【信者】検出可否報告スレ2【禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
381名無しさん@お腹いっぱい。
>>365
今そこのフォーラムを読んでるけど、内容が違うな

> AV-Testがセミナーに参加した特定のベンダーに、テストの始まる1週間以上前に、16GB以上のマルウェアのサンプルをrarで渡した。

そのファイルをDLする機会はすべてのベンダーに平等に与えられてた
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?&p=1011379&postcount=102
あらゆるソースを利用してサンプルを収集するのはベンダーの仕事だっていうコメントもどっかにあった
そういうことならベンダーの努力がテストに反映されるから、影響がないと言えるんじゃない?
それにファイルは毎日更新されてるって書いてあるし

> ちなみに、4月のAVGのAV-Testの結果は、91%だったが、5月のテストでは96%になぜか急上昇したらしい。

4月のテストはAVG Antivirusで、5月のはAVG Antimalware(=AVG AV+ewido)
だからトロイの木馬の検出に差が出た
http://www.wilderssecurity.com/showpost.php?p=1011666&postcount=116
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:58:40
>>381
NOD厨がいつも好んでやっている手口だ・・・。>意図的な誤訳
半島系は、こういうインチキが大好き。


http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1176131495/38
★雑音のインチキ反論
> NOD32は実行時に検出し防衛します。
> 他のアンチウィルスと違い、Optix系で再パッケージ化した亜種専用のシグネチャを必要としません。
> > ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=16450&highlight=Optix
> > NOD32 doesn't scan the registry for "left-overs", but, as far as I know (and have tested),
> > NOD32 is doing a good job of removing the registry-autostart-values (etc) when it is removing the actual infected file.
> > Then again, the best thing is to never get infected, by using up-to-date protection and OS updates, and being careful. :)
> > Best regards,
> > Anders

★雑音のインチキを指摘
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1138262899/386-
>なんか上の英文の内容と日本語の内容が違うんだが。。。
>NODはレジストリのスキャンをしないのか?という質問に対するEset Moderatorのanders氏の回答だよね?
>英文では『他のアンチウィルスと違い、Optix系で再パッケージ化した亜種専用のシグネチャを必要としません。』
>なんて一言も言ってないんだけど

>392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/32(土) 12:57:00
>どうせ英文なんか読んでねーだろ、と思って適当なこと書きすぎ。
>しかもその誤訳の責任は引用先のページに丸投げ。いくら何でも酷すぎだろ。