【ノートン】Norton 360 Ver.003 【Genesis】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Symantec Japan
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Symantec (個人/ホームオフィス)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/index.jsp
■シマンテックストア
http://www.symantecstore.jp/

■Norton 360 の機能
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/features.jsp?pcid=os&pvid=n3601
■Norton 360 - 必要なシステム
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/sysreq.jsp?pcid=os&pvid=n3601
■「Norton 360」 - メディア向け資料
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20070306_01

*同一世帯のパソコン3台までに1年間の無償更新サービスを提供 (*有効期間は最初の1台目にインストールした時点から同時期限)
*PCセキュリティ機能はあなたのパソコンをさまざまなネットワークの脅威から保護します
*トランザクションセキュリティ機能はあなたの個人情報をオンライン詐欺から保護します
*自動バックアップと復元によりあなたの大切なファイルを破損や削除から保護します
*PCチューンナップによりあなたのパソコンのパフォーマンスを常に最適な状態に維持します
*2GBのセキュアオンラインストレージを利用できます (*追加のオンラインストレージも購入可能)
*ノートン360は、ノートン各単体製品の優れた機能の一部を採用し、さらに新機能と新サービスを追加した
 新しいセキュリティサービスです

◆前スレ◆ 
【ノートン】Norton 360 Ver.001【Genesis】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1173319488/
【ノートン】Norton 360 Ver.002 【Genesis】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1179550427/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:19:43
 ▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 情報の小出し (最初に使用環境を必ず明示)
 ・ 違法な話題や質問 (不正使用、ファイル共有、エミュレータ 等)


◆◇◆ 報告・質問用テンプレ ◆◇◆

■OS          『』
■PCスペック     『CPU: GHz メモリ: MB』
■回線の種類・ルーター使用 『』 『YES/NO』
■スパイウェア対策ソフト 『』
■その他常駐ソフト  『』

■問題と発生時期  『』
■問題発生時の操作と措置 『』
■その他
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:21:05
■Norton2007製品シリーズ一覧
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton2007.asp
■シマンテック - シマンテック製品の購入方法
http://www.symantec.com/region/jp/ec/
■シマンテックストア - マルチユーザー製品
http://www.symantecstore.jp/Multi_Top.asp

★シマンテック・セキュリティチェック (無償オンライン ウィルススキャンチェックサービス)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
■シマンテック・セキュリティ・スクエア (解りやすいセキュリティ情報・メールマガジン登録)
https://j-square.symantec.com/

■Norton 360 - 全検索トピック
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/0/
■よくある質問の検索 - FAQ製品別検索
http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/kb_search.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:22:18
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or フォーム問い合わせ or 電話サポート)
■カスタマーサービス (購入前の製品に関する問い合わせ、アクティブ化、手続き、CD-ROM の不良)
■ウイルスとリスク (スパイウェア & ウイルス駆除の相談)

■セキュリティレスポンス (個人ユーザー or ITプロフェッショナル) *最新の脅威などの総合情報
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp

■シマンテックストア - ストアヘルプ (ダウンロード製品・更新サービス延長キー・アップグレードのサポート)
http://www.symantecstore.jp/shop.asp
 *「再ダウンロード保証サービス」(1製品1年間につき1,260円 ※本サービスのお申し込みは製品購入時のみ可能)
http://www.symantecstore.jp/Contents/Download/Download_Help.html

■シマンテック製品はいつまでサポートされますか? (※更新版プログラム提供は2年後に終了)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20040206144851945
■シマンテック製品の発売日/更新サービス終了日一覧
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030919114134945
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:40:18
■360は右クリックで個別ファイルのスキャンはできません。

■「Add-on Pack」のアンインストールは、
まず追加された機能をOFFにして、
OFFになったことをタスクマネージャーのプロセスタブで確認もしくは右クリックからプロセスの終了させておいてから
プログラムの追加と削除から「Add-on Pack」をアンインストールしましょう。

■導入初期はアップデートやデスクチェックなどバックグラウンド作業で重くなります。フリーズではありません。しばらく待ちましょう。
■バックグラウンドスキャン中は激しく重くなるので他の作業の邪魔な場合は手動にしましょう。
タスクの設定→拡張設定の変更→アンドゥと除外→自動タスク
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:55:23
■フィッシングサイト監視ツールバーを表示しない
・ブラウザのツールバー設定から「ノートンツールバーの表示」のチェックを外す
 ツールバーの表示が無くなるだけで、トランザクションセキュリティは機能しています
 疑わしいページや既知の詐欺サイトは通知され、確認が必要なエラーがあれば通知されます
・ブラウザの「アドオンの管理」側で、「Norton製品のアドオン」を読み込み無効にする
 ブラウザのアドオン管理設定で、「Nortonツールバーの表示」や「Norton Confidential Browser Helper Object」を無効にすると
 Nortonの方でフィッシング機能をONにしていても、トランザクションセキュリティが機能しなくなります

■自動LiveUpdateの更新頻度を変更したい (デフォルトは4時間に1回の実行)
設定(Windows) > コントロールパネル > 「Symantec LiveUpdate」の自動LiveUpdateタブで変更

■LiveUpdateのショートカットを設ける
「Symantec」のProgramフォルダ > 「LiveUpdate」フォルダ > 「LUALL」のショートカットを作成(*「LiveUpdate」にリネーム)
 (*Documents and Settingsスタートメニュー内の「プログラム」フォルダ内などに、このショートカットを置いておくと便利です)

■LiveUpdateの一時ファイルを削除
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:56:32
■Nortonの更新サービスの「残り日数」が0日になった(※更新サービス終了を除く)
・時刻の同期: コントロールパネル > 日付と時刻 > インターネット時刻タブで「今すぐ更新」をクリック
・更新サービスの状態(残り日数または期限)をシマンテックの更新サービスサーバーと合わせる
 Norton Internet Securityタブをクリック > 「サポート」カテゴリの「開く」をクリック
 「更新サービスとアカウントの情報」の一番下の「更新サービス」をクリック > 更新サービスウインドウが表示されるので、
 「すでに更新サービスを購入しました。更新サービスの状態をしらべてください」を選択「次へ」をクリック > 状態の検査実行
*マザーボードの電池(CMOS用)が切れるとどうなるか? ttp://i11.tinypic.com/42nv9ds.jpg
*電池交換してもBIOSが初期設定に戻ってしまう場合はジャンパの設定ミスや基板回路がショートしてる可能性もあります
*「更新サービス」ボタン表示が見当たらない場合は、テクニカルサポートの「AutoFix 自動修復ツール」で修復

■Windows「システムの復元」を行うと、エラーとなり復元が失敗する (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「インターネットセキュリティとファイアウォールのオプション」のシステム:全般の設定
「シマンテック製品の保護をオンにする(U)推奨」のチェックを一時的に外してから「システムの復元」を行う
もしくは、OSをセーフモードで起動して「システムの復元」を行う
 *Windowsは、ウイルス対策プログラムのような外部プログラムによるシステムの復元機能の改変を防止するように
設定されています。この理由により、ウイルス対策プログラムおよび駆除ツールでは _RESTORE フォルダ内に保存されている
感染ファイルを削除することはできません。その結果、他のあらゆる場所から感染ファイルを削除した後でも、
感染したファイルが誤って復元される可能性があります
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:57:20
■Nortonインストール時に、他のセキュリティソフトをアンインストールして下さい。 とは一応警告が出ますが
 以下のスパイウェア対策フリーソフトはNortonインストール後に導入すれば共存問題はありません (※一部注意必要)
「Spyware Blaster」 非常駐でスパイウェアに対応 (危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限、Tracking Cookieの制限)

「Ad-Aware 2007」 アドウェア、ダイアラ、トロイ、ブラウザハイジャッカ などのスキャン及び駆除

「Spybot - Search & Destroy」 様々なスパイウェア(マルウェア・トロイも)予防と検索駆除ソフト (*日本語対応)
  Immunize - 免疫化によるIE用のダウンロードブロッカー(SD Helper)で悪意のあるオブジェクトのダウンロードを遮断
  *誤検出もあるので検出時に内容注意 (例,レジストリ値設定項目など → ヘルプの「システム内部の問題個所」参照)
【 ※要注意 】 高度なモードの「ツール:Resident 常駐保護」の、「Resident “Tea Timer“(システム設定の変更保護)」には
  絶対にチェックを入れないでくださいNortonユーザーはブルースクリーンを起こすそうです
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:59:11
■Norton または Symantec 製品をアンインストールする方法 (※1)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20051007111926943
■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除 *Norton共通) (※2)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7b33d34c9195bf4e49256cd3000cc4b7

■アンインストールして再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20031008171336947

■Norton 削除ツール〔Norton Removal Tool〕を使う方法 (*Norton2003〜2007製品)
 ・通常の方法でアンインストールできた場合、この削除ツールを使う必要はありません。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953
■コントロールパネルでアンインストールできないときに Norton 2006 シリーズ製品を削除する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20051012094932953
■エラーメッセージが表示された後にシマンテック製品をアンインストールして再インストールする方法 (※4)
次のような場合にのみ、この文書の手順を行ってください。
 ・シマンテックの特定の共有コンポーネントが破損している可能性がある場合
 ・シマンテックソフトウェアの古いコンポーネントが適切にアンインストールされていないと考えられる場合
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050113173228953
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 05:59:58
■旧LiveUpdateの方は、 自分で確認して日本向け最新Ver3.2.0.53に手動で更新しておきましょう

使用中のLiveUpdateのバージョンを確認する方法
「Symantec」のProgramフォルダ > 「LiveUpdate」フォルダ > 「LUALL」のプロパティ表示で確認

個人-ホームオフィスのお客様 テクニカルサポート - Symantec Corp.
LiveUpdate ファイル - 個人/SOHOビジネスのお客様向け -
ttp://www.symantec.com/region/jp/techsupp/files/lu/lu.html
プログラムの追加と削除から「旧 LiveUpdate」をアンインストールしてから、これを実行すれば最新のLiveUpdate に更新されます
ファイル名: lusetup.exe (3,472,416 バイト)
リリース日付: 2007/07/03
説明: LiveUpdate 3.2 for Windows用 (Ver3.2.0.53 ) ← ※Norton360とVISTAにも対応したLiveUpdate(XPでも問題無し)

*LiveUpdateのショートカットを設ける  の方法でLiveUpdateバージョンUP前にショートカットを設けていた方は、
 旧LiveUpdateの時に作ったショートカットは削除して、同じ手順で新たにショートカットを作り直した方がいい様です。

(参考リンク)
LiveUpdate をダウンロードしてインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/514f6d495952882e88256efa00493541/0c2b576624ca838088256af0005d6881
LiveUpdate を再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/514f6d495952882e88256efa00493541/aa5ec70c1e4f946349256d19000b1900
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:22:47
IEが表示できなくなる不具合をなくすには、アドオンパックのどこをオフにしたらいいんですか?
いい加減うざいんですが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:38:41
>>11
とりあえず>>2のテンプレ使え
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 06:46:18
>>11
使っていないアドオン切ればいいんじゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:25:53
>>1
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:25:30
また同じサブタイかよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 20:45:40
>>11
Offにしてみりゃいいだろ。自分でやれよ。
後はNetwork Proxy Serviceをとめる、add-onをアンインストールするなど、ccProxy.exeを使わないことだろうな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 06:09:44
エドワード・ノートンは最高
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:20:48
>>5
> 360は右クリックで個別ファイルのスキャンはできません

とありますが、普通のノートンは出来るんですかね

今使ってるバスターが8月末で期限が切れるのですが
OCNからノートン360月額版が利用できるというメールがきて
ファイルのバックアップやら、付加価値がついていたのでいいなぁ、と思ったのですが
右クリックで個別ファイルのスキャンはできない、ってのはちょっとなぁ、と感じました
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:21:07
>>15
サブタイ変えようかすごく迷ったんだが勝手に変えるとどうせ文句言われるしこのままでいいかなってw
次立てるときはここが埋まる前にサブタイ募集よろ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:22:18
>>18
NIS2007は右クリックで個別ファイルのスキャンできますよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 13:24:17
INTERNET Watch
動画のコーデック装うトロイの木馬の新種発見、ウェブルート調査 2007/08/06
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/06/16551.html
ITpro
「一太郎」を狙うゼロデイウイルスが再び出現 2007/08/03
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070803/279066/?ST=security
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 02:42:03
シマンテックストアを見ても良く判らなかったのですが、
Windows98、800mhzの超年代物PCでも360は動くのでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:51:31
無理
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:26:25
対応悪いよー。
ノートンが故障してる可能性があります、アンインストールしてください
って言っといて、再DLできないんだもんなぁ・・・
出来ないなら出来ないって文章表示させとけよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:31:43
再ダウンロードは1年間保証あるはず
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:37:06
違ったダウンロード通常版は60日しか再ダウンドードできないわ
再ダウンロード保証サービス(1,260円)てのに入ると1年間再ダウンロードできるみたい。
せこすぎwww

ダウンロード版は最初にCDRとかにバックアップしておけってことだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 01:49:37
>>26
そんなことしないで、体験版入れて正規アカウントでアクチすればOKだろ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:14:39
つうか基本だろ、何やってんだ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:29:03
その手があったか・・・
CDROM注文しちゃったよーorz
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:23:36
vista使ってるんだけど、
360アンインスコして再起動したら
ネットに繋がらなくなってしまったんだが…WindowsDefender と関係あるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:39:52
>>30
アドオン使ってた?
全部オフにしてからアンインスコしないと不具合でるよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:11:23
>>31
アンインスコ時は オフにしてませんでした
ってことは 詰み ですか…?
orz
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:41:24
>>32
テクニカルサポートにクレーム言えばいいよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:34:24
>>32
そういう時って、面倒だがもう一度インスコしてアドオンも入れて
で、アドオン切って、順にアンスコという手順は使えないのか?
やったこと無いけど・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:49:44
インスコしようにも
ダウンロード版でして…
手元にバックアップもありません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:57:01
体験版DLすれば?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:08:58
再ダウンロード保証とかいうのを込みで 購入した記憶があるんですが
再インスコは そこから始めればいいんですね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:14:08
こんなメールがきました。
どうしましょう?


★☆★━━“うれしい!”のちょっと先を  OCNの約束です。━━★☆★

平素よりOCNをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

OCNは、常にお客さまにご満足いただけるように、よりサービスを
充実させるため、様々な取組みを行ってまいります。

  2007年8月1日より新しいセキュリティ対策サービス
 『ノートン360月額版』がスタートしました。
 2007年9月30日までは【無料】でご利用いただけます。
 セキュリティ対策も、トラブル解決も、バックアップもできる
 360度ぐるっと【安心】な対策ソフトですので、
 是非この機会にご利用をご検討ください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:15:42
孔明の罠だ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:19:30
完全にアンインストールするには LIVEupdateのフォルダも消した方が良いでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:50:11
1回目に購入した時のプロダクトキーで360のセットアップexeをおとしたんですが、通信エラーばかり起こって先にすすめません。手順がおかしいのでしょうか?
42443:2007/08/10(金) 00:51:17
InternetSecurity2007買おうかなあと思って店で見ていたら、
Norton360にはInternetSecurity2007の機能も全部入っていて、バックアップ機能も
付いていて安いのでお買い得と店員が言った。
俺は、バックアップなどは要らないので360買ってもInternetSecurity2007の機能
だけ洗濯して入れられるのかと聞いたら、できると店員は言った。
今360入れてみたら、InternetSecurity2007と360は全く見栄えも違うじゃないか
?店員、嘘つきやがったな。返品できるかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:35:57
できます
レシートを持って返品に行きましょう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:46:54
>>41
DLは完了したの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:19:30
>>44 セットアップexeはDLしました。しかし その先を行こうとすると通信エラーになってしまうんです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:59:56
今朝は、大きい更新きてたんで
更新完了したらキャッシュをチェックしとこう

■LiveUpdateの一時ファイルを削除
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:30:41
ccSvcHst重いヽ(`Д´)ノ
前はこんな事無かったのにインストールしなおしてからおかしい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:05:34
>>47
スクリーンショットで
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:12:43
<チラシの裏>

Vista HomePremium
OCN月額版

一般ユーザーでログインしたときに、0xc0000022を吐いて360が起動しないというトラブルに遭遇。
ググってみると、www.kackun.com/bolog/archives/2007/07/0xc0000022ok.html がヒットした。
これがずばり大当たりで、手動でMSVCR71.DLL、MSVCP71.DLLのアクセス権限を変更(というよりは修正)してやると、
無事に起動するようになった。

</チラシの裏>
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:29:11
ccSvcHstが・・・CPU使用率100%になってるOrz
重すぎて何もできない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:43:39
 Norton 360 はかなりの問題児
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:44:52
ノートンのccsvchstがCPU 100%で重い....
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:54:06
>>51-52

ドイツのパソコン誌4誌がG DATA「トータルケア」を高評価
2007.7.17
PC Magazin 2007年7月号 (評価:最優秀) 約19万部発行
PC Praxis 2007年6月号 (評価:第1位) 約15万部発行
オールインワンソフトとして、シマンテック社「ノートン360」、マイクロソフト社
「ライブワンケア」、マカフィー社「トータルプロテクション」と、ジーデータ
「トータルケア」の4製品を比較しました。
Internet magazin 2007年7月号 (評価:最優秀) 約1.4万部発行
com! 2007年7月号 (評価:第1位) 約23.5万部発行
ttp://gdata.co.jp/press/archives/2007/07/4g_data.htm
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:09:35
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:51:46
今まで見られていたページが「この組織の証明書は失効しています」などと
注意書きが出てアクセスできなくなってしまいました。
おそらくノートン360に変えてからだと思うのですが、どのように対処したらよいのでしょうか・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:11:03
Norton 360 はかなりの問題児 ?rz
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:14:41
暴君 ccSvcHst が入っているノートン


タスクマネージャーを開けてどのタスクがCPUパワーを消費しているかを調べてみたところ
  1台目: ccSvcHst.exe
  2台目: ccProxy.exe
 両方ともノートン関連のプロセスがCPUパワーを食い散らかしている模様です。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:40:06
>>55
ブラウザの設定と
アドオンをチェキラ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 18:46:36
ccSvcHst.exe消しちゃおうかな。
すごいイライラする。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:01:21
もうダメだ。他のソフトに乗り換えます。
ノートン先生さようなら。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:09:29
おまけアドオン使うなってこと
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:52:14
>>57
俺のccSvcHst.exeはおとなしいよ。
メモリ2,468K CPU 00だし
ccProxy.exe てのは、タスマネに居ないわ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 06:23:25
add-onのプロセスだし。add-onいれないのが一番か・・・。
NISのスレで新しいccProxy.exeだとだいぶ良くなってるらしい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185988933/385
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:36:14
インストールして数日たつと、問題があるのでアンインストールして
再インストールしてくれって出るんだけど、同じような人いる?

もう3回もインストールし直してるんで、勘弁してほしいんだけど・・・
俺が悪いのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 12:23:41
そんなことやっているうちに更新期間が減っていくという
商法をご存知だろうか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 13:01:01
>>64
>>2を使ってインストール前後の手順を書こう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:01:46
ITpro
Microsoftの8月定例アップデート予告,「緊急」6件と「重要」3件  2007/08/10
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070810/279624/?ST=security

米Microsoftは米国時間8月9日,8月14日公開予定の月例セキュリティ・アップデート(修正パッチ)9件の内容を発表した。
内訳は,遠隔コード実行に悪用されるセキュリティ・ホールを修正する重要度「緊急(Critical)」6件
および「重要(Important)」2件と,権限昇格に悪用されるセキュリティ・ホールを修正する「重要」1件となる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:28:07
>>66
環境を書いておきます。

■OS          『Vista Business』
■PCスペック     『CPU:Core2Duo E6700 2.6GHz メモリ:2GB』
■回線の種類・ルーター使用 『NTTBフレマンション』 『YES』
■スパイウェア対策ソフト 『なし』
■その他常駐ソフト  『なし』

■問題と発生時期  『インストールして数日後』
■問題発生時の操作と措置 『特に操作をしていない状況で発生、
             16個のリスクがあり、対応方法として再インストールを求められる
リスクの詳細は表示できない』
■その他
  再インストールをしても同様の事象が発生。
アンインストールはソフトの状態表示ウィンドウにあるアンインストールボタンより実施
再起動後、ダウンロードしたセットアップファイルを実行し再インストール
Update、スキャンとも問題なく完了。
そのまま数日普通に電源を入れておいて、気がつくと×ボタンがついている。
インストール先はOSとは違うDドライブを指定。

サポートにはメールで質問して回答待ち。
今度再インストールが出たらデフォルトのディレクトリにインストールしてみる予定
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:55:25
>>68
ひょっとして複合感染した環境状態にNorton360をインストールしたのでは?
com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
■テクニカルサポート (フォーム問い合わせ)
ここに相談するのが妥当だけど解決するかどうか・・・
http://www.symantec.

