ZoneAlarm Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ZoneAlarm Part42
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1167663864/

【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonelabs.com/?lang=en
【ZoneAlarm各種体験版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=en
【ZoneAlarm無料版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en

【ZoneAlarm(日本語)】 http://www.zonelabs.com/?lang=ja
【ZoneAlarm各種体験版(日本語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?dc=12bms&lang=ja
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/

※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP0/SP1 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673
SP2 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883738
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

FAQ・関連リンク等は>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:49:40
【注意事項】
ウィルス対策ソフトや、Spyware,Trojanを含むプログラム自体についての話題はスレ違いです

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/

FW全般の話はこちらで
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1168395316/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:50:11
【フリー版のインストール手順 】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm日本語フリー版
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja
「ZoneAlarm を無料でダウンロード 」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm英語フリー版
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en
「Download FREE ZoneAlarm」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_en.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版 6.1xxxxx 以前
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:50:41
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも
→この機能が付いた5.0以降の英語版で、日本語環境のみでの不具合かも
 ※その後改善されていたが、6.5.737で再発したという書き込みもある

Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
→また、割り当てられるアドレスをゾーンにトラストで追加することでも解消する

Q3 起動時にしょっちゅうアップデートの画面[available]が表示されてしまいます
→アップデートの確認を[手動]
→バージョンアップの間隔は長くZoneAlarmを重たくする[自動]設定にする利点は少ない

Q4 警告のポップアップがうざい
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外す

Q5 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ZoneAlarmのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外す

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:51:13
Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す

Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

Q9 ShieldsUPのポートスキャンで全ポートをStealthにするには
→インターネット側のセキュリティーレベルが「高」になってるか確認する
→ルーター使用しとったらZoneAlarmの設定じゃなくルーターの設定による結果が出る

Q10 タスクが点滅するのは何故?(旧バージョン)
→ZoneAlarmがブロックしたため

Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)

Q12 TCP Flags: Sって何?
→TCPFlags
There are six TCP flags. They are:
URG - urgent pointer is valid
ACK - acknowledge data received (set in all packets but first)
PSH - push data to app
RST - reset connection (hard close)
SYN - connection request (& returned by server w/ ack to accept)
FIN - end connection (normal close)
The flag as noted in the log file is the first letter of the flag abbreviation. Therefore, "AP" means ACK plus PSH, "S" means SYN
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:51:44
Q13 Windowsの自動更新ができないんだけど・・・
→プログラムコントロールのsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)をアクセス・サーバ両方とも許可にする
 自動更新の設定をしていない(Updateサイトから更新している)場合はサーバの許可は不要

Q14 ZoneAlarmをインストールしたらブルースクリーンになる
→ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5546.html
Windows XP SP2用のKB916595 (KB887742の上位パッチ)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=39bf8d62-ca70-4e85-bd7b-5566599e1926&DisplayLang=ja

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す

Q16 このアプリのプログラムコントロール設定は?
(Windows 2000)
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
・Services and Controller app (services.exe)
○ ○ × ×
・LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
× × × ×
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
× × × ×
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)

Q17 このプロセスは何ですか?
ttp://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/s2.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:10:46
6ゲット
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:12:04
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:13:11
              ,. -‐ ニニニ ‐ 、
          /   '´    ニ=-`丶、
       , '        '´   ,ァ 7==、
        /  /         /,. イ=、ヽ
      /  /  /       / / /ヽヽヽヽヽ
     j| //  /   /  ////  i. l lヽ ll
     || / /l   /  //ィ,∠__    | l |i|ハiト、   >>1 乙です
     |l /l r'|  /  //lィ存ミ、 `   ,!l|j/|| j l l
     j/ l ト、! /  // |` ゞ=′   r;テ/ /7/!|
      / /j  | | {| 〈 l |       〈` 7 /// /iイ,.、
    // j/  lノ| i i|  l ! |      ´ /i///<ニゝゝー、
    j./'´  //| lヽヽ ヽ ト、  `´,.イf/ニ'`フ     ヽ、
  /'  / ∠_ヽ\ヽヽヽ ヽテf=7// /_,.っ''"    丶
  / / / -─‐ヽ `ヽゝ、\j7/    '´,. - 'フ  ●   |
 i| /l // r イ¬ニヽ= 、 二ヽ /      , '´   ,.     、
 lj /// l /   }\\r \y/      /     {   l  )
  Vi./ / |   i、 \ヽヽ |l    ,.-<       ー‐'フ''´
  ヽji    |    \ \ー/   ∧ \ ヽ、 ____ ,.イ
  |l |    l   、ヽヽゝ-r‐、.  ト、.\ \ヽy ̄トr7-/
  /jハ    l    \ rj / /7 T7、 ヽ \丶ヽi // /ス
 /ハ     ヽ     Yく  l/ 〈 |ハヽ iト、ヽiト、'〈 / r'´
    ヽ       ┌='   j   ∧ |イ j| j ト、ヽ-<
     〉_ __ r 、  |         7/l ト、/j  | \Y
      ー--<<_,.-'       r'  \ヾー

10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 03:20:38

     Å
   ヽ('A`)ノ、スーパーちんぽマン10参上!!
    / ( ) \
    んヘヽヽ〜'
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:34:35
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:45:41
>>1乙。フリーのインストール手順、日本語版違うけどな。

で、日本語版はどのVer.がオススメなん?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:47:23
PART44じゃねえのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 04:53:10
誰か1人くらい今まで出たファイルを全保存してるだろうから
どれか1つとはいわずまとめてアップしてくれる勇者募集中
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 05:40:02
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 05:52:59
吉祥アップローダー 5G
http://kissho.xii.jp/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 06:35:36
日本語安定版
日本語版の旧Ver(6.1.744.001)が欲しい人へ
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_61_744_001_jp.exe
他のバージョンを欲しい場合は、
「zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe」の名称を欲しいVerのファイル名に書き換えれば大抵存在している。

英語版同様、置き場がいくつかあるのだが最新版のアドレスを利用すれば基本的におk。
(例によってハッシュ値は異なるけども)


日本語バグ無し最新
ZoneAlarm 65.737.000
ttp://www.altech-ads.com/product/10001049.htm
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:40:15
972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:54:24
英語版は zaSuiteSetup_61_744_001_en

日本語版は zlsSetup_65_737_000_jp


が安定してるね。
ルーター噛ましてるならゾネぐらいで良い鴨。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:47:30
>>12-13
アッー!
正直スマンかったorz
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:51:07
>>19
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:07:19
まー気にスンナ派
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:12:12
日本語版zlsSetup_70_337_000_jp.exe
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:34:25
正式版キタね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:42:34
人柱してきます
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:05:13
こんにちわ
タスクバーから消してタスクトレイに格納することはできますか?(Ver:6.1.744.001)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:05:43
アンチウイルス試したけどスキャンで何MB以上の圧縮ファイルは検査しないってのがあるのはいいね
あと除外欄もあるけど詳細設定ボタンが暗いままで押せない あるならそのうちできるだろうけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:18:08
ZoneAlarm Pro のバージョン:7.0.337.000
TrueVector のバージョン: 7.0.337.000
ドライバのバージョン: 7.0.337.000
アンチスパイウェア エンジン バージョン:5.0.162.0
アンチスパイウェア署名の DAT ファイル バージョン:01.200703.1195

問題なし
XPhome
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:21:59
Free版の人柱よろしく
29天ぷら:2007/03/20(火) 13:56:51
7.0(ISS、Free版)のインストール後、エクスプローラのコンテキストメニューに追加される
クリックもできない項目(ZA AntiVirus関連)がうざいと思う奴は

HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt

を削除すれば消える。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:17:24
× 7.0(ISS、Free)版
○ 7.0 Free版
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 14:27:49
44で検索してなかったと思ったら43で立ってたのか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:25:02
>>26
スキャン中の文字化けは改善されてる?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:34:51
ここは43で再利用

次スレ立てるときは44で
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 15:35:26
>>33
訂正

ここは44で再利用

次スレ立てるときは45で


35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:05:16
次スレ候補検索にひっかかればもんだいない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:08:02
スレ番間違えてのスレ立ては荒らし行為と同じ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:16:59
それはない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:48:35
>>1

>29
>34
オレは通りがかってスレ立てするときは
20以上で1にアンカー付いてない話はすっ飛ばす
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:13:00
フリーのver7凄すぎ。
リークテストしたらS,T社より成績いい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:23:56
軽くていいね これ

INS2004とは大違い
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:25:02
スレ番など、どうでもいい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:26:17
ちがった NIS2004
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:43:35
7にしたけど、メイン画面がOSのスキン適用されず
クラシックスタイルのスキンになってしまう。ヘルプも同じ。
なんでだろう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:24:54
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも

7.0 でこの通にりなった、開いたソフト片っ端から登録されてく

45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:28:33
文字化け直ってますか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 20:56:12
某有料ソフトの期限が迫り、この際フリーに乗換えだと
いろいろ見てまわっているうちにFWはこれと決めたのですが
微妙な時期に巡り会ったようですね。
大きくバージョンアップしたのですか、本体のサイズも
倍ほどに違いますもんね。
しかし、調べるほどに常人使用ではフリーで不都合ない世の中ですね。
ああ、某有料ソフトも変に価格体系を代えなかったから、ダラダラと
使い続けたであろう私を目覚ませてしまって損しましたよ。
ということでお仲間に入れてもらうことになりました。
よろしくお願いいたします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:10:47
もっと人柱募集!
漏れは去年6月位に地雷踏んだのでヤダ。
でももう落としてある。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:12:03
>>43
おれ前からそう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:15:25
>>46
過去の安定版を入れときゃいいよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:16:32
7.0.337.000の不具合報告が特にないな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:29:07
7.0.337.000日本語版特攻したけど不具合無さそう
前のバージョンであったIRC遮断問題も解決しているようだし
5247:2007/03/20(火) 21:52:32
入れてみたけど大丈夫だな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:57:17
サイズが旧版6.5の3倍位あるのですが・・・ ('A`)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:01:01
70_334_000enを最近入れてみたが別に問題はなさそう
正式に出た日本語版なんだから平気では?

特定環境で不具合が発生する可能性は昔からあることで
結局はちょっと様子見てから入れてみないと分からないし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:03:30
61 737 000 11,335kb
744 001 11,205
65 731 000 13,934
737 000 13,943

70 337 000 40,887kb
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:04:27
醜い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:05:18
だな
5846:2007/03/20(火) 22:16:38
>>49
そうします、日本語版ZoneAlarm 65.737.000で
良さそうなので、使い慣れた皆さんの動向を拝見しつつ
最新版にトライします。ありがとう
サブ機だからとAvira+XPのFWで済ませてきたのも
これを機に導入します。
5943:2007/03/20(火) 22:28:47
>>48
タスクトレイのアイコン右クリ→シャットダウン→スタートメニュー経由でZA再起動
これで一応直ったよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:03:12
俺、英語版使ってるんだけど、自動でアップにしてあるんだけど、6.5.737
何で7.0.337にならないんでしょう?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:22:16
(((( ;゚Д゚)))
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:31:44
>>60
ウイルスバスターやノートンが2006から2007にオートアップデートで変わりますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:34:42
XPがVistaに
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:35:26
2006と2007は別製品
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:37:22
人柱って仮想OSでやったんじゃ意味ないかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:49:06
無いことも無い
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:29:16
日本語6.1.744.001だったけど、そろそろ日本語65.737.000にverupするか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:01:46
>>59
PC再起動で元に戻るね;
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:54:15
>>65
そんなことないよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:09:17
ていうかみんな躊躇いもなくメインPCに入れてるのか?
vmware上でやるとかバックアップイメージ取るとかセカンドPCでやるとかしてるんじゃないのか
俺は6月ごろのアレでえらい目にあった
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:16:30
>>62
今まで、更新のお知らせが自動で来て、それをクリックするだけでバージョンアップ
できてたぞ。今は、Check for Update しても一瞬何か出て、すぐ消える。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:49:34
ダメダメ君になってきてるな
アウポの次バージョンが期待できそうなので、
出たらそっちに移行するかも
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:24:04
正解かも
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:12:50
>>72
> アウポの次バージョンが期待できそうなので、

ちょっとお兄さん、詳しく教えてちょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:34:22
7.0.337.000はでかいだけのダメな子なん?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:56:11
ジャングル版Pro利用者なんだけど7.0にバージョン変えても
キーは流用出来ると考えて良いんかな?
ジャングルのHPにナニも書かれてねえよ('A`)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:40:35
使用許諾契約書までいくんだが次からエラーが出てインストールできない
なんでなんでだろう?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:12:09
俺もそれ以前なった。
大変だったよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:54:05
>>78
インストールできたんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:04:29
Fee版65_737_000→70_337_000にバージョンアップするときは、
アンインスコ→インスコしたほうがいいの?
それとも上書きで桶?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:09:16
>>79
セーフモードからレジストリ綺麗にするわで色々と大変だった
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:10:50
やっぱ最新版もダメダメだ
今までの全バージョンセットまだー?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:21:43
>>82
どこがダメなの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:21:44
>>80
インストール時に前の設定を残したければ上書きインストール汁!ってご親切にも表示してくれるから
それでいいのでは。
漏れの環境ではそれで今のところ何も問題ナッシング
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:25:02
a=Zの特徴

意味不明な日本語をよく使う
自作自演で10レス以上使う
クラックを自分のロダにあげて通報された腹いせにウイルスを仕込む
セキュ版で複数のコテを使って自作自演(バレバレで誰も相手にしない)
セキュ版でのAA荒らし、ウイルス検体をやたら貼る、自作自演、煽りなど
他版でもAA荒らしや自作自演
ブラクラやウイルスを貼りまくる
信者を装った工作など

a=zを見掛けたら、皆さん放置でお願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:27:19
それアプリスレの基地外粘着
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 11:30:00
>>83
例の登録されまくり
つーか基本的に重くなる一方で機能が改善されてる気がしない><
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:34:59
serials.wsの尻、日本語版に通ったか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:44:48
>>81
詳しいやり方を教えてもらえないでしょうか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:57:04
ZA proのスパイウェアスキャンが異常に重いんだけど仕様?
スキャン終わった後にヒットした項目のステータスを見ようと選択するだけでも
かなり時間かかるんだけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:06:29
うん、結構重いよ
他にソフト起動してたりするとさらにもっさりに
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:15:31
そうなのか、サンクス。
スキャン中が多少重いのはしょうがないけど
終わった後の結果表示でも重いってのはちょっとな
なんとかしてほしい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:25:59
いまだに6.1.744.001だけどまずいかな?
久しぶりに覘いたがその後日本語版で安定したのって出たのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:56:20
スキャン重い?何ともないよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:58:10
65_737_000
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:33:45
Pro入れるとnyが起動できないからな…
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:39:25
出来るよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:01:10
nyは設定いじれば動くけどshareは起動しても通信が止まるな
SPIのセッション数切られてるっぽい
昔のバージョンは…その頃shareがなかったから分からんw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:38:43
proの6.5.737.000使ってるけど、nyもshareも問題ないよ
7.0はshare使えないんなら困る
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:39:26
出来るよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:43:35
なんだ使えるのか
環境の問題かな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:24:03
何このダウソ厨の巣窟
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:41:33
ロゴ変わった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:49:06
今更すぎ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:52:15
そうでもないか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:57:25
またカッコイイとか悪いとか始まるのか
もう十分だから、脳内で済ませてくれ、な
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:58:36
そうでもなくもないか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:07:40
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
         ̄
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:52:29
このすっぱいうぇあ
更新しないけど大丈夫なのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:05:35
こりゃ〜すっぱいしたなぁ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:25:47
≧∇≦ブハハハハハ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:50:48
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:53:47
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:56:03
くだらね

