Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
常駐保護可能なフリーのアンチウイルスソフト、AntiVirについて語って
Update報告するスレです。

□公式サイト
http://www.free-av.com/

□前スレ
Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part22
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1170244203/

(・∀・)<煽り、荒らし、粘着は相手をすると喜ぶので放置しましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:45:27
□FAQ
(;´Д`)<これって検出率いいの?
(・∀・)<悪くはないようです。不安なら非常駐型のソフトを併用しましょう。
   BitDefender、ANTIDOTEなどがお勧めです。

(;´Д`)<このソフト、重くないでしょうか?
(・∀・)<他のソフトと比べても重くはないようです。

(;´Д`)<ユーザー登録は必要?
(・∀・)<不要です。

(;´Д`)<アップデート、全然繋がらないんですが・・・
(・∀・)<夜間は重いです。朝〜夕方頃にどうぞ。
   差分アップデートが可能になり、ずいぶん改善されました。
   VDFのマニュアルアップデートの方が早い場合があります。

(;´Д`)<起動時のスプラッシュスクリーンがうるさいんですが・・・
(・∀・)<該当部分を下記の様に書き直して下さい。
   なおアップデートすると元に戻ってしまうので、この部分だけ書き出しておくと便利です。
   (下記内容をメモ帳に貼り付け、任意の名前「xxx.reg」として保存すればダブルクリックで追加できるようになります)

REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"

(;´Д`)<勝手にネットに接続しようとするんですんですが・・・
(・∀・)<avguard.exe(サービス本体)とavgnt.exe(タスクトレイの傘),avcenter.exe(メイン画面)の
   プログラム間通信をTCP/IPで行っているため。許可してください。

(;´Д`)<日本語ファイルへの対応は?
(・∀・)<Ver.7で完全対応しました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:46:07
□FAQ
(;´Д`)<アップデート時に宣伝が表示されないようにするにはどうすればいいですか?
(・∀・)<AVNOTIFY.EXEの通信をFWで遮断したり、砂箱を使って起動させなくする方法があるようです。

(;´Д`)<日本語化パッチはないの?
(・∀・)<E-WordChanger2000の日本語化辞書ファイルがあります。

(;´Д`)<License valid untilって・・・使用期限があるの?
(・∀・)<期限が近づくとアップデートで延長されます。問題ありません。

(;´Д`)<自動アップデートしたいんですが・・・
(・∀・)<SchedulerにUpdate Jobを登録して下さい。既にデフォルトで登録されていますが。

(;´Д`)<2ch専用ブラウザのログを誤検出するんですが・・・
(・∀・)<All Filesにすると誤検出します。デフォルトに戻すかexceptionに登録しましょう。

(;´Д`)<Heuristicを使うと誤検出が多いんですが
(・∀・)<当然です。理由がわからないならHeuristicを使わないほうがいいでしょう。

(;´Д`)<メールスキャンはないの?
(・∀・)<製品版にはあります。

(;´Д`)<AntiVirで検出できないウイルスを送りたいんですが・・・
(・∀・)<下のフォームからファイルを送れます。
ttp://www.avira.com/en/support/submit_suspicious_files.html

(;´Д`)<更新情報うざいんですが・・・
(・∀・)<このスレ見ないといいです。

(;´Д`)<AntiVirスレを終わらせようと必死なのが約一名程いるんですが・・・
(・∀・)<アンチです。AntiVirの更新を疎かにしてキンタマにでもやられたのでしょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:46:38
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:48:10
□関連サイト
AVIRA(製品版公式)
ttp://www.avira.com/
プロマーク(日本語製品版公式)
ttp://www.promark-inc.com/
日本AntiVirユーザー会
ttp://www.avpusers.org/
日本語化工房-KUP
ttp://www.nihongoka.com/
Firewallと森で遊ぼう
ttp://eazyfox.homelinux.org/
テスト用ウイルスeicar
ttp://www.eicar.com/anti_virus_test_file.htm
Online malware scan
ttp://virusscan.jotti.org/

□VDFのマニュアルアップデート
1. このページからファイルをダウンロード
ttp://www.avira.com/en/support/vdf_update.html
   ver6とか使ってるならMono VDF
   9x・MEならIVDF
   2000・XPならIVDF(Unicode)
   人柱になりたいならBeta-VDF
2. AntiVirメニューバーからUpdate→Manual updateでダウンロードしたファイルを指定
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:50:40
Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172539834/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:02:17
        \:::::::::/ ノリ::::i::リ:| l i::! ノ::ハ:::::ヽ. ─=l
  で  ひ  /:::::::::i ノィノイノノ:ノ/;イノ!、::::ト! =≡〉
  す  ろ  l:::::/,ィィー=ニ_杉、彡彳ノノ }ハノ  −/   え
  か  き  \′ ,二=ニ、''"   ゞ_ー-ノj   ─ \    h
   ア  の  /    「リ ゙    i゙rュ `フ         〉   っ
  ?   中  \     ̄`      {ゞ、 i′ −=≡く    ! ?
      へ    ) //////    )" l     ─=/
         (´    , - 、 ~゙,r'゙  !         〈_
        _丿 lj  /   `ー'7 ,'      −=≡丿へ    /
\_ へ , -、( ::ヽ.   ゝ、_   / /       ─=≡ニ\_/
    〉′ `  ::ヽ    _ `ー'゙ /    −=≡ニ二三_
   ./         ::\      /  −=≡ニ二三_
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:00:45
どうすんだよこのスレ・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:11:42
パソコンがウイルスに感染した少年
http://www.youtube.com/watch?v=Dfnyt61EoHk
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:21:18
NODが対策されたんでこっちにきますた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:52:31
このスレタイまったく同じのがあるな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 05:42:02
こっちは重複です>>6
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:03:25
985 名前:944[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 06:40:17

The file 'claybird.hp.infoseek.co.htm' has been determined to be 'MALWARE'. Our analysts named the threat JS/Popup.A.
Detection is added to our virus definition file (VDF) starting with version 6.38.00.65.






14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:15:08
このスレはPART24になりました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:15:36
インポシークマルウエア認定ワロタ
freettあたりも認定されそうだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:43:54
まぁ、あっちの人が日本の一企業の都合なんて気にする必要
感じないだろうしね…このままでいいような気もする
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:54:54
前スレ
Avira AntiVir PersonalEdition Classic Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1172539834/
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:20:01
あ、結局こっちを使い切るのね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:30:56
それがひろゆきのためだ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:32:39
□FAQ
(;´Д`)<Vistaの対応はまだですか?
(・∀・)<4/10対応予定です。

(;´Д`)<infoseekにアクセスするとJS/Popup.Aってウィルスを検出するんですが・・・
(・∀・)<それはウィルスではなくてマルウェアです。
   Aviraはinfoseekをマルウェアを配布する悪の組織と認定しました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:52:53
何だLuke Firewalkerて・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:54:05
FireじゃねーやFileだ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:56:12
それで、infoseekでピロピロ言わなくなるようにするにはどうしたらいいでしょう・・・
IEだと何してもだめぽ?
infoseekにサイト持ってるので、ストレス溜まりまくり(´Д`;)

24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:07:48
firefoxでもぴろぴろなるな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:26:33
なるねぇ。

オペラとか他のブラウザはどうなんだろう?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:26:46
>>23
違うところにサイト持てばいいんじゃね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:27:23
更新の頻度が落ちてきたね
どうしたんだろう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:28:00
年度末だからやるきないんじゃね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:47:58
Operaでも鳴るね
Proxomitron使ってると気付かないけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:53:30
俺が送ったファイルの返信とちがうなーと思ったら
送ったファイルが間違えてた
吊ってくる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:54:46
>>28
やるき茶屋に飲みに行きたくなった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:29:01
942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2007/03/18(日) 01:06:40
やっぱ誤検出みたいね 反応してるのAviraだけ
http://www.virustotal.com/vt/en/resultadof 8138d8ec027bd66211110379cbe1e160


944 名前:942 [sage] 投稿日:2007/03/18(日) 01:11:52
一応htmlファイル送ったけど対応されるんかな?


985 :944:2007/03/19(月) 06:40:17

The file 'claybird.hp.infoseek.co.htm' has been determined to be 'MALWARE'. Our analysts named the threat JS/Popup.A.
Detection is added to our virus definition file (VDF) starting with version 6.38.00.65.