【アダ被】 - (PCトラブル質問掲示板)に相談してみたら?
7069:2007/08/12(日) 18:57:53
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:07:03
NISと360はどちらがいいですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:10:49
>>71

>>53
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:36:59
>>72
ども。
右クリックスキャン出来ないって本当ですか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:41:05
>>72
ども。

Norton 360 のccsvchstがCPU 100%って本当!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 00:59:47
■OS          『XP HOME』
■PCスペック     『CPU:1.4GHz メモリ:512MB』

バックアップってしとかないと困ること出てきますか?
古いパソコンで空き容量がもうあまりないもので
無視してるんですが、ずっと「バックアップが完了していません」
と出るので、やっぱバックアップしといた方がいいのかなーと思ったり。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 07:43:21
>>73
テンプレぐらい読めば?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 08:54:16
やだよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 12:09:48
>>76
スマソ。
右クリックスキャンは出来ないんですね
失礼しました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:28:04
中途半端な作りやめて、完全版を出せよ。
いつまで経ってもNISに勝てないジャマイカ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:30:02
パッケージがオバさんという時点で悟れ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:45:51
価格比較サイトconeco.net(コネコネット)ウィルス対策・セキュリティソフト - 人気商品ランキング
  2007/08/06〜2007/08/13 の集計結果
ttp://www.coneco.net/masterranking/01902050.html
 ※通販は信頼店で納期・送料・手数料をよく確認してから購入しましょう

→1位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 (最安値 \2,725)
→2位 マカフィー マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2007 優待版
↑3位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ Vista対応 更新パック
↓4位 ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO (新パッケージ版)
↑5位 アクト・ツー Mac 安心スターターパッケージ
↑6位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ Vista対応 優待3年版
↓7位 シマンテック Norton 360 (ノートン 360) (最安値 \7,500)
→8位 ジャストシステム Kaspersky Internet Security 6.0 [Vista対応版] 12+3ヶ月特別優待版
↓9位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 3ユーザーパッケージ (最安値 \6,980)
↓10位シマンテック ノートン・アンチウイルス 2007 (最安値 \2,814)

13位シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 ニコニコリターン(2U) (最安値 ¥6,980)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:45:56
パッケージに萌えキャラ使えば売れまくりw
オマケにメニューも萌え仕様にして
カスタマイズできるようにすれば大ヒット確実!!
83パッケージ:2007/08/13(月) 16:49:17
       _   ___ __
     / =->ァ' ,. , ' 、、 >ァ< ̄`ヽ、
      i  /ゞ,Α┴Α⊥! iヽ.ン「ヽ  i
      ヽ/ .ii'y@、 ,@y !  ,.-、 .}  ) /
       _ji_i_ i i_i_,.!ー'ク/_/ //
     /,.-、_`○__,. -、    ヽ,
    / /`'<_j_i_i__,>'´ヽ    ヽ
    i i ,. -――-、    i  _  _i
    i.-''"    /""{――/ ,.-( ヾ }
    .,.'-‐-、_/ ,>'´  /(`ヽ, ` !
  / 、ヽi_i_|/ニiニiニ'´ ( `   ノ
 {  -、_ゝiノ `ー( ̄ )―‐'''" ̄ ̄
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:48:56
360は今すぐパッケージ変更を検討するのだ
キングに負ける訳にはイカン
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:44:52
つД`)360オワタ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 19:44:53
あの下の外人の笑顔がキモい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:00:51
>>69
回答がきました。
仕方なくCに入れてみます。

【 解決策/詳細 】
ご迷惑をお掛けいたしまして、大変申し訳ございません。
お問い合わせの件につきまして、Norton360をCドライブにインストールしましたでしょうか。
大変恐れ入りますが、Cドライブ以外のハードディスクにインストールすると、この現象が
発生しているという報告が寄せられていますが、現時点では確実な原因は特定できておりません。
こちらよりすでにシマンテック本部に提出しており、ただいま解決策の検討中です。
つきましては、Cドライブ以外のハードディスクにインストールした場合は、削除して再度Cドライブに
インストールいただいて、問題が改善されるかご確認ください。
1.ノートン削除ツールを使って、製品のアンインストールを行う
削除ツールのダウンロード及び実行方法が下記のURL文書ご参照くださいませ。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20041005144122953
2. Norton360をインストールする
インストール方法:
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/jdocid/20070301142038991
またCドライブにインストールして上記の問題が発生した場合、お手数ですが、下記URLの操作を
行っていただき、問題が改善されるかご確認ください。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/jdocid/20070702111639991
以上、ご確認お願いします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:17:03
右クリスキャンができなかったら全然つかえないじゃないか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 20:17:59
そりゃCドライブだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:09:08
Vistaと両対応のってことでこれ有力候補だったんだが、常駐切って右クリックスキャンがメインな俺はこれ無理なんだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:11:58
VIRUSTOTAL.comがあるので問題無し
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 05:22:42
インストール・アンインストール


時間がかかり過ぎる
インストールに一日
アンインストールに丸三日
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:05:33
Liveupdateの高速化の仕方を教えて下さい。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:19:59
9593:2007/08/15(水) 02:23:16
>>94
ノートン2007じゃ無くて360なんだが・・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:52:05
Liveupdateは2007も360も同じ。見た目が違うだけ。
高速化したいならPCのスペックあげるか回線速度を上げるかくらいじゃない?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:00:16
>>96
MSのupdate同様なんであれほどの時間と高負担かかるのかねえ
インストールに際してはまあ仕方ないとしても、
それ以前のサーチにかかる時間と負担は改善の余地があってもいいと思うが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:04:13
360の場合は重いのはもちろんupdateついでにスキャンはじめるから困る( ^ω^)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 04:41:08
ウイルス定義更新時のクイックスキャンは360だけじゃないよ。ノートンの他のセキュリティも一緒。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 04:44:54
NIS2007は設定変更できるだろ、ハゲ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:09:05
>>81
ノートン先生何時の間にこんなに安くなったんだ・・・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:19:09
今朝は、大きい更新きてたんで
更新完了したらキャッシュをチェックしとこう

■LiveUpdateの一時ファイルを削除
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:26:24
NSWをVistaでも使いたいと思ったら360しか選択肢が無いわけだが、劣化しすぎだな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:05:27
>>103
気長に待つしかないね。
360はNSWとは似て非なるものだし。
これからもまだまだvistaユーザーには苦難の日々が続くと思うよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:56:00
360の悪口を言う奴は、この俺様が許さん!
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:00:29
ごめんなさい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:08:15
うむ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:25:43
これってスピードディスクとかディスクドクターって付いてるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:56:28
>>108
そりは〜何をするものか使った奴しか回答できないわけで〜
360使い始めの初心者な俺は、スピードディスクとかディスクドクターとか
んな名前のものは入ってないよ!と答えるしかない。
そもそも360が、お盆休みに何をしてるのかもよく判らんて
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:00:43
ワロタ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:05:39
具体的に言ってさ、
機能一覧にある「PC チューンナップ(メンテナンス) 」って
なんなの?
どんな機能なの?
HPみても全然わからんのよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:58:43
PC使ってるうちに溜まってくるHDDのゴミファイル掃除。サイトみたりDLした時の一事ファイルとか。
あとデフラグ。HDDってファイル消したり記録したりしてるとファイルがバラバラになってしまうんだけど、それをきれいに並び替えるんだよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 02:54:46
あのHP、不親切だよな
一覧表でNSWと360にPCチューンナップって書いてあったら、
NSW相当のものが360に搭載されてると思ってしまう
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 03:48:56
>>113
そんなさぁ、東西南北の東が抜けたようなこと書いてもさ
NSWって何なのさ?
おまいはそいつは全て知ってるだろうが、○○相当のものと言われてもな
考えてみ?NSWの値段とNIS2007の値段と足してパソ3台分ご利用出来て360の値段か?
それぞれが、単品で売ってるんだぜ。悩むほどの機能は付いてねぇよ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 03:51:55
低レベルな奴
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:55:59
何このゴミのようなソフト。
全然設定をいじれないじゃん
ファイアウォールの設定すらできねぇw
完全に退化しちゃってるじゃん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:14:46
細かいことにはこだわらない漢ソフトなんです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:33:27
漢のフナイに通ずるものがあるな
心が揺れちまうぜ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:50:32
*ノートン360は、ノートン各単体製品の優れた機能の一部を採用し、さらに新機能と新サービスを追加した
 新しいセキュリティサービスです
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:52:59
糞ゲーコレクターに通じるものがあるな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:19:59



          [ 便利 ] 2ch専用ブラウザ [ 推奨 ]   



122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:21:42
INTERNET Watc
マイクロソフト、8月の月例パッチ9件を公開〜緊急6件、重要3件  2007/08/15
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/15/16620.html
ITmedia News
SymantecとIntel、プロセッサに組み込むセキュリティ技術を開発中 2007年08月16日
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/16/news029.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:48:41
Pen3・800M RAM256のノートPC、
アセロン1.3G RAM1.3G,
Pen930・RAM1Gに360を入れて翌日取った。
俺、マジなばか。
早くこのスレ見てれば良かったのに。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 11:47:41
360ってそんな言うほど重くないぞ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:18:44
>>124
元々全然重くなかったんだよ。
でもインストールしなおしてからもうダメだった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:47:46
>>125
逆にOS再インストールしてから入れなおしたら普通に快適
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:04:23
このスレ見てから買うんだった...。
右クリックで個別にスキャンできないってドンダケー。
マカフィーにします。さよならノートン。Symantecは、こんな糞セキュリティー
ソフト開発したことを死んでわびろ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:37:21
事前調査が足りない自分を恨め
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:58:23
Visual C++のランタイムエラーが出て360が終了したり、
360の機能全部ONで動いてるのにセキュリティーセンターが突然
ファイアウォールとウィルス対策が無効って警告してくることがあった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:51:08
vistaでLiveSubscribeがあるフォルダをおしえてーーー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:41:17
XPのIE多分6ですが、360入れようと思ってますが、そんなに使い勝手が悪いですか?
ファイアウォールの切り替えとウィルスチェックができればそれでいいのですが…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:46:02
使ってみなけりゃ分からない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 02:58:38
>>131
つお試し版
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 11:32:18
ここんとこ、再起動付きの更新が来てウザイ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:38:05
ならやめろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:14:35
あー やっとliveupdateのエラー5から開放された!

今まで:アンインストールした後、DLしていたインストーラからインストールを行う。何やってもダメ

今回:体験版をDLしてインストールしてアクティベーション。LiveUpdateすんなり通る。死んでしまえ。
137136:2007/08/19(日) 13:22:15
手動でLiveUpdate動かしたら【更新を適用しています】で止まってる・・・orz

ぬか喜びさせやがって・・・

138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:33:44
>>137
>>9の■Norton 削除ツール〔Norton Removal Tool〕を使ってアンインスコした後再インスコしてみる。

それでもダメだった場合、気力があるならOSクリーンインストールしてから入れる。

それでもダメ、もしくはアンインスコした後そのまま早々に見限って他のに移行する。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 13:54:13
>>135
やめねぇよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:30:04
>>137
FAQだけど、エラー5 は、システムのTEMPフォルダを
規定値から変更していると、よく発生する。
その場合は、TEMPフォルダーを規定値に戻すと解決する。

それでも問題が解決しないときは、
すまない、私にはわからない。
141137:2007/08/19(日) 21:40:28
>138
情報thx
実は、それ使ってアンインスコやるの もう回数覚えてないくらいなんだw

>140
うん、Windowsフォルダ下のテンポラリ向くように設定してる。

すまん、いろいろやった のいろいろを書いてないからだな ごめん。

ここに書いてあったこと一通りやってみたつもりで、購入してから2ヶ月以上たっても進展しないってのと
ほかの端末じゃ普通にストレス無く動いてるってことからOS再インスコもやってみた。
結果は・・・ダメだた。
142137:2007/08/19(日) 21:40:46

その次にサポートでのチャットでは、こんな内容の対応だった。役に立たないとは思うけど一応記述しとく。
1.【メインウィンドウ】->【拡張設定の変更】->【Norton360の保護】チェックボックス解除
2.LUALL.EXEを実行
3.【オプション】->【設定】を実行
4.一般タブで対話モードを選択
5.一般タブでエラーサポートレベルを拡張に変更
6.更新キャッシュタブでキャッシュからすべてのファイルを削除ボタンを押下
7.なんとなくそのタブの最大キャッシュサイズが10Mになっててキモかったので、1Gくらいに変更。
  500Mショックあるかもしれないものね!当時はそんな祭り無かったけど。
8.OKボタンを押下して設定画面を閉じる
9.LiveUpdateに戻り、とりあえずあぷでと
10.プログレスバーが止まるやつをメモ
11.タスクマネージャから、LUと名のつくプロセスを終わらせる。
12.【2.】から【8.】までやる。
13.メモとってた奴のチェックをはずしてアプデト
14.【10.】から【13.】までを、とりあえず終わるまで繰り返す。

なんやこの対応!
最後にはチャイナな人がカンコック並のケンチャナヨ精神で
「アプデトできないのはいつか対策されるっちゃ」って言ってたのを信用して(いや、してないけど)1ヶ月さらにたち。
143137:2007/08/19(日) 21:40:57

いい加減LiveUpdateできないのに苛立って、>137の事をやってみたんだ。
正直これから開放される思ったら涙でそうだったわ。ダメだったけど。

道程の俺の時給を500円としても、どう考えても40時間以上これに費やしてる。
もう金がもったいないとかそういう次元じゃねぇなw

まともに動いてるやつは放置して、動いてない端末のやつは別のソフトに乗せかえることにするわ・・・

ごめん 俺はもうだめだ。後は任せた・・・
144137:2007/08/19(日) 21:41:32
137じゃなくて136・・・orz

145125:2007/08/19(日) 22:06:01
ccSvcHstが重たい件だけど、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3092909.html
これやってみたら直ったかも。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:17:00
さっきアクティブ化してくれって出て、アクティブ化のボタン押しても
更新0日とか出てアクティブ化出来ない
セキュリティが無効になってる状態

まだ一ヶ月ちょっとしか経ってないのになんなんだ?
OSの時間設定もおかしくないし訳が分らんよ・・

同じ症状の人いる?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:54:26
あれ?
今回のアップデート後の再起動してからおかしくなってるんだけど
他にはそういう症状の人いないのかな?

もしかして俺だけ??
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:56:13
>>146
過去レスでもたくさん居ただろう?賢い対処はジタバタせず2・3日放置プレイ。
いつのまにか治っていることが多い。
シマのサーバーの整合不具合が原因と想像している。
ほとんどの人は色々やってみて、挙句に深みに嵌る。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:20:12
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:36:29
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:50:28
厨な質問で申し訳ないのですが
今360をインストールしてたら
前のプログラムをアンインストールしろっつうんで2006を削除したんですよ
それでも同じ警告が出るんですけど
他に何を削除しないといけないのか御享受頂きたい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:58:16
御享受w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:59:03
>>151
>>9 あたりを参照
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:06:13
自分で削除しないといけないのか?
普通の製品なら自動的に削除したり整合性を取るような仕組みになっているだろw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:12:57
普通の製品を列挙してみてくれ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 00:21:17
アドビとかジャストシステムとかいっぱいあるじゃんw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 02:37:10
>>154
ウイルス対策ソフトは、古いのは自分で削除するくらいは常識の範疇。
プログラムの追加と削除程度じゃ残骸がてんこ盛りで、さらにそのソフト専用の削除ツールが
各メーカーのサイトに準備されている。慎重ならその上レジストリの掃除までやるのが正しい。
へたすりゃOSから再インスコしないとまともに動かない時もある。
普通のアプリとわけが違うぞ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:37:13
セキュリティ板@削除議論・自治スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1090504381/

強制IDや強制リモホ表示の是非について投票募ってます。
あるい程度意見溜まったら申請出しますのでご協力お願いします。
コピペで失礼しました。m(__)m
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 08:33:48
>>146
俺も今朝になってPC起動したら同じ症状になって困ったいる。直った?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:42:39
>>159
更新残り0日ての多いな、360板でもあるしNIS2007板でもよく見かける。
きっと、更新管理プログラムにバグがあるんだろうな。
俺は0日てのに一度もならないが、NISの方の3Userパックで3台の内1台だけ
残り日数が2日多いんだよな。多いから文句言わないけど、こういうのもどうかと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 09:58:49
>>160
ノートンは、2004から使っているしこんなの初めての経験だから少し焦っている。
とりあえず、2,3日様子みてみる。
162146:2007/08/20(月) 13:32:54
なんだか分らんが今日何もせずに放置してたら直ってるw

こーのクソソフトめw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:36:40
>>162
NISでもよくあること。
毎日誰かがランダムで 0Day に当選している。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:43:32
他にもliveupdate失敗、nortonあぼ〜ん、OSあぼ〜ん等
豊富なロシアンルーレット形式隠し機能満載。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 16:14:54
>>159-162
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1187418816/9
原因はマザーボードの電池かCMOS部です
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:08:04
THE SECOND TIMES 
Symantec、「実生活に噛み付く仮想世界の罠」を警告  2007年08月17日
ttp://www.secondtimes.net/news/world/22070817_symantec.html
ITpro 
またもや国産ソフトを狙った「ゼロデイウイルス」が出現  2007/08/20
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070820/279896/?L=top1
ITmedia エンタープライズ 
また日本のフリー圧縮ツールにゼロデイ攻撃
+Lhacaに続き、「Lhaz」の未知の脆弱性を悪用したゼロデイ攻撃が発生した。 2007年08月20日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/20/news016.html
INTERNET Watch 
国産解凍ツール「LHAZ」の脆弱性を狙うゼロデイ攻撃  2007/08/20
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/20/16625.html
ITmedia エンタープライズ 
求人サイトにトロイの木馬、個人情報盗む 2007年08月20日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/20/news029.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:09:06
ITpro
Webブラウザー「Opera」の新版、JavaScript処理のぜい弱性を修正  2007/08/20
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070820/279884/?L=top1
ITmedia エンタープライズ
Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ:
第5日目:要らないエクステンションに別れを告げろ――userChrome.js実践編 2007年08月18日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/18/news003.html




168161:2007/08/20(月) 20:42:54
俺も直った。半日放置電源切っていたらいつの間にかに・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:52:58
Windowsは自動で時刻同期してくれるから
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:54:19
>>169
そうなの?うちのはしょっちゅう遅れてるよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:06:04
■Nortonの更新サービスの「残り日数」が0日になった(※更新サービス終了を除く)
・時刻の同期: コントロールパネル > 日付と時刻 > インターネット時刻タブで「今すぐ更新」をクリック
・更新サービスの状態(残り日数または期限)をシマンテックの更新サービスサーバーと合わせる
 Norton Internet Securityタブをクリック > 「サポート」カテゴリの「開く」をクリック
 「更新サービスとアカウントの情報」の一番下の「更新サービス」をクリック > 更新サービスウインドウが表示されるので、
 「すでに更新サービスを購入しました。更新サービスの状態をしらべてください」を選択「次へ」をクリック > 状態の検査実行
*マザーボードの電池(CMOS用)が切れるとどうなるか? ttp://i11.tinypic.com/42nv9ds.jpg
*電池交換してもBIOSが初期設定に戻ってしまう場合はジャンパの設定ミスや基板回路がショートしてる可能性もあります
*「更新サービス」ボタン表示が見当たらない場合は、テクニカルサポートの「AutoFix 自動修復ツール」で修復
172160:2007/08/20(月) 21:27:32
>>168
なっ!放置が一番だろ?何故か理由は判らんが
誰かも書いていたが、シマのサバで0day抽選会やってるとしか思えない。
今頃、おまいの代わりに誰か当たり引いてるぞ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 21:49:17
まあ、そういうことだな。
初回の0Dayトラブルはとりあえず丸一日放置で様子見。(9割りはコレで何にもなかったように正常化する)
チェックディスクかけても、FixTool使っても、PC何度再起動かけても当選期間中は無駄。

まあ、頻繁に起きるようなら>>171にあるような疑いがあるってくらい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:12:45
Windowsは自動で時刻同期してくれるから
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:17:08
>>174
そうなの?うちのはしょっちゅう遅れてるよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 06:47:22
俺、シマンテックに内容証明送ったわ
0day問題を裁判沙汰にする
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 07:06:50
>>176
サポートまでひっくるめて盛大に訴訟してくれ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 15:16:14
不具合、処理重い、裏方に徹しきれない

まるで甘ったれの私を見て見て!タイプだな
ウザー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:08:21
ITpro
ファイル名を工夫するウイルス、拡張子の「com」をURLに見せかける  2007/08/21
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070821/280013/?L=top1
INTERNET Watch
「Lhaz」の脆弱性を修正したベータ版が公開  2007/08/21
Lhazの作者のページでは、20日に脆弱性に対処したバージョンを公開。
現時点ではベータ版(バージョン1.34β2)の公開となっているため、使用には注意を要する。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/16649.html
ITmedia エンタープライズ
「ママがこんな写真を……」で誘うMSNワーム亜種 2007年08月21日
MSN Messengerで感染するワームの新しい亜種が見つかったとSymantec。ボット運営者自らが感染してしまったという「苦労話」も。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/21/news027.html
ITmedia エンタープライズ
HTML形式の電子メールは危険がいっぱい 2007年08月21日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/21/news029.html
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:40:19
ブラウザの脆弱性の修復を何度試みても「不完全 スキップしました」って出るんですが、

これどうしたら治るんでしょうorz
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:15:07
>>180
直るのを待てば?
おかしな事するとOSの再インストールレベルまでおかしくなるかもよ?

コイツは日替わりでヘソ曲げるから
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:56:02
>>180
スパイウェア対策は何をお使いですか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:39:51
>>172
俺だ!

184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:21:37
当選おめでとう!

♪パンパカパ〜ン♪
185183:2007/08/22(水) 12:20:12
これは放っておくのがベストなんだよね?


