【cool】BitDefender Free Edition 26【free】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フリーで高性能、そして(・∀・)カコイイ!!
lzh含む圧縮ファイルにも対応
Updateも簡単、常駐保護機能はないの?最新のはついてるの?
他の常駐ものと(昔のバージョンならたぶん)共存OK、サブに最適
BitDefender Free Editionについて語ってついでにコマンドライン版も勧めるスレ

■BitDefender
ttp://www.bitdefender.com/
■BitDefender 10 Free Edition
ttp://www.bitdefender.com/PRODUCT-14-en--BitDefender-10-Free-Edition.html
■BitDefender Solutions
ttp://www.bitdefender.com/site/Products/showSolutions/1/
■BitDefender Online Scanner
ttp://www.bitdefender.com/scan8/
■BitDefender - Here we go
ttp://www.youtube.com/watch?v=NLHQknOP90c
ttp://www.bitdefender.de/files/Main/file/01_Here_We_Go.zip
●BitDefender 8 Free Edition(直リン)
ttp://download.bitdefender.com/resources/files/Download/en/bitdefender_free_v8.exe

前スレ
【cool】BitDefender Free Edition 25【free】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194612293/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:20:39
最近アップされた
7freeとその日本語化
http://ohaoha.ath.cx/img/ohaoha2741.zip
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:22:13
関連サイト

■BitDefender(コマンドライン版)←コマンドライン版用簡易インストーラあり、ありがとう!
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender.html

■日本語による簡単な紹介
ttp://ringonoki.net/tool/antiv/bitdef.html
■検出力調査(古いかも)
ttp://ringonoki.net/sub/anti.html
■AV-Comparatives(アンチウイルスの性能評価)
ttp://www.av-comparatives.org/
■セキュリティ(検出力ランキング)
ttp://www.geocities.jp/stealrush/security.html
■日本語化パッチ代理公開場
ttp://katgum18.s140.xrea.com/
■解説サイト:BitDefenderを使うページ
ttp://bitdefender.gooside.com/
▼以下BitDefender 8 Free Editionを例にしています。▼
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:23:12
■FAQ (直リンを防ぐためアドレスの http を ttp と表記しています。適宜変更してください)
Q1.デスクトップに x_dtrace_log などのファイルができるんだけど?
A1.バグだそうです。デスクトップ上のショートカットのプロパティで作業フォルダを
インストールしたフォルダに設定してください。1度コンソールを終了させた後この
ショートカットから再起動すれば削除できます。

Q2. 何処かに通信しようとするんだけど…
A2. 以下の2つのチェックボックスをオフにしてください
BitDefender Management Console(C:\Program Files\Softwin\BitDefender8\bdmcon.exe)
スタートアップまたはタスクトレイのアイコンからを起動し、General → settingの
「Receive security notifications」 と 「Send virus reports」というチェックボックス。
Automatic update も必要ない場合は、General → status の「Automatic update」も。

Q3. 常駐しないって聞いたのに何か常駐しているみたいなんだけど?
A3. BitDefender Free Edition は、常駐保護(監視)機能はありませんが
常駐するプロセス(プログラム)が存在します。
初期設定では、bdmcon.exe、bdss.exe、xcommsvr.exe の三つが常駐します。
最初の一つは設定で簡単に解除できますが、残りの二つは停止すると動作に支障が出ます。

Q4. ウイルス定義ファイルの手動更新ってどうやるの?
A4. 本家サイトからファイル(ftp://ftp.bitdefender.com/pub/updates/bitdefender_v7/cumulative.zip
をダウンロードして、C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\Plugins\
へ上書きしてください。

Q5. 使用期限ってあるの?
A5. Free Edition v8 の使用期限はインストールしてから一年間です。
期限が過ぎると BitDefender Management Console
(C:\Program Files\Softwin\BitDefender Free Edition\bdmcon.exe)からの
更新はできなくなりますが、ウイルススキャンは継続して使用することができます。
ウイルス定義ファイルは手動で更新するか、bdc.exe を用いて行うことができます
もしくはwin.iniを開いて
そして[Internal]の項目にある"Install=**********"を削除すれば使用期限はリセットされます
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:23:32
Q6. Free版のライセンスがもらえるとか?
A6. BitDefender Technical Support(?)にメールで問い合わせるとFree版のライセンスが貰えます。
(英文が苦手な人は例文が下の方にあります。)
Free版には登録するところがないそうです。期限切れの後、一旦アンインストールし再度Free版8を
インストールすると、期限切れを知らせるウィンドウが出てこの状態で表示されるregistrationボタンを
押せばキー入力ダイヤログが出るそうです。
なお、複数のPCで使ってもいいらしいとかなんとか。

Q7. 常駐保護機能が無いなら常駐プロセスは停止したい。でもウイルススキャンしたい!
A7. コマンドライン版(C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\
bdc.exe)を使う方法があります。これなら常駐プロセスを停止しても単体で動作します。
オプションなど詳しい操作方法は、bdc.exe /?(または /help)で表示されます。
bdc.exe /?(または /help) >bdchelp.txt とすればbdc.exeのあるフォルダにテキストで
出力されます。
コマンドライン版の導入方法は下にあります。
簡単に導入したい場合は>>2のBitDefender(コマンドライン版)を参照してください。

Q8. セーフモードでは使えない?
A8. セーフモードはスタートアップが処理されないので、動作に必要な bdss.exe、xcommsvr.exe
の二つが起動しておらず実行することができません。
手動でそれらを起動させるか(どうもできないようですが)、必要の無いコマンドライン版を使いましょう。

Q9. bdc.exe /update でウイルス定義ファイルを更新しようとしたんだけど上手く行かない。
A9. bdc.ini を開いて「UpdateHttpLocation = ttp://upgrade.bitdefender.com/update71」と
記述されているか確認してください。
Free Edition v8 の新規インストールだと「ttp://upgrade.bitdefender.com/」で終わっている
ことがあるようなので、その場合は「update71」を書き加えて保存しましょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:47:46
Q10. デフォルトで設定されるコンテキストメニューを消したい!
A10.「ファイル名を指定して実行」で
regsvr32 /u "C:\Program files\Softwin\BitDefender Free Edition\bdshelxt.dll"
を実行してください。(違うフォルダにインストールした場合はパスをそれに変更すること)
登録しなおすときは、/u を付けないで実行してください。
もしくはレジストリエディタで次の場所に登録されているキーを直接削除してもいいです。
必要に応じてバックアップも忘れずにしてください。
[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\BitDefender Antivirus v8]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\BitDefender Antivirus v8]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shellex\ContextMenuHandlers\BitDefender Antivirus v8]
次のように値の先頭に「;」などを付けても表示されなくなります。
;{D653647D-D607-4DF6-A5B8-48D2BA195F7B}
アンインスト時にbdshelxt.dllが削除できない場合も上のコマンドを試してみてください。

Q11. ウイルス定義ファイルの更新に失敗します。サイトに繋がり難いようなんですが…
A11. 接続サイトのアドレスを変更して試してみて下さい。
BitDefender Management Console の場合は、Live! Update → Settings の
Update location settings にある ttp://upgrade.bitdefender.com というアドレスを
ttp://upgrade1.bitdefender.comttp://upgrade2.bitdefender.comttp://upgrade3.bitdefender.com
のいずれかに変更してください。
コマンドライン版(bdc.exe)の場合は、bdc.ini の
「UpdateHttpLocation = ttp://upgrade.bitdefender.com/update71
と記載されている部分のアドレスを
ttp://upgrade1.bitdefender.com/update71ttp://upgrade2.bitdefender.com/update71
ttp://upgrade3.bitdefender.com/update71
のいずれかに変更してください。

Q12. 日本語化したい…
A12. インストールしたフォルダ内の各INIファイルを頑張って書き換えてください。
なお、他の方のものを上書きコピーしてもできません。
元のファイルのバックアップを忘れずに。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:48:50
■コマンドライン版(bdc.exe)導入の手順
○初めに
導入のみならば>>2のBitDefender(コマンドライン版)を見ることをお勧めします。
以下は自力での導入またはカスタマイズのために記述してありますが、ある程度の(といっても初歩の)
知識を有していることを前提に一部省略してあります。
また、使用する環境によっては "$1" などの「"」を省いたり2重にしないとうまく動かないことも
ありますので試行錯誤してください。
○必要なファイルの取り出し
2通りあります。
1、通常通りインストールする。必要でないものをアンインストールしたい場合は
C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Serverフォルダを他にコピーしておく。
この方法ではレジストリにゴミが残るので、それがイヤな人は避けるか対策しましょう。
2、bdfree.msiを取り出してMSI2XMLを使って展開し必要なファイルを取り出す。
MSI2XMLはこちらから入手できます→ ttp://msi2xml.sourceforge.net/
bitdefender_free_v8.exe を解凍ツールで解凍して bdfree.msi を取り出します。
解凍ツールでうまくいかない場合は他の解凍ツールを試すか、DOS(コマンド)プロンプトで
「bitdefender_free_v8 /C /T:<抽出先のフォルダをフルパスで指定>」
を実行してください。取り出した bdfree.msi のあるフォルダに msi2xml.exe をコピーしてコマンドプロンプトまたは
DOSプロンプトでこのフォルダをカレントフォルダにした後
msi2xml -c bd bdfree.msi
を実行すると bdフォルダができます。そのフォルダ内の avxdisk.dll、avxs.dll、avxt.dll、bdc.exe、
bdc_en.ini、bdcore.dll、bdss.exe、bdupd.dll、libfn.dll の9つのファイルを残しておきます。
2の方法で取り出した場合は、bdc_en.ini を bdc.ini にリネームし、これら9つのファイルがあるフォルダに
Pluginsフォルダを作っておいてください。
(以下ではこのフォルダを C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server として説明します。)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:49:31
○バッチファイルの作成
bdc.exeのあるフォルダでテキストファイルを作成し以下のような記述をし bdcscan.bat の名前で保存してください。

・Windows 9x/Me の場合
@echo off
cd "C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server"
bdc.exe "%1" /arc /mail /prompt /move /moves /log=%TMP%\bdcscan.log
start notepad.exe %TMP%\bdcscan.log

・Windows 2000/XP の場合
@echo off
cd /d "C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server"
bdc.exe "%1" /arc /mail /prompt /move /moves /log=%TMP%\bdcscan.log
start notepad.exe %TMP%\bdcscan.log
pskill.exe conime.exe

「start notepad.exe %TMP%〜.log」の部分はスキャン後にログファイルを
表示させるためのものです。メモ帳以外で表示したい場合やログファイルを保存するフォルダを変えた
場合は変更してください。また表示させる必要がない場合は省略可能です。
プロンプトウィンドウで表示させたい場合は以下のように変更してください。

type %TMP%\bdcscan.log | more
pause
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:49:58
○その他の準備

・Windows 9x/Me の場合のみ
bdcscan.bat のコンテキストメニューのプロパティを開き、プログラムタブで実行時の
ディレクトリを次のように指定します。
"C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server"
または
C:\Progra~1\Common~1\Softwin\BitDef~1
また、終了時にウィンドウを閉じるにチェックをいれます。

・Windows 2000/XP の場合のみ
コマンドプロンプトを起動すると終了してもconime.exeプロセスが残ってしまうので、
強制終了させるため pskillを同じフォルダに追加します。
pskill.exe の入手先はこちらです。
ttp://www.microsoft.com/technet/sysinternals/utilities/pskill.mspx
WinXP Pro に標準搭載された taskkill.exe や Win2000インストCDのsupportフォルダ
に含まれるkill.exe をインストールしても同様の事が可能です。
(Win2000のCDからXP Homeにkill.exeをインストールできます。)
その場合、最後の一行を
 taskkill.exe /f /im conime.exe もしくは kill.exe -f conime.exe
に変更して下さい。
なお、pskill.exe はその機能から一部のアンチウィルスソフトで「害の可能性のあるアプリケーション」
として検出されることがあります。悪用されないことを確認した上で除外設定にするか、
同機能の別ソフト(dKill.exeなど)を使用してください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:50:26
○コンテキストメニューへの追加
レジストリの下記の3ヶ所にキーを追加することにより、それぞれファイル、フォルダ、
ドライブに対してコンテキストメニュー(右クリックメニュー)が表示されるようになります。
追加内容は下のREGファイルの記述を参照してください。

 [HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell]
 [HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell] または [HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell]
 [HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell]

次の REGEDIT4 以下の行(空白行も含め)のテキストを bdcfile.reg などの
名称で作成して実行することで登録できます。
「ウイルススキャン」の部分がコンテキストメニューで表示されるメニュー名で、
好きな名称に変更可能です。省略した場合はキー名(BitDefender)が表示されます。
右クリック登録用のツールもありますので、それらを使うのも手です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:51:01
コンテキストメニュー登録用REGファイルの記述例

↓ここから
REGEDIT4

[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\BitDefender]
@="ウイルススキャン"

[HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\BitDefender\command]
@="\"C:\\Program Files\\Common Files\\Softwin\\BitDefender Scan Server\\bdcscan.bat\" \"%1\""

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\BitDefender]
@="ウイルススキャン"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\BitDefender\command]
@="\"C:\\Program Files\\Common Files\\Softwin\\BitDefender Scan Server\\bdcscan.bat\" \"%1\""

[HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell\BitDefender]
@="ウイルススキャン"

[HKEY_CLASSES_ROOT\Drive\shell\BitDefender\command]
@="\"C:\\Program Files\\Common Files\\Softwin\\BitDefender Scan Server\\bdcscan.bat\" \"%1\""
↑ここまで
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:51:44
○アップデート
この時点では、ウィルス定義ファイル等は古いかもしくは空っぽです。必ずアップデートをしてください。
コマンドは bdc.exe /update
アップデート用のバッチファイルをつくる場合は以下のように記述してください。

・Windows 9x/Me の場合
@echo off
echo 更新中...
echo.
cd "C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server"
bdc.exe /update
pause
(start notepad.exe "C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\Plugins\update.txt")

・Windows 2000/XP の場合
@echo off
echo 更新中...
echo.
cd /d "C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server"
bdc.exe /update
pause
(start notepad.exe "C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\Plugins\update.txt")
pskill.exe conime.exe

()の部分はアップデート後、更新ログを表示させるためのものでスキャンのときと同様に変更、省略可能です。
ここを
bdc.exe /info
pause
とすると、プロンプトウィンドウに情報が表示されます。(ただし、Versionは表示されません。)

以上にて終了です。うまくスキャンできているかチェックしたい場合は「EICAR」テストファイルを利用してください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:52:17
■コマンドライン版でのシステムスキャン用パラメータ例

例1
bdc.exe /files /boot /fixed /prompt /mail /move /moves /list /noclean /log

/promptとれば確認なしで隔離されると思う。

例2
bdc.exe /f /b /N /p /i /move /moves /I /noclean /G

/r を足すとアーカイブ内も検査してくれる。

■コマンドライン版用FAQ

Q1. 複数のファイルを選択してスキャンするとウィンドウがたくさん表示されるのですが…
A1. それらのファイルが含まれるフォルダをスキャンしてください。どうしても1つのウィンドウで
複数のファイルをスキャンしたい場合は、スクリプトを書いてWSHを利用してください。

Q2. bdcscan.batの「 /prompt /move /moves」っておかしくない?
A2. こうしないとうまく移動されないらしいです。

Q3. コマンドライン版でv7.0 (build 2555)と表示されるのですが…
A3. それがFree_v8のコマンドライン版の最新バージョンです。

Q4. 日本語が文字化けしているのですが…
A4. 仕様です。スキャンはちゃんとできているので安心してください。

Q5. 関連付けのない拡張子のファイルをダブルクリックするとスキャンが始まってしまう…
A5. HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellの既定値に「open」を入れれば、プログラムを探すウィンドウが
表示されます。決まったアプリで起動する場合は、shellの下にopenキーをつくりその下に
commandキーをつくって起動したいアプリのパスを入れてください。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:52:52
■ウィルス検体提出用例文

Title:Submitting a sample
SendTo:[email protected]


Hello, BitDefender Virus Analysis Lab.
I suspect attached file is infected with virus.
Please examine this.
Details are as follows.
Thanks in advance.
==================================================================
< attached file info >
Decompression password (double zipped): virus
File name: virus03.zip (in: virus02.zip (in: virus.bin) )
< BitDefender's info at the time of passing this file>
Program Version: BitDefender Free Edition v8
Known viruses status: 247167

< OS >
Windows 2000 SP4

< Country >
Japan
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:53:28
■ライセンス・キー修得メール本文の例文
[email protected]宛てに)

Hello.
It will be one year soon since BitDefender8 Free Edition. was installed.
So, please send Free Licence Key to me because I want to use it continuously.
Thanks in advance.

(シンプル版)
Please send me a new free license of BitDefender Free Edition 8.
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:05:57
■コマンドライン版用FAQ 追加

Q6. VistaでUACをONしてると何度アップデートかけてもループする。UCA切ればOKなんだけど…
A6. Vistaにはバーチャルストアという仕組みがあるので、インストール先の直下のPluginsフォルダを見ても
からっぽです。Program filesフォルダ内にアプリケーションがファイルを作ろうとすると、UACオンの時はOSが
自動的にバーチャルストアという別のフォルダに、ファイルなどを移動してしまうという仕様になっています。

Vistaでは「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「ファイル名を指定して実行」で
%LocalAppData%\VirtualStore\Program Files\Common Files\Softwin\Bitdefender Scan Server
と打つと、Pluginsフォルダがありますから、その中に最新のファイル郡が出来上がっていることが
確認できます。

アップデート用バッチでも、
type "%LocalAppData%\VirtualStore\Program Files\Common Files\Softwin\Bitdefender Scan Server\Plugins\update.txt"
と一行書いておくと、きちんとSigniture Number などが表示されます。

現在配布している簡易インストーラでは、OSがVistaの場合、自動的にこの行を書き込むようにしています。
しかしUACをオフにすると、逆にupdate.txtを見つけられなくなってエラーメッセージが出ます。この場合お手数ですが
type Plugins\update.txt
に書き換えてください。(UiUicyさんの回答)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:11:46
             |\_/ ̄ ̄\_/| BitDefender♪
   ∧_,∧ ♪  \_| ▼ ▼  |_/
  (( (・ω・` )        \ 皿  /
♪  / ⊂ ) ))  ♪  / ⊂ ) )) BitDefender♪
  ((( ヽつ 〈      ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)      (_)^ヽ__) BitDefender♪


           |\_/ ̄ ̄\_/|  BitDefender♪
♪ ∧,_∧  ♪ \_       _/
   (    ) ))       \     /     BitDefender♪
 (( (   ヽ、   ♪ (( (   ヽ、   
   〉  ノ )))       〉  ノ )))   BitDefender♪
  (__ノ^(_)       (__ノ^(_)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:22:40
>>1
> BitDefender Free Editionについて語ってついでにコマンドライン版も勧めるスレ
ではなく

BitDefender Free Editionについて語ってコマンドライン版を勧めるスレ
Free版以外の話題もどうぞ

です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:12:03
Ver10の情報もわかる範囲で載せてくれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 17:29:06
コマンドライン版は良すぎて人に教えたくない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:01:52
でもチェックかなり遅いじゃん
ドライブ全体とかやる気出ないわ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:17:34
前レス>>998さん
落とす前に無くなってました・・orz
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:28:15
あるけどpassが違うみたい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:36:01
>>22
上げ直すね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:40:53
>>22
ttp://ud.gs/40e50
DLpass:bd8
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:48:57
>>25
多謝!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:52:14
ダウンロードできました
ありがとうございました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:18:33
>>19
Ver10についてはまだwiki程度じゃね
日本語での新画面の使い方なんてどこにもねえな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:30:24
10入れると立ち上げ時に毎回シールドに失敗したと出るんだがこれどうにかならね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:51:51
V10はWSOCK32.DLLにちょっかい出しとるな
おかげでwinnyが起動できない時が出る
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:57:14
winnyとかまだやってる奴いるんだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:35:26
今時いないだろ
ギャグだよきっとw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 04:38:40
いたから逮捕されたんだろ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:34:45
ポート開けれなくてP2Pできないやつら涙目www
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:31:19
 ハ,,ハ
( ゚ω゚ )<キッショ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:44:03
http://ja.wikipedia.org/wiki/BitDefender
これが正しいのかはまだ分からないが前スレ最後のやりとりを見る限りかなり信憑性はありそうだった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:45:04
間違いだらけ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:01:25
変な通信してるのは事実なんだよな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:43:06
数字馬鹿はNODスレに移動したな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:12:07
すんげぇウザがられててワロタwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:14:19
HDDをフォーマットするブラクラ まとめwiki - アンチウイルスソフト対応状況
http://www13.atwiki.jp/burakura_hdd/pages/12.html
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00237.jpg

を見たんだけど
未対応のアンチウィルスソフトってまだあるんだね(笑)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:28:11
>>41
(`ω´*)oプンスカプンスカ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:31:46
>>41
通報するよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:40:27
>>41
ぉぃぉぃ…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:45:11
>>41
ま だ で す か・・・?(笑)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:28:04
いいからVer10入れてみろや
よくわかるから
ダメなら前バージョンに戻せばいいじゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:48:46
>>46
よくわかるって8が最強だってことだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:56:47
8ってまだダウンできるん?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 17:01:28
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:05:22
前スレで10で常駐するlivesrv.exeがupdate.bitdefender.comとcdn.buzzurl.jpと通信してると
書いてあったので8の通信見たが
常駐するbdmcon.exeはupdate.bitdefender.comとしか通信してないようだ
やはり10でスパイウエアが入ったようだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:10:13
cmd版最高
正直メインに据えたいとは思わない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:37:48
また本家からシリアル送られてきたなも。
漏れってVIP?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:10:27
>>50
ウソつけver8だって怪しいぞ
フリーのソフトでスパイウエアなしでどうやって会社を継続できるんだよw
有料版なんてそんなに売れねえだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:13:42
バカだな…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:14:37
スパイウエアって書くやつがまともなわけなかろう
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:24:36
梅干しが食べたくなりましたのでちょっと食べて来ます
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:25:01
陰謀論の一種で、典型的中二病の一つだ
生暖かく見守ってやろう
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:31:41
>>56
おめでたですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:35:57
俺もスパイウエアと書くぞ
ダメなのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:38:28
素朴な疑問だがスパイウェア入ってんとなんか儲かるんか?
いや俺はコマンドライン版しか使ってないが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:31:55
普通に正規版のキーを割ればイイじゃん。なにを無意味な試行錯誤してるんだ?
おかしなIPに繋ごうものならFW・PGでブロックすればいいじゃん。
使えない無料版入れるなら検出率最悪のバカフィーをいれる方がマシ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:26:01
またレベルの低い煽りだなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:33:48
ファイヤーウォールもZornAlarmとか使ってる程度の奴だったら
外部との通信を全部OKにしちまっててまるで意味がないような気がする
update用のモジュールが関係ない所とも通信してるのに気が付いている奴なんて1割もいないだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:10:08
>>61
ゆとり乙
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:46:08
>>50
良く分からんが、なんでJPドメインなんだ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:48:48
nslookupしてみた。

>nslookup cdn.buzzurl.jp
Name: a1386.g.akamai.net
Addresses: 60.254.185.42, 60.254.185.51
Aliases: cdn.buzzurl.jp, cdn.buzzurl.jp.edgesuite.net


>nslookup upgrade.bitdefender.com
Name: a1937.g.akamai.net
Addresses: 60.254.185.49, 60.254.185.8
Aliases: upgrade.bitdefender.com, upgrade.bitdefender.com.edgesuite.net