おいおいウイルスだってよ


988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 07:35:16
>>985
MALWARE(マルウエア)=悪意のあるソフトウェア、悪意のあるプログラムなどと訳される。
ウイルス、アドウエア、ボット、スパイウエアなどを広く含む呼び名。
これらに類する動作をする(または動作が可能)と認められたのだろう。
なので
×おいおいウイルスだってよ
○おいおい悪意あるプログラムだってよ
かと思われ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:51:38
このアリババって言うウンチウィルソン?何とかしろよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:51:52
>>23
XPでポップアップブロックしてるとならなくね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:57:05
infoseekのどのサイトに行けばなるの?
全然反応しないけど。
FireFoxのプラグインで防いでるからなのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:04:22
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:21:12
おれもプニル(IE7)、opera使ってるがinfoseek反応無しだ
ヒューリステックはミドル
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:29:30
Firefoxをメモリキャッシュのみの設定で使ってるからか全く反応してくれないな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:37:27
ie6反応無し
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:40:58
ダウンロードして解凍して更に解凍するのこれ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:42:28
なんだよvdfって。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:44:15
virus definition file
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:44:49
なんも始まらないんだけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:45:57
>>43
(´・ω・)人(・ω・`) ナカーマ

こういう時、逆にさみしいよなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:46:27
FireFoxのキャッシュに反応するね
infoseekのやつ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:46:30
全然。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:48:08
おかしいな。前は普通に起動できたのにな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:02:58
ぷにる2.49、vdf6.38.00.76 で鳴る
proxomitron入れても鳴る(もちろんなしでも鳴る)
語反応かと思ったがマルウェア認定でも面白くなりそうだ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:03:49
>>44
おい、それ騙しだ。
こっちのダウンロードしてみるべし。

ttp://www.free-av.com/down/windows/antivir_workstation_win7u_en_h.exe

あっさり起動した。w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:13:02
つまりAviraは糞
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:14:19
たしかに誤検出が多いのは認めるがな
5223:2007/03/19(月) 18:19:00
>>26
おまえあたまいいな

>>34
OS2kなのですorz

Operaも火狐も試してみましたが鳴りますね…
ヒューリオンオフも関係ない感じです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:22:17
>>52
もっとも簡単な対応策
       ↓
Avira AntiVir以外に乗り換える


それでは、次の方どうぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:23:32
お断りだ
5526:2007/03/19(月) 18:25:38
頭いいと言われたので、もう少し考えてみました。

>>53さんの
>もっとも簡単な対応策
>       ↓
>Avira AntiVir以外に乗り換える
も簡単な対応策だと思ったのですが、アンインストールして何も入れない が一番簡単じゃないでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:25:47
>>48
proxomitronは入れてるフィルタによるでしょ。
5723:2007/03/19(月) 18:27:49
自己解決しました
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:46:05
Exceptionに *.infoseek.co* を入れた
本当にinfoseekからウィルスを落としたらアウトだぜ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:54:52
Virus definition file: V6.38.00.77
infoseek問題が解決した
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:55:16
(;^ω^)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:02:10
>>59
乙です、確認しました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:02:23
ほんとに直ってやがる
人騒がせなw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:10:13
直っちゃったのか
寂しくなるね…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:11:36

antivirの導入には別途にFWとアンチスパイウェアも入れた良いのほうがいいの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:16:45
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:19:44
仕事速いな。
超優秀じゃね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:26:05
>>64
こういう+αに悩む奴って店売り総合Softからの引越し希望者か?

俺の導入例
ウイルス対策
●Avira AntiVir
・BitDefender 8 Free

アンチスパイ
Spybot
Ad-Aware
SpywareBlaster
a-squared Free
a-squared HiJackFree
HijackThis

FW
Comodo
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:33:23
Comodoは会社が怪しすぎるのであまり使いたいとは思わないな。
あとはほとんど一緒かな。Windows Firewallを気休めに入れてる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:33:29
対応早っ
どうかPremiumだけになりませんように
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:33:39
全然反応しなくなりました\(^_^)/
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
前スレ975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 19:11:54
     ここに行くとめちゃめちゃ反応します。動作確認をしたい人はどうぞ
     ttp://imiju.hp.infoseek.co.jp/jisyo/MP3LIST.htm
71前スレ944:2007/03/19(月) 19:36:23
Hello,

claybird.hp.infoseek.co.htm

No malicious code was found in this file.

[email protected]


72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:37:12
>>68
アウトバウンドの監視もしておいていいとは思うけどな
何もスパイウェアだけが原因じゃないと思うし
7370:2007/03/19(月) 19:38:40
>>69
>>70はClassicの話(^^)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:39:10
comodoはなんかカッコイイし好きだな。性能いいし
調子悪くてアンインスコしたけど
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:46:22
docomoでも子供でもない。
それがcomodo。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:07:08
うむ。
Infoseekが静かになった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:10:49
hoshu
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:34:29
Infoseekの誤検出直ったぞー!ワーイ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:55:26
アビラ最強
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:03:32
Virus definition file: V6.38.00.78
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:16:02
え、すでに最強厨が湧いてんの
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:46:32
最強厨www
さすがセキュ板ww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:15:40

ウィルス定義ファイルって最小一日周期でしか自動updateできないんですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:20:30
>>83
すぐ実行するに設定すれば手動で何度でも出来る
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:25:51
いや、利き手を激しく動かせば何度でも出来る
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:29:08
たまに左手でやるのも新鮮でいい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:31:51
俺くらいになると手を使わないでもやれる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:31:55
うまく出来ないお (´・ω・`)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:33:22
左手はティッシュだな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:36:28
早速こんなのが出てきました。
Virus definition file: V6.38.00.79
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:37:09
前スレで反応してたやつは、今更新したら改善されたみたい
今更だけど報告した人 乙!

ttp://trip-luv.hp.infoseek.co.jp/
ttp://isweb.www.infoseek.co.jp/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:37:45
orz もう知ってたのね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:39:18
平日は更新速いのに休みとなると遅くなるのは仕方ないのか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:39:28
半年RO...(ry
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:40:11
しかし手動ってめんどくさいね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:46:26
確かに1日に何度も更新されるから
自動更新が24時間間隔までに制限されるのは
微妙だけど、無料版だから仕方ないかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:47:54
AVGから乗り換えようと思うんだけど
軽さはどうなの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:52:34
あらマルウェアって出たから送るファイルミスったと思ってたらちゃんと対策されたのね。
>>97
軽い部類に入る。ただ、広告がうざいけどな。何らかの対策必要
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:54:24
>>98
分かった。
THX
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:56:16
想像してたよりは広告がウザくなかった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 22:56:57
何らかというか、スレを読めば消せるけどな。
セーフモードで入るか、もしくはパッチ当ててから
avnotifyを右クリック→セキュリティのタブから
「読み取りと実行」を拒否にチェック、でおk。
かなりたまーに本体の更新でやり直すこともあるけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:02:32
書き損じ。
avnotifyを右クリック→プロパティ→セキュリティだったな。
パッチはttp://www.rt-sw.de/en/freeware/freeware.html
XP Proだと最初からあるのでパッチは不要。
Homeでセキュリティタブを有効にするためには必要。
パッチ当てたくないならセーフモードで、ただし面倒くさいので
よほどの理由が無ければパッチを一度当ててしまった方が
後にも楽だ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:17:39
タダでこんだけのソフト使わせてもらってるんだから
あの程度の広告は許容してやれ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:20:10
Virus definition file: V6.38.00.80
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:32:45
>>83
実行時間の違うDailyなUpdateを複数作成すれば済む。
10697:2007/03/19(月) 23:34:20
インスコ完了
これからお世話になります
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:52:56

( ^ω^)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:31:36
アップデートの間隔を2日以上にすると、うまく自動でアップデートしない。
どうすればいい?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:42:51
手動でUpdateすればいい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:54:49
めんどいなあ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:11:43
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:21:15

あーびら、びら♪
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:24:02

              ( ^ω^)
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ウィンウィン
  (( (( ((  /________\  ウィンウィン
         ̄ \_\__/_/  ̄
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:24:18
Virus definition file: V6.38.00.81
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:24:41

WIN-WIN
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:38:51
>>32,>>91
こんなニュースもあったみたい
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/19/380.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:44:00
サイト閲覧してたらなんでもないところでピロピロいうんだけど
livedoorブログとか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:44:25
  IZArc という アーカイバを使っていて、
      その設定画面でウイルススキャンプログラムを指定できるので
      コマンドラインオプションを設定して実行してみたんですが
      下記のメッセージが出ます。
      サブディレクトリーはスキャンできないって書いてあるみたいですが
      フリー版のコマンドラインでは対応してないのですか?
      -sオプションをつけたら下記のようにnon-key-modeがどうのこうのと怒られましたが
      non-key-modeとは何でしょうか?
      どなたかご教授ください
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 08:46:00

      AntiVir/Win32-Console Version 7.3.0.22, (Jan  8 2007, 10:58:42)
      Copyright(c) 2006 Avira GmbH

      AntiVir Personal Edition
      Scanning within subdirectories is not possible.
      The option -s is not supported in non-key-mode.
      VDF version: 6.38.0.81 - FUP(0), created 03/19/2007

      checking the master boot record of drive 80h
      checking the boot record of drive D:
      checking drive/path (list): D:\TEMP\ARCTMP25452

      ----- scan results -----
       directories:        1
             files:        4
            alerts:        0
        suspicious:        0
         scan time: 00:00:01
      --------------------------
      Thank you for using AntiVir
      Please press the Enter key to quit.
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 10:26:04
Start job while connecting〜はチェックした方がいい?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:43:47
>>118
フリー版のコマンドラインでは対応してない

>>120
どうしてもチェックしたい場合以外はチェック外しておいたほうがいい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 12:57:40
>>121
118です。
ありがとうございました。
コマンドラインから使うのは素直にBitDefenderにしました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 13:28:53
>>121
これをチェックしなくても、Rpeat job〜をチェックしておけば、
アップデート実施時刻を逃した場合でも大丈夫?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:32:51
なんかまたまたqt.exeに反応するようになったが、
今回は反応が激しすぎるな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:47:24
Virus definition file: V6.38.00.84
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:24:01
Virus definition file: V6.38.00.85
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:02:41
Virus definition file: V6.38.00.86
Search engine: V7.03.01.44
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:50:20
infoseek のサイト開くと