とりあえず様子見るわ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 14:51:22
>>185
放置 放置
とりあえずは24時間は放置様子見。

0Day問題で書き込みしたヤツが>>7で解決できましたって話はNISの方でもまだ見た事がない。
あっちでも今では「とりあえず放置」がデフォ回答。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:22:12
これって有効期限はインスコしてから一年?それともアクチしてから一年?
どのみち数日しか違わないんだけどさ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:22:03
少し考えればわかるだろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:35:05
インスコか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 17:35:33
360日用だからインスコして5日以内にアクチしてそっからカウントダウン!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:17:32
>>186
全部電源ひっこぬいて半日放置しておいたら治ったw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 19:58:22
なぜか昨日の夜からoperaが異常に重くなりました
パソを起動していてoperaを終わらせてすぐに起動した直後からです
色々調べた結果norton2004のアンチウイルスを無効にすると、スムーズに起動できます。
ググリまくってもどうやっていいのか分かりません・・・
operaをインストし直しても効果なし。
nortonはまだ再インストしてませんが、再インストすべきですかね?
それか他に何か方法あるでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:08:02
2004・・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:20:39
>>193
2004じゃダメなんですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:22:30
ノートンスレに移動します
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:36:54
>>194
バージョンアップしなせえ・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:07:30
体験版入れて 完全バックアップの設定して
次の日バックアップしようとしたけど
すぐ中止しようとしたら 格納中と出て いつまでたっても終わんないんだけど
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:25:44
sonyも月額オンライン版を始めたので入れてみた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:42:36
INTERNET Watch
Lhazへのゼロデイ攻撃は、「終戦記念日」に便乗した手口?  2007/08/22
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/22/16664.html
Computerworld.jp
Monster.comの個人情報盗難事件、盗まれたデータは数十万人分に 新種のトロイの木馬が暗躍 2007年08月21日
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/75529.html
ITpro
急速に蔓延する悪意のあるWebサイト 2007/08/22
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070820/279927/?ST=security
ITmedia エンタープライズ
Webサイトを襲う えたいの知れない脅威の正体を追え:ボットとメール攻撃の実態 2007年08月22日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/22/news008.html
ITmedia エンタープライズ
マルウェアの63%は米国のWebサイトから配信――米調査 2007年08月22日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/22/news023.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:07:09
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
低消費電力PC Part 14【実測報告】 [自作PC]
【GbE】Gigabit Ethernet 11【1000BASE-T】 [ハードウェア]
NIC Part17 [自作PC]
お勧めのスイッチングハブ 10port目【Hub】 [ハードウェア]
《Ψ》 12cm以上FAN電源総合スレ 20W目 《Ψ》 [自作PC]
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 11:06:17
ぶっちゃけ機能なさ杉だねこれ
店頭でパッケージ見てNISの機能UPだと思って買ってみたけど
返品てか2007と交換してほしいよw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:32:57
>>201
そう錯覚するように書いてあるのは間違いない。
Websiteでも似たような書き方だから、無知な更新組みは
360の方買っちゃうみたい。実は俺も・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:46:04
だよなぁw 俺は素直に返品申し込みしたよw
たかが数千円だけどさこのまま使うのは精神安定上よくないと思ったもの
めんどいけどいい勉強になったよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:40:41
ITpro よく目にするようになったブラジル産MSNワーム  2007/08/23
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070822/280001/?ST=security
ITpro マルウエア・トレードにおける商材としての管理情報システム  2007/08/23
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070822/280063/?ST=security
ITpro 「すぐにパスワードの変更を」、ウイルスサイトに誘導する悪質メール  2007/08/22
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070822/280100/?ST=security
ITpro 「パンダウイルス」の作者が起訴される、有罪なら禁固5年以上  2007/08/23
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070823/280189/
CNET Japan 「金を払わなければ・・・」:セキュリティバグを人質にとる新ビジネスモデル  2007/08/23
ttp://japan.cnet.com/special/sec/story/0,2000056937,20354378,00.htm
INTERNET Watch Windows XP正規OEMライセンス提供が2008年1月末で終了  2007/08/22
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/22/16665.html
ITmedia エンタープライズ お祈りパンダのウイルス作者ら4人、中国で起訴 2007年08月23日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/23/news026.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:09:35
中国では悪質ソフト作成・配布で有罪になった場合、禁固5年以上の実刑が定められている。

中国すげーな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:16:14
刑務所で5年間、海外に対するサイバー攻撃用ソフトを開発させられるわけか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:34:34
悪質なソフトの基準がこっちと違うと思われ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:08:45
そうか…反体制ソフトが「悪質ソフト」認定されるのか。
中国でもnyが流行っていろんな秘密情報がだだ漏れになったら面白いのに。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 01:52:40
また更新サービス0日になってるぜ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:01:03
お、当たったのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:17:07
>>209
めったに当選するものじゃないから頻繁に起きるようなら自分の方の問題も疑ってもいいかもよ。
特に3年以上も前のPC(マザボ)なら電池消耗の可能性もあるからね。
windows上、BIOS上の年月日が狂っていることもあるから。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:46:14
0Day抽選だけど、期間中3回当たり引いたらキャッシュバックとかして欲しいよな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:23:39
返金申請で我慢汁
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:35:05
>>212
マザボ交換したら?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:36:52
>>214
360の為にマザボ電池じゃなく、ボード交換でつか?
斬新な意見だなぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 17:56:30
*電池交換してもBIOSが初期設定に戻ってしまう場合はジャンパの設定ミスや基板回路がショートしてる可能性もあります
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:50:14
島も放置推奨してるっぺー
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:26:36
2年目以降もライセンス1個購入すれば、
3台までOKなんですか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:40:44
0日問題の書き込みを見掛けない日はないのだが。
社員乙。
220218:2007/08/25(土) 11:42:36
PC3台のうち、2台にノートン2003、1台はAVG入れてます。
これ、ライセンス違反ですよね。
シマンテックに悪いので、ライセンスのみ魅力を感じてるわけです。
(Norton2007を3個買うより安いので)

で、余計な機能はいらないので止められますよね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:57:49
>>218
360はそうだよ〜ん
222218:2007/08/25(土) 12:03:18
>>221サンクス

今、価格comで360の評判を探して見たら、ボロカスですね。
買わないのが正解かな?

>>221 使ってみた感想はどう?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:28:25
>>222
悪いことは言わん
360はやめて2007にしたほうがいい
安いだけのの代物だよ360は
224218:2007/08/25(土) 12:34:36
>>222
そうします!
毎回ダウンロードしないとインストールできないとか
アホな設計に笑っちゃいました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:49:26
体験版も試さずに他人の評価だけで決める馬鹿には使えないだろう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:22:39
>>222
しょぼいパソだが何も問題なく使えてるけど。
Pen4/1.7Ghz Mem512MB OS/XP Sp2
重くも無く、不必要な機能は止めておけるし
ここの評価が悪いので面白い。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 17:53:58
0day当選の不具合って割れをはねる為の機能が邪魔してるっぽい

だからといって正規ユーザーのPCに不具合起こして貰っちゃ困るけどw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:21:15
入れてみたけど、そんなに悪くはないね。

PEN3-750Mhz, Memory512M
Norton2003 とあまり変わらない重さ。許容範囲。

PEN4-1.8G、Memory380M
同じく。インストール時にエラーが出たので問い合わせ中。
SNDUpdater.msiがどうたら。

とりあえず、買ってみようかと思ってる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:22:18
最新のWeblogに
ATI製 Catalyst driversの脆弱性修復について書かれているから
グラフィックボードのドライバをチェックしといた方がいいようだぞ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:39:04
360入れてアドオンパック使ってみたけどなんだかなあ・・

いままでNorton AntiSpamにあった「これはスパムです」「これはスパムではありません」のアイコンが
Outlookのバーのどこにも追加されないせいで、まるで使い物にならないよ

本当に困る、対処法知ってる人教えてくださいorz
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:11:58
Mozilla Thunderbirdにする。
232228:2007/08/26(日) 02:43:29
このソフトが糞な理由が今わかった。速攻でアンインストールしよっと。

問題@IEを起動すると、ccsvcHost.exeが暴走して何もできなくしてくれる。
IEが応答可能となるのは数分もたってから。

問題Aノートン君のユーザーエージェントがダウンしたからMSに報告するか?と
Windowsが聞いてきた。よく見ると、タスクバーに表示されているはずの
ノートンのマークが消えている。
(勝手にウィルスソフトがダウンしてるってこと。不良品かよw)

問題B上のダウンのあと、OutlookExpressでメールの受信が不可能。
PC再起動で復旧。

PC2台に入れてみたが、問題ABは2台とも発生した。
ダメだなこりゃ。品質が話にならない。

最初は調子がよかったから、ネットの不評は他人事かと思ったけど、
買わないのが正解と思うよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 04:17:21
「市販のパソコンの平均的なスペック」

価格.com > パソコン本体 > デスクトップパソコン > 製品詳細比較
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=0010X119293.00102219103.00100219117.00100419128.00100519051
価格.com > パソコン本体 > ノートパソコン > 製品詳細比較
ttp://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00200215713.00200615657.00200615772.00200415462.00200715685
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 05:52:04
>230
うちも、Outlookだけど普通に「これはスパムです」「これはスパムでありません」のアイコン
表示されてるよ。アドオン、インストしてから「メールクライアントに統合しますか」ってでたとき
「はい」押してないとか? ちなみにOutlook Expressの方はアイコンの中に
「これはスパムです」「これはスパムでありません」が、あtりましたよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 09:01:53
Outlook2003にはタスクバーがあるし、OE6ではAntiSpamボタンがある。右クリックメニューにもある。
add-on入れなおしたら?
入れなおすなら英語版推奨。LUでccProxy関係の問題が解決するはず。日本語版の反映はまだか・・・。
236ノートンに泣いた:2007/08/27(月) 11:01:09
高い金を出して買ったが泣く泣く削除しました。
nortonのサービスは悪い。
またnorton製品を入れるととたんに重くなる。
しかも、一番ウイルスの標的になっているのはnortonだろ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:05:33
>>236
買う前には体験版でテストする

高く付いたが、いい勉強になったろう?w

とりあえずご愁傷様
238ノートンに泣いた:2007/08/27(月) 11:06:20

ちなみに買って削除したのは、norton360でした。
買って1ヶ月で泣く泣く削除。
あまりに重く、エラーメッセージ
が頻発。

サポートセンターも有料なのにつながらない。
しくしく…
nod32にしたらば快適になりました、

ノートンの馬鹿野郎!
1万円をどぶに捨てました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:29:15
何だ、奴か
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:51:43
    独の見本市
    ttp://gigazine.jp/img/2007/08/27/cebit01/06_antisyman1.jpg
    ttp://gigazine.jp/img/2007/08/27/cebit01/07_antisyman2.jpg

    隣のブースから救ってるそうだ、ユーモアセンスあるな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:26:03
ユーモアというか鮮烈だな。
日本人にこの発想はできない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:52:02
>>240
G DATAすげえな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:51:03
日本でやったら日本人シマンテック関係者ブチキレだろうねw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:46:53
ITpro
今度は「RTFスパム」が出現、狙いはフィルターの回避  2007/08/27
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070827/280315/?ST=security
ITpro
「あなたの映った動画が『YouTube』に!」――悪質メールの新手口  2007/08/27
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070827/280369/
ITmedia エンタープライズ
Stormワーム、今度はYouTubeを利用 2007年08月27日
thttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/27/news031.html
ITmedia エンタープライズ
Webサイトを襲う えたいの知れない脅威の正体を追え:有力な“犯罪基盤”になったボット 2007年08月27日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/27/news002.html
ITmedia エンタープライズ
中国政府、独政府システムへの攻撃を否定 2007年08月27日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/27/news045.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:20:14
これインストールしたら、
「このサイトは信頼できません」とか言われたぞ。
どうすればいいの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:28:53
ノートン先生に服従すればいいとおもうよ( ^ω^)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:38:05
うるせー禿デブ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:32:41
俺も使ってて「このサイトは信頼できません」と出たぞ。










Syma○tecの公式サイトに対して
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:07:32
NIS2007かNorton360どっちがお勧めなの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:14:15
両方体験版があるんだから自分で試せ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:19:55
>>249
NIS2007
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:50:20
Norton AntiVirus Virus Defnitions - Virus Defnitions (75.5KB)
Symantec Security Software - Symantec Known Application System (555.7KB)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:12:58
ITpro
ソニー製USBメモリーのドライバーに問題――セキュリティ会社が指摘  2007/08/28
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070828/280438/?ST=security
INTERNET Watch
脆弱性を修正した「Lhaz」バージョン1.34の正式版が公開  2007/08/27
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/27/16709.html
INTERNET Watch
Yahoo! MessengerにおけるWebカメラ映像の脆弱性、日本語版でも修正  2007/08/27
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/27/16705.html 

Norton 360 表情フォトコンテスト
ttp://photocontest.symantec.com/symantec/customize.do?pg=front&lang=ja
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:22:06
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:02:51
ノートンは無駄な機能付けて重い高い

256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 10:36:20
無駄な機能ってたとえばなんだよw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:37:07
セキュリティ以外の機能がいらないならNorton Internet Security 2007使えばいい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:10:21
Cookieからの個人情報の流出を防ぐ

Cookieとは、Webサイト上でユーザーが入力した情報などをパソコンに自動的に保管しておき、
再度訪れた際に入力が省略できるといった便利機能です。
しかしCookie機能を悪用すると、パソコンに保存されている情報を盗み出すといったことも可能になってしまいます。
そこでWebサイトからのCookie機能使用の要求をすべて許可するのではなく、
確認ダイアログで許可・不許可をその都度決めたり、基本的に不許可としたりすることができます。
基本的な設定は6段階用意されています。
「詳細設定」画面に用意されている「ファーストパーティ」とは現在表示しているWebサイトのこと。
「サードパーティ」は、現在のWebページに組み込まれているバナー広告など別サイトのことを意味します。

ブラウザに搭載されているCookie機能が有効になっていると、
Webサイトによっては以降自動でログインできるようになってしまうこともあります。
またCookieはテキスト形式でパソコンに保存されていますので、そこから個人情報が漏洩する恐れもあります。
忘れずに削除するようにしましょう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:11:26
オートコンプリートとは

URLやWebサイトのフォームに入力した内容を、再度入力する際に 以前入力内容が一致するものを一覧表示する機能です。
この機能によって以前に入力した内容が覗き見されてしまう可能性があるので注意が必要です。
またオートコンプリートを利用する「Webアドレス」「フォーム」「フォームのユーザー名
およびパスワード」の3つの項目を利用しないようにすることもできます。

「オートコンプリートの使用目的」の項目のチェックをすべてはずすとオートコンプリート機能が無効になります。
また「フォームのクリア」「パスワードのクリア」をクリックすると履歴を削除できます。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 06:44:01
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:43:53
再起動要求ktkr
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:50:09
特に問題はなかった、皆無といってもよかった、だが・・・
いつものように一時ファイルのクリーンアップをしたらエラー?

そしてOSが起動すらしなくなりました、氏ね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:15:52
いわゆるバルス
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:02:47
Liveupdate Noticeとかいうのが勝手に追加されてるww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:13:10
ナンテ\(^o^)/コッタイ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:31:57
クソニーなんかつかってるからだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:01:26
は?何言ってるのこいつ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:52:36
何の誤爆だ?
対象が多すぎてワカランw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:25:39
Norton360が固まるのでサポートにメール出してしばらくしたら
返事が来て指示が書いてあったんだけど

1.Norton製品を起動する。
2.「タスクと設定」をクリックする。
3.「拡張設定の変更」をクリックする。
4.「ファイアウォール保護の設定」をクリックする。
5.「ファイアウォール一般ルール」を開く。
6.表示された一覧表に「遮断」となっている項目をすべて「許可」に変更する。
7.「適用」を押す。

この6と7っていいのか?
「遮断」となっている項目をすべて「許可」に変更って危なくないのかな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:36:02
ccApp.exeがいつのまにかCPU使用率50%になって(デュアルコア)
タスクトレイのアイコンクリックしても360の画面出せなくなるからすごい困る
タスクマネージャーからプロセス終了選んでもアクセス拒否されるし
しょうがないからログオフして強制終了してるけどマジどうにかなんないのコレ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:25:39
それだけの情報でアドバイスはもらえないだろう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:37:40
なにか、バックアップが失敗して、サポートに電話しろって出るんだけど、俺だけ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 17:37:18
>>272
うん、卵の白身なし
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:03:55
これってNIS2007と何がどう違うの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:18:22
>>274
全自動
自動すぎて使えない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:53:48
■Norton2007製品シリーズ一覧
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton2007.asp
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:56:54
Vaioユーザーの2006通信障害問題に引き続き、2007ユーザーにも新たな障害発生

現在、ノートンスレ阿鼻叫喚・怒号の嵐w
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:37:55
AV-Comparatives - On-demand comparative August 2007 Online results / Report (17社参加)
ttp://www.av-comparatives.org/   
                     TOTAL 808.344
01位) AEC TrustPort AV WS         805.460  99,64% (ADVANCED+)
02位) AVIRA AntiVir PE Premium      803.876  99,45% (ADVANCED+)
03位) G DATA Security            802.774  99,31% (ADVANCED+)
04位) Symantec Norton Anti-Virus     798.627  98,80% (ADVANCED+)
05位) Kaspersky Labs Kaspersky AV    795.924  98,46% (ADVANCED+)
06位) GriSoft AVG Anti-Malware      790.160  97,75% (ADVANCED+)
07位) ESET NOD32 Anti-Virus       788.965  97,60% (ADVANCED+)
08位) F-Secure F-Secure Anti-Virus   788.732  97,57% (ADVANCED+)
09位) MicroWorld eScan Anti-Virus    788.370  97,53% (ADVANCED+)
10位) Softwin BitDefender Prof.+      788.220  97,51% (ADVANCED+)

11位) Alwil Software avast! Professional  769.862 95,24% (ADVANCED)
12位) McAfee McAfee VirusScan+     752.953 93,15% (ADVANCED)
13位) Frisk Software F-Prot Anti-Virus  745.257 92,20% (STANDARD)
14位) Norman ASA NormanVirusControl  735.033 90,93% (STANDARD)
15位) Microsoft Microsoft OneCare     730.485 90,37% (STANDARD)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:38:59
※AV-Comparatives 2007/8 特記事項

2. テスト製品について
・8月5日時点でアップデートされた状態で実施。設定は最大限検出可能な設定を使用。
・使用製品のバージョンは、Kaspersky 7.0、Norton Internet Security 2007、Bitdefender 10

・AVGについては、AVG Anti-malwareを使用。 Anti-Malware(およびAVG Internet Security)は、Ewidoエンジンを含んでいる。
そのため、AVG Free、AVG Proより検出率が高く、AVG FreeとAVG Proにはそのまま適用できない。

・e-ScanはKasperskyエンジン+独自のエンジンを含んでいる。Trustport=Norman + BitDefender + AVGである。

・検出率は、AVを選ぶ上での一つの要因に過ぎないので、実際に購入前に追加機能、システム負荷、価格、言語、
アップデート頻度、GUI, 操作性など、その他の要因を考慮し、体験版で試すことを推奨する。
・また、きわめて大事なことだが、他の独立した調査機関の検出結果にも目を通すことを強く推奨する。

5.テスト結果についての注記
・Fortinetについては、あまりにも誤検出が多いので、今回のテストに当たり、ヒューリスティックを使用しなかった。
・誤検出、スキャン速度については、今回度外視した。11月のレトロスペクティブテストを参考にしていただきたい。
・テスト中に観察された問題点
 BitDefender,Dr.Web, Normanはテスト中にクラッシュしたりハングしたりした。FortiClinetは大きな検体はスキップしてしまった。
・未検知の検体や観察事項はテスト後、各ベンダーに報告した。

7.検出が難しいポリモーフィックウイルスの検出結果(12体全部検出して合格。以下は失格)
12/12: G-DATA,Symantec,ESET, Kaspersky, F-Secure, eScan
11/12 Avira,BitDefender,McAfee,Trustport、F-Prot
9/12 Fortinet 8/12 Dr.Web 7/12 Microsoft 3/12 avast!, AVG 2/12Norman

8.2008年のテストについては認証レベルを1%上げる可能性がある。
(ADVANCED+:現行97%以上→98%以上に、ADVANCED:93%以上→94%以上に)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:54:54
今2007は大変みたいだけど360は平和だなw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:00:57
>>280
な〜に案ずる事はない、すぐに順番が回ってくるよw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:24:59
いまは小休止のフェーズだ>360スレ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:13:39
更新期限が短くなったとかgdgdだなw
プロバイダ提供の月額版を使ってる俺はどうやら勝ち組のようだww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:40:54
360を右クリック個別スキャンできるようにしてくれや四万テックさんよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:11:00
「詐欺サイトの監視がオンです」を画面上で見えないようにしたいんだけど
どうすればいいですか?なんか視界に入るとうっとおしくて(´・ω・`)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 08:14:51
バーの上で右クリック
Nortonツールバーの表示のチェックを外す
287285:2007/09/03(月) 08:25:24
ありがトン!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:19:47
平和だねーここは
360は次期バージョンの予定はないのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:50:36
359
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:56:03
Norton 360 plus 1 ww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:04:53
Norton 360GTR
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:10:39
Norton 360 Pro
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:19:44
MSや他社が挑発してこない限りもう次期バージョンなんて出ないかもしれないね
まあ、あとはVistaの次がでるときかw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:20:14
Norton 360 SEED
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:37:03
Norton360RK (日本語名: ノートン360右クリ)

ユーザー待望の右クリックによる任意ファイルスキャンに対応。
新型スキャンエンジン搭載により更なるスキャン時間の短縮・スルー化。
既存機能をより簡略化しPCへの負担を軽減。
等、norton360後継としてSymantecの最新技術を駆使。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:49:09
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:01:47
Norton360 0D(0Day抽選会付き)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:28:25
ITmedia エンタープライズ
心の支えを失わないために――シマンテック、バックアップの重要性を提唱 2007年09月01日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/01/news004.html
Computerworld.jp
【インタビュー】シマンテックのCEO、セキュリティ技術/市場の未来を示す 2007年09月03日
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/77069.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:39:48
> 災害や事故から人々の「心の支え」となるデジタル資産を守るために、同社のバックアップソフト「ノートン 360」の利用を呼びかけていくという。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:06:45
近頃はその「災害や事故」をSymantec自ら引き起こしてユーザーの「心の支え」を破壊しているんだがなあw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:26:05
大量のエロ動画が、「心の支え」となるデジタル資産だったり?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:29:56
泥棒に追い銭だな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:06:54
最大の脅威はノートン
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:38:04
スキャンでインターネット一時ファイルクリーンアップをしてたら、
Windows 保護ダイアログが出た。
消しても消してもダイアログが出てくる。
おかしいと思って、スキャンの様子を見たら、
・・・・・
・・・・・
360がシステムファイルを次々と消してやがりましたよ。
ヽ(`Д´)ノ

幸いにしてついこないだ、バックアップを取ってたから
復旧できたけど・・・。

まったく、なんちゅ〜、プログラムだ。
ウィルスの検出はトップクラスかもしれんが、
プログラム自体は、最低クラスだな。
(*゜д゜) 、 ペッ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:16:42
古いシステムファイルじゃないの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:58:07
まあWindowsがマルウェアみたいなもんだしw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:01:22
やっぱりMacだな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:53:36
NIS2007の期限がそろそろ切れそうなので、
NIS2008を待つか360にするか迷っているんですが、
360はNIS2007と同程度に細かく設定をできますか?
(ファイアーウォールやウイルス検索等の)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:58:51
>>308
まずは360の体験版使ってから自ら判断しろ
使ってみれば360スレが隔離スレになっている理由がよく理解できるはずw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:05:37
360も90日体験版ある?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:05:59
ノートン特有の不具合が起きやすいという共通点がある以外はNISの常識は360では通用しないw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:24:16
>>310
ない(と思う)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:46:38
ないのかー せこいなー
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:06:25
期限も切れたし360買ってくるか
批判してる厨が多ければ多いほど良品の傾向があるからなw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:08:52
>>314
良品かは別にしてトラブルとかの情報は集めやすいよな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:50:40
体験版ダウンロードしたんだが、この注意書きは致命的じゃないか?
これじゃぁ、体験版インストールできねーよw

>シマンテック製品を既に、ご利用中で更新サービス期限の残り日数が
>15日間以上ある方はご注意ください。
>体験版をインストールする事で、
>更新サービス期限の残り日数が15日間以上ある場合でも、15日間に上書きされてしまいます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:24:33
>>314
入れた初日に書き込む悪寒
言い分聞いてやるから待ってるぞww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:27:40
スマンテック
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:29:18
>>314
BitDefenderとは末永い友になれるぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:14:06
なにこのバックアップ全然使い物にならねーな
ファイルをコピーするだけかよw
システム全体のバックアップはとれねーの?
フリーフェアレベルだなw

それにディスクの最適はに至っては
断片化の情報が全然視覚化されてねーじゃん。
OS付属のより退化してるじゃん。

つかえねー
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:07:33
チョット付けてみただけですから〜w
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:07:10
しまったーーー!


