無償オンラインスキャン|ウィルスチェック Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 18:27:59
>>943
作業フォルダも対象にしてなかったら
するだろうね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 07:17:46
>>946
詳しく教えて
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 05:56:01
検知力テスト(2008年9月10日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 97% 90 AntiVir
2nd 96% 101 Webwasher-Gateway
3rd 94% 167 Ikarus
4th 93% 205 BitDefender
5th 92% 252 AVG
6th 91% 261 F-Secure
7th 89% 344 Avast
8th 89% 357 Sophos
9th 88% 361 Norman
10th 85% 477 ClamAV
11th 85% 481 Kaspersky
12th 84% 501 Microsoft
13th 84% 501 CAT-QuickHeal
14th 83% 536 VirusBuster
15th 82% 557 DrWeb
16th 80% 635 Rising
17th 80% 644 Fortinet
18th 80% 647 F-Prot
19th 79% 662 Symantec
20th 79% 674 eTrust-Vet
21st 76% 761 TheHacker
22nd 73% 866 VBA32
23rd 73% 868 McAfee
24th 73% 873 AhnLab-V3
25th 71% 913 Panda
26th 71% 926 Authentium
27th 69% 994 NOD27w
28th 47% 1692 TrendMicro
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:25:42
オンラインスキャンしようとするとactiveXをDLするところで固まります
セキュリティレーベルの中にして変えたりしてるんですが一向に進めません
トレンドのところでやろうとすると管理者権限持ちのアカウントなのに管理者権限が必要ですと出ます
何が原因なのでしょうか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:33:56
どこのやつ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:03:33
検知力テスト(2008年9月12日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 97% 89 AntiVir
2nd 96% 98 Webwasher-Gateway
3rd 94% 166 Ikarus
4th 93% 205 BitDefender
5th 92% 250 AVG
6th 91% 256 F-Secure
7th 89% 333 Sophos
8th 89% 340 Avast
9th 88% 356 Norman
10th 85% 468 ClamAV
11th 85% 477 Kaspersky
12th 84% 492 CAT-QuickHeal
13th 84% 497 Microsoft
14th 83% 530 VirusBuster
15th 82% 548 DrWeb
16th 80% 619 Fortinet
17th 80% 632 Rising
18th 80% 635 F-Prot
19th 79% 647 Symantec
20th 79% 654 eTrust-Vet
21st 76% 754 TheHacker
22nd 73% 830 McAfee
23rd 72% 862 VBA32
24th 72% 865 AhnLab-V3
25th 72% 884 Authentium
26th 71% 892 Panda
27th 69% 960 NOD27w
28th 48% 1625 TrendMicro
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:15:00
好奇心からなんだけど質問させてもらっていいですか。よくファイル交換ソフトの話を聞きますが
下記の設定をしておけばうっかりexe avi_________exe を防げると聞きます。
確かにフリーソフトやショートカットを実行しようとしたけどできませんでした。
でもこれってウイルスを圧縮してRARやzipで流せば感染するかもしれないんじゃないですか?
winrarで中身を閲覧している状態で、うっかりEXEを実行したら感染しますよね?


> ★セキュリティ
> ★DownフォルダとZIP解凍先をアプリケーション実行禁止に設定する
>
> XP Professionalの設定
> コントロールパネルにある管理ツール→ローカルセキュリティポリシーをダブルクリック
> ローカルセキュリティ設定ってウィンドウが開くそこの「ソフトウェア制限のポリシー」
> という項目のツリーに「追加の規則」って項目が出てくるからそれを右クリックして
> 「新しいパスの規制」を選択、パスにDownフォルダを参照させてセキュリティレベルは
> 「許可しない」に設定してOKを押す。そうすると.exeや.scrは実行されなくなる。
> 圧縮書庫の解凍先もそうしたいなら新しいパスの規制に標準設定にしてる
> 解凍フォルダを指定すればOK
>
> ★XP HomeEdition
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:23:06
トレンドはウイルス騒動あったけどもう大丈夫かな
たまにカスペ使ってるけど他にお勧めオンラインスキャンある?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:55:08
オンラインスキャンってその会社にPCの中身全部見られたりするの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:31:38
Firefoxで使えるスキャンサイトありまっか?
トレンドのところは、>>949のように進みまへんw
誰か助けてーや。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:33:18
ActiveXを使用しないオンラインスキャンは聞いたことがないな
ファイルをアップロードするタイプを除いて
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:15:27
>>949
IEを右クリックで管理者権限で立ち上げれば大丈夫な筈
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 03:46:05
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:01:22
好奇心からなんだけど質問させてもらっていいですか。よくファイル交換ソフトの話を聞きますが
下記の設定をしておけばうっかりexe avi_________exe を防げると聞きます。
確かにフリーソフトやショートカットを実行しようとしたけどできませんでした。
でもこれってウイルスを圧縮してRARやzipで流せば感染するかもしれないんじゃないですか?
winrarで中身を閲覧している状態で、うっかりEXEを実行したら感染しますよね?