JS/Popup.A

てのが出るんだけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 01:52:11
>>128
うpだてしろカス
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:01:54
>>129
優しいね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:02:18
>>128
ほんの数レス前も読めないのですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:08:45
Virus definition file: V6.38.00.87
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 02:20:36
>>131

        ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すいません、すぐ片付けます。
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= 
-=   / /⌒\.\ ||  ||〃〃∩ _, ,_
  / /    > ) ||   || ⊂⌒( `Д´) ←>>128
 / /     / /_||_ ||  `ヽ_つ ⊂ノ
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:14:08

( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:15:15
クラッカーのサイトに行って来たぜ。なかなか面白いわ。
セクションが分かれていて、わかりやすい。キディーが群がってたぞw
最近はVideo Tutorial置いてあるのが普通になったな。
ついでに、Trojan系のやつ12個とRootkit2個、あと、殆どのAVで検出できない
結合ツール仕入れてきたw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 04:28:49
偉いぞ!!
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:06:49

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◇◆人生相談板雑談スレッド255利用案内付◆◇ [人生相談]
■■ゲイの美容と雑談 第30弾■■ [同性愛サロン]
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 08:41:42
>>137
そんなん意図的に変えれる。
特に"勢い"や一日のレス数が少ないスレはね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:44:48
ゲイのためなら〜女房も泣かすぅ〜♪
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:55:15
うるさいのでqt.exe削除してみた。

みんなはどうしてる?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:14:38
頻繁に使うような物でも無いから削除したw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:15:38
qt.exeって何?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:17:50
メモリ開放ソフトw
どうせ、入れていても気分的な物だろw
実際いつ起動したのか忘れる程、使わないソフトだよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:44:10
qt.exeは、強制終了ソフトだろ。

代替タスクマネージャっていうか
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:53:44
お題名としては簡易タスクマネージャーとなってるけどね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:56:48
あ それそれw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:58:41
qui.exeもそのうちピーピー言い出すのかな。

こっちは絶対外せんぞ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 14:03:19
そっか
Q u i c k T e r m i n a t o r だったのね ・ ・ ・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:25:32
Virus definition file: V6.38.00.89
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:04:33
Virus definition file: V6.38.00.90
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:29:47
Virus definition file: V6.38.00.91
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:52:37
>>148
つかそんなソフトいらんし。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:24:09
Virus definition file: V6.38.00.92
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:43:22
ウンチバーに新種ウイルスと誤検出ファイルを送ったが返事遅いのと対応悪いので送る気なくした
金かかるのが嫌だけどノドに戻すわ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:02:16
遅い 対応悪い ありえね〜
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 22:25:46
Virus definition file: V6.38.00.93
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:27:49
Virus definition file: V6.38.00.94
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:05:26
ユーザー会のサイトが更新されてる
とりあえず中の人には乙と言っておく
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:07:09
>>154
返事は2.3日かかるね
でも一応ファイルの解説してくれてるだけ親切と思われ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:28:34
まだ途中っぽいけど中の人乙!
前はちょっとごちゃごちゃしてた感は否めなかったけど
すげー見やすくなった。

あえて言うならContents内の左側(Avira/AntiVirについて〜More Avira)と
右側(困ったときは〜このサイトについて)がそれぞれひと固まりであることを
分かりやすくした方がいいかもしれない。個人的な感想でスマソ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:37:44
Virus definition file: V6.38.00.95
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:25:25

updateに使うサーバーっていくつぐらいあるんだろう?
FWには個別に指定しないほうがいいのかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 05:50:21
>>162
たぶん7個。(d1-d7)
kerio2.15でupdate.exeでルール3つ、広告見たいからavnotifyで一つ。
これで俺の環境では問題なし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 16:54:59
Virus definition file: V6.38.00.96
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 18:24:46
(;^ω^)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:54:19
Virus definition file: V6.38.00.99
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:23:30
Virus definition file: V6.38.00.100
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:06:11

        。 。
         \\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:18:06
;゚Д゚) ナンダッテー!!! (゚д゚;(゚Д゚;)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:18:50
とうとう100いったか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 23:26:56
Virus definition file: V6.38.00.102
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:33:41
(;^ω^)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:49:20
Virus definition file: V6.38.00.103
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:54:02
だからいっきにうpでtしろよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:57:24
(;^ω^)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 01:57:59
Virus definition file: V6.38.00.104
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:02:34
この出し惜しみ感がたまらない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:04:30
>163
dl8.freeav.netもあるよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 10:55:20
>>174
> うpでt
「うpだて」 ってならんか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:18:03
細かいこと言う人嫌いです
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:28:33
>>179
こんな人嫌い
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 11:41:42
>>181
本人登場
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:17:53
>>179
他にやる事ないんだね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:35:28
Sexしてるお
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 12:42:36
白ロリ最高^^v
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:02:48
ごめん、ここまでオレの自演
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:15:19
黙れクズ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:21:16
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 17:38:54
Virus definition file: V6.38.00.105
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:10:14
Virus definition file: V6.38.00.106
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:14:29
Virus definition file: V6.38.00.107
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:43:20
Virus definition file: V6.38.00.108
193中の人:2007/03/23(金) 21:28:07
>>158,160
どもです。参考にさせてもらいます。

あと、もしpart12以前とpart20のスレのdatを持ってる方がいたらうpしていただけないでしょうか。。。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:04:36
常駐保護に自動処理機能があればいいのになあ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:53:10
>>193
おお、中の人だ
サイト更新乙です(`・ω・´)ゝ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:00:55
誰よ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:03:14
だから中の人だよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:04:49
>>193
おー!乙です。
Janeのdatだったらありますよん。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:09:52
>>193
( ・∀・)っ旦
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:40:48
ユーザー会の「困った時は」の下の方のリンクが切れてますが
移行中ということでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 00:42:45
Virus definition file: V6.38.00.112
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:41:18
>>195,198,199
どもです。お茶頂きます。

datはjaneで大丈夫です。
プロバがメンテ中で携帯からなんで、ろだが紹介できず申し訳ないorz

>>200
「困ったときは」の移行はもう少し掛かりそうです。しばらくお待ちを...
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:43:46
>>202
【フリー】Avira AntiVir 議論スレ【高検出率】
のリンクいらなくね?
あっちは荒れてるよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:03:19
あちらが本スレでここは隔離スレです。
主従を忘れてはならない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:33:46
トロイの木馬みたいなのを検出したんですが、感染してるファイルがウィンドウズのシステムファイルなんです。
とりあえず隔離部屋に移したんですが、どう対処すれば良いでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:35:12
>>205
セーフモードでスキャンしなさい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:37:27
この間から
復元ポイントのA1234567.exeとかいうファイルに執着してるんだが、
もしかして、この間消したqt.exeだろうか・・・
粘着過ぎる・・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:45:05
だから、復元ポイントの破棄だってば
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:48:48
>>206
PCをセーフモードで起動してからそのファイルをスキャンするってことですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 03:47:13
>>204
まだそんなガキみたいなこと言ってんの
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 04:35:52
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:41:11
system32のディレクトリをスキャンしてる途中でスキャナが強制終了するようになったけど
他の人もそうかい?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:47:46
>>212
別に落ちなかった

△ディレクトリ
○フォルダ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:14:52
ありゃ、俺だけかな。
どうやらtcmsetup.exeのスキャンで落ちるみたいだけど
原因がわからないのは気持ち悪いな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:15:28
中の人のサイトかっちょええな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:54:49
次回からテンプレに入れれ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:04:34
>>214
HDDの物理的故障じゃね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:27:56
>>217
chkdskかけても特にエラーが見つからないのと
BitdefenderではスキャンできるのでたぶんHDDの問題ではないと思う。

書き忘れてたけどOSはXP Home SP2
でもどうやら俺だけっぽいからあきらめて寝ることにする。>>213,>>217ありがとう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 14:42:49
自分はhiberfil.sysとpagefile.sysが開けませんでしたと出る。
まあ別に問題ないのだが。

