X-GUARD Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
簡単操作の多機能セキュリティソフト

・ネットワークの速度を低下させずに不正アクセスを防止
・ネットワークの通信状態を監視
・共有フォルダのファイルアクセスを監視
・個人情報の保護(パソコンに残った不要な個人情報を削除)
・ポップアップ広告の表示を防止
・IEセキュリティ設定(ActiveX/Java/Cookie/プロキシ/UserAgent)
・ネットワーク調査(接続テスト、ルート調査、ホスト検索)

XTRM CORPORATION
http://xtrm.jp/
X-GUARDホームページ
http://xtrm.jp/works/x-guard/
よくあるご質問
http://xtrm.jp/works/faq.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:17:30
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:20:36
■特長
●導入、操作が簡単
不正アクセスで利用されやすい通信を
あらかじめブロック対象として登録しているので、初期設定のまま利用できます。
ネットワークに詳しくない方でも、安心です。操作もとても簡単です。

●クリーンな状態で利用できます
システムファイルやレジストリを勝手に作成しないので、
クリーンな状態で利用できます。

●通信速度を維持したままセキュリティ性を向上
他のパーソナルファイアウォールのように、
独自のネットワークドライバを通していないため、
通信速度を落とさずにセキュリティ性を向上させることが可能です。

※独自のネットワークドライバを通さずダイレクトに処理するため、
通信速度は低下しませんが、X-GUARDの処理速度を超える高速かつ短い通信は、
処理できずに通過してしまう場合があります。

●他のセキュリティソフトと干渉しないため、自由にシステムを拡張可能
独自のネットワークドライバを通していないため、
他のセキュリティソフトと干渉せず、
パーソナルファイアウォール機能のついたウイルス対策ソフトなどと
共存させることが可能です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:21:36
・他のPFWと違って通信速度が低下しない代わりにブロックは完璧ではない
・PFW入ってない状態よりかははるかにまし
・他のPFWと共存できるので、アクセス監視目的での使用もあり
・たまに作者本人が登場
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:23:12
作者 >> XTRM CORPORATION ◆9Kn9pq88x2
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:14:48
>>1-5 GJ!!ありがとう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:40:12
otu
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:51:03
XP入れ直したら、ログオン時にWinのダイアログで実行していいか確認されたり
「実行時エラー380 プロパティ値が不正」とか出る様になったんですが
ランタイムも指定の入れてるんですが、どうしたんでしょう?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:14:26
さあ?としか言いようがない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:17:46
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:36:24
これって不正アクセスされた場合、ログは見れますか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:34:51
他のソフトといっしょに使えて便利なのに、人いねーw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:55:54
>>12
取り立てて書く事ねぇんだよw
148:2007/02/13(火) 18:18:06
じゃあ>>8 反応してよ(;¬_¬)

他のクリーンインスコPCでも同じ症状だよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:47:37
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:51:17
環境も書かずに答えろと言われてもな
まあ環境依存ってことな悪寒
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:18:41
何故かLANを外した状態でもポート80をブロックするのは
なぜでしょうか?
それとブロックしたホスト名を書いてもいいですか?
18:2007/02/18(日) 00:03:35
>環境も書かずに答えろと言われてもな
XPsp2 W2kとも入れたてです。
これ以上どんな環境要るんだろう?

本家からDLし直したら直ったのは何でだろう?
19_:2007/02/25(日) 23:08:23
>>18
配布ファイルの一部が破損か何かしてたんじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:18:45
>>19
そういう風に書くと元が壊れてたと読めるが、おそらくはDL時にファイルが破損しただけ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:26:04
ファイアウォールタブでポート番号を拒否の設定にしたんだけど、
モニタリングではそのポート番号がLISTENになってるのはなぜ?
22532:2007/03/02(金) 23:29:46
そうそう! ダイアログとか出ないセキュリティソフトって
本当に守ってくれてるのか心配になる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:08:39
過疎ってるな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:08:31
これいいね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:16:37
他のと重複しないしなー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:15:24
sha la la la lee
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:01:58
FWとか沢山あるけど使い方しらんし とりあえず入れてみた
初期設定のまま使えるしルールとかないのが初心者にはいい!