> ★セキュリティ
> ★DownフォルダとZIP解凍先をアプリケーション実行禁止に設定する
>
> XP Professionalの設定
> コントロールパネルにある管理ツール→ローカルセキュリティポリシーをダブルクリック
> ローカルセキュリティ設定ってウィンドウが開くそこの「ソフトウェア制限のポリシー」
> という項目のツリーに「追加の規則」って項目が出てくるからそれを右クリックして
> 「新しいパスの規制」を選択、パスにDownフォルダを参照させてセキュリティレベルは
> 「許可しない」に設定してOKを押す。そうすると.exeや.scrは実行されなくなる。
> 圧縮書庫の解凍先もそうしたいなら新しいパスの規制に標準設定にしてる
> 解凍フォルダを指定すればOK
>
> ★XP HomeEdition
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 06:02:21
検知力テスト(2008年9月13日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 97% 93 AntiVir
2nd 96% 102 Webwasher-Gateway
3rd 94% 170 Ikarus
4th 93% 210 BitDefender
5th 92% 255 AVG
6th 91% 272 F-Secure
7th 89% 341 Sophos
8th 89% 352 Avast
9th 88% 364 Norman
10th 85% 473 ClamAV
11th 85% 484 Kaspersky
12th 84% 501 CAT-QuickHeal
13th 84% 504 Microsoft
14th 83% 538 VirusBuster
15th 82% 559 DrWeb
16th 80% 630 Fortinet
17th 79% 647 F-Prot
18th 79% 647 Rising
19th 79% 658 Symantec
20th 79% 662 eTrust-Vet
21st 76% 762 TheHacker
22nd 74% 840 McAfee
23rd 72% 873 VBA32
24th 72% 873 AhnLab-V3
25th 72% 897 Authentium
26th 72% 901 Panda
27th 69% 970 NOD27w
28th 49% 1630 TrendMicro
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:23:33
私の場合は、いろいろなところの市販品を使ってきた後、今はAntiVirのフリー版に落ち着いています。
検知率はもとより、スキャンスピード、対ウイルス反応、軽さ、誤検知率の低さ、など勘案するとアンチウイルスソフトではAntiVirが最も優秀だと思います。
しかし、このソフトは日本語表示がない上、いろいろ設定が細かいということもあり、どうも一般の人たちには敷居が高いみたいです(事実avast!やAVG、キングソフトなど、他のフリーソフトに比べると使用率は低いと思います)。
他の某専門サイトなどでも、「このソフトはある程度スキルのある人しか使わない」などとコメントされていたりします。
もし、これが日本語対応になれば、その性能の良さと相まって利用者数は相当増加すると思うのですが・・・(確かに、周りでこのソフトを使っている人をみると、パソコン上級者といわれるような人たちの利用率が高いように思います)。

Aviraのフリー版についてですが、個人的にはデフォルトよりも自分で設定したほうが良いと思います。
何といっても、ウイルス発見時のあの音(?)はびっくりするので個人的にはこれはオフのほうが良いと思います。
ルートキット検索機能も確かデフォルトではオフなので、設定でオンにしていたほうが良いのではないでしょうか。
あと、ウイルスの処理も、設定であらかじめ指定した手順で処理させることもできるので、スキャンの終了までパソコンの前に居れず、手動で処理できない人はそちらに設定し直しても良いと思います。
フリー版のメールスキャンについては、一応メールを開くときに実行するそうです(ただし、これをメールスキャン機能と呼ぶかどうかは別問題ですが)。
あと、Aviraのヒューリスティック機能は最優秀らしいですが
設定は「中」で必要十分だと思います(デフォルトは「中」なので変える必要はないですが)。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 15:17:35
シマンテックのセキュリティスキャンは何ヶ月待っても直らないな。