ところで、みんなスキャンはどれくらいの頻度でしてる?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:15:10
AVG Free for Windowsとどちらがお勧めですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:17:47
avast!+BitDefenderが最強と言われてたけど
結局はどうなんだろうね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:24:40
avast!w
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:26:28
>>220
ちょっと調べれば各ソフトの違いや特徴くらいわかるだろうに
何で人に聞かなきゃ判断できんのかね・・・理解に苦しむ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:32:08
忘れた頃にあんちどて
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:53:56
スキャンしたら「HEUR/Crypted」 って表示されたんだが何コレ?
ウイルスじゃないかもしれんが怪しいから踏むなってことかな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:56:57
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:25:29
Antivirus Version Update Result
AhnLab-V3 2007.3.24.0 03.23.2007 no virus found
AntiVir 7.3.1.44 03.23.2007 HEUR/Crypted
Authentium 4.93.8 03.23.2007 no virus found
Avast 4.7.936.0 03.23.2007 Win32:Spybot-A3455
BitDefender 7.2 03.24.2007 no virus found
ClamAV devel-20070312 03.24.2007 Trojan.Downloader.Dadobra-240
DrWeb 4.33 03.24.2007 no virus found
eSafe 7.0.14.0 03.22.2007 no virus found
eTrust-Vet 30.6.3506 03.23.2007 no virus found
Ewido 4.0 03.23.2007 no virus found
FileAdvisor 1 03.24.2007 no virus found
Fortinet 2.85.0.0 03.24.2007 no virus found
F-Prot 4.3.1.45 03.23.2007 no virus found
F-Secure 6.70.13030.0 03.23.2007 no virus found
Kaspersky 4.0.2.24 03.24.2007 no virus found
McAfee 4991 03.23.2007 no virus found
Microsoft 1.2306 03.24.2007 no virus found
NOD32v2 2141 03.24.2007 no virus found
Norman 5.80.02 03.23.2007 no virus found
Sophos 4.15.0 03.23.2007 no virus found
Sunbelt 2.2.907.0 03.24.2007 VIPRE.Suspicious
Symantec 10 03.24.2007 no virus found
TheHacker 6.1.6.080 03.23.2007 no virus found
VirusBuster 4.3.7:9 03.23.2007 no virus found

virusじゃないっぽいが消すことにした。



228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:27:35
>>225
サンプルをAviraに送ってはどうですか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:38:01
avnotify.exeを起動させなくすれば、広告は出ない
これ豆知識な
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:41:11
質問です。
Windows98/MEのサポートは2007年6月30日に打ち切られるとの事ですが、
6月30日過ぎたら使えなくなるのでしょうか?
もしそうなるんだとしたら他のアンチウイルスソフトに変えなくてはいけないと思うのですが、
AntiVir使用者の人なら、どのアンチウイルスソフトに移動しますか?
お勧めを参考までにお聞きしたいです。
後、FWはZoneAlarmを使用しています。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:42:31
自分で探せよ
つうかなんでこのスレで聞くんだよ
馬鹿か
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:45:26
XP買えや雑魚
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:51:43
初めてインスコしたのにサポートが切れるのかよ_| ̄|○
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:53:53
今更98/ME使ってる方がどうかと思うが
XP/2000なら問題ないわけで
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:14:16
XP/2000って、まだ売ってるのか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:18:09
ネット用のPCがWin98SE現役ですが
っていうかこのマシンにXP入れると重いと思います
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:23:39
98(笑)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:23:46
Vista買うなら最低でもSP1以降だな
現時点で買う必要性はネタ以外にない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:33:36
>>230
つ Active Virus Shield
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:57:10
avastから乗り換えようと思うんだけど、
皆メールスキャンはどうしてるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:58:34
そもそもメールが来ない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:59:00
こういう馬鹿は一生avast使っててください
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:59:31
させ子以外に選択肢はない
させ子、かわいいよさせ子
244中の人:2007/03/24(土) 22:09:45
>>203
そこらへんは迷ったんですが...
一応落ちるまで張っておくことにしました。

>>211
dat2html使ってゴニョゴニョやったりしてる関係上、datが直接弄りたくて...
もし持ってる方が居なければ、使わせてもらいます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:32:31
>>240
ユーザー会をよく読め。

受信したときに反応するのではなく、
メールを開いたときに反応する。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:34:19
AVNOTIFY切るとアップデート後に英語のダイアログでるけど
これを出ないようにはできないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:35:15
>>245
サンクス
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:36:03
C:\WINDOWS\system32\drivers フォルダの sptd.sys が[WARNING] The file could not be opened!
と出るのは俺だけじゃないよな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:47:18
>>248
割れ厨カワイソス
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:43:18
251230:2007/03/25(日) 00:18:48
>>239
Active Virus Shieldですね。
これからActive Virus Shieldのスレを探して見てみたいと思います。
情報有難う御座いました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:30:52
スパイウェア入りを薦めるのもどうかと思うが
それに難なく釣られる方の馬鹿っぷりも大概だなw
まぁ質問の内容からしてどうかと思ったが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:48:19
そのままAntivirでいいじゃねーか
254205:2007/03/25(日) 02:16:12
すいませんが、詳しいレスお願いします。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:17:24
詳しいレスの前に詳しく表示かけよ
みたいなのとかシステムファイルとか腐るほどあるだろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:33:31
ぐぐればいいだけの話だろ
257205:2007/03/25(日) 02:33:46
>>255
すいません。

DetectionがTR/Agent.37320が6個とIs the Trojan horse TR/Agent.37320が2個で
Sourceが
C:\Windows\System32\lsasss.exe
C:\Windows\System32\ctfmon.exe
C:\Windows\ime\imkr6_1\Imekrmig.exe
C:\Recycler\Nprotect\00000628.exe
C:\Recycler\Nprotect\00000629.exe
C:\Recycler\Nprotect\00000546.exe
C:\Recycler\Nprotect\00000708.exe
C:\Recycler\Nprotect\00000714.exe
です。
なんか隔離部屋へ移した後から勝手に
Windows XPのインストールの準備が始まるという現象が何回も起きてます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:38:16
>>257
すげーなそりゃ。
どうなるんだろうワクワクw
259205:2007/03/25(日) 02:41:29
>>258
ワクワクしてないで教えてください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:43:02
>>259
とりあえずこっちね

セキュリティ初心者質問スレッドpart84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1173457983/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:43:43
とりあえず
C:\Windows\System32\lsasss.exe
C:\Windows\System32\ctfmon.exe
を戻したら無問題じゃね?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:45:36
再インスコしろよ
263205:2007/03/25(日) 02:48:06
>>260
ありがとうございます。そっちでも聞いてみます。

>>261
ありがとうございます。
そのファイルはやっぱり戻した方がいいんですか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:49:29
>>248
Daemonは3.33で更新を止めているので、そんなファイルは俺のシステム中には無い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:50:59
あ スマン
lsasss.exeはウィルスファイルだわww

何をやったらそんなウィルスに感染したんだ?
266205:2007/03/25(日) 02:55:53
>>265
そうなんですか。
いろいろ怪しいサイト見てきましたからね・・・

なんかシステムファイルを隔離部屋に移すのって危険じゃないんですかね?
そのせいでインストールの準備が始まったりしたんじゃないんですかね・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:57:12
lsasss.exeはウイルスだなwwww
Sasserってwindowsのバグつく奴だろ?
Windows Updateしてれば感染しないはずだが
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/sasser_xp.mspx
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:58:17
>>266
もしかしてActivateにしてなかったとか
何で感染したんだか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:59:36
>>266
ctfmon.exeは大事なシステムファイルなんで戻しましょう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:01:29
ニホンゴ使えなくなるんだっけか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:03:56
>>266
いい加減sageろカス
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:05:08
レジストリを直接いじるのはメンドクサイからスタートアップチェッカー
インストールして、なんか自動実行されてるか見てみな
273205:2007/03/25(日) 03:15:21
>>267
そうなんですか・・・
アップデートはもう何年もしてません。
低スペックなPCなので前にやったときにPCの調子が悪くなってしまって・・・
やっぱりやった方がいいですよね。後でまたやってみます。

>>268
2日くらい前にこのソフト入れたばかりなので。

>>269
そうなんですか。戻します。

>>270
言語バーがずっとないままです。
2chブラウザに書いたのをコピペして検索してます。

>>271
はい。sageます。

>>272
はい。やってみます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:40:30
>>273
いい加減しつこい。おまけにスレ違い上、マルチ上等ときた。
死ね。
275205:2007/03/25(日) 03:40:35
>>269
すいませんが、元に戻すのは危険ではないんでしょうか?
276205:2007/03/25(日) 03:41:09
>>274
ごめんなさいね。困ってるんで。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:46:03
初心者だからといって何でも他人に頼ろうとするのは
ネットに限らずマジで嫌がられるからやめとけ。
あとマルチポスト(複数のスレにまたがって質問する)も
避けるべき行為だから。
あとセキュリティやPCについての知識があまり無いのに
危険性のある行為に手を出すことはやめておいた方がいい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:48:07
「初心者」は免罪符じゃねーよボケ
さっさと消えろ
279205:2007/03/25(日) 03:58:12
困っているときに情報交換をするための掲示板です。
常識をわきまえないと後で痛い目に遭いますよ?
一応、そういう世界にいるんでね。
君より情報持ってるよ。
280205:2007/03/25(日) 03:58:52
あ、ごめんなさい事故解決しました^^;
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:12:47
>>280(205)
> あ、ごめんなさい事故解決しました^^;

PCが復旧したのですか。もしそうなら何よりです。
最終結果(何が起きていて、どこをどうやったら直った)を
簡潔に報告していただければありがたいです。
あなたのケースに対してAntiVirがどのように役に立ったか、役立たなかったか?
そのあたり当AntiVirスレッドへの有益な情報にもなり得ますので。
282205 ◆OBUOVBecvc :2007/03/25(日) 04:23:16
>>277
調べてもよく分からなかったもので。
マルチポストといか誘導されたので。

>>278
消えませんよ。

>>279>>280は偽者です。
トリップつけます。

検出したウィルスをそれぞれどうすればよいか教えて欲しいです。
こういうのは調べても分かりませんでした。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:43:54
>>273(205)
あなたが本物の205と信じて書きます。
なんとかPCを復旧したい気持ち、よくわかります。

ですが、>>1に明記されているように
残念ながらここはAntiVirについて語ってUpdate報告するスレです。
ウイルス除去・PC復旧についての研究・指導をする場所ではありません。