28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 07:07:03
最近、異様にブロックしまくりなんだけど、
ログで確認してみると、登録してないIPをブロックしている模様。
禁止ポートの方でブロックしているわけでもなさそうだし、
これってどう判断すればいいんだろう?

ちなみにセキュリティ設定は高です。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 02:56:23
そうそう設定高でブロックはしてるようなんだけど、どう判断すればいいのか分からん?

                                         詳細求む!!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 04:07:07
417 名前:blog :2005/04/24(日) 02:07:57
X-GUARDのブロックについて
セキュリティレベル「高」は、登録したポート以外にも、
特定ポートを除く、1024未満のローカルTCPポートをブロック対象とするため、
一般的なパソコン利用には不向きです。

ネットやメールなどパソコンを普通に使う場合は、
セキュリティレベルを「通常」に設定して、
その他必要なポートを随時登録するという使い方をしてください。

「通常」より「高」の方がイメージ的にいいので、
「高」を選ぶ方が多いようですが、
「高」だと特定のサイトでエラーが発生するなどの現象が起こることがあります。

ある意味でネーミングの不具合と思っています。

ユーザーが適切なセキュリティレベルを選択できるよう
セキュリティレベルの構成や各レベルのネーミングなど対策を考えています。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:49:14
>>30
サンクス。
早速「通常」にしといた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:16:10
おれはなんの問題もないな。
なんかあったら通常にすればいいだけだし
楽なもんだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:46:30
>>30
なるほど!
アリガd。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 01:56:50
ブロックしてるのをどこで確認するのか教えて!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 02:16:28
ブロックするとアイコンが変化する。
そしてログにブロックしたアクセスに■がつく。
レベルをプロフェッシュナルにしてみればすぐに体験できる。
3634:2007/04/08(日) 01:01:01
お返事ありがとう。

XPのFW有効にしてると、体験できませんか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:08:46
出来る。
なぜならWindowsのFWは誰とでもすぐに仲良しさんになろうとするから。
3834:2007/04/08(日) 01:09:55
それと作者さま、RealtekのNICって
かなり普及してるから、CPU使用率高くなるのの対処
何とかしてくださいよ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 09:15:17
>>38
もっと高いLANカードに買い換えれば?

ソフトの問題じゃないでしょ。蟹さんは安かろう悪かろうだから。
そりゃ安いから普及はしてるだろうけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:48:19
このソフトならポート445や135を簡単に閉鎖できそうだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 02:54:17
このソフトの場合閉鎖といってもAバリ置く程度の効果だけどな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:12:20
普及してるんなら対処して欲しいよ(′・_・`)リアルテック
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:52:26
対応しなくてスマンテック
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:27:00
こどもの日には多摩テック
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:25:01
こうしてこのスレも過疎化しテック
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 00:25:38
やっぱ外付けドライブはロジテック
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:04:14
45で落ちてるな。
俺がファイヤーウォールなら46は弾くよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 02:38:33
寒っ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 14:56:08
このソフトでポート閉じてもあまり意味ないのだろうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:20:35
これつかってる人いるのー?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 20:34:27
日本に100人は居るはず
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:09:00
その100人で今度メチャドッジしようぜ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:36:27
リアルテック対処するとか、せめてデフォ優先度下げて
他の処理の邪魔しないようにして欲しいよぉ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:05:39
>>53
アホか?
X-GUARDがどういうFWなのかを理解して言ってるのそれ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:59:25
>>54
確か回線速度を落とさない代わりに、CPUで対処してるんだっけ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 01:39:03
回線速度が多少低くなって困る事と
CPUが100%になって困る事、どっちがしんどいだろう?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 17:05:07
ストレス的には100%がきついな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 11:19:59
でも、リアルテックだけだろ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:35:27
FWでコレを使う人には、リアルテックの載るような
安物マザボ使いも多いと思うんだけどな、、、
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 19:33:25
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015579/gp.htm