ということで仕切り直し
----------------------------------------------------------------------------
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:57:38
>>43
同じです。前からですけどね。
なんとかならないかなぁ・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:10:28
バージョン上がって新しくなればいいってものじゃないところがもどかしい
しかも最良がどれかも所詮素人の俺には見当がつかない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:55:31
人の環境にもよるんだろうが
最近のバージョンで言えばフリーよりプロ版が絶対
フリー版は片手落ちと言っていいくらいの差がある
だから無料なんだけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 07:16:32
ZAproのアンチスパイは、アンチウィルスソフトがトロイとかに対応されてなかった時に
サイトをブロックしてくれるので助かった事がなんどかある。縁の下の力持ち
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:49:52
危なそうなユダヤ関連サイトは、トロイに関係なくブロックされるけどな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:02:19
実はおいらも、1回すごく助かったことがある
割れexeを実行したら
Dos窓が一瞬開いて、そのexeファイルが消えてなくなった
トロイ感染したんだけれどその時は気付かなかった
でも、アンチスパイが外向きの通信をブロックして
その実行ファイル名を教えてくれたんで感染がわかった
ismon.exeだった
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:29:46
Pro7.0入れてみた。
特に問題なし、あと上に書かれているジャングル版利用している
人はそのままキー流用出来る。
俺は本家での更新手数料が高いんでジャングルの優待版買って
更新したよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 09:59:33
7.0最新インストール報告
・6.1.737をアンインストト→最新7.0インストール
→登録情報は引き継がれており、入れ直しは無かった

・6.5などにあった通信速度の減退
→今のところ前の安定バージョンと変わらない。Gyao等の
スピードテストの結果も前と変わらず

・気づいた点
→PCの再起動、終了時に一瞬だけ「プログラムを終了しています」
の画面が出る

→プログラムが登録されまくるのは変わらず(ウィルス監視などを止めても
変わらない)

→「ファイヤーウォール」項目の「ゾーン」で前はインターネットとトラストが
自動的に登録されていたが、7.0ではインターネットのみ(問題は無さそう)

→タスクで見ると6.1に比べると確かに使用率が増えてる(当方ではほぼ倍の数値)

他に何か気づいたら報告しますが、地雷撤去と見ていいかも…。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:42:22
>>122
>PCの再起動、終了時に一瞬だけ「プログラムを終了しています」
>の画面が出る
これは前バージョンの頃から出るよ。
処理速度の速いPCだと一瞬だから気付かないだけ。
俺のオンボロPCだと一字一句読みとれるぜ!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:46:47
> 終了時に一瞬だけ「プログラムを終了しています」
> の画面が出る
こちらは出ない

> 7.0ではインターネットのみ(問題は無さそう)
こちらはインターネットとトラストの両方共ちゃんと登録されてる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:03:01
XP スタートの右クリのZoneAlarmのクリックできないやつ消し方頼む!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:05:31
右クリックメニューの「ZoneAlarm Anti-virusによるスキャン」という項目を消したいのですがどうすればいいのでしょうか?
直接レジストリをいじらないといけないと思うのですが、それらしいのが見つかりませんでした。
ご存じの方、ご教授お願いします。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:22:07
731 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/14(水) 20:35:09
ZoneAlarm 7.0.334 日本語版
http://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_70_334_000_jp.exe

7.0 のインストール後、エクスプローラのコンテキストメニューに追加される
クリックもできない項目がうざいと思う奴は

HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt

を削除すれば消える。

これか?
違うならシラネ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:22:13
邪魔な右クリックメニューを削除するフリーソフト「ShellExView」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070309_shellexview/
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:33:50
>>127
>>128
無事解決することができました。
ありがとうございました。
130125:2007/03/22(木) 11:52:20
>>128

スタートの右クリ出来ないやつ解決

131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:02:54
>>127←このレジストリキーはファイル右クリのコンテキストメニューについてだけ。
フォルダ右クリの場合は↓
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt


次回テンプレに入れてもいいのでは?
---------------------------------------------------------------------------
エクスプローラのコンテキストメニューに追加されたZA関連項目を削除するには、
1.次のレジストリキーを削除する。
 ファイル右クリックの場合
  HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt
 フォルダ右クリックの場合
  HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt
2.他のソフトを利用する。
 例:「ShellExView」
  http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070309_shellexview/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:04:41
ZoneAlarmにとって変わる初心者用のFW出てこないかな〜。
最近のUpdate、駄目駄目になってきるからなぁ・・・。
133131:2007/03/22(木) 12:08:54
1と2の2つやらないといけないと勘違いされそうだから、
1文を追加したほうがいいかもしれない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・を削除するには、
次の2通りの方法がある。            ←
1.・・・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:34:27
「いずれはjeticoあたりを使えるようになろう、それまではつなぎにZoneAlarmを・・・」
と思っていたのだが、
だんだん「このままでいいか」と思い始めてきている。いかん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 12:47:26
Jeticoのポートの数字をいじれはいじるだけセキュリティが堅くなる
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:11:31
>>132
comodo
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:41:43
ZoneAlarm試しに入れてみたんだけど
zlclient.exeとvsmon.exeが30Mくらいメモリくっちゃってるんだけどこんなもの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:50:10
>>137
2つ合わせて30近く食ってるね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:52:17
6.5に比べ7.0は重くなってる?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:53:48
>>137
バージョンはいくつ?
俺は70_337_000で合わせて50M程
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:57:10
70_337_000
zlclient.exe 8280KB
vsmon.exe 21576KB


>>140
それ、でかすぎ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:10:07
すいません
70_337_000で
zlclient.exe 31520KB
vsmon.exe 41780KBです
また増えてる…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:11:46
65_737_000
zlclient.exe 6720KB
vsmon.exe 19100KB
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:16:09
65_737_000
zlclient.exe 3768KB
vsmon.exe 21276KB
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:19:26
70337000

zlclient.exe 3236KB
vsmon.exe 22168KB
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:24:09
>>142
マジで?3512じゃなくて?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:25:12
って俺が打ち間違えてどうする
それにしても多すぎ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:33:41
zlclient.exeを再起動してみたんですけどそれでも20Mくらい使ってます
今作業が終わったらPCごと再起動してみます
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:53:43
今再起動しました
zlclient.exe 12985KB
vsmon.exe 24597KB
ですね

メモリ食われてるのが体感できるくらい数字取られちゃうと嫌だなあ
何が原因なんだろう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:59:16
メモリ使用量あまり上下しないけどな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 17:33:15
これ7からカスペエンジンになったってマジなの?
カスペで検出できるウィルスがZASS7じゃ無反応だぜ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:17:22
6.5より4Mほどメモリ食ってるが体感的には何も変わらん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:53:55
6.1から7.0に変えたら仮想ディスクのパスが変わってしまいます。
6.1から6.5の時もそうだったんですが、その時は地雷だからといわれましたが
今回も地雷でしょうか?

アルコールを使っていますがデーモンでもダメでした。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:04:33
うーん…飯食って席を外していたのですが
zlclient.exe 26511KB
vsmon.exe 38062KB
まで増えてます
Janeのスレタブを開きっぱなしにしてたくらいのはずなんですけど…何か相性が悪いのかな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:05:59
>>153
ああ、今気づきました
うちもそうです
70_337_000でドライブレターが最前に詰められてますね
Alcohol 120%です
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:13:45
やっぱ地雷か・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:15:15
もうお前らは来るな
よそに行って他のを使っててくれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:15:17
6.1以降は地雷と脳内変換しています
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:16:15
スレに活気が戻ってきたな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:25:51
おとなしくそうします
6.1なら大丈夫なのかもしれませんが手持ちがないもので
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:34:56
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:40:31
zl_45_605_0最強伝説(@w荒
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:50:51
>>162
油豚死ね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:10:54
>>154
4時間起動させててもほとんど変わらんぞ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:23:35
>>161
たびたびすいません
でもソフト自体の相性が悪いのかなと
別のソフトも調べてみる次第です
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:37:30
>>165
6.1.744.001は新しく試してみる価値あると思うよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:42:47
アイコンも違うしな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:03:35
>>153-154
俺もなった。原因がどのソフトなのか結局分からず、systemのプリフェッチ切ることで解決した。
ぞねが悪いのかは現在も不明。まあ試してみれば?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:31:52
>>168
出来た。
アプリの方だけ切ったんだけど想像以上に遅くなる。

パスなんか気にしない人はたいした問題じゃないんだろうけど
気になる人はかなり気になる問題なんで、素直に6.1に戻す事にする。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:40:30
そうか。俺はsystemだけ切ってるな。appは問題なし。
OSが立ち上がる時さえ我慢すれば別に不満はない。
しかし、system or appのプリフェッチのどちらかを切ればいいのか?
よくわからん。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:57:56
>>170
ゴメン勘違いしてた。

1にしてあるから、アプリのプリフェだけ有効になってるって事だから
システムが切れてるんだね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:14:08
ZoneAlarm 7.0.334 日本語版入れてみた
最後の質問のところでフリーズしたので強制終了させた
インスコ自体はできてる

XPHome sp2
avast
spybot sd
Ad-AwareSE
SpywareBlasterという環境でつ

同様の症状のある人 ノ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:17:50
新スレ乙
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:20:07
>>172
7.0.337じゃないの?どうして334を?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:28:36
あぅ俺も7.0.334 だ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:46:23
はいはい、明日も会社(ガッコ)でしょ、早く寝なさい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:09:31
7.0.337いれますた
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:11:59
6.1.744.001入れてみました
zlclient.exeが12MB位なのですが
vsmon.exeが50MB、下手すると60MB超える羽目に…(嘆息
メモリの残りが数字的に見て明らかに減っているのが分かるくらいなので
今回は自分には縁がなかったと思ってあきらめます
179143:2007/03/23(金) 02:06:47
61_744_001にしたら
zlclient.exe 4604KB
vsmon.exe 8852KB
になった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:21:22
それだけ付加機能が動いていないということですよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:27:24
>>178
うそはいけないよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 06:34:20
英語版も7.0.337出たね
日本語版はメジャーバージョンアップに飛びつく事無くバグフィックス版を待った
堅実な選択であったと思う
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 07:48:28
   ∧∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 09:11:24
OS立ち上げたら、なにやら変な窓が自動的に開くようになった
なんじゃこれ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:52:22
変な窓だけじゃ分からん。
SSでもうp汁。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:20:09
通信許可求めてくる奴のことじゃなかろうか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:25:53
だとしたら>>184は物凄く馬鹿だな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:39:03
日本語7.0.337proは不具合なさげ?
移行しても大丈夫かな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:30:30
答えは次号の週刊ベースボールで発表
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:33:47
えっ週間プロレスって聞いたけど?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:46:06
65.737.000を入れて何もいじってないのにネットに繋がりません
どこか設定しないとダメですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:47:05
>>191
10分待て
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 14:56:33
待ったよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:10:46
つながったろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:28:23
65.737.000にして、一日経たずにTruevectorエラーで落ちた。
一度も落ちた事が無い、6.1.744.001に戻すか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:32:48
以上、僕のZA日記でした
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:33:42
(´・ω・) カワイソス
こちら70_337_000で無問題
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:35:27
>>191 マジレスすると>>4のQ2
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:07:43
上の書きこみにもあったけど
OSがXPなのにZAの設定画面がクラシックってどういうこと?
機能には満足なんだけど、なんだかねぇ・・・慣れるかなぁ・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:12:33
確かにVerが7.0台になってからはTrueなんちゃらで落ちることはなくなった。
そのかわり、何か使用メモリ量が増えた気がするがきっと気のせいだろう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:52:45
メモリ占有量倍に増えたのに気のせいは無いんジャマイカ?w
202145:2007/03/23(金) 23:50:51
zlclient.exe 3384
vsmon.exe 9520

昨日からPC付けっぱなしにしてるんだが…
VSMONEがありえないぐらい減ってる件について
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:54:44
最新版であまりにもポップアップがうるさいのでコンポーネントコントロールを無効にしてしまったんだけど
やっぱりこれじゃZoneAlarmとして設定手落ちかな?
何かにつけポップアップされるのでうっとうしい…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:57:01
僕は
zlclient.exe 12144KB
vsmon.exe  50608KB

多すぎるように感じる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:15:58
報告うぜえよ
低脳がマネすっからやめろや
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:24:05
カッコイイ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:38:35
最新版のProを入れるとnyへのアクセスが拒否される…
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:39:03
あっそ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:41:24
70_337_000 pro日本語入れた。
今んとこ異常なし。
でもアンチウィルスモニタリングでカスペ6を認知しないのは何故?
ZAISSのアンチウィルスエンジンはカスペなのに・・・・・・・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:45:30
どっちにしろ要らない機能だと思ってる
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:34:04
70_337_000 proでスパイウェアの自動更新が一時間に一回っていうのは変えられないのかな?

ちなみに当方は小生女子です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:23:41
ちなみに俺は小学生女子です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:01:35
あ、オレも女児な。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:01:00
眼鏡っ子女子中学生の俺様が来ましたよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:09:42
COMODOに浮気してたんだけど、新型が出たと聞いて戻って来ますた。

7.0.337Free いいじゃんこれ! やっぱZoneだよね〜 
セキュリティー組むためにパソコンやってるわけじゃないんだから
シンプルなのがベストでおまそ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:19:11
Zone導入したら通信速度が25Mbps→20Mbpsに下がったんだけど、みんなもそんなもん?
それともたまたま重い時間帯に速度チェックしただけなのかなぁ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:35:12
comodoは何か動作が変なんだよな。許可してるはずの通信を求めてきたり。
むかついたから、俺もぞねに帰ってきた。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:46:43
【慰安婦問題】 安倍総理、強制動員なかったというが、日帝はすべての未婚女性を連れて行った[03/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174708570/
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:16:01
Anti-SpywareとProって、ファイアウォール自体の機能には差がないの?
比較表を見ても、差がないように見える

差がないなら、余計な機能がついていないAnti-Spywareを買おうと思ってるんだけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:43:09
ただいま
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:15:40
いってらっしゃい
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:32:40
いただきます
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:38:41
愛してるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:43:58
腹ん中がパンパンだぜ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:05:29
中出しされてパンパンよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:52:58
ウイルス対策ソフトは効果なし
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174718739/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:01:03
なんか2000回以上ブロックしてるんだけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:05:30
みなさんはネカマでつか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:16:13
70_337_000問題ない?
VMの仮想XPproSP2にインストールするとブルースクリーンになる。
俺だけかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:10:59
7.0373はVista対応?Vista専用のEXEダウンロードしないといけない?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:16:05
つっこみたくなるレスだな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:20:00
6.5.737で>>4のプログラムコントロールに関係ないソフトが登録されまくる
という状況なのですが、モニタリングをオフにして再起動しても収まりませんでした
どうにかこれを回避する方法はないでしょうか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:38:40
OSのクリーンインストール後の話なら知らないけど
C:\Windows\Internet Logsの中にあるファイルを見てみたら?

