Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
常駐保護可能なフリーのアンチウイルスソフト、AntiVirについて語って
Update報告するスレです。

□公式サイト
http://www.free-av.com/

□ユーザーサイト”AntiVir Tips & FAQs”
http://www.avpusers.org/

□前スレ
Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1178050041/

(・∀・)<煽り、荒らし、粘着は相手をすると喜ぶので放置しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:04:16
□FAQ
(;´Д`)<これって検出率いいの?
(・∀・)<悪くはないようです。不安なら非常駐型のソフトを併用しましょう。
   BitDefender、ANTIDOTEなどがお勧めです。

(;´Д`)<このソフト、重くないでしょうか?
(・∀・)<他のソフトと比べても重くはないようです。

(;´Д`)<ユーザー登録は必要?
(・∀・)<不要です。

(;´Д`)<アップデート、全然繋がらないんですが・・・
(・∀・)<夜間は重いです。朝〜夕方頃にどうぞ。
   差分アップデートが可能になり、ずいぶん改善されました。
   VDFのマニュアルアップデートの方が早い場合があります。

(;´Д`)<VDFのマニュアルアップデートってどうするの?
(・∀・)<下に方法が書いてあります。
ttp://forum.avira.de/thread.php?threadid=12073

(;´Д`)<起動時のスプラッシュスクリーンがうるさいんですが・・・
(・∀・)<該当部分を下記の様に書き直して下さい。
   なおアップデートすると元に戻ってしまうので、この部分だけ書き出しておくと便利です。
   (下記内容をメモ帳に貼り付け、任意の名前「xxx.reg」として保存すればダブルクリックで追加できるようになります)

REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"

(;´Д`)<日本語ファイルへの対応は?
(・∀・)<Ver.7で完全対応しました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:04:55
□FAQ
(;´Д`)<勝手にネットに接続しようとするんですんですが・・・
(・∀・)<avguard.exe(サービス本体)とavgnt.exe(タスクトレイの傘),avcenter.exe(メイン画面)の
   プログラム間通信をTCP/IPで行っているため。許可してください。

(;´Д`)<アップデート時に宣伝が表示されないようにするにはどうすればいいですか?
(・∀・)<avnotify.exeのプロパティで読み取りと実行を拒否したり、砂箱を使って
   起動させなくする方法があるようです。

(;´Д`)<日本語化パッチはないの?
(・∀・)<E-WordChanger2000の日本語化辞書ファイルがあります。
   でも更新されていないし変な日本語なのでやめたほうがいいでしょう。

(;´Д`)<License valid untilって・・・使用期限があるの?
(・∀・)<期限が近づくとアップデートで延長されます。問題ありません。

(;´Д`)<自動アップデートしたいんですが・・・
(・∀・)<SchedulerにUpdate Jobを登録して下さい。既にデフォルトで登録されていますが。

(;´Д`)<2ch専用ブラウザのログを誤検出するんですが・・・
(・∀・)<All Filesにすると誤検出します。デフォルトに戻すかexceptionに登録しましょう。

(;´Д`)<Heuristicを使うと誤検出が多いんですが
(・∀・)<当然です。理由がわからないならHeuristicを使わないほうがいいでしょう。

(;´Д`)<メールスキャンはないの?
(・∀・)<製品版にはあります。

(;´Д`)<AntiVirで検出できないウイルスを送りたいんですが・・・
(・∀・)<下のフォームからファイルを送れます。
ttp://www.avira.com/en/support/submit_suspicious_files.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:05:30
□FAQ
(;´Д`)<更新情報うざいんですが・・・
(・∀・)<このスレ見ないといいです。

(;´Д`)<AntiVirスレを終わらせようと必死なのが約一名程いるんですが・・・
(・∀・)<アンチです。AntiVirの更新を疎かにしてキンタマにでもやられたのでしょう。

(;´Д`)<Keyfile: Key expired [DEMO Mode] 〜って表示されるんですか・・・
(・∀・)<ライセンスファイルを上書きしてください。
ttp://forum.avira.de/thread.php?threadid=17248

(;´Д`)<Rootkitって何ですか?
(・∀・)<
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

(;´Д`)<Rootkit Detectionをインストールしても大丈夫ですか?
(・∀・)<問題ありません。仮に問題があっても手動スキャンの時のみ有効な機能なのでシステムに
   トラブルを与える事は少ないでしょう。