こういうので、使用率50%超えたら優先度落とすとか設定するぐらいかなぁ
あとはBESで最初から制御か、どっちにしろなんだな、本元で対応してくれるのが一番だが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:44:43
>>60
本気で>>53のことを考えているのか・・・w
いいかい、X-GUARDは>>3の通りの仕様なんだぞ

「X-GUARDの処理速度を超える高速かつ短い通信は、
処理できずに通過してしまう場合があります。」

X-GUARDの優先度を下げたら、処理速度は下がって
より多くの通信を検査することなく素通りさせることになるんだけど
6253:2007/06/02(土) 00:50:26
そういう場合は優先度を上げれば良いわけで、、、
VDSLでルーター入れて無くても、
XPのFW有効ならあんまり変わんないですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:16:14
これってVistaでも互換モードで使えるよな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 01:12:45
そんな大そうなモンじゃないから、大丈夫でしょ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:23:14
>>62
ん,じゃーあれか。
高速かつ短い通信を自分で見つけて,即座に優先度を上げるのか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:58:54
え? XPのFWって超弱いの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:59:24
まぁ無いよりはマシ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:09:36
FWの外側→内側の防御はどのソフトも大差ない。

そんでこのソフトはどっかの霊界探偵にでてくる結界のように
大きなものは遮断できるけど小さいものは通過させてしまう仕組みなんだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:47:27
これ、OUTバウンドを拒否する場合はRemote指定なのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:16:05
それはC級以下妖怪は出入り自由と言うわけですか?

って書いたそばから、逆じゃんって思ったw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:28:18
これ使ってると、しばらくしてFireFoxめちゃくちゃ重くなりません?
7238:2007/07/22(日) 00:16:40
>>38 から読むときっと分かるよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 00:35:03
素直に教えればいいのに。出し惜しみするような内容かよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:35:08
自演乙
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:16:53
いや、自演じゃないよ
俺は>>71>>73。でも>>72じゃないし>>38でもない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:47:01
わかってるさ
7738:2007/07/29(日) 20:41:26
面倒なのを出し惜しみと言うのか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 23:36:52 0
更新まだー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 20:39:10
申し訳ねえ
これどういう意味?
気になる

※独自のネットワークドライバを通さずダイレクトに処理するため、
通信速度は低下しませんが、X-GUARDの処理速度を超える高速かつ短い通信は、
処理できずに通過してしまう場合があります。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:11:59
普通の火壁は、OSの手前で1段階踏んでるんだよ。
8138:2007/08/04(土) 00:13:55
リアルテックNIC使ってても、通信少なければ
CPU食いませんか?
82XTRM CORPORATION ◆9Kn9pq88x2 :2007/08/04(土) 16:27:51
RealtekのNIC自体がCPUへ高い負荷をかけるようで、
普通に通信するだけで、
CPU使用率90%を超えることがあります。

さらにPC性能に依存するX-GUARDを利用するため、
フィルタ対象の通信が多く発生している場合は、
特にCPU負荷が高くなります。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:55:48
そもそも>>38の文章が意味不明
X-GUARDはRealtekのNICとだけCPU使用率が高くなる症状が
現れるかのように書いてあるが・・・
8438:2007/08/05(日) 23:44:59
↑ 違うの?


久しぶりの作者さまだ。

>RealtekのNIC自体がCPUへ高い負荷をかけるようで、
動画チャットとかだと高くなるけど、
音声チャットだと全然平気なんですが、
何か検証項目ありませぬか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:44:41
動画チャットとかだと高くなるけど、
音声チャットだと全然平気



当たり前だろ
8638:2007/08/06(月) 11:47:20
動画チャットだと100%近辺うろうろ
音声チャットだと30%近辺ウロウロ に訂正。

あとIE起動後しばらくも動画チャットでも30%ウロウロなんだ。

何かヒントに成ればと思って来たよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 23:11:14
音声だの動画チャットじゃ環境依存の部分もあるから、環境を書かんと参考にならんと思う。
8838:2007/08/13(月) 00:46:20
環境は、
セレ2.3G 512MB積みの、XPsp2
Bフレマンションで中速安定してる。
常駐はAvast!だけくらいに軽量化してる。