BACKUP.RDB
IAMDB.RDB
---.ldb
tvDebug.log
WindowsXP SP2を1週間ほど前にインストールして
上2つは約1,300KB、tvDebug.logは約1,700KBになってる

以前にセーフモードでざっくりと全部消してみたら調子良かった
やるなら当然自己責任で
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:46:48
>>232
発生してからだと、どうあがいてもダメなのかも
クリーンインスコして、モニタリングと自動アップデートを即効オフしてはどうかな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:29:17
>>234
やってみたのですが駄目でした。二つともオフにして再起動してみたら
なぜかモニタリングの方だけオンになってたのが原因かも

いい機会なので7.0.337に変更して、直後設定をオフにして見たところ
治まりました、バージョンアップのおかげなのかもしれませんが。
ありがとうございました。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:02:03
KAVと一緒に使ってる人いる?
zoneproの方の設定はチェックだけでいい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:40:47
KIS購入したFWはインスコせずにZAPro使ってる。
オフにしている機能はメール保護のインアウトだけだな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:53:24
>>237
どうも
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:04:29
ZASUITEでIRCに繋げなくなるのはどうしたらいいんでしょうか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:57:26
っz
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:39:48
リカバリしたんでつい色気が出て7.0.337にした
6.1.744より起動が15秒も遅くなったorz
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:08:33
Generic Host Process for win32 servicesのプログラムコントロールが
下記のようになっているのですが、一番右も「許可」にしたほうがいいんでしょうか?

? ? ? ×
243242:2007/03/25(日) 20:10:32
すみません訂正
V V V ×

V=チェックマークです
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:13:46
全部許可にしてるな俺は
気になるなら「?」のお問い合わせにしておけばいいじゃない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:44:39
6.1.744の時はV V V ×で
7.0.337にうpしたらV V V Vになったお
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 22:00:24
>>242
>>6←ここのQ16見てみ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:43:02
pro7.0.337使ってる人に聞きたいんだけど
アンチスパイウェアの一時間毎の自動更新って我慢して使ってる?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:48:18
一時間毎に自動更新するもんなの?1日1回しか自動更新ないけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:47:11
前回のアップデート2007/03/26 午前 12:00

次は01:00ぴったりに来る
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:49:22
ZASSのアンチウイルスはキッカリ1時間毎だったけどな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:14:18
やはりガマン
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:23:58
今、6.5.737を使ってるんですが、最新版にする必要あるのでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:25:21
その答えは風に吹かれている
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:29:40
答えは君の中にある
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:13:31
>>252
最新版にするくらいなら6.1に戻した方が良いな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:23:27
なんかすごいブロックしてるけど
こんなに来るもん?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:27:43
nyつこうた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:01:37
今は起動してない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:56:27
>>256
ルータ使ってないならPingは凄い数来るよ。
Pingなんて攻撃とは言わないけどね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:00:39
>>255
最新にすると機能が良くなくなるというのは健全じゃないよな
6.1.744で
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:14:05
>>259
光電話付属の奴使ってます
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:14:11
>>261
CTU通して攻撃してくるって、、
お前はスーパーハカーに狙われているっ!!
 
マジレスしたらそれってバックドア開いてんじゃネーの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:41:01
レベル中で5分ごとにきてるみたい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:45:32
ぎゃあああああああああポート番号見たら
洒落のポートだった
洒落起動してなくても通信するもの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:14:02
7.0.337使用

youtube等で動画見てると、タスクが点滅しまくるんです。
CPUに負荷が掛かりまくるんです。

諦めるか切るしかないのデスカ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:19:46
267265:2007/03/26(月) 17:24:44
>> 266

そうですか。アリガトウゴザイマス。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:50:53
最新版を使ってるけどオレハ普通に見れるな>YOUTUBE
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:58:17
>>262
クロエになら何されてもいい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:23:23
pro使用なんだけど
プログラムコントロール低にしても平気?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:37:11
豪気
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:44:31
7いい!いい!すげーいい!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 05:44:19
女子中学生の俺様が来ましたよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:13:20
フリー版使っているけど、ライセンスの終了ってのが突然出たけど、どういう事。
使用期限とかあったの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:39:50
フリーと見せかけて有償ばんつかってんじゃね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:19:31
いんにゃ。やっぱりフリー版。
再起動してのやっぱり出るから
せっかくだから、プロ版試用にした。
でも、何かフリーに比べてめんどいな。
アバストともコンフリクトするって。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:50:01
これはxpのFWは無効になってるの?
それとも自分で無効設定するの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:50:50
XPなら自動で無効にされる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:52:07
ありがとう
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:59:47
本当にありがとうございました
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:02:31
どういたしまして
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:14:35
セキュリティセンター自体も無効にしとけよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:15:57
わかりました
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:48:20
ny使ってるので、インターネットゾーンもトラストゾーンも「中」にしてます。
まったく攻撃されてない(ブロックされてない?)んですが、このまま使っていても大丈夫ですかね?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:49:49
nyのポート開いてんだから意味ねえだろ。
豚に真珠とはまさにこの事。
PC窓から投げ捨ててろよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:52:54
>>284
ざ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜るッwwwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:54:08
そうなんですか?じゃあ怖いです><;
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:57:58
>>284
特定した
これより特攻をかける
靖国で会おう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:58:14
nyの一番怖いのは個人情報の漏洩(マルウエア)なんだけどな。
破壊行為をするヤツは別として単に個人情報をnyに流すヤツは
定義ファイルが対応してなければアンチウイルスソフトでもFWでも
ブロック出来ねえよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:02:16
本当に勉強になりました
また来ますので今度もいろいろと教えてください
ではでは
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:11:09
次の質問どうぞ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:13:07
人は何のために生きているのですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:15:43
それを見つける為です
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:23:04
P2PはこのスレではNGだった筈。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:29:59
すみますんでした
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:31:39
気にするなよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:32:30
毎度お手数お掛けします
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:44:05
もうこんな所に来るんじゃないぞ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:49:56
シャバの空気はうめぇぜ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:56:45
>>282
なぜ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:07:22
>>293
蓋し、名言?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:57:55
Vista 64bit版出たら教えてね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:14:21
「蓋し」は、
一度でいいから
日常会話に自然に織り交ぜてみたいものだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:50:46
nyを使う場合個別にポート空けなきゃならないんですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:52:20
(・∀・)カエレ!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:13:30
P2Pソフトはこの板の敵だ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:16:01
keygen必須だお( ^ω^)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:36:29
(・∀・)カエレ!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:59:16
安定してると噂の6.1.744.001をインスコしたんだけど

「ZoneAlarmを設定してます」 のところでフリーズしちゃった・・・
強制終了させたけど、大丈夫かな? 一応ZAは普通に立ち上がったけど・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:07:48
つリークテスト
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:38:20
サービスにZoneAlarmっぽいものが登録されてないけど、ZAってどういう形で動作してるの?
ログオフ状態でもちゃんと守ってくれてる・・・のかな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:56:29
超安定の6.5373から7.00373へ移行で超安定
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:13:01
>>312
俺も
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:26:14
>>312
7.0.337.000じゃねぇの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:29:42
>>312
6.5.737.000じゃねぇの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:30:08
そうともいう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:35:39
しんちゃん早く寝なさい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:04:54
>>300
ズバリ役に立ってないから!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:05:57
>>318
         ヽ(・ω・)/   ズコー
        \(.\ ノ
      、ハ,,、  ̄
       ̄´´
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:22:00
まあ、無駄なサービスの停止は基本だよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:24:59
どのサービス切ればいいのか教えてくらはい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:26:22
不要なサービス
でググるとたくさん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:29:24
>>322
ホントだ
ありがとす
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:37:59
>>323
いえいえどういたしまして
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:37:13
おすすめ!停止すべき不要なサービス

TrueVector Internet Monitor
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:53:19
そろそろVista対応版でた?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:57:02
今出ました
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:22:24
↑ 蕎麦屋
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:25:43
ピザ屋ですよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:02:02
ピザ屋に催促の電話する奴なんかいるの?
遅れてきて割引になった方がいいだろ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 12:25:38
うどん屋の釜でしょ

ゆ ばっかり

て、関西しか通じんかもw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:35:05
608 : 美容師見習い(アラバマ州):2007/03/27(火) 11:35:20 ID:6O4+FsTv0
名無しさん@七周年:2007/02/06(火) 02:49:49 ID:olIR6ZNq0
公安が外国人記者の前で日本の裏社会を説明している貴重な映像。
内容があまりにも凄すぎます。できれば、いろんな所にコピペして欲しいです。
今の日本が置かれている状況がよく理解できます。
2ちゃんで、この動画を広めて世論を変えないと日本はヤバイとさえ感じます。
この下の動画、是非見てください。是非お願いします。

できれば、ニュー速+でこの動画専用のスレッド作成を依頼します。
Japanese Yakuza 1-6
http://www.youtube.com/watch?v=_QZ9tOYKIjo
Japanese Yakuza 2-6
http://www.youtube.com/watch?v=OXGUOjT4D2Q
Japanese Yakuza 3-6
http://www.youtube.com/watch?v=ls1WT8Sc5fk
Japanese Yakuza 4-6
http://www.youtube.com/watch?v=yM_op68zuxk
Japanese Yakuza 5-6
http://www.youtube.com/watch?v=8qUVRJP91S8
Japanese Yakuza 6-6
http://www.youtube.com/watch?v=oLXdjUs0VNQ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:42:15
6.5→7にアップデートしたら、プログラムを登録しまくる現象が発生した…
ずいぶん前からあるようだが直す気ないのかね、この症状
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 16:56:19
洒落って起動してなくても
繋ぎっぱなしなのか?起動してなくても
zoneがブロックしてる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:17:18
(・∀・)カエレ!!
336334:2007/03/29(木) 17:23:37
わかりました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:28:11
>>334
( ̄ー ̄)ニヤリッ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:52:24
>>337 スレだけ止めるんじゃなかったのかのか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:15:23
>>334
馬鹿はP2P使うなボケ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:18:38
>>339
馬鹿が
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:25:55
7アイコン地味だね〜でも前より軽いね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:29:02
7にしたいけど出来ないもどかしさ
かと言ってフリーにするのは意味ないしなぁ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:32:09
7にしたら彼女が出来ました!
毎日楽しい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 04:26:22
>>333
アップデートの確認を自動 → ZoneAleamを再起動
 → アップデートの確認を手動 → ZoneAleamを再起動
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:02:21
よーしパパ7.0にうpだてしちゃうぞー
346232.234:2007/03/30(金) 08:11:21
昨日までなんともなかったハズなのにいつの間にか
またネットワークを使わないプログラムがどんどん追加されてる
もうわけわからんorz
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 08:17:02
>>342
なんでできないの?
ジャングル版かな
ジャングル版のproだけど、本家のアップデータで7にしたよ
アップデートする?ってダイアログが出たから
ジャングルに問い合わせたら本家のアップデータを使っていい、っていわれたし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:11:42
俺は本家でPRO購入して更新て費用高えと
ジャングル優待版を2400円で購入してこちらのキーを
使って7.0で更新。
取り扱いが違うだけでキーもそのまま流用可能だから
一々本家で高い更新料払って更新してる人はお布施乙としか
言い様がないな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:21:01
>348
日本語でおk
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:49:33
zonealarmうpだてしたらファイヤーウォールが無効になってるという
セキュリティセンターの警告が消えないんだけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:51:03
あっ直ってる
スマン
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:13:34
7.0アップデート報告来てた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:17:54
なんだこれ、40メガもある。
なんか余計なもの入ってるの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:19:44
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=50B7BDFC5FFED7D444DA5452E286BFA6?movie=187406

↑これってウィルスですか まだ踏んでないんですけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:42:38
いいソフトなんだけど
INTERNET SECURITY SUITEが72万円もするのはどうだろう。。。
ANTIVIRUSですら34万円。日本人はそんなお金持ちじゃないし。

ノートンなら6500円しかしない。
これじゃフリー以外はだれも使わないよな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:42:45
>>354
自分で確かめろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:47:25
>>356
もう解決したよ おバカさんwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:52:48
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:55:25
>>355
一応、小数点あるからな。
寒すぎて、つっこまなかったけれど。
360あああ:2007/03/30(金) 13:56:49
A0039591.dll
A0039592.dll
だれかこの二つの駆除方法わかりませんか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:07:17
大学で統計学を勉強したときに
イギリスの本(の和訳)を使ったんだけど、
それでびっくりしたことが二つあった。

1.イギリスで「自然数」というとゼロを含める(日本では1以上の整数)。
2.数字を区切るカンマの変わりにピリオドを使い、小数点にカンマを使う(日本と真逆)。
3.アパートの2階のことを「1F」と呼ぶ。

イギリス人の脳みそはくせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:23:22
ほう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:23:38
>>361
2はドイツやフランスではそうだが、イギリスは日本と同じ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:28:13
アプデートの通知が来たのでしてみたら、
アイコンのデザインが変わった。
Zのマークになってる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:43:57
>>364
飛鳥五郎を殺したのは貴様かっ!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:51:30
>365
違う 俺はその日香港で満漢全席を食べていたんだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:00:26
>>365
違う 俺はその時インドで修行をしていたんだ
ていうのもいたな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:24:16
>>365
飛鳥五郎…、懐かしい名だ
昼間は一日行商で歩き回り、日が暮れると上がりかまちで篭を編んでいた。
そして口癖が「明日 篭売ろう」だったな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:34:08
>>29
これ、ファイルの右クリックからは消えたけど
フォルダのは残ってる、どうすればいいの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 15:41:20
>>369
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:13:03
>>370
ありがとう
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:24:40
コレのアンチウイルスってカスペエンジンじゃ無いのか?
SG試用版で検索掛けたら取りきれないアドウエアにハイジャッカーが15個も検出されたぞ・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:25:01
先月3.xxから6.5にうpしたばかりなのに、もう7.0かよっ!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 16:47:37
ZAだとny使えないって言うけど使えました^^
ヤッタ☆
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 17:02:41
7.0のアイコンが馴染めません。><
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:48:38
>>372
カスペはザル
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:05:51
>>372
SGの試用版は誤検出が多いいです。
製品版だと検出しないものまで検出してくれます。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:08:24
>>347
使えるのか
やっちゃいかんのかと思ってた
ありあり
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 19:38:33
日本じゃ2番目だな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:52:00
Win2k SP4で 6.5→7.0うpだてしたら再起動後ブルースクリーンになりました。
XP SP2の方は今のところ無問題。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:18:58
>追記:(2006年3月9日)
>第22回国際度量衡(どりょうこう)総会(2003年)で、
>小数点は【小数点は、ピリオドかコンマのどちらかである】と決められたため、
>桁区切り(数値を3つずつ区切る)ときは、
>3桁ごとに空白を入れて読みやすくしても良いが、
>混乱を避けるためコンマやピリオドを使ってはいけないともなっています。
http://homepage1.nifty.com/tabotabo/ccc/comma.htm

従って

ZoneAlarm? INTERNET SECURITY SUITE
総合的なインターネットセキュリティソリューション
JPY 7,250.00

は、国際度量衡によると7円25銭ということになります。
超格安。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 21:29:24
やけにサイズでかいと思ったらウイルスソフト統合されてるのか。
アップデート止めとこ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:39:41
outlook使えんのだけど・・・なんでや
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:40:20
>>382
> ウイルスソフト
ウイルスソフトってなんですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:44:03
何か厨臭いスレになったな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 23:58:31
ん!?