このスレ見てから買えば良かったorz…。


昨日買ってインストールしたら…liveupdateでエラー頻発…。全然先に進まねーよ!


やっぱりずっと使ってる2006を更新すべきだったか…。

システム高速チューンに釣られた漏れがアホですたorz
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:12:02
360はLive One Careに対抗して
ベンダーのメンツからラインアップに加えただけですから。
それも、やっつけ仕事で。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:44:45
360入れてみたのですが、トランザクションセキュリティってとこが安全じゃないって表示になってます。
修復ボタンを押しても無視されるし、拡張設定のところのトランザクションセキュリティってところにチェックを入れても画面を閉じたらチェックが消えてしまいます。

なぜなの(´・ω・`)

インターネットセキュリティ2006とシステムワークスから乗り換え組です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:03:03
(前スレまともに読まずに)質問!

最近、脳dさんが暴れないのですが、何かありましたか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:19:02
これ会社で使ってるEdMaxなんですが
どうもこれを入れて以来プロセスのSYSTEMが変な挙動をするようになった気がします。
どこかしら開きそうなポートを探し出してとにかく外部へ繋ごうとするようになってしまいました。
これを遮断すると今度は1づつポート番号を変えて一つづつ繋ごうとしています。
先ほどもなぜかSYSTEMがもの20以上のポートを開き、外部へ接続しようとしていました。
これがスパイウェアなのかを検査できる方はいらっしゃらないでしょうか。
pass : edmin
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou5792.zip.html
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:19:36
お亡くなりになりますた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:19:47
>>323
> 360はLive One Careに対抗して
> ベンダーのメンツからラインアップに加えただけですから。
> それも、やっつけ仕事で。


やっぱり(´・ω・`)ショボーン


実際入れてみるまでわからんかったがな…orz


ああ…NIS2006より高性能と思って乗り換えした漏れって…。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:23:30
高い買い物ってこのことだな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:23:31
m9(^Д^)プギャーッ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:27:05
>>326の続き
これは会社で配られたメーラーで
恐らく自宅で使っている人も多いと思います。
事実僕もコピーして使用していました。

予測してか不測の事態なのか解りませんが、
これがスパイウェアであると家でのプライバシーまで丸見えで
極端な話性癖まで会社に確認されてしまっている人も少なくないでしょう。
なんとか白、黒付けたいのですがどなたかお願い出来ないでしょうか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:34:13
>>331の続き
度々の連ポスト済みません。
SYSTEMが接続している事の確認は
AirG_PCAnalyzer ver.1.0.1で行いました。
ver2の方だとなぜか検出できません。
ほかのアプリケーションでもほとんど検出されず
ごく一部のアプリケーションでのみしか検出されませんでした。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:35:46
>>331
EdMaxは普通のフリーメーラーでしょ。
vectorにあるくらいだからスパイウェア入りってことはないと思われ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:37:02
VIRUSTOTAL.comやオンラインスパイウゥアスキャンなどで調べる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:39:58
>>333
それと同一の物であるかの確認が行えないんです。
このEDMaxは会社からPCを渡された時点ですでにインストールされていた物なんです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:41:36
つ hash
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:43:13
>>336
本家のページでは既に公開が停止されたバージョンでして…
どなたか持ってる方はいらっしゃらないでしょうか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:33:28
>>334
検索して無しと判定されました。
でもこのソフトに含まれているスパイウェアは恐らく社内か
関連会社の範囲だけで使われるような物だと思います。

この事からこのようなローカルなスパイウェアは登録されていない
もしくは登録しない様にお願いしている可能性も在ります。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:34:06
そんなに怖いなら新しいver使うか別のメーラー使った方が精神的にもいいと思います。
古いverだとセキュリティ的にオススメしない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:37:17
>>339
それで解決すれば良いのですが・・・。
EDMax自体は何もせず、どこかにアプリケーションを植え込んで
動作している可能性が高いんです。
このためEdMaxを消したとしても解決する事は出来ないんです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:46:56
ファイル名を指定して実行にmsconfigとうちこんでOK
スタートアップとサービスに怪しいアプリあるか確認してみてください。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:03:59
おかしな挙動を感じた時に
タスクマネージャープロセスのスクリーンショットを撮っておいて、
ProcessWalker なんかでプロセスを調査してみたら?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:08:38
Ad-Aware やSpybotとか専用のアンチスパイウェアソフトでスキャンしたほうがいいんじゃない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:13:13
>>341
すみません
見てみましたが数が多くてわかりませんでした。
>>342
調べて試してみます。
>>343
その二つ既に試しており、結果出ませんでした。

もうそろそろ明日に差し支えてしまう時間なので
今日は寝させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:18:27
>>344
数が多くてわからなかったら検索しましょうね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:50:53
セキュリティーソフトをノートンかカスペルスキーか迷ってる
周りはノートンが多いけど、ネットでカスペルスキーの評判は聞いてるし

カスペルスキーってどうなの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:00:08
隣の芝生
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:14:08
俺はソフトウェアで体験版というのはほとんど試したことない(即買いが多い)のだが、
今回は何となく虫の知らせで体験版360を入れてみた。今思えば見事な迷彩だった。

インストール完了。早速使う・・・いやぁ、固まったよ・・・いやPCじゃなくて俺がさ。
右クリックで個別ファイルの検査ができないなんて、宇宙有数のアフォ仕様だろ・・・。
正直、頭おかしいよね、開発者も販売担当者も。
何をおいてもまず「右クリック機能はありません」を朱書・大書すべきだろうが。

でも2002からずっと毎年購入してるので、たぶん2008を買ってしまう俺・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:21:28
>>348
おもえも360買えやー!
一緒に幸せになろうぜえええええ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:24:29
右クリック検査って使ったこと無いなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:33:22
>>350
幸せな奴だ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:50:34
>>348
文章からして馬鹿丸出しw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:53:13
>>352
迷彩というオトナの用語も知らないアフォ発見
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:01:27
「360は最高!」





という悟りの境地。

人間、諦めが肝心。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:11:25
>>348
>>351
>>353

「圧縮ファイルの内部をスキャンする」をオンにしますと、10段階まで圧縮されているファイルを スキャンすることができます。
10段階を超えて圧縮されているファイルや、暗号化されたファイル、パスワード保護されたファイルはウイルススキャンを行うことが
できませんが、これらのファイルが解凍、 暗号解除、パスワード解除された場合やファイルが実際に活動する段階になれば
ウイルス定義ファイルで 対応している限りウイルスとして検知します。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:36:46
右クリックスキャンは便利だし、よく使う

が、ノートンを入れていてノートンで右クリックスキャンすることはほとんどない
圧縮ファイルスキャン苦手&スルー多い&新種への対応激遅だから
非常駐タイプかオンラインスキャン使用して多重セキュ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:35:44
3ユーザーでこの値段ならダメでも家族にあげればいいやと思って購入したんだがこれはひどいなw
あらゆる面においてここまでクソなソフトをよく発売に踏み切ったものだと思った
初めてソフト叩き割ったぜ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:51:26
総務のバカ社員が部内でこのソフト導入して

毎日トラブルで呼び出される俺涙目

だからVistaにソフトを入れるなとあれほど(ry
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:55:54
>>358
一部訂正汁

X だからVistaにソフトを入れるなとあれほど(ry
O だから「Norton360」なんて入れるなとあれほど(ry
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:01:41
vistaも地雷ではあるが、360の地雷効果はOSにあまり左右されない。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:12:04
>>359
HI☆NI☆KU

>>360
無差別ですか


個人でシマンテックのソフトって使った事無いな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:31:30
>>360
環境に左右されない性能。
うむ。優秀だな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:36:51
例えていうなら
豪華客船クイーン・メアリーIIで船旅するはずだったのに
実際には万景峰号に乗船する羽目になってしまったみたいな感じ
364346:2007/09/05(水) 13:52:23
ノートンが期限切れだったからカスペルスキーの体験版入れてみた
完全スキャンしたらトロイが早速検出された…

数日前にノートンで完全スキャンしたばっかりなのに…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:01:07
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:04:10
セキュリティをノートンだけに頼るからだよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:46:35
も〜トンでもないな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:25:47
これを買おうと思う奴は
セキュリティの大切さを認識してるし、
PCのメンテナンスの重要性を分かってる。

ウイルスセキュリティZEROの購買者みたいに
ど素人が価格の安さやコンビニに置いてあったから
なんて安易に購入する層とは違う。

だからこそ、360をインスコしたときの衝撃は絶大。


369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:20:51
(ノ∀`)アチャー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:49:05
>衝撃は絶大。

これだけは頷ける
意味はwwww
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:55:53
>>368
>ど素人が価格の安さやコンビニに置いてあったから
>なんて安易に購入する層とは違う。

実は、に更新の画面表示が出てクリックしていくと
一番先に360が出るんですよ。で、ジジババは素直にクリックして
買っています。

>だからこそ、360をインスコしたときの衝撃は絶大。

ジジババは、パソに何が起こっているのかさえ理解できませんから
なんと、無問題で使っています。

360を使う上で大切なことは、何が起きても気にしないこと。
ネット未接続になろうが、更新日数0日になろうが
全て、再起動で直ります。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:01:10
衝撃の後、秋の風に吹かれた木の葉のように「払ったお金」が頭の中を空しく舞い落ちていくorz
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:05:11
知らぬが仏
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:33:59
980円の戦略価格なら買ってもいい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:07:02
後悔先に立たず
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:14:20
norton360円

なら諦めもついた
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:26:29
ちんこ後から立つ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:27:59
黄色い悪魔
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:00:40
360も2008でるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:21:23
360に年式は付かない。
ヴァージョンナンバーだけ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:25:18
360はいつ買っても最新バージョンにライブアップデートできるってこと?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:55:03
アクチ後1年間はOK
NISと同じ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:47:18
NIS2006から360に変えたんだけど
2chログフォルダをスキャン対象から除外するにはどうしたらいいんですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:21:04
デフォルトが「クイック検査(推奨)」となっているから
選択は他に、完全スキャンとカスタムスキャン
デフォだと、ログフォルダなんてスキャンしないよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:51:35
会社から支給されたものってことは、
監視ソフトが入っている可能性がありますよねえ。
Winny使ってないかとか、
変なサイト見に行っていないかとか、
メールを私的に使用していないかとか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:55:00
監視されて困ることをしなめれば良いだけ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 02:05:30
>>384
Thanks、デフォのままでいいのね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:27:08
>>381>>382

ただし、NIS同様、常に無事何事も起きずにアップグレードできるとは限らないけどねw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:30:28
これあんま良くないな 重いし、設定もNISより簡略化されちゃってるし・・・
設定いじらなくても使えますよってのは良いけど、「いじれない」のは嫌だな

初心者にもわかるように極力操作量を減らしたそうだが、どう見ても初心者向けとは思えない


360はNISも兼ねてるんだろうけど、なんか信用できなくなってきた
普通にNIS2008にアップしようかなあ
メンテナンスも欲しかったらNISにシステムワークスつけたほうが良さそうだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:35:15
>>389
そのほうが堅実で賢い選択
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:35:51
こんだけ宣伝しといて このザマではこれ買った初心者なんか二度とシマンテックの買わないだろうなw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:41:35
All-In-One製品の出来としてはMSの方がマシかもしれない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:36:44
でも360人気あるねw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:16:45
カード会社から請求きて、
今月360の代金引き落とされる
マジ腹立つ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:21:44
>>393
そりゃ、あの誇大広告だからなあw
あの内容の上に、ノートンだからというブランド名、遠い過去の実績・信頼性があってのことだろう?

で、実態は・・・だわな。よくもまやってくれたよなここまでさあwwwwwww
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:29:07
AV-Comparatives - On-demand comparative August 2007 Online results / Report (17社参加)
ttp://www.av-comparatives.org/   
                     TOTAL 808.344
01位) AEC TrustPort AV WS         805.460  99,64% (ADVANCED+)
02位) AVIRA AntiVir PE Premium      803.876  99,45% (ADVANCED+)
03位) G DATA Security            802.774  99,31% (ADVANCED+)
04位) Symantec Norton Anti-Virus     798.627  98,80% (ADVANCED+)
05位) Kaspersky Labs Kaspersky AV    795.924  98,46% (ADVANCED+)
06位) GriSoft AVG Anti-Malware      790.160  97,75% (ADVANCED+)
07位) ESET NOD32 Anti-Virus       788.965  97,60% (ADVANCED+)
08位) F-Secure F-Secure Anti-Virus   788.732  97,57% (ADVANCED+)
09位) MicroWorld eScan Anti-Virus    788.370  97,53% (ADVANCED+)
10位) Softwin BitDefender Prof.+      788.220  97,51% (ADVANCED+)

11位) Alwil Software avast! Professional  769.862 95,24% (ADVANCED)
12位) McAfee McAfee VirusScan+     752.953 93,15% (ADVANCED)
13位) Frisk Software F-Prot Anti-Virus  745.257 92,20% (STANDARD)
14位) Norman ASA NormanVirusControl  735.033 90,93% (STANDARD)
15位) Microsoft Microsoft OneCare     730.485 90,37% (STANDARD)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:35:52
●amazon.com 世界のセキュリティソフト販売状況

amazon日本 ウイルス対策・セキュリティ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/software/1040116/ref=pd_ts_sw_ldr/503-8124785-2145500
amazonアメリカ Software Computer & video games, business, accounting, graphics & children's software & more
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/browse/-/229534/ref=topnav_storetab_sw/102-3001898-8712901
amazonイギリス Security & Anti-virus
ttp://www.amazon.co.uk/software-business-finance-virus-protection/b/ref=topnav__sw_h_/203-1277418-2335913?ie=UTF8&node=300435
amazonフランス Securite Logiciels
ttp://www.amazon.fr/logicels-developpement-enfants-finance-antivirus/b/ref=topnav__sw/402-2880986-7972124?ie=UTF8&node=530488
Amazon中国 単机版殺毒軟件(個人用アンチウイルス)
ttp://www.joyo.com/browse/browse.asp?nodeID=67832&sortType=market&showType=4&uid=168-6313272-8938661
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:59:39
右クリック機能がない(個別のファイルを検査できない)という糞仕様。
まだね、糞仕様であるという現実自体は100歩譲って容認できるよ。
でもね、そのことを誰にでもわかるようにサイトや売り場で朱書・大書
するなどして周知しない行為、これは明らかに「サ○行為」だよ。
製品の使用の糞ぶりはしょうがない。
しかし、社の姿勢・行為の糞ぶりは許せない。
実際それで「ドブにお金だ」と怒っている人もいるんだし。
俺も危うく360を買うところだった。危ない危ない。素直に2008買うよ。

にしても、米国企業って訴訟とかクレーム対応とか予防に長けてるはず。
なのにクレームを生み出す仕様を採用し、それをはっきり強調せず売る。
リスク管理が腐ってるよ。田舎のワンマン企業じゃあるまいし。猛省しる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:34:52
>>398はスレ読み返せよw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:36:16
昨日、360インストールして・・
今日、右クリ機能がない事を知ったΣ(゚ω゚lll)

マジで右クリ対応しないの・・?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:40:40
>>400
BitDefenderでも入れて360と一緒に1年間ハッピーPCライフ送ってねw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:11:05
体験版を入れてショックを受けたので、
NortonAntiVirusを3ライセンス買ったおれが来ましたよ。
360も次バージョンで改善されるといいね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:15:20
360の次期バージョンはMSのOneCare次第w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:17:13
>>402
>3ライセンス買った

もったいない・・・
でもオマイはいい顧客
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:31:49
ホイ

Norton AntiVirus 2008(ノートン・アンチウイルス2008)はスパイウェア、ウイルス、
その他のオンラインの脅威からコンピュータを保護します。
バックグラウンドでサイレントに動作するため、コンピュータ上の操作を中断することなく行うことができます。

『2008バージョンでは同一世帯のコンピュータ3台までにインストールが可能になりました。 』

NAV2008 \4,935 (税込)
NIS2008 \6300 (税込)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 13:34:30
うわあああああああああああ

N360ユーザーに救いは無いのかああああああああああ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:25:10
なんか俺もう涙目・・・

NISスレみてきたけどNIS2008+NSWのセットがアメリカだと$55だって
日本でもそのうちに販売するだろうって・・・

マジ泣きたい・・・ウワアアアアアアアアアアアアアアン

俺は、俺はなあ、まだまだ360の有効期限いっぱい残っているんだぞおおおおおおお!!!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:37:46
私は有効期限残ったままアンインストールして捨てたよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:38:40
インターネットセキュリティ2007の体験版DLが無くなった・・
360捨てて、2007のkeyが有効期限が残ってるので体験版にkey入れて
使おうとおもったのに・・(´;ω;`)

2007は、360買った時に捨てたさorz
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:04:52
>>409
2008の体験版落としてキーを入れてみたら?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:28:38
>>410
ありがトンです。試しに、体験版をインストールしたら2007のkeyが認識されたみたいです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:53:07
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:53:46
360のキーでも出来ないかな??
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:35:42
>>413
人柱ヨロw
できたら神に認定する
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:46:14
じゃあオレが!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:14:13
>>413
それが通れば、筆まめのキーでもいけそう・・・桁数足りないけど
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:06:27
希望の光でも見えたかい?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:51:39
「同一世帯のパソコン3台までに1年間の無償更新サービスを・・・」ってのは
同一パソコンで2つOSを入れていた場合、2台と数えるんでしょうか?
Winのアクチみたいにハードがある程度入れ替わると別のPC扱いにされるので
しょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:03:52
1OS=1ライセンスっていう扱いじゃなかったっけ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:20:44
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/07/16833.html
>セキュリティ対策ソフトは軽くなければ使ってもらえない

( ^ω^)アルェ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:24:01
これはwwひどいwwwww
買ってしまったがな

右クリックだけでも追加してくれ〜
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:08:24
>>418
デュアルブートなど同一マシンにインスコする場合
どのOSに重複で入れても1台のライセンスとなります。(同時使用が出来ないため)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:33:27
360のダメさに、ほとほと嫌気が差していたので、
意を決して、Norton AntiVirus 2008 の体験版を入れた。

360をアンインストールして、
Removal Tool でゴミ掃除をしてから、
AV2008 をインストール。

AV2008が動作してないかと疑いたくなるくらい、PCの動作が軽い・・・。
ブラウザーでWebページを表示しても、ほとんどまたされない。
ちゃんと、右クリックでのファイルスキャンもある。(^^;)

当たり前だが、360のプロダクトキーでは、
AV2008をアクティベート出来なかった。

使い始めて、まだ数時間。
今のところ不具合には遭遇してない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:52:16


 ザワ ザワ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:02:16
>>423
そんなわけはなかろう
360は最速なんだぜ?
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/35746-16833-6-2.html
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:15:07
ザワザワ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 10:40:24
ニコニコ動画で頻繁に「ページを表示できません」が出るのですがどうすればでなくなりますか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:45:36
2008の体験版入れたんだが、SymCUWエラーが出て、
設定が完了できない…いったい何なんだ…コレ…
429428:2007/09/09(日) 16:51:51
スレ間違えた…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:51:45
NISやNAVが3台までOKになった今、このソフトの存在価値は??

自分は5月にこれを購入し幸いなことに3台とも問題なく動いてるが、
来年これを更新する気にはならないし…

「新製品の投入時期でもないのに、これを出してきたシマンテックさんの
意図が解らないんですよ…」って笑ってた某量販店員の顔が忘れられないw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:00:49
>>430
NSWがまだVISTAに対応していないこと。

OSがVISTAでNSWの劣化版でもいいから類似機能がほしい場合は、まだ360の存在意義はある。
VISTA対応NSWがでたとしたら、もしかしたら現バージョン限りで開発・販売打ち切りになるかも。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:38:32
初心者や、面倒な設定はしたくないという向きには360、
中上級者や自分で細かくコントロールしたいというやつにはNIS+NSW、
てな具合に棲み分けがすすむんじゃねーの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:14:24
>>432
NSWのvista対応と出来、それとシマ・ジャパンの販売戦略次第だろうね。

(中上級者にとってははた迷惑な話だが)デフォ設定で全ての機能が自動スケジュール動作になっていれば、
初心者には何も問題なく使える。初心だから設定画面開いたりカスタマすることほぼないだろうし。w

北米ではNIS2008とNSWのセットをNIS2008の価格+$5で販売している(公式サイトで)
日本のシマも同様にセット販売価格打ち出して360単体より割安なら360に勝ち目はもうない。

NSWにvista対応がまだないのが360+vistaユーザーにとってはせめてもの救い?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:14:50
>>432
母はすごい気に入って友達に薦めまくってるよw
右クリスキャンとか設定とか、面倒臭いのはなくて良いらしいw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:16:38
なるほど・・・w
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:29:10
豊富な機能・高性能よりもワンボタン簡単操作

機械オンチ・高齢者向きの家電AV機器製品と一緒だなw

とりあえず最低限動いて、そこそこならそれでおk。面倒な配線・設置も特別必要ない。ってとこか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:22:36
>>427
うちはadd-onをアンインストールしたらニコ動が見れるようになりました。
WindowsXPで確認しましたが、Vistaはわかりません。
しかし、テレビ東京のサイトを見ると切断されるのは正直脳豚オワタっておもった。
360に右クリスキャンの追加が今月中にないようであればオレはSA☆YO☆NA☆RAだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:20:20
>>437
>360に右クリスキャンの追加が今月中にないようであれば

絶望的ともいえる淡い期待は抱かない方がいいとおもうが・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:45:22
ここ10スレあたりのながれで360がどういうセキュリティソフトなのか分かった
俺はミスチョイスをやらかしたようだ・・・・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:26:11
>>439
うん!入れが最期 1年間なにもすることがないよ。
楽ちゃ楽だけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:46:12
360のプロダクトキーでNIS2008へ乗り換え可能だったならまだ救いがあったのにorz

一流フランス料理のフルコースメニューを食べに行ったつもりが
ファミレスでお子様フレンチセットメニューを食べる羽目になってしまったような感じだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:00:30
>>441
北米本社に360ユーザー救済措置嘆願書メールでも出したら?w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:00:02
>>441
>お子様フレンチセットメニューを食べる羽目に
なもん、ファミレスにねぇよ!
満漢全席食うつもりが、リンゲルの点滴打たれたようなもんだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:04:56
>>443
おいおい
360の擁護に全然なっていないじゃんかwww

違う例挙げて貶めてどうするんだよwww
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:07:10
6速マニュアルのインプレッサが欲しかったのに、オートマのマークXだったぐらいだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:11:23
>>444
じゃあこうだ!サイドカー付きのハーレーダビットソン買ったつもりが
ヤマハのスクーターだったての。 全然例えになってねぇな・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:14:06
XPに家族4人分のアカウントを作って使い分けてる。

ガキんちょどもに得ろサイト見せたくない(が自分はみたい)ので
NIS2005で保護者機能設定してたが、重くてたまらん&更新期限まで
1ヶ月あるのにLiveUpdateできなくなり、見切りをつけて360に乗り換え。

しかし保護者機能は全アカウントに共通の設定しかできずに愕然。

NIS2008ではどうか、と体験版インスコするも同じ結果。

マーケティングにチカラ入れるのは構わんが、仕様の一貫性も
保てんSymantecは糞。ウチの会社以上に糞。

ピーター・ノートンも草葉の陰で泣いているだろう。
と思ったらまだ存命中か。

結局360に戻し、ピーターに免じて得ろサイトは諦め中。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:21:11
>>447
アドオンパックにもなかった?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:22:36
カニを買ったつもりがカニカマだった。
カニは食べたいがカニ肉ほじるのメンド、
もしくは本物のカニをまだ食べたことない人には
とても美味しいと評判という程度のもの。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:23:39
>>447
全ユーザーに保護者機能がかかるわけねぇだろ!意味ねぇし
管理者権限ユーザーと制限ユーザーに分けてあるか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:33:42
>>448
NISの方だよな?もちAddOn入れた上での話だ。

>>450
なめんなよ。ユーザサポートから「仕様」だと回答があったんだ。
嘘だと思うんならやってみ?