別にあなたを追い出すつもりはありませんし
ここで質問することを否定はいたしませんが
今までのやりとりを見ていますと
正直"アダ被"あたりのほうがあなたにとって道が開けるように思えました。
http://www.higaitaisaku.com/ ("アダ被"はリンクフリーです)
↑をよく読んで、やるべきことをやって
それで解決しなければ質問掲示板に書き込むとよいでしょう。
"アダ被"には"アダ被"の流儀がありますのでご注意ください。
何もせずに質問掲示板に書いても、やるべきことをやるよう諭される結果になるでしょう。

その上で、当AntiVir板への最終結果報告をお待ちします。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 04:49:56
>>282
>検出したウィルスをそれぞれどうすればよいか教えて欲しいです。
>こういうのは調べても分かりませんでした。

例えばこういう風に検索してみる
 http://www.google.co.jp/search?q=lsasss.exe
各ウイルスベンダのページがヒットする
そこに対処方法が書いてある
 (ここに書くとキリが無いので)

 # まあ俺的にはリカバリを勧める
 # その方が後々安心
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 05:09:16
lsasss.exe→lsass.exeもあるからな
こっちはサービスだけど
Sが一つ違うだけでえらい違うよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:24:38
こーゆーの久々に見たなw
いかにも春休みって感じだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:28:37
俺的には、2chでコテ(トリップ)つける知能がある奴が
「ウイルスの対処ができません」とか信じろという方が無理だ

まー釣りなんだろうけどな
今時Windowsアップデートしてませんとか、いつの時代の人だよw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 06:50:45
このあと信頼できる最終報告をしてくれるかどうかで
奴が本物か釣りか、多少は想像できるかもしれんな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:39:27
未だにホイサッサーにかかる奴がいるのか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:42:03
何この流れwww
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:51:59
そして>>205は二度と現れなかった・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:56:51
ノートン先生より優秀って聞いたんですがホントウですか??
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 12:59:16
うん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:02:45
どういう風に優秀なんですか?
軽さや検出力でいうとどっちが上でしょう?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:03:27
軽さや検出力
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:23:17
これ見ても、IDいらない!!!っていう奴が居るからなぁ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:27:32
ノートンと比べんなよw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:42:06
SleipnirでIEエンジン使ってるんだけど、特に設定なしでWeb保護されてるの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:50:18
Web保護自体機能は無い。それに必要無い
メールスキャンとかWeb保護とか気になるなら市販の総合Softか無料ならAvast使ったほうがいいよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 13:54:42
>>299
すまん理解した。
メール保護がないのと一緒で、ウィルスをDLするときじゃなくて開こうとしたときに反応するってことか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:05:41
ページ開いた瞬間
うるさい位にビービー反応するよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 14:44:23
これと相性の良い常駐型アンチスパイソフトってある?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:08:43
Freeで常駐型ならWindows Defender
でも、常駐型の必要性感じない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:14:10
土日の更新少ないな、これ
土日だからしなくていいっていうのはおかしいだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:14:50
>>304
単に会社がお休み
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:14:52
今日は平和なんだろう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:15:20
>>304
ヒント:フリーとはいえ製作は会社
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:17:23
正直このレベルになるとネタなんだか釣りなんだかただの無知なのかさっぱりわからん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:18:16
メールスキャンなんていらないだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:21:50
>>304
ドイツは日曜は例外除けば原則労働はご法度だったはず。
(どこの商店もお休みみたいだし)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:25:37
更新多いからって大して違いが出るわけでもないってことぐらいわかるんだけど、
土日だってマルウェアは作られてるんだから土日だけ定義ファイルを出さないってのはどうなのよ?と。
まあフリーだから文句は言えないけど、そもそもターゲットはやはり法人とか有料顧客なわけでしょ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:31:38
>>311
そんなに定義ファイルを頻繁に出してもらいたいならカスペルスキーへ移行しろ
不満を言うくらいなら使うな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:39:41
>>311
フリーだから文句は言えない なんて日本的発想は世界じゃ通用しない
フリーであろうと無かろうと改善するのか開発者の責務
んなことをいちいちユーザが気にしなくていい
意見があるならフォーラムにでも投稿しろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:52:20
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) そ〜〜・・・
|桃|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧∧
|_|・ω・`)
|桃|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|桃|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

|  |
|_|  ピャッ!
|桃| ミ
| ̄|     旦
""""""""""""""""
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:01:15
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ いただくクマー
  彡、    ヽノ ,,/  
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:04:39
PC長時間やってるなら、肛門をきゅっとする運動したほうがいいよ。座ったままでもおk

             彡'⌒`ミ
           (ヽ(     )ノ) 
            ヽ ̄ l  ̄ ./
            ノ . .  ノ
          (((___*__ )))
            ; 丿 ヽ 丿
            ∪  ∪

            ∧_∧
           ( ・∀・) ご一緒に♪
           ⊂|、,  つ  きゅっ♪きゅっ♪
            ((,  |
            | |  ノ
            (.(_
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:06:09
屑の>>205は市ね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:07:49
スパイウェア削除ソフトAd-awareSE その33より誘導されてないのに来ました。
Ad-awareSEスキャン中にAvira AntiVir PersonalEdition Classic が反応してから
Ad-awareSE のアップデートがエラーするように、なったのですが
どうすれば、直りますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:11:57
>>318
AntiVirをスキャンの対象からはずしたらいいんじゃないかな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:32:10
>>319
ありがとうございます。
Ad-awareSEの設定で対処できるということですね?
早速、やってみます。
321318:2007/03/25(日) 16:59:05
駄目でしたorz
別な原因が、あるみたいです。
調べてみます、ありがとうございました。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:16:51
えーと、悪気はないんだけどAd-awareSE信用してないのもいるんで
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 17:40:11
>>321
>Ad-awareSEスキャン中にAvira AntiVir PersonalEdition Classic が反応

[Ad-awareSE]が[Avira AntiVir PersonalEdition Classic(のファイル)]を検出?
[Avira AntiVir PersonalEdition Classic]が[Ad-awareSE(のファイル)]を検出?

もし後者なら[Avira AntiVir PersonalEdition Classic]のログとか"quarantine"とかどうなってる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:16:02
アップデートがクソ重いのは仕様なの?
それとも俺だけ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:48:37
>>324
お前だけ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:04:06
Virus definition file: V6.38.00.113
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:31:26
>>229
ほんとだ
thx
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:11:28
休みでも更新キター
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:13:02
休みでも1回か2回は更新あるね。
330318:2007/03/25(日) 23:04:28
>>323
Avira AntiVir PersonalEdition ClassicがAd-awareSEスキャン中に
[WARNING] Is the Trojan horse TR/Spy.Lydra.F.4!
C:\System Volume Information\_restore{28C4FBDD-C817-4671-96F2-56AF5265617B}\RP126\A0031113.cpl
と表示したので、そのファイルを削除させた。
quarantineのログは豆に削除してるので、残っていない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:09:02
>>330
普通はいきなり削除せず隔離で様子を見るのが普通だと思うが・・・
Ad-aware再インストールしなさい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:47:24
普通にGSでもオート○ックスとか黄帽でやってくれると思うが?
333332:2007/03/25(日) 23:48:54
心でお詫びをする!
334318:2007/03/25(日) 23:57:47
>>331
不思議なことに、再インストールしても、直らなかった。
仕方ないので、直接サイトから、ファイルを拾ってきて
手動でフォルダに入れるようにしている。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:00:30
手に負えない相性問題があるようなら、Ad-awareSEとお別れしなさい。
336318:2007/03/26(月) 00:08:17
>>335
Ad-awareSEには、随分世話になったので
それは、出来ません。
とりあえず、手動で定義ファイルを書き換えれば、使えるので
我慢して使いたいです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:13:32
>>336
応援する
338316:2007/03/26(月) 00:16:17
>>337
ありがとうございます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:42:57
>>336
http://www.google.co.jp/search?q=System+Volume+Information%5C_restore
>「C:\System Volume Information\_restore{xxx}\RPxxx」は、Windows の「システムの復元」機能がバックアップしたファイルです。

なので関係なさそうなんだけどね
向こうで[エラー内容]書いて聞いてみて
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:49:20
>>339
向こうは、未だに返事こずです
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:35:32
>>340
かといってマルチはダメだじょ
それにAd-awareSEの動作不良だったらスレ違いになるし

また ↓ だけじゃ返事が・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1171695696/280
> アップデートがエラーになるorz
> Avira AntiVir PersonalEdition Classic 入れた影響かな?