相変わらず厨臭いスレですが?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:05:55
そうでもないか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:09:19
今アップデートしてみたらavastと競合するとかなんとか言われた
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:10:04
既出
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:15:13
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:30:11
概出
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 00:38:04
き・・・概出
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:18:59
>>380
こっちはW2K SP4と7.0で問題無し
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:22:36
最初にインストールするときにユーザー名とメールアドレス入れるところあるけど適当でいいよね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:24:54
>>388
avastのwebシールドと競合するってだけやん
avast側のシールドが問題無く動いてるならZA側のシールドを使用を『いいえ』で
選択しろって出ただけだべ

ちなみにavast4.7&ZA_70.337問題なし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:45:54
名前とメールアドレスは適当でいいかもしれないけど
ZONE ALARMのアップデートをダウンロードってところにチェック入れた方がいいの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:00:15
好きにしろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:15:50
嫌だよ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:15:56
アップデートをダウンロードってところにチェックしなくてもアップデートできるんでしょ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:19:11
うん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:36:31
わかったよ。チェック入れない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:47:57
自己責任でな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:34:05
これ入れてみたけど、なんか1時間ちょっとくらいで10回も試行あった。
なんか難しいなこれ。
ネットワーク関係はさっぱり分からん。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 04:36:38
>>403
( ・∀・)っ旦
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 05:03:18
>>383
70_337_000_jp.exeにしたら、同じく
Outlookを立ち上げると、ZAが新規メールをチェックしています
のところで、Outlookがフリーズした。ZAをアンインストール
しないとOutlook使えなかった。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 05:05:22
俺の場合はKAV使ってるから無効にしたら使えるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 07:30:10
無料版うpしたんだけど
毎回起動時にセキュリティーオプションとかでてきて
詳細
いいえ、結構です
の項目がたちあがってきてうざいのですが
どうすればでないようにできますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 07:57:16
新しいのをクリインした。今のところ快適
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:27:17
7.0のフリーって6.5より軽くなってるのだろうか?
AVG使ってるんだけど、問題ない?6.5では問題無しだけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 09:52:59
ウィルスバスターが入ってるから_ぽって言われてアップデートできね、ちなみに最新版
トレンドマイクロ関係のフォルダは全部消してアンインストもしたはずなのに・・・誰か助けてママンorz
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:46:53
vsutil.dllロードできません、とか出てきてupdate出来ん。
旧バージョンアンインスコしてからやっても同じ。これ俺だけ?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 10:58:54
>>410
レジストリに残ってるんじゃないの
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:02:29
>>405
 私もWin2000で70_337_000_jp.exeにしたら、Outlook立ち上げ時にスパムメールの
スキャンがフリーズしてOutlookもフリーズして使えなくなりました。
 別にスパムメールソフトは導入しているので,とりあえず前のバージョンに戻して
使っています。
 修正バージョンが出るまでは70系は留保しておこうと思います。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:21:08
>>413
メール保護を無効にすればいいんじゃね?
7は使ってないから、解決するかわからんけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:23:15
>>414
最初にやった。ZA自体をアンインストールするまで駄目だった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:49:31
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 12:52:24
ちょwwサービスエージェントがwww
知らせなくていいってww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:12:32
home sp2 クリインスコで異常無し
「ZA」→「Z」
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 16:33:28
>>417
VIPで死ね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:58:19
>>405
>>413

私はしゃーないので6.1に戻しました。
レジストリ消すの めちゃめんどい。

どなたか6.5のjp うぷしてくれる神はおらんかぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 20:54:51
>>420
65.737.000を入れ直して無問題となった。
入手方法は>>17に書いてあった
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:30:36
>>421
もう7.0.337に変わってる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:36:42
>>422
日本語安定版
日本語版の旧Ver(6.1.744.001)が欲しい人へ
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_61_744_001_jp.exe
他のバージョンを欲しい場合は、
「zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe」の名称を欲しいVerのファイル名に書き換えれば大抵存在している
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:52:50
これはひどい
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 21:54:38
旧ver詰め合わせの話はどうなったんだ
密かに待ち続けているというのに
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:23:43

俺も今さっき6.5から7.0に乗り換えようとしたら
ウイルスバスターのファイヤーウォールと競合すると出る
前にウイルスバスターのオンラインスキャンしただけだが
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:35:17
ver7は未だダメダメだな。
ver6で頑張るか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:43:12
7の俺は負け組なのか
429426:2007/03/31(土) 22:44:57
アドオンみたらマカフィフリースキャンしかなかった
ウィルスバスターはリカバリー前かもしれない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:45:29
>>425
ttp://2ch-news.net/up/up54022.png


こんなけしか持っとらんけど、うpしようか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:53:27
ほとんど日本語版しか持ってない(英語版は基本的に同じバージョンの日本語版が出るたびに捨ててる)
バージョン6まで(7はやたらファイルサイズが大きいし今でも簡単に見つかるから)
これで良いアップローダがあれば上げても良いよ
つなみに160MBくらいある
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:56:02
>>421
>>423
ありがとー やってみますー
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:58:36
>>430
それ持ってるw
気持ちだけ受け取っておく、ありがと
>>431
いつでもいいのでよろしく
気長に待ってる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 23:34:51
>>431
斧でいいんじゃね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 00:43:25
俺もwin2kだが、バージョン7はブルースクリーンになってしまう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:04:44
萌えリンク
http://moelink.x0.com/main.html
のmoelink3284.rar
気が向いたら消す
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:57:06
>>436
サンクス
この礼はいづれ精神的に

いろいろ入ってるなw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:48:26
昨日入れたばっかりなんだけど
数分に1回は不正侵入の試行があるんだけど
なんか俺狙われてたのかな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 02:52:00
ルーター使ってないならそんなもん
うざいなら警告とログから警告イベントの表示をオフに
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:01:01
>>439
そんなもんなんだ。
ルーター使ってない。

ところでこのソフトって他の無料ファイアウォールと比べて軽いの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:06:07
意味わからん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:08:37
>>440
どのバージョン使ってるか知らないけど、ZAはどれも比べると重いよ
軽さを求めるなら他のがいいかもね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:34:46
>>442
そうなんだ。重いのか・・・
たしかにPCの動きが少し鈍くなった気がする・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:36:31
昔はYesNoで全てすむ簡便なFWってイメージだったんだけどね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:47:53
タスクトレイに出てるアイコンって赤と緑のイコライザみたいなやつだよね?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:04:24
ZAは重いけれどもアンチウィルスの重いのに比べると微々たる物
こういう場合俺は使い勝手の方が優先するね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:33:33
>>445
AntiVir使ってるからだろ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 04:50:06
>>447
何で分かるの?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 06:07:47
>>448
そりゃお前のPCをハッキングしたからさ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 08:28:11
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:42:35
>>375
亀御免。
私、ちょっとまえにアイコンのカラーパレットが増えて喜んでいました。
今度はデザインそのものに馴染めませんよね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 11:49:58
za7でoutlook2000が立ち上がらなくなりこのページにたどり着きました
zonealarmが新規電子メールを分析中のダイアログで停止する
続いて、アウトルックに問題が出たためアウトルックを閉じますみたいな、レポートウインドウが出て終了

とりあえずoutlookをアンスコして、sp3と最近のセキュリティパッチも全部当ててもだめ
いまからza6に戻してみます
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:32:52
アップデートしたらアイコンのデザイン変わったんだけど
前のがよかった
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:07:05
トレイアイコンは黒にしてるから
新しい黒いほうが好み。
個人的にだけど、カラフルはうざい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:24:18
mailfrontier.comってとこにメールを送信しようとしてるんだけど
なんでしょうか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 14:59:47
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 16:30:49
za7でoutlookが立ち上がらないって、ひょっとしてIE7が影響してない
思い出したんだが、iE7インストールする前は普通にoutlook使えてたような気がする
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 17:18:30
>>457
関係ないIEは6だ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:01:47
バージョン7を入れました。
エクスプローラのコンテキストメニューで、
「ZoneAlarm Anti-virus によるスキャン」という、
常時グレースケールの項目が追加されましたね。
私、Anti-virusをインストールするつもりはありません。
ZAのこと、ちょっと嫌いになりました。
一応、レジストリの該当キーを示しておきます。
同じようにお考えの方の一助となれば幸いです。
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:04:41
>>459のこと、ちょっと嫌いになりました。
一応、既出の該当レスを示しておきます。
>>29>>127>>131>>370
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:14:04
vistaにインスコできないんだけど・・・
困ったなぁ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:13:57
なんかやたら、
GenericなんたらWin32なんとかが、
インターネットに接続しますとか、インターネットから接続を求めてますとか出るけど、
大丈夫なのこれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:15:57
最新版コンフリクトエラーが出てインスト出来ず
どうやらフリー版のeTrustアンチウイルスと相性悪いみたい
6.5.737だと問題ないんだけどなぁ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:22:33
お前ら明日から学校大変だな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:32:13
こっちからGeneric Host Process for WIN32 Services が接続許可を求めるのは構わないのは分かったけど、、
向こうから接続を求めてきてますってのはいいの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:16:03
>>458
そうか
いつ使えるようになるんだろな
outlookのプラグイン解除できれば使えるようになりそうだけど、
それならza6と変わらないからな(笑

メールのフィルタリングは持ってないからZAのを使いたい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 21:53:25
Generic Host Process for WIN32 Services のことはよく知らないんで、ちょっと調べてみたけど、
時計の同期とか、ウインドウズのアップデートと関係がありそう
もし求められてきた接続を拒否すると、自動でアップデートが来なくなったり、時計が狂うなどの症状がでるかも知れない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:11:57
Generic関連はどっかほかんとこでやれ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:26:05
天プレ見ろよハゲ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:32:51
俺にあやまれ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:36:45
ごめんなさい
472名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 23:06:47
うpデートのお知らせが五月蝿いので、
2chでチェックしてからにしよ、と思ってここ北です。
Ver.7もまた地雷かよ〜!

以前おもっくそ地雷踏んで泣いたので
(あれVerいくつだっけな……PCクリーンインスコしたですよ)
お利巧さんの子が出るまで、Ver6.5.737.000使いますよ。
長年使ってるんで、使い慣れてるし今更他に乗り換えるのも面倒臭い。
……でもこんなに地雷続きじゃ、真剣に考えねばな。
所詮無料版なのかねぇ……orz
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:10:54
>>472
死ね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:13:20
>>455
オフィス2000のとこに迷惑メールのが勝手に
付いてるんですけど
あとなんか勝手にmailfrontier.comにメールを送信しようとする


475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:54:47
しつけーんだよ、池沼
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 00:57:49
バージョン7にしたらさ、右クリックメニューに使えもしない項目が勝手に追加されちゃうじゃん?
マジムカつく!
で、いろいろとやってみたら消せるんですよ!!!
レジストリエディタってやつを起動して
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt
ここをサクージョしたらきれいさっぱり!

みんなもやってみれ!!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:39:43
>>449
マジで?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
どうしよう・・・俺のPCの中見られたのか・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:42:17
ここは本当に恐ろしいインターネットですね。
私はインターネット歴5年のベテランですが
こんなに恐ろしいインターネットは見た事がないです。
ここにいる皆さんは、あまり知識がないから知らないと思いますが
私はアングラーサイトというものに出入りしているので
インターネットの恐ろしさを知っているんですよ。

こういうインターネットに居ると
IPアドレス(メールアドレスのようなもの)がばれてしまうんですよ。
皆さん、気を付けて下さい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:46:31
釣られるの下手ですね
480445:2007/04/02(月) 03:00:03
もしかして釣られたのか?
マジレスお願い。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 03:21:01
タスクのアイコンを右クリックしたときに出るメニューの
ZoneAlarm Security Suiteの購入という欄は消せますか
消し方知ってる人がいたら教えてください
(購入以外で)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 05:40:15
早くVistaに対応してほしいなあ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 06:11:05
True Vector Service is shut downって出て固まる>ぞぬ
どうやらTrueVector Internet Monitorをmsconfigで外して
スタートアップのzclientを切ってなかったのが原因らしい
ttp://www.issociate.de/board/index.php?t=msg&goto=39531&rid=0
TrueVectorって無料版に入ってるスパイウエアだと思ってたよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 10:51:52
>>480
両方使ってるのは君だけじゃないつーの
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:22:45
6.5.737 アンインストールして 7.0.337 インストールしたんだけど、
タスクトレイに「Windowsセキュリティの緊急警告」の赤いアイコンが出て
クリックしてセキュリティセンターを見るとファイアウォールが無効になってる。
ZoneAlarm のウィンドウのタイトルバーはクラッシックスタイルになってたり。

再起動したり設定見たりしたけど、何が問題なのかわからなくて
とりあえず 7.0.337 をアンインストールして、6.5.737 に戻したんだけど、
今度は 6.5.737 までもが同じようにセキュリティセンターに無効警告されて、
ウィンドウのタイトルバーまでもがクラッシックスタイルになってしまってる。

どうしたらいいんだろう…とりあえずもう一度 6.5.737 を入れ直してみます
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:50:52
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:04:10
みんなfreeの話してるのかproはそれない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:42:52
フリー版で十分だからね。軽いし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:44:49
手軽なフリー
プログラムコントロールが強力なプロ
どっちもあり
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 17:48:24
scanningprocess.exeってのが二つも・・・
なんなんだよ、これ('A`)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:54:37
フリーで十分とか厨房にもほどがある
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:57:54
フリーで済むならXP標準で十分じゃんね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 19:59:17
フリーでもXP標準よりはかなりましだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:01:41
pro最高
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:31:43
P2Pとかやってなくてポート全閉ならフリーでいいんじゃないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:36:13
OUTは、どうするのかね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:17:01
proの試用版使ってます。
アプリケーションコントロールの項目で自動とかカスタムってあるけど
自動にしてれば勝手に許可か拒否か設定してくれるんでしょうか?
いまいちよく分かりません。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:18:23
俺も分かりません

はい次の方
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:30:15
>>498
どうして分からないのに答えるんですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:31:11
何故でしょう

はい次の方
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:36:43
7.0で
vsmom 17.144K
zlclient 4.992K


6.1にしたら
vsmom 14.740K
zlclient 9.648K


トータルにしたら7.0の方が軽いんだが、7.0使った方がいいのか??
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:38:56
>>497
分からないならそのままで、とくに触らなくていいと思うよ
あと、俺はコンポーネントなんちゃらはoffにしてる
他の人はどうなんだろう?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:49:48
>>501
仮想メモリもチェックしてみろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:10:43
>>498みたいな屑より>>502の方がマシです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:21:10
あっそ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:22:22
>>504は私の書き込みではありません!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:39:41
屑は放っておきなさい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:53:43
>>506
なにげに、下7桁が2並び。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:29:56
今日ノートンからZoneAlarmに変えたのですがなぜかFireFoxで
動画の再生(Youtubeなど)などすると途中で切れます(IEでは切れません)
ZoneAlarmに原因があると思うのですがどなたかわからないでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:35:27
分かるはずがない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:38:04
>>510
誰か同じ経験した人とかいないのでしょうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:44:05
ZoneAlarmとFirefoxを使ってるがそうはならん。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:46:20
>>509
Proなら、プライバシーの所でYoutubeのURLを許可する
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:48:24
>>512
おれもだな 最新ISS+XP SP1
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:50:02
>>512
そうですか・・・

>>513
すべて許可にしてもいいのですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:52:47
>>515
そのぐらい自分で試そうと思わないの?
今は、ZA使ってないからうろ覚えだけど一番右側許可で見れた気がする
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:57:23
>>516
書いてすぐ試しました。
駄目でした。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 23:59:01
一回FWをOFFにしてみて、見られるか試してみれば?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:03:55
>>518
駄目でした。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:04:50
>>519
ZA関係ないじゃん
他のセキュリティソフトかブラウザの設定じゃないの
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:07:23
>>520
ZoneAlarmを入れてからなったのでそうだと思ってたのですが・・・
ありがとうございました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:22:16
cookieコントロールと広告コントロールを
OFFにすれば見られます
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 00:30:40
>>522
見れました。
本当にありがとうございます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:20:39
カスペだと同じ症状になったなそういえば
525445:2007/04/03(火) 02:57:09
>>484
そうなんだ。安心した。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 09:39:14
ProでzapSetup_70_337_000_jp.exe実行すると
dll見つかりませんって弾かれるんだけどどうしたらいいの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 11:06:51
セキュラ伊藤どこ行った?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 17:50:36
Pro で、バージョン7にしたら、こういうの出てくるようになった。
許可、拒否、どっち押そうか悩む…