452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:39:47
>>451
マジかよ?自分に保護者機能かけてどうする!
なさけねぇ仕様だなー糞だわ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:54:28
・・・・次々と仕様が明らかになってまいりましたねw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:02:55
>>452
>>453
しかも「仕様」と言い張る割には、保護者機能の設定画面には
「このアカウントに対して〜」とか「このユーザに許可〜」とかの
表現がある訳だ。

ホントに狙った仕様なのかも怪しいぞ。少なくともSymantec内で
混乱やチーム間の誤解程度はありそうだ。

幸いインスコ&アンインスコのトラブルには無縁だったし、
ccProxyの突然死は偶にあるが、皆が言うほど重くも無いから
1年は使ってみることにした。得ろがないのは寂しいが、別に
死ぬわけじゃないし。
(ま、NIS2005が基準だから軽い&安定は当然か?)

ただ、1年後にはもっとシビアに製品選ぶことになるな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:56:58
買った人みんな返金申請すればいいのに
右クリスキャン、除外フォルダの指定もできないってストレスでしかない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 13:06:16
>>455
>右クリスキャン、除外フォルダの指定もできない
そんなことはしてはいけません。360は入れたら最期、何もしてはいけません!
360のことは更新期限まで、あることすら忘れてしまうことです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 14:10:58
自演乙
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:59:11
(゚∀゚)アヒャ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:00:35
体験版を使わなかった馬鹿がいくら騒いでも相手にされないぞw
すくなくともここでは
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:03:44
更新版がキタ━(゚∀゚)━!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:38:40
>>459
知らなかったがゆえに、言いたいことは思う存分言わせてやれ。
それがノートン製品の隔離スレたるこのスレの一つの存在意義でもあるわけだからw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:11:38

           _, ,_
         (; ゚д゚ )
        (   ⊃┳O
        ( ⌒) )┃_
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:17:56
360 に見切りをつけて、AntiVirus 2008 のダウンロード版を買うことにした。
シマンテックの販売サイトから、AntiVirus 2008 を注文しようとしたら、
確認ページで

 「あと3000円で Norotn 360 が買えますよ」

と AntiVirus 2008 の注文ボタンの10倍の大きさのボタンで宣伝されて、
思わず苦笑いしてしまった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 11:33:40
返金申請ってどこにすればいいのかよくわからん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:00:58
なんだこのありさまは
オマイラガンガレ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:12:12
なにをだ
有名メーカーのスレにおいてまったく荒らされることのない
平和なところだぞここわ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:25:55
しかしみんな逃亡を企てているではないかw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:37:00
あやうく騙されて買っちゃうとこだったよ。
人柱の中の人ありがとう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:49:57
騙されてもイインダヨ
数年前のメーカーPCに入れるんじゃなければね
他人が入れたのを見てきたけどほんとひどかったわ
セキュリティソフト動かすのに電源つけるんですか状態
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:19:01
360ショックに2008ショックが追い討ちかけて絶望のどん底w

でも本当にここはAA爆弾もない、荒らされてもいない、セキュ板らしからぬ平和なスレだなあ・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:22:04
このスレは気の毒すぎてむしろ見るに耐えない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:30:04
>>463
それってほとんどフィッシング詐欺みてーなもんだなw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:31:43
価格比較サイトconeco.net(コネコネット)ウィルス対策・セキュリティソフト - 人気商品ランキング
  2007/09/05〜2007/09/12  の集計結果
ttp://www.coneco.net/masterranking/01902050.html
 *通販は信頼店で納期・送料・手数料をよく確認してから購入しましょう

→1位 シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 (最安値 \2,680)
→2位 ソースネクスト ウイルスセキュリティZERO (新パッケージ版)
↑3位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ Vista対応 優待3年版
↑4位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ Vista対応 優待版
↑5位 シマンテック Norton 360 (ノートン 360) (最安値 \7,400)
↓6位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ Vista対応 更新パック
↑7位 トレンドマイクロ ウイルスバスター2007 トレンド フレックス セキュリティ Vista対応版
↑8位 キヤノンシステムソリューションず NOD32アンチウイルス V2.7 価格改定版
↑9位 日本エフ・セキュア/Fセキュア F-Secure インターネットセキュリティ 2007 Vista対応版
-10位シマンテック ノートン・インターネットセキュリティ 2007 10ユーザ スモールオフィスパック (最安値 \34,907)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:35:49
今NISユーザーは2008への無償アップグレード・更新延長用に2007の激安パック買いあさっているわ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 12:29:01
無事返金できたお
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:31:30
WinOSに標準で付いているデフラグ機能と
ノートンのデフラグ機能の違いって何ですか?
やっぱりノートン使った方がきっちりやってくれるの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 22:47:45
ディスクの状況が視覚化されてないからほんとにデフラグされているのか怪しいよな。
内部でOSのデフラグを呼んでるだけだったりしてw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:25:40
ノートンのはDOS時代までだな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:27:57
まだ有効期限残っているやつは、あせってダウソ版購入するんじゃないぞ!

期限は加算されないからな。

ダウソ版で購入したプロダクトキーは一定期間内にアクチしないと無効になるんだから気をつけろよ。
480479:2007/09/13(木) 23:30:14
ごめん 誤爆

NISスレと間違った。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:31:29
ノートン90が正しい表記だな
正面向いてるヤシが驚きの余り天を仰ぐ角度が90度
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:40:17
Morton360

発売後360日で販売中止する予定です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:43:59
もう少し細かく使い倒したいユーザー向けに拡張アドパックのようなものを出してくれないものか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:46:37
それはいわゆる2008
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:47:07
>>483
「地雷をばら撒いた」と言われるのがオチだからやらないと思うけどw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 23:53:09
>>484-485
そういうことだろうな・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:22:10
地雷をばら撒いてもいいじゃない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:34:02
ディスクドクター相当のものって付いてないのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:35:22
先生はどこにもいらっしゃいません
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:12:24
シマのサイトで、Norton360ユーザーもNIS2008へ無償アップグレード出来るようになったぜ!!

◆Norton Internet Security 2008 への無償アップグレード (*ライセンス有効期間内 *ブラウザ優先言語は日本語で)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/product_nis_download.jsp?BDMType=3

3台OKはそのままだし、文句言ってる香具師は、NISに行けー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:15:07
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:18:27
360の失敗を認めた形ですね!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:22:54
お知らせでも来たのか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:32:44
・・・・普通にアップグレードしようとしたら
360が入ってるので360を使い続けろって出たぞ?・・w
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:42:43
>>490
ページ内に
>Norton360ユーザーもNIS2008へ無償アップグレード出来るようになった とは書かれてないが大丈夫なのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:44:23
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
ぬか喜びかヨー・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:48:10
あそこは360ユーザーが専用アドオンもらうために
本来NISユーザー専用無償アップグレードサービス受けるための場所を
ただ間借りさせてもらっているだけだろ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:52:15
寝る前に笑わせてもらったwww
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 02:56:25
ドナドナド〜ナー・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:04:41
360ユーザーに対してそんなに太っ腹な措置とって大喜びさせたら
このスレを見る楽しみがなくなるじゃないかw

いいんだよ360はこのままで、ここはそのためにあるんだから。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:09:10
NISがバグだらけで滅茶苦茶になっちゃえ!!

・・・・願うまでもなく不具合多発だろうけどww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 21:08:05
417 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/14(金) 20:52:11
おいおい、さっき帰ってきたPCの電源いれたら起動が遅い。
何かしてるのかと思ったら、AD-AWARE SEを勝手に削除されちゃったよ。


422 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/09/14(金) 21:00:58
>>417
報告乙(またかぁ・・・)これから北米に伝えておくよ
とりあえずの回避策

■NIS2008の「スキャン」側と「Auto-Protect」側の除外対象の設定登録
「オプション Norton Internet Security」の全般オプション:除外>スキャン
「ウイルスとスパイウェアの防止オプション」 → 左側の拡張オプションの「スキャンの除外」 →
 ・〔スキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル〕側で
  新規から「Ad-Aware」のプログラムフォルダを指定して登録 → 下の適用をクリック
 ・〔Auto-Protectスキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル〕側も 同上の登録手順
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:44:39
右クリスキャン追加マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:16:27
認証なんですが、メインPCとその上のVMのWinodws XP、MacBook上のVMのWindows XPの合計3つに入れていたんですが、
メインPCのHDDがクラッシュし、メインPCとそのうえのVMのWindows XPのNorton 360が消え、
再度インストールしたらインストール数量オーバーで同じキーでの認証ができなくなりました。
アンインストールしてからインストールすればいいようですが、こういう場合はどうすればいいでしょうか?
問い合わせの中にもそのような項目がなく、途方に暮れています。

現在はMacBook上のVMのWindows XPで、1ライセンスしか使用できていません。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:17:51
>>504
アカウントに入ってアクティベーション
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 18:46:10
>>505
アカウントに入ってもアクティベーション(アクティブ化)の項目はありませんが…。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 00:35:40
2007の次が360になったのかと思ったら2008があったんだね _| ̄|○

これってスキャンフォルダの除外とかの設定ないの?
設定も分かりにくいし、右クリックでスキャンも出来ないし使えねぇ〜・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:34:19
2007→2008は +1 と増加しているのに対して
2007→360は -1647 と大幅に減っているのですから、
どちらを選ぶべきかはアルツハイマーでもわかることです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:52:45
天才あらわる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:04:32
店員さんに「360買えばNISも入ってますよ^^」って言われて8月末に買いました

これは詐欺ですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:40:08
いえ、無知です。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:23:42
タスクトレイからノートン360アイコンが突然消えるのですが、
ただでさえいじれない設定をさらにいじれなくする罠かなんかですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:08:08
まあ良くあることだからお気になさらず。

気になるようでしたら
何度か再起動なさってくだされば・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:14:38
>>512
Microsoft Help and Support
通知領域から過去の項目を削除するには
ttp://support.microsoft.com/kb/882186/ja

これをやってからPC再起動→タスクトレイの表示再設定してやる
*2次効果としてexplorer.exeがリセットされるのでexplorerのメモリ使用量が減る
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:02:18
>>514
再起動したら出てきますた
おさわがせしました
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:11:14
亀だが

>>477
そのとおり。タスクマネージャ見てみ。
360のディスクの最適化はWindowsのデフラグだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:18:50
OSの機能の自動スケジュール管理ソフト?w

ドライブのプロパティにあるツールの実行を自動的にやっているだけだったりして

もしそれが事実ならマジ糞ソフトだぞ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:42:24
おいおい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:15:02
おいおい
いくらなんでもそりゃないだろ
516が亀だなんてウソだろ?
ほんとうは人間なんだろ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:31:05
知らぬが仏ですよ

あまり深く知ろうとしないほうがいいと思う

気をしっかり持って、刑期満了1年間を無事勤めて脱360してください
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:07:27
0dayに当選してる皆は大変だなあと思っていたら、俺も今日やっと当選しました。
今までずっとNorton使ってたけど初めてなだ。
一応サポートに報告したけど返事あるのかw

アカウント情報から設定云々あるけど、クリックできない罠。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:00:51
旧 ■Symantec (個人/ホームオフィス)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/index.jsp
           ↓ 変更
新 ■Symantec (個人/ホームオフィス)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/index.jsp

各自確認しておいてください
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:12:55
今、ノートン360 All In One 360 ってのを使ってます。
そこで質問なんですが、知り合いに貰ったファイルにウィルスがあるかどうかスキャンしたいんですが、やり方が分かりません。
1つだけのファイルをスキャンするのは無理なんですか?
パソコン素人なので教えて頂けると有難いです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:19:13
>>523
ヘルプ>カスタムスキャン
もしくはVIRUSTOTAL.com
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:21:36
侵入防止のエラーがでるんだ
このコンピューターは侵入の試みから保護されません
だと

これは解決策ある?
修復押しても何も反応が無いんだけど
それからこれってファイアーウォール無効って事じゃ無いよね
なんかガクブルだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:00:02
>>525
再起動しても直らないようなエラー吐いたら
再インストールした方が手っ取り早いよ。

シマンテックサイト上での修復等で治ったためしはないから
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:01:30
>>526
ありがとう
再インストールしてみます
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:24:20
Norton Utilitiesってどこでダウンロードできますか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:05:21
>>523です。
度々すみません。
右クリックからスキャンってできないんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:09:37
>>529
360単体では無理
散々既出の360特有の糞仕様。

オンラインスキャン使ってやるか、非常駐のBitDefender使う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 01:12:19
>>528
NSWの Norton Utilitiesのことなら、そういうオプションはありません。
360 = NIS + NSWではない。
532527:2007/09/21(金) 02:03:03
お騒がせしますが再インストールしても状況は引き継がれてしまいます
もうわけわからん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 06:50:39
>>532
エラーの番号は?
あと質問するなら>>2のテンプレ使え。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 12:47:01
あまりのダメさに360使うの諦めてNIS2008買ってきたよ
さよなら360
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 14:18:17
OS:WindowsXP SP2
PCスペック:CPU・2.09Ghz メモリ・992MB
回線種別:ADSL
スパイウェア対策ソフト:Spybot - Search & Destroy (バージョン:1.5.1.15)
その他常駐ソフト:なし
問題と発生時期:Spybot - Search & Destroy インストール後
問題発生時の操作と措置:インストール後にTea Timerのチェックを外した

>>8の「Spybot - Search & Destroy」に関する事項で、

>高度なモードの「ツール:Resident 常駐保護」の、「Resident “Tea Timer“(システム
>設定の変更保護)」>には絶対にチェックを入れないでくださいNortonユーザーはブルー
>スクリーンを起こすそうです

とありますが、「Spybot - Search & Destroy」をインストールしたら、最初から“Tea Timer“
の項目にチェックが入ってました(タスクトレイに常駐保護マークが出ていて気付いた)。
気付いた時点でチェックは外したのですが、問題無いでしょうか?

インストール順番は、Norton360をインストールした後、Spybot - Search & Destroyをイン
ストールしました。

「Spybot - Search & Destroy」インストールで>>8にある様なブルースクリーンにはなって
ませんが、Spybot - Search & Destroyが一度では起動しません(起動までにも時間が掛
かる)。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:35:48
>>535
最新版のSpybot - Search & Destroy 1.5.1は、インストール作業の途中でマニュアル選択しなければ
Nortonと相性の悪い“Tea Timer“機能がONの状態で導入されてしまう。
・・・でもその割には被害者が少ないね
>気付いた時点でチェックは外したのですが、問題無いでしょうか?
ブルースクリーンになってないならもうしばらく様子をみて使ってみて

>Spybot - Search & Destroyが一度では起動しません(起動までにも時間が掛かる
これは単にSpybot1.5.1の起動がかなり遅いだけ

Spybot自体は
定義更新頻度も少ないし内容的にも御役御免になったという意見も最近は多い
アンインストールする時は免疫機能を解除してからプログラムの追加と削除からアンインストール
レジストリとC:ドライブにアプリケーション情報アーカイブごみが残るんで手動で削除が必要
537535:2007/09/21(金) 18:53:37
>>536
レスして頂き、ありがとうございます。
インストール前に注意点を色々調べたつもりだったのですが、調べ足りなかった
みたいです…。

ブルースクリーンにならなかったのは、運がよかったんだと思います。
取り敢えず、もう少し様子を見てみます。本当に、ありがとうございました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:14:12
>9月22日と23日には、東京秋葉原のヨドバシカメラマルチメディアAkiba
>第1エントランス(昭和通側出入口)において、
>ノートン・ファイターが悪者を撃退する寸劇や写真撮影会を開催するイベント
>が予定されている。

>インターネットセキュリティ 2008とアンチウイルス 2008、ノートン 360の購入者に、
>本体価格の25%相当をキャッシュバックするキャンペーンも併催する。

ノートン・ファイターwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:22:15
このノートン360は酷すぎにも程があるな
個別のファイルやフォルダを手動検索できないなんて
一体どんだけふざけた仕様なんだよ
ダウンロードしたファイルをリアルタイムにスキャンできない
セキュリティソフトなんて聞いた事が無いぞ
ここまで最悪なものだとは・・・返品してくるわ

シマンテック死ね!もう二度と買わん。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:09:28
>>539
このソフトのポリシーがわからん奴に使う資格は無い。
お前が氏ね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:10:08
細かい設定がめんどくさい人用ってことか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:14:49
入れたら何もしたくない人用w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:20:58
バックアップ機能はあっても活用されることも
活用もできない人がほとんどだと思うw

入れた→入っている→なんかしている→安心→ん?あれ?→どうしていいかわかんな〜い

という人用。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:28:46
NISにバックアップ機能つけるべきだよな
殆どの人がつかってねーよね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 05:34:00
>>544
それNSWのオプ機能
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:03:21
>>545
でも確か
・RAID構成してる
・SATAのHDDを繋いでる
どっちか該当するとバックアップの機能使えないんじゃないっけ?
インスコすらさせて貰えなくて泣きながら何度もOS→NSWインスコしてたらインスコ回数超えましたとかいわれて
アクティベーション拒否されて余計に泣いた記憶が…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:05:01
>>546
それがホントなら酷すぎるなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 06:09:20
>>546
新NSW次第じゃね?(開発中かどうかは知らんけど)

Vistaはじめ新規格に対応できていないのが実情だからね。

360のバックアップ機能もシマンテック独自の技術じゃなくて、
XP,Vistaのバックアップ機能を利用しているっぽいから・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:58:55
>>546
んっ?インスコ回数に制限あるの?
俺は2年前に3ヶ月以上残ってるのに期限切れになるバグで頭に来て以来
バスターにしてたが、物自体はノートンの方が信頼できるので戻そうと思ってたのだが
インスコ回数制限なんてやってるならバスターでいいや。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:26:09
>>546
SATAと旧ATAのHDD併用してるんだが、SATAにOSインスコ→旧ATAにOSインスコとかしてたから
別PCにインスコとか認識したのかなとも思うが、それでインスコできなくなるとかそういう
説明文どこ見てもないしな
あげく、公式サイトでインスコ回数オーバーでインスコできなくなった場合の説明が
「もう1回ライセンスを購入してください」
だったから絶望したんだがな…

結局サポセンに電話して説明してロック解除して貰った。応対したのが中国の人なのか
日本語話すのに日本語が通じないという状態でさらに絶望したがな…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:33:28
ごめんここIDでないのかorz
>>550>>546 ってことでお願いします
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:09:51
>>550
XPのアクチと同様に考えてもいいかもね。
シマンテックの規約ではハードを変えると別PC扱いとして情報送信されるみたいだよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:01:06
さて・・・・・OSが昇天してしまったので(360を正規の手順で削除したら、道ずれにとんでもない重要なOSファイルを
消されてアボーン!リカバリーするも、とても不安定・・・いろいろファイルを壊されたので仕方なく・・・・)、
OSをクリーンインストールした。で、>>490氏が教えてくれたNIS2008をインストールした。
360のパスを入れると・・・・・「何だ、それ!!違います」と・・・il||li _| ̄|○ il||li

分かってはいたが・・・・・('A`)
しかし・・・・誘惑から、15日試用している・・・・・・いいよ・・・やっぱり右クリは・・・・360よりはね・・・・・il||li _| ̄|○ il||li
全体一括スキャンが無くなっていた・・・・。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:02:59
>>553
・・・・悲惨だ
2007の90日版を先に入れて、アカウント作って登録してからなら2008を90日使えるみたいだよ。
90日だけど・・・・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:04:43
>>553
>全体一括スキャンが無くなっていた・・・・。

なんのことだ?
556553:2007/09/22(土) 18:09:33
一括スキャン(システム完全スキャン)、ありました・・・・スマン。
360を使っていて、頭がおかしくなっちまったようだ・・・・・('A`)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:05:54
だから言ったろう

2007からのグレードアップで2008の2PCがシマンテックから正式に認められた。
今からでも2007の安売りゲットして来い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:34:27
今まで2ユーザーパックを使ってたんだが、もうないんだね…
360は三台までインストール可能って書いてあるけど
友達と割り勘で買って友達と私のパソコンの二台にインストールして問題ないってことだよね?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:36:26
家族ならともかく友達はだめじゃね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:37:54
出来るかもしれないけどライセンス違反
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:38:15
>>558
パッケージに「同一世帯のパソコン3台までに」って書いてあるからその友達と家族になって一緒に住めばいいよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:40:41
結婚しちゃえよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:41:46
男同士だっていいじゃない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:42:05
アッー!!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:42:28
同性同士なら養子縁組?w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:43:58
>>558
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:45:22
    .∧_∧
   (( ( *・∀・)_
   ノ   ∧_/と)               
(( o(  、_つ*´∀`))) フォォォォォォォォ…!!
    ) )⌒ 、_つ つ
  (__)と )_ノ スコスコ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:48:28
そ、そこはお尻の穴だよ
おちんちんを入れるととこじゃないよー
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:49:29
あいつらを呼び込むことになるからヤメレw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:58:54
>>554
ゲイツをクリーンインストールした時に試した結果が一応違うのでカキコ。

NIS2007お試し90日版をインスコして登録して、後にNIS2008入れても
キーを入れない限り15日になってしまう。
最新の米国版リムーバブルツールを使ってNIS2008を削除して再起動。
再びNIS2007お試し90日版をインスコしたら、当日中だったので
きちんと90日と表示された。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:01:43
【ノートン】Norton Internet Security Ver.124【2008】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1190308899/285

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/22(土) 23:19:18
すれ違いかも知れんけど。
パッケージ版アンチウイルス2008、更新期限って1年だよね。
更新期限が731日て出るんだけど・・・。
みんなどう?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:27:08
>>561>>562>>563>>564

笑っちゃったじゃないかw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 06:49:55
“先生”の時代は終わった!?:
日本のPCセキュリティを守る“戦士ノートン”参上
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/21/news082.html
http://www.nortonfighter.com/
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:56:41
>>570
報告乙 できないのか・・・
>>572
>>561-564こうしてくれw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:04:48
NIS2008が6480円だったから買ってきちゃった(´・ω・`)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:16:19
>>575
裏切り者めーーー!!!!!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:50:57
>>575
このスレでの、幸せ第1号さんじゃない??