ま〜こういう事です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:02:45
>>66
実際にはAKAMAIだったってことか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:03:23
あ、スマソあげちゃった……orz
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 11:06:34
v10で手動スキャンして検出した時、ウイルスの入ったファイルを自動的に削除するようにするにはどうすればいい?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:45:15
あきらめろ
おまえには無理だ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:04:25
んな、実も蓋も無い……
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:04:38
コマンドライン版をプロンプト上で実行するときにスキャン対象を
任意のディレクトリ以下すべてに指定したいんだけどどうしたらいい?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:29:18
任意のディレクトリのパスを渡すだけじゃね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:34:43
あ、ほんとだ
Warningって出てたから何かおかしいのかと思ってたらオプション足りなかっただけだった
thx
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:28:47
IEばっか更新で意味ねぇー
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:17:35
Ver.10入れた奴いるか?
PC立ち上げで毎回シールドするのに失敗したという意味っぽいエラーが出るようになったがどうしてる?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:00:58
10は使ってる奴ほとんどいないぞ
2chでさえろくに情報が集まらないほど酷い状態のようだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:10:12
たぶん最多数派はコマンドライン版
10より7使ってる奴の方が多かったら笑う
最近再アップされたしな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:32:20
簡単にできる日本語パッチが配布されてないせいじゃね?
以下の10のパッチ手順見ると10はまだ入れる気でねえ
ttp://www.geocities.jp/siliconvalley_bay7155/e-wordchanger3.html
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:39:56
GUIはJ-Wordが同根されてるインストーラとか問答無用で拉致していくから使いもんにならん
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:30:37
BitDefnderのフォルダで実行すれば全部日本語に書き換えてくれるようなパッチはまだかね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:39:36
これどうやったらダウンロードできるんだ?
メールアドレス入れても同じページを堂々巡りするだけだし。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:51:08
>>82
ヒント:メール
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:51:12
メールしろとかいうサイトはめんどいから
あちこちにあるダウンロードまとめライブラリを使った方が楽だぜ

ttp://bitdefender-free-edition.jp.brothersoft.com/

時々タイトルを間違えてるチープさは気にするな
ver10に日本語版なんてねーからなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:27:39
>brothersoft.com/

そこ、たしか中国系サイトだったはずだが。
何もないか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:31:39
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:51:22
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:54:21
>>85
ウイルススキャンかけても問題なかったぞ
インストールしても普通だな
あとは何をチェックすればいいんだ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:27:58
安易に人の言うことを信じないスルー力の会得
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:21:25
downloadサイトで落としても本家で落としてもバイナリ比較しても同じ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:23:10
>>78
探したけど、見つけられない。7はどこにある?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:49:46
>>2…は既に404か
次回にご期待ください
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:52:27
時々Bit Defender News Applicationっていうのが通信するみたいだけど
これは何でしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 08:25:12
新しい広告を探しに行っている。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:14:44
7ってもうないんじゃないか?
8拾えるのが精々だろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:47:54
BitDefenderコマンドライン版
とBitDefender Free Editionでは
そんなに重さが変わるのでしょうか?
コマンドライン版のインスコの仕方が
いまいち判らないので。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:51:28
テンプレのサイトにすっごい詳しい手順書いてるじゃないか
9893 ◆RevGiOKgRo :2008/02/05(火) 00:57:32
>>94
つまりこれはスパイウェアってことですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 01:48:09
使用許諾書読んだか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:39:52
おい、誰か7うpしろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:42:22
こまんどらいんばん7つかってます
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 02:45:19
>>101
どこかにうpしてくれ、頼む。
ウィルスに冒されて困るのは俺らなんだから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 11:48:07
10使え
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:24:34
うむ10を使うべきだな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:22:43
10は初心者にも使いやすいって評判だしな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:22:14
     /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ?  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!!!!!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:25:44
PC起動時のscanってToolkit対策機能かな?
DeepScanとかSpyWearScanもFreeVer10に入ってた
今まで使ってたVer7にはこんなのなかった
こういうのVerいくつから入っていたわけ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:59:43
Ver8のFree使ってるけどそんなの無いな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:01:20
Ver9ってあるの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:03:52
BitDefender Free
と同じくコマンドライン版と言うのは
何が違うのでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:46:06
使い方
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:49:26
コマンドライン版でなくても
普通に使えますよね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:57:15
はい
普通に使えます
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:58:52
コマンドライン版の導入方法見てみたがえらく面倒くさいやん
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:24:12
簡易インストーラ付でも難しいと思うなら仕方がないわな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:52:31
簡易インストーラ付?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:50:48
100レスちょっとも読めないなら諦めれ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:20:50
読んでないのかよ…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:39:20
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:39:58
書き込み抜けちゃった
>>2の上げ直し
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:31:23
>>119
ありがとう

10だと、bdmcon.exe、bdss.exe、xcommsvr.exe の三つが常駐していて、
常駐アンチウイルスを止めないままbdでスキャンかけた時ウイルスを見つけた際にハングアップしたりする可能性があるらしいから、
どうしても7が必要だった。

10使ってる連中は大丈夫か?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:48:25
7でも8でもそれは一緒
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:57:54
7の利点は日本語化が楽なだけ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:02:40
アンチウィルスソフトなんて単語10個くらい覚えれば英語でも大丈夫だろ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:54:04
>>121
ハングアップ?
それは別の原因だろ
7,8,10の順に使ってるがハングなんてしたことないぞ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:55:34
>>121
Ver7から常駐プロセスあるのを知らんのかおまえはw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:47:14
>>126
詳しく

じゃ、6がいいのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:06:39
コマンドライン版という選択肢
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:49:33
その発想はなかった(笑)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:49:35
>>125
もう一方の常駐監視のアンチウイルス次第だから。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:11:13
磯の汚れ落としに最適だな、これ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:24:27
>>121の意味するところは、

 常駐:他のウィルス対策ソフト
非常駐:BitDefender
という使い方をする場合、BD8 or 10だと非常駐に設定しても裏で常駐してしまうものが3つある(うち1つは止めれるらしい)。
だから、必要な時だけ使えるBD7コマンドライン版が最強じゃまいかと考えていると思われ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:35:37
BD8freeでサービスが二つ常駐してるけど、メインのAviraでウイルス見つけても
ハングアップなんてしないと報告しておく。
ちなみにa-squaredも大丈夫。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:53:19
前スレによると、

>971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 20:23:34
>常駐するだけでは問題無い。
>同時に同じ処理が行われて衝突するのが問題になる。

>だから、これでスキャンするときは常駐アンチウイルスを
>止めた方が無難。
>何も無いときは大丈夫だろうが、ウイルスを見つけた際に
>ハングアップしたりする可能性があるので。

>>133
Aviraで見つけてる最中にBDをコマンドラインで動かしてみても大丈夫?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:51:46
知らね。と言うのも、コマンドラインのBDは使った事無いので。
ただ、非常駐のウイルススキャナでチェックする際はメインの常駐ガードは
停止してたほうがいいってのは、全くその通りだと思う
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:57:58
昔、AVGとAviraをわざとぶつけたら止まったなw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:11:56
コマンドライン版でウイルスを見つけたので削除・隔離などの処理を行おうとする
 ↓
常駐アンチウイルスがウイルスへのアクセスをブロック
 ↓
コマンドライン版の操作が失敗する

ってパターンが一番ありそう。
ハングアップはそうそうないよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:36:06
>>137
アクセスをブロック???普通にアクセスできると思うが

そのソフトの名前は?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:07:32
BD7.0とAVGの組み合わせでずっと使ってるけど、
BDでスキャン中にウイルス発見、それに反応してAVGがアラート出すことはあっても、
ハングはした事ないなぁ

ちなみにウイルス(といっても2chのログだけど)はAVGの方が処理した
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:19:09
avast! と eicar で簡単にテストしてみた。

eicar.com をコマンドライン版でスキャンすると avast! の標準シールド(常駐保護)が
先に見つけ処理を指定、実行される。
何をを選択してもコマンドライン版からは

Error: File query failed

とエラーを返して終わりになる。
気になる人は自分で確かめてみるといい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:51:03
俺も報告しよう
AntiVirとBit10を入れてる
何も知らずに10で手動scanを何回もやってきたが普通にできたぞ
scan中にAntiVirに邪魔された事は一度もない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:52:20
一緒に入れてあるウイルスソフトによって動きが違うのか
設定によっても違うかもな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:19:02
他にねーの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:13:11
BitDefenderコマンドライン版(簡易インストーラー付き)
を使い始めまたんですが、インストーラー付きのファイル(.exe)
をチェックしようとするとコマンドプロンプト画面が出ずに
プログラム実行確認画面が出てウイルススキャンできません。
どうしてでしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:26:15
配布サイトの解説読んだか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:59:22
使い始めまたん
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:19:38
>>144
プログラム実行すればウイルススキャンできる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:08:02
>>147
ありがとう。できました。
ダブルクリックしたわけではないけど、この警告画面は
気持ちが悪いですね。チェック対象のProgramが実行され
るのでは思ってしまいます。
149148:2008/02/09(土) 16:12:53
自己レスです
>るのでは思ってしまいます。
るのではと思ってしまいます。<−−”と” が抜けてます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:06:05
>>148
Zone Identifierのこと?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:30:15
>>150
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2044.jpg
右クリックでスキャン開始するとこの警告画面が
出ます。ここで実行するとコマンドプロンプト画面
出てスキャン開始すると云うことです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:47:08
>>150
2000だから知らないけど、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/498zoneid/zoneid.html
これ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 07:08:41
BitDefender Free 10をインストールして、proxy越しにアップデートしようとしたができんかった。
他のソフトではproxy越しにアップデートできてるので、設定にミスは無いと思うんだが。
アドバイスあったらお願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:17:53
「Use proxy」にチェック入れて
「Proxy sets」に「10.20.30.40:8080」とか打ち込むだけだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:45:19
懐かしい流れに、ちょっと心が温まった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:16:12
>>154
アドバイスあんがと。
でもそれくらいはちゃんと設定している。
しょうがないから、手動で定義ファイルの更新をすることにした
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:27:10
これ隔離されたものってどこにあるんでしたっけ?
元に戻したいんだけど見付からない...
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:40:46
>>156
>でもそれくらいはちゃんと設定している。
出来てると思ってるだけ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:44:34
>>157
C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\Infected\
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:01:33
>>159
ありがとう。
でもC:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Serverまでは存在するんだけどその下の\Infectedがないです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:35:21
それならもう一方のBitDefenderのフォルダ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:03:46
英語力ゼロだと日本語化されてねえとつらいな
ver10入れてみたけど毎回PC立ち上げ時にシールドできねえよとver10が怒る
どこの設定を直せばいいんだ〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:05:30
>>161
何故か無いです。ちなみにバージョンは8です。
まあたいしたものじゃないから良かったけど今後困るなあ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:11:31
何が隔離されたか分かっているならHDD内を検索すればいい。
削除したのを勘違いしている気もする…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:15:36
Suspectedだったりして
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:25:58
>>164
いや、ちゃんと移動(隔離)と出ている。
しかもファイルを検索しても見付からない。おいどこ行ったー!?

もうなにがなにやらさっぱりです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:23:16
>>162
英語力ゼロなら使うなよw
おまえはおとなしく日本語パッチのあるバージョンに落とすしかないって
冷たいようだが後々のトラブルだってどうせおまえには解決できないだろ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:29:31
大人しくAvastあたり使っとけ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:15:20
v10入れたらアプリが全部エラーで起動できなくなった
セーフモード起動したのなんて久々だ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:26:42
v10は地雷
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:03:56
>>158
知ったかはこれだから困る。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:31:04
>>169
どんな糞アプリ使ってるんだよ?
並べて書いて見ろ
10入れておかしくアプリなんてひとつもないぜ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:01:04
>>171
無知って怖いよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:25:35
>>169
OSが古いんじゃね?
XPじゃVer10入れたとたんエラーが出るアプリなんてないようだが
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:29:50
全部エラーw
思いっきり荒らしの書き込みに釣られてる奴がいるなwwwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:32:12
169だけどXPSP2だよ
アプリってかコントロールパネルとかタスクマネージャーですら起動できなくなった
だからセーフモードでシステム復元するしかなかった
他に入ってるのはZoneAlarmSecuritySuiteとか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:41:12
パソコンを水洗いすれば直るよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:58:18
>>177
おまいも水洗いしとけ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:43:18
私は毎日やってるので問題ないです
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:50:44
>>176
それがマジだとしたらファイヤーウォールがいかれた動作してるだけなんじゃね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:16:37
誰だ自分の無知を10のせいにしてる奴は?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 04:26:33
>>173
エイジスリフレクター!!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:26:59
10入れたらネットに接続するのにすげー時間かかるようになった。
メールの問い合わせやページの更新とかどんだけ時間かかってんだよ・・・
バスター2007、XPsp2の環境だったkらバスターと競合してたのかなあ

アンインスコしてコマンドライン版入れたらマジ快適ですた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:18:15
>>183
他にもなんかあるんじゃね?
Bit7からBit10にしてネット接続には全く変化ないがな
ちなみにGoldTachとAntiVirとBit10だがかなり軽くて快適
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:12:15
なんか調子が悪くなると10のせいにするのが流行りそうだなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:41:48
使えるぎりぎりまで古いバージョンで何とかするのは俺的には基本なんだけど
10が嫌なら7使ってればいいじゃん
今でも動いているようだし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:46:22
>>186
いったい誰と戦ってるんだ?
単に煽りたいだけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:47:55
>>187
上で喧嘩してるのに呆れてるんだよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:45:04
> 動いているようだし
実は動いている“よう”でしかない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:54:26
知ったかはこれだから困る。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:28:11
無知って怖いよね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:58:04
アンチウイルススレに良くあるパターンが始まったんだろ
評価が良くなると困るんで悪い噂をガンガン流すアレだなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:11:37
IE7糞すぎ
これも10のせいだな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:41:09
最近胃の調子が・・・
これも(ry
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:12:12
>>194
お前、ウイルスに侵されてる?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:24:51
>>195
ただの胃癌じゃね?
心配いらん
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:41:49
胃ガンかぁ・・・こりゃいがんかもわからんね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:47:28
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:37:03
コマンドライン版いいね!さっそく導入してちょこっとカスタマイズ、
サイトの解説も丁寧で良心的。
ファイルスキャン専用の非常駐ウィルスソフトには打って付け、大満足!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:59:41
>>199
嬉しかったの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:33:10
嬉しかったんだろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 21:48:41
8FREE入れて1年経つんで>>15を参考にライセンスキー再発行お願いメールしたんだが、もう10日音沙汰なし

203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:00:57
金出さないユーザの対応なんて後回しだからな
今更8を使い続けたいなんてのは蹴られても不思議ではない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:30:02
>>203
メール出したら即日対応したなんて書いてるサイトあったんで試しに出してみただけ。
これからはバッチファイル作ってスタートアップにぶちこんどくわ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:52:41
BD20060814.exe …
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:28:04
今日初めて入れたんだが、このソフトってlhaz誤検出するんだな
システムフォルダから隔離しちゃったから元の場所分からんくなったorz
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:00:21
>>200>>201
もう嬉しくって気持ちよくって・・・
久々に濡れたわよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:10:08
僕も最初はそうだった
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:28:18
>>202
>>4のじゃ駄目なのか?俺は7でしか試したことないけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:42:48
さっさと10入れればいいだろ
機能アップしてるんだし
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:09:17
先日、BitDefender Free 10をVistaで試用した後、
アンインストールしようとしたら途中でエラーが出て
4つのサービスとトレイアイコンと右クリックメニューの項目が残ってしまいました。
アンインストーラーのアイコンは消えていたので、
上書きインストールしてからアンインストールしようとしましたが、
上書きインストール中に"failed to stop service"のようなメッセージが出て
上書きインストールも途中でストップしました。
OSインストール直後だったため、結局OSのインストールからやり直しました。
あとで、ググってみて思ったのですが、
BitDefenderはアンインストールが少し苦手な傾向があるのでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:46:49
Vistaはあちこちのフリーソフトに嫌われてるねえ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:16:48
そろそろどっかにVer10日本語解説サイト出ないか?
英語が苦手なんだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:04:16
アンチウィルスソフトなんて英語駄目でもなんとかなるだろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:14:19
「英語がダメ」にも色々あるから・・・

・いちいち翻訳サイトで調べるのが面倒だという人
・英語に拒絶反応を示す人
・アルファベットから読めない人(ぇ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:09:48
・意味を反対に取る人
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:07:31
否定語聞き逃すと大変なんだよな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:17:45
コマンドライン版で複数のファイルを選択してスキャンするためのレジストリキーがあれば教えてください
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:50:00
適当なフォルダごとスキャン
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:25:54
>>218
無い。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:30:20
779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 15:24:27
複数のファイルをDOS窓一つで一気にスキャンする方法
(あまり多くのファイルを渡すと実行できない
ファイル名等の長さによるけど30〜40個くらいが限界?)

ttp://www.geocities.jp/pochi_s2004/soft/esExt5120.lzh
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se247889.html
↑2つのアプリ、ポチエス SHCML をおとす

@ esExt5120.lzh を解凍して、中身のesExt5.exe と同じ階層に 新規テキスト ドキュメント.txt を作成。新規テキスト ドキュメント.txt をメモ帳で開いて↓をコピペ

[system]
%end
[.*]
C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\Scan.bat | BitDefender
>"%-M"
%end

↑の記述内のScan.batは自分の使ってるbatファイル名に。パスも自分の使ってるbatファイルのある場所に。
で、作成した新規テキスト ドキュメント.txtを esExt5.ini にリネーム。

A SHCMLをインストール

@の esExt5.exe を右クリックして、
-> Add to Context Menu
という項目をクリック →(゚Д゚)ウマー

後は、複数のファイルを選択して右クリック→esExt5をクリックでスキャン実行

ここ大切↓
※自分の使ってるbatファイルの中身に "%1" という記述があったら %* に変更
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:50:39
ファイルの単体スキャンするためにBitDefenderいれようと思うのですが
どれを入れればいいですかね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:00:43
好きなの入れればいい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:02:47
>>222
止めとけ!君の場合は、ノートンかバスターにしておきなさい。
フリーがほしいのなら、AVGかアーノルドパーマーが良い。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:32:43
bdc.exe のショートカットを作成して、プロパティ → リンク先 の
"C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\bdc.exe"

"C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\bdc.exe" /update

に書き換えたものをwindowsのタスクスケジューラを使って定期的に自動アップデートさせ
たいのですが実行できません。スレ違いかもですが、できれば教えてください。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:51:28
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`
 /      ヽノ  ::::i \
 \/       ::::|_/
    i     、  ::::/ クマ
    \_   _) ::/ クマ
      ヽニノ'´
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 10:23:59
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪    ♪
   〉 と/  )))            ♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪   ♪
 (( (  (  〈             ♪
    (_)^ヽ__)
http://www.troma.com/citizentoxie/clips/rape.mpg
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:42:04
エクスプローラーでフォルダを指定して右クリでウイルスチェックできる手軽さは
コマンドライン版じゃ無理だよな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:07:25
そうだね(笑)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:35:29
Ver10になったら醜悪なツールキットもほじくり出してくれてる?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:16:06
バージョン7のCGIが激しく好きなんだがもう配布停止した?
どこ探してもないんだが、だれかうpキボン
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:16:44
CGI版かなんかがあったのか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:23:23
常駐でないのに何故起動時以外にひたすらFWに引っかかるの?
いや煽りでなく素朴な疑問・・・。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:41:13
> 醜悪なツールキット
て何?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:30:52
ver7 が欲しいよぉ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:06:13
初めてカズペのオンラインスキャン試したんだけど笑えるくらいHITするね
途中で駆除はしないでやったんだけど、
trojan remover   バックドア2つ発見

norton     ウイルスその他11個発見

Bitdefender  5個発見

Avira       9個発見

カスペ      20個発見

の順にスキャンかけたんだけど、Bitdeferってスキャン遅いな…
でもなによりtrojan removerはガチで使えなかった。その発見率もさることながらnorton12倍スキャンにかかってた
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:11:23
そんなに引っ掛かるお前の環境が笑える
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:11:55
それ転載じゃn
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:09:13
面白いネタだが見つけたウイルス名と処理時間を書かないと誰も信用せんぞ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:14:05
>>236
nortonでは1個だけ発見にいじり直してnortonスレに投下すれば面白いぜ
意味わかるか?
あれは信頼性などまるでないネタって事なんだぜw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:31:33
転載になにムキになってんのおまえらw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:37:38
俺の巡回スレがまた一つ荒れはじめている…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:29:50
ver7とかver8とか検出能力なんか落ちてザルだろ?
進化し続ける技術に対応してねえのに気が付いてねえのかね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:00:06
コマンドライン版ってチェックした結果をlogで見れる方法ある?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:01:46
あ、ごめ。>>8か。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:49:03
Ver10はスパイウエアも検出対象?
247 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/07(金) 10:32:06
実行ファイルをスキャンしたりするのにはかなり期待できるかも
かなり内部まで調べてくれるし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:12:39
ver10にはDeepScanが加わった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:33:58
>>246
うん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:45:16
free ver8の満期が来たのでサポセンにメールしたら、keyをくれました。
ver10入れて送られてきたkeyを入れても「有効じゃない」と言われます。

送られたkeyは飽くまでも8を継続して使うためのものでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:21:46
たぶんそうだと思うよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:21:27
Free Edition v8のライセンス貰えても、2008年12月5日で期限が来て終わりなのですか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:06:04
>>251
d。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:30:13
             |\_/ ̄ ̄\_/| BitDefender♪
   ∧_,∧ ♪  \_| ▼ ▼  |_/
  (( (・ω・` )        \ 皿  /
♪  / ⊂ ) ))  ♪  / ⊂ ) )) BitDefender♪
  ((( ヽつ 〈      ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)      (_)^ヽ__) BitDefender♪


           |\_/ ̄ ̄\_/|  BitDefender♪
♪ ∧,_∧  ♪ \_       _/
   (    ) ))       \     /     BitDefender♪
 (( (   ヽ、   ♪ (( (   ヽ、   
   〉  ノ )))       〉  ノ )))   BitDefender♪
  (__ノ^(_)       (__ノ^(_)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:58:06
10のコマンドライン版を使ってるんだけど、動画の詰め合わせのrar圧縮ファイルを検索すると青文字でbad crcって出る。これってどういうこと?
バスターで検索しても何も出ないから大丈夫だとは思うんだけど・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:08:50
>>255
圧縮ファイルぶっ壊れてるか、中のファイルのどれかが壊れていると思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:44:34
BadCRCというぐらいだからまんまだろうな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:17:38
>>256
>>257
レスd。
そっか、やぱそんな感じかなあ
試しに解凍してみたら問題無かった・・・
rarとはあんま相性よくないのかな(・ω・` )
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:27:51
>>252
マジかよ
ならもうv10にしようかな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:57:47
>>258
ちなみにlaplusは壊れててもかまわずにやっちゃったりするするから
解凍できたから問題ないとは言えない。
動画なら再生途中で止まったり再生できなかったりする
すでに壊れてる状態で圧縮した場合、解凍ではエラーにならない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:42:15
うpだて報告無くなって過疎ったな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:01:34
今更語るネタなど無いからな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:20:28
語る必要もないぐらいいい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:32:03
221のesExt5135.lzh入れてみたんだけど、意外に便利。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:05:38
ソフト入れるの面倒だし、「送る」でいいや
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:29:30
ポチエスは入れといて損はない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:44:38
で、誰もまだver10の日本語説明サイト作ってないんだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:23:46
布教・紹介ならともかく、解説とか要るのか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:49:49
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:57:22
vistaでコマンドライン版の簡易インストーラ使ってインストしたんだが、
アップデートもスキャンも「指定されたパスが見つかりません」ってエラーがでてくるんだ
どうしたらいいんでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:31:38
管理者権限で実行。
またはuacを無効化。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:40:54
あんな英語簡単だぜと言い出すカスはスルーして
やっぱ言葉の壁は厚い
Ver10の翻訳だけでもなんとかならないかな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:53:29
ぐぐれば日本語化情報出てくるけどあれじゃだめなのか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:37:21
>>272
英和辞書くらい持ってるだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:21:33
コマンドライン版って、VISTAで動くんだ…