もう一回言うよ、 "[エラー内容]" 書いて聞いてみて
(Ad-awareSEだったらログとか残ってなかったっけ。昔入れてたんだけど忘れた)

 # ファイヤーフォールとかは大丈夫かな
342205 ◆OBUOVBecvc :2007/03/26(月) 03:08:17
>>283
>AntiVirについて語って
ウイルス除去について語ってもいいのでは?そういうソフトでしょう。

>>284
そういう風に検索すればよかったんですね。ありがとうございます。
ずっとソフト名で検索してました。

>>285
ありがとうございます。とても紛らわしいですね。

>>287
信じてください。
PCの知識をつける前に2chにはまったので。
知人にWINDOWSのアップデートもウイルス対策も何もしてない人いますよ。
まあ中年の方ですけどね。

今Cドライブだけウイルススキャンしてみたらなんと11個も出てきました。
これから対処方法を考えていきます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 03:55:30
  ∧_∧
   <`∀´*>   <本屋のオバはにはにチャン! 日刊放火マガジン増刊号くださーい!
I⊂ヽ*火*ヽゝ
   (_)二_ノつ  =З
344205 ◆OBUOVBecvc :2007/03/26(月) 04:34:35
cftmon.exeってワームじゃないですか。
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM%5FSDBOT%2EAGJ&VSect=Sn
大事なファイルって書いてる人いませんでしたか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 04:45:18
>>344
正直ファイル名だけ言われてもわからないよ。
偽装ファイルの可能性だってあるわけだし。
cftmon.exeと言われても無害なプロセスの場合もあるし逆もある。
346345:2007/03/26(月) 04:46:31
ああごめん、cftmonは有害かも。
ctfmonならわからん。
すまぬ
347345:2007/03/26(月) 04:58:36
ちなみにctfmon.exeの概要
http://support.microsoft.com/kb/282599/ja
cftmonならほぼ間違いなく黒。ctfmonならこういうのもあるから、何とも言えない。
ちなみに漏れのにもあるけど、ユーザー名は自分の名前。Systemとかではない。

後、lsassも無害なプロセスとして存在する。とかlsasssとかなら黒と考えてよいのでは?サッサーかもね。
lsassだった場合にもさっき言ったように注意は必要。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:06:24
>>344
そっちは検索してなかった (ctfmon.exeていうのもあるみたい)
てかまだやってたのね

>PCの知識をつける前に〜
その昔、S○TECと言う会社がPC STATIONと言う韓国・三宝(トライジェン)製(←今は違うよ)のPCを販売し出した頃のお話じゃ
このPCはユーザを育てるPCと言われていてな、それまでPCを使った事が無かった人が、比較的短期間でマニュアルを見ずにリカバリや各種操作が出来る様になったり、PC自体にも詳しくなったりしましたとさ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 05:08:43
でも過去ログ読むとctfmonって書いてあるぞ、どっちなんだ???
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:27:02
ctfmonって響き悪いよなぁ。
削除したくなる響きだ。
名前変えてほしいよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:35:02
hkcmdの方がひどいぞw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 06:44:51
ctfmon→ctfモン→ホリエモン→削除したくなる

こんな感じか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 07:22:51
ねーよwww
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 08:25:39
Ad-awareSEってそんなに必要か?
1度スキャンかけたら後はSpywaweBlasterで大丈夫だと思うが。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 09:26:55
コンパネにあるコンフィグアイコンってちゃんと表示されなくね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:56:08
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:07:26
ここでもプロセス調べられるよ
http://cowscorpion.com/tasklist/index.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:18:46
(;^ω^)
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:00:15
(∩. ゚д゚)ア゛ーア゛ー聞こえない聞こえない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:00:21
くわいい^^
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:34:32
C:\pagefile.sys
[WARNING] The file could not be opened!

これが毎回記録されます。仮想メモリは適切に設定してるつもりですが、
なぜウイルススキャンでpagefile.sysに関する[警告]が出るのかわかりません。
わかる方教えてください。お願いします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 14:35:43
[WARNING] The file could not be opened!
363361:2007/03/26(月) 14:54:09
はい、開けないということですけど・・

皆さんもスキャン結果に記録されてるんでしょうかね?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:01:09
うん。

普通はカーネルさんがページファイルを読み込み不可にしているんだけど、
読み込み不可なものだから、実際には本物のページファイルなのか、
pagefile.sysというウィルスがファイルを読み込み不可にしているのかがわからん。
なので念のため警告を出しているんじゃないかと。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:01:18
avastでもつかってろ低能
366361:2007/03/26(月) 15:20:41
>>364
わかりました。レスありがとうございました。

>>365
イラつかせてしまって申し訳ありません。
消えます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:37:16
安平
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 15:47:38
Virus definition file: V6.38.00.115
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:17:30
Virus definition file: V6.38.00.116
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:19:25
アップデート中はパソがすごい重くなるよね
特に動画見てると途切れまくる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:34:10
2G積んでるからか、あんまりそうは感じない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:48:02
>>355
俺のもなってる。
確かにちょい気分悪いな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:55:07
>>355
おいらも今見た
ほんとだあ・・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 16:59:13
コンパネのもタスクトレイと同じ赤い傘アイコンだけど
どんなふうに表示されてるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:05:51
avnotify.exe って削除しても大丈夫ですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:07:04
削除してもまた復活するよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:19:54
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:33:48
俺はライセンスのupgrade toリンクが途中で途切れてる。
あと、EventsのHelpリンクも端が切れてる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:33:55
アイコンキャッシュが破損してるんじゃないか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:36:07
どうやって修復すんの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:38:25
ぐぐれうんこ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:42:55
数百MBの検査おそ・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:45:25
痛いの沸きすぎ自重しろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 17:59:03
>>383
じゃあ、まずお前からな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:16:50
Virus definition file: V6.38.00.117
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:58:52
avnotify.exeをFWで起動させなくしたんだけど、
それ以来PC起動時にWARNING!なんとかかんとか・・ってウィンドウがでてきて、いったんAntivir自体が落ちます。
するとタスクトレイに現在windowsは保護されていませんのアイコンがでてきて、しばらくするとまたすぐAntivirが復帰します・・。
広告は出なくなったんだけど、この症状はやめさせれないんでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:02:27
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:07:18
>>379
それは関係なさそうだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:09:38
ttp://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/AntiVir7/AntiVir701.html

ここでも、ライセンスのupgradeリンクは切れてる。
ということは仕様でfa?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:19:35
>>386
>>3
砂箱でdllごとブロックする
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:33:24
砂箱って何?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:48:52
前スレか前々スレぐらいで話題になったから過去ログ見れば?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:54:29
>>390
kwsk、plz
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:55:24
>>392
(゚Д゚)ハァ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:09:46
ヒロキいる?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:15:52
砂箱が何であるか判明したが、
砂箱なんか不要だろ。













違うウィンドウが開くだけで意味ねーだろーがーボケ!!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:16:50
このソフトの日本語ちょっとおかしいな
〜していいですか?
って言えばいいのに
〜したいのを理解していますか?

理解していますかとかって言い方マジで頭にくるんだけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:20:13
493 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/03/25(日) 13:51:08
>>489
スレ違いだがAvira AntiVir Personal Edition Premiumのデモ用を使ってみた。
検出能力はたいしたもんだな。
ヒューリステックが強力だから時々御検出があるが、怪しいスパイウェアを根こそぎ
検出した。

497 名前: 493 [sage] 投稿日: 2007/03/25(日) 22:47:27
>>494
アルテックで注文したよ。
チェイサーの期限が来月なので乗り換えることにした。
クラシックでもいいかなと思ったけれどスパイウェアが検出できない
と意味がないからね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:31:21
このスレぐらいせめて読めといいたい。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 22:56:57
何らかというか、スレを読めば消せるけどな。
セーフモードで入るか、もしくはパッチ当ててから
avnotifyを右クリック→セキュリティのタブから
「読み取りと実行」を拒否にチェック、でおk。
かなりたまーに本体の更新でやり直すこともあるけど。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/19(月) 23:02:32
書き損じ。
avnotifyを右クリック→プロパティ→セキュリティだったな。
パッチはttp://www.rt-sw.de/en/freeware/freeware.html
XP Proだと最初からあるのでパッチは不要。
Homeでセキュリティタブを有効にするためには必要。
パッチ当てたくないならセーフモードで、ただし面倒くさいので
よほどの理由が無ければパッチを一度当ててしまった方が
後にも楽だ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:33:15
他のプログラムの名前を変えてavnotifyに上書きってどうよ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:38:08
happy99.exeで上書きすればアップデートのたびに花火が上がるのか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:40:54
このスレすら読んでない馬鹿多いんだな・・・。
質問する前にせめて目を通しておけば
その方が早いのにな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:51:10
たまたま常駐するウィンドウ管理するソフトいれてたから
広告のウィンドウは閉じるルール追加してる
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:55:23
おいらはSSMでavnotify.exeをブロックしてる
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:31:22
>>399
こんなパッチあったんだな。
俺が昔から求めてきた機能だ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:01:28
Virus definition file: V6.38.00.118
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:07:44
広告そんな気になるかなあ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:13:38
>>402
リアルタイムに質問ができるからこそ意味のある掲示板でしょう?
スレを読無くらいだったら質問した方がよっぽど効率的だし
みんな快適に利用できるよ。
自分勝手な解釈で変なルールを押しつけるのはやめた方が良いよ、迷惑だから。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:16:47
>>408
過去ログ読まずに質問する貴様のほうが数倍迷惑だ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:18:13
>>409
腹立つのは分かるけどこれも時代なんだよ
ニュータイプww←意味分かってくれるかな?w
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:19:26
>>410
うん
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:28:20
>>409
気にすんなって
ホタっておけばいいんだ
いくら言っても「優しい」誰かさんが
答えてくれるんだろうヨ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:29:57
ヒロキいる?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:30:36
いない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:34:00
モラルが低下したのもゆとり教育が原因だとか騒がれてたけど
中国でも一人っ子政策のせいで子供を甘やかしすぎて同じような状況になってるらしいな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:40:33
Win32/Antinnyスルーするね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:44:41
>>408
これは酷い・・・既出の質問で埋め尽くされて
スレがまともに進行しなくなるのを防ぐためだというのに
そういうのを全く考慮してないんだろうな
ゆとり教育を受けた春厨だろうか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:44:52
>>408
迷惑なのはお前さんだよ。
調べてすぐに分かる質問は、2ちゃんでは歓迎されない。

真っ先に質問すれば、手っ取り早く情報が手に入るだろう。
だが、それじゃいつまでも情報収集力が身につかないぞ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:45:14
これ入れてからZoneAlarmが反応する。
「外部への接続をブロックしました」的なメッセージが出るんだけど、
アップデーターのせい?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:46:35
>リアルタイムに質問ができるからこそ意味のある掲示板でしょう?