(;´Д`)<Rootkit Detectionをインストールしようか迷っていたらダイアログが消えました
(・∀・)<インストールディレクトリのsetup.exeを実行するか、プログラムの追加と削除から変更→modify
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:06:06
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:06:44
□関連サイト
AVIRA(製品版公式)
ttp://www.avira.com/
プロマーク(日本語製品版公式)
ttp://www.promark-inc.com/
AntiVir Tips & FAQs (旧 日本AntiVirユーザー会)
ttp://www.avpusers.org/
日本語化工房-KUP
ttp://www.nihongoka.com/
Firewallと森で遊ぼう
ttp://eazyfox.homelinux.org/
テスト用ウイルスeicar
ttp://www.eicar.com/anti_virus_test_file.htm
Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Avira_AntiVir
Online malware scan
ttp://virusscan.jotti.org/
Virustotal
ttp://www.virustotal.com/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:07:20
テンプレ終了
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:08:14
h抜く意味あんの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:10:01
1レス中にhttpを沢山書くと書き込めない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:11:31
>>‎1乙

>>‎8←w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:19:04
IE厨涙目
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:27:02
立てるなって言ったのに

はい埋め
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:30:49
埋め参加
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:31:57
>>12
お前の指図には、うんざりだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:32:15
Virus definition file: V6.38.01.121
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:33:17
>>15
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:34:23
うめ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:35:03
>>1



今回のブルースクリーンはRootkit Detectionのドライバ(avipbb.sys)を停止した時に起こるみたいだな。
SSMのドライバとのバッティングっぽいけど、SSM入れてなくてなった人居る?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:35:11
ume
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:36:00
>>14
ディラン乙
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:36:11
>>‎1
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:37:16
うめ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:39:34
antivirはいいな
avsより軽い
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:40:33
まんまちんちおっき
ちんちんすってまんま
かるぴすぜんぶのんでまんま
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:42:24
NOD32はプロファイルに検査方法や検査対象を登録しておき、
そのプロファイルを指定してスケジュールを組むことが出来る。
プロファイルも自由に複数作成出来るから目的に応じた運用が可能だ。
例えば、書庫類等は検査済みフォルダと検査前フォルダを作成しておき、
検査前フォルダ内の書庫だけを定期的に高速検査するというような運用も行える。
他のAVだと書庫を対象とするか否かの2択しかないものが多く、ムダに時間が掛かる検査となり効率が悪い。
一度検査し安全が確かめられれば検査済みフォルダに移し、
検査済みフォルダの再検査は数か月に一度程度に減らすことで処理効率を上げるというような運用が他のAVでは難しい。
細かな設定をすることでNOD32は処理効率の良い運用が可能になっている
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:51:33
埋め
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:52:53
うめるな禿げ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:53:49
一匹の池沼が荒らしてるだけかw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:55:29
>>18
ノシ

やっぱり原因はSSMか・・・・いまAntivirアンスコして暫定的にavastいれてるけど・・・
はやくAntivirに戻したい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:56:06
広告ktkr
いつのまにかavnotify.exeのブロック解除されてた
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:14:43
Premium版ってFW機能ついてるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:16:09
有職者にはもれなく付いてますw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:20:25
>>18 SSM入れてるとブルースクリーンになるん?
許可与えると即再起動が掛って、「深刻な・・・」とダイアログでる。
再起動時にSSMからも問い合わせがあって、ここでEXITを選択すると常駐しない?と思ったので
EXITを選択。すぐ、アップデートを試みるがやっぱり再起動。
早くなおるといいな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:38:41
>>33
うちもSSM入れてて発生したし、発生した人の報告もちらほらSSM入れてるようだったから、その辺かなあと。
あと、もう1台のSSM入れてないKerio+AntiVir XP SP2 HomeのPCでは起きてない。
SSM使って無くても発生する人が居るようなら否定されるけど。まぁ今はrootkit検出削除して様子見るしかないな。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:45:24
SSMいいソフトなんだけどなぁ
FWのリークテストでも好成績だった(FWじゃないけど)
SSMアンスコしてAntivirに戻すか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:46:33
System Safety Monitor 2.0.8.583 Free Edition