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[!] ZoneAlarm セキュリティ警告
────────────────────────
疑わしい動作

Windows Genuine Advantage Notification
が物理メモリを読み取って変更しようとしています
アプリケーション: WgaTray.exe
(プロパティの表示)

警告アドバイザ      詳細情報(M)...
(?) この種類の警告には、SmartDefense Advisor は利用できません。

□この設定をすべての危険な動作に適用する
    [許可(A)]   [拒否(D)]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 18:48:09
>>528
OSが正規品か調べるやつだったと思う
普通は許可
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 19:01:17
キンタマとか山田に反応してくれますか?
531528:2007/04/03(火) 19:35:21
>>529
ありがとう。
バージョン6でポップアップが出ないんだから今まで当然スルーしていたんだろうけど、
あらためてポップアップで可否を聞かれると、自分の事なのに責任逃避してしまいそうだ。。。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:28:14
>>529
完全なスパイウェアだからたとえ正規でも拒否
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:30:08
Microsoftのものなのにスパイウェアとか言われても
これ入れないとアップデートも限られるし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:01:31
>>これ入れないとアップデートも限られるし
>>これ入れないとアップデートも限られるし
>>これ入れないとアップデートも限られるし

('A`)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 22:26:36
>>533はあるあるに騙されて納豆買うタイプ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:05:19
IRCに繋がらなくなるのはもう直った?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:32:51
その正規品か調べるやつ、インスコ自体拒否ったんだが問題ない?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 00:42:33
問題があるから拒否したんだろ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:02:20
37万のアクセス試行をブロックとか普通?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:16:39
たぶんこれ入れてからだと思うんだけど
AntiVirのアップデータをダウンロードできなくなった。
どの設定いじればいい?
ソフトはどっちもフリー版。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:03:04
ぞねとAntiVir入れてるが、Updateに全然問題は無い。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:03:41
>>540
マルチ死ね
543540:2007/04/04(水) 04:34:47
>>541
そうなんだ・・・
何で俺だけなんだろう・・・

>>542
このスレしか聞いてないよ。
違うスレに似たようなこと書いてたらただの偶然。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 05:20:11
>>528
インストするときの規約からスパイウェアとして有名になった
って2回くらい聞いた
入れなくても大丈夫だからチェックはずして消しちゃえ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 05:22:46
うpでーとできなくなるけどな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:32:10
>>545
今朝、拒否ってても新しい更新がきましたが何か
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:41:53
>>540
とりあえず、おいらのプログラムコントロールに登録されてるAntiVir関連モノ
C:\Program Files\AntiVir PersonalEdition Classic\avcenter.exe
C:\Program Files\AntiVir PersonalEdition Classic\avgnt.exe
C:\Program Files\AntiVir PersonalEdition Classic\avguard.exe
C:\Program Files\AntiVir PersonalEdition Classic\sched.exe
C:\Program Files\AntiVir PersonalEdition Classic\update.exe

avcenter.exe と avgnt.exe のトラストだけ許可して
残りは問い合わせにしてまつ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:10:36
>>528
Windows Genuine Advantage始動! Ver.7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168650016/561

561 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 04:50:20 ID:ov0HiA78
【間違ってWGA(LegitCheckControl.dll (Ver.1.7.17.0))インスコしちゃった人用まとめ】

524 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 20:46:42 ID:czM+RR71
KB905474入れちゃった人は、>>468の方法で削除したあと
UpDateするとWGAインスコしろって云われるからそのままインスコして、
続行すると「この Windows は正規品の確認プロセスに合格しませんでした。」
って出るようになるよね。
その状態で一つ前のVer1.5.0530.0のLegitCheckControl.dll(>>550
(「8B 85 60 FF FF FF」→「90 90 6A 00 58 90」書き換え墨)
をsystem32に上書きしてやるとUpDate使えるようにならないかな。
UpDateの項目にまたKB905474出てくるから非表示にして終わり。

詳細は、こちらのネ申がうpしてくれています
http://syoboooooon.blog92.fc2.com/blog-entry-14.html#more

漏れは、『以下をレジストリに書き込む(取扱注意)』以外を実行し、KB905474を非表示にした。

でも、後々WGAインスコしないとUpdate出来なくなるらしいので、
どのみちインスコして、それから認証回避しないといけないのか・・・。

ゲイツ、あと7年しかサポートしないくせに、しょーもないもの作りやがって。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:11:35
>>528
Windows Genuine Advantage始動! Ver.7
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1168650016/468

468 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 17:03:18 ID:N22j8N3i
分かる人ならツール使わずに削除でいいっしょ。
http://support.microsoft.com/kb/921914/en

C:\WINDOWS\system32\WgaLogon.dll -> WgaLogon.old
C:\WINDOWS\system32\wgaTray.exe -> wgatray.old
regsvr32.exe LegitCheckControl.dll /u
再起動
WgaLogon.old、wgatray.old、LegitCheckControl.dllを削除
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\ CurrentVersion\Winlogon\Notify\WgaLogon]削除
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows \CurrentVersion\Uninstall\WgaNotify]削除

dllcache内やWgaNotify.log、WgaNotify.catもゴミが残っているので気になるなら削除で。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1168650016/550

550 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 00:22:34 ID:dKtMzSC3
>>547
LegitCheckControl.dll 1.5.0530.0
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/windowsxp-kb892130-enu-x86_8c36f83d4b58f24121c88186f451b4e87cca5ecf.exe
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:12:12
便乗で質問なんだけど

AntiVirいれてると

ZAのアイコンがピコピコしっぱなしって言うのは

慣れるしかないのかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:17:11
>>550
いや、
慣れようとするのではなく、
ピコピコを楽しむんだ!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 10:01:36
w2kで7、ブルーバックで使えず。
何回やってもダメなので6.5に戻した。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 10:24:08
ZA7でうかつにもOutlookのプラグインを入れてしもた。
Outlookでメールしないので意味ない
誰か解除する方法教えて下さい!全然わからん
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:25:00
>>552
w2k sp4 だけど、うちは問題無いな。
別段、6.5と体感的な違いも無いけど。

関係無いけど、KerioとかJeticoの時は、
チョソのネトゲやってて、よくブルースクリーン見た。
最近ネトゲやってないから、ZA7で出るかわからないけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:46:17
2000だけど僕も青くなっちゃって使えなかった・・・
いったい何が悪さしてるんだ?
556552:2007/04/04(水) 11:47:07
>>554
何回やってもダメだった。
最初は605使ってて(2kSP4)アップデート通知来た時に7にしたら起動せず・・・

2k丸ごと入れなおす
OSインスコ直後(SPなし)=X 
   SP4適用後=×
   アップデート後=X
全てOSごとクリーンインストしてやり直してみた。

もうこのまま6.5でいいかな

7入れるとブルーバックで2k自体が起動しないのよ。
557552:2007/04/04(水) 11:48:20
訂正
605→6.5
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:15:08
7.0にして重くなったから6.1に戻したよ。
大分軽くなった。

あえて7.0にする理由ってあんの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 12:24:43
アップデート通知、ノーサンキューってことで60日後によろしくお願いします
忘れたころにまた出てくるのか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:45:51
うちはWin2000SP4で使えてるよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:08:44
7.0入れた。体感できるほど重くない。
あいかわらずプログラムコントロールに関係ないアプリまで登録される。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:18:01
アップデートの確認をすぐに手動にしてみた。
静かになってる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:31:01
.INFファイルを右クリックするとActive InstallとActive Uninstallがいつの間にか追加されてるんだが
7.0入れたからなのかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:35:13
今日>>131をやったら右クリがすっきりした。以外と簡単
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:06:04
>>543
わりい、漏れもだめだぁorz

ZAとAntiVirを併用している香具師におたずねしたいんだが、
インスコするときの順番とか、設定とか、
気をつけた方がいいって言うことなんかあった?

よくわからんちん。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:23:03
>>550
俺は慣れた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 19:31:57
すみません
上で色々出ていたようなのですがZAのVER.7て地雷?
Outlook(Exp.)使ってるので、まずいのかなぁ?
568567:2007/04/04(水) 19:57:35
自己解決しました
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:13:38
can't patch spyware databaseって出てアンチスパイウェアのアップデートができないんだけど俺だけ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 00:46:14
7.0にしたらPCがおかしくなったんで6,5に戻した。
それも戻すのに一苦労だったよ
インストに失敗だのなんだので
セーフモードで起動してレジスト削除で疲れた('A`)
3時間もかかったぜ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 01:37:01
>>570
乙彼〜!俺もうpだてのお知らせ来てたけど
今のところ不具合ないので、6.5のまま使ってる
もうしばらく、様子見だな…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 02:08:52
>>570
俺もv7→v6で全く同じ目になった。
573540:2007/04/05(木) 02:50:01
>>547
アクセスもサーバも同じ設定にしてる?
574540:2007/04/05(木) 03:03:34
スマソ、AntiVirのところ許可しまくったらアップデートできた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:32:55
>>569
俺も出来なくなったことあるけど、
LocalCatalog.xmlが壊れてると思う。
WINDOWS/system32/ZoneLabs/Updates/
ココにあるLocalCatalog.xml削除したらupdateできたよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 05:08:50
>>573
”アクセス”のトラストだけ許可して
残りは問い合わせでつ

言葉足らずスマソ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 05:11:24
ネトゲやってる人でゲームガードが問題なく起動できる人居る?
複数のネトゲで試したけどゲームガードの初期化に失敗してだめだった
ゾヌのせいなのか究明中なので判断付かないけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 05:14:56
Zone落とした状態でやってみりゃ一発じゃん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 08:06:54
>>577
全く問題ない
580Windows Tips:2007/04/05(木) 09:38:29
アイコンピコピコが気になる人へ

タスクバーを右クリック >プロパティ >カスタマイズ から
タスクトレイのアイコン表示の動作を変更できます
ここで「常に非表示」を選びましょう
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 12:47:27
>>407
うちも同じでうっとうしかったんだが
adminで一度ログインしたら出なくなったよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:18:44
ZoneAlarm Internet Security Suiteを買おうかなと思ってるんですけど
に別優待版ってのがあるけど何か違いあるんですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:20:16

× に別優待版ってのがあるけど何か違いあるんですか?
○ 別優待版ってのがあるけど何か違いあるんですか? 

すみません・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:37:46
>>575
ありがとう!
できるようになった!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 16:51:08
>>582
ノートンとかと一緒
優待版ってあるだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:37:38
Windows98seなんですが
重要な更新が98、MEに対応していないようなのでアップデートできません。。
古いPCなんでOSかえられん。。。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:06:45
>>586
Win2000だったらいけるんじゃね?
でもいまさらWin2000買うならPC買ったほうがいいか…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:07:40
>>586
ところで重要な更新って何?
Windows Updateのこと?
誤爆なのかな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 19:24:19
updateの案内がきてたので、インスコ前にこのスレのぞいてみてよかった〜。
Ver7.0にぼつぼつ不具合が出ているようですね。
もうちょっと様子を見たほうがよさげですね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:23:38
何の疑いもなく7.0にして2日目。激しく後悔中。ああ、6.1に帰りたい。
7.0から古いバージョンに戻すときは設定はやり直しになりますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:30:43
バージョン低いの使うなら他の使った方がいいよ
防ぎが弱くなる
7いやなら6.5がいい6.1は安定してるけど弱すぎる
592590:2007/04/05(木) 21:11:04
>>591
ご忠告ありがとうございます。
簡単なFW機能付きのルータは挟んであるのですが、あまり弱くても怖いので6.5を検討してみます。

で、やっぱり設定引継ぎか、せめてTXTに書き出すような方法ってないものですか?
細かく設定して使っていたので、いまさら全部やり直すかと思うと気が重くて。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:11:31
どう違うのか説明してくれ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 21:55:44
みんな〜、ゾネ入れてちゃんとルーター噛ませよ〜
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:17:39
ゾネは入れてますが、ルータは使ってません。
まずいでしょうか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:22:57
何様のつもりかと問いたい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:29:43
>>595 まずいんでね
たとえZAが全部ブロックできたとしても
PCに負担が掛かりすぎるでしょ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:36:48
>>597
やっぱりまずいのか。
プロバイダがルータ機能なしのモデムよこすから、ついそのまま。
PCに負担がかかるとは考えなかった。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:41:06
ZoneAlarm Security Suite 7.0.337.000(日本語版)をXPsp2で使っている。
他のセキュリティ関係の常駐モノは無い。
すこぶる安定して怖いくらいなのだが、皆さんの問題出ているのはw2k環境のみですか?

サブマシンはw2kで完全お遊び用なんでZAfreeをぶっ込んでいる(現在6.x)だが、
アップグレードしない方が吉なのかようわからんです。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:43:10
ver7は起動に糞時間が掛かるし、重くなったし、不安定だし・・・。
一回入れてみて痛い目あったわ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:02:57
俺も特に7.xで問題ないんだが。嵐の前の静けさなんだろうか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 23:19:08
ゾネ恒例の環境問題かな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:18:48
>>601
俺も問題ないむしろ軽いくらい
でもみんなが悪いって言うから元に戻した6.5に
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:42:00
久しぶりに見たら公式かっこよくなって、ver7になったのか。
ノートン体験版が今日で終わるし、入れてみるか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 02:48:10
吉兆
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:21:40
True Vector Service is shut downウゼーwwwwww氏ねよwwwwうあああああああwwww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:54:45
7.1.013.000 Beta
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 03:59:04
ZAってAntiVirをアンチウイルスソフトと認識できないの?
アンチウイルスソフト入ってないって出てるんだけど・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 04:57:13
>>608
カスペも認識しないw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 05:25:06
>>608
気にスンナ派
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 13:52:58
たしかノートン先生は認識すんのな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:04:40
>>609
それってそもそもインストールできるのか?
KAV6入りのマシンにZA7freeを入れようとしたらカスペが入ってるからダメだと名指しで弾かれたことがあるが
613612:2007/04/06(金) 16:26:38
…と思って最新の英語版(7.0.337.000)で試してみたらあっさり入った
7.0.302.000の時は初っ端からダメだったんでそれが念頭にあった、スレ汚しスマソ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:33:34
avastも認識しねぇ
何を持って「アンチウィルスソフト」と判断してんだコイツ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:38:48
「アンチウィルスソフト」と断定したソフトではなくて、
ZoneAlarm側で対応してるソフトを表示してるんだろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:42:22
Avastと組み合わせて使ってる人はいかにも多そうなのになあw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:44:33
AVGの方が多そうだけどな
やっぱり認識されないけど
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:47:46
認識できるAVソフトがノーdだけかよw
どれだけ怠慢なんだw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:08:07
ちなみに傘も認識しない。ちょっとは働けや。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:42:17
インスト時にavastと相性が悪いから合同で調査してる、とかメッセージ出たことがあったんだが、avast認識しないのかよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 19:22:53
avastは最新のバージョンだとメッセージでないけど対応したのかな
対応してなくても、avastのどれかのシールドオフにすればよかったはず
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:08:10
衝突するのはavast!のWebシールドだったよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:22:07
7よくね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:36:59
バージョン7インストしたら右クリックメニューに変な項目追加されるね
レジストリ意地って消したけど知りたい人いたら教えますよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:37:47
いやproだからその必要ない
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:38:26
もしかして不安定不安定言ってる人free?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:38:39
>>624
散々既出なので結構です
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:43:08
>>624
( ´,_ゝ`)プッ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:23:07
ZAを入れて4週間くらい経ちました。
「インストール以来、207個の浸入がブロックされますた」ってなってるけど、
ルータを噛ましておいても浸入されることって、こんなにあるの?