ヤフーにでも行け。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:48:13
テンプレでもつくれば〜
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:49:47
>>419
>>1-6を100回読め
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:04:23
>>418
人の多いスレほどどんな下らない質問にでも結局誰かが回答してしまうので
スレを読まずにとりあえず質問した者の勝ちなのが現実。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:07:07
はいはい。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:25:57
だからホタっておけばいいのさ
「優しい」誰かさんが答えてくれるんだろ?( ̄∀ ̄*)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:29:30
反応するアフォが居るのが全ての原因なんじゃね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:33:38
さすが隔離スレだな
レベルが低い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:40:42
416はマジ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:47:04
釣り
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:47:24
いやマジ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:56:31
釣り
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:58:06
マジだって
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:00:49
もう、どっちなの?はやくしてよ!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:04:40
age
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:06:31
どのスレもいつになく荒れてるけど春か・・・
政府もガキの教育方針しっかり決めろよ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:07:23
親がなってないから子供もなってないんだよ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:11:07
それは正論だな、ほんとそうだな。
親の時代思い浮かべるとその世代も
今とは違った意味で低脳多いからな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:12:13
ゆとりゆとり言う前に親がアレなんだよな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:12:44
>>436
たぶん1000年以上前から同じ事言われてると思う
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:13:15
>>437の歳はおいくつですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:14:43
風と書いて
うぃんど と名づけたがるおやよりはましだろう
442408:2007/03/27(火) 00:15:01
このスレは馬鹿しかいないからあまりムキにならない方がよさげ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:19:08
>>442
釣り師乙
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:27:24
>>396
何で不要だと思った?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:28:08
アイコン真っ赤すぎ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:38:10
俺のちんぽはまっピンク
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:45:09
未使用か涎もんだぜイヒヒ
448205 ◆OBUOVBecvc :2007/03/27(火) 01:25:01
>>345-349
すいません。
上の方に自分で書いてましたけど、ctfmonでした。
とても紛らわしいんですね。

今隔離部屋に28個保管してます。
そのせいなのかXPのインストールが勝手に始まるのがまだ続いてます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:29:14
君、まだ格闘してたんだ
がんばるね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:31:13
>>448
ウィルス対策ほったらかしにしておいてシステムファイル感染させたんだから、
もう状況説明どうでもいいからリカバリすれば?
自分の過失をいつまでも引っ張るのやめてほしいんだけど
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:33:17
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

ここに何があるか晒して見なさい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:35:28
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\nullpo
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:35:29
>>448
その28個を全部、ZIPに纏めてうpしてくれ。
こちらのAntivirでスキャンするから。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:37:26
>>451
でる c:\*.*
と書いて有ります。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:39:17
>>454
「del c:\**」かい?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:50:32
怪しげなものがあったら スタート→ファイル名を指定して実行→msconfigと入力
スタートアップのタブを開き、怪しげな物のチェックを外す→OK→再起動
457205 ◆OBUOVBecvc :2007/03/27(火) 02:21:12
>>450
ctfmonってことはシステムファイルが感染したってことですよね。
問題が解決しないので引っ張ってるんですが、
ウイルスの除去について全然知識無いので、発見したらどうするかってこともよく分かってません。
全部削除するとシステムファイルってこともあるようですし・・・

>>453
それはちょっと・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:32:33
だからリカバリしろと何度言えば...
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:33:15
お前の知識では絶対に完全な復旧は無理だから重要なファイルをバックアップして
さっさとOS入れ直せ。
460205 ◆OBUOVBecvc :2007/03/27(火) 02:48:11
アップデートしたらWindowsのインストールの準備が始まるようです。
4回くらい出てきました。

>>458
Restore selected object(s)ですよね。
でも感染してるんじゃ・・・

>>459
やっぱりOS再インストールしかないんでしょうかね・・・CD無いんですよね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:49:07
システムファイルが感染したんだったらOS入れなおすのが確実だろうが。
なんでそうしないんだ?
何かOSのリカバリが出来ない理由でもあるのか?
割れ物使っているのか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:51:58
何時になくスレ住民達の苦戦ぶり!!・・・・
かなり強敵の模様・・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:54:55
>>460
ウィルス対策ほったらかしにしておいてシステムファイル感染させたんだから、
もう状況説明どうでもいいからリカバリすれば?
自分の過失をいつまでも引っ張るのやめてほしいんだけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:55:54
というか205の対応が相当マヌケなので
あきれていると言うのが正しいと思うが・・・。
465205 ◆OBUOVBecvc :2007/03/27(火) 02:56:16
>>461
だからCDが無いんですよ・・・
買うしかないんですかね・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:58:09
なんでリカバリCDが無いのかを聞かれていると思うんだが。
割れ厨の予感。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:59:34
いつものひとでしょ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:00:24
再発行で郵送してもらえんじゃね
メーカー物ならサポートへ
自作ならMSへ
そうでないなら刑務所へ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:00:26
>>465
無いなら買うしかないでしょう。パソコン持っている以上は絶対必要ですよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:03:00
塚本天満でーす ⌒(゚∀^)⌒
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:03:22
つうかまず最初にリカバリCDがないことを
説明した上でトラブルをどう解決すればいいのかを
普通の奴だったら聞くと思うんだが
それを最初出そうとはしていないという時点で
相当胡散臭いと思われても仕方が無い
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:06:15
なんでスルーできないんだよ…ほっときゃいいだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:07:30
おまえモナー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:09:29
ん?教えたがりでもいるのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:11:27
知識が無く無防備な状態でP2Pや割れに手を出す

うほっダウンロードしまくりんぐwww

あれ、様子が変だな、なぜインストールの準備が表示???

怖いしチェックするか、でも有料のを入れるのも今更な〜

よくわかんねーしとりあえず無料で評判よさそうな奴をぶちこんでおこう

ちょっ、検出しまくりじゃねーか、ヤバスwwwww

助けてー!教えてー!いやだからリカバリできないんだって!

の予感。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:11:31
ファイル名を途中でコロコロ変えてくるし、
リカバリ無いのってAntiVirとは関係ないのね
釣られるのも飽きたしもう寝ようっと
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:13:16
粘着なうえに割れってどんだけ迷惑なんだよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:16:55
HDDリカバリタイプのメーカー製PCなんだろ、たぶん。
205が割れOSを持っていたとしても新規インストールする
スキルがあるとはとても思えない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:17:58
春爛漫
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:20:38
その字を見て
売春婦のあそこがビラビラにただれたイメージを感じた。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:22:03
日本酒の名前じゃなかったっけ?
482205 ◆OBUOVBecvc :2007/03/27(火) 03:25:13
CDが無いのは貰いものだからです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:28:17
Virus definition file: V6.38.00.119
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:31:42
PC貰った人に借りるか貰うか買うかしたら解決しそう。


てか、感染ファイルうp出来ない理由を知りたい。
うpすれば誰か違うアンチウイルスソフトで知れべてくれるかもよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:39:16
もう構うなって
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:40:53
>>484
氏ね

 ____________
 | (^o^)ノ | <おやすみー
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 03:46:13
嵐を構うのも

_ノ乙(、ン、)_.。oOやっと眠くなってキタ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 04:09:31
キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
489205 ◆OBUOVBecvc :2007/03/27(火) 04:38:54
>>484
ウイルスをうpするのは犯罪ではないんですかね。
それとうpしたファイルによっては個人情報が漏れることはないんですかね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:08:19
>>489
研究目的でうpすることについての法的根拠を述べてくれ。
ぜひとも参考にしたい。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 05:14:53
>>490
触るなよ 市ね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:16:35
>>396
これはひどい・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:19:37
>>427
向こうのスレも滅茶苦茶じゃねーか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:49:06
これと相性の良いフリーの常駐型アンチスパイって
Windows Defenderぐらいしかないのかね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 06:56:16
SpybotもBlasterもOK
常駐型ではないがAd-awareも通常なんのも問題ない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:27:34
>>495
spybotのteatimer以外は常駐じゃないだろ
blasterはレジストリを書き換えてるだけで常駐はしてないぞ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:37:51
>>101-102のavnotifyの細工ってexeだけでいいのかい?
dllもするのかな?