Virus definition file: V6.38.01.106 (Rootkit search入り)
が入っているPCで今からAviraのupdateしてみます。
ノシ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:51:59
>>35
ソース厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:55:04
>>37
あほ
3936:2007/05/10(木) 01:56:43
無事生還!
SSです。
ttp://vista.rash.jp/img/vi7872970571.jpg
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:00:10
System Safety Monitor 2.0.8.584 Free Edition
このバージョンだとSSM自体で不具合でてる人いるみたいだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:05:03
原因追及出来ないアホが多いね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:06:47
すみません
この前スパイダーマン3見てからなんかPCの調子がヘンなんですが
このソフト入れると治りますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:07:31
働けば金が手に入る 金が入ればPremium買える
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:07:43
>>41
じゃあ何か言ってみろw
さらにあほ君
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:09:15
>>41
知識ない人のきまり文句ですね
黙っててください
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:09:23
2.0.8.584入れてるやつはアホ
とっとと2.0.8.583以前のバージョンに戻せ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:09:32
>>44
相性問題の可能性を先に考えたら?
ここで、グダグダ言ってるのは無駄な時間って事!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:10:52
>>46
その通り
SSMのスレでは周知の事だからね。
自分の使ってるソフトのスレくらい覗きましょう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:12:26
System Safety Monitor 2.0.8.583 Free Edition
これ使ってだめならもう一度書き込もう
でおk?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:14:37
>>49
人に言われてから試してる時点でアホ確定
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:15:31
違うよ、ゆとり確定だよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:15:41
SSMの不具合をantivirのせいにする輩が多すぎます
antivirはきっかけでしかないのに
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:15:47
>>50
あほ
俺は2.0.8.583使ってるってww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:17:56
>>53
すれはスマン
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:18:38
普通に583使ってるし。なんで584だと決め付けたり、感情だけで否定したりするんだか。
痛い信者を装ってるのかなんなのか知らんが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:18:55
>>54
どういたしまし
5736:2007/05/10(木) 02:19:26
まーまー皆さん仲良くいきましょう

その後、再起動してスキャンしたり、設定イジッたり、SSMの設定イジッても
ブルースクリーンは拝めませんでした。


向こうに貼ってるやつ、意味わからんが乙。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:22:55
ブルスクなって騒いでる奴は自己サポートもできないくせにフリーソフト使うなよww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:25:01
ブルマスク水と聞いて飛んできますた
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 02:25:48
聖水と聞いて飛んできますた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:12:50
飛んできますた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 03:25:10
飛ばしてしまい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 04:44:12
最近アップデート来ないね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 08:14:54
fg
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:16:05
AntivirのRootkitオプションをオンにした場合とオフにした場合
SSMを常駐させてレジストリ監視をオンにした場合とオフにした場合
SSMを常駐させない場合

以上の2×2+2=6パターンで誰か報告して貰えたら喜びます!

66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:29:38
自分でやれ、屑が。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:22:40
>>65
っソースネクスト
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:51:28
>>65
他人を利用するな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:47:59
>>65
AntivirのRootkitオプションON
SSM(2.0.8.583)常駐、非常駐どちらでもアップデート途中で再起動かかるす
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:50:59
Premium使ってるから問題なす
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:12:15
Premium使ってるから問題なす
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:16:25
>>59
ワロタw俺も一瞬そう勘違いした
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:18:53
Premium使ってれば問題なす
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:34:07
SSM2.0.8.583を常駐していても、終了していてもうpすると青画面になる。
SSMをアンインストールしないとだめなのか・・・めんどくせ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:35:34
>>‎812d
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:39:29
うpでーとできねーじゃん なんじゃこれ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:43:37
Premiumなら正常にうpでーと完了
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:44:09
Virus definition file: V6.38.01.122
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:11:09
昨日うpで青画面になって落ちたんだけど(SSM2.0.8.583)、↓の方法で元に戻して、その後何ともない

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/05/09(水) 15:42:52
セーフモードでルーキットを削除して、うpだでしたらルーキットを入れ直せば、無問題。その後はまたうpだてしても落ちない。
落ちるのは、Aviraの再起動を求めてくるうpだでの時だけみたい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:35:43
Virus definition file: V6.38.01.123
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:36:26
>落ちるのは、Aviraの再起動を求めてくるうpだでの時だけみたい

これが気になるから現在退避中
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:18:58
再起動してから右クリからのスキャンができなくなった
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:27:29
便乗アンチ君工作中
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:53:52