630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:27:32
ルータが投げてるものをブロックしてもカウント+1
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:31:43
つーか、一向に侵入しようとする輩が現れない
これじゃ宝の持ち腐れ、どころか毒の影響の方が強いぞ
急に重くなったり急に重くなったり急に重くなったり急に重くなったり・・・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 00:47:58
ZAフリー使っててUPDATEでエラー・・なんで?
アンインスコ→再インストールできない・・→調べて手動レジストリ削除
→まだムリ→・・・
Outpostにしたお!!!!(^ω^)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:08:23
>>629
俺なんか一週間で2600以上・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:36:03
P2Pやってるとアプリ終了してポートが閉じた後も相手は接続しようとしてくる
つまりそういうことだ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:10:03
俺も俺も
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:14:49
インストール以来157470個の侵入がブロックされました
これらの4218個は高いランキングになっています

約半年です
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:16:18
うぬ、週あたり7000もブロックしてることになる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:20:54
7にせい7に
綺麗にして7にせい7に
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:24:22
>>634
Shareの話題は他所でやれ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:32:53
P2P=share?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:43:04
>>640
レスの内容で十分分かる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:49:35
え?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:50:22
>>631
侵入(Inband)も重要だが逃亡(Outband)も重要だ。
俺はルータとZAで役割を分けて考えている。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:04:17
ファイアウォールのアップデートって意味あるの?
別にウイルススキャンしたりする訳でもないのに。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:06:59
たまに更新来る
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:09:47
年に何回もないけどね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:11:57
>>644
解析されて穴見つけられたりするから
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:23:00
警告イベントの表示ってどうしてる?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 03:42:08
非表示
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 07:58:16
7.0.337.000でアウトルックへの組み込みを解除したいんですができますか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:35:43
>>643
そだね。俺はZAは外向け監視用に入れた。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:08:50
ZoneAlarm version:6.5.737.000
TrueVector version:6.5.737.000
Driver version:6.5.737.000
このverを使ってると危険ですか?
653652:2007/04/07(土) 11:21:33
自己解決しました
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:50:55
誰かvista用beta版使っている人いる?
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/beta/index.html
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 11:53:29
>>653
誰やねん!

解決してないのでお願いします
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:02:54
別に問題ない
657652:2007/04/07(土) 12:39:09
自己解決しました
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:48:20
>>639
BT
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:16:31
ZA使いに聞きたいんだけどさぁ、機能的にはどうなの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:25:21
CLI Applicationがトラストゾーンにアクセスしようとしています

これって許可していいの?
誰か助けてぇ〜 (´Д⊂)ウワーン

661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:26:09
機能がどうこういう人は他の使うんじゃないかな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:31:00
ZoneAlarm バージョン:7.0.337.000にアップデートしたら
一部日本語化がされていない状態になったんだけど、これって・・・。

日本語化されていない部分は、左タブの一番上 表記では「Overview」って表示され
そのタブ内の内容も全て英語([ Status] [Product Info] [Preferences] )

他のタブのファイアウォールとかは日本語化されています。
あと、PC右下のショートカットアイコン?の時に右クリックで表示されるメニューも英語です。

これらは自動アップデートで更新したのが原因でしょうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:51:31
プログラムコントロールがいっぱいになりすぎて訳が分からなくなってきた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 20:59:15
6.1にしたらプログラムコントロール登録しまくりなくなったからしてみたら?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:29:36
>>662
普通にアンインストール→インストールの流れで直ると思うが..。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:31:10
>>662
俺も一瞬なったけどクリーンインストールで直る
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 21:32:21
>>665-666
d やはり入れ直す必要があるのか・・・。
その前にクリーンインストールしてみます。ありがと
668660:2007/04/07(土) 22:31:15
CLI Applicationがトラストゾーンにアクセスしようとしています

これって許可していいの?
誰か助けてぇ〜 (´Д⊂)ウワーン

669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:34:17
セキュリティソフトなんて自己責任なんだから自分で考えろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:49:38
ZA入れてから重くなったんだけどみんなもそう?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 22:50:42
>>668
あのな、分からんもんはまず拒否だ
それで不具合が出るなら許可だ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:04:46
>>668
プロパティ見ればいいだろ馬鹿
お前のアプリなんか知るかよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:56:56
>>668
ATiのCatalyst個別設定時に許可する必要があるよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 03:54:33
プログラムコントロールのGeneric Host Process for WIN32 Servicesの
サーバのインターネットのところをブロックにしてそれ以外は許可してるんだけど
この設定どうなの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:15:19
テンプレにあるから嫁
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:22:28
>>6
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:21:46
カスペと併用しだしてから右クリックで時々フリーズ喰らうようになったorz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:33:59
参考までにVersionは?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:48:44
遅いのは仕様?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 06:07:10
しょうがない
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:37:13
ノートンから乗り換え、Suitを入れてみた。
これって凄くいいね、トータルでセキュリティー管理してくれて助かる。

ところで、ウィルス検出能力ってどういう評価なんでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:07:47
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 10:16:45
自分のPCの脆弱さを検査してくれるサイトとかってありましたっけ?
ZAの旧verですが、安全なのか知りたいので・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:03:14
シマンテック、shieldu upとかでFWの検査やってるじゃん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:24:00
性能とか詳しいことはわからないけどNorton Internet SecurityやめてZAにしたら軽くなった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 11:46:49
ノートンが重いのはこの板の住人なら知ってて当たり前
前より軽くなったという2007は知らんが
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:35:05
NAVはともかくNISは不必要に重すぎる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 15:02:11
>>678
カスペはVer6でゾヌはVer6.5だす
OSはXP
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:16:27
このスレと何故かavast!が鳴り響く
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:30:20
avast使ってる奴に馬鹿が多いのは本当だな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:36:49
>>690
^^;
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:47:28
ファイヤーオールはゾヌ+脳豚かKISのどっちがいいの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:56:37
V7に自動更新したら製品アップデートサービスが400日以上も延長されたよ
太っ腹CheckPointに最敬礼!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:10:39
なぬ?ぞぬにFW機能搭載されたんか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:40:54
ZoneAlarmフリー入れたらネットワークでファイル共有できなくなったー
設定も特になさそうだし諦めるしかなかと?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:46:42
>>695
んなわけない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:48:29
>>695
そのマシンのIPアドレスをTrusted
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:49:05
7.0Proだめですね
入れたらネットの断線の時みたいな
読み込みエラーが多くなったし重くなった
通信を阻害する要素が増えたみたいだ
65737に戻したら軽くなったしHP読み込もうとしても
インターネットサーバーエラーでなくなったよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:58:20
そうですね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:21:45
髪切った?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:27:43
>>695
マルチ乙
934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/04/08(日) 17:40:13
ZoneAlarmフリー入れたらネットワークでファイル共有できなくなったー
設定も特になさそうだし諦めるしかなかと?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:39:56
>>700
わかったぁ?毛先だけちょっとね
ゆうちゃんよく見てるんだわたしのことー
703695:2007/04/08(日) 18:45:35
>>696-697
相手のIPアドレスをトラストゾーンに追加すればよいのですね。
ありがとう。

それとなんとなく7.0入れたけど6.5のがいいのでしょうか?
704695:2007/04/08(日) 18:46:57
>>701
報告乙であります^−^
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:45:04
マルチとP2Pは論外。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:48:03
そうでもなかったな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:19:40
ZAってステルス付いてる?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:38:56
捨てるっす
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:47:06
時代は光学迷彩
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:49:01
ステルス付いてないのかよ?
低空飛行デキネ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:55:27
>>698
俺はまったく逆だったんだよな
6の時にProでそんな症状が出て、今回7でどうかと試したら快適だった
何が問題なんだろうな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:00:10
君たちの「なんだろう?」を育てるPFWです
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:22:48
70.337から65.737に入れなおすときレジストリいじらないかんそうですが
どこをいじればいいか教えてもらえないでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:29:50
レジストリのクリーナーを使えばいいじゃない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 21:40:02
把握しました。ありがとう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:01:14
zonealarmで中国、韓国のIPをまとめて弾けないものだろうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:09:51
いや、勝手に弾いてるだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:29:05
ZAはネットワークを見えなくするステルス機能付いてるのかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:30:32
そういえば、へうげものの主人公って結構有名な人だったんだな
ハルヒの分裂でちょっと触れられていてびっくりした。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:31:21
誤爆・・・・・・・・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:22:27
すいません、あのー、ステルス付いてるか付いてないかだけ知りたいんだが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:24:40
ある
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:27:21
すみません、質問です。
このソフトをアンインストールすると、ソフトの残骸がレジストリに残って不具合が生ずると聞いたのですが
間違えて英語版をインストールしてしまい、英語版をアンインストールして日本語版(バージョンは同じ)を
続けてインストールしたのですが、その場合も不具合は生じるのでしょうか?
それとも、上書きされて問題は発生しないのでしょうか?知ってる方、お教え下さい。
もし問題が出そうなら>>3のアンインストールの方法を試して再度インストールしなおします。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:31:39
>>722
ありがとさん
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:33:00
問題ないんじゃ?
気になるなら/clean付けてアンインスコ後に再インスコでもしたらいいんじゃない?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:37:05
俺の場合、バージョンを色々試した時の事なんで案件が違うが。
念の為↓で紹介されているソフトを使ってレジストリ掃除をして再インストールしたよ。
ttp://www.geocities.jp/regseeker/index.html
ついでに検出された要らないレジストリも全部消してスッキリした。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:50:41
いい加減にしなさい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 01:53:29
TIでバックアップとってからRegSeeker使ってみたけど
すごいねこれ
バックアップから復元しなきゃならないほどすごい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:23:21
>>728
      .,.‐''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐.、
      ,.‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
     ,‐´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐、
    ,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'i,
   ,l";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;く ̄` `''=;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙l、
  ,,,,L;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i,  _,,,,、 ゙'''li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
.,i",-..,.゙ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l" `  .~ヽ、 ~'=i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i、
゙,l´;;;;;;l l;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ''',,,==二^'''i、 ゙' ,、  ゙゙゙'!i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
`イ;;;;;;| |;;;;;;;;;!"   ヽ,,,_  ゙゙i;;;;;;;;゙l,,  i、    `゙゙ヽ、;;;;;;|
. ;;;;i´::,l";;;;;;;i"     ゙ `'tッ.、ミ;;;;;;;;;`''゙;> ,l゙ ,,,,,,-''"ヾ |;;;!
. ,;;|`::,l;;;;;;;l"       `'''─゙''ー--''"ノ /, .ヘ_,,,..-'ヽ,ノ;;l
 '';>,l;;;;;;;;l゙          _,,,,-‐  .,,." '.ノ;;;;;;;;;;ッ-、!l;;i´ 
l,  /;;;;;;;;i'      _,,r‐‐''"`     |  l, ゙ミ't,-、_ッ//   
. "く;;;;;;;;;|    ,,,r‐'"            .i. ,!:l::::`"''"//"    
:',:::',゙ー-"  ,,r''"           ,、   ,i ,!::|::::::::::://  漢には  
、゙l,::'               :--、,,,,  i::::|:::::::://  ときに命をかける
'゙;;,'、::               `ヽ;;;;;;;;>":::|::::://  出来事が必要だ・・・。
゙、;;ヽ、::ヽ       jll、,,,,,,,,,,,,,,.:'',、:::::::::::::::,,ソ"   
 ゙、;;\:::\           `゙゙);;':::::::.,,∠-'    
  ヽ;;;\:::゙.、     ー-=-'''-、 ``:::::/` 
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:39:47
>>729
誰?この柔道家
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:42:02
ごるごだろw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:47:50
>>726
今、サブから書き込んでいます。
メインが全く立ち上がらなくなりました・・
どうすればいいのでしょう?
本当に困っています
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:51:29
>>732
まずは、電源コードの接続から確認かな
あまりにも、極度に情報不足なんで
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 02:58:39
まずどうしたらそうなったのかわからないもんな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:10:51
regseekerしたらおかしくなったんです
仕事のファイルをいれてあるので困ってます・・寝れません・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:20:08
検出されたものをすべて消したのなら、復旧はまず無理だと思います
諦めてOS再インスコした方がいいです
ご愁傷様です
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:23:20
どうして726さんはそんなことをすすめたのでしょうか!!
先週もトロいとかいわれて今週は持ち帰ったんです
やり遂げたのにたちあがりません
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:24:45
>>735
メインマシンのHDD抜いてサブマシンに繋ぐ。
つなぎ方はセカンダリに繋ぐなりノートならUSB接続ケーブルでUSBに繋ぐなど。
方法は調べてちょ。

で、仕事ファイル抜き出したらHDDを元に戻して素直に再インストールな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:25:04
はいはい、もう満足したでしょ?
釣り銭宣言マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:31:14
ばれてましたか・・すいません・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 03:56:33
738さん
本とにありがとうございました
ファイル無事でした
会社行くのやめようと思っていました
二時間ぐらいしか寝れませんけどがんばっておきます
ありがとうございました
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:05:52
outlookを開くと、Outlook has encountered a problem and needs to close.
We are sorry for the invonvenience.
というメッセージやらのダイアログが出て、強制終了してしまい、
outlookが利用できません。
原因は何でしょうか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:07:54
ノートンからカスペとこれにしてみたけどネットの表示が遅くなったのが
実感できますけどこいつのせいですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:16:20
さー、どうでしょうね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:33:46
切って試せよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 15:47:40
とりあえず、カスペはノートンより重い。
Windowsを重くするソフト第3位は伊達じゃない。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:00:33
釣りだと思うけど第1位ノートン
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:08:37
ノートンの2007?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:11:56
2007は軽いだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 16:13:03
360も軽い
ざるだけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 17:18:37
ZA入れようとしたらPC Cillinが入っているためインストール出来ない、とエラーが出たんだけどPC Cillin入って無いのになぁ。

他社製品をしっかり認識しなかったりする?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:00:37
>>751
バスターのゴミが残ってるんでしょ。
レジストリはCCleaner と EasyCleaner あとはLiveOneCareのオンラインクリーニング
で綺麗にして
OSの検索機能でtrend関係のファイルを消去する。
これだけすりゃインストールできないなんてことはない。
CCleanerとEasyCleanerはレジストリ掃除ソフトではもっとも安全なソフトだから安心して使っていいよ。
ただし念のためにバックアップは取っておくように。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:19:47
>>752
バスターのゴミが残ってるんでしょ。???
良く読みましょう、バスターは今まで一度もインストールしてないのに、ゴミが残りようがないだろ馬鹿。
あとCCleanerは昔から愛用してるがな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:22:14
つい感情的になってシマッタ、スマン
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:25:43
自分の頭の悪さを棚に上げて馬鹿呼ばわり。自分で解決しろよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:39:34
>>755
せめて文章を良く読んでからレスしろよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:42:11
同感
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:42:41
自分のPCバスター2006の残骸あるはずだけど、普通に落とせたなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:44:16
>>753
酷いな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:48:19
イライラしてる時はしょうがないだろ。
的確にAを出すのがプロの技、雑魚には出来ないw
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:51:53
サポートでk(ry
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:55:11
>>752
CCleaner も EasyCleanerもレジストリの浅いところしかscanしないから
ゴミのこったままだぞ
レジストリ専用ソフトじゃなきゃだめだ
CCとEasyは不要ファイル掃除がメインであって、レジストリ掃除はおまけ程度
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 18:58:37
>>762
ワケワカメ、じゃレジストリ専用ソフト教えてあげれ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:08:37
>>751
俺の場合、バージョンを色々試した時の事なんで案件が違うが。
念の為↓で紹介されているソフトを使ってレジストリ掃除をして再インストールしたよ。
ttp://www.geocities.jp/regseeker/index.html
ついでに検出された要らないレジストリも全部消してスッキリした。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:14:42
ぬーPC買って90日、バカフィーが切れたからこれを入れようと思うんだが
今って公式の日本語版あるんだな
で、質問なんだけど日本語版と英語版ってどちらも同じver?
英語が最新なら英語版いれるが、日本語も同じverなら日本語を入れたい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:15:28
>>764
おまえ・・・鬼だなw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:20:18
>>765
同じ
安全にいくなら65_737_000_jp
人柱上等なら70_337_000_jp
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:28:20
>>767
サンクス、最新版大好き不具合上等なんで最新版入れる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:50:38
>>764
サンクス、でもなんで公式サイトじゃないワケ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:50:59
>>751
>PC Cillin入って無いのになぁ。
>>753
>良く読みましょう、バスターは今まで一度もインストールしてないのに、ゴミが残りようがないだろ馬鹿。