136日残っていた360に見切りをつけて、
NIS2007の90日版に乗り換えた。
明日NIS2007を叩き売りしているところを探してくる。
そして年内にNIS2008に無償アップグレードしたいと計画している。。。。。。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 19:53:00
シマンテックオンラインスキャンだと2chログでマクロウィルス検出するんだが
360で総合スキャンやっても検出しないんだよなぁ

どっちが正確なのかわからん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:03:12
どちらも・・・ゴニョゴニョ・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:04:16
ここまで叩かれた360の次のverはきっとすばらしく改良されるはず!
と信じてる( ´Д⊂ヽ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:49:05
信じて買った人が、この惨状なのですよ・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:53:58
…次ってあるのか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:15:55
たぶん…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:35:56
NIS2008に移行をお考えの方は
2007を格安でゲットしてきてアップグレードするか
2008の格安+キャッシュバックをご利用ください
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 17:51:31
たしかに、2007から360にしてから
不安定になったな・・・
俺は厄年だから仕方が無いが・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:08:37
厄年ならしょうがないな・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:37:20
質問させて下さい。

■OS          『Windows XP Home SP2』
■PCスペック     『CPU: 2.0GHz メモリ: 1024MB』
■回線の種類・ルーター使用 『YES』 
■スパイウェア対策ソフト 『無し』
■その他常駐ソフト  『無し』

■問題と発生時期  『不明ですが、先程LiveUpdateのバージョンを最新の「Ver3.2.0.53」 に更新しました』
■問題発生時の操作と措置 『特に無し』

質問内容
先刻、LiveUpdateのバージョンを最新の「Ver3.2.0.53」に変更後、自動LiveUpdateの更新頻度を変更しようと思い、
コントロールパネル内の「Symantec LiveUpdate」から「LiveUpdateの設定」を開き、「自動LiveUpdateタブ」を探しま
したが、「LiveUpdateの設定」には、「一般タブ」「FTPタブ」「HTTPタブ」「ISPタブ」「更新キャッシュタブ」以外のタブ
が見受けられませんでした。

「自動LiveUpdateタブ」は、何か特別な作業をしないと出てこないのでしょうか?
なお、LiveUpdateのバージョンを最新版に変更する以前は自動LiveUpdateの更新頻度を変更しようと思っていな
かったので、旧バージョンの時に「自動LiveUpdateタブ」が存在したかどうかは不明です。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:14:35
>>587
360の方で自動LiveUpdateをONにしないとタブでてこない
LiveUpdateをアンインスコするといったん360の方もOFFに設定される
手動でONにしろや
589a冬:2007/09/25(火) 14:20:09
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /     /\     /\     ヽ|   みなさんお友達になって下さい
     l   , , ,                     l 
    .|        (_人__丿  """      |  
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:41:54
PC超新参者です

360でupdateエラー5が出てliveupdate登録のページに行ったんですが 手順2のファイル名を指定して実行・・・ の意味が判りません 何方か教えて頂けませんか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 16:56:29
>>590
   _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ  <こんな質問はもうたくさんです
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'

    毛 沢山 [moh takusan]
   (1893-1976 中華人民共和国)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:32:47
Computerworld.jp
Adobe Readerで深刻な脆弱性が発覚  2007/09/21
PDFを開いただけでコンピュータが乗っ取られるおそれも
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/79769.html
ITpro
「パンダウイルス」の作者に禁固4年の判決 2007/09/25
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070925/282846/?ST=security
ITmedia エンタープライズ
気付いたときにはもう遅い――PCを乗っ取るマルウェアの手口  2007/09/25
自分のPCが知らないうちに、悪質なスパムメールや感染ファイルの送信に使われているかもしれない。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/25/news040.html
ITmedia エンタープライズ
MSのセキュリティ情報装う偽メールに注意、リンク先にマルウェア  2007/09/24
Microsoftの月例パッチを装った偽メールが見つかった。リンクをクリックしたり添付ファイルを開くとマルウェアに感染する。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/24/news001.html
ITmedia エンタープライズ
フリー圧縮ツール「Lhaplus」にバッファオーバーフローの脆弱性 2007/09/21
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/21/news072.html
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:52:43
だめだ360
だましだまし我慢しながら何度もインストール&アンインストールして使ってきたけど
とうとうOS再インストールまでするはめに
OS再インストールして入れても不具合でまくる・・・
これいれてからエラーでまくりのアプリがまともに動かない
苦情とかどこに言えばいいの?
セーフモードからアンインストールもできなかったりしたし
OSの修復機能でもバグって再インストールすらもできなくなりかけて危なすぎ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:27:16
>>575です
ついカッとなって360を消してNIS2008を入れてしまいますた
まだ350日くらい残ってたけど・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:37:37
>>594
冷静な賢い判断だったと思います。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 08:34:20
360しか売ってないぽ・・・
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:47:53
360なんでUpdate出来なくなちゃったんだ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:41:37
終わったな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:53:22
>>594
あなたの判断は正しい
NIS2008と入れ替えると360のダメダメぶりがよくわかる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 19:45:56
>>594
15日も持たせたなんて凄いな
俺なんか3日でカスぺに乗り換えたよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:14:31
キミたち・・・我慢が足りないぞ・・・

この苦難を耐え忍べばいつか報われる時が
来るかもしれないのに・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:18:23
もうすぐゴーストもワークスも組み込まれるぞー!
耐えるんだー!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:24:07
出張先でSymantecのccApp.exeでRuntimeエラーでてメールが一切受信できんくなったわ。
最悪を通り越した状態だわ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:43:35
さっき360入れてLiveUpdate更新したら「異なるプロセスで実行中です」
って表示されて実行できないんだけど、どうしたら良いですかね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 01:46:18
自動でやっている最中に手動でやろうとすれば先生に注意される
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:47:58
じっと待つのみ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:57:13
360日先生は人の話にはまったく耳を傾けません
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:03:06
【ノートン】Norton Internet Security Ver.125【2008】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1190722899/435

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/28(金) 07:47:38
ドイツのWindowsVista搭載ノートPCのハードディスクに
DOS時代の化石のようなブートセクタ感染型ウイルスが感染、
現代のアンチウイルスの多くが討ち死に。
ソース ttp://sunbeltblog.blogspot.com/2007/09/update-on-stoned-virus-infection-of.html

・正常に検出および削除ができたソフト
G Data (AVK) Total Care 2008
BitDefender Internet Security 2008 (v10)
Kaspersky Internet Security 7.0

・検出できたが削除はできなかったソフト
BullGuard Internet Security 7.0
McAfee Internet Security 2007        ←(笑)
Trend Micro PC-cillin Internet Security 2007 (ウイルスバスター 2007)        ←(笑)
Avira AntiVir Personal Premium (v7)

・検出および削除はできたが、その後 OS が起動できなくなってしまったソフト
Symantec Norton 360        ←(爆笑)
Panda Internet Security 2008 (v12)

・検出できなかったソフト
Microsoft OneCare 1.6
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 16:24:23
http://www.neowin.net/forum/lofiversion/index.php/t340275.html
上のactivationの裏技は360でも使えますか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 18:40:38
確かに、360はNSW+NISではない。
しかしだ、今までNSW+NISで来ていた人で全ての機能を使ってた人ってどれだけいる?
ほとんどの人が使っていた機能をピックアップすると360で十分だろ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:20:29
OSの機能を呼び出してるだけだし
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:45:20
ディスクの断片化ってしないように設定できないの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:39:40
>>612
ディスクの断片化がなんでおきるかわかってる?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:55:40
>>613
いや、だって別のソフトでたまにやってるから。
Norton先生は週一でデフラグしようとするけど、
そんなに頻繁にやってもディスクに負担かけるだけだし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:05:20
使用頻度にもよるけど、週一でやってたら大して断片化してないからすぐ終わるよ。
かえって負担が少ないような気もする。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:09:07
負担をいうなら更新のたびに全体スキャンをする癖を矯正しなければ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:03:18
ネットサーフィンやダウンロードやメールの送受信におけるウイルスチェック等は
NISと同等の安全性は確保できるの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:23:23
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:34:47
>>364

カスペルスキーは確かに検出率は高いが、誤検出が多い
トータルバランスと実績を考えるとノートンの方がいい

・・・ってビックカメラのNorton360の山積みの前にいた
黄色いブルゾンを着た方が言っていました
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 20:39:18
×黄色いブルゾンを着た方が言っていました

○無職ヒッキーのZセンセイが言っていました
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:08:49
俺もこのスレみてから導入すべきだった

単純にインターネットセキュリティの拡張版みたいなもんかと思ってたら
なんか何するにもバックで巡回してやがって、
とてつもなくパフォーマンス落ちるんだが。
なにこのマルウェア。

で、まだ10日くらいしか使ってないんだけど返品しようかと思って、
わけ分からんレイアウトのホムペをさんざんぐるぐる回って気付く。
どうやらダウソ版は返品不可っぽいのな。
売り逃げってやつだ、本気でろくでもない会社だぜここ。
MHF運営みたいな糞っぷりだぜ。
二度とシマンテック製品は使わん。

そんでAVG Anti-Virusとかって無料のやつ使ってる。
いいねこれ。軽いしキンタマも排除してくれる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:08:49
360はパソコンど素人向け

623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:38:56
NISがあるのに360なんて怪しいもん出すから敬遠してたけど正解だったようだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:23:59
NISとの差は何ですか?
システムワークスの代わりとしては問題なく使えそう?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:35:46
質問です。同じ購入で3台のPCにインストールできるということは、
一台目にインストールしてから、たとえば半年後に2台目に
インストールした場合、2台目の更新期限は一台目のが切れてから
半年後ということになるのですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 18:37:17
>>625
1台目を入れてから366日だよ
切れるときは全部同時のはず
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:56:13
NISにくらべたら、使い勝手が悪いとか、重いとかいろいろあるんだろうが、
ネットやメールを使う上での安全性に関しては同等だろ?違うの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 04:26:32
検出エンジンとFWはNIS2008の性能が上
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 09:01:16
来年1月ごろNIS2008と同じエンジンになるらしい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:17:11
えーーーー、じゃあ360では、インターネットを使うのは危険なの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:35:27
360入れてから100日たつがまったく問題ないよ〜
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:52:25
Norton360使ってるんですけど、2ちゃんねるしてるとたまに「(´・ω・`)ログファイルが開けないよ。ログ削除してみて。」ってでて見れない事があります。
壷も使ってて壷を終了させると見れるんですけど、壷使ったまま見れるようにするにはどうしたらいいですか?

調べたんですけど、ノートンの誤作動らしいんですけど、設定で直るらしいんですけど、設定の仕方が分からないので教えてください!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:59:00
壷とnortonは相性が悪い
Symantecは壷の存在すら知らないかもしれないな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:41:43
メールスキャンがいつまでたっても終了しないんだが何事か。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:05:20
>>632を誰かお願い!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:58:06
>>632
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
■テクニカルサポート (フォーム問い合わせ)

ここへダウンロードページと壷の簡単な説明を添えて
トラブルの確認依頼出しといたら?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:19:37
NIS2007の期限が切れたから360を入れてみた。
いろいろいわれているから不安だったが、今のところ問題なし。

ちなみに、NIS2007のときよりブラウザの表示もExcelのファイルを開くのも軽くなった。
あと、NISでは検出しなかったクッキーも検出してくれたんだが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:24:42
>>637
OSの機能を呼び出して掃除やらデフラグやらやってるだけらしい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:35:36
>>636
お断りします。ここの住人の人に救っていただきます!!!!!!!!
>>632をお願いします!お願いします!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:37:12
だが断る
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:19:48
壷って何?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:40:12




643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:45:18
OSの機能を呼び出して掃除やらデフラグやらせてるという裏付けはどこにあるの?

ところで、ノートンアカウントの画面に行かないんだが、アクティブ化は出来ているようだから
使っていて平気ですかね?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:46:24




645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 14:40:18




646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:08:37





647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:12:24
         ____
       /ノ   ヽ\
      / /゚ヽ  /゚ヾ\
    /   ⌒   ⌒  \     あははー
    |  (____人__)  | 
     \    |lr┬-l|   / 
    ノ    ゙=ニ二"   \ 
  /´               \
 |                  |
648↑Norton360:2007/10/02(火) 23:01:43
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:04:30
       /⌒ヽ  
      ( ^ω^)   
 ピョン   ( O┳O)   おっ♪
  ピョン   し-||-J           おっ♪
       ⊂§⊃     おっ♪
         §          
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww♪
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 23:07:33
360スレに念願の荒らしが・・・

発狂したユーザーなのか区別できんNE!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:01:46
念願なのかよ!?w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:55:24
今までは被害者の会的にみんな結構ひとつになってたもんなw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:17:00
a と 三冬 が現れたらここも一人前だなw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 02:54:28
人いないんだから荒らしもへったれもないだろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:09:22
NAV2008でいいから無償ダウングレードさせてください。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 09:45:35
ダウンとかアップとかカンケーネェー
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 14:17:25
そうでもないか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:03:25
キャッシュバックにつられた
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 17:47:48
かかったな!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:00:19
まさにセキュリティ業界の釣堀ですね!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:04:22
しまったー!これがフィッシングかー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:29:51
セキュリティソフトを買ったつもりが
ウィルスつかまされたようなもんだからな


俺の一万円返せよ詐欺会社
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:57:34
ププッ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:24:00
頼みの綱のLiveUpdateすらなんだか挙動がおかしいし。
早く直してくれよ先生!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:27:50
           ,,,,,,,,,,,,,
       (⌒ヽ::::::::::::::::::ヽ⌒)
       (_/ ___ノ ̄)
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::ハ ::::::::::::::: ::::i
      /:::::::::::::::::│  \:::::::::::::::i
     /::::::::::::::::::::::iヽミミ 彡\:::::::::i
     i::::::::::::::::::::::●ゝヽ /●ゝ;;:::::i
     i:::::::::::::::::::丿  」 ヽ  .|::::::::i
     i:::::::::::::::::::i   ゝ゜゜ヘ  |::::::::i
     i::::::::::::::::::::i   ∈∋  i::::::::::|   別に
     i::::::::::::::::::::i       ノ;;:::::::::i
     i::::;;;::::::::::::::i ヽ──ィ;;;;;:::::::::::::i
     i::;;;;;;::::::::::::::i    /|从;;;::::::::::::i
     i;;;;;;;;;;;:::::::::::i   / | 从;;;::::::::ヽ
    彡;;;;;;;;;;;:::::::::::i    |;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::\
  彡     彡ノ   ソ ヽ::::::::::::::::::::::::::::彡
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 21:16:48
今日、2006更新時に初めて存在を知った
深く考えずにアップデートした
\Symantec Temporary Files\N3601U15DJP.exe
を取っておけばまたインストできるのかな
詐欺サイトの監視がオンですって表示がタブブラウザだとないけど
関係ないよな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:14:04
Nortonのファイアーウォールを設定していたのに、まるで効いて無かった。
アンインストールして他ソフトに切り替えただよ。
まだ買ってから3ヶ月なのに。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:35:39
360入っているか大丈夫かと思っていたら150もウイルス出てきた。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 22:55:32
それはまず普段の素行からなおしたほうがいいとおもいます><
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:26:10
ネタスレとしての存在価値を見いだしたか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 00:49:17
>>668
それ360ちゃんと機能してないだろ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:01:48
まじめな話でわるいが、NSWにワンボタンチェックってあったじゃない。
レジストリの整理とかOSのチューニング等をやる機能。
あれって、360の場合どこにあるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:08:00
まじめでもイインダヨ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 02:08:46
>>672
各ドライブのプロパティにあるツール「エラーチェック」「最適化」「バックアップ」を
スケジューリングして自動実行する360の謳い文句の「OSチューニング」とう言う名の
NSW相当と誤解を与えている機能のことか?w
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 08:08:04
>>674
バックアップだの最適化だのって、自分で考えて必要に応じて
やるもので、裏でこそこそCPUパワーを横取りされて勝手に
されるものじゃないよな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:19:07
>>666
IEしか対応しておりやせん
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:29:06
イベントログビューワがNAVより劣化してる。
知りたいのは件数じゃないんだよ!!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 20:49:40
返金入金されてたわぁb
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 10:52:01
360のメリットは具体的には何でしょう、

1 詐欺サイトの検出機能

2 操作性がよい、設定がわかりやすい

3 来年以降は200Xシリーズはなくなりこのシリーズだけになる
  のでいまからこっちにしておくべき(?)

★ 1,2だけの違いなら2008でも十分でしょうか?
★ 3かどうかは不明ですが、いまら乗り換えたほうが得策でしょうか?

よろしくです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:12:51
過去ログ読まない人にピッタリです
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 11:28:24
>>680
いま前の方みてみましたが、過去ログ見るととても360入れる気になれない
ことが判明・・・
これって何なんでしょうね>360、問題ありすぎでとてもとても・・・

682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:43:18
>>679
3だと思って買ったらKONOZAMA
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:29:48
でも、NIS2007の時よりも軽い。
2007の時はルーターにつないでいたプリンタにデータがいかなくなってこまっていた。
しかし、360は初めから普通にデーターを送ってくれるんで使いかって良さそうだけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 15:31:55
>>683
セキュリティーソフトとは関係ありません(笑)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 18:58:33
ITmedia エンタープライズ
Sun、Javaの深刻な脆弱性多数を修正  2007/10/05
Java JREやJava Web Startに複数の脆弱性が存在し、情報が流出したりシステムを制御される恐れがある。
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/05/news014.html
Computerworld.jp
マイクロソフト、最大深刻レベル「緊急」を含む7件の修正パッチを来週配布 リモート・コード実行を許す脆弱性に対応  2007/10/05
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/81309.html
Computerworld.jp
1年以上も未修正のQuickTime脆弱性、アップルがようやくパッチを公開 コマンド・インジェクション問題を解決  2007/10/05
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/81369.html
ITpro
「QuickTime」の修正パッチが公開、「すべてのユーザーが適用を」  2007/10/05
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071004/283814/?ST=security
INTERNET Watch
IE7日本語版を自動更新で誤配布、マイクロソフトが操作ミスで 2007/10/05
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/05/17098.html
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:41:03
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:05:38
本日ノートン360をインストールしました。
hotmailの開こうとしたところ証明書エラーとなり開くことができません。
これはどのようにしたらいいのでしょうか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 16:40:03
ノートン360をアンインストール
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:57:39
PC立ち上げたまま、買い物行って、帰ってきてメシ食っていたら、
いつの間にか勝手にバックグラウンドで処理中とかって出てた。
それで、ブラウザ起動させたら遅い・・・・・。バックグランド処理で何やってんだ?
つーか、この処理止められないの?勝手にやられたんじゃ迷惑なんだが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:19:08
TMみろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 21:50:12
つまり使い物にならねーってことなんだな?

692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:01:50
TM=TaskManeger
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 00:23:14
最新のPCに組み替えたら重さも気にならなくなった。
デュアルコア2GHz以上推奨かもな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 13:52:19
WinDoctor相当のものがなければ要らないな…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 17:33:39
■OS          『XP Pro SP2 』
■PCスペック     『CPU:Athkon64 X2 4200+ GHz メモリ:2048 MB』
■スパイウェア対策ソフト 『なし』
■その他常駐ソフト  『なし』

Norton360(以下N360)インストール時にWindowsDefender(以下WD)を消せ と指示されますが、
N360インストール後WDはインストールすることは可能なのでしょうか?
また、WDとN360を同時常駐させることにより、何らかの不具合が発生することはあるのでしょうか?