まあ入れないけど
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:21:38
辞書使ってまでセキュリティソフトに拘りたいの??
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:29:50
辞書引き引き操作すんのかよ・・・
それはちょっとカンベン
もっとお手軽に使いたい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:53:26
手軽じゃん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:06:24
もっと普及させるには和訳せんとな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:32:48
英語読めるようになったほうが早いよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:36:16
あのくらいの英語なら誰でもわかるんじゃないの?
和訳サイト作れとかどれだけ自己中なんだよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:35:17
ねえ、そろそろうpだて報告復活していい?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:37:09
コマンドライン版ユーザーには関係ない話だな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:43:47
10になってもコマンドライン板のバージョンって変わらないんだっけ?
新しくなって検出精度上がるなら入れ替えようと思うんだけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:44:29
自己中というかただの英語恐怖症じゃん
ちなみに45度斜めから殴れば直るよ
必ず直るからあきらめるな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:59:28
英語の壁が初心者よけの効力になるのならそれはそれでOKだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 05:47:48
BitDefender…

これまた強烈な赤だわ…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:35:37
普及させたくない奴らばっかりのスレだなここw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 04:09:01
1
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:47:37
 __|__  ___|___
 | ____ |.    __|__    ____ 、、 __|_
 _____ ┌────┐      /       |
   | |       /  |        /        Ο
.  丿 .|__l   /  |__|     \       ノ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:41:53
検出率落ちてるからアンインストしたわ。
バイバイ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:11:00
検出率を異常に気にしてるやつってどんだけ危ないところに行ってるんだよ
293 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/18(火) 20:32:27
カスペと併用したら普通に使えるね。
ファイルとかに強いし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:48:18
bdc.exeを勧めるスレ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:24:15
>>291
                 l                  .|                 /
            / ̄ ̄ ̄ ̄   、    /    ー―十―一         ー―イ―一
   ー―一    /  ―ヒコ―    ヽ、 /      ヽ、 |  ノ      /     /     \
           /   __       ,r'     ー――木――一   /      ノ
          /    、 /      /         / .| \     /          |
 ー―――一  /     X       (        /   .|   \   i  /⌒ヽ    ,r"| ̄
         /    / ヽ、      \__  /     |    ヽ、 ヽ/   ヽ、  .( ,ノ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:33:15
                                  /ヽ            lーー- - 、
   i゙ ̄ l     /ヽ、     i゙ ̄ l     /ヽ、      l  .l  |ヽ,     ヽ_   ,ノ
   l  ,l`    l,   ミ     l  ,l`    l,   ミ   , -ー┘   ̄ヽ、 \    l ̄ |  ̄
  |  ,l'     ゙l,  ゙l,   |  ,l'     ゙l,  ゙l,   l  _,   ;-,,   lゝ ヽ,   l   |,ーーー ヽ,
  l'   l  _    ゙l   ゙l   l'   l  _   ゙l  ゙l    ̄l゙  ,l  'ヽ  |゙ヽ,  | |  '   __   l
  'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   'l  l_,ノ゙ |    l、 丿   ,l゙  .l゙   |′ l  l ノ l,  ,,- "  ヽ |
  'l,  ゙   l     "     'l,  ゙   l     "     ,l   ,l _  |'  l      ̄、    ノ  l
   ヽ  ,ノ          ヽ  ,ノ         l   l゙.l `'  ノ      l,  ̄ ̄   ノ
      ̄              ̄           ヽノ゙ ヽ_/       ヽーーー "
       _                      ー┐             __
     ノ   ゝ     _  lーl,   ー 、 l ̄ i  l  |  l ̄ l     l ̄'|  | |
     /  ,/___、 l  l l,  ゙l、 l′ |  l  l  |  l   l  |     l  l___l  l---.
     /        l l、 l l_ l l  ,l   |  .l―l″ .l―l″ |  lー ′         l
    /  / ̄l   | ̄   ̄      l   ,|  ,l___、 ___l_ l_  ┌-ー l  l--'"
   l_ /  ,l  ,l′         ノ   ,/"  lー-l  |   l  lー-l    | l . l ̄  |
       ,ノ  ,l'         ノ  ノ   |   l  l  l   l  l     |   l. 'l-―'"
      丿 丿       | ̄  ノ゙     l  .゙ー "  ゙ー-|  l    l,  ヽ――ヾ
       |_ノ        ー "       l   _____  l     ヽ____l
                          ゙ー"       "- '
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:44:26

   ┌──┐  ─┴─   |ヽ|/ ノ   く/ ク
   │ ┬  |   ノ  \  | 木 |┬   ム lエl
   │ 土ヽ |   __乂__   |__ ノ |   小 L_,
   └──┘
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 06:55:57
UiUicyです。久しぶりに書き込みます。

Vista SP1のWindows Updateでの配布が始まりました。

ttp://support.microsoft.com/kb/935796/ja

ttp://kb.bitdefender.com/KB400-en--What-to-do-if-BitDefender-10-cannot-be-installed-on-Vista-SP1.html

上のリンク先の情報によると、Vista SP1ではBitDefender V10 が動かなくなるとの事ですが、
V10から取り出したファイル群を使ったコマンドライン版では、Vista SP1でも問題なく動くようです。
簡易インストーラも、先ほどウチのPCで実験した限りでは問題なくインストールできました。

BitDefender2008にもbdc.exeをはじめとするCommand line scannerは含まれていてbdc.exeは
バージョンが少し上がっています。(V8からV10の時は同じバージョンものが含まれていました)
しかしコチラで試したところ、サポートされているはずの bdc /update が上手くいかないなど
コマンドライン版で使うにはまだ問題が多そうです。それと2008は有料版という扱いなので
そこから一部のファイルを抜き出して、それを無料で使うというのは明らかにまずいので、
これまでどおり、簡易インストーラでは bitdefender_free_v10.exe から必要なものを抜き出す
というやりかたで行きたいと思います。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:27:34
>>298
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:54:00
>>298
乙です
お世話になっとります
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:26:28
使用しているPCはXPのSP2ですが、BitDefenderのv10のアップデートをしようとすると必ず強制終了してしまいます…
原因がさっぱりわかりません…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:37:48
さっぱりさっぱり
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:28:01
"bdc.exe /update"を実行すると"No update available."になるんだけど…
ちなみに、Last updateは3/17
ファイアウォールの無効化、UpdateHttpLocationの変更も試してみたものの効果なし。
こちらの環境の所為だろうか…同じような現象の人いませんか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:52:51
>>303自己レス
今試したら繋がりました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:21:15
>>302
ぐるぐる
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 05:53:29
教えてください
@今bit10にしてるんだけど8でも未だにフリーとして使えるんですか?
Aなぜか朝2時になったらスキャンが始まります。止め方がわかりません
B完全には日本語にはならないんでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:20:55
>>306
>教えてください

       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃)) お断りします
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./
  __,,/,,   i
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:31:28
>>306みたいのに「これ、日本語化パッチだから使ってみ?」ってAntinny渡したら、素直に感謝されそうで怖いわ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:15:40
とりあえず>>306は帰れ
おまえみたいな超初心者は2chに来たらカモにされまくるぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:07:06
>>309
お前が失せろ  このカス集団w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:08:02
教えてください
@今bit10にしてるんだけど8でも未だにフリーとして使えるんですか?
Aなぜか朝2時になったらスキャンが始まります。止め方がわかりません
B完全には日 本語にはならないんでしょうか?













クズなりに役立てよ このゴミ下等生物どもw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:10:57
下等生物どもに頼るあなたは超下等生物ですね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:36:44
>>311
1.仕様です
2.そうですか
3.可能
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:11:53
あまりのバカさが暴露されて
おこちゃまが暴れてるなw
もっとバカにしかできないことをやってみせろよプ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:29:36
まあ待ておまいら
>>311は可能かどうかを聞いているだけなわけであって、方法を教えろと言ってるわけではない。
と言うことは、自分で解決できるスキルを持ち合わせてる可能性が高いわけだ。
叩いてる奴よりも高等な生物であるかも知れんぞ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:29:37
>>311
だから馬鹿には使えないんだってwww
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:45:08
あまりの馬鹿丸出しの質問にみんなゲラゲラw
小学生は親に買ってもらったパソコンで2chに来ちゃだめだぜ〜ww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:47:27
しかもあっちにコピペしてるマルチだしw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:26:50
つまんね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:30:28
ビットディフェンダーについて

教えてください
@今bit10にしてるんだけど8でも未だにフリーとして使えるんですか?
Aなぜか朝2時になったらスキャンが始まります。止め方がわかりません
B完全には日本 語にはならないんでしょうか?
321BitDefender初心者 ◆4RRWBkwo1s :2008/03/24(月) 03:00:38
>>320
Bだけ、回答できます、初心者なのに・・・
ttp://www.nihongoka.com/jpatch_dairi/bitdefenderfree
ここを見ればBitDefender Free Edition v10は日本語化出来ます。
ただし、Readmeをよーく読んで丁寧に作業してください。インストー
ラでスイスイと言うわけにはいきません。お役に立ちましたでしょうか
・・・・・・・・・・・・。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 04:32:24

ウイルス
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:27:55
bdc v10です 簡易インストーラ様で
win98 Pen2 233Mhz mem32MB 上に構築、情報アップデートしました
例えば空の 新規テキスト.txt ですらスキャンが重く始まっていない様子
スキャンするファイルのパスすら表示されません、HDDはゴリゴリいってるんだけど
5分くらい放っておいてもなんら変わらないです 同じような低スペックで動かせている人います?
324 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/24(月) 14:37:18
>>321
まぁかろうじて読めるほどの日本語ではあるな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:09:22
>>323
win98なら今さらウイルスに恐れなくてもいいだろ
どうせメインで使わないだろうし。
326323:2008/03/24(月) 15:59:03
>>325
ところがどっこいメインですヽ(`Д´)ノ
AVG動くノートあるけどLAN端子ないからLAN経由スキャンもできないな
5分と言わず1時間くらい様子見てみようと思いますレスdでしたノシ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:07:02
メモリ32MBじゃWIN98がスワップしまくりで厳しいだろう
俺のLIB70も95から98にしたら役立たずだったし
328323:2008/03/24(月) 16:16:11
>>327
ああーキッチンタイマーで4分で(申し訳無い^^)
スキャン完走できてしまいました!(・∀・)ヤタ!!
style.css(226バイト) lua.gif(4.13KB)の入ったフォルダです
スワップに時間かかってたのでしょう一度走りだすとスラっといきました
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:22:48
さてはP2P専用機だな?( ´_ゝ`)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:54:43
コマンドライン版使ってるんだが、
.rar .lzh なんかに入ってるウィルスを削除(Delete)しようとしても
"update failed"
なんて言われて削除出来ないのね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:42:34
>>329
あのスペックでP2Pって使い物になるのか?
去年まで俺の使ってた98SEマシンよかひどいぞ…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:58:13
スペックは関係ないだろ
直接関係あるのはHDD(最大容量)と回線だ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:24:42
>>331
323ですがセッション減らしたりで
設定次第でかろうじてBT(uTorrent)動いてますよ
光回線にHDDやスペックが追いつかないけどw
SIMMだしFSB66MhzだしATA33だし(笑)

たったいまc:\(1GB) 全スキャンしますた
1時間20分ってとこでしたBitDefenderコマンド様々です、ありがとう
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:23:57
さすがにPen2 mem32Mでnyは動かんだろうな。MXなら動くかも知れん
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:56:33
321ありがとね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:08:41
V7とV10でP2Pで落としたファイルを検索比較すると
V7だとすり抜けるものがいくつかあるけど使うパターンファイルとかプログラムは別物なんだな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:36:52
本当ならそのファイルを…と言いたいところだがものがものだけに無理か
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:00:09
比較するなら設定も可能な限り同じにしてやってくりよ
今からあえてVer.7使う理由はないけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:21:19
いれとっても邪魔にならないコマンドライン版は、なかなか良い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:46:06
パターンは同じなんじゃね?
プログラムの精度が違うだけで
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 10:38:11
>>123
使用期限がない
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 11:56:52
非常駐で名を馳せたこのソフトだけど、メモリ食うからアンインストールする事に決めました
右クリック検査ならaviraでも出来るし。
343 ◆T0e.kDbaK2 :2008/03/26(水) 12:40:21
ファイルを調べるには最適のソフトだな。これ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 12:50:57
>>342
複数のソフトでスキャンしたいから使ってる
右クリックだけが理由じゃない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:31:09
>>342
ノシ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:37:08
今時1本のソフトでスキャンしただけで安心してる奴がいるとは驚いたw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:30:02
逆にbitdefenderにすがりついてる奴がいるなんて驚いたw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:25:33
アンチ登場w
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:01:21
Bit Defenderは、重くて検出率が微妙だからな
普段はほとんど使わないな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:25:47
ああエイプリルフールだったな
351 ◆T0e.kDbaK2 :2008/04/02(水) 20:03:03
アップロードサイトで落としたファイル専用ならかなり使えると思う
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:48:57
アップロードサイトw
アップロードサイトw
アップロードサイトw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:59:55
>>351
荒らしのデマを本気にしなくていい
セキュリティツールに現れる荒らしの行動パターンは偽情報をばらまいて評価を落とすことにある
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:39:26
このビットデフェンダーってソフトはウザい糞コテも駆除できますかね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:29:03
ftp://ftp.bitdefender.com/pub/updates/bitdefender_v7/cumulative.zip
これにアクセス出来なくなったよ。。。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:51:40
非常駐なのに常にメモリを食う理不尽さが許せないよな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:54:18
つコマンドライン版
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:57:36
メモリを食うなら非常駐じゃないぞ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:29:16
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:46:31
>>358
メモリを食わないソフトがあると思ってんのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/08(火) 17:50:10
あれ 、BitDifender10 Free Edition 入れよとしたらAVG7.5Freeを
アンインストールしてからと言う表示が出たんだけどBitDifender7FreeEditionのときは
出なかったけど。これってどうするの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:22:21
>>361
指示に従う
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:07:35
>>360
うるせえな基地外
リアルタイムにスキャンしないだけで
非常駐じゃねえんだよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:14:41
アホ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 10:21:36
頭の可哀想な人 降臨
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 14:11:33
あまりにもバカな質問されりゃキレるさ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 07:16:44
コマンドライン版はもちろん非常駐だが
そうじゃないほうは常駐
頭悪いからお前らわからないだけ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:51:03
常駐するってのは、このスレでは常識だろ。
それが嫌な奴はコマンドライン版を使ってるのに
常駐することに対して愚痴るのはどう見てもただのアホだろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:06:58
え?え??
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:11:59
アホの子は愛されるから
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:09:17
ビットディフェンダーについて

教えてください
@今bit10にしてるんだけど8でも未だにフリーとして使えるんですか?
Aなぜか朝2時になったらスキャンが始まります。止め方がわかりません
B完全には日本 語にはならないんでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 11:51:27
>>371

8でもフリー版ならフリーで使えます
自分は今でも7.0のフリー版使ってる


朝2時にアップデートするようセットされてる可能性がある
ソフトの設定のところにその項目があると思うから解除してみなされ


10使ったことないからわからん
7.0はほぼ完全に日本語になるよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:14:30
なぜ10を使わずに7や8使ってるの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:17:25
7.0は使用期限なし
パッチによってワンクリックで日本語化できる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:15:31
またアホの子か…
376373:2008/04/15(火) 16:39:22
>>374
なるほど、そういう事かー。
とりえあず「コマンドラインのみで使う」でv10入れてみました。
ありがとうございました。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:44:12
>>371はこのスレのネタだろ
マジレスしたらかえってかわいそうだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 04:53:41
サブに使うにしても落ち目なのが少し気になる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:36:21
ザルの7.0を使ってるから性能が落ちたと感じるんだよ
なんで10.0までバージョンアップしてるのか理解できねんだろw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:54:08
テストの結果を見て言ってるんだよ
だから最新バージョンに決まっている

個人で性能低下を感じることは不可能、
そんなことも理解できないのかw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:54:59
またアホの子か…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:56:13
>個人で性能低下を感じることは不可能
で、ウイルスに引っかかったらメーカーとソフトのせいかよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:00:25
誰もそんなこと言ってないのに、読解力もないのか?
  ァ  ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
384 ◆T0e.kDbaK2 :2008/04/17(木) 18:00:18
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:33:45
ビットディフェンダーについて

教えてください
@今bit10にしてるんだけど8でも未だにフリーとして使えるんですか?
Aなぜか朝2時になったらスキャンが始まります。止め方がわかりません
B完全には日本 語にはならないんでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:39:56
こぴぺ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:24:50
             |\_/ ̄ ̄\_/| BitDefender♪
   ∧_,∧ ♪  \_| ▼ ▼  |_/
  (( (・ω・` )        \ 皿  /
♪  / ⊂ ) ))  ♪  / ⊂ ) )) BitDefender♪
  ((( ヽつ 〈      ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)      (_)^ヽ__) BitDefender♪
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:15:18
検知力テスト(2008年4月17日)

Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

1st 95% 43 BitDefender
2nd 95% 43 AVG
3rd 95% 47 AntiVir
4th 95% 50 Ikarus
5th 94% 61 Webwasher-Gateway
6th 93% 63 Kaspersky
7th 91% 92 CAT-QuickHeal
8th 89% 107 ClamAV
9th 88% 116 Norman
10th 88% 120 Microsoft
11th 88% 122 Avast
12th 87% 126 F-Secure
13th 87% 129 VirusBuster
14th 87% 134 AhnLab-V3
15th 85% 154 Sophos
16th 83% 169 DrWeb
17th 83% 171 F-Prot
18th 83% 175 TheHacker
19th 82% 184 eTrust-Vet
20th 79% 209 VBA32
21st 78% 221 Symantec
22nd 78% 224 Rising
23rd 77% 230 Panda
24th 74% 259 Fortinet
25th 74% 265 McAfee
26th 72% 282 NOD32
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:19:31
うっはwww
俺のPCの中に1位と2位がいるおwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:47:11
もうそのネタはいいよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 01:43:04
10のコマンドライン版使ってるんだけど使用期限ってあるの?

インスコしたのいつだったか忘れてしまったよ…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:41:38
PG2常駐させてたら66.132.221.68 (update.bitdefender.com)をブロックした
スパイウェア判定ですかw

66.132.221.68

Non-authoritative answer:
68.221.132.66.in-addr.arpa name = matrix.bitdefender.com.

Authoritative answers can be found from:
221.132.66.in-addr.arpa nameserver = ns2.dialtoneinternet.net.
221.132.66.in-addr.arpa nameserver = ns.dialtoneinternet.net.
ns2.dialtoneinternet.net internet address = 216.87.223.253
ns.dialtoneinternet.net internet address = 216.87.222.2
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:26:42
常駐版ってどうなの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:32:57
コマンドライン始めて使ったが、ウイルスが検出されると検査が停止されるのは面倒だな
寝てる間にしてたら、検出されて止まってた・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:17:23
>>394
そう言う設定にしてあるだけ。
コマンドラインオプションの意味を調べて書き換えろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:29:57
bdc.exe "%1" /arc /mail /nowarn /move /moves /log
かな? 試してないけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:30:35
>>395
設定で変えてるのか
挑戦してくるわ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:36:51
それはリストの問題
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 03:33:16
/dis   disinfect
/del   delete
/move  move
/ren
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:15:52
>>3
を参考にBitDefender Free Edition 10のコマンド版を入れたのですが
プロンプトにはv7.0 (build 2555)と表示されてます。
この場合のバージョンはいくつなんでしょう??