でも1MbpsくらいでDLしてるだけで、張り付く。
XGの優先度低くしてIE起動すると、
なぜかしばらくはCPU使用率が50%とかまでフラフラしてる。

リアルテックNICが本当に上げてるのか分からんけど
作者さまどうですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 01:14:39
X-GUARDを起動したときとしてないときでの
ダウンロード時のCPU使用率の違いを調べないとは何事か
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:45:27
たぶんX-GUARD切っても同じような感じになるんじゃないかと予想。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:21:55
  ||  !| │
  ||  !| │              ,.-─‐-.、  
=||=!| │              /:::::::::::::::::::::ヽ  
  ||  !| │            |:::: ::::::::::::::::::::::l      ・・・・・・・・・・・・・・・
  ||  !| │             |::: ::::::::::::::::::::::::!   
Ξ||Ξ!| │              |:::::::::::::::::::::::::::::l   
─.─.┤ |             !:::::::::::::::::::::::::li:|ニニニニニ.、
     |  .!               !:::::::::::::::::::::::::l|::| ̄ ̄.!| |.!
     |  .!            、r, /|::::::::::::::::::::::::ll.,7:!  .!| |.!
    ||`ー|. ̄ 丁 ̄|\   ´ミ《 |:| !:::::::::::::::::::::::l|.l|:.:.!_」.! !.!
  __||二二二]|__ || |    .!| !::!|:::::::::::::::::::::├.|:.:.::l─´. !.!
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.!l `ヽ !、   |l/:.:.:|:l|::::::::|!:::::::ll|::l|:.:.:.:|=コ|.|
  ||  l三三l  ||  ,_」____!l_:.:.:|:|.!:::::::|l!::::::|l:.:||:.:.:.::l'丑丑|ニl___,'ニヽ___
  ||.==========!l  '‐┬┬‐─ヽ|ll_|__:_!|::!:.::l‐!:.:.:.::l.─────┬┌′
  ||  l三三l  ||   | /丁´/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`ヽ!:.:.:.:.:! ̄ ̄ ̄ ̄丁ヽ、|
  ||==========:!|   | !.| | / ::/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.::_│      !  | |
  ||  l三三l  !l   .| !.! ||、:::.!:.:.:.: :.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:、:`<ヽ,     .!  ! !
  ||----------|.! ___,| !.|_メ´丶、:: ::::::::::::, -‐─、:ヽ:::::`\     ヽ .| l _
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー'" 、┴-、:_:_;:-l_____, -ー‐‐‐‐' ´      `ー'


    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
9238:2007/08/15(水) 00:36:43
>ダウンロード時のCPU使用率の違いを調べないとは何事か

>たぶんX-GUARD切っても同じような感じになるんじゃないかと予想

そんな事無いよ! 当たり前過ぎて書き忘れたけど
使用率2/3とかに落ちてます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:24:38
インストールしたまんま特に設定とかしなくてもよいの?
ポートとか言われても何のことかわかんないごく普通の一般ユーザーなんだけど。。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:00:41
うん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:07:08
自転車の標準カギくらいには守ってくれるよ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:05:38
設定そのままで常駐させてるだけでいいの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:05:06
スタートアップにxガードのtxtファイルが出来るの何で?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:26:00
それはおかしい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:21:20
>>98
「Xガードの本体を、スタートアップフォルダに入れてるから」、
としか考えられないんだがww
作られてるのは、ログファイルだろ?
本体があるフォルダに作成されるようにデフォではなってるからな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 09:03:27
>>99

其の通りなのですが昔から入れてるのに
最近ファイルが作られるように成ったんですよ

皆はタートアップフォルダに入れて無いの?
いちいち手動で立ち上げてんの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 10:35:34
ショートカットという文明の利器を知らないのか。。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:17:19
>>100
X−GUARDの場合は、設定で起動時に自動で立ち上がるようにできる。
操作画面→設定タブ「その他」→「スタートアップに登録する」にチェック→OK

普通はスタートアップフォルダには、ショートカットを入れる。
そうでないと色々面倒なものもあるからな。

>>最近ファイルが作られるように成ったんですよ
これは確実にどっか弄ったろとしか言えないが、、
今までログ残さない設定だったのを元に戻したとか、
別の場所にログファイル作るように設定してあったのを戻したとか。
10395:2007/09/02(日) 01:56:34
あとは壊れかけてるか?