ウィルスチェックの方も定義ファイル更新などやってるのだろうか?
チェックしてウィルス検出無しだったが、信用できるのだろうか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 01:51:31
シマンテック以外で、お勧めのセキュリティスキャンどこでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 05:25:36
検知力テスト(2008年9月19日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 104 AntiVir
2nd 96% 108 Webwasher-Gateway
3rd 94% 174 Ikarus
4th 93% 223 BitDefender
5th 92% 260 AVG
6th 91% 279 F-Secure
7th 90% 325 Sophos
8th 89% 362 Avast
9th 89% 367 Norman
10th 85% 477 ClamAV
11th 85% 493 Kaspersky
12th 84% 506 Microsoft
13th 84% 507 CAT-QuickHeal
14th 83% 547 VirusBuster
15th 83% 560 DrWeb
16th 81% 616 Fortinet
17th 80% 653 F-Prot
18th 80% 655 Symantec
19th 80% 660 Rising
20th 80% 662 eTrust-Vet
21st 75% 807 TheHacker
22nd 75% 819 McAfee
23rd 73% 879 Authentium
24th 73% 880 AhnLab-V3
25th 73% 890 VBA32
26th 73% 898 Panda
27th 71% 959 NOD27w
28th 53% 1558 TrendMicro
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 03:51:51
検知力テスト(2008年9月20日)
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product
1st 96% 105 AntiVir
2nd 96% 109 Webwasher-Gateway
3rd 94% 175 Ikarus
4th 93% 224 BitDefender
5th 92% 261 AVG
6th 91% 282 F-Secure
7th 90% 326 Sophos
8th 89% 363 Avast
9th 89% 367 Norman
10th 85% 478 ClamAV
11th 85% 493 Kaspersky
12th 84% 507 Microsoft
13th 84% 508 CAT-QuickHeal
14th 83% 547 VirusBuster
15th 83% 561 DrWeb
16th 81% 617 Fortinet
17th 80% 654 F-Prot
18th 80% 656 Symantec
19th 80% 661 Rising
20th 80% 663 eTrust-Vet
21st 75% 811 TheHacker
22nd 75% 820 McAfee
23rd 73% 880 Authentium
24th 73% 881 AhnLab-V3
25th 73% 890 VBA32
26th 73% 899 Panda
27th 71% 961 NOD27w
28th 53% 1559 TrendMicro
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:45:50
>>444
マジかよ!! 毎週更新できてるのに・・・

てなわけで、ずっとウイルスチェックしまくり・・・

avast、AntiVir、AVG、BitDefender、ClamWin、WindowsDefender
Spybot、SpywareBlaster、SuperAntiSpyware、a-squared
カスペルスキー オンラインスキャナ、シマンテック・セキュリティチェック
日本F-Secureオンラインスキャナ、Windows Live OneCare PC セーフティ
で検査した。。。 何も検出されなかった。 もう疲れた。。。

最新版の体験版を渡り歩くことにするわ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:47:00
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1218554835/
すみません。こちらでご相談していいものかわかりませんが、
不適切なことを書いてしまいました。大変困っています。
スレッドを落とすのをお手伝いしていただけませんか?

968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:51:29
オンラインスキャンをしたところ、感染数が900〜とかって出ました!
トレンドマイクロとシマンテックでやってみました。
ただいまパンダでやっています。
OSはVistaですが、フリーのアンチウイルスは入れてませんでした。
でも標準でDefenderってついているので、それで十分なのかと。
それにしても900以上って多すぎませんか?
何かのまちがいでは?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:26:23
感染と言ってもクッキーか専ブラの2chログじゃないの?
それならそれぐらいになる可能性もある
インターネットの一時ファイルを削除したりしてからもう一度スキャンしてみるといいよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:41:31
>>968
Windows Defenderはスパイウェア対策。
ウィルスが防げるというものではない。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 14:48:28
何に感染したのか書いてくれないとわからない場所も
上にもあるように2chのログに反応してるだけのような気がするが
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:53:42
>>968-971さん。
お返事ありがとうございました。
次いでAVG8でやってみました。
ほとんどが「ウイルスWin32/Parite」となっているのですが、ファイルパスを見ると特に問題のあるフォルダーとは思えません。
EPSONのプリンタドライバだったり、スレイプニールのインストールフォルダの中の.exeだったり。
そう言えば数日前に.srcのキンタマを踏んだような気も…
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:10:15
そりゃそのファイルがウイルスに感染してるんだべ。

http://www.google.co.jp/search?q=Win32%2FParite

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1915768.html
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:13:14
ありがとうございます。
URLを参考にレジストリーキーを削除し終わったところです。
これからスキャンを開始します。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 13:57:58
カスペはオンラインスキャン終えたらActivXを削除できるからいいね
他のはHijack Thisで削除しないと駄目だ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:29:48
トレンドマイクロのオンラインスキャンすると、↓

C:\Documents and Settings\***\Local Settings\Application Data\Trend Micro

が出来るけど。フォルダごと直に削除してもOKですか?アンインストーラーも見当たらないし。
ちなみに75MBもある。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:21:55
オンラインスキャンってシステムがロックしてるファイル見てくれないよな?
それでほんとに安心していいのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:57:33
ノートンインターネットセキュリティ2008使用で特に設定せず
カスペのオンラインスキャンをするとロックされている項目が結構出てくるのですが
ロックを外すにはどうしたらいいでしょうか?
またロックを外すと危険でしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 22:39:33
>>976
もう利用しないのならいいけど
また使うのなら残しとけ
次に使うとき 更新に時間かかるぞ