401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:18:03
Usage: bdc.exe path[s] [parameters]
Parameters:
/f, /files scan files *
/b, /boot scan boot sector and mbr
/r, /arc scan archives
/i, /mail scan mail databases
/k, /nopack don't scan packed programs
/h, /nohed no heuristics
/X, /xcl=ext1;ext2; exclude from scan this extensions
/G, /log[=file] create log file
/S, /cd scan cd-rom
/N, /fixed scan all fixed drives
/M, /floppy scan floppy
/I, /list display all files
/g, /prog scan only program files
/e, /app append to log file
/F, /infp=path set infected quarantine folder
/U, /susp=path set suspected quarantine folder
/R, /nor do not recurse into folders
/p, /prompt prompt for action
/O, /info information
/W, /nowarn no warnings
/V, /vlist display virus list
/d, /dis disinfect files
/o, /copy copy infected files in quarantine folder
/y, /copys copy suspect files in quarantine folder
/l, /del delete infected files
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:20:29
/noclean don't display clean files
/move move infected files in quarantine folder
/moves move suspect files in quarantine folder
/ren rename infected files
/infext=ext set rename extension
/alev[=n] set maximum archive depth level
/flev[=n] set maximum folder depth level
/update update
/?, /help this help
* = default option

俺の適当に作ったBD System scan.bat

@echo off
cd /d "%commonprogramfiles%\Softwin\BitDefender Scan Server"
bdc.exe /f /b /N /p /move /moves /i /I /G /infp="%commonprogramfiles%\Softwin\BitDefender Scan Server\Infected" /susp="%commonprogramfiles%\Softwin\BitDefender Scan Server\Suspected" /list %1
echo ウィルススキャンの結果は以上です
pause
procterm conime.exe
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 07:23:16
今BitDefender 10 Free Editionを入れたら
ブルースクリーンでSTOP: c000021a Unknown Hard Error Unknown Hard Error
が出てオワタ
セーフモードからも入れんし、クリーンインスコし直すしかない様だ・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:51:31
LiveCDLinuxなんかのKnoppixやubuntuとかから
ファイル救出くらいならできるかも詳しければ問題個所修復も可能

オススメの 1CD Linux
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116034357/
たいしたもの無ければ再インスコでもいいか
というかXPとかなら修復なんとかとかDVDブートとか
いろいろ救済モードあるよね持って無いから知らんけど
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:51:53
ごめageた
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 08:55:45
sage厨に餌を撒くような発言はとく慎むべし
407 ◆T0e.kDbaK2 :2008/04/23(水) 18:12:15
非常駐ではナンバー1の使いやすさだな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:36:37
検知力テスト(2008年4月17日)

Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

1st 95% 43 BitDefender

409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:00:59
>>404
サンクス、しかしそんな思い付きが出来なかったから
クリーンインスコした。そういえばXPのシステム復元って言うのがあったんだったOTL
だが1年ぶりぐらいにOSを再インストールしたから、
起動時に軽くなった、安易にいろんなもんをインスコするのはよくないな。
バックアップソフトを買ってから、またこのソフトを入れてみるよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:49:04
コマンドライン版アップデートできなくなった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 02:49:27
なんと
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:01:24
あらまあ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 03:27:29
デマ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:00:56
おまいらってこのソフト以外にアンチウイルスソフト入れてる?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:57:29
条虫としてAvira飼ってる
416 ◆T0e.kDbaK2 :2008/04/25(金) 20:27:27
常駐がカスペで非常駐がBitDefende
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:09:26
俺はNODだな
FWはComodo
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:32:47
8のライセンス切れるから入れ直そうと思うんですが
8と10どっちを入れるべきですかね?
10はあんまりいい話を聞かないもんで。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:33:49
>>415
まさに寄生虫
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:52:33
>418
>408十二分にいい話です
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:44:52
>>420
や、検出力より安定性とかの方が気になったもんで(環境によるんだろうけど)
メインで使うものじゃないんでね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:53:26
なら、コマンドライン環境の構築が一番無難だな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:22:09
ウィルスバスターと併用してる人いる?
問題ないならBD入れようと思うのだが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:42:38
バスターなんかと併用されたらBDが可哀想。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:22:55
>>423
コマンドライン版なら使ってる
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:29:09
久々にディープスキャンしてみたら
K7Sentry.sysがウィルスとして検知
昔あの糞アンチウィルスもどきを常駐にしてたからか
駆除も移動も失敗した模様。
このまま放置でも問題ないですかね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:30:08
>>423
コマンドライン版を併用できています
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:05:55
v10でVistaにインストールしようとしてるんだけど
AviraAntiVirと共存できる?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:58:35
>>428
コマンドライン版なら共存出来ています
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:25:32
423だけど、ためしに普通にインスコしてみた。
今のところは問題ないみたいだ。
でもスキャンした後に通信しているみたいだし、ちょっと気持ち悪いな。
コマンドライン版にしようかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:48:38
>423
サブのBitがメインのバスターより高検知という矛盾に耐えられるなら
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:02:43
つうか日本語に訳されない程度のソフトは使わないほうがいいです。
本当にいい物はみんな有志が訳してそれなりに日本語化されてます。
子供にはわからんだろうけどwww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:05:20
>432
よい子は、どういう使われ方しているか検索してから書き込みましょうね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:07:10
>>432
というか>>3
目が見えてないの?それともただの馬鹿なの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:48:49
v10のインストーラーには、インストールの開始前に、他のセキュリティソフトは削除しろ見たいな事が書いてあるけどやってみる。

日本語化もされてるみたいだし。サブセキュリティーソフトとして入れてみます。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:50:20
そりゃ、共存させるのは簡単だがぶつからないわけじゃないからな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:50:27
エリートとは言わないが、英語の解る人は海外の優秀なフリーソフトでセキュリティを考える
英語は解んないけど金払ってもセキュリティしたい人は日本語の有料ソフトを買う
英語も分かんないし金払ってまでセキュリティしたくない人は日本語化されたフリーソフトを駆使する
だが「海外の優秀なフリーソフト」を組み合わせた方が「日本語の有料ソフト」を使うよりも安心できる環境になる
むしろ今は暇のない貧乏人がバカス等のオールインワンの有料ソフトを使ってる感じだな
まともな会社に勤めて週休2日が保障されてるところで働いてるやつは
用途に合わせて色々組み合わせてる
まともな会社に勤めていて、英語の解る人は良いソフトなら英語でも使う
特に海外と付き合いのある人はそっちからも情報が入ってくる
それに英語のソフトはどの言語のOSでも問題なく使えるから日本語のソフトにこだわる人はいない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:51:50
コピペ乙
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:59:28
>>432
自ら子供っぽさをアピールしてどうする
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:05:46
>>430
どこと通信してるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:01:13
荒らしが主張しまくってるな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:16:11
>>440
スマン。通信先までは確認しなかった。
v8でスキャンをしてウィンドウを閉じるときにトラフィックが発生してた。
何回やっても発生してたからBDが通信してるんだと思うのだけど、もうコマンドライン版にしちゃったから真相は分かりません。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:50:30
V8のGUI版を使ってるけど、通信はこの二つだね。更新時だけど。
a1937.g.akamai.net, upgrade.bitdefender.com
update.bitdefender.com
更新以外で外に通信するというのなら、何かのオプションが関係してるのかな。
444 ◆T0e.kDbaK2 :2008/04/28(月) 19:41:49
コマンドライン版って他のどのアンチウイルスソフトでも共存はできるのかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:46:12
>>444
共存させるのは簡単だがぶつからないわけじゃない
EICARあたりで試したら?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 06:14:54
\(^o^)/
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:57:42
あのーInfectedフォルダは発見したウィルスファイルの隔離用フォルダと思いますが、
Suspectedフォルダはどんな時につかうんでしょう?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:34:10
疑わしいファイル用の隔離部屋
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:55:42

検知力テスト

Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

4位に落ちた
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:01:41
ランキングなんてどーでもいーんだよ
どうせ無料で軽いやつとなると選択肢が限られるし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:42:54
とりあえずXPSP3で普通に動いた
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:03:14
4位でもいいじゃん あんまり差がないんだし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:04:35
これがダメならMcAfeeとかNorton・Microsoftの立つ瀬すらなくなるな
454 ◆T0e.kDbaK2 :2008/04/30(水) 16:34:03
>>445
やはり相性の悪いソフトもあるみたい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:35:58
Comodo君(笑
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 22:40:36
誤爆(泣
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:50:05
10日ほど前にBitコマンド版で
Cドライブ全スキャンしたら
5つほど引っかかって
恐らく誤検出だとは思いつつ
Bitに検体提出したんだが・・・・・・・

待てども待てども返事が来ない

もしかしてBitって対応遅い?
つーか、対応しないのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 17:48:01
常駐保護機能でもないのに常駐するプロセスの
bdmcon.exe、bdss.exe、xcommsvr.exeって何してるんだろう
どんな役割があるのかな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 20:03:21
>>458
コマンドライン版のインスコをオヌヌメする
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:48:01
>>457
対応はかなり遅いよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 09:15:53
>>460
(lll・ω・`)
そうなのか

一方通行なセキュリティソフトだな
まー無料で使ってるから文句は言えないか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:23:44
>>459
そうするよ

>>460
それにしてもなんで遅いんだろうね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:31:32
日本人からのメールだから。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:00:56
avastとza起動しててbd10freeインストールしたはいいけど
ウインドウズ立ち上がってからzaかavastかどっちかが
立ち上がる瞬間に
ブルー画面エラーでウインドウズできなくなった最悪だなww
bdは、やめた方がいいぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:12:35

      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖

                                
                   /⌒ヽ               
                  / ´,_ゝ`)  プッ
                  |    ∠                
                  / __ )
         (´⌒;;     / /  //     (´⌒;;
       (´⌒(´⌒  ⊂二/   ∪   (´⌒(´⌒;;
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:26:02
俺だったらavastとZAをやめるけどね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:20:12
>>466
いやいや
以外にぞねは使えるよ

初心者の俺からしたら親切設定だし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:31:29
俺の環境のせいかも知れんがZA入れるとFirefoxのダウンロードが完了寸前で寸止めになるのが多発したから使うのやめた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 22:35:41
最初はおれもぞねだったが
今はKerioの使い勝手が身にしみてもう動けない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 00:57:08
自分に合ったのを使うのが一番
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:44:12
検知力テスト(2008年5月4日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 95% 79 Ikarus
2nd 91% 164 AVG
3rd 91% 165 AntiVir
4th 90% 174 BitDefender
5th 89% 185 Webwasher-Gateway
6th 88% 208 CAT-QuickHeal
7th 85% 263 F-Secure
8th 85% 268 Norman
9th 84% 290 Kaspersky
10th 82% 315 ClamAV●
11th 80% 352 Microsoft
12th 80% 365 TheHacker
13th 79% 385 Avast
14th 78% 398 VirusBuster
15th 78% 402 eTrust-Vet
16th 78% 404 Sophos
17th 77% 415 AhnLab-V3
18th 77% 422 F-Prot
19th 75% 444 DrWeb
20th 73% 495 Symantec
21st 72% 511 Rising
22nd 70% 540 VBA32
23rd 68% 585 Panda
24th 65% 626 McAfee
25th 65% 631 Fortinet
26th 64% 659 NOD32v2
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:04:48
BitDefenderをインストすると真っ先に全ドライブを検索してから送信するな
ウイルスチェックしてる表示すら出さずに何やってるんだ?
怪しく感じるんだが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:21:56
コマンドライン版つかえばいいよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 21:07:25
>>472
言ってることがイミフ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:40:50
>>472
それは設定やFWで回避可能
それすらやり方を判らずに言われるまま走らせているならPCを窓から捨てちまえ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:14:54
>>475
FWで怪しい送信はstop可能だな
インストールと同時に勝手にPC内の情報を集め出すのは止められないだろ
設定が可能になるのはBitdefenderがインストール終了を伝えてくる後だし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:04:55
>インストールと同時に勝手にPC内の情報を集め出す
これってなんで判った?集めた情報とやらの送信先とポートは?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 21:16:39
コマンドライン版つかえばいいよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:18:57
おう俺もv10入れてる時に思った
外付けハードディスク全てをアクセスし続けてかなり待たされた
通信はわかんねえな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 01:38:33
インスコ時のウイルススキャンじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:11:16
v10 Freeはデフォルトで、メールスキャナが常駐してるみたいだが話題にならないのは何故?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 10:20:50
キミの勘違いだから
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 11:29:24
>>480
それをするソフトははっきりスキャナ中って表示するよな
BitDefenderは表示しない
単なる表示のし忘れと考える事にすれば幸せになれると思う

>>481
常駐するのは自動update用のプロセスだぞw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:03:01
誰がどんなソフトをインストールしてるかとか
どんな種類のデータが多く保存されてるのかがわかれば
情報屋に売れば金になるからPC内のサーチぐらいはされてるかもしれないな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 12:59:08
>>482>>483
サービスBitDefender Virus Shieldが動いている状態で、下のサイトからEICAR付のメール送ってもらうと
送ってもらったメールじゃなく
件名 BitDefender found an infected message
差出人 BitDefender
のメールが届くんだが。

http://www.declude.com/Articles.asp?ID=99
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:44:22
製品版v10から2008日本語版にしたら軽くなった。
2008日本語版リンク張ってくれた人dでした。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:11:41
2008日本語版?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:04:36
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:23:56
そういえば数字スレは無くなったの?

あと>>153-154クソワロタwwwwwwww
去年の半ばから来てなかったからマジ吹いた氏ねwww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:29:38
笑いのネタもらっといて
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:44:21
BitDefender AntiVirus 2008&Internet Security 2008&Total Security 2008
90日間キー配布でお試しキャンペーン
ttp://www.bitdefender.com/site/Promotions/event08/
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:54:25
>>491
乙です
当然ですが、先日の日本語版にも使えました。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 00:57:26
このスレにV10日本語版のリンクってないみたいだけど・・・
どれを言ってるの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 01:06:14
もしかして:Brothersoft.jp (中身は全然日本語ではありません)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:40:21
旧Verの日本語パッチのことだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 15:29:06
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 17:50:04
>>493
【cool】 BitDefender総合 01 【高性能】に貼ってくれた人がいたんだよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:26:33
このスレじゃなかったのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:00:18
>>497
そのスレ落ちてるから、こっちにも貼ってくんない?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:27:55
>>499
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/sec/1140509545/

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:55:13
http://www.act2.com/products/bitdefender/internetsecurity/
インターネットセキュリティバリア X4 アンチスパムエディション デュアルプロテクションとの抱き合わせなものの
一応Bit Defender INTERNET SECURITY 2008の日本語版の販売と言うことになるのしょうか?
AntiVirus性能は高いもののFireWall性能は今一?と聞きますのでこれってどうなんでしょう?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:46:49
どう見ても英語版しかないのだが

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:57:42
BDは割っちゃえばいい。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:27:34
日本語版あるぞ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:29:55
>985,986
>※ 1〜2ヶ月中に日本語版アップデータ公開予定。英語版をお持ちの方は無償で日本語版にアップデートできます。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:39:34
ほらよ
http://download.bitdefender.com/windows/desktop/internet_security/final/jp/bitdefender_internetsecurity_2008_32b.exe
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:32:00
ビットディフェンダー インターネットセキュリティ 2008 英語版 [BitDefender InternetSecurity 2008] -アクト・ツー-
ttp://www.act2.com/products/bitdefender/internetsecurity/

ビットディフェンダー アンチウイルス 2008 英語版 [BitDefender Antivirus 2008] -アクト・ツー-
ttp://www.act2.com/products/bitdefender/antivirus/
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:39:03
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:27:39
いろいろさんくす!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:06:04
すいません、質問です
コマンドライン版を導入しています。
ZIPファイルの中をコマンドライン版で検査したところ、ウイルスが発見されたので名前もよく確認せず削除してしまいました。
大丈夫だと思うのですがなんのウイルスか気になっています。
コマンドライン版の検査ログを見る方法はあるでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:28:44
ログを取ってある事が前提で、ログファイルをテキストエディタで開けばいい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:44:31
最新版のBSTS2008に含まれるIEShow.exeってスパイウェア?
カレントユーザのRunにインスコされていて起動の度に何度もアプリケーションエラーでコケるんだが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:00:00
米BitDefender、ネットゲーム利用者専用のセキュリティソフトを発表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/15/19565.html

BitDefender GameSafeだってさ
説明だけ読むとかなり良さそうに見えるけど、実際どうなんだろう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 18:50:40
ほとんど変わらないだろ

いろんな製品にいえることだけど
最近ゲームユーザーがカモにされてるな
金出してくれるんだろうけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 19:35:39
BitDefender GameSafe試してみた、軽いね
でもFWが少し使いにくい
ブラウザ起動したらブラウザの通信を許可するかどうか聞いてきたけど、
上り下り両方でallowするかblockするかしか選択できない
advanced settingsで細かく変更できるけど、この仕様は少し面倒くさい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:23:19
フリーのFWかと思ってたら総合ソフト?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:01:04
情報セキュリティEXPOで見て来た
インターネットセキュリティ日本語版出すそうな
多分ファーストロット買うと思う
G-DATAの二の舞にならない事を祈るのみ…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 16:13:48
>> 511
日本のショーに出展してたんだ。BD Japanでもできたの?
513511:2008/05/16(金) 20:14:34
>>512
ttp://www.ist-expo.jp/jp/exhibitor/
ビットディフェンダー って載ってるから日本法人なんじゃないかな
壁にくっついてたパッケージは日本語っぽかったよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:05:01
これ誤検出だよな?
Program Files にインストール済みの本体は検出されてないし。

kerio-pf-2.1.5-en-win.exe
0da51e1414eb4622860795278ac756be
2,170,516
infected: Trojan.Generic.205890

Update time: Fri May 16 20:03:38 2008
Signature number: 1094214
Update time GMT: 1210950218
Version: 7.19033
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 03:25:46
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:43:44
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 06:57:25
>>515
thx
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 02:08:08
10freeインストールしたらタスクトレイに常駐してるけど、リアルスキャンはしないのこれ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:48:41
フリーはリアルタイム監視なし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:09:15
これのオンラインスキャンやったらlhaz134とkerio2.1.5の圧縮ファイル勝手に消された返してぇーっ!!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 17:46:14
オンラインスキャンにも設定あるぞ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:52:31
Antivirusだけの日本語版はリリースしないのか……。
すげぇ残念だ。FW はもうお気に入りのがあるからなぁ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:08:42
日本語版はある意味コマンドライン版とバージョン7.xで完成されつつあるから仕方ない部分もある
最新の無料版はさらに増加した常駐プロセスがほかの同種ソフトと干渉したりするようになってるよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:17:08
コマンドライン版を強引に常駐させるソフトはないものかね。
どうせならアンチスパイウェアとかも併用させれれば尚良い。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:28:16
>>521
ほんとだよくみたら設定があったぞ、デフォルトが削除とはひどい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 01:50:39
>>524
コマンドライン版を常駐させてなんの意味が?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:03:00
エンジン・パターンを流用して常駐監視するソフト作ってくれ、と言う
各方面とのトラブルになるだろうから誰も手を出さないようなモノが
欲しいって事でしょ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 02:40:48
監視働く度にプロンプト画面が…w
ま、最小化で開始できないことはないけど…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 04:48:43
なにもBDCはコマンドプロンプトは最小化させたり窓を開かなくともバックグラウンドで処理できる。
結果をログに吐き出すか、ダイアログで表示させる事も出来るしその位難しくは無いだろ
どうせなら ini とか設けて蟲を見つけたときの対処も自動化させたい所だな。

コマンドライン版はライセンス認証と賞味期限を意識しないで使えるのがいい。
hostsを改ざんしてまで割るのもアホみたいだしな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 05:51:08
aviraやAVGとかではスルーする マイナーな拡張子でも検査できちゃうのが良い
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 06:29:45
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 07:58:00
検査する拡張子の設定はbdc.iniで変更できる。
アスタリスクをいれておけば全種類対応だけど、ふつーは↓で充分。
Extensions = exe;com;dll;ocx;scr;bin;dat;386;vxd;sys;wdm;cla;
class;ovl;ole;hlp;doc;dot;xls;ppt;wbk;wiz;pot;ppa;xla;xlt;vbs;vbe;
mdb;rtf;htm;hta;html;xml;xtp;php;asp;js;shs;chm;lnk;pif;prc;url;s
mm;pfd;msi;ini;csc;cmd;bas;nws;

533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:50:51
それは /g (/prog) 付けた場合の分類な。
付けなきゃ全ファイル対象だから。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:44:38
アンインストール固まって、失敗したら2度と消せなくなった
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:19:30
これのアンインストーラおかしくね、NTサービスが消えないし、なんか常駐してるんだけど
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:26:12
なんかコマンドライン版の説明いろいろ小難しくテンプレに書いてあるけど
C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server配下の全ファイルを適当な場所にコピーして
コマンドプロンプトから
bdc.exe /update
bdc.exe "対象ファイル" /arc /log=scan.log
ってやるだけで使えるじゃん、ゴミプロセスが残るとかは気にしない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:35:49
気にしろよ┐(´ー`)┌
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:02:06
>>536
あそこで配ってるモノに含まれるprocterm.exeでゴミプロセスを殺してるか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:11:06
ゴミプロセスはプロセス一覧から手動で殺す、たまに
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:41:50
>>516
・カタログのリンクが間違っている
・問い合わせページで送信したあと、HTMLソースが表示されてしまう
なんとなくサイトが不安…
サポートセンターはちゃんと機能するんだろうか…
人柱になるつもり何だが、買い方がわかんねw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:47:17
ウイルス対策ソフト市場を切り崩し,日本市場でもシェアのトップ5に入る:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080515/301944/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 00:57:55
おっぱい、でかくて たれてそう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:40:57
右クリ追加だけの方法kwsk
うpだてもできる?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 04:46:09
できる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 05:44:12
>>543
kwsk聞く前にテンプレ読もうぜ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 07:48:48
これのオンラインスキャンをやったら1つ見つかった
まえに他のアンチウイルスソフトを入れているのに
常駐の奴を入れてしまってOSが起動しなくなったけど
コマンドライン版を入れてみよう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 09:03:19
右クリからアップデートできるの便利
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:12:03
右クリからアップデートするには何かのファイルかフォルダを右クリしないと動かせられないので不便

HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell\BitDef_Update
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\Shell\BitDef_Update

それならいっそ、ここ↑に割り当てたバッチファイルをタスクスケジューラに入れて、定時稼動させた方がいい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:47:09
コマンド版いいね、コピーするだけで簡単に動くし、いろいろ応用きく
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 01:55:50
>>548
アップデート用のパッチファイルのショートカットを
デスクトップなりランチャーになり置いておくほうが楽じゃね?
非常駐なんだから、使うときと期間が空いたときに更新すりゃいいし。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:19:25
コマンドライン版とか、
送るでドロップしてスキャンできたり、
完全非常駐で使いたいときだけ起動できるのってBitDefenderだけなのかな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:28:03
>>551
BitDefenderが簡単だってだけ。
やろうと思えば大抵のアンチウイルスが出来たと思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 06:40:24
へええええそうなんだーそれは知らなかった
でもそんな解説サイトみたことないよ
自力で解析できる人は既にやってるってことか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:15:36
完全非常駐ってところはひっかかるけど、大抵のアンチウイルスは何も考えずにそれできると思う。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:18:43
スキャンが終わったら自動的に電源を切る
って出来る?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:19:39
できるかできないかで言えばできる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:30:57
verはfree edition10
スマソ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:37:21
設定に無いならバッチでもスクリプトでもその手のソフトでも…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:39:47
>>558
それしかないか・・。
大体何時間ぐらいで終わる?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:10:00
ピンキリ
561559:2008/05/23(金) 01:13:35
ありがとう。とりあえず五時間くらいやってみる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:43:45
水差して悪いけど、途中でウイルス見つけたらスキャン止まるよ
その場合はどうするんだい?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:23:46
いなおれは止まらない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 03:46:47
>>562
何の為の設定だよっ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 13:24:43
>>562
BDにもAvastのサイレントモードみたいな設定があるだろう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:46:17
全然知らんかった
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 07:32:46
とりあえず2009 betaリリース。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:50:50
どうやら2004年くらいにBitDefenderのコマンドライン版をインストールしたみたいなんだけど、
これってbdc.exe /updateを走らせる以外にとくに更新作業はないのかな。
存在を忘れて数年経って、今頃になって思い出したんだけども。
ちなみにupdate.txtの中身はこんな感じでした。

Update time: Sat May 24 07:23:49 2008
Signature number: 1130175
Update time GMT: 1211595829
Version: 7.19144
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:07:45
コマンドラインだけど設定いじって自動更新するようにしてる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:38:20
ちょっつ質問
コマンドライン版って設定変えようと思ったら直接ファイル書き換えないとだめ?
10を簡易インストーラーで入れて今んとこウイルス食らってないんだけど、
スキャン時の画面とか変えられる設定あるなら知っておきたいんだけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:52:52
更新頻度高いから自動にしてもいまいちな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:07:53
>>570
コマンドラインの基礎を学べ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:05:54
有料版入れたけど、むっちゃええやん
これは一生使えるで
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:10:32
ライセンスは年単位じゃなかったかな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:16:58
      ,一-、   
     / ̄ l |   (⌒⌒)
     ■■-っ ( ブッ )
     ´∀`/   ) ノノ〜′
      く へ,   V、_,/
    (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
   { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |
   | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
   |. {           } |
  ⊆ニゝ     ●    ヽニ⊇
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:26:38
>>569
どうやるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:19:11
俺はスキャンとアップデートを一つにまとめて必ず更新してからスキャンするようにしている
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:12:48
これ速+で話題のautorun検出出来るの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:40:30
商用版を試用しているんだけど
これって自動アップデートは試用だと出来ないのかな?
毎回サーバーエラーになる
きちんと機能するなら購入も考えたい
Freeのスレでスレチだと思うけど知っている人居たら教えてください
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:22:32
>>578
Mellponじゃなかったっけ?
581579:2008/05/25(日) 16:07:40
自己解決
Norton Removal Toolでノートンのカスを削除したら
サーバーエラーが解消されました
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:16:16
さすがノートン先生だ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:47:45
>579
軽さはどうだい?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:30:50
>>>579
127.0.0.1 update.bitdefender.com
とりあえずhostsにいれとけ。
585579:2008/05/26(月) 00:53:04
ノートン先生と比べてだが
遥かに軽い…しかも驚くほどシステムが安定化した。
Winの起動や終了スピードが全然違う。