>皆はタートアップフォルダに入れて無いの?
>いちいち手動で立ち上げてんの?
わろた。

自転車の標準カギもっとウケると思ってたのに、、、
104100:2007/09/02(日) 08:33:03
>>102

解説ありがとう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:50:07
ウインドウが閉じてしまう。どうしたらいいの?
10638:2007/11/10(土) 16:25:08
4年近く公私のPCに入れてたけど、今週高レベルで初めて
黄色い三角アイコンで警告が出ました (●^o^●)
一瞬、入れ直したXPが認証求めてるのかと思ったよー。


>>35>>37 ← 改めてやってみると、右クリック設定には無いモードだと
プロモードあるんですね。 すぐ体験出来ましたが、
これはどういう状態なんでしょうか (′・_・`)?
10738:2007/11/10(土) 16:26:24
>>105 不調なのかなぁ?
ランタイムから再DLして入れ直してみて!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:55:12
旧版ってもうどこにもないんですかね?
10938:2007/11/17(土) 00:54:06
多分無い。   >>106 おながい!!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:36:18
>>109
訳のわからんお願いの仕方をする前に
公式ページくらいチェックすればいいのに。
ttp://dl.xtrm.jp/x-guard/firewall.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 00:48:55
危険ポートを閉じることでセキュリティを強化する。

【ポート135の役割】
Windows2000/XPは、標準で分散オブジェクト技術(以下:DCOM)を利用しています。
このDCOMを利用すると、他のPCのDCOMソフトを遠隔操作できます。
遠隔操作をする場合に、相手PCに問い合わせをする時のに使用するのがポート135です。
場合によっては、遠隔操作をされてしまう可能性があるものですので、このポートは停止しておきましょう。

ポート番号「135」、「リモート管理・操作等のサービスへのアクセス」
■ポート135を閉じる
「コントロールパネル」 -> 「管理ツール」 -> 「サービス」 -> 「Remote Procedure Call」を選択する。
「Remote Procedure Call (RPC) エンド ポイント マッパーや各種の RPC サービスを提供します。」
をダブルクリックし、プロパティを開く。
スタートアップの種類を「無効」にし、OKボタンをクリックしプロパティ画面を閉じる。
変更をしたらPCを再起動する。

ポート番号「445」、「ファイル共有等のサービスへのアクセス」
■ポート445を閉じる
「コントロールパネル」 ->「システム」 ->「ハードウェア」 ->「デバイスマネージャ」の「表示」メニューから
「非表示のデバイスドライバの表示」を選ぶと「プラグアンドプレイではないドライバ」という項目が一覧に加わる。
このツリーを展開して「NetBIOS over TCP/IP」のプロパティを開く。
ここで「ドライバ」タグを選択し、「スタートアップ」の種類を「無効」にする。
変更をしたらPCを再起動する。

ポート135 445
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88135+445&lr=lang_ja
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 13:04:38
だからよ
RPC止めたら駄目だろうが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:47:46
ひっかかったのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:04:31
すいませんパソコン動かなくなりました(泣)
今は別のパソコンから書いています。
戻そうとしてもエラーで戻せません。><
どうやったら治るのですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:42:08
>>114
生憎エスパーじゃないからわからん。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:59:00
>>115
>>111
これのポート135を閉じるを実行してしまって><
ツールバーが何故か出ないし、無効にしたRPCを有効にしようとしても
エラーで元に戻らないんです(泣)