新しい良テンプレの予感・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:39:39
>>496
SD-Helperも一応常駐だと思う>spybot
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:40:22
>>497
お前は今更何を言ってるんだ?
どんだけ前から既出かと・・・。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:43:40
>>494
常駐のスパイウェアはあまりいらない気がするけどね
俺のは他のソフトが常駐アンチスパイ付いてるけど切ってるわ
入れるとしたらこのへんかな?
SpywareGuard Counter Spy 2 PestPatrol Windows Defender
別に相性悪いとは思わないけど。
spyboやBlastertは常駐じゃなくて予防とか免疫系じゃない?まあ、広義でいえば常駐かもしれないけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:06:32
SpywareGuardは長らく更新止まってるから他のが良いかもな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 08:12:14
常駐アンチスパイならAd-AwareのAd-watch入れときゃいいじゃん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 10:08:46
PestPatrolも、あまりよろしくない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 11:45:00
赤い傘の後ろの山? じゃまじゃねえの
なんでチョロと写ってるんだろうか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:01:31
あれは山じゃない。生垣にプスッと傘を刺して立たせてる。
昔はおじさんが傘を持ってたけど、あの惨劇以降は生垣に
刺さったままだ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:26:20
ctfmonを削除したらそうなるのは当然の結果と思うが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:34:38
超法規的処置
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:09:15
>>505
前はそうだったのですかぁ(最近入れたばっかなので・・・)
thx!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:17:58
あの惨劇って?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:06:02
あびらびらびら
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:20:59
            ∩_
   ,、= " ̄:::゙:丶、 〈〈〈 ヽ
  /::::::::/:/`ヽ:ヽ::::::.〈⊃  },、‐ " ̄:::゙:丶、  ∩_▽,x " ̄":::゙:丶、▽∩_ ,、‐ " ̄~ `丶、 ∩_ ,、‐ " ̄" ~丶、 ∩_
 /::::::://V   \ト、::::i| ̄ ̄|:::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ〈〈〈 ヽ::::::::/"""""ヽ::ヽ〈〈〈 ヽ  /ハヽ   ヽ〈〈〈 ヽ  ///`、 ヽ〈〈〈 ヽ
 l:::::::/ \    /ヾィ::i| ̄ ̄i::::// ヽ\ト、::::::〈⊃  }:i:::/      i,::〈⊃  } // ヽ\   〈⊃  } / /    、 〈⊃__}
 |;:::::|  ●`   ● ハ::|   |::/ \   `/ヾ ィ、:::|   |::ミW \    /W:::|   |/ \   `/ `、i |   | / \   /  、 ||:::::::::|
 |:::::ハ        .i::/   !::|  ●`   ●ヾハ|   |:ミ  ●`   ● ミ/|   | |  ●`   ● i  |  |::|  ●`   ● ゙|:::|:::::::::|
  Ww\   ・  _ノ     /ハ:::::      :::レ/   !ハ:::::      :::レ メ   ! |:::::       :::i |  !::i::`ー-' `ー-' i::/:::::::::!
    /ヾ ̄下~  i_/  ´\   ・  ,ノヽ   /!´\   ・  ,ノ' i `i / |\   ・  ,ノ| .|  /!:;:;\  ・   ,ノヽ:::::::/
  /ヽ/\ .イ` ヽ/     /ヾ ̄下~  |_/   メヾ ̄下~、 |_/| ヽ|/ヾ ̄下~/ |ノ/   /~ヾ 二下|  |;;/
  /\     `' _ |     /ヽ_ _\ .ィ ヽ/    / ノ `ーィ  ー/  ノル/`ー||_,ィ,,`\/   /ヽ  \;;;;;/  /
./   /    ・ |  |    /       n_n  |    /  ̄   (・_・)  |   /   ノ    ☆ |    /:::::::::/      |
|  _/__    ヽ |    >、 /_  l゚ω゚| |     >、 /_ ,_)(_,  |   >、 /_    ☆|   /::::::::/_     |
(__|__)━~~ |    (___)   ̄ |     (___)    |   (___)     |    (:::::::::::|  )     |
                       _,_
    -―,  |   i ー--、  _Eヨ_  ⊆⊇  | ー  ー-,フ ー┼-
    ___  レ  !   ノ   耳又  | ロ |  レ -−    ノ   / | ヽ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:31:20
Virus definition file: V6.38.00.120
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:52:02
>>489
今回の場合犯罪には当たらない。ただし解凍パスワードを掛けること。
拡張子がexe、dll、scr、comなどであれば個人情報など含まれない。

つーことで隔離ファイル28個とやらをさっさとうpして。どれが安全なシステムファイルか知りたいんでしょう?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:37:00
Virus definition file: V6.38.00.121
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:02:15
Virus definition file: V6.38.00.122
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:52:28
>>505
惨劇てw
517中の人:2007/03/27(火) 21:56:03
>>250
遅くなりましたが有り難く頂きました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:05:59
>>494
そのアンチスパイ機能が欲しいがためにPremium購入してつかってる。
やはり安心感が違う。


519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:13:27
>>494
Spyware Terminatorは?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:17:46
Ad-watch使ってるけど無問題
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:32:23
Virus definition file: V6.38.00.129
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:47:11
lzhの中身をスキャンできないよ・・拡張子設定の中にLZHあるのに・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:52:55
どうせ展開したときにチェックしてくれるからいいんじゃない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:12:46
ウイルス検体を扱うときに要る。
検体がZIP管理だと、WindowsXPではエクスプローラで開くことが可能なので、何かと不安。
できればLZH管理したかった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:18:10
>>524
何も分かってないな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:22:27
>>525
うう、教えて下さい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 03:43:26
Noahで試したところ、lzhでもlh5ならおk
lh6とlh7では出来なかった
528205 ◆OBUOVBecvc :2007/03/28(水) 04:01:14
>>490
よく分かりません。

>>513
そうなんですか。
今は時間無いんで、今度やってみますね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:44:06
>>525
教えてやれ。てか、教えるほどのことじゃないけどな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:49:40
中の人みてるか知らんがpart1-22のdat
ttp://up3.viploader.net/mini/src/viploader124954.zip
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 04:52:45
>>502
>>520
Ad-Watchはフリーじゃないだろ。
>>494は「フリーの」と言っている。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:26:43
これセーフモードからスキャンできない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 10:37:47
>>532
できる。
右クリスキャンもできる優れもの。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:45:30
Updateのスケジュール新規登録を12時間毎にしようとしたら
ミニマム1day ということでできなかった。無料版だからなのかな・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:03:08
そうだね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:08:57
preupd.exe実行すれば良いじゃん
コマンドオプション /DM="1" が minimized、/DM="2" が invisible だよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:42:09
違うって
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 13:58:09
>>536
デフォルトだと"every 24 hour"だからそれを"every 12 hour"にしようとしたんですよ。
ところが「The minimum is 1 day.」と出て、できなかった。

>>535
やはりそうですか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:02:53
>>536はupdate時のフォームの大きさ言ってるのね
全然見当違い
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 14:21:11
>>534
できるよ、でも公開するとサーバ無駄に重くなるからなー。自分でかんがえる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:30:21
>>537,539
言いたい事は分かってるよ。フリー版じゃ更新間隔1日未満は無理。
だから>536のコマンドを別のスケジューラに入れて使えば良いじゃん。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:32:30
ちなみに俺はBitDefender CL版のupdate.batに上のコマンド一緒に記述して
ClockLauncherで1時間毎に更新してるw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:37:56
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 15:54:36
出来るとしてもやり方書かないならそれこそ無意味
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:04:21
>>540
公開しようがしまいが鯖が重くなるとは思えんが。
>542のように誰でも思い付く簡単な方法は幾らでもあるんだから。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:17:11
>>545
確かにそうだね、じゃ公開。
設定ファイルいじる。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:50:12
>>416
これほんと?

Winnyを狙ったワーム・ニュイルス情報 Part60
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1170937127/907
907 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/03/28(水) 15:27:22 ID:LDb9nvSJ0
ttp://www.virustotal.com/vt/en/resultadof?a4771bc4c800668df2a66f4dced5c628
*
W32.HLLW.Antinny
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.html
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 17:20:23
Googleが無料でセキュリティツールを配布開始
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175056050/
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:01:42
>>540
ごめんね。前に公開しちゃったw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:54:39
て事で、タイマー等のアプリでpreupd.exe起動がオススメ
皆で1分毎にアップデートして鯖重くしてやろうぜ!w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:01:28
一人でやってろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:02:50
>>551
下らない事で優越感に浸って下らない事で怒る
人生大変だねw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:04:51
まーねー、住人がバラしちゃった事だからね
>>541-542アリガト(`∀´)ケケ

554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:04:58
>>546,549
教える気が無いならさっさと失せろよカス
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:08:02
>>525
そろそろ教えれ!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:35:31
アップデートに関して書いてあるスレまだ残ってるだろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162400817/185-267
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:37:30
へぇ  こういうこと得意げに書いてるスレなんかあったんだ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:42:28
>>547
ほんと
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:03:56
検体うp汁!
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:14:01
Virus definition file: V6.38.00.134
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:55:48
Virus definition file: V6.38.00.135
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:16:50
このソフトの「警告」はどういう意味合いで取ればいいのだろうか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:19:56
>>562
クリーンインストール
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:50:31
メーカーPC買ってきて即AntiVir入れて検索したら警告2つ拾ったことあるからなぁ
まぁAntiVirとBitDefenderでフルスキャンかけておけば
特に気にしておく必要もないんでない?
565名無しさん@お腹いっぱい。
>>562
その警告がどんなものか知らないが
こうゆう場合もある→>>361-364