常駐保護はセキュリティレベルを最大に上げても気になるほどではない
デフォルトレベルだとウェブスキャンが無くもっとサクサク。びっくりした。
今は最大にしてる。それでも快適。

システムスキャンは無料版と同じじゃないかな?
スキャン中でも気になるほど重くなることは無い
ただしディープシステムスキャンすると多少重いかな
それでもノートンに比べれば全然軽い…

他のソフトは使ったことが無いので
参考にならなくてスマソ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:05:21
>>584
ありがとう、とりあえず入れとく
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:14:28
bdfree抽出ファイル群No.1から必要な8つのファイルが
ひとつもみつからないんじゃ
助けてエロい人!!!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:46:31
ノートンと比べるなよw
一番重い糞ソフト
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:30:45
検知力テスト(2008年5月25日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 67 AntiVir
2nd 96% 71 Ikarus
3rd 95% 81 BitDefender
4th 95% 82 Webwasher-Gateway
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 170 F-Secure
7th 90% 172 AVG
8th 90% 185 CAT-QuickHeal
9th 89% 188 Norman
10th 89% 196 Sophos
11th 87% 232 Avast
12th 86% 254 ClamAV
13th 85% 264 Microsoft
14th 84% 281 eTrust-Vet
15th 84% 286 DrWeb
16th 84% 287 VirusBuster
17th 80% 359 TheHacker
18th 80% 363 F-Prot
19th 79% 384 AhnLab-V3
20th 78% 401 Symantec
21st 76% 443 Rising
22nd 75% 457 Fortinet
23rd 75% 460 VBA32
24th 74% 467 McAfee
25th 74% 483 Panda
26th 72% 517 NOD32v2
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:16:08
>585
thx
日本語版が出るらしいから気になってたんだが
俺もテストしてみるよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 10:26:03
ノートンはそれ自体がウイルスみたいなもんだもんな、駆除した時の軽さと言ったらそれはもう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 11:12:31
>>590
上の方に日本語の有料版落せるURLあるぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 14:56:06
ノートン生成はワトソン博士より無用な存在
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:14:08
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:21:15
それ用のREAのキージェネは再起動後登録が無効になるから使えんぞ。
hosts改ざんしても効果ないし。直接EXEに手を加えるなら話は別だが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:40:57
はぁ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:43:05
くっさ〜
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 16:17:17
釣れるかね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 06:07:40
検知力テスト(2008年5月26日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 67 AntiVir
2nd 96% 70 Ikarus
3rd 95% 81 BitDefender
4th 95% 82 Webwasher-Gateway
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 170 F-Secure
7th 90% 171 AVG
8th 90% 185 CAT-QuickHeal
9th 89% 187 Norman
10th 89% 196 Sophos
11th 87% 232 Avast
12th 86% 254 ClamAV
13th 85% 264 Microsoft
14th 84% 281 eTrust-Vet
15th 84% 286 DrWeb
16th 84% 287 VirusBuster
17th 80% 356 TheHacker
18th 80% 363 F-Prot
19th 79% 383 AhnLab-V3
20th 78% 399 Symantec
21st 76% 442 Rising
22nd 75% 454 Fortinet
23rd 75% 457 VBA32
24th 74% 466 McAfee
25th 74% 482 Panda
26th 72% 515 NOD32v2
600590:2008/05/27(火) 12:38:41
スレチで申し訳ないが
とりあえず有償版Bを評価してみたところ
あくまで体感だけどESETとMcAの中間ぐらいの軽さかな
カスペ、F-securをちょっと前まで評価してきたから
余計に早く感じる。

気になったのはヘルプの文字化けとスパムフィルタが過敏なところだけど
これは鍛えれば何とかなりそう

FWもまだ細かくみていないが内向き外向きで結構細かく設定できそう
半日程度だが結構よくできているから値段次第で移行しようと思う

教えてくれた方々ありがとう

ちなみに環境はC2D T7600 mem:2GBです
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 00:02:25
商用Bitスレ落ちてますのと流れで
BitDefendefGSは、nPro対応なのでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 01:42:21
ネトゲ厨は痛いね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 03:47:51
湧いてる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 06:44:11
検知力テスト(2008年5月27日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 67 AntiVir
2nd 96% 70 Ikarus
3rd 95% 81 BitDefender
4th 95% 82 Webwasher-Gateway
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 169 F-Secure
7th 90% 171 AVG
8th 90% 184 CAT-QuickHeal
9th 89% 187 Norman
10th 89% 196 Sophos
11th 87% 232 Avast
12th 86% 254 ClamAV
13th 85% 264 Microsoft
14th 84% 281 eTrust-Vet
15th 84% 285 DrWeb
16th 84% 287 VirusBuster
17th 80% 356 TheHacker
18th 80% 363 F-Prot
19th 79% 383 AhnLab-V3
20th 78% 399 Symantec
21st 76% 441 Rising
22nd 75% 454 Fortinet
23rd 75% 457 VBA32
24th 74% 466 McAfee
25th 74% 482 Panda
26th 72% 514 NOD32v2
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:57:31
avastで常駐保護して、BitDefender8のFree版を非常駐で使ってるんだけど

BetDefender10って常駐がFree版でも使えるようになったの?
まぁ非常駐しか使えなくてもUpgradeした方がいいかね?

8のFree版ライセンスキーをメールで要求したら「10使えこのやろー」って返信が来たよw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 06:36:56
検知力テスト(2008年5月28日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 67 AntiVir
2nd 96% 70 Ikarus
3rd 95% 81 BitDefender
4th 95% 82 Webwasher-Gateway
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 169 F-Secure
7th 90% 171 AVG
8th 90% 184 CAT-QuickHeal
9th 89% 187 Norman
10th 89% 196 Sophos
11th 87% 232 Avast
12th 86% 254 ClamAV
13th 85% 264 Microsoft
14th 84% 281 eTrust-Vet
15th 84% 285 DrWeb
16th 84% 287 VirusBuster
17th 80% 356 TheHacker
18th 80% 363 F-Prot
19th 79% 383 AhnLab-V3
20th 78% 399 Symantec
21st 76% 441 Rising
22nd 75% 454 Fortinet
23rd 75% 457 VBA32
24th 74% 466 McAfee
25th 74% 482 Panda
26th 72% 514 NOD32v2
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:42:39
コマンドライン版なんだが、CドライブじゃなくてDに移動させても大丈夫?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 11:52:39
>>607
無問題
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 14:15:54
>>605
それで8のライセンスは貰えたの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:19:08
>>605
おいらは、BitDefender10のコンソール用バイナリだけ抽出して、BitDefenderをアンスコして使っている。
アップデートはbdc.iniの設定で、アップデート先のアドレスをv7.1用のに変更するだけ。
ライセンスキーなんて無くてもアップデートできるし、これなら管理も楽。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:06:12
>>608
レス遅くなってすんまへん。
ありがd。
612605:2008/05/30(金) 02:00:41
>>609
8のライセンス貰えたよ。でもそのキーで10を使ってくれってさ。
共通みたいね。
613605:2008/05/30(金) 02:27:03
>>610
俺、そんなにテクニックないしw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:40:16
>>612
マジすか。メチャクチャ良心的だね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:06:20
すまん誰かv7のリンク先おしえてくれないか::
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:07:19
本体のリンク先か?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:13:01
>>何処探してもみつからん::リンク先頼む@@

618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 20:36:12
v7のリンクなら以下にあるが、3・4年も前のリソースだしDLが終わる確率は低いだろう。
ttp://thepiratebay.org/tor/3356306/

それならいっそ、テンプレのURLを参考に、v8〜v10の無料版をどれかDLして
%CommonProgramFiles%\Softwin\BitDefender Scan Serverの中身を
そのまま他の所にコピペして使うといいだろう。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:03:28
レス有り難う御座いました
ちょっとむずかしそうなので落とせる場所をさがしてみまorz
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:41:57
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:48:02
レス有り難うございました!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:19:45
連投すみません

ドラックアンドドロップでスキャンする設定はどうすればよいのでしょうか?

頂いたリンク先には解説していなかったもので::
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:24:16
五月も終わっちゃうけど、パッケージ版の発売は始まった?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:05:36
連投すみません

ドラックアンドドロップでスキャンする設定はどうすればよいのでしょうか?

頂いたリンク先には解説していなかったもので::
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:11:14
bdc.exeかbdcscan.batに対象ファイルをドラックアンドドロップでしょうが
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:37:55
>>623
5月から売り出す日本語版は企業向けだろ?
店舗販売はしないんじゃないか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 01:14:01
>>626
そうなんだ・・・・・。
今使ってる対策ソフトが期限切れなんで、乗り換えようと思ったんだけど。
日本じゃ個人向けには売らないのかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:41:05
ダウンロード販売もやるって書いてあったから
夏〜秋頃には正式に買えるかも
2009のタイミングでやるのかもしれない
それまで試用でしのげば?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:47:41
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:30:52
あれ?普通に英語版のライセンスで認証できない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:47:08
去年と今年で、もう、2回ライセンスキーもらったけど
どっちの時も3〜4日できたよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:33:42
検知力テスト(2008年5月30日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 66 AntiVir
2nd 96% 70 Ikarus
3rd 95% 81 Webwasher-Gateway
4th 95% 82 BitDefender
5th 91% 156 Kaspersky
6th 91% 168 F-Secure
7th 90% 172 AVG
8th 89% 187 CAT-QuickHeal
9th 89% 188 Norman
10th 89% 197 Sophos
11th 87% 233 Avast
12th 86% 255 ClamAV
13th 85% 266 Microsoft
14th 84% 284 eTrust-Vet
15th 84% 286 DrWeb
16th 84% 289 VirusBuster
17th 80% 356 TheHacker
18th 80% 364 F-Prot
19th 79% 388 AhnLab-V3
20th 78% 398 Symantec
21st 76% 442 Rising
22nd 75% 453 Fortinet
23rd 75% 459 VBA32
24th 74% 467 McAfee
25th 74% 483 Panda
26th 72% 516 NOD32v2
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:27:34
ライセンス料は別に払っても構わないと思っているが、使えるクレカが無いんだよな。
郵便振替でも使えれば便利なんだが、そんな融通の利く海外ベンダーはないだろ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:31:29
自分に融通利かせて
クレカぐらい作れ(w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:39:26
お断りします
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:40:42
VISAデビットでもつくれ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 07:41:04
そういえば最近PaypalやVeriSignのフィッシングスパムが横行しているがおまえらのカードは無事か?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:31:16
そもそもフリーメール入れて8アカウント全てにSPAMが全然こねー。
自分では特に対策してないんだがな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:51:46
http://paypal.update-informations.com/update
http://paypal.user-updates.com/update
http://paypal.client-records.com/index.htm
http://paypal.client-confirmation.com/index.htm

末尾にこういうアドレスを含むスパムがよく届く。
このアドレス以外の文言と署名はすべてホンモノと同じ構成。
スパムかどうかの判断はヘッダをみれば一目瞭然なんだが
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:54:48
paypalアカ持ってると、無意識にクリックしそーで怖いなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:13:21
なんかメール北。ベータだって。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 13:14:30
SVHSなら
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:07:27
Beta testing is the last in a series of steps we take to ensure that BitDefender customers receive the best possible protection.

We are counting on great interest from the BitDefender user community and we are certain that the finished product will indeed meet your most exacting demands.

SUBSCRIBE ONLINE AND DOWNLOAD THE BETA BITDEFENDER TOTAL SECURITY 2009 VERSION!
ttp://beta.bitdefender.com/?ww_ww_itext_link=may08_beta09

The most active beta testers will be rewarded with:

* 1 x Nintendo WII Console

* 3 x 32GB memory drives

* 5 x External 500 GB Hard drives

* 100 x BitDefender Total Security 1 year/1 PC license keys.
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:10:06
↑ thunderbirdにspamとしてこんなメールがきてた
  暇な奴はやってみたらどうだ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 00:30:57
久しぶりに来たんだけどさ、昔は数字の羅列だけだったよな、このスレ、AntiVirのスレも変わっちゃったな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 06:39:21
検知力テスト(2008年6月1日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 68 AntiVir
2nd 95% 76 Ikarus
3rd 95% 83 Webwasher-Gateway
4th 95% 84 BitDefender
5th 91% 154 Kaspersky
6th 90% 170 F-Secure
7th 90% 177 AVG
8th 89% 195 Norman
9th 89% 197 CAT-QuickHeal
10th 89% 198 Sophos
11th 87% 235 Avast
12th 85% 263 ClamAV
13th 85% 277 Microsoft
14th 84% 289 DrWeb
15th 84% 289 eTrust-Vet
16th 84% 294 VirusBuster
17th 80% 370 F-Prot
18th 79% 376 TheHacker
19th 78% 399 AhnLab-V3
20th 78% 403 Symantec
21st 76% 444 Rising
22nd 75% 458 Fortinet
23rd 75% 463 VBA32
24th 74% 472 McAfee
25th 73% 488 Panda
26th 72% 520 NOD32v2
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 07:47:36
リカバリーしてコマンドライン版の簡易インストーラを入れなおそうとしたら
なぜかバスターにトロイと判定されてインスコ出来ねえ
保存してたファイルで前はできたし問題なかったのに
648647:2008/06/02(月) 07:51:12
どう見ても誤検出なのに・・・・・
バスター2008どうなってるんだよw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:52:25
全部ハジけばいつも安全w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 17:58:58
UiUicyです。ご無沙汰してます。

バスターが反応する件ですが、昨日うちのBBSにも報告がありました。

以前の誤検出では、中身はそのままで、使っているUnlha32.dllのバージョンを上げたら
検出されなくなったので、今回も2匹目のドジョウを期待して、改変版をアップしてみました。
通常のリンク先ではなく、以下からダウンロードしてください。

ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bd_setup.exe

ReadMeなしの簡易インストーラ単体です。

ウイルスバスターで反応するか試していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 18:49:03
俺はバスター持ってないんで報告できないですが・・・・

いつも乙です<(_ _)>
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 19:31:29
UiUicyです。

自分もバスターのユーザーじゃないので、自分でできることとして
トレンドマイクロ フレックス スキャンというので試してみたら

現在配布しているもの→TROJ_Generic.A
650でアップしたもの→OK

でした。もう少し情報が集まって大丈夫そうならば差し替えます。
中身は全く同じでUnlha32.dllを最新のV2.64aにして自己解凍ファイルを
作り変えただけなので、従来のものが危険ということはないはずです。
653647:2008/06/02(月) 19:46:02
>>652
なんで突然バスターがトロイとして判定するようになったのかな
前回リカバリーしたときはトロイの判定はされなかった
インストーラはDVDの中に保存してたものでリカバリー前と同じファイルだからすぐにバスターの誤検出だと分かったけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:13:17
VB2008
パターンファイル:5.313.00
>>652と同じ結果が得られました
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:17:27
ファイル送ればいいじゃん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 04:56:10
バスターほど迷惑なウンチウイルスは他にない。社員も開発員もアホだらけだし。
老舗というブランド性にのみしがみ付く様がキモくてキモくて・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:32:37
検知力テスト(2008年6月2日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 68 AntiVir
2nd 96% 76 Ikarus
3rd 95% 82 Webwasher-Gateway
4th 95% 84 BitDefender
5th 91% 155 Kaspersky
6th 90% 171 F-Secure
7th 90% 178 AVG
8th 89% 195 Norman
9th 89% 197 Sophos
10th 89% 198 CAT-QuickHeal
11th 87% 234 Avast
12th 86% 262 ClamAV
13th 85% 276 Microsoft
14th 84% 288 DrWeb
15th 84% 288 eTrust-Vet
16th 84% 295 VirusBuster
17th 80% 370 F-Prot
18th 79% 378 TheHacker
19th 78% 401 AhnLab-V3
20th 78% 402 Symantec
21st 76% 445 Rising
22nd 75% 459 Fortinet
23rd 75% 463 VBA32
24th 74% 473 McAfee
25th 74% 488 Panda
26th 72% 523 NOD32v2
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 05:38:24
Ikarus ってどうなの?あまり耳にしないけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:18:37
>657なんかに載ってるVirusBusterっていうのはこれだよね?
http://www.virus-buster.com/en/
http://www.virusbuster.hu/en
日本のウイルスバスターは外国じゃPC-cillinって名前でフリー以下らしいし・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 12:30:33
ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
FW性能は
Buster>Avira>BitDefender
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:20:00
BitDefenderからメール着たの俺だけか?
Bitdefender2009verβだってさ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 16:59:34
おれも着てた。wiiとかあたるってやつ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 18:08:10
登録するとwiiが貰えるの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:17:35
>日本のウイルスバスターは外国じゃPC-cillinって名前でフリー以下らしいし・・・
まじか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:19:10
日本ではノートンとバスターが日本語対応で日本特有のウィルスへの対応も早い。
ただそれだけのこと。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:21:44
>日本ではノートンとバスターが日本語対応で日本特有のウィルスへの対応も早い。

それもAntiVirやAVGに完敗のノートンバスターなんですが。
特にノートンは酷い。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 19:37:50
どこで見たか忘れたが、
国内に出回っているウイルスでテストした結果では
バスターはいい成績だったよ

まあ、この板の住人ならフリーで十分という人が多いだろうな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:02:11
暴露ウイルスをちゃんと防いでくれるならどれでもいい。

ノートンとバスターは防いでくれないから不要
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:21:15
そもそも自サイトすら守れない糞ソフトは・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:25:56
セキュリティメーカーのサイトは
自社で作ってるわけじゃないけどな
激しく信用を落としたのは確かだ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:36:00
終わってるよな。NODもやられたんだよな・・・
ヤレヤレすぎる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 20:46:52
つ〜か市販のセキュリティソフトはろくなもんがない。

ソフト自体がウイルスのノートン、カスペ、ウイルスセキュリティ
自社サイトを改竄されたバスター、NOD
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:51:12
>>672
>ソフト自体がウイルスの

kwsk
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 06:00:26
検知力テスト(2008年6月3日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 69 AntiVir
2nd 95% 77 Ikarus
3rd 95% 83 Webwasher-Gateway
4th 95% 84 BitDefender
5th 91% 156 Kaspersky
6th 90% 172 F-Secure
7th 90% 179 AVG
8th 89% 196 Norman
9th 89% 198 Sophos
10th 89% 200 CAT-QuickHeal
11th 87% 235 Avast
12th 86% 263 ClamAV
13th 85% 277 Microsoft
14th 84% 289 DrWeb
15th 84% 290 eTrust-Vet
16th 84% 296 VirusBuster
17th 80% 372 F-Prot
18th 79% 379 TheHacker
19th 78% 403 Symantec
20th 78% 404 AhnLab-V3
21st 76% 447 Rising
22nd 75% 460 Fortinet
23rd 75% 465 VBA32
24th 74% 475 McAfee
25th 74% 489 Panda
26th 72% 524 NOD32v2
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:21:47
メールきた
なにかあったのかと思ったけど、なんもないのな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:19:09
検知力テスト(2008年6月4日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 68 AntiVir
2nd 95% 77 Ikarus
3rd 95% 82 Webwasher-Gateway
4th 95% 83 BitDefender
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 172 F-Secure
7th 90% 179 AVG
8th 89% 196 Sophos
9th 89% 196 Norman
10th 89% 201 CAT-QuickHeal
11th 87% 233 Avast
12th 86% 264 ClamAV
13th 85% 275 Microsoft
14th 84% 289 DrWeb
15th 84% 289 eTrust-Vet
16th 84% 295 VirusBuster
17th 80% 374 F-Prot
18th 79% 380 TheHacker
19th 78% 402 Symantec
20th 78% 408 AhnLab-V3
21st 76% 448 Rising
22nd 75% 459 Fortinet
23rd 75% 466 VBA32
24th 74% 473 McAfee
25th 74% 490 Panda
26th 72% 524 NOD32v2
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:48:26
>>481以降にこんなやり取りがあります。
>481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 10:11:16
>v10 Freeはデフォルトで、メールスキャナが常駐してるみたいだが話題にならないのは何故?

>482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 10:20:50
>キミの勘違いだから

>483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 11:29:24
(中略)

>>481
>常駐するのは自動update用のプロセスだぞw


 まあ、コマンドライン版を導入している諸兄には全く関係ナインだが、
「BitDefender v10 は常駐モジュールは存在するが、それはウイルス
定義ファイルのアップデート用のもので、リアルタイムスキャン機能は
存在しない」という認識は一部間違いで、「メールスキャナは常駐してい
る」というのを付け加えなくてはいけないようですね。

 v10 Free は、既存の常駐アンチウイルスソフトと共存させるのは、多
少問題があるのかも知れません。(メールスキャナ関連のみ) 
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 02:51:07
実はこんなメールがBitDefenderから来たからなんですわ!

件名 BitDefender found an infected message
差出人 BitDefender
>BitDefender detected an infected message addressed to you

>From: ["kelly christie" <[email protected]>]
>Subject: [hot news]
>Virus Name [Trojan.Dropper.Cutwail.O]
>Virus Description: http://www.bitdefender.com/vfind/?q=Trojan.Dropper.Cutwail.O
>Action taken: delete

>Thank you for choosing the BitDefender solutions!