不具合出る人は他のソフト使ってください

85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:59:18
Virus definition file: V6.38.01.124
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:03:49
d
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:30:03
Virus definition file: V6.38.01.125
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:34:27
Premium使ってれば問題なす
乞食は、うるさい!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:31:55
またうpで再起動した。
他にもノートパソコンがうp時に再起動した。
はよう直してくれ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:33:20
二台もw
はよう買うてやれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:38:58
>>89
ええやないかいな再起動くらい辛抱しいや〜
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:43:20
再起動要求なんかないじゃん
PC自体問題抱えてるんじゃねえの
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:48:57
>>92
ねぇよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:50:39
再起動なんかありませんね。この前の大きなアップ以来は。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:52:34
再インストールしてさえ再起動がない俺のAntiVirはおかしいに違いない
参ったなこりゃ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:59:33
Premium使ってるけど何も問題ないけどなぁ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:14:29
>>89
SSMは使っていますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:16:03

10.05.2007,21:12:00 - Connection failed while downloading
the file http://dl2.avgate.net/upd/idx/master.idx.
10.05.2007,21:12:00 - Switching to next update server
10.05.2007,21:12:06 - Registry entry created successfully:
Software\H+BEDV\AntiVir PersonalEdition Classic V 7 |UpdateInProgress

10.05.2007,21:12:06 - Critical error: Connection failed while downloading
the file http://dl1.avgate.net/upd/idx/master.idx.

うぴでとできでねーぞこら
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:24:51
Virus definition file: V6.38.01.126
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:25:27
何の問題もなくうぷできたぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:45:04
じぇちこたんの設定切ったらうぽできたw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:50:25
updete 5秒。全く無問題
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:54:18
試しにSSM2.0.8.584をアンインストールして、再起動後583をインストールしようと思っていたのに、
インストール前にうっかりアップデートしてしまった。
584から583へ変更したらアップデート出来るかどうか確認できず*><;
取りあえずアップデート時に再起動の要求はなかったです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:59:06
最近アップデート軽いな
鯖強化されたのかな?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:00:54
世界中から苦情殺到したんだろう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:01:33
強制再起動更新失敗↓
Antivirアンインスコ↓
NAV2007-90日体験版インスコ↓
もっさり感に耐えられず↓
OS再インスコ←(いまここ)

次からはSSMの使用を控えるか...

Antivirだけは手放せない

107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:08:02
>>103
SSM使用時はAntivirから再起動の「要求」があったのか??
「要求」なんかない。強制再起動して更新失敗するから騒いでいるんじゃないか。
途中参加の勘違い野郎が現れかねんから言葉には気を付けてよ!ぷんぷん!

108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:09:36
>>82
漏れも。 
SSMのせい?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:26:18
>>108
フリーだけみたい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:36:49
Premiumってrootkit検出入ってるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:39:47
コンソール上で切り替えできる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:52:31
セーフモードからModifyしてrootkit検出を消したら青画面でなくなった
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:13:07
>>112
起動するたびにrootkitをインストールしてくださいってでない?
それがなければべつにAntivirのままでもいいんだけど・・・・
・・・・だめだavast全然更新しやがらない。ホントにこれ大丈夫か?
カスペとAntivirを使ってた身としてはavastは不安でならない。
Aviraはやく直してくれ〜
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:17:45
>>113
Premium使ってれば問題なす
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:18:29
>>113
Premium使ってなくても問題なす
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:19:17
>>113
こんな事も対処出来ない、お前を不安に思う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:20:03
すべてはゆとりのせいだ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:54:54
土曜に授業さえ受けていればこの程度の問題はスラスラと解決できた筈
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:55:08
>>113
最初に出たのをキャンセルしてから出ないな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:07:05
Virus definition file: V6.38.01.127
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:19:15
とりあえずAntivirもSSMもアンインスコして、、
そしてAntivirだけ再インスコ終わったとこです。
しばらくSSMは控える予定。

rootkitにチェックを入れなければSSMを使用しても
うpでーと出来るって事でいいんでしょうか?