テレフォニーサービスも有効に出来ずエラーが出るので、
モデムにも繋がりません><
(有効にしようとしてもエラーで出来ません)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:06:33
>>116
とりあえずセーフモードでやってみれ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:30:57
セーフモードってサービス起動って出来るんだっけか
RPCは絶対に無効にしちゃいけないとこだろ
この際 OS再インスコで出直せよ

テレフォニーは普通無効にしてるだろ
ダイアルアップなのかよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:21:37
Remote Procedure Call (RPC)はグレーアウトしてるんで停止できなかった。
>>116は下の(RPC) Locatorを停止したのかな?
NetBios over Tcpipは無効にしたらAVGの読み込みで止まってしまったので
元のシステムに戻した。

ネットワーク接続のインターネットプロトコル(TCP/IP)の詳細設定の
WINSタブからは最初から無効にしてあるけど問題ないよね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:06:06
それなら
>NetBios over Tcpipは無効にしたらAVGの読み込みで止まってしまったので
>元のシステムに戻した。
このようなことにならんと思うが
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:19:18
TelephonyはダイアルアップでなくてもWindowsのライセンス認証の時に使う
終わったら無効で構わぬ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 05:47:03
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:49:07
>>116

システムの復元を実行だ
124106:2007/11/22(木) 00:43:11
>>110 よく分からんのですが、
これは、勝手に送り付けられて居るデータも
全て破棄しているわけではないという事でしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 02:12:54
>>124
データを破棄ってどういう意味?
モードの違いは塞ぐポートの種類の違いで、
挙動自体は変わらないと思うが?
アンチウィルスか何かと勘違いしてない?
126106:2007/11/23(金) 01:18:02
塞がれてるポートにデータが飛んで来ると、
データは受信されずに破棄されるのではないのでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 07:42:43
>>126
なんでそういう発想が出てくるんだかよくわからん。
例えば、存在しないメアドにメールを送信した場合、
メールは受信されずに破棄されてると思ってるのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:27:40
>>127
全ての通信手順がメールと同じだと思ってるのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:35:17
>>128
メールは例に決まってんだろハゲ。
>>127の例に突っ込む暇があったら>>126に突っ込んでやれ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 02:55:48
結局データはどこへ行くのよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:41:36
やべえポートを拒否登録したが全然ブロックのログが出てこねえw
機能してるか不安になって来た・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:38:05
ふしあなさん晒してみんなにチェックお願いすればいいかも世
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:59:58
>>131
ちなみに何番ポートなんだい
ローカルとリモートの解釈間違えてないよね
134131:2007/11/25(日) 03:36:01
>>133
135 137-139 445 512 520 他色々
ポート種別はすべてローカル
さすがに単体は無理なのでMS謹製と併用してるがアッチで遮断してるかも知れない

>>132
そこまで勇者じゃありません
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:38:05
ファイルとプリンタ共有を使ってないようだから
NetBIOSを無効にしてれば135 137-139 445は無いだろう
445への不正アタックはルーター入れてればルーターで止まる
機能してるか確かめたいなら
1024-5000ローカルを拒否してみ
ネットできなくなるから
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 17:18:30
コレいいっすね〜
COMODOからWINDOWSファイアウォールに戻して併用してるよw
137ふしあなさん:2007/11/26(月) 15:33:00
テスト環境のIPです
何もありませんが侵入とか試してください

61.192.192.90
138106:2007/11/28(水) 01:56:37
>結局データはどこへ行くのよw
激しく同意です。


>>126 おながいします <(_ _)>
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 05:02:27
ステータスの意味全部教えて
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:37:10
>>139

(1)社会的地位や身分。
(2)状態。
(3)ホテルやレストランで,予約の状況。その予約が,予約完了なのか,ウエーティングなのか,といった状態のこと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:51:25
 X-GUARDのですorz
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 22:46:04
>>139-141
なんかワロタw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:39:24
>>126 おながいします <(_ _)>
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:08:04
>>143
つ「ポート クローズ ステルス」でググれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:14:42
 X-GUARDのステータスの意味を教えてくだしあ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 20:53:19
ウィンドウズの標準ファイアウォールとどっちが良い?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:35:10
>>146
両方使う(併用する)というのはなしか?
148106:2007/12/23(日) 00:37:47
>つ「ポート クローズ ステルス」でググれ
分かりませんでした(′・_・`)