>BitDefender Lab
>www.bitdefender.com

>>485と同じようなメールらしいですな。
679>>677-678:2008/06/06(金) 03:01:35
>>677-678
話が前後してしまいました。長文and改行多々で一度にカキコ出来なかった
ので…

 私はNOD32を常駐させていますが、NOD32が検出出来なかった
an infected message を BitDefender v10 が検出したようですね。
(まあ、「そんな事も知らなかったのかおまいは」とカキコされそうですが…)

 なんか、NOD32はアンインストールして、BitDefender2008アンチウイ
ルスをクレカで購入&インストールしてから、act2のサイトより日本語ア
ップデータ(←ホントにあるのか???)をダウンロードしてBitDefender
2008にあてて使用した方が安心できるのかな?と思ったりしてしまう今
日この頃………

長文スマソ←古ゥー

680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 03:58:37
ACT2のアップデータは、Intego Dual Protectionという一種のOEM
版のアップデータだから、BDから買ったライセンス、通らないんじゃ
ない? というか、国内にBDの代理店ができたんだから、そこから日
本語版の提供を受けるのが一番良いね。ACT2は、BDから直接買った
BDのサポートはしないしね。あるいは、最初からACT2でDual
Protectionを買ってアップデートするかかな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 05:37:44
>>679
本家で購入したんだろ?
それなら、本家の鯖に日本語版があるんだから面倒な事する理由がわからん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:40:41
HSP ver3.1に対するウィルス誤認識について

http://www.onionsoft.net/hsp/hsp3alert.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 10:41:36
>>682
誤爆。BitDefenderは誤検出しない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:35:42
いや、誤検出するよ。Free版はしないけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 17:40:15
スクリプト系のVBSやJSとかでもADOを使うと同様に木馬扱いされるが
HSPのWin32:Troj-Gen系の木馬の誤認は即ちソフトウェアの脆弱性を意味する。

たとえ誤認したファイル自体がまったくの無害であったとしても
そのファイルを通じて外部から攻撃を仕掛けることができるという意味で有害。
HSPの作者はその辺のセキュリティ認識が相当甘いのだろう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:14:34
コマンドライン版で、コンピューター全体を一度にスキャンできる方法ってないかな?
HDD4台積んでるんだが、いっつも4つ同時に起動させてスキャンさせてる・・・

一つ一つするしかないのか・・・?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:17:27
エクスプローラから「コンピュータ」フォルダごとやってみたら?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:20:49
コマンドラインでフルスキャンってすんげー時間かかるんじゃね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 20:23:56
>>686
バッチでもスクリプトでも組めばいいじゃん
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:05:41
>>687
エラーが出てできない・・・

>>689
やり方、教授してください
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:16:09
手っ取り早いのは N オプション
/N, /fixed  scan all fixed drives
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:03:07
>>691
いろいろ調べたりしたが、さっぱりわからない
俺には無理か・・orz
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:11:18
おれなんか44個まとめて起動させたら、メモリ不足で固まった。まるでブラクラのようだった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:21:56
普通にブラクラな事してるからじゃ・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:10:25
おまえら落ち着け
いつも言ってるだろ 嫌なことやつらいことがあったら
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NLHQknOP90c
これ見て元気出せ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:06:20
>>692
bdc.exe /fixed
or
bdc.exe /N

Help
bdc.exe /help
or
bdc.exe /?
or
bdc.exe /? >Help.txt
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:19:34
ディスクが細かく分かれてなければ、ドライブ選んだコンテキストメニューからのスキャンで良いと思うけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 03:24:26
>>686 に戻る
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 04:13:34
検知力テスト(2008年6月6日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 68 AntiVir
2nd 95% 77 Ikarus
3rd 95% 80 Webwasher-Gateway
4th 95% 83 BitDefender
5th 91% 157 Kaspersky
6th 90% 172 F-Secure
7th 90% 179 AVG
8th 89% 195 Sophos
9th 89% 195 Norman
10th 89% 200 CAT-QuickHeal
11th 87% 231 Avast
12th 86% 263 ClamAV
13th 85% 275 Microsoft
14th 84% 286 eTrust-Vet
15th 84% 287 DrWeb
16th 84% 295 VirusBuster
17th 80% 372 F-Prot
18th 79% 379 TheHacker
19th 78% 401 Symantec
20th 78% 409 AhnLab-V3
21st 76% 447 Rising
22nd 75% 457 Fortinet
23rd 75% 464 VBA32
24th 75% 471 McAfee
25th 74% 488 Panda
26th 72% 522 NOD32v2
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:06:55
@echo off
cd /d "%commonprogramfiles%\Softwin\BitDefender Scan Server"
bdc.exe /f /b /N /move /moves /i /I /G /infp="%commonprogramfiles%\Softwin\BitDefender Scan Server\Infected" /susp="%commonprogramfiles%\Softwin\BitDefender Scan Server\Suspected" /list %1
echo ウィルススキャンの結果は以上です
pause
procterm conime.exe

これで寝てる間にフルスキャン行けるはず
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 08:30:09
>>692
>>13

>>700
/I と /list がかぶっているし、最後の %1 は要らなくね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:31:52
ぶっちゃけ、コマンドライン版は、この場所に置かなくても動作する。
"%commonprogramfiles%\Softwin\BitDefender Scan Server"
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 15:37:16
何を今更…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:25:06
>>700
これでできたけど、少しスキャンが遅いような希ガス
気のせいか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 06:28:40
メタボリックシンドロームだからです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 07:49:13
/r ←圧縮ファイルスキャン抜けてる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 09:55:59
初めて試したがコマライ版言うことないね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:04:23
コマライ版使えばコマラン
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:05:36
それで面白いと思っているのか(AA略
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:02:07
初心者スレから誘導されてきました。よろしくお願いしたします。
Bitdefenderをアップデートしようとすると必ず強制終了してしまいます。。
そこでいったんアンインストールしようとしましたが、それも途中で強制終了してしまいます…
解決策が見つかりませんorzわかるかたいらっしゃいましたらどうかご教授お願いいたします
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:17:47
再インストールしてみれば?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:25:27
再インストールって何ですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:25:35
アンインストール作業を飛ばしてもう一度setupからインストールということでしょうか
やってみたいと思います。どうもです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:37:09
上書きインストールは向こうで言われてたじゃん。。。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:54:09
すいません。。上書きインストールはsetupからもう一度インストールすることなのかいまいちピンとこなかったので…
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:40:46
コマンドライン版の検索結果で
たまにFilesとFiles/sの値が違う事があるのは何故なんでしょうか?
もう一度スキャンするとFiles、Files/sは同じになります
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 00:54:49
本当に表記の意味をわかって言っているのかね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:02:47
kmとkm/sの違いです
分かりますね?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:55:36
>>717>>718
分かりました><
違う時はScan timeも違ってましたねorz
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 06:23:03
検知力テスト(2008年6月8日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 71 AntiVir
2nd 95% 81 Ikarus
3rd 95% 83 Webwasher-Gateway
4th 95% 85 BitDefender
5th 91% 159 Kaspersky
6th 90% 175 F-Secure
7th 90% 181 AVG
8th 89% 199 Sophos
9th 89% 201 Norman
10th 89% 202 CAT-QuickHeal
11th 87% 234 Avast
12th 86% 265 ClamAV
13th 85% 277 Microsoft
14th 84% 290 eTrust-Vet
15th 84% 293 DrWeb
16th 84% 302 VirusBuster
17th 80% 378 F-Prot
18th 79% 385 TheHacker
19th 78% 407 Symantec
20th 78% 419 AhnLab-V3
21st 76% 453 Rising
22nd 75% 465 Fortinet
23rd 75% 471 VBA32
24th 74% 478 McAfee
25th 73% 496 Panda
26th 72% 529 NOD32v
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 06:08:42
検知力テスト(2008年6月9日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 71 AntiVir
2nd 95% 82 Ikarus
3rd 95% 83 Webwasher-Gateway
4th 95% 85 BitDefender
5th 91% 160 Kaspersky
6th 90% 175 F-Secure
7th 90% 184 AVG
8th 89% 199 Sophos
9th 89% 203 Norman
10th 89% 205 CAT-QuickHeal
11th 87% 234 Avast
12th 86% 268 ClamAV
13th 85% 277 Microsoft
14th 84% 293 eTrust-Vet
15th 84% 296 DrWeb
16th 84% 305 VirusBuster
17th 80% 381 F-Prot
18th 79% 388 TheHacker
19th 78% 410 Symantec
20th 77% 423 AhnLab-V3
21st 76% 456 Rising
22nd 75% 468 Fortinet
23rd 75% 474 VBA32
24th 74% 481 McAfee
25th 73% 499 Panda
26th 72% 532 NOD32v2
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 13:38:42
>1st 96% 71 AntiVir

これだ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 15:30:26
>>715
PC自体初心者っぽいな。おとなしく別使っとけ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 17:24:21
PC初心者は一度アホな使い方をしてPCを壊してみればいいよ。
色々と失敗から得るものもあるだろうし勉強になるから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 19:56:43
vista64にインスこできないのか・゚・(ノД`)・゚・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:27:30
vista64なんて使うくらいならフリー版なんか使うなよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 06:35:31
検知力テスト(2008年6月10日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 70 AntiVir
2nd 95% 82 Webwasher-Gateway
3rd 95% 82 Ikarus
4th 95% 86 BitDefender
5th 91% 159 Kaspersky
6th 90% 174 F-Secure
7th 90% 184 AVG
8th 89% 199 Sophos
9th 89% 202 Norman
10th 89% 205 CAT-QuickHeal
11th 87% 236 Avast
12th 86% 268 ClamAV
13th 85% 281 Microsoft
14th 84% 294 eTrust-Vet
15th 84% 296 DrWeb
16th 84% 305 VirusBuster
17th 80% 380 F-Prot
18th 79% 388 TheHacker
19th 78% 410 Symantec
20th 77% 427 AhnLab-V3
21st 76% 458 Rising
22nd 75% 468 Fortinet
23rd 75% 474 VBA32
24th 74% 481 McAfee
25th 73% 499 Panda
26th 72% 534 NOD32v2
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 06:42:32
検知力テスト(2008年6月11日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 70 AntiVir
2nd 95% 82 Webwasher-Gateway
3rd 95% 82 Ikarus
4th 95% 86 BitDefender
5th 91% 159 Kaspersky
6th 90% 174 F-Secure
7th 90% 184 AVG
8th 89% 201 Sophos
9th 89% 202 Norman
10th 89% 205 CAT-QuickHeal
11th 87% 236 Avast
12th 86% 269 ClamAV
13th 85% 281 Microsoft
14th 84% 296 eTrust-Vet
15th 84% 297 DrWeb
16th 84% 307 VirusBuster
17th 80% 383 F-Prot
18th 79% 389 TheHacker
19th 78% 410 Symantec
20th 77% 435 AhnLab-V3
21st 76% 458 Rising
22nd 75% 470 Fortinet
23rd 75% 476 VBA32
24th 74% 482 McAfee
25th 73% 502 Panda
26th 72% 537 NOD32v2
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 05:04:12
>>56
おめでた?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:00:34
検知力テスト(2008年6月12日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 70 AntiVir
2nd 95% 82 Webwasher-Gateway
3rd 95% 82 Ikarus
4th 95% 86 BitDefender
5th 91% 159 Kaspersky
6th 91% 175 F-Secure
7th 90% 184 AVG
8th 89% 201 Sophos
9th 89% 202 Norman
10th 89% 205 CAT-QuickHeal
11th 87% 236 Avast
12th 86% 271 ClamAV
13th 85% 282 Microsoft
14th 84% 298 eTrust-Vet
15th 84% 299 DrWeb
16th 84% 308 VirusBuster
17th 80% 384 F-Prot
18th 79% 389 TheHacker
19th 78% 414 Symantec
20th 77% 442 AhnLab-V3
21st 76% 459 Rising
22nd 75% 471 Fortinet
23rd 75% 477 VBA32
24th 75% 484 McAfee
25th 73% 505 Panda
26th 72% 542 NOD32v2
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 06:52:57
検知力テスト(2008年6月13日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir
2nd 95% 84 Webwasher-Gateway
3rd 95% 84 Ikarus
4th 95% 86 BitDefender
5th 91% 161 Kaspersky
6th 90% 176 F-Secure
7th 90% 185 AVG
8th 89% 203 Sophos
9th 89% 203 Norman
10th 89% 207 CAT-QuickHeal
11th 87% 237 Avast
12th 86% 272 ClamAV
13th 85% 283 Microsoft
14th 84% 300 eTrust-Vet
15th 84% 301 DrWeb
16th 84% 309 VirusBuster
17th 80% 386 F-Prot
18th 79% 391 TheHacker
19th 78% 416 Symantec
20th 77% 445 AhnLab-V3
21st 76% 461 Rising
22nd 75% 473 Fortinet
23rd 75% 478 VBA32
24th 75% 486 McAfee
25th 73% 507 Panda
26th 72% 544 NOD32v2
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 16:40:37
脇腹の贅肉を簡単に落とすにはどうすればいいですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:24:20
虫を飲むといいらしいよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 21:05:50
サナダムシだな。どこかの大学の教授が、自分の腹の中で育てて
あろうことか、女の子の名前をつけてたよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:15:30
あまり健康的な痩せ方はしないからスタイルや美容や身体年齢を気にする人には向かなそうだけどね
まあ日本のサナダムシはまだ効果が穏やかなんでまだましみたいだけど・・・・
日本だとサケ・マス類などの川魚から感染することが多かったらしい

ちなみに、日本人生魚を刺身なんかにして食べるのが好きだけど、昔の人が鮭を生で食べる事はなかった
それはサナダムシだけでなく、鮭は生で食べると時々「あたる」からで激烈な下痢なんかの症状が出る
いまの鮨屋なんかで「サーモン寿司」が普通にあるのは、出されるのが「鮭」ではなく実際に「サーモン」な事がほとんどなのと、
魚が冷凍されるのが当たり前の事になったからだろうね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:16:56
つか寄生虫なんか調べ始めたら魚を食えなくなるよw
今普通に入手できる魚なら気にしなければ食べても問題ないんだろうけど
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:45:05
コアリズムってビリー隊長の二番煎じみたいなやつで
ウエストがすんげぇへこんだってクワバタオハラの眼鏡の方が宣伝してた。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:47:49
>>732
うんこを食べるといいよ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:52:18
>>732
脂肪吸引
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 05:07:25
検知力テスト(2008年6月14日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir
2nd 95% 84 Webwasher-Gateway
3rd 95% 84 Ikarus
4th 95% 86 BitDefender
5th 91% 161 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 186 AVG
8th 89% 204 Norman
9th 89% 205 Sophos
10th 89% 207 CAT-QuickHeal
11th 87% 239 Avast
12th 85% 274 ClamAV
13th 85% 284 Microsoft
14th 84% 302 eTrust-Vet
15th 84% 303 DrWeb
16th 84% 311 VirusBuster
17th 80% 388 F-Prot
18th 79% 392 TheHacker
19th 78% 418 Symantec
20th 77% 447 AhnLab-V3
21st 76% 462 Rising
22nd 75% 475 Fortinet
23rd 75% 479 VBA32
24th 75% 487 McAfee
25th 73% 509 Panda
26th 71% 547 NOD32v2
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 05:10:22
これって数字君がまたやってんのか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:43:09
.
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 17:54:56
Downloadフォルダをボタンクリックで直ぐに検索したいのでbatファイルを作りたいのですが、コマンドライン版の右クリックででる検索のパラメーターはなにをしていしてるんでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:19:42
bdc.exe /?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 18:28:45
>>735
あ〜・・・全然違うので否定したかったけどやっぱりやめた。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:52:37
>>743
コマンドプロンプトを開いて以下をみてみろ。

type "%commonprogramfiles%\Softwin\Bitdefender Scan Server\bdcscan.bat"
type "%commonprogramfiles%\Softwin\Bitdefender Scan Server\update.bat"

コマンドライン版の設置場所を変えているなら参照不能になるかもしれないが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:59:55
あるフォルダにファイルが入ったら、スキャンかけるようなプログラム組んでくれ
748743:2008/06/15(日) 22:22:45
>>746
どうもありがとうございました!
ちゃんと.batファイルが作成できました!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:44:49
>>746
そんなことしなくても普通にメモ帳とかのテキストエディタに放り込めばいいじゃない
>>743はむしろパラメーターの意味自体がわかってなかったんだと思うけど
って・・・・書き込む前に更新してみたら今更かw

>>747
自分が意図せずに勝手にファイルが入るようならウイルスかどうかは別だけどはっきりと黒。スキャンする必要はない
意図して入れる場合なら、入れる代わりに意図的にスキャンすればいい事かと
わざわざ常駐監視するように作るのはリソースの無駄遣い


どうでもいいけど日本の一般的な鮭はサーモンの中では最低ランクに近いまずい種類のものだよ
仮に刺身で食べられたとしてもそれほど広まったかどうか・・・・w
焼いた塩鮭はあんなにおいしいのにねえ
特定の期間に大量に取れるから勢い塩漬けにして保存する事になるのをさっぴいても、
国民的に加工品の方が愛されてるヘンな魚w
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:55:21
>>749
器具類は他所へ行ってくれ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:32:46
>>746-747が妙だと思うことだけは多数意見だと思う
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:42:39
Vista SP1でbitdefender_free_v10.exeと簡易インストーラをDLして
bd_setup.exeをクリックすると展開中に止まってインスコできないんですけど打開策ありますか?
Windows Defenderをオフにしてやってみてもダメでした
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:29:46
とりあえず簡易インストーラを使わなきゃいいんじゃね?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 15:23:55
Fiefox3.0rc2,Download Statusbar 0.9.6.1を使っている人で
コマンドライン版を登録,ウィルススキャンできている人いますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:42:53
>>752
UiUicyです。ご迷惑かけてすみません。
WinSFX32の仕様変更で、Vistaへのインストールで影響が出たようです。
先日のバスター誤検知対応後、Vistaでテストしてなかったので気づきませんでした。
bit_com.zipを修正して差し替えてみました。これでたぶん大丈夫と思いますが、
ご確認お願いします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:44:25
いつもいつもご苦労サンです
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:42:45
コマンドライン版のv8を使っていたんだけど、いまみたらv10まであるのね。
これってバージョンアップしたほうが性能がいいの?逆に重くなったりするかい?
変わらんならこのまま使おうと思うんだが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:55:26
知らないけどエンジンの性能も上がってるんだろうしv10したほうがいいんでは
759752:2008/06/16(月) 18:00:30
>>755
無事出来ましたありがとうございます
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:02:03
BDC/WIN32-Console v7.0 (build 2555) (i386) (Aug 19 2004 13:44:25)
AVCORE v1.0 (build 2422) (i386) (Sep 25 2007 08:26:36)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:06:58
>>758
普通に考えればそうか。
試しにやってみる、ありがとう。


あと一つ気になっていたんだが、レジストリにゴミを出さないようにってテンプレにいろいろ書いてあるけど、
コマンドライン版用簡易インストーラもやっぱりゴミが残ってしまうの?
その辺をきにするなら自分でやんないと駄目なんだろうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:38:29
(Aug 19 2004 13:44:25)
bdc.exeはここから止まってるだろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 18:44:12
そんなの使わないで手動でコピー
簡単にうごく
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:03:57
>>760,762
うちのコマンドライン、v10で起こしたけど、
BDC/WIN32-Console v7.0 (build 2555) (i386) (Aug 19 2004 13:44:25)

で、2004年から変わってないってことか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 19:20:39
"bdcore.dll" と "libfn.dll" は時々に更新されている。
bdc.exe は 基本的なUIと動作指示を投げるだけのUI だから脆弱性でも見つからない限り改変不要だろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 05:39:06
>>759
UiUicyです。ご報告ありがとうございました。おかげで不具合が見つかって、対応することができました。

え〜っと、昨日は体調悪くて夜8時に寝ちゃったんで、朝4時に目が覚めて時間があるんで雑談でも…

V8とV10の件ですけど、皆さんのおっしゃるとおりだと思います。コマンドライン版で使う部分のファイルに関しては
バージョンの違いはなかったと思います。765さんのおっしゃるように、定義のアップデート操作で
更新されるファイルもあるようです。ですから、V8の時にコマンドライン版を導入した方はアンインストールして
V10でやり直す必要は全然無いです。
現在の簡易インストーラは当初のV8から10を素材として使うように変更されていますが、これは単純に元ファイルの
入手のしやすさで、そのようにしただけです。あとはこのスレの>>298 で書いた通りです。

あと>>761さんの質問ですが、アンインストール時には、作ったレジストリのキーは消すようにしています。
テンプレ6のQ10はFree版に関するもので、dllを介してコンテキストメニューを出すような高級な仕組みに
なってますが、コマンドライン版はシンプルなテンプレ10のような方法です。最近使い始めた方の中には
誤解があるかもしれませんが、コマンドライン版は私が考え出した方法ではなく、"諸先輩方"がやり方を
確立していました。私のやったことは環境づくりをするときにラクができるようにインストーラを作っただけです。
テンプレ10の方法は私が始めてこのスレに来た時には既にあって、それを踏襲しました。

アンインストール後のゴミに関してその他には、簡易インストーラはコンパネのプログラムの追加と削除に
項目を出すために該当のキーを作りますが、当然アンインストールの時には消します。

レジストリ以外では、インストール時にTEMPフォルダ内に一時ファイルを作りますが、これもすぐに消します。
752さんのように途中で止まっちゃうと残っちゃいますが、752さんのものも最後に上手くインストールできたので
今は消えているはずです。

それ以外では、アンインストール時には、%commonprogramfiles%softwinをバッサリ中身ごと消します。
他のsoftwin製のソフトと併用不可と書いた理由は、このせいです。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:19:08
検知力テスト(2008年6月16日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir
2nd 95% 84 Webwasher-Gateway
3rd 95% 84 Ikarus
4th 95% 87 BitDefender
5th 91% 163 Kaspersky
6th 91% 177 F-Secure
7th 90% 186 AVG
8th 89% 206 Norman
9th 89% 207 Sophos
10th 89% 210 CAT-QuickHeal
11th 87% 246 Avast
12th 86% 272 ClamAV
13th 85% 291 Microsoft
14th 84% 311 eTrust-Vet
15th 84% 312 DrWeb
16th 84% 314 VirusBuster
17th 80% 388 F-Prot
18th 79% 398 TheHacker
19th 78% 420 Symantec
20th 76% 458 AhnLab-V3
21st 75% 471 Rising
22nd 75% 481 Fortinet
23rd 75% 483 VBA32
24th 74% 494 McAfee
25th 73% 514 Panda
26th 71% 556 NOD32v2
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 06:24:46
続き

コマンドライン版の伝統と言うことでは、conime.exeというプロセスを消すことについて書いておきます。
conimeというのはその名のとおり、コンソールでのIMEを司どるものですが、当初から、「一般的にコマンドプロンプトを
使った後は出てくるプロセスだから、こんなのは放っておけ!」という意見もあったのですが、スレの住人の総意は
余計なプロセスは徹底的に消すというものでした。そもそもFree版で余計なプロセスがリソースを食ってるのが
気に入らないということで始まったコマンドライン版なので、コマンドを使うことで新たに別のプロセスが
生じては意味が無いということです。これを消すのにkill.exe・taskkill.exeなどのOS搭載のプロセスキラーを
使っていたのですが、「おれのWindowsには○○.exeなんて入ってないぞ」なんてことがあって、「じゃあpskill.exeは
どう?」って言ったのは私です。いまだにテンプレ8に残ってますね。しかし、これがアンチウイルスによく引っ掛かるやつで
評判が悪い。別なものもあったのですが再配布許可を得るのもわずらわしいので、ええ面倒くさい、自分で作れと思って、
現在配布しているものにはprocterm.exeを同梱しています。(確かその後、OS標準でほとんど全てのNT系に入っている
実行ファイルが見つかったように記憶してますが何でしたっけ?)