>>978
ロックされてる って言うのは
使用中 ってこと
動いてなければスキャンするけど
常時働いてるようなものは無理
977さんの言うとおり
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 00:17:39
オンラインスキャンだとsystem32フォルダとかかなりの数がスキャンから除外されるよな
マルウェアってそこに作られて起動時に自動実行されるものが多いからそれを調べられないのは致命的だ

オンラインスキャンは新規で入手した単一のファイルを実行前に調べるにはいいが、フルスキャンには向いてない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 09:18:32
ADWARE_MEMWATCHER
トレンドだけで検出されるんだけど
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:24:17
>>981
Malwarebytes' Anti-Malware
これ 使ってみたら
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 14:00:17
ポートチェックなどセキュリティスキャンするところシマンテック以外ないでしょうか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:44:38
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:16:38
ということは、感染してからオンラインスキャンしても遅いということだ
各ベンダーで駆除機能をもたせていないところは、感染してるなら「買ってね」ということかな

まあ、駆除したいならば試用版を使えばいいが

感染前ならマルウェアの元はシステムとかに置いて無いはずだから
スキャンすれば大体がHitするはず、システムなどファイル数も多いから除外されてるのだろうか

マルウェアにもよるが、除外されている場所以外からも発見出来る場合もあるかもしれない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:19:15
次スレたてろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:26:00
てめぇがたてろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 00:00:30
いえいえあなたこそどうぞ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 13:39:18
カスペ初期化DL遅すぎる
検索より遅いんじゃねw

>>984
thx(・∀・)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:39:18
そろそろ落ちそうw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:50:36
オンラインウイルススキャン
-日本語
カスペルスキー オンラインスキャナ
http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/
シマンテック・セキュリティチェック
http://security.symantec.com/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
トレンド フレックス セキュリティ : オンラインスキャン
http://trendflexsecurity.jp/free_security_tools/housecall_free_scan.php
日本F-Secureオンラインスキャナ
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation.html
マカフィーフリースキャン(My Document、windows、C:、のみチェック可能)
https://service.mcafeestore.jp/MCFS-MFS/MFS001-01.asp
ウイルスチェイサー for WEB (Dr.WEB)
http://www.viruschaser.jp/support_online.html
Panda Active Scan
http://www.pandasoftware.jp/activescan/index.html
Windows Live OneCare PC セーフティ
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
○Windows Vista 用 PC セーフティ ベータ版
http://onecare.live.com/site/ja-jp/center/whatsnew.htm
○CA Virus Scanner
http://www.ca.com/jp/securityadvisor/virusinfo/scan.aspx
○CA Spyware Scanner
http://www.ca.com/jp/securityadvisor/pestscan/
○@nifty ウイルス チェックサービス
http://www.nifty.com/security/vcheck/
○a-squared Web マルウェア スキャナ
http://www.emsisoft.jp/jp/software/ax/
オンライン スパイウェア検出 X-Cleaner
http://www.shareedge.com/spywareguide/txt_onlinescan.php
○aguse WEBウイルスチェック
http://www.aguse.jp/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:51:23
-英語
G DATA online filescanner(5Mまで)
http://www.antiviruslab.com/scan_upload.php?lang=gb
BitDefender Free Online Virus Scan
http://www.bitdefender.com/scan8/ie.html
Freedom Online Virus Check
http://www.freedom.net/viruscenter/onlineviruscheck.html
Scan your files with the best Russian anti-virus on-line!
http://old.antivir.ru/english/www_av/
○ESET Online Scanner
http://www.eset.com/onlinescan/
○HAURI LiveCall Service
http://www.haurijapan.com/support/online/livecall_service.html
○AhnLab MyV3 Online Virus Scan
http://global.ahnlab.com/global/products/myv3.html
○Smart PC Solutions Free Online Antivirus
http://www.smartpctools.com/free_online_antivirus/
Free online Trojan Scanner
http://www.trojanscan.com/
○Dr.Web WEBウイルスチェック
http://online.drweb.com/?url=1

VirusTotal
http://www.virustotal.com/
Online malware scan
http://virusscan.jotti.org/
Virus.Org
http://scanner.virus.org/
○VirusChief Online Virus Scan
http://www.viruschief.com/
○NoVirusThanks.org
http://scanner.novirusthanks.org/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:55:05
-中国語
KV2005 (ウイルスドクター)
http://online.jiangmin.com/checkonline.asp
金山毒霸 (キングソフトインターネットセキュリティ)
http://shadu.duba.net/
rising antivirus (ウイルスキラー)
http://online.rising.com.cn/ravonline/RavSoft/Rav.asp

過去スレ
Part.1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1031073684/
Part.2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1177784260/

------------ここまで------------------

○ついているとこは、スレ見て追加したとこ
ほとんど通りすがりなので、コレを土台にでもしてくれ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:31:25
995名無しさん@お腹いっぱい。