もっと詳しくおながいします <(_ _)>
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:56:30
設定の仕方がさっぱりわかんない。
ブロックしてるのかもわからないw
150106:2008/01/12(土) 01:25:18
ブロックしているとは思うが、設定は必要ないらしい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:31:09
これちゃんと機能しますか?
試しにローカルポート1024-4999を『拒否』にしたのですが、
FireFoxで普通にネットに繋がってブラウジング出来るんですが。
ログもブロックなんて文字無いしESTABされてる。リモートで80を『拒否』にしても同様。
と思ったが、HPの
>※独自のネットワークドライバを通さずダイレクトに処理するため、通信速度は低下しませんが、
>X-GUARDの処理速度を超える高速かつ短い通信は、処理できずに通過してしまう場合があります。
が原因なのか。高速回線だとX-Guardの処理が付いていけない?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:38:19
すんません。ちゃんと機能してました。
リモートで1024-4999を拒否にするとFireFoxでブラウジング出来なかった。
つか処理が多すぎるのかCPU使用率100%で重い重い・・・
135、137-139、445とかはリモート側でも拒否すべきなのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:10:46
>>126 おながいします <(_ _)>
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:29:44
zonealarm free版と比べてどっちがいいの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:51:07
ボーンフリー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:02:02
両方使えや。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:15:45
ファイァーウォールのIP範囲指定が上手く出来ない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:54:30
勉強しろや。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:26:07
(;^ω^)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:50:01
>>126 おながいします <(_ _)>
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 03:24:39
伴宙太
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:30:19
XPSP2だけど標準のと併用で十分だな    ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:06:52
これしばらく使ってますけど、他のPFWやSSMと違って何も聞いてこない…。
他のフリーウェアみたいにお勧め設定(追加でこれ登録しとけば安心)みたいな紹介サイトあればありがたいんですけど。
勉強不足で使いこなせませんですはい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:01:48
この作者さんC++とか使わないのかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:57:12
xtuneのスレってねえのかな?毎回エラー出て起動できないんだけどw
xtune.exe.configっての消すと起動できるっぽいが毎回設定しなおすのだりいし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:02:00
1のfaqみたら解決法あったわスマンコ
余分な情報削除したいから入れてんのにめんどくせーなww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:18:58
IE設定タブのプロキシっ何を入力すればいいの?
プロキシに使ってるポート番号を入れればいい?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:41:31
出て行くデータは素通りでしょ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 14:30:45
あうぽでRPCをブロックしていることについさっき気づいた
よってX-GUARDは必要なくなった
さようなら
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:03:14
zonealarm free版

X−GUARD

で最強だから
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:09:56
最強厨乙
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:36:42
vistaに対応してくれないかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 11:36:25
下がりすぎあげ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:48:53
これは設定とかしなくていいの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 13:09:57
必要に駆られればするくらい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:52:48
>>174
どっちみちFWとしては役に立たないから注意
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:34:03
じゃあなんのために使ってるの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 19:23:53
ほしゅうううう
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:11:12
多分、ルーター無しとかXP以前のOSとか、
LAN内で狙われてるとか、そういう時には
ある程度活躍できるでしょ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:54:58
これ用のブロックリストとかはないの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:54:25
トロイにされるポートを遮断だべ?
インスコして1度も警告見たことないけどちゃんと働いてんのかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 11:14:43
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:04:17
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 16:07:58
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:45:47
 お
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:42:57
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 19:10:44
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:31:07
>>187
=☆の王痔

189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:24:54
死にそうなスレなんで質問
おぬぬめの設定おしえれ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:35:42
これやXP火壁のドロップしたログの、見方とかって
初心者向けの解説サイト教えて!!