もう1つだけ、テンプレ7で、必要なファイルを抽出するのに
msi2xml -c bd bdfree.msi
を使うとありますが、これも私の発案です。しかしMSI2XMLをわざわざインストールするのも面倒ですし、このソフトは
環境変数をいじったりするので、今思うと、コマンドライン版を好むようなユーザー層には好まれないような気がします。
どうせコマンドプロンプト上で操作するソフトですから、それならば
start /wait msiexec /a bdfree.msi targetdir="[抽出先のフォルダをフルパスで指定]" /qn
のほうがよっぽど良いです。msiexecはwindowsインストーラの本体でもともと入っていますし、必要なファイルが
サブフォルダ内にまとまるので探しやすいです。次回のテンプレでは変えたほうが良いように思います。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:20:05
>>766
私もコマンドライン版を使ってます。
親切な導入方法解説ページのおかげです。ありがとう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:35:08
>>17
waroooota
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:36:34
>>767
>8th 89% 206 Norman
以外にヴァイキングがんばってんだなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 14:24:56
>>766>>768
乙です
これからもよろしく
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:14:56
コンソールIME
conime.exeを起動させない
[HKEY_CURRENT_USER\Console]
"LoadConIme"=dword:00000000
これ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 15:44:31
>>768
これを見て、今実際に確認してみたが
何か知らんが俺のパソコン(XPSP2)だと
conime.exeのプロセスが消えないな
ちゃんとフォルダの中にprocterm.exeは入っているんだが・・・

バッチファイルは↓なんだけど、これだと駄目なんですかね?
@echo off
cd /d "%commonprogramfiles%\Softwin\BitDefender Scan Server"
bdc.exe /arc /mail /prompt /move /moves /infp="%commonprogramfiles%\Softwin\BitDefender Scan Server\Infected" /susp="%commonprogramfiles%\Softwin\BitDefender Scan Server\Suspected" /list %1
echo ウィルススキャンの結果は以上です
pause
procterm conime.exe
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 17:15:44
proctermにパス通ってるのか?(簡易インストーラ?は見たことないので詳しくはないけど)
つーか、プロンプトを常用してなさそうだから、間違いなく>773で良いでしょ…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 21:27:14
毎度思うんだが、何でバッチファイル内でSET文を使わないんだい?無駄にパラメータ類が長くなって仕方ないだろう。
それと、BDC.EXEのフォルダへ強引に移動させてから動作させているようだが、フルパスで指定したほうがいいだろ。
俺はコマンドプロンプトからBDCを走らせることの方が多いんで、コマンドライン版のバッチファイルにあれこれ手を加えている。
レジストリの設定値もシンプルにできるし、べた書きほど見苦しいものは無いもんでね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:35:36
カレントに移動するのは基本だよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:54:02
長いパスでカレントディレクトリを移動させたくない場合に
プロンプトで異なるドライブ間でBDCを走らせたい時、
>>774の構文では不備が生じる。

エクスプローラのマウス右メニューからスキャンするのを前提にしたバッチなので仕方が無いんだろうけど
いかんせん使い勝手が悪すぎる。どうせならWSHと組み合わせてコンソールを消してGUI化すればいいのに。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:06:05
そういう話になるとわけわからんのでいまだに7の日本語化GUI版使ってるよ
素人にはありがたい^^
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 00:47:01
>>779
せっかくキッカケがあるんだから、手をつけてみなはれ。
ファイルコピーひとつ取っても、ドラックし損なって違うフォルダに入れちまった…とかいうイライラがなくなるぞよ。
ま、自分にあう、スクリプト、ファイラ、ランチャー探しの旅が始まるけどなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 03:14:53
>>776
>>778
まぁ、あのバッチは比較的簡単に理解できる一例だからな。
自分の好きなように弄ればいい。
偉そうな能書きよりも具体的なものなのよ…。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 06:09:55
検知力テスト(2008年6月17日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 71 AntiVir
2nd 95% 83 Webwasher-Gateway
3rd 95% 83 Ikarus
4th 95% 87 BitDefender
5th 91% 162 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 185 AVG
8th 89% 205 Norman
9th 89% 207 Sophos
10th 89% 208 CAT-QuickHeal
11th 87% 246 Avast
12th 86% 271 ClamAV
13th 85% 290 Microsoft
14th 84% 312 DrWeb
15th 84% 312 eTrust-Vet
16th 84% 313 VirusBuster
17th 80% 387 F-Prot
18th 79% 398 TheHacker
19th 78% 420 Symantec
20th 76% 458 AhnLab-V3
21st 75% 471 Rising
22nd 75% 479 Fortinet
23rd 75% 482 VBA32
24th 74% 492 McAfee
25th 73% 513 Panda
26th 71% 554 NOD32v2
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 08:24:22
FolderよりDirectoryキーの方が右クリック邪魔にならないな。Folderにshellを統合すると、ゴミ箱にまで出ちゃうしね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 23:49:07
今更だが、コマンドライン版ってメモリスキャンできるの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 00:23:12
>>784
MBRはあるけど、メモリscanはないな。
GUI 版にはあるのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 06:46:24
検知力テスト(2008年6月18日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir
2nd 95% 84 Webwasher-Gateway
3rd 95% 84 Ikarus
4th 95% 89 BitDefender
5th 91% 163 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 185 AVG
8th 89% 206 Norman
9th 89% 208 CAT-QuickHeal
10th 89% 209 Sophos
11th 87% 247 Avast
12th 86% 272 ClamAV
13th 85% 291 Microsoft
14th 84% 314 DrWeb
15th 84% 314 eTrust-Vet
16th 84% 315 VirusBuster
17th 80% 388 F-Prot
18th 79% 400 TheHacker
19th 78% 423 Symantec
20th 76% 462 AhnLab-V3
21st 76% 473 Rising
22nd 75% 481 Fortinet
23rd 75% 483 VBA32
24th 74% 495 McAfee
25th 73% 514 Panda
26th 71% 557 NOD32v2
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:09:44
コマンドライン版をインスコしたんだけど
右クリックメニューの微妙なとこにスキャンとアップデートが
あるんですが、順番って変えられません?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:47:36
変えれるけど、レジストリを触る必要がある。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:58:45
>>788
どこいじればいいか教えてくれませんか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 23:14:45
そんなに危険じゃない コンテキストメニューをいじるソフトがあるからそれ使って順番いじればいいだけ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:56:09
     ,一-、
     / ̄ l
    ■■-っ
     ´∀`/
    /,   .つ 
   (_(_, )
     しし' 
   ●
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 04:56:52
      ,一-、
     / ̄ l
    ■■-っ
     ´∀`/
    /,   .つ 
   (_(_, )
     しし' 
   ●
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 05:04:53































794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 05:51:28
>>790
だったらお勧めのソフトくらい紹介しろよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 08:06:09
検知力テスト(2008年6月20日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir
2nd 95% 84 Webwasher-Gateway
3rd 95% 87 Ikarus
4th 95% 90 BitDefender
5th 91% 164 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 185 AVG
8th 89% 207 Sophos
9th 89% 207 Norman
10th 89% 210 CAT-QuickHeal
11th 87% 245 Avast
12th 86% 274 ClamAV
13th 85% 289 Microsoft
14th 84% 311 DrWeb
15th 84% 314 eTrust-Vet
16th 84% 316 VirusBuster
17th 80% 389 F-Prot
18th 79% 402 TheHacker
19th 78% 422 Symantec
20th 76% 462 AhnLab-V3
21st 76% 474 Rising
22nd 75% 482 Fortinet
23rd 75% 484 VBA32
24th 75% 494 McAfee
25th 74% 514 Panda
26th 72% 557 NOD32v2
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 08:03:20
検知力テスト(2008年6月21日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir
2nd 95% 83 Webwasher-Gateway
3rd 95% 87 Ikarus
4th 95% 90 BitDefender
5th 91% 164 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 186 AVG
8th 89% 207 Norman
9th 89% 209 Sophos
10th 89% 210 CAT-QuickHeal
11th 87% 246 Avast
12th 86% 275 ClamAV
13th 85% 288 Microsoft
14th 84% 311 DrWeb
15th 84% 314 eTrust-Vet
16th 84% 317 VirusBuster
17th 80% 389 F-Prot
18th 79% 402 TheHacker
19th 78% 423 Symantec
20th 76% 463 AhnLab-V3
21st 76% 474 Rising
22nd 75% 482 Fortinet
23rd 75% 484 VBA32
24th 75% 495 McAfee
25th 74% 515 Panda
26th 72% 556 NOD32v2
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:06:12
ねぇねぇ、毎日26位って今どんな気持ち?
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
ttp://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00040.png.html
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|   ウイルスキラーに毎日負け続けるって
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ NOD   :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       / AVG   /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\avast 丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
      チェコ          スロバカ(笑)            チェコ

1993年、チェコスロバキアはチェコとスロバキアに分離独立しました。
チェコ:人口1000万 GDP1200億ドル 勝ち組。優良ソフトavastやAVGを輩出
スロバキア:人口500万 GDP500億ドル 負け組。劣悪ソフトNOD32を排出
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:42:44
でもうすぐ七月なわけだが、日本法人の日本語版はいつ出るの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:56:50
ここの会社が作ってるファイアウォールって性能とか軽さはどう?
てか使ったことある人いる?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:16:22
軽さは知らんが、↓を見る限りでは、性能はかなり悪そう
ttp://www.matousec.com/projects/firewall-challenge/results.php
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:01:17
>>800
レベル1かw
最上位のcomodo、案の定スレがあったけど何かgdgdな流れだな…。
BitDefender使いはFWには何使ってるの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:06:36
comodoが最強
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:10:53
ZA
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:14:39
たしかにcomodo良いな
ハッカー進入しなくなった
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:30:39
個人的には商用なら、BitDefender2008とFWをOutPost2008と組み合わせるのがお勧め

このスレって商用の方が久しく立ってなく統合してるんですよね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:32:04
セキュリティ関係は
Comodo+Avira AntiVir+BitDefender+Spybot+SpywareBlaster+PeerGuardian
かな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:29:49
ComodoよりJeticoの方が軽くて良くないか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:31:53
>>800
ウハッJetico落ちぶれちゃってるなw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 01:40:02
Comodo凄い成長したんだな。当初はスパイウェアだとか騒がれていた時もあったのにw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 04:07:42
>>809
COMODOのスレじゃ今も騒がれてるよ
一部にだが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:02:04
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:15:26
つながるよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 06:55:19
>>812
繋がりましたー
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:26:58
>>800の結果はHIPS性能の重視されているだけ。
HIPS機能のないSSMが上位に来ているのを見れば分かるだろ。
JeticoもFWだけならComodoにその結果ほど劣るものでもないし、
ハッシュチェックしないComodoはある意味致命的。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 19:03:37
ちょっと鯖が不安定な模様
アップデートが出来るときと出来ない時がある
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:32:11
940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/23(月) 06:25:15
検知力テスト(2008年6月22日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
26th 72% 558 NOD32v2
941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/23(月) 07:43:22
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  なんで、NODいつも26位なん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/23(月) 13:22:29
NOD26に改名しようぜ
32より昇格だ
952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/23(月) 17:45:48
>NOD26
糞ワロタ
953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/06/23(月) 17:52:06
VBA23 > NOD26
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:36:23
知っておきたいウイルス対策を回避する手口(ITpro 日経コミュニケーション)
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279174/
EicarをRTFに埋め込んでみた例
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070806/279174/ph02.jpg
スルー avast AVG NOD32
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:32:05
v8の期限が切れたんだけど、その状態でうpだてしようとしたら
しこたまヤフーに送信しまくってるんだけど何これw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:29:43
>>817
アクセスランキングの方が気になった
アクセスランキング
2位【鵜飼裕司のSecurity from KAGURAZAKA】Windows XP/2003のTCP同時接続数制限とその回避 2006年08月12日

2年前の記事が2位って・・・w
お前らP2Pやりすぎだろ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 06:40:20
検知力テスト(2008年6月23日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 71 AntiVir
2nd 95% 83 Webwasher-Gateway
3rd 95% 86 Ikarus
4th 95% 91 BitDefender
5th 91% 163 Kaspersky
6th 91% 176 F-Secure
7th 90% 186 AVG
8th 89% 207 Norman
9th 89% 208 Sophos
10th 89% 209 CAT-QuickHeal
11th 87% 246 Avast
12th 86% 275 ClamAV
13th 85% 288 Microsoft
14th 84% 310 DrWeb
15th 84% 314 eTrust-Vet
16th 84% 319 VirusBuster
17th 80% 388 F-Prot
18th 79% 404 TheHacker
19th 78% 435 Symantec
20th 77% 463 AhnLab-V3
21st 76% 472 Rising
22nd 76% 482 Fortinet
23rd 76% 483 VBA32
24th 75% 493 McAfee
25th 74% 516 Panda
26th 72% 559 NOD32v2
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:09:37
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:41:09
無理してFTPでつなぐ必要はないと思うが?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 18:52:41
1年経ったみたいで購入しろ!みたいな画面が出てきた。
そのまま続けて使うことはできないの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 20:43:00
おいら818だけど、スキャンは出来るね
うpだてしようとするとヤフーに送信しまくってうpだてが出来ないお
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:05:37
テンプレ読めば解決するネタばっかりだな…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:53:01
いちいちそのネタにいらついて似たようなレスを返すのも
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:59:11
Q5
>もしくはwin.iniを開いて
>そして[Internal]の項目にある"Install=**********"を削除すれば使用期限はリセットされます
[Internal]のinstall=は2行あるんだけど、両方消せってこと?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:45:46
コピーしといて試せば?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 05:45:13
検知力テスト(2008年6月26日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 72 AntiVir
2nd 95% 84 Webwasher-Gateway
3rd 95% 89 Ikarus
4th 95% 93 BitDefender
5th 92% 165 Kaspersky
6th 91% 177 F-Secure
7th 90% 189 AVG
8th 89% 210 Norman
9th 89% 212 Sophos
10th 89% 212 CAT-QuickHeal
11th 88% 247 Avast
12th 86% 279 ClamAV
13th 86% 290 Microsoft
14th 84% 312 DrWeb
15th 84% 319 eTrust-Vet
16th 84% 320 VirusBuster
17th 81% 392 F-Prot
18th 79% 415 TheHacker
19th 78% 438 Symantec
20th 77% 465 AhnLab-V3
21st 76% 477 Rising
22nd 76% 487 Fortinet
23rd 76% 490 VBA32
24th 75% 499 McAfee
25th 74% 521 Panda
26th 72% 568 NOD26w2
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 13:02:02
             |\_/ ̄ ̄\_/| BitDefender♪
   ∧_,∧ ♪  \_| ▼ ▼  |_/
  (( (・ω・` )        \ 皿  /
♪  / ⊂ ) ))  ♪  / ⊂ ) )) BitDefender♪
  ((( ヽつ 〈      ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)      (_)^ヽ__) BitDefender♪


           |\_/ ̄ ̄\_/|  BitDefender♪
♪ ∧,_∧  ♪ \_       _/
   (    ) ))       \     /     BitDefender♪
 (( (   ヽ、   ♪ (( (   ヽ、   
   〉  ノ )))       〉  ノ )))   BitDefender♪
  (__ノ^(_)       (__ノ^(_)

BitDefender - Here we go
ttp://www.youtube.com/watch?v=NLHQknOP90c
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:22:21
spywareblaster.exeに反応するようになったね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:29:59
>>830
歌詞だけで死ぬほど笑える
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 15:47:00
>>831
VBA32 3.12.6.8 2008.06.28 Trojan.Fakealert.896
Webwasher-Gateway 6.6.2 2008.06.28 Virus.Win32.FileInfector.gen!94 (suspicious)
BitDefender 7.2 2008.06.28 Trojan.Agent.AIZM

http://www.virustotal.com/jp/analisis/e51c6e12c0677a34b006a5b8e8825a10
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:02:03
>>830
BitDefender BitDefender
BitDefender BitDefender
あなたは援助の手を必要とします--防御するだれか!
あなたの不安定--もうあなたを解放するべき時間です! (もうあなたを解放するべき
時間です)
私たちは、友人としてあなたをみなして、あなたに分からせるつもりです!
私たちはあなたの夢を共有できます--私たちのチームのメンバーになってください!
引き渡すのを恐れないでください--BitDefenderと共にリラックスしてください!
いいえで、私たちは、ここにいるので、恐怖を全く聞いて、持つことができませんでした!
ここ、私たち、碁--ドイツ語でsytleします。
私たちはあなたに一緒に、なるでしょう。
その堅固なファイアウォールで
いつまでも、私たちはそれを壊すつもりです。
BitDefender BitDefender--私たちはそれを一緒に、作るつもりです。
BitDefender BitDefender--私たちはそれを一緒に、作るつもりです。
私たちは、あなたが楽しむのを知っています--私たちの仕事がそうである、破壊します。
あなたのスクリーンの上のそのウイルス--コンピュータは清潔になるでしょう。
ただこの歌を聞いてください--あなたの問題はないでしょう。
あなたの信用は私たちが必要とするものです--、満足保証
引き渡すのを恐れないでください--BitDefenderと共にリラックスしてください。
私たちがここにいるので、いいえは、聞こうといって、恐怖を全く持っていません!
ここ、私たち、碁--ドイツ語でsytleします。
私たちはあなたに一緒に、なるでしょう。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 17:02:24
その堅固なファイアウォールで
いつまでも、私たちはそれを壊すつもりです。
BitDefender BitDefender--私たちはそれを一緒に、作るつもりです。
BitDefender BitDefender--私たちはそれを一緒に、作るつもりです。
引き渡すのを恐れないでください--BitDefenderと共にリラックスしてください。
私たちがここにいるので、いいえは、聞こうといって、恐怖を全く持っていま
せん!
ここ、私たち、碁--ドイツ語でsytleします。
私たちはあなたに一緒に、なるでしょう。
その堅固なファイアウォールで
いつまでも、私たちはそれを壊すつもりです。
BitDefender BitDefender--私たちはそれを一緒に、作るつもりです。
BitDefender BitDefender
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:08:21
>>817
DLしたファイルはすべてBitDefenderでスキャンだろJK・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:15:11
和訳ワロタww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:25:52
コマンドライン版でexeファイルを右クリックしてウィルススキャンしようとすると
なぜかインストールがはじまっちゃうのは俺はだけ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:52:02
>>838
俺もだ、気にするな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:52:52
>>838
こっちもそうなるよ
だから専用フォルダ作ってフォルダからスキャンしてる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:23:19
>>839-840
おなじか、よかった。XPのセキュリティの警告に助けられたけど、
危ないな。おれもフォルダ作ろう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:25:27
>>830
iPodに入れたわ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 22:28:58
XP限定?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 23:37:38
>>838
送るでスキャンするとインストーラー立ち上がらんよ。
ちなみに、送るに置いてあるショートカットのパスは
"C:\Program Files\Common Files\Softwin\Bitdefender Scan Server\bdcscan.bat"
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:59:07
うおお。そういう方法もあるのか。

ありがとう!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:39:01
普通にexeスキャン出来た… なぜだ
以前は出来なかったのに
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:52:23
ぼうやだからさ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 05:33:49
検知力テスト(2008年6月28日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 75 AntiVir
2nd 95% 88 Webwasher-Gateway
3rd 95% 95 Ikarus
4th 95% 102 BitDefender ★
5th 91% 179 Kaspersky
6th 91% 181 F-Secure
7th 91% 191 AVG
8th 89% 221 Norman
9th 89% 222 CAT-QuickHeal
10th 89% 223 Sophos
11th 88% 255 Avast
12th 86% 287 ClamAV
13th 86% 301 Microsoft
14th 85% 322 DrWeb
15th 84% 332 eTrust-Vet
16th 84% 332 VirusBuster
17th 81% 404 F-Prot
18th 80% 428 TheHacker
19th 78% 456 Symantec
20th 77% 482 AhnLab-V3
21st 77% 487 Rising
22nd 77% 495 Fortinet
23rd 76% 507 VBA32
24th 75% 517 McAfee
25th 74% 540 Panda
26th 72% 591 NOD26w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:43:38
昨日からコマンドライン版を使わせてもらっていますが質問があります。
定義ファイルはどうすればうp立てできるのでしょうか?

テンプレには

Q4. ウイルス定義ファイルの手動更新ってどうやるの?
A4. 本家サイトからファイル(ftp://ftp.bitdefender.com/pub/updates/bitdefender_v7/cumulative.zip
をダウンロードして、C:\Program Files\Common Files\Softwin\BitDefender Scan Server\Plugins\
へ上書きしてください。

↑こうありますが、よくわかりませんでした。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:49:51
あ、ごめんなさい自己解決したっぽいです。

プログラムファイル→コモンファイル→Softwin→BDSS→update.dat→ダブルクリック
これで合ってますか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:52:17
エクスプローラーのコンテキストメニューからできるが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 13:53:01
任意のファイルかフォルダを右クリック→「BitDefenderをアップデート」をクリック
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:30:24
インターネットには繋いでない(繋ぎたくない)ノートパソコン持ってるんだが、
繋がないと更新できない?
できるならこれにもコマンドライン版をインストールしようと思うんだが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:43:06
ガソリン入れてない(入れたくない)車持ってるんだが
入れないと走らない?
走るなら免許取ろうと思うんだが。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:54:44
つまりできないってことか?
じゃあAVGで我慢する。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:57:28
>>853
ネットに繋いでいるPCでUpdate
BDフォルダのPluginsフォルダをSDカードなどにコピー
ネットに繋いでないPCのPluginsに上書き
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 21:57:38
>>854
電気自動車なら走れるなw
858853:2008/06/29(日) 22:03:45
>>856
ありがとう!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:10:55
>>853
>>855
こんな馬鹿を初めてリアルで見た
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 22:42:34
>>859
デスクトップ2台は繋いでるんだけどね、ノートは事情があって繋ぎたくないんだよ。
OSは、SP+メーカーでHotFix適用済みCD作って、時々再インストールしてる。
861853:2008/06/29(日) 23:14:32
脳みそ空っぽなんだが
無いと何も考えられない?
考えられるなら脳みそ捨てようと思うんだが^^
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:15:35
もっと他スレで宣伝しなさい
863854=859=861:2008/06/29(日) 23:29:56
ムシャクシャしてやった。今は猛省している
864853:2008/06/29(日) 23:31:40
>>861
そういうのはやめてくれw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 23:59:20
なんで、外部との接続を絶ったパソコンに、ウィルス対策ソフトを入れようという気になったの? 意味わかんないけど
866853:2008/06/30(月) 00:17:13
>>865
USBメモリからファイルを移したりするから・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:20:02
>>866
デスクトップ2台で検査すればいいじゃん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:21:18
>>866
そのUSBメモリもまずデスクトップPCにあるアンチウイルスでスキャンすればいいんじゃね?
869853:2008/06/30(月) 00:34:36
>>868
情報小出しですまん。
外でも使うから。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:41:55
オフなんだからパソコンがUSBメモリみたいなもんだろ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:01:12
期限切れたのでcmd版にしてみたけど、いいねこれ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:26:46
良いけど、感染した後に効果発揮するのが痛いな。
やっぱ、未然に防ぐリアルタイムスキャンは精神的にも安心する。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:31:56
何を今更な…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 09:43:28
>感染した後に効果発揮
ワロタ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:23:20
>>872
そのために併用するんだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 12:47:55
ビデオデッキにビデオ入ってないんだが、
入れてないと録画できない?
できるなら番組録画しようと思うんだが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:13:36
>>876
5点
二行目と三行目が同じ目的ではダメ
「できるならビデオテープ買おうと思うんだが」
なら50点
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:15:15
いまどきテープなんて
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:42:03
非情に無知な質問で恐縮なんだけど
マイコンピューターのアイコンをスキャンすれば全ての領域スキャンした事になるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:58:54
出来れば、な。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 19:00:25
>>879
試せばわかる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:40:45
BDC/WIN32-Console v7.0 (build 2555) (i386) (Aug 19 2004 13:44:25)
Copyright (C) 1996-2003 SOFTWIN SRL. All rights reserved.
Error: path not specified
ウィルススキャンの結果は以上です
続行するには何かキーを押してください . . .
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:45:42
パスが通ってない?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:32:04
             |\_/ ̄ ̄\_/| BitDefender♪
   ∧_,∧ ♪  \_| ▼ ▼  |_/
  (( (・ω・` )        \ 皿  /
♪  / ⊂ ) ))  ♪  / ⊂ ) )) BitDefender♪
  ((( ヽつ 〈      ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)      (_)^ヽ__) BitDefender♪