良くよんでも一度もインストールしたとは書いてません
エスパー希望ですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:52:28
>>766
オカマちゃんだろ?
間違えるなw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 19:55:08
zoneアップデートしたらやけに動作が重くなった。
PCを起動するたびに初期化するし・・・
今日はとうとうネットにつながらなくなっちゃったよ・・・orz
outpostに乗り換えました・・・
さようならzone
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:27:21
>>772
最近、PCが重い!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

RegSeeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker 1.45 文字化け回避パッチ
ttp://www2.pf-x.net/~lazydog/zakki/regseeker_patch.htm
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:34:55
>>773
【漢専用】RegSeeker 七代目【ばっさり上等】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1160842384/

初代スレからの住人です。
775678:2007/04/09(月) 21:03:56
>>688 レス乙です
漏れはAntiVir 7とZA pro 6.5を使ってるんですけど
AntispyやMailSafeで補ってくれて、不具合ないのでお勧めです
Mailscanはないですけど…
聞く所によれば、Kaspeはかなり重いそうなので
その辺の相性かもしれませんね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:04:14
まぁ、>>726は嘘ついてないしな。
ほんの少し言葉足らずなだけで。

俺の場合、バージョンを色々試した時の事なんで案件が違うが。
念の為↓で紹介されているソフトを使ってレジストリ掃除をして(OSと一緒に)再インストールしたよ。
ttp://www.geocities.jp/regseeker/index.html
ついでに検出された要らないレジストリ(とアイコンとか色々)も全部消して(消えて)スッキリした。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:06:25
ついでに、OSも消しました。

だよな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:10:15
オカマちゃんは通り魔までやってるのか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:13:43
暗い夜道に注意、後ろからオカマに刺されちゃうw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:20:30
ひっかかった阿呆が必死で笑える
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:51:50
誰か引っ掛かった奴いる?










誰もいないってよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:26:47
>>711
相性なんですかねえ
自分と全く逆の現象が起こってたことにびっくりした
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:32:13
最新版をアンインストールして入れ直したいんだけど、
アンインストールしたら今までの設定消えちゃいますか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 22:51:59
そんな事ないよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:04:04
>>662
の症状になっちまった・・・

>>665
のようにしたんだが直らず・・・

同じ人いますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:29:47
同人?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:52:34
Total Uninstall と JV16の併用で十分だろ。
前者は使い方によって、シェアウェア作者泣かせになってしまうが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 00:46:10
>>774
俺は初代から三代目の途中までだな。
その辺りから一気に草くなったので見限った。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 04:05:27
初めて、zoneAlarmを導入しました!
ファイアーウォールのwindowsセキュリティセンターはオフにしちゃっていいんですよね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:15:42
いいよ
厨臭い質問の仕方やめれ
きめぇ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 06:10:13
Regseeker凄いな・・・設定が復旧困難なくらいゴッソリお掃除するんだね
システムの復元したら一撃で完全復活しましたけど
792789:2007/04/10(火) 07:34:20
>>790
なんか、導入して4時間で700回ぐらいブロックしてんだけど?
そんなもん?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 07:39:26
P2Pやっとるじゃろ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:43:24
はい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:44:54
P2PはこのスレではNG。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 10:16:45
>>791
レジストリしか弄らないから当たり前だろ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:26:58
ゾネ起動してないときはプログラムコントロールの設定で許可、拒否してるようなので
一度設定したらもうゾネ起動させる必要ないのでしょうか
教えて管足
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 12:30:49
>>797
そんな訳ない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:39:06
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:49:37
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:52:44
801
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:53:50
802
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 15:24:26
>>785
W2KノートPCに入れたのは同じ状態
W2KデスクトッップPCは正常表示なんだけどね

∩( ・ω・)∩
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:25:17
http://jp.systemdoctor.com/download/2006/index.php?aid=edgerest_jp_ja_lng_ed2&lid=keyin&ex=1&ax=0
↑このサイトはどうやってブロックしたらいいんだろう?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:54:01
アドレスから危険な香りが
システムドクター乙
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:59:42
給料入ったらプロにしてみようかな・・・
nyはやってないけど不正アクセス凄いし・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:15:28
変なアクセスのブロックならルーター買えよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:41:03
6.5.737.000を使ってるんだけど、7にバージョンうpしたら
ネットに繋げなくなった。何で?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:48:33
心霊現象
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 19:48:36
>>808
>>4

それよか、時たま「vsmon.exe」が暴走するのは何なんだ。
重くなって仕方ない。
ダウングレードは面倒だし、他に解決法は無いものか。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:27:53
>>807
ルーターないのよく分かりましたね><
買ってみようと思います
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:35:32
>>808
1日悩んだ 俺も同じ症状  7アンインストールして繋がった
Zone入ってない別PCでは繋がったんで何がおかしいかと思えば・・・
一昨日までは7でも大丈夫だったんだけど 昨日からPC起動時に
勝手にロック状態になってロック解除しても駄目だった
>>4とは違う気がするんだけど・・・ なんかいじったかな・・・

タスクトレイのアイコン可愛くなくなったし当分ほっとこ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:37:13
ズバッと解決
814808:2007/04/10(火) 20:42:51
>>810
初級者なのでよく分かりません。

>>812
結局、元の6.5.737.000に戻しました。
ノートンアンチウイルスの90日限定版が切れたら、市販品を素直に買います。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 20:52:57
>>808
俺はトラストゾーンに使ってるPCのアドレス入れて許可したらネットに繋がった
ただこの作業をしなくても他のPCは繋がったので原因は謎
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:02:59
vsmon.exeがメモリ150MB、仮想メモリ200MBも食ってるんだがこれ普通か?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:04:50
インターネット直結なら普通
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:11:31
そっか ありがとう
ルータつけるわ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 03:27:14
XP SP2のところにZoneAlarmフリー版を入れたいんですが、
最初から入ってるWindowsファイアウォールは無効にしないと問題が起こるんでしょうか?

ZoneAlarmになくてWindowsファイアウォールにしかない機能っていうのはないですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:45:06
無効にするオプションが有るからまずはインストール
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:55:55
REGEDIT4

[-HKEY_CLASSES_ROOT\*\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt]

[-HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellex\ContextMenuHandlers\ZLAVShExt]
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:01:05
Vista64bit版 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:41:17
初めて挑戦しようと思ってます。が、、
>>767 を見てどっちにしようか迷ってます。

リスクを背負ってでも価値のある、性能の差が大きいんでしょうか?

大きな違いを教えてください。。


824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:22:54
IEの6と7みたいなもの
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:36:55
大した違いは無い。
だが合えて人柱になってくれ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:44:21
人柱になれってほどの物じゃないだろ。
7.0.337.000 だけど不具合なんてないよ。

@ XP SP2
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:44:41
>>823
大して変わらない
一部の人間が大げさなこと言ってるだけだ
ということで70_337にしておこうか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:56:20
概要だけ英語になっちゃうだYo!!

XP SP2

6.1>7.0にあげたのがまずかったのか、
829828:2007/04/11(水) 19:59:31
一度消してアンスコして入れなおしたらzpeng24.dllの罠に嵌り。

ヽ(`Д´)ノ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:10:16
最近不具合が多いな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:56:45
バージョンアップしたら俺も英語ノシ
再インスコしても駄目だっから消した
前のバージョンの戻したいんだが…
832823:2007/04/11(水) 20:57:18
皆様ありがとうございます。。

人柱・・・逝って来ますw
833クリーンマン ◆Clean.AN2w :2007/04/11(水) 21:22:18
  _, ._
( ゚ ω゚)つhttp://aristo.sakura.ne.jp/uplod/up/No_0036zip.html
       置いておきまつ困ったら使ってくだたい。。!
       DLパス:クリーン
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:40:22
さんくすもらった>>833
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:46:28
>>833
なにこのzip?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:48:54
>>835
解凍くらいしてやれよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:49:14
ふふふ・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:49:48
ウィルス?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:51:32
アーハッハッハ!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:52:56
ウィルス?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:55:25
もっと酷い
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:56:02
うふ♪
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:56:20
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:58:36
ウィルス?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:00:55
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
846チラシの裏:2007/04/11(水) 22:05:20
PC再セットアップにあたり、61_744_001_jp→65_737_000_jpにしてみた。

61_744_001_jpには、PC立ち上がり時にZoneより前に立ち上がって(XPsp2のFWのみ有効状態で)ネット通信をしてしまうソフトがあった場合、
それがしばらくたって今度はZoneを通してネット通信しようとすると、通信を遮断してしまうことがあった。
俺の環境では、桜時計だけが早く立ち上がってしまい、二度目以降の時計あわせの際に遮断されてしまっていた。
そこで、みやすたっぷで起動順序を制御していた。

65_737_000_jpにしたら、Zoneの起動がますます遅くなった。
Zoneを開くと上の方に通信したアプリが出てくる窓があるが、PC起動直後では桜時計がないのはもちろん「なし」になってしまった。
Zoneが立ち上がる前に、桜時計を含めいくつかアプリが通信しているのは間違いない。(アイコン+4秒ルール、ルーターで確認)
しかし、桜時計を含め通信を遮断されたソフトはない。(ミヤスタップが不要になったようだ)

ただ、PC起動直後はXPsp2のFWを通じてネットにつながっているわけである。
たしか、外→中はいいけど中→外は問題があった気がするが・・・・(忘れた)
むむ・・・ルーターいじりたくないな。

ZoneのFWのみを有効にした場合、以前はZoneを切るとFWなし状態だったが、今はXPのFWが自動的に有効になる。
いいのか悪いのか・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:26:54
指が来て、ノートでダイヤルアップして使うことになったので導入決定したんだけど。
特別勇退版かってきた。ポイント使って、900円になった。
おい、61_744_001じゃん・・・。
アップデートしたら、新しくなった。
重いのかなこれ・・・。デフラグしたら、立ち上がりは改善。

アンチスパイウェア機能って、性能いいのかな。それとも宣伝用のおまけ程度??定番の皆さんを入れとくほうがいいのかいな・・・。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:44:53
人柱って言いすぎww
7のほうが俺の場合安定してる
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:07:03
>>846
?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:19:34
道具の性能と使う側の能力は別物だと...。
851846:2007/04/11(水) 23:52:31
>>849
俺のPCに限りの話だが・・・
61_744_001_jp
PC立ち上げ→XPFW立ち上がり→桜時計立ち上がりアクセス→Zone立ち上がり→svchost立ち上がりアクセス・・・・Zoneの上の窓にはsvchostだけが複数表れる。
桜時計は、スタートアップに放り込んでおくと、一定時間ごとにNTPにアクセスしてPCの時計合わせをする。
当然、Zoneにて桜時計は許可してあるが、桜時計の二度目以降のアクセスをZoneが遮断してしまう。
したがって、みやすたっぷなるもので桜時計の立ち上がりを数十秒遅らせ、Zoneが立ち上がった後に桜時計が立ち上がるようにした。
これで、桜時計のアクセスをZoneがきちんと認識してくれて万事解決。

65_737_000_jp
PC立ち上げ→XPFW立ち上がり→桜時計立ち上がりアクセス→svchost立ち上がりアクセス→Zone立ち上がり・・・・Zoneの上の窓には何も出ない。
が、上記のようなトラブルはない。
ただ、PC起動時のアクセスが、すべてXPFWでの保護になっていると思われる。
マイクソに以前聞いた限りでは、XPのFWは外→内に重点が置かれ、中→外はぶっちゃけスルーだと。(今は知らんが・・・)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:52:33
クリーンマン、時々現れては混乱に陥れる悪魔よ!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:11:28
桜時計再インスコすれば?
854846:2007/04/12(木) 00:32:48
>>853
ぞねはアンインストールが面倒らしいから、65_737_000_jpで行くことにした。
それに、以前散々やった結果では、PC起動時の桜時計の起動は何をやってもプリフェッチの結果起動順序が早くなる。

PC起動時だけは少々不安。
今回、散々起動した後Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasksをかけてみたが、ZoneAlarmの起動があまり速くならない。
ぞね・NAV・アド哀れ・スパイぼっと・スパイウエアブラスタ・ルータを併用・IEのセキュリティレベルもいじってあるから、新作じゃない限りは大丈夫だろう・・・・?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:57:33
6.1.744.001つかってるけど、65_737_000_jpのほうがいいの?
利点、弊害を簡潔におしえて
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:06:03
実際に使って比べて見ろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:09:20
ある実行ファイルがネットに出ようとしてるのを許可禁止するのってどうするんですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:55:28
7.0.337にしたら、なんにもしなくても、Overviewの「XX」Intrusions have been blocked since installの
「XX」の数字が一秒に3くらいどんどん増えてるんだけど、これってどうなのよ・・・
6.1.744の時はこんな事なかったんだが・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:38:41
ならないけど?
ちゃんと前のアンインスコした?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:02:59
>>851
XPFWって無効にしたら立ち上がらないのでは?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:31:47
>>832
人柱頑張れ。

>>833
屑コテ、ウイルス貼るな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:01:32
>>860
そうだとすれば、俺のPCじゃZoneの起動時間が以前に比べてだいぶ長くなっただけと考えるのが妥当か。
BootVisさがすか。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:54:22
True Vector Serviceのエラーが出る人って、みんな>>5のQ7の事やってるん?
オレはXPのSP1だけど、>>483の事やってもエラーが出たから>>5のやり方でやってる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:34:12
人柱です。
7.0.337にしたらブラウザが、ネットつながらなくなった。
東風荘やFFFTPは、つながる。
プログラムコントロールは許可になっているのだが
よくわからない。
教えてエライ人
865864:2007/04/12(木) 17:38:44
7.0.337を止めるとブラウザはつながるのでほぼ7.0.337が原因だと思っている。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:50:42
あれ?このスレに対象の環境がわからないのに原因がわかるエスパーっているの?
すげーぜ!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 18:33:39
>>866
別に質問スレじゃないし、不平不満書きたいやつは書けばいいしそれにレスしたいやつはレスすればいいし
ここはそんな便所の壁のようなスレ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:40:50
>>863
やってても落ちるよ
池田大作つかってるとね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:52:48
更新ファイル来たかどうかって確認できる?手動でやってるんだがどっちか分からん。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:13:44
ZAはそんなにバグがあるのか。フリーのZA試す時注意する点って何かある?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:29:39
>>870
このスレで評価を見る、以上。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 12:48:03
>>865
うちは普通につながってるけど