二つの検出エンジンでより強固なセキュリティーを構築したいな なんて考えてるんですが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 19:45:18
馬鹿も休み休みイェー


697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 20:00:54
Norton360でデフラグだけさせたくないんだけどそういう設定ってありますか?
698SSS:2007/10/07(日) 20:02:55
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 21:00:21
267
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 00:12:07
9月の半ばに360を買った。
おととい、25%キャッシュバックキャンペーンを見つけてがっくり来た。
そこにいた店員に360とNISについて聞いてみた。回答は次のような感じ。

360はセキュリティー機能はNIS2007とはほぼ同等。
よって360が出たときは2007しかなかったので、3台に入れたい人にはお得でお薦めだった。
ところが、NIS2008は3台まで入れられることになり、性能もよってNIS2007より上がった。
NSWの機能は、ほんの一部しか入ってない。だから、今買うならお薦めしない。

だってさ。

ついでに、NSW2008はちゃんとビスタ対応にして、そのうち出るらしい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 03:16:06
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/products/help_me_choose.jsp#
↑ここの、人気製品 製品比較をクリックすると2008との比較が一目でわかるので、
最適化とバックアップだけで2000円余計に払うだけの価値があるかどうか、
よく知らない人は見てから決めた方がいいですね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 09:23:30
お金では買えない価値がある
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 10:39:13
ノートン・オンラインスキャンで検索したら、
14個もウイルス感染していた。(当方バスター)

で、見てみると、gikonaviやJanestyleといった
2chブラウザのログだった。
多分、ウイルスコードのコピペ

・・・これって問題ないよね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:28:42
>>703
問題ない。

俺はウイルスバスターから360に変えてむしろ快適になったよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 23:04:55
360と、NSW2007と両方入れている人っている?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:25:33
いないよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:09:16
「PCのチューンアップ」で「最適化されていません」と表示され
「インターネット一時ファイルのクリーンアップ」
「WINDOWS一時ファイルのクリーンアップ」が未実行となっています。
修復、解決などのボタンを押すと、上記の両方ともに
「問題は検出されませんでした」と表示がでるのですが、
前の画面に戻ると「最適化されちません」の表示がでたままです。
そのまま色々さわっているとノートン自体が勝手に終了します。
タスクからもアイコンが消えます。
なにか対処法あるのでしょうか?
使用OSはXPです。CPUはペンティアムDです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:36:14
何度直しても数日経ったら0日問題が起きるな
これ一番いい解決法ってなによ?
Windowsの時計いじって直してるんだけど
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 19:57:01
>>708
サービスでSymanrec Core LC を「自動」にする
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:31:03
>>708
窓から投げ捨てる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 08:32:00
ブラウザの設定変えといたぜとなったあと、
暗号化されていないフォームの送信の警告が
次回から表示しないのチェックボックスがOnになるのは
あふぉかと思う。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 13:43:54
今なら25%OFFで2000円キャッシュバックしてくれるということで、NIS2008買ってきました。
再び、NIS+NSWに戻しました。
360は、今後の教訓として本棚にでも飾っておきます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:48:33
360ひどいなー、これ
ファイルごとのスキャン出来ないのかよ
ダウングレードしてるじゃん
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:53:20
>>713
このスレに限って言えば

「何を今更」ってくらいの話。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:43:34
ほんと酷いな。
2GBのオンラインストレージ代だと思うべきか。
使ってないけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:44:52
クソ、なんかいれてから重いと思ったら皆もそうだったのか・・・
おまけにエラー5は解消しないし!!!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:53:14
ITmedia +D PC USER
最新セキュリティの条件:第3回PC メンテナンスやバックアップも「ノートン 360」におまかせ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/23/news001.html
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:28:20
こんなアホソフトに任せられるかってーの

719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:43:31
ようつべなんですが、ノートン360で、広告ブロックを無効にする以外で見れる方法を教えてください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:46:17
赤バッテンと「いますぐ断片化を解消してください」みたいなメッセージが出て、
お、ヤバイのかなと思って解決ボタン押したら、
つるっと全ドライブチェックして数秒で終了。
断片化など起きていなかった。

ノートン先生…。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 11:05:55
スマンテック
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:43:43
マカフィー捨てて360に乗り換えました。
これからよろしくお願いします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:02:50
1年間の辛抱だ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:03:31
シマンテック
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 22:45:08
カワイソス
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:19:25
>>722
ナンテことを・・
何故もっと早くこのスレに来なかったんだ!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 00:28:47
何日辛抱できるかな?w

いくらで買ってしまったのかは知らんけどさ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:09:27
>>722
上級者の人達はすでに立ち去ってしまいました・・・・・・。
質問にレスがつく可能性も少ない今日この頃です・・・・・・・・。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 01:13:10
設定の余地がないのが360^^
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 05:23:32
Norton360は西暦360年の遺物ですよ?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 08:15:06
>>723-730
みなさん、そんなに怖がらせないでください。
マカフィーだと、WEBページの更新がメチャメチャ遅いんですよ。
それも「2ちゃん」だけ。
マカフィーに問い合わせたらアンインストールする羽目になっちゃったんです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:11:46
なにもまた貧乏くじひくような選択しなくてもよかったのに…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 11:41:01
>>731
みんな大変なんだな。
俺は360使いだけど、残り281日・・・使い続けるか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:04:32
>>731
まあ辛抱強く頑張ってくれ!
慣れても快適にはならないと思うけど
この経験がいつかどこかで何かの役に立つ可能性も
否定できないので・・・

まずは情報収集の大切さを学ぶことが出来たのでは
ないだろうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:28:55
「タスクと設定」画面を開くと
「のバージョン情報」って出てるんだけど、
どうみてもバグです。ありがとうございました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 15:10:20
IEに変なバー出るのがイヤでIEのアドオン管理で
「フィッシングサイト検出」のアドオンを無効にしてて、
そのせいで360に警告が出てたけど無視して使ってた。
けど今日アップデートしたらアドオンは無効のままなんだけど
警告が出なくなってる!?
これはこれで問題だよなぁ・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:34:12
やられたなあ
勢いで買ってきて入れたが細かい設定ができねえできねえ
単品でNAVだけ買いなおすか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 16:36:47
PC買い換えてワクチンソフト入れるまでは2chなんか開くかと思ったのが間違いだった
ここをまず見るべきだったわー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 18:55:33
次スレ、タイトルかえようぜ。まったく…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:59:57
今日改めて360の製品比較表みたんだけど360にはNISの機能がそのまま入っているように見えるんだよね。
>>737 さんの言われるように細かいことできないので無料ダウングレード(??)して欲しいよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 02:23:30
JAROに電話してみたらどうじゃろ

いやマジで性能比較表は詐欺に近いわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:02:20
右クリックの件が釈然としないので
サポートに問い合わせてみた。

サポセン:
Norton360は以前の製品よりずっと知能的になっています。
バックグラウンドでファイルやフォルダなどに
クイックウイルススキャンを行なうことができますので、
手動でウイルススキャンを行なっていただく必要がなくなりました。

おいら:
例えばネット上からファイルを落としてきた場合、
そのファイルを保存した瞬間に
ウイルススキャンが働くと言うことなのでしょうか?

サポセン:
はい、さようでございます。


これが本当なら右クリなくてもいいかと錯覚したのだが、
ほかに用途あったっけ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:03:22
>>742
VIRUSTOTAL.com
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:18:45
メールスキャンが常に進行中なのもバックグラウンドで何かやってるのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 17:48:53
しばらく離席してると、Auto-Protectがオフになってることが
あるんだけど、誰か原因知ってる人いる??
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 18:54:49
ソレは・・・ヤバい症状だなww
俺のもそのうちそういう症状でるのか??
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 19:18:36
360を停めるウイルス感染
748745:2007/10/16(火) 20:19:02
うへぇ、うちだけなのかなー。
週に1回くらい、ふとアイコンを見ると赤い×印付いてるんだよね。
あわてて窓開いてPCセキュリティのところからONにすると
問題なく元に戻る。何なんだろう。
次回も確認しないと分からないけど、離席後にそうなってる
場合が多いと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:25:12
おまえが離席している間に俺がOFFにしてるんだよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:36:20
これは悪い妖精さんですね・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:50:52
360にAutoProtectなんてあったっけ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:59:25
わたしを360から助けだしてほしいです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:32:04
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 14:27:32
360度完全防御でユーザー操作を確実に撥ねつけます

norton アンチユーザー360

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 14:53:11
膿豚 抗利用者 360

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 14:56:02
できない、させない、使えない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:51:50
[メモ] Norton 360によりEFSの暗号化が施されたファイルが破壊される問題
http://d.hatena.ne.jp/narusase/20071016/p1
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:34:39
360ってのはどいつもこいつも
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:30:43
勢いで360買ってしまった馬鹿者です・・・
そうか、おかしいと思ったんだ・・ずっとエラー5 live up dateができませんが出るから
再インスコ2回もしても同じだし・・・

最初からこのスレ見ればよかったあああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 16:33:40
737ですがさっそくINS2008に乗り換えました
どう見てもこっちが高機能です
360代は母ちゃんに美味いものでも食わせたと思って諦めます
ほんとうにあr
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:55:22
本当に母ちゃんにうまいもの食わせてやれよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:08:09
3台までインスコ可とのことで、つい購入しノートPCに導入したんだが
バックグラウンドでの挙動が不審で重すぎ
キャノンのプリンター使ってるんでEasy-WebPrint入れてるんだがそれが見えなくなった

もう勘弁してよ・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:08:58
最悪だな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:19:54
すでにこのスレでの高度なサポート、励まし、慰め等は期待しないように

書き込むだけ書いたら諦めるなり開き直るなりしてくれ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:30:56
。・゚・(ノД`)・゚・。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:44:16
亀田もオススメ 360
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:58:18
返品

シマンテック製品をご購入いただきありがとうございます。

シマンテック社では 60 日間の返金保証を行っています。
ノートン製品ご購入後60日以内で返金をご希望のお客様は返金手続きに関する情報をご参照ください。

ttp://www.symantec.com/region/jp/custserv/returns.html


要、テンプレに追加よろ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:37:08
>>764
まjかy!

もう手遅れ…ダメポ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:08:09
PhotoShopと、IEの閉じるときが重くなった・・・
PhotoShopの仮想ディスクメモリとかチェックしてんのかなぁ・・・
767759:2007/10/18(木) 23:30:29
Easy-WebPrintの件は単に自分のミスだったようだスマン脳豚
それにしてもさっきからファンが回りっぱなしだ
バックグラウンドで何やってんだか

やっぱりメモリー増やしたほうがいいの?
768621:2007/10/19(金) 03:46:10
>>764
返品受付はパケ版のみ、つまりダウソ版は返品不可なので、
その辺も書いておいてくれると助かるのです。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up36398.png

>>767
アンインスコ マジオヌヌヌ
俺も340日くらい残ってるお('A`)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 06:54:42
Vectorのソフトのダウンロードが出来ないのは
ノートン360のせいでしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:01:31
違う
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:12:29
DL版は環境によってはインスコトラブルし返金も出来ねえしロクな事ねえな
結局インスコ出来ねえからプログラムだけのCDまで追加で買ったし(\2500くらいだったか
>>768
俺なんか何を血迷ったか2年契約だよアハハハハハ
妹のPCが無防備だから入れてやっかな
なんも無いよりはマシだろう、、
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:36:36
ずっと以前のことだけど、
NISのダウソ版買ってインストール後に再起動したらHDDクラッシュして全部パーになったことがあった。
その時はサポセンに事情話してクーリングオフのうえ返金してもらったことがある。(もちろん24時間以内だったけど)

事情によりけりだろうとは思うけど、ネット販売における特約のクーリングオフ制度適用してもらえる場合もある。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:44:23
ガッカリだよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:20:00
そんな理不尽なクレームにもちゃんと対応してくれるなんてシマンテックも大変だな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 16:33:04
大変なのはどっちだよwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:32:10
NIS2008にダウングレードさせておくれよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:49:27
ハイパーアップグレードだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:52:59
思い切ってパソコンリカバリしたらノートン先生正常?に作動してる…

ホントにちゃんと動いてんのかな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:06:40
>>776
聞き捨てならんセリフだな、おい
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:07:35
>>776
下克上か?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 21:09:56
最悪><
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 12:45:05
Nortonツールバーは非表示がおすすめ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:41:04
おまいら、360に不満なら2008に無償アップグレードすれば良いじゃん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:57:49
出来るものならやっとるがな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 16:59:47
無償ができないからみんなここにいるんだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:34:29
Intrusion Detection Signature Updateというのがさっき来ました。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 17:35:01
誤爆でした・・・・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:51:42
恐ろしく糞重いソフトだな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:55:01
360はいつになったらNIS2008相当になるんだい?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:00:58
糞です><
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:29:15
>>587と同じ症状です。環境も同じです。LiveUpdateも最新です。
LiveUpdateの自動更新頻度を変更したいです。

>>588の「360の方で自動LiveUpdateをON」ってどうやるんですか?

「タスクと設定」「拡張設定の変更」で
「自動Norton360更新」にチェックは入っていますけど、
これは違うんですか?

お願いします m(_ _)m
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:37:14
>>791
コントロールパネル
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 20:52:14
>>792
ありがとうございます。

コントロールパネル内の「Symantec LiveUpdate」から「LiveUpdateの設定」を開き、「自動LiveUpdateタブ」を探しましたが、「LiveUpdateの設定」には、「一般タブ」「FTPタブ」「HTTPタブ」「ISPタブ」「更新キャッシュタブ」以外のタブが見受けられませんでした。

ということなんですが、、、
「360の方で自動LiveUpdateをON」をコントロールパネルからできますか?
やり方がわからないので、教えて頂けると嬉しいです。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:22:09
>>793
360のメインウィンドウから自動Liveupdateのon/off切り替えはできないと思う。
ちなみに拡張設定にあるのは360本体の更新なのでLiveupdateは関係ない。
360はもともと万年初級者向けに作ってあるからなんでも自動化されてるようです。
サポセンに問い合わせてみては。
お役に立てず申し訳ない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:30:52
コンパネの管理ツールーサービスから自動・手動に切り替えてみたら?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:53:29
メモリを増設すれば軽くなるぞ!
1G以上にすればOKだ!
797791:2007/10/20(土) 21:54:04
>>794>>795
ありがとうございました。

>>6の記載(LiveUpdate更新頻度の変更)は360以外の製品のことなのかもしれませんね。
作業中に勝手にしょっちゅうやり始められるとウザすぎなんですが…。

LiveUpdateを対話モードにして様子を見て見ます。
798791:2007/10/20(土) 21:55:41
>>796
メモリなら2G載ってますがLiveUpdateが始まると重くて我慢できません。
せめて更新頻度を下げたいものです。
799794:2007/10/20(土) 22:19:54
>>797
そういうご事情ならメインウィンドウの拡張設定にある自動Norton360更新をoffにしてみては。
手動で好きな時に更新できます。

それと
>794の拡張設定の文一行は間違いなので忘れてください。
800621:2007/10/20(土) 22:37:08
>>796
駄目駄目。
うちもメモリ1G積んでるけど、
画像いっこIEからVIXに移すだけで5秒とか待たされるのぜ。
やってられんがな(´・ω・`)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 04:45:46
やはりデュアルコアだな

…激しくパワーの使い方間違ってる気がするがw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:24:29
常駐を解除ってどうやるんですか?
ネトゲやってるもので、その間だけノートンを停止しておきたいんです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:31:13
停止する必要あるのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:46:45
ノーガード戦法とはすごい勇気だな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:50:29
>>802
ネトゲということはまさかルーターもDMZ設定?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:20:59
バスターやノートンは停止した方が軽くなるからいい、みたいなことがそのゲームのwikiに書いてあったんですよ。

>>805
すいません、よくわかりません><
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:24:22
物によるがサーバ証明の取り消し確認の設定を外さないとつなげないゲームとかある
んで設定かえるとノートンさんが警告出したりとかご丁寧に元に戻しちゃったりとか(360の場合
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:25:18
そんなゴミみたいなゲームなんてやめろよw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:10:44
ゲームがゴミか、ノートンがゴミか、微妙な勝負だな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:15:07
ゴミの基準は人それぞれだから
ゴミを侮るなかれ!

ノートン360は侮ってもいいけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 13:15:48
良いソフトだよ
360は
812745:2007/10/23(火) 14:16:00
たまにAuto-Protectがオフになってることがあるって書いた者だけども。

サポート項目を開いてたら、
PCセキュリティの上に赤い×印が表示され、[詳細]をクリックすると
[Auto-Protect]の横に[オフ]と表示される。
って項目があったんで、そこにあった対策方法を試してみた。

それによると、services.msc を起動して、いくつかのサービスを手動から
自動に切り替えろって事だった。

指示されてるサービスをチェックしていったら、
COM HOST
っていうのが、ひとつ手動になってた。
これが何をするサービスなのかサッパリ分からなくて、
ググっても解決しなかったんだけども、とりあえず
自動にしてみた。
これで暫く様子見てみます。

これでダメだったらどうしよう。
再現性が低いってのが困る。
サポートに電話しても「再インストールしてください」とか
だるいこと言われるんだろうなぁ…。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:27:02
>>745
>>812
COM HOST サービス自体は本来、デフォ手動だけど指示を受けたのならそれでいいとして

ファイル名を指定して実行に「regedit」と入力 > レジストリエディタが起動
>HKEY_CURRENT_USER\Software の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE の中に、以前のセキュリティソフトのレジストリフォルダがあればよく確認してから削除

時間があるときに最新エンジンでスキャン
★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 17:37:30
年明けに出るであろう次期バージョンに期待しろ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:02:46
期待せずに待ってたほうが・・・w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:07:05
少なくとも2ちゃんねる見て情報集めるような人達に薦められるセキュリティソフトじゃないw
詳しいことはよく分からない、いや、むしろ知りたくない人達のためのセキュリティソフト。
そういう意味では、なかなか良いソフトだと思うけどw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:48:29
そういう人たちのためのソフトです
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:31:20
良いソフトだよ
360は
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:39:55
360は働き者だよな。せっせせっせと良く動いてくれる。
指示しなくても、自分で仕事探して、気を利かせて良く動くよ。
たまには休めよと言いたくなるよ。
みてて、気の毒になってきたから、俺は半永久的におひまを与えて上げたよ。
今、黄色い箱の中でゆっくり寝てるわw。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 05:34:09
こいつを入れたらやたらCPUを消費するようになったんだが
どうにかならんのか???
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 10:50:42

 ねぇねぇ。 バックアップって、複数のメディアにまたがって
とれないの?

 DVD-Rに焼いて、一枚目が終わると、自動的にはき出して
日付 + #1 と書いて下さいっていうから、当然#2や#3を作れるのかと
思ってるんだけど、エラーがでるんだよね。

サポートセンターに問い合わせたんだけど、
なんか、1枚しか対応してないって言うんだよね。

なんか、カタコトの日本語だったんで、サポートの言うことを信じられないんだけど
さすがに、複数のメディアにまたがってとれないって事無いよね?。

だって、もしとれないんだったら、バックアップする前に、バックアップ先の容量と
バックアップする容量比較するぐらいするよね。
バックアップ取る前に、そこで、止めるはずだよ。

いったい、どうやって、全バックアップ取るんだろう?。
誰かおしえてちょ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:33:15
NIS2005に付属のアンチスパムを期限延長で復活させようと思ったのだが、
更新料が新品買うのとあまり変わらないだろうから新しいの(アンチスパム
単体のパッケージ)にしようと思っていたら、ゴーストやら何やら店頭から
全部消え、このスバル360とINS2008だけになっていた。

説明を読むとアンチスパムは入っていないようだけど、どこへ消えちゃったのかな?

とても買いたいのだが、誰か教えてください。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:30:14
サブロクキタ━(゚∀゚)━ !!!!!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:01:40
最悪><
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:55:28
360は定時スキャンはないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:03:04
360使いはあまり深く考えてはいけません
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:19:47
知らない方が幸せなことってあるよね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 21:41:43
>>822
アンチスパムは本体から切り離されてアドオンで追加する。

ただし地雷
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:02:52
しかしまあ、なんと言うか・・・有料ソフトでこれだろう?
今時のフリーウェアのほうがまだ・・・あ、いや、なんでもない・・無我の境地

インスコしたことは速効忘れる。何かゴソゴソ動いているのは全てPCの仕様。
川の流れに身をまかすように、時がうつろいゆくようにあるがまま受け止める。

1年なんてあっという間だよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:05:37
小さいこと気にすんな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:56:26

 これは、酷い....。
 なんか、軽い詐欺にあった気分。

 もうシマンテックのsoftは、買わないことにした。
 今まで、複数台、複数年で、延べ合計9ライセンス程
 つかってきたが、これ程失望したことはない。

 サポートに電話してまた、ガッカリだった。

 シェア大夫落とすんじゃない?。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:37:21
来年はNAVに戻そう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 10:53:54
ここはメモリが最低2Gいるよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:13:16
ハハハ・・・
最低2Gですかw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:24:37
なんせG-DATAより重いって事で海外の評価は散々だったからな
日本の雑誌は360持ち上げててびっくりした
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 12:35:26
このスレをご利用になられる不運な360ユーザーの皆様へ

ここでは高度なご質問等にはお答えかねます。

すでにスーパーハイスキルユーザーは360からはさっさと手を引いており、
ある程度のハイスキルユーザーも障害の際の原因究明等の気力もうせて
いつでも手を引く心構えなので、ほとんどお役にたてることはないと思われます。

自力で(無駄な)原因究明・対処するなり、そのままあきらめの境地で使用継続するなりしましょう。

ないものはない、できないことはできない、起きたことはわからない、です。

なお、ご使用中何か些細な発見がありましたなら、ここにレスしていただければ
この後に続く迷える子羊さんたちの数少ない貴重な情報になりえるやもしれません。
ご協力を感謝いたします。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:27:00
無我の境地で悟りを開くことにしました
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:49:44
賢者養成ソフトだったのか!?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:20:34
360はあなたをブッダの境地へといざないます
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:24:28
最悪><
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 14:34:20
X このスレをご利用になられる不運な360ユーザーの皆様へ

O このスレをご利用になられる不運にも360ユーザーになってしまった皆様へ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:41:43
360を買って涅槃寂静とは何たるやを学びました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:37:57
これってピーターノートン君の顔に泥を塗るような製品だよな

844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:39:43
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:35:31
3ユーザー使えるNIS2008, NAV2008が出ることをもっと早く言ってくれたら
360なんて買わなかったのに。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:36:23
糞です><
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 22:58:14
うんこー
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:47:29
たいていは体験版も使わず、いきなり買って初めてこのスレに来る人が多いからな〜

時すでに遅しと言うか、後悔先に立たずというか・・

まあこれも経験。いい教訓になっただろう。(その意味では非常に優れた啓蒙ソフト?w)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:02:12
360買った人は二度とSymantec製品買わないでしょ。
何の為に作ったのやら・・・
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:15:25
>>849
もちろん

MSへの過剰対抗意識&面当て

のはずが、結局自分で自分の首を絞めるような製品を作ってしまった。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:20:36
>>849
んなぁことは無い!
人間とは、同じ過ちを何度でも繰り返すことが出来る唯一の生物です
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 01:51:31
良いソフトだよ
360は
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:00:16
嘘です
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:02:56
>>852
宣伝文句だけを見て購入さえしなければねw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:01:21
PCを難しいと考えている初心者や中高年の人達に自信を持って薦められるからいいと良いと思うけどw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:22:44
360にしてから右クリができないので
怖くてzipが落とせなくなったのだが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:25:15
>>856
BitDefender入れてそれでやれ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:31:59
あと277日の辛抱だ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:47:25
右クリック個別スキャンできないのはわかったけど単純な個別スキャンの仕方は?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 10:52:52
>>858
あとちょっとジャマイカ(・∀・)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 11:10:46
>>859
いいか、酷なようだが現実は現実として認識したほうがいいぞ。

360には「ユーザーの都合で使えるような機能など皆無」といっても過言じゃない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:10:02
>>861
右クリックの個別スキャンだけできないのかと思ったが
フルスキャンしかできないのか・・・
フォルダすら指定できないなんて
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:35:21
俺はあと298日の辛抱。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:40:40
タスクトレイアイコンクリックしたらccAppが落ちたよ。
ひどいな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:24:50
>>864
本家エンジンで確認してみて

シマンテック・セキュリティチェック (オンラインで保護状態チェック & オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
一時的に「信頼済みサイト」に登録して、
現在の自分のIPを確認くんででもチェックしておいてからスタート(オンラインスキャンは時間がかかります)
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 04:32:12
>>858>>863

更新&延長は考えてないの?ww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 06:31:38
もちろん延長する
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:01:05
わけないだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 16:56:34
何かの奇跡が起こって素晴らしいソフトに
なる可能性も無いわけでは無い・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:37:12
ノートンで新しいバージョンのソフトが出て更新したら前の期間を引き継ぎますよね
例えば期間が280日残ってる360をインターネットセキュリティ2008にバージョンアップしたら
残り期間が650日ってことにならないですかね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:42:33
なるわけないでしょ・・・。
登録してから365日よ。それ以上の数字はないのねん。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 22:14:03
同シリーズのみ引き継がれると思われ。
来年も360買う奇特な方には有効かもね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:08:20
>>866

858です。
うーん、延長は考えませんね。NIS2008にするかカスペルスキーにするか
それともソースネクストの安い奴にするか考えています。でも、NIS2008かな?