分かる方いたら教えてください。 




122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:20:44
アンアンいーんSMと聞いて俺参上
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:34:04
>>121
とりあえずAntivirもSSMもアンインスコして、、
そしてAntivirだけ再インスコ終わったとこです。

同じことしたけど、今でもアップデートで強制再起動。。。
なんで?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:40:05
>>121 もう書き込むな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:40:53
>>124
いやだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:42:02
>>125
では死ね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:44:32
>>126
そうする
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:46:19
バカって言った奴がバカ
氏ねと言った奴が氏ぬ。それが言霊・・・・・めったなことは言うもんじゃない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:49:35
うんこ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:51:26
    人
   (__)
  (・∀・ )ウンコー
   ゚○-J
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:53:58
ちんこ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:54:55
実は女なんだよね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:57:04
ぬるぽ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:59:01
うーん濡れにくいけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:10:31
どうでもいいが「ルートキット」をインストールって
「ウィルス」をインストール並に変な表現だよな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:15:55
「ルートキットをインストール」って
「ウィルスをインストール」並に変な表現だよな

このスレと前スレから抽出してみたら青画面になるとか
おかしくなるという書き込みがほとんどこの表現なので
ちょっと気になったんだが・・・実は同じ奴だったら笑えるな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:20:59
rootkitは駐在しないだろ素直に入れればいいのに
rootkitじゃないとrootkit型スパイは駆除できないよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:23:25
駐在
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:27:39
>このスレと前スレから抽出してみたら

自分の人生生きろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:30:35
>>138
うそ知らなかった

でも入れて得しても損する事は無いと思うけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:23:19
>>140
いやそうじゃなくて駐在に突っ込んでいるんだが・・・・・・・











釣りか?釣りなのか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:29:06
>>136
マジだwww
原因がどこにあるか分からなくて
八つ当たりで何度も書き込んでたんじゃないか?
しかしアフォだな・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:56:21
マジ?

















アホ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:57:45

     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:12:14
「ただより高いものはない」という言葉の通りです。
フリーのセキュリティソフトを使っても良いのは何があっても自分で解決できる上級者だけです。
少なくとも有料の製品を作ってるメーカーのサポートと同じぐらいの知識がないと話になりません。
中級者ならウィルスよりセキュリティソフトの攻撃の方が怖いと思ってください。
ここにも毎日ほどパソコンが動かなくなったなどの相談があるので調べてみたらいいですよ。

どうして無料でセキュリティソフトが手にはいるのに有料のソフトが売れてるか考えてみてください。
代わりに使えるような性能ではないからです。

どんなに高性能なソフトでも感染する時はします。
その時に解決方法を教えてくれるサポートこそが重要なのです。
セキュリティソフトの値段はサポートの値段です。
ソフトの性能なんてオマケ程度です。
それを知らずに「これはフリーなのに有料の製品より高性能」なんて自信を持って言ってるお目出たい人がいるのは驚きます。
結果を考えたら笑えませんが。

パソコンに向かう時間ではなく、中には大切な情報が入ってるという事が問題です。
サポートがしっかりしていて性能も良いソフトを買ってください。
?http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/20/news004.html?
試用版が1ヶ月使えるから合わせて16ヶ月使えます。
これなら月で割ったら400円以下です。
こんな値段でフリーのセキュリティソフトでは絶対に得られない安心が買えるのですから安すぎるぐらいです。

少なくとも「それだけでは駄目なような気がして・・・根拠もなにもないのですが、無償なだけに不安があるといいますか・・・」と言ってる人にフリーのセキュリティソフトは使えないと考えてください。
すぐに泣く事になると思いますよ。
あらゆる対処が自分の知識でできる上級者ならお金がかからず使えるソフトなんですが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:12:19
駐在って交番かよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:44:01
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:01:33
freeでは実質Antivir一択しかないんだから黙ってろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:03:21
AVS
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:05:18
>>148

    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)


151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:05:56
8 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/04/29(日) 21:20:26
どう見てもAntiVir>Kaspersky

114 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/09(水) 21:52:51
AntiVir最強だな・・・

135 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/09(水) 23:37:05
フリーのAntivirが12個
有料かつ有名なノートンが3個

どうしちゃったの?ノートン先生。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:09:27
22 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/04/13(金) 13:37:26
Antivir使ってるけど、本物の誤検出は最近はたまにしかないよ。
フリーソフトに添付されている悪意のないアドウェアに対して、警告を出したりするのは、
ある意味仕方ないし。

それからヒューリスティックの設定を、わざわざベンダーが薦めていない「高」にして、
誤検出が多いと掲示板に書くNOD使いのアンチが2chに居るのでお気をつけをw

78 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/04/17(火) 16:11:54
完璧
Avira Antivir
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:23:28

Kaspersky
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:28:23
熊のおじちゃんマダ?
155名無しさん@お腹いっぱい。
>>146
駐在さんと交番は違うって小沢昭一が言ってたよ