           |\_/ ̄ ̄\_/|  BitDefender♪
♪ ∧,_∧  ♪ \_       _/
   (    ) ))       \     /     BitDefender♪
 (( (   ヽ、   ♪ (( (   ヽ、   
   〉  ノ )))       〉  ノ )))   BitDefender♪
  (__ノ^(_)       (__ノ^(_)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 06:58:21
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:44:13
BitDefender BitDefender
BitDefender BitDefender
あなたは手助けを必要としている。守ってくれる誰かを!
あなたの危険な状況・・・今こそ、自由になる時よ!
私達はあなたを友達として連れて行くわ、そして私達は夢を分かち合う事が出来る
事をあなたに理解させる!・・・私たちのチームの一員になってお願い!
屈服する事を恐れないで・・・・BitDefenderを使ってリラックスしてね!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 07:48:32
朝のポエムでした
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 17:28:47
>>886
SMへの誘いかよw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:27:52
検知力テスト(2008年6月30日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 82 AntiVir
2nd 96% 95 Webwasher-Gateway
3rd 95% 121 Ikarus
4th 94% 141 BitDefender
5th 92% 186 F-Secure
6th 91% 215 AVG
7th 89% 257 Kaspersky
8th 89% 263 Sophos
9th 89% 265 Norman
10th 88% 277 Avast
11th 88% 290 CAT-QuickHeal
12th 86% 335 ClamAV
13th 85% 358 Microsoft
14th 84% 386 DrWeb
15th 84% 388 VirusBuster
16th 83% 413 eTrust-Vet
17th 79% 487 F-Prot
18th 79% 506 TheHacker
19th 78% 516 Rising
20th 78% 522 Symantec
21st 78% 531 Fortinet
22nd 75% 588 AhnLab-V3
23rd 75% 595 VBA32
24th 74% 619 McAfee
25th 73% 644 Panda
26th 71% 699 NOD26w
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:16:47
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 06:41:18
検知力テスト(2008年7月1日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 82 AntiVir
2nd 96% 95 Webwasher-Gateway
3rd 95% 125 Ikarus
4th 93% 157 BitDefender ★
5th 92% 188 F-Secure
6th 91% 219 AVG
7th 89% 275 Norman
8th 89% 278 Sophos
9th 88% 280 Kaspersky
10th 88% 287 Avast
11th 87% 317 CAT-QuickHeal
12th 86% 352 ClamAV
13th 85% 375 Microsoft
14th 84% 403 VirusBuster
15th 83% 407 DrWeb
16th 82% 444 eTrust-Vet
17th 79% 512 F-Prot
18th 79% 526 Rising
19th 79% 531 TheHacker
20th 78% 545 Symantec
21st 78% 545 Fortinet
22nd 75% 620 AhnLab-V3
23rd 75% 623 VBA32
24th 74% 649 McAfee
25th 73% 672 Panda
26th 71% 734 NOD26w
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:08:11
検知力テスト(2008年7月2日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 100% 1 TrendMicro
2nd 96% 82 AntiVir
3rd 96% 95 Webwasher-Gateway
4th 95% 125 Ikarus
5th 93% 157 BitDefender
6th 92% 188 F-Secure
7th 91% 219 AVG
8th 89% 275 Norman
9th 89% 278 Sophos
10th 88% 280 Kaspersky
11th 88% 287 Avast
12th 87% 317 CAT-QuickHeal
13th 86% 352 ClamAV
14th 85% 375 Microsoft
15th 84% 403 VirusBuster
16th 83% 407 DrWeb
17th 82% 444 eTrust-Vet
18th 79% 512 F-Prot
19th 79% 526 Rising
20th 79% 531 TheHacker
21st 78% 545 Symantec
22nd 78% 545 Fortinet
23rd 75% 620 AhnLab-V3
24th 75% 623 VBA32
25th 74% 649 McAfee
26th 73% 672 Panda
27th 71% 734 NOD27w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 06:09:37
検知力テスト(2008年7月2日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 82 AntiVir
2nd 96% 95 Webwasher-Gateway
3rd 95% 125 Ikarus
4th 93% 157 BitDefender
5th 92% 188 F-Secure
6th 91% 219 AVG
7th 89% 275 Norman
8th 89% 278 Sophos
9th 88% 280 Kaspersky
10th 88% 287 Avast
11th 87% 317 CAT-QuickHeal
12th 86% 352 ClamAV
13th 85% 375 Microsoft
14th 84% 403 VirusBuster
15th 83% 407 DrWeb
16th 82% 444 eTrust-Vet
17th 79% 512 F-Prot
18th 79% 526 Rising
19th 79% 529 TheHacker
20th 78% 545 Symantec
21st 78% 545 Fortinet
22nd 75% 620 AhnLab-V3
23rd 75% 623 VBA32
24th 74% 649 McAfee
25th 73% 671 Panda
26th 71% 733 NOD26w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:46:35

毎日毎日せっせとこんなもんコピペして
何がおもしろいの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 09:49:18
26th 71% 733 NOD26w←この辺り
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:30:22



これであと2年は笑えるw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:53:31
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:39:50
>>838-840ってなったことないんだが、どういう理屈でそうなるんだ?

今自分で使ってるのはバッチ所々を書き換えてるんで元を覚えていないんだが、
元のバッチで引数の実行ファイルを実行してしまうようなところあったっけ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 15:48:13
ない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 16:20:47
セキュリティの警告画面が出るだけだろ。おkすれば普通にスキャンが始まるし。
画面出したくなければ、あらかじめ右クリックしてプロパティで「ブロックの解除」しとけばいい。
ZoneIDも知らない素人が騒いでるだけ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:13:13
点プレ読めや池沼
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender.html
補足

BitDefender コマンドライン版を導入すると、関連付けされていない拡張子を持つファイルをダブルクリックするとスキャンが始まってしまうという現象が出ることがあります。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 20:46:01
>>901
文章読解能力皆無なのはわかった。

誰も意図しないスキャンの話なんかしてねーよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:51:38
(ノ∀`)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:06:11
*(ケツ穴)のオペンのカラ処理入れときゃ良かろうもん
ちゃんと攻略ペーギに書かれてるぞチャント読めボケカス
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:12:21
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 00:07:44
m(^^)m
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 18:34:53
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
って毎日更新なの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 19:48:55
>>898
アップデートで直ったみたいだな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:28:39
コマンドラインで特定のファイルをスキャンするとAviraが反応する
場所はLocal Settings\Temp\
事前にその場所をBD及びAviraでスキャンしても、またそのファイルをBDでスキャンするとAviraが反応する
ウイルス名はTR/Crypt.XPACK.Gen
ググると「様々なバリエーションの共通点を検出するためのルーチンが開発されました。この検出ルーチンは、未知のバリエーションを検出するために開発されたもので、今後も開発が続けられます。 」とある。
Aviraの常駐を切って、そのファイルをBDで検査しても、何も検出されないし、Aviraでスキャンしても無反応

な、なぜなんだ・・・・
BDウイルス定義が原因か・・・?
いや、このファイルだけってのはおかしいだろ・・・。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:41:18
???
保護されたオペレーティング システム ファイルを表示してる?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:56:58
表示はしてないが、何か関係あるのか・・・?

検出場所は
Local Settings\Temp\tmp000006d3\tmp0000002e.
Local Settings\Temp\tmp00007106\tmp0000002f.
Local Settings\Temp\tmp000061d3\tmp000003ec.
だったりと、毎回違う

さっぱりわけわからんがな(´・ω・`)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:01:26
ちなみにそのファイルはWinMX.exe
これだけが、このような症状がでる・・・

最近はShareしか使わんから、消せばイイ話なのだが、原因が気になる。。。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:11:45
upxも反応が止まらない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:21:40
Antivirの検出力の高さの秘密?の一つとして
ウイルス配布に使われやすいタイプのパッカーなんかを
怪しいものとしてとりあえず検出しとくようになってるらしい
たぶんそれに引っかかってるんだろうな

まあ使わないソフトならアンスコしといた方が安全じゃないかね
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:28:41
Local Settings\Temp\ のあとが書いていなかったので、見えないのかなって思っただけ
同じような環境で使っているけど(AntiVir Free BitDefender cmd)、最新の状態にしても、まったく問題ない
気になるんだったら、virustotalで調べたり、aviraのページで検体提出すると、1週間くらいで対応してもらえるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 21:54:46
>>914
だとしたら、Aviraでスキャンしたとき、検出するはずなんだけどな〜
まぁ、アンスコすることにします

>>915
検体は送った

言い忘れてたけど、BDでスキャン中にAviraが反応してダイアログが出ている間はBDのスキャンが止まっているんだよね
アンチウイルスソフト同士の衝突かもしれんな・・・コマンドライン版といえど仕方ないかもしれぬ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 05:41:43
検知力テスト(2008年7月4日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 85 AntiVir
2nd 96% 98 Webwasher-Gateway
3rd 95% 133 Ikarus
4th 93% 168 BitDefender
5th 92% 194 F-Secure
6th 91% 223 AVG
7th 89% 289 Sophos
8th 88% 297 Avast
9th 88% 298 Norman
10th 88% 299 Kaspersky
11th 87% 338 CAT-QuickHeal
12th 85% 380 ClamAV
13th 84% 423 DrWeb
14th 83% 427 VirusBuster
15th 82% 453 Microsoft
16th 82% 464 eTrust-Vet
17th 79% 536 Rising
18th 79% 537 F-Prot
19th 78% 558 Fortinet
20th 78% 563 TheHacker
21st 78% 572 Symantec
22nd 75% 649 VBA32
23rd 75% 652 AhnLab-V3
24th 74% 686 McAfee
25th 73% 702 Panda
26th 70% 774 NOD26w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 23:30:34
>>911
圧縮ファイルなどをスキャンするときは一時フォルダに中身を解凍してからスキャンしている。
この時中身にウィルス等常駐アンチウィルスに反応するものが含まれていると、常駐のものが一時フォルダで反応する。

一時フォルダの場所は環境変数からゲットしているので、バッチファイル中で環境変数を書き換えて
BD用の一時フォルダを指定して、そのフォルダは常駐アンチウィルスで除外するといい。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 05:09:25
検知力テスト(2008年7月5日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 87 AntiVir
2nd 96% 100 Webwasher-Gateway
3rd 94% 137 Ikarus
4th 93% 170 BitDefender
5th 92% 194 F-Secure
6th 91% 224 AVG
7th 89% 291 Sophos
8th 88% 299 Avast
9th 88% 302 Norman
10th 88% 302 Kaspersky
11th 87% 341 CAT-QuickHeal
12th 85% 383 ClamAV
13th 84% 425 DrWeb
14th 83% 430 VirusBuster
15th 82% 456 Microsoft
16th 82% 469 eTrust-Vet
17th 79% 537 Rising
18th 79% 541 F-Prot
19th 79% 559 Fortinet
20th 78% 567 TheHacker
21st 78% 573 Symantec
22nd 75% 654 VBA32
23rd 75% 658 AhnLab-V3
24th 74% 689 McAfee
25th 73% 704 Panda
26th 70% 776 NOD26w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:12:19
非常駐ソフトということで導入を考えていたのですが、
wikiを見ると

>近年のマルウェアの進化に対抗するため、
>最近のバージョンでは常駐監視機能をもつ有料版と
>同等の常駐監視モジュールを組み込むようになっており、
>以前のバージョンでの「原理的に他のアンチウイルスソフトウェアと干渉しにくい」
>といったメリットは失われている。

と書いてあったのですが、
これは他のソフトと併用することができないということですよね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 17:31:10
んなこたない。コマンドライン版は他と併用する事を前提に使うもんだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:31:13
定義読みに行ってんだろうがスターツが糸色望的に遅い
バッ千の中にうpも入れとくとさらに糸色望的
しかも検地力も大したことないばかりか語検出しやがる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:44:37
日本語でおk
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:57:42
無理言ったら可哀想だよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 18:57:59
FFXI、RO、mixiの3重アカハック

感染前 ttp://www.virustotal.com/analisis/bc868aef092d444cf750a5c958c6b6b0
スルー Norton NOD32
感染後 ttp://www.virustotal.com/analisis/2906f37a344e746ab9e7e2c29eaccd43
スルー AVG McAfee Norton NOD32
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 05:32:31
検知力テスト(2008年7月6日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 86 AntiVir
2nd 96% 98 Webwasher-Gateway
3rd 94% 135 Ikarus
4th 93% 169 BitDefender ★
5th 92% 193 F-Secure
6th 91% 225 AVG
7th 89% 289 Sophos
8th 88% 298 Avast
9th 88% 301 Norman
10th 88% 301 Kaspersky
11th 87% 340 CAT-QuickHeal
12th 85% 382 ClamAV
13th 84% 425 DrWeb
14th 83% 429 VirusBuster
15th 82% 457 Microsoft
16th 82% 467 eTrust-Vet
17th 79% 535 Rising
18th 79% 538 F-Prot
19th 79% 553 Fortinet
20th 78% 569 TheHacker
21st 78% 572 Symantec
22nd 75% 654 VBA32
23rd 75% 656 AhnLab-V3
24th 74% 685 McAfee
25th 73% 703 Panda
26th 71% 767 NOD26w
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 05:43:36
コマンドライン版じゃなく、普通の何も弄らない状態のBitでも
Aviraとの併用は可能ですか?
CUI苦手なので・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 05:44:30
CCC噂のCCガール
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 06:13:24
指が動かないんだったら幼女でも拉致ってろ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/   ○ ○ )
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  幼女命 ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 06:50:06
悔しいか
知恵遅れざまあ
932 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/07(月) 07:33:34
     (´ ⌒`) ムカッ!!
        l  l
      ||ファビーン!! !         
     _____               
   /捏造;;賠償::\〜プーン    
  /::::::::: 妄想汚染豚\〜プーン     
  |無職 ;;;|_|_|_|_|〜プーン..
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ヽ〜カタカタカタ  
  |::( 6∪   (゜\iii'/゜ノ ヽ〜カタカタカタ    
  |ノ/∵∴  ( o o)∴\                
  | \∵∵    3 ∵/  
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \ ←931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/07(月) 06:50:06
___/  >>931 .\... | ニート   | ̄ ̄|     悔しいか
|:::::::/  \___   \| エロ専用 |__|     知恵遅れざまあ
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /     
|:::::/      | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:06:54
>917
の毎日セキュ版各所に貼っている奴って
本当に精神病患っていそうで医者にかかった方が良さそうだ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:14:20
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:44:35
たまにはage
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:47:00
併用できるかどうか?という点では
一般的な常駐型アンチウイルス同士だって併用できることもあるが
競合によって不具合や異常終了などのトラブルが発生するかもしれないし
見た目には問題なくても本来の検出力を発揮できないことがあるってこと

その辺を承知の上でインスコするのは自己責任だから勝手にやれ
スレ住人の大半はコマンドライン版を愛用してるだけの話
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:51:18
スレ住民の全てを知ってるかのように言わないでくれよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:58:32
まったくだwwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:20:17
>>927
メールスキャナがついてなければ問題ないと思う。
メールスキャナ付のアンチウイルスソフトを入れる場合は、BitDefender Virus Shieldサービスを手動にする。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 12:37:26
テレパシー少女=電波DQN少女
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 15:42:46
減色ツールYukariの誤検出
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/a27d6f7b47014c7c3be256620fa9fd9c
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/2d7960b72c088995ce6e76248b067e7c
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/20af25a8a77827afc20e9ee81f66ea24
PackerやEncrypterを有害判定して各種テストの数値を上げている製品がありますね^^
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:17:30
yukariなんてつかわねーよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:34:41
>>941
気持ち悪い文字を貼るなよ・・・

ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:48:37
オナラが臭いです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 23:56:14
Yukariは数少ないフリーで高品質な減色ツールなんだよ。
何とかしてほすい
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:13:23
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 01:30:57
>>944
心頭滅却すれば屁もまた臭し!!!!111
…あれ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 12:39:47
>>945
EXE圧縮にこだわらなきゃ引っ掛からないんだけどな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:44:25
悪質な荒らしに対抗するため、ID表示のあるソフトウェア板に移転しました!
こちらは隔離スレとして、まともな話がしたい人は以下のスレにどうぞ!

NOD32アンチウィルス Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214621271/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:06:02
アンインストールできねぇ
本家のアンインストーラ起動しねぇし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 10:09:03
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=53761&package_id=59355&release_id=274595
ffdshow-20041012.exe ってのでなんか検出されんだけど?
俺だけ?
つうか誤検出?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 14:45:58
>>951
virus totalに投げてみれば?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:37:10
コマンドライン版で複数のファイルをスキャンする際に
出る警告ダイアログを再表示させるにはどうすればいいのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 05:55:47
>>951
おいおい2004って・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:18:19
2004という事は、懐かしのデイリー氏のビルドだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 09:20:00
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:01:57
コマンドライン版使いやすいな^^
もっと早くに通常版から変えとけばよかった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:56:03
情報弱者プギャー
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:05:31
>>958
m9( ・`A・´)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 17:52:14
>>958
m9(^Д^)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:36:58
コマンドライン版をいれている環境で bdc.exe の /mail コマンドって使い道あるのか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:39:34
コマンドの意味がわかってないな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:40:26
(´・ω・`)やぁ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:34:50
>>951
virus totalにだれかなげたっぽい
BitDefender
eSafe
だけだねなんか検出してんの。
誤検出かな?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:44:53
BitDefenderはつい半月まえまで、UPX3.3wをウイルスと判断していた。
誤検出の可能性もある。
Webwasher-Gatewayなど検出率が高いソフトは時々、誤検出が出る。
UPXの様に、ユーザーの指摘によって改善されるケースもあるので、メールしてみると良いかも。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 07:52:24
最近のアンチウイルスソフトはパッカー(それによってパックされたソフト)とかダイアログを出す登録制フリーウェア
などに対して非常に敏感になってる。反応率の高い中国製のソフトの多くはこれに該当する。
昔の様に、レジストキーを入力するだけの様なソフトは反応しない。今は、クラックやキーの盗用が多いので、小細工
しているソフトが多いから。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 08:12:28
nihonngodeok
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 04:39:09
検知力テスト(2008年7月11日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 84 AntiVir
2nd 96% 95 Webwasher-Gateway
3rd 94% 139 Ikarus
4th 93% 172 BitDefender
5th 93% 191 F-Secure
6th 91% 230 AVG
7th 89% 284 Sophos
8th 89% 296 Kaspersky
9th 89% 296 Avast
10th 89% 300 Norman
11th 87% 346 CAT-QuickHeal
12th 85% 384 ClamAV
13th 84% 429 DrWeb
14th 83% 437 VirusBuster
15th 83% 451 Microsoft
16th 82% 468 eTrust-Vet
17th 80% 533 F-Prot
18th 80% 541 Rising
19th 79% 551 Fortinet
20th 79% 570 Symantec
21st 78% 585 TheHacker
22nd 75% 655 VBA32
23rd 75% 659 AhnLab-V3
24th 74% 688 McAfee
25th 74% 706 Panda
26th 71% 776 NOD26w
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 19:28:34
BitDefender Free 10をインストールして、proxy越しにアップデートしようとしたができんかった。
他のソフトではproxy越しにアップデートできてるので、設定にミスは無いと思うんだが。
アドバイスあったらお願いします
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 21:02:26
串を通す必要なんてないと思うが?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 01:02:48
バーベキュー
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:46:44
セキュリティホールmemoより
ATOK19
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/8705a00900ce1eb939c2a3ed9606b03c
avast(笑) AntiVir(笑)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:26:03
V10のコマンドライン版使ってみた
導入マニュアル書いてくれた奴サンクス!
右クリのアップデートと検索が使いやすかったぞ

ところでコマンドライン版でフォルダ検索した時に
moveされたファイル郡はどこにいくんだ?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 22:39:24
霊界
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:46:51
右クリでP2PTVのインストール用のexeファイルが実行されるな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:30:08
検知力テスト(2008年7月14日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 87 AntiVir
2nd 96% 98 Webwasher-Gateway
3rd 94% 145 Ikarus
4th 93% 178 BitDefender
5th 92% 196 F-Secure
6th 91% 235 AVG
7th 89% 292 Sophos
8th 89% 302 Avast
9th 89% 304 Kaspersky
10th 88% 311 Norman
11th 87% 356 CAT-QuickHeal
12th 85% 393 ClamAV
13th 84% 438 DrWeb
14th 83% 447 VirusBuster
15th 83% 460 Microsoft
16th 82% 480 eTrust-Vet
17th 80% 541 F-Prot
18th 80% 548 Rising
19th 79% 560 Fortinet
20th 79% 578 Symantec
21st 78% 602 TheHacker
22nd 75% 668 VBA32
23rd 75% 671 AhnLab-V3
24th 74% 700 McAfee
25th 74% 720 Panda
26th 71% 790 NOD26w
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 06:42:02
わっふる、わっふる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 12:34:20
コマンドライン版は、インストーラー付きの.exeファイルを
右クリスキャンすると実行ファイルの窓が開くな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:22:57
リンク先 "C:\Program Files\Common Files\Softwin\Bitdefender Scan Server\bdcscan.bat"
作業フォルダ "C:\Program Files\Common Files\Softwin\Bitdefender Scan Server"

このショートカットをsendtoフォルダに入れた場合のスキャンは実行ファイルの窓開かんよ。
右クリ統合の場合だけでは?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:35:28
つか、DOS窓がひらいてくれなきゃ、感染したのか感染していないのか確認できないだろ?
/log=""パラメータで任意のlogにスキャン結果を吐き出す設定にしていれば話は別だが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:38:50
話は別だが
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:46:47
>>978

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/498zoneid/zoneid.html

実行ファイルの窓って、上のリンク先の図にある「セキュリティの警告」ダイアログのことだろ?

>>900にもあるが、気にせず実行(R)を押すと、インストールではなくスキャンが始まる

繰り返し出てくるから、次回のテンプレに加えたほうがいいかも
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:00:28
hosyu
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:07:18
検知力テスト(2008年7月15日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
1st 96% 87 AntiVir
2nd 96% 99 Webwasher-Gateway
3rd 94% 145 Ikarus
4th 93% 177 BitDefender ★
5th 92% 198 F-Secure
6th 91% 235 AVG
7th 89% 292 Sophos
8th 89% 304 Avast
9th 89% 305 Kaspersky
10th 88% 311 Norman
11th 87% 358 CAT-QuickHeal
12th 85% 395 ClamAV
13th 84% 439 DrWeb
14th 84% 447 VirusBuster
15th 83% 461 Microsoft
16th 82% 483 eTrust-Vet
17th 80% 541 F-Prot
18th 80% 550 Rising
19th 79% 562 Fortinet
20th 79% 578 Symantec
21st 78% 606 TheHacker
22nd 76% 671 VBA32
23rd 76% 672 AhnLab-V3
24th 74% 702 McAfee
25th 74% 722 Panda
26th 71% 795 NOD26w
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:10:47
わっふる、わっふる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:18:44
1st 96% 87 AntiVir
2nd 96% 99 Webwasher-Gateway
3rd 94% 145 Ikarus
4th 93% 177 BitDefender ★

ずっと同じだなこれ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:14:53
まあ
> 26th 71% 795 NOD26w
これが書きたいだけだしな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 05:48:51
検知力テスト(2008年7月16日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/

Rank Detects Missed Product
4th 93% 179 BitDefender ★
26th 71% 800 NOD26w
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:55:37
生首が25位ってのがちょっとエゲつない話だな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:58:32
知人にbitdefenderと組み合わせる常駐型のフリーアンチウィルス何がいい?
って聞かれたのですがどれを進めるべきでしょうか?
検出の高いaviraがいいのでしょうか・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:10:22
Avira、AVG、avast!がフリー御三家らしいが、どれが一番かは何ともいえない

Aviraフリーは、アンチスパイがないから、別途アンチスパイを入れる前提ならベストかも、日本語バージョンはない
AVGフリーは、サーチシールドが良くないので外して入れたら結構良いと思う
avast!フリーは、有料版との差がほとんどないところは好感が持てる、設定にもよるが一番重い
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:23:38
Avast!程度が重く感じるなら、そんな低スペPCは窓から捨てた方がいい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:27:03
比較の問題だろ
何突っかかってんだよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 09:38:37
>>991
ありがとうございます

とりあえずひとつでいけるAVG進めてみます
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:44:23
比較ってかかりも竹刀マイナーなウイルスチェック結果でしょ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:46:31
次スレ立てろよ
オレできねーから
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:46:57
日本語でおk
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:15:17
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:15:50
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:16:21
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。