>>870
前Symantecな人に聞いたらならないそうです
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:18:28
ソースだけはやめとけ、あれを同じ俎上に乗せるのには無理がある。

875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:17:44
スタートアップサービスやエキスパートってどんなの?
役に立つ?
876873:2007/10/31(水) 00:18:00
>>874
わかった!!ありがとう!!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 00:47:17
とりあえずお試し使用中

あいかわらず重いな
カスペのままにしようかな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:35:28
>>877
それがよろしい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:46:13
>>873
一応NIS2008すれも目を通しておけ。
今のところバグだけだ。

もはやノートンもかつてほどの目を見張るようなハイクオリティな機能はなく、
完全に凡庸化してしまった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:56:08
最悪><
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 02:56:45
>>879
>今のところバグだけだ。

カスペ1年使用してバグほとんどなしw
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 07:43:34
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:37:16
サポートに電話したら、外人の方が出ました。
日本語は上手なんだけど・・・日本人の方はいませんか?と聞いたら
居ないだって。ふう・・・
お金を溝に捨てたと思って、他のウィルスソフトを試そうかな・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 14:26:11
良いソフトだよ
360は
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:38:16
>>884
具体的にw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:25:33
>>885
有名だからいいってわけじゃないと知れた
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:56:22
ツンデレなんので好きにやらせておいてやってください。

「右クリ?あんたね、余計なことしないでくれる?くだらないことでイチイチ呼び出されるてもウザイだけなの!」

それでもバックグラウンドでは気づかれることなく、あなたのPCを全力保護!

「べ、べつにあんたのためにやってるんじゃないんだからね!しょうがないからやってるんだからね!勘違いしないでよね!」
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:15:04
>>887
>バックグラウンドでは気づかれることなく

いや気づかれてるから
IEがフリーズしまくって重くってバレバレだからw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:23:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071030-00000010-giz-ent

防衛省、ガンダムを開発中

やはり日本で国防するとなると、どうしてもガンダムが必要になるわけです。

その辺の空気を充分読んでいる防衛省は、現在ガンダムを作ってるらしいとのこと。
上の資料は、11月7日から2日間にわたって防衛省技術研究本部が行う
「平成19年度研究発表会〜防衛技術シンポジウム2007〜」に実際に載っていたものです。
確かに「ガンダムの実現に向けて」と書いてあります。

「ガンダムの実現に向けて」の後ろに(先進個人装備システム)とありますねえ。
巨大ロボというよりも、むしろボトムズ、モスピーダ、メガゾーン23、スパイダーマン2の
オクタビアスのようなパワードスーツ系なのでしょうか?

パワードスーツなら、既に医療分野やアカデミックな研究で実現されつつありますものね。
いろいろと楽しみな世の中になってきました。

関連サイト

拡大画像
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071030-00000010-giz-ent.view-000
http://room119.air-nifty.com/natural/2007/10/post_05d6.html [natural tribe]
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/10/post_2793.html [Garbagenews.com]
http://www.mod.go.jp/trdi/infomation/happyou/Program.pdf (PDF)[防衛省
★★★★「官僚」を見たら「泥棒」と思え!★★★★
★★国家公務員OBの天下り公益法人へ、たった半年で税金から6兆円支出!!★★
★★     これで消費税増税ですか!? ふざけるな!!       ★★ 
中央省庁が所管する4500超の公益法人などに、2006年4月現在で国家公務員OB
約2万8000人が天下っており、それらの法人におよそ6兆円が国から支出されていたことが
29日公表された衆院調査局の調査結果で明らかになった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:39:27
今週の週間アスキーの広告見たか
表紙の山本梓に萌えた気分が一気に萎えてしまった・・・

ttp://www.nortonfighter.com/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:44:17
360が発売された時には、まだNSWがVISTA対応できていなくて開発途上。
VISTA対応を謳った360にメインでオリジナルのNSWと同程度か全く同じ機能など
存在するはずもないという思いに至るべきだったw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:09:33
すべて付け焼き刃
どんなOSにも乗りきれず、意味不明のエラーがでつづけるNIS
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:18:35
ユーザーの要望には一切答えず、自分の都合のみでユーザーが特に望んでもいないおせっかい機能発動させ、
ベンチマークソフトの如く絶えずPCに高負担をかけPC寿命の早期化に多大な貢献をする360
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:26:09
パソコンに興味はないけれど大学で必要だから買ったなんて人にはいいと思うよ
そういうひとのパソコンの扱いは本当にひどいから
しかし、最終的には更新のメッセージも無視るから意味ないなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:34:12
>>893
ベンチマークソフトwww
そうそう、まさにそんな感じw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:35:04
バックグラウンドでデフラグやるなんて筋金入りの馬鹿だね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 04:51:54
良いソフトだよ
360は
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:19:23
>>897
自分自身に言い聞かせるためにわざわざここに書き込まなくてもいいよw

知らない人が見たら真に受けるじゃないか!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:54:17
(極々一部の人にとっては、もしかしたら)
良いソフトだよ
360は(お勧めは出来ませんが)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:49:59
VistaでSystemWorksが出るまでのつなぎとして、何かいいフリーソフトって無いのだろうか?
WinDoctorみたいなやつ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:23:35
>>900
英語版ならもう出ている
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:59:20
360と他のノートン製品(例えばNSW)は併用できないかもよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:51:12
かもよというか360とNSWは併用できないの確認済み
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 10:16:35
LiveUpdateに繋がらんぞ、昨日から。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 11:12:39
そのうち直るから気にスンナ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:22:50
360はLiveUpdataにつながってるかどうかが気になるレベルの人には向いてません。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:41:46
簡単らしいが単純作業労働者の連中でも使えるかな?
あきれるほどアホばかりだから心配だ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 13:47:48
>>907
先生がお仕事中は業務に支障をきたすかも。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:09:55
>>907
これ職場用というより
ご婦人向け
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:21:01
良いソフトだよ
360は
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:25:29
右下に赤い×出てるけどなんだろー、ぐらいのんきなチュプ向き
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 18:44:41
おお、こんな素晴らしいスレがあったのか!
NISをアップグレードしようとしたら、案内が出て、360にした。
ISの機能が内包されてるって書いてあったから。

個別のファイルスキャンできないという致命的な欠点は隠して・・・・
ブラウザにも目障りなタスクバーが出現するし・・・
信じてたのに・・・・シマンテック・・・・・

もう、ぜったい買わない。 心に決めた。
次からウィルスバスターで行くわ。

バスターなら、スレに書かれたウィルスコードで誤作動しないし。
やっぱあちらが正解だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:11:05
いや、ネットにつながるまで数分待たされるウイルスバスターに比べれば
こんな糞360でも良かったと心の底から思う。

NIS>NAV>>>360>>>|越えられない壁|>>>ウイルスバスター
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:42:50
>>904

Symantecに聞いてみれば
教えてくれるよアンインストールツールの場所とファイルの消し方とレジストリの消し方・・・
そして再インストールしてみろって

>>913
あのカスペルスキーだとどこら辺の位置でしょうか。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 20:43:34
右クリックスキャンができないのは致命的。
別PC(鯖)でいろいろ保存しているから、チェックできないのは地獄。
もう360やめる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:15:40
俺360に出会えたことで良かったと思える事があったぜ!
シマのキャンギャルに360が使いものにならないと伝えたらカスペ教えてくれたぜ!
360は溝に捨てたけどカスペに出会えたから良かった!
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:53:28
>>904
単純にPC再起動で直るよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:13:54
もしzipを実行したら、次に360が総合検査かけるまで
感染してるかどうかわからない訳?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:34:56
zipを実行ってどうやるの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:41:40
ダウンロドした時にもうスキャンされてるってことじゃね?
AUTO-PROTECTでそ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 22:43:23
>>920
そこんとこがはっきりしないとzip落とせないんだよねえ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:16:07
>>921
どっかからウイルス入りのZip落として来たら?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:17:00
落とすだけなら感染しないし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:35:32
Liveupdateで Norton 360 program update が成功しないんだが
この状態って全国的に起きてることじゃないのか?
サポートに聞くと「再インストールしれ」の一点張り…
なんとかならんのか???
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:42:47
再インストールは止めたほうが・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:49:20
>>924
おまえだけ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 23:58:22
>>924
Liveupdateだけ入れ替えインストールしてみな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:05:47
>>924
サポートをクリックして出るがままに実行していったら
いつのまにか直った。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:38:27
>>926

俺もそうだよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:57:44
ノートン製品ってネットで評判調べてもいい評価ってあまり見ないよな。たまに見るけど悪い点が多いし
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:01:24
去年のだけどアンチウイルスソフトランキング


ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060905_antivirus/


今年のはないのかな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:37:43
>>930
そんなことはない。
気持ち悪いぐらい火スペマンセーが多いだけ。

でも360は珍しく地雷だった。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:44:34
vistaで360使ってるけど特に異常なく動いてる。
この前「乗っ取られた可能性のあるネットワークアドレスがあるかもしれません」って
警告出て検知してくれたけどけっきょく見つからなかった。

何かちゃんと守ってくれてるのか不安
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:15:55
知らない方が安心ということもある。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:32:47
本当だ・・・・
再起動したらLiveUpdateやってるよ・・・・・w

ふざけてんの?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 11:32:38
>>930
実際あんまり良くないからね。ずっと使ってきて馴染んでるから他にいけないけどさ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:28:10
どんなに重くても、すべてお任せして安心した無知には向いていますw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:30:37
>>902
併用w
重すぎてPCが機能しねーよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 14:45:06
ノートンを走らせる喜び Priceless
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:29:13
・・・・ドM発見w
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:00:32
2007の期限切れたから更新しようと思ったら
こっちがオススメになってたので購入


調べないで買ったのが悪かったかorz
5年弱前のパソコンには過酷か?
今クイックスキャンしてるが15分経過・・・クイックじゃないからorz
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:12:27
   j|||||l   __..  `||lョ      ゙゙lllョ、       、            __,,u-.._      ゙]llllllllァ
  __lll广    `l||i、 __ニゝ=u 、   |lllll′      |lll 、    .. 、   _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、    ''" __
 jl厂       `|||li广   |llll、  ..llll|        ||||      ゙ll'、  lll′  lll′  ゙l||li   lョョョl广`l|||li
`廴     ゙tョil|||"lll、-___jllll′  ゙llll        llll  丿    lllll |lll|  ,,jlll′   lllll   ゙′   lllll|
  ゙llョ 、    "  ''il|li ´"~~~~    lll|      r   ゙lll|_〃   -4lllll′九 _jlll′   _||||l′      ||||
   'l||||'、      |llll、       'lll、   __uF   ''l||ll、    ´   il||l厂   _j|||l′      ,|||l
    l|||l       |lllll!       ゙l|||lllllllll广     "゙゙′        ´   ..-= ̄       ,jl厂
    ゙゙        ゙゙           ̄                              
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:19:48
スキャンが長引くほどパソコンの廃熱ですごく暖かくなれるんじゃね?なれるんじゃね?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:43:19
これから寒くなるからな!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:45:21
360を使っていてOSを再インストールしたので、この試しに360を入れずに
カスペルスキーを入れてみた。1日でやめて360を入れた。
360がいいというわけではないんだけど、今まですーっとNortonだったので
妙な違和感を感じたんだな。
360の期限が切れたらまたNortonにするよ、そのときはNIS2008だけどな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:16:10
カスペは変に独特なところがあるからね。
生理的になんか嫌い。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 18:47:27
修行完了まであと267日
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:26:10
>>945
それまでPCのHDがもてばいいがw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:37:57
カスペはけっこう優秀らしいし360の期限切れたらそっちに行ってみようかな・・・

950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:41:40
バグは多いみたいだけどね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:51:25
>>950
ノートンがなw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:41:13
>>950
残念ながらノートンの方が数倍多いです。
ステレオタイプ
953  ↑:2007/11/04(日) 21:43:57
 必死
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:46:50
必死  ↑
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:49:22
ところで次スレは必要かな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:23:13
おながいします
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:07:33
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/11/04(日) 10:10:55
avast! 4.7 home (4.7.1074) VPS 20071102
を使用してます。
VECTORからDLしたユーティリティcomLEDのZIP中にあるDLLが
感染してると検出しました。
なんで汚染ソフトを公開してるんでしょうか?
VECTORはavast!使ってないんでしょうか?

これ先生使ってるんじゃなかった?ベクターってorz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:14:26
えーと・・・
何が感染してたのかな?
トロイ?スパイウェア?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:17:35
ベクターはバスターとNortonだからウイルスよく漏らすよ
何度感染事故起こしたら気が済むんだろうね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 00:22:21
>>957

>下記ログにある通り、多くのアンチウイルス製品が、トロイを検出しています。
>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1159345538/57-59

>59:名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2007/11/04(日) 21:34:41
>いつものことだけど、ESET(NOD32)はまた駄目なのか・・・・orz
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:16:34
m9(^Д^)プギャー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:47:03
駆除テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/28

金賞
Dr.Web Anti-Virus 4.44 Beta (82%)

銀賞
Kaspersky Anti-Virus 7.0 (71%)
Symantec Norton AntiVirus 2007 (71%)    ←

銅賞
Panda Antivirus 2008 (59%)
Avast! Professional Edition 4.7.1029 (53%)
AVG Anti-Virus 7.5 (47%)

Poor
McAfee VirusScan 2007 (29%)
Trend Micro Internet Security 2007 (ウイルスバスター) (29%)
Avira AntiVir PE Premium 7.0 (24%)
F-Secure Anti-Virus 2007 7.0 (18%)
Eset NOD32 Antivirus 2.7 (18%)
Sophos Anti-Virus 6.5 (18%)
Dr.Web Anti-Virus 4.33 (12%)
BitDefender Antivirus 10 (6%)
VBA32 Antivirus 3.12 (6%)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:49:31
さまざまな「攻撃」にアンチウイルスソフト自身がどのくらい耐えられるのか、というテスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/22

金賞
Kaspersky Internet Security 7.0 (97%)

銀賞
VBA32 Antivirus 3.11 (71%)
Symantec Internet Security 2007 (71%)    ←
F-Secure Internet Security 2007 (61%)

銅賞
ZoneAlarm Internet Security 7.0 (58%)
Panda Internet Security 2007 (48%)
McAfee Internet Security 2007 (47%)
ESET Smart Security 3.0 Beta (44%)
Trend Micro PC-cillin 2007 (ウイルスバスター) (42%)

Failed
Avast! Professional Edition 4.7 (33%)
Avira Premium Security Suite 7.0 (33%)
Sophos Anti-Virus 6.0 (33%)
DrWeb 4.44 (32%)
Microsoft Windows Live OneCare 1.6 (32%)
BitDefender Internet Security 10 (30%)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:50:51
Packer対応テスト
ttp://www.anti-malware-test.com/?q=node/16

金賞
F-Secure Anti-Virus 2006 (81%)
Kaspersky Anti-Virus 6.0 (81%)

銀賞
BitDefender 9 Professional Plus (76%)
Dr. Web Anti-Virus 4.33 (76%)

銅賞
Eset NOD32 Antivirus 2.5 (57%)

Failed
AVG Anti-Virus 7.1 (10%)
Avira AntiVir PE 7.0 (10%)
CA eTrust EZ Antivirus r8 (10%)
Clam AntiVirus 0.88 (10%)
McAfee VirusScan 2006 (10%)
avast! Professional Edition 4.7 (5%)
Panda Platinum Internet Security 2006 (5%)
Sophos Anti-Virus 6.0 (5%)
Norton AntiVirus 2006 (5%)    ←
VBA32 Antivirus 3.11 (5%)
Trend Micro PC-cillin 2006 (ウイルスバスター) (0%)
UNA 1.8 (0%)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:51:55
現代のウイルス対策ソフト、過去のウイルスに対処できず
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/19/news036.html
ttp://sunbeltblog.blogspot.com/2007/09/update-on-stoned-virus-infection-of.html

正常に検出および削除ができたソフト
BitDefender Internet Security 2008 (v10)
G Data (AVK) Total Care 2008
Kaspersky Internet Security 7.0

検出できたが削除はできなかったソフト
Avira AntiVir Personal Premium (v7)
BullGuard Internet Security 7.0
McAfee Internet Security 2007
Trend Micro PC-cillin Internet Security 2007 (ウイルスバスター2007)

検出および削除はできたが、その後 OS が起動できなくなってしまったソフト
Panda Internet Security 2008 (v12)
Symantec Norton 360    ←

検出できなかったソフト
Microsoft OneCare 1.6
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:54:12
ファイアウォールのリークテスト
ttp://www.matousec.com/projects/windows-personal-firewall-analysis/leak-tests-results.php

Excellent
Online Armor Personal Firewall 2.1.0.19 FreeFREE 9625
Outpost Firewall Pro 2008 6.0.2162.205.402.266 9625
Comodo Firewall Pro 2.4.18.184FREE 9475
Jetico Personal Firewall 2.0.0.35 9375

Very good
ProSecurity 1.40 beta 1 8875
ZoneAlarm Pro 7.0.408.000 8600
Lavasoft Personal Firewall 2.0.1019.7604 (700) 8500
Kaspersky Internet Security 7.0.0.125 8475
System Safety Monitor 2.4.0.617 beta 7975
Jetico Personal Firewall 1.0.1.61 FreewareFREE 7750
Privatefirewall 5.0.8.11 7625
Ghost Security Suite [BETA] 1.110 7500

Good
Dynamic Security Agent 1.0.8.8FREE 7375
Trend Micro PC-cillin Internet Security 2007 15.30.1151 7000
F-Secure Internet Security 2007 7.01.128 6625
G DATA InternetSecurity 2007 6100
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:54:45
Poor
PC Tools Firewall Plus 3.0.0.36FREE 5825
BlackICE PC Protection 3.6.cpv 5750
Sunbelt Personal Firewall 4.5.916 5200
FortKnox Personal Firewall 2007 2.0.205.0 5125
Look 'n' Stop 2.06 4300
Safety.Net 3.61.0002FREE 4000

Very poor
Norton Internet Security 2008 15.0.0.60 3600    ←
Avira Premium Security Suite 7 build 98 2450
SensiveGuard 1.06FREE 2350
Sygate Personal Firewall 5.6.2808FREE 2350
McAfee Internet Security Suite 2006 8.0 2325
Blink Personal Edition 3.0.8.1496FREE 2250
ZoneAlarm Free 7.0.302.000FREE 1500
CA Personal Firewall 2007 3.0.0.196 1000

None
Outpost Firewall Free 1.0.1817.1645FREE 1000
BitDefender Internet Security 10.108 750
Norman Personal Firewall 1.42 750
TheGreenBow Personal Firewall 2.60.005 750
Panda Antivirus + Firewall 2007 6.00.00 650
AVG Anti-Virus plus Firewall 7.5.431 500
Armor2net Personal Firewall 3.13.30 500
Ashampoo FireWall Pro 1.14 500
Filseclab Personal Firewall 3.0.0.8686FREE 500
Rising Personal Firewall 2007 19.33.10 500
Prisma Firewall 2.4.4.0 250
Windows Firewall XP SP2FREE 0
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:55:28
一部の2008が2000をサポートしない件

ウイルスバスター 2008
 Windows XP / Vista
Norton Internet Security 2008
 Windows XP / Vista

McAfee インターネットセキュリティスイート with サイトアドバイザ
 Windows 2000 / XP / Vista
F-Secure インターネットセキュリティ 2008
 Windows 2000 / XP / Vista
Kaspersky 7.0
 Windows 2000 / XP / Vista
ESET Smart Security
 Windows 2000 / XP / Vista
Panda Internet Security 2008
 Windows 2000 / XP / Vista
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:01:14
>>966
FW最悪ー!!><
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:15:09
FWはバスターに及ばないが、他はバスターぶっちぎってカスペに肉薄しとる。
単体FWと組み合わせて使えば相当強固。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:29:07
PC-cillinとVBておなじもん?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:33:55
ノートンのファイアーウォールはもっと優秀かと思ってた。
全然ダメじゃない!!><
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:39:55
>>971
うん。台湾ドレンドマイクロのウイルスバスターってのは
日本のみのブランドで、海外ではPC-cillin。
強豪揃いのヨーロッパでは評価は低い。
ちなみにVirusBusterはハンガリーのアンチウイルス。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 12:42:49
ドレンドってなんだ…トレンドマイクロね。
ちなみにWindowsでのVBはVisualBasicの略
(VBランタイム、VBScript、etc.)なので
あまりVBとは略さないほうがいいかも。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:06:49
>>970
?
カスペに負けてるべ、バスはw
脳内モルヒネか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:12:50
>>975
敢えてカスペには触れなかった俺の優しさをわかれ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:13:09
カスペって凄いの?
カスペスレ見に行ってもクソソフトにしか見えないんだが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:37:20
それはね
荒らしに相手にされないスレに常駐してるからそう思うんだよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:19:05
カスペって、なんちゃってノートンでしょ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 07:46:12
逆です。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:26:43
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   持ち上げるだけ持ち上げて              飽きたら一気に突き落とす

【Anti Virus】Kaspersky Lab Part52【カスペルスキー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194323245/

982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:54:39
age
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:01:11
次スレにバージョンアップ

【ノートン】Norton 360 Ver.004 【Genesis】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1194428972/


984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:56:16
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:01:15
俺が超絶梅を披露する。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:01:35
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:01:38
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:01:41
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:01:44
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:01:49
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:01:53
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:01:56
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:02:00
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:02:03
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:02:06
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:02:09
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:02:13
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:02:17
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:02:20
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:02:23
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。