再起動してみた?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:29:41
>>872
簡単に釣られるなよ…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 13:30:43
system32/capicom.dllを検出しました
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:13:57
そうですか
876863:2007/04/13(金) 14:22:33
ありゃ、>>5に書いてあることやってても、一晩PCつけっぱにして今朝見てみたらVectorエラー。
>>5>>483どっちもやらなきゃいけないのかな?
とりあえずやってみる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:31:02
7.0.337 XPSP2 特に問題なし True Vectorエラーは高負荷時に出た事あるけど関係ないのか?
7.0.337 2KSP4 全く使えず → 6.5.737.000 SPなしでも7はダメだった。OS巻き込んで落ちる
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 14:33:58
種類:トロイの木馬
名前:Win32.Application.Adware,WinAntiVirus
リスク:中
アドバイス:まだ利用できません
説明:まだ利用できません

誤検出かな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 16:26:40
ばっちりWinAntiVirusだろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 17:21:56
使ってるやついたんだ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:07:26
879-880
882878:2007/04/13(金) 19:31:35
これ検出したのうちだけですか
WinAntiVirusなんて使ってないし、変なアプリもインスコしてないのに
本物だとすると、どこで紛れ込んだのか分からないなぁ
一応隔離してるからいいけどさ、adware、AVGAnti-Spyはスルーしてるから気になったんだよな
883& ◆De8BXb3mUw :2007/04/13(金) 22:30:00
juu
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:45:25
>882
うちでも出た
気にせず削除しちゃったけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:57:28
>>882
俺も俺もww
>>884と同じく削除
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:03:15
アップデートしたら使えなくなったよorz
「システム設定変更に必要なアクセス権がありません。
  管理者権限をもつユーザーでこのインスコを再度実行してください」
だって。

管理者権限ってAdministratorではないのん?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:09:16
Administratorは元々存在してあるもので、他にシステム管理者の君がいるはず。
ログオフしてシステム管理者の君でログインして再度試してどうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:22:50
全部の名前でログインしたのですが・・・
むう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:27:48
レジストリのACLが何かの原因で書き換えられたんじゃないの?
インストーラの作成ミスとかでたまにあるんだよね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:37:25
レジストリかぁ・・・詳しくないから弄るのは怖いなぁ。
とりあえず他のフリーのファイアウォールで代用してみます。
ありがとうございました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:43:22
で、vista対応はまだですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:57:49
あと3年待ってください
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:51:37
IRCにつながらなくなったぞ
なんだよ変な機能つけんな絶対金なんてはらわねーぞ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:12:25
新しいのに更新したらメニューのoverviewとかブロックした時のふきだしが
英語なんですけど元からですか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:34:25
Cool'n'Quiet有効にしてるんだけど、ZA起動してるとアイドル状態でも
クロックが2.4GHzのまま下がらん。CPU使用率は1〜2%くらいなんだが・・・

Athlon64X2 4800+ (CPUドライバ1.3.2.16)
WindowsXPProSP2

6.5.737.000と7.0.337.000両方ともダメだ。
ZA切るとちゃんと1GHzに下がるので、こいつが原因だと思うのだが。
こういうもんなの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 07:48:42
昨日インストールしてから今日で2695回アクセス試行をブロックってなってる
これ普通なん?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:02:04
>>896
ルータがないとかP2Pやってるとかなら普通だと思う
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:11:54
やばいの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:27:31
モデムでP2Pはよくわからんのでやってないです
でもなんか気持ち悪いなこんだけアタックされるというのは
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:29:47
>>895
6.5.737.000だけどCool'n'Quiet効いてるよ普段は800Mhzになってるし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 08:46:38
ZoneAlarmフリーソフトを入れたのですが、zipファイルを右クリックしたらZoneAlarm Anti-virusによるスキャンという
項目が白くあるのですが、何か設定すればフリー版でもzipファイルのスキャンは出来きますか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:05:38
うちもなぜかノートはoverviewが英語orz
でもデスクトップはちゃんと日本語になってる。
どこに違いが???
どっちもクリーンインスコなんだが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:13:05
英語になったくらいでアホみたいにうろたえてるアホは何なの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:02:10
1回インターネットをすると、解除してもネットに繋げなくなるんですがなぜでしょか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:02:54
>>904
修正
1回インターネットをロックすると
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:06:18
ZAもノートンも最新verにするとノートンが動かなくなる・・・
ZAが原因らしい・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:35:14
Torparkを使って匿名ブラウジングと思ったら、どうもZAと
相性が悪いみたいで、ZAが機能停止する。
こまったものだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:43:50
厨の波状攻撃が続く・・!!
909895:2007/04/14(土) 14:55:03
>>900
レスd
何が原因なんだろ・・・
ちょっと設定見直してみる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:01:55
うpでとしたらすごいことになったシステムの復元して
アンインスコしてインスコしなおした。

                               おわり。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:12:49
クリーンでアップデートしたけど快適だよ
やはり日頃の行いが物を言うのだろうね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:29:17
俺も快適
「いいえ結構です」を選んだけど
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:25:49
7.0にあげるときはアンインスしてからのほうがいいかな?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:37:48
そらそうよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:44:20
>>913
そのままやっても
クリーンインストールって項目あるだろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:56:52
前に65737を結構使ってたんだけど
OS再インスコしてからめんどくて入れてないんだが
今入れるとしたら65737と70337どっちがいいのかな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:59:15
前者が使いやすい思う、ガチで
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:14:48
俺は7のほうがいい
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:32:49
今いきなり初期化してびびた
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:46:07
復元したらコツコツつくったWMPのスキンが消えてたw
チクビー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:56:08
>>905
1)IEなんかでweb閲覧、そのままIE窓開きっぱ
2)ZAでインタネトロック
3)ロック解除
4)解除したのに開いてたIE窓でブラウズできない

てことならIE窓を閉じて開きなおせばいい
他アプリも一緒
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:42:38
起動すると ZoneLabsに毎回つなぎにいくんだけど、
何なのこれ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 16:23:53
アップデートをチェックしてるんでないかな?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:39:11
Proの体験版ってない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:52:29
フリーのzoneがProの体験版じゃないのか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:02:52
そうなんだ。
じゃQTみたいにSN入れるとPro版になるって仕組み?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:05:23
うん。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:11:01
【三鷹市】
市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。

【杉並区】
区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。平均年収は約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。
年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。

【町田市】
・学校給食は1食当たり850円。うち市職員人件費が9割。年収800万円。はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。組合は絶対反対
・学校用務員の年収は、なんと880万円。トイレ掃除は民間委託で用務員の仕事外 >

【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:20:33
まあ、世の中そんなもんだ
聖域無き構造改革なんて言葉面だけよ
現首相が唱える美しい国とやらも怪しいもんだな
元々日本は「美しい国を作る」なんて言葉が馬鹿らしくなるくらいに美しい国だったはずだが
街も人もどんどん汚くなってゆく…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:57:02
7.0.337.000入れたら、長時間起動してるとvectorエラーが発生。
スレ読んだり、ぐぐってみて色々やったけど、オレの環境だと絶対に出る。
んで仕方なく前から使ってた65.737.000にしたら全く出なくなった。
環境によってこういう事あるんだね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:08:30
うん、ゾネは結構環境によって左右されるモンだよ。
オラもver7はインスコせずに、ルーター噛ましてver6インスコしてうr。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:48:00
タスクバーに出たり消えたりするんだけどなんなんだろ
アップデートの確認がうまく行ってないのかな?
プロセスから終了しようとしてもなぜか拒否られる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:53:18
PC起動早くなる設定について
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:59:40
リーのファイアウォール 主な製品の能力比較 Ver 1.05200003
開発 言語 2バイト 使用 砂箱 ポート アプリケーション
        文字  メモリ     指定  フィルタ
続行 英語           ×   ○        AS3
続行 英語   ○ 32.000k .×   ○    ○  Comodo
続行 英語     27.000k .○   ○    ○  CORE FORCE
続行 英語   ○       ×   ○    ○  Filseclab
続行 英語※ ○ 9.000k  ×   ○    ○  GoldTach
停滞 英語※ ○ 8.100k  ×   ○    ○  Jetico
終了 英語※ × 5.600k  ×   ○    ○  Kerio 2.1.5
続行 英語※ × 28.000k .○   ○    ○  Kerio 4
続行 英語※ × 5.500k  ×   ○    ×  Look 'n' Stop
終了 日本語 × 9.000k  ×   ○    ○  Outpost
停滞 英語※ ○ 13.000k ×    ○    ○  R-Firewall
続行 英語           ○   ×    ○  Safety.Net
続行 英語           ×            SoftPerfect
終了 英語※ × 10.000k .×   ○    ○  Sygate
終了 英語   ×       ×   ○    ○  Tiny 2.0.13
続行 日本語 ○ 22.100k .×   ×    ○  ZoneAlarm
続行 英語   20.000k    ×    ○    ○ Ashampoo FireWall
※ 日本語化パッチあり

・俺が試してみたPFWをほんの少し説明

@Comodo:2バイトの文字は文字化けします。ewido、Spybotのアップデートを認識しませんでした。カレーにスルーアップデート。
AGoldTach:XPが発狂しました。
BJetico:マウスに連射機能があれば問題なし。知識の無い人、知識を身につけるのが嫌な人は使ってはいけない。
CR-Firewall:アイコンがキモがきもい。シールドアップで全部ステルスにならない。ほとんどクローズ
DAshampoo FireWall:コイツもシールドアップでほとんどクローズ。Windowsのシステム関係の通信には反応しない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 03:08:03
ポート指定(笑)
まだそんなことしてるひといたんだ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 06:26:55
【韓国】 10代の性犯罪、日本の10倍・米国の2倍〜半分が「集団性暴行」で罪の意識欠如[04/09]

韓国16都市のうち、人口比10代の性暴行が一番多く発生した所は仁川(インチョン)であ
ることが調査された。本紙が警務局資料を分析した結果、去年仁川では青少年10万名当た
り61件の性犯罪が発生したし、ソウル(37件)と光州(36件)が後に続いた。(中略)

我が国の10代性暴行犯人の増加速度が非常に速い。青少年人口10万名当たり強姦犯人数を
見ればアメリカは6.0人、日本は1.1名に比べて我が国は11.5人だ。日本の10倍、アメリカ
の2倍に達するわけだ。最近5年間の推移を見ても、アメリカは6.4人→6.0人(2000年3402
人→2004年3186人)、日本は2.1人→1.1人(296人→142人)に減ったのに比べて我が国は
7.3人→11.5人(496人→752人)と大幅に増えた。(後略)

ソース:朝鮮日報(韓国語)10代性犯罪、日本の10倍・米国の2倍
ttp://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/04/09/2007040900052.html

ttp://news.chosun.com/site/data/img_dir/2007/04/09/2007040900050_2.jpg
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:00:10
generic host process for win32 servucesってやつが
プログラムコントロールのサーバのインターネットってとこが×になってるんだけどこれいいの?
なんか最初からなってたような気がするんだけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 08:22:48
テンプレくらい読め
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 10:09:05
>924
いやProはProで体験版はあるよ
15日間だけど
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zapSetup_70_337_000_jp.exe
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 19:01:19
勝手にWordをインターネットアクセス許可で登録しないでおくれよー
透かしリンク埋め込まれてたらまじやばいよー
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 21:17:52
手動にすりゃいいじゃん
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:24:09
勝手に許可で登録される?それはやばいな
うちは問い合わせ(?マーク)で登録されるが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:43:44
>>942
それが正常な動作
>>940が本当なら致命的なバグかのっとられちゃってるか
たんなる勘違い(自分で許可して問い合わせを減らすにチェックしちゃった)←これが濃厚かと
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:22:49
6.5から7.0にしたんだけど微妙にセキュリティセンターが英語混じりになりました。あとアラートも英語に。
インストールに言語選択なかったけど、正常?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:29:11
俺のも英語でZONEALARMって書いてある
アンインストールした方がいいのかな?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:33:42
あとブロックしたときのアラーとが文字化け。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:36:11
アンスコ→インスコで解決したとか前スレか上の方で見たなぁ
7.0はまだ入れてないから詳しくは分からんけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:50:59
何人も言ってるところを見ると明らかにバグですね
やっぱり、修正されるまでうpだては見送りにしよう
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:53:03
>>947
ありがとう。レジストリいじったりできないけどやってみます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:53:45
安定したと聞いて7入れちまった俺はどうすれば・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:23:07
>>949
今やったら文字化けも英語混じりも直ったよ。
俺もレジストリいじったりできないけど、アンインスコのあとレジクリーナー
できれいにしてからインストールした。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 02:32:22
>>951
うまくいかないから、もう一度6.5に戻しちゃった。
ありがと。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:00:26
俺の7の方がすごい安定なんだけど
俺だけ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:04:50
>>953
うちもそう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:16:31
ZAIS7.0.337使用しています。

ネット関係の自宅サーバにある
Postfix質問箱
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1119304945/
のログを再取得するとExploit.HTML.Mhtの感染を検出するんですが、
なぜかスキャンターゲットで除外しても検出されまくります。
JaneViewを使用しているのですが、ログフォルダの日本語のせいか
ファイルパスも文字化けしているしorz

どなたか同経験・解決策をご存じの方いらっしゃうませんか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:18:56
オレも座椅子使ってる。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:24:42
ZAはウンコ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:26:03
>>956
オレも座椅子
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:37:48
>>956>>958
warezer
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:44:53
>>959=キチガイ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 04:46:52
waroter
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 05:00:11
>>960
同類
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:01:31
これとOutpostFirewall Proどっちの方が高性能なのかな?
後者はステルスモードがあるみたいだけど・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:28:15
>>963
これにもある。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 07:40:40
アウポ使うなら
jeticoかzoneproだな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:54:58
comodoだっけ?
あれはどうなんだろう?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:18:58
英語わかるならそっちのほうがいいんでね?
英語わからないなら上の奴
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:28:57
ZAマークが好きだから6.5に戻したwww
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:51:24
パーソナルファイアウォールにステルスモードあっても、ルータ使ってたら意味ないぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 16:52:32
ルーターのポート空けてるなら意味あるじゃん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:26:03
インターネットロックと、すべてのインターネット接続の停止って何がちがうんですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 18:04:20
7はありえねぇだろ・・・
ZAじゃないよ、あんなの
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:08:58
ZA PROはKAVと併用出来る?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:10:01
7でも全く問題ナッシング
時たまvsmon.exeの暴走はあるけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:46:28
ZA7フリーからプロに上げたけど、起動が少し遅くなるな。
6.なんぼかの地雷にはひどい目にあったが、7はほとんど問題なく動く。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:50:58
とりあえず、7にした方がいいのかな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 21:51:06
7とPROは安定してるって事か。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:12:22
ZA6.5フリー→ZA7フリーにしてみたがサイト表示が重くなった。
どちらもトラブルはなし。このスレみて6に戻す決心ついたよ。
環境はセレ800+メモリ512+W2k+NOD32。
979975:2007/04/17(火) 22:20:57
ごめん環境書いておくね。
AthronXP2500+ メモリ1G+XPSP2+avast4.7。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:37:23
>>974
全く問題ナッシングじゃないやんけ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:38:21
>>980
ごめん、不評だったから「俺の環境では」ってこと。
偶然だろうね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:45:48
起動できなくなってしましました。
気づいたらos起動時に自動起動してなかったので、直接起動しようとしたのですが駄目でした。
osを再起動しても駄目です。
タスクマネージャーを見ると、vsmon.exeが起動→取り消しを繰り返してるみたいです。
アンインスコしてからインスコし直すしかないのでしょうか?

os win xp sp1
zone alarm pro 6.5.737.0
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
sp2にしてから再度質問して