>>181
多分5年くらい使ってるけど、1回だけ黄色い三角マークに
アイコンが変わっているのに気付いたw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 17:13:40
これ、拒否IPアドレスを一括で登録するにはどうすればいいんだろう?
登録ファイルを読み込んでいるだけみたいだけど、
俺の書く書式が間違っているみたいで上手く追加できないのよ。

誰か教えて!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:54:19
>>191
適当なIPを登録してからfwhost.txt開いて見てもわからないなら、説明するだけ無駄。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 02:09:36
PC Tools Firewall と併用できる?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:01:56
他のセキュリティソフトのように、独自のネットワークドライバを介していないため、システムを
不安定にさせたり、通信速度を落とさずにセキュリティ性を向上させることができますが、
この方式のデメリットとして、X-GUARDの処理速度を超える通信はブロックできずに
通過してしまうことがあります。また、独自のネットワークドライバを使っていないため、
他のセキュリティソフトと共存させることができます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:48:15
これ自分で拒否ポート設定して常駐させてるけどブロックしてるのかな?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 00:22:21
>>194
fwhost.txt に 2000 行ぐらい書いて
ブロックさせようとしたら,全スルーで\(^o^)/オワタ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:42:32
モニタリングタブに何も出ないんだけど、これは働いてないってこと?
1024-5000のリモート拒否しても何も起きなかったし
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:01:35
xguard.exeをダブルクリックしたら、3回に2回の割合で
筆ぐるめVer.1.3のインストーラーが起動するんだけど、どういうことこれ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:01:31
えらく過疎化してるけど使ってる人が少ないんだね

広告除去用に導入考えたけどやめとくわ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 23:38:51
じゃあわざわざ上げんなボケカス
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:05:19
あげたろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:19:20
>>201
氏ね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:01:35
お前が氏ね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:18:57
X-GUARDは最近バージョンアップしていないな
もしかしたら作者は夜逃げでもしたのかな
X-GUARDは夜逃げウェアに認定だな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:16:46
サブのノートPCが壊れて繋ぎで古いCP引っ張り出してきたんだけど・・・
CPU ペンIII850Mhz
メモリ 320M
OS Win2k SP4

現状でZoneAlarm6.1が入ってたけど起動のたびにうpしろと広告がうるさい。
何せメモリー少ないしCPU非力だから軽い方が良い。
これとZAどっちが軽くて性能いいかな?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:50:22.15
X-GUARD懐かしいwww
昔使ってたわw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:01:04.62
    ∧__∧
    (`・ω・´)  ぎょいっ!
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ       
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:01:54.79
   彡ミミ
 彡\/]彡
彡/ ヘ||/l彡
彡ミヽU[]/彡
彡[]§ミ 彡ミミ
ミヽ彡|_| / ミK彡
彡ヽ_|_|§彡[]彡
ミ 彡|_|/ l彡
 ミ\|_|ミ彡[]  ハ,,ハ
   |_|    ( ゚ω゚ ) 笑えないでござる
   |_|   .ノ^ yヽ、
   |_|   ヽ,,ノ==l ノ
   |_|    /  l |
`''""`"""''''''"´'''"""''"`''"`''""`"""''''''"´
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:03:07.63
   ∧__,∧.∩ 
  r( ^ω^ )ノ _きゅいきゅい♪
 └‐、   レ´`ヽ
    ヽ   _ノ´`
  __(/(___
/   (____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 13:03:41.65
     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ
    |     | |     |
    |     | |     |
    |     | |     |
    |      V     ヽ
  /              \
 /                 ヽ
 |                  | 
 |    ●       ●    |  
 ヽ                / 
  \      ×      /  うーうー!
     -、、,,,,,___,,,,,、、-       
   //  (_人_)  ヽ \       
  (_ /           ヽ_)
    /_________ヽ
       | |  |
       ( __) _)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:28:14.17
更新きたぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:51:15.56
(*´д`*)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:34:10.41
(`・ω・´)つ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:42:27.47
あげ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 02:36:04.55
X-GUARD.04 SR3.1 を試しに入れてみたら、
IE9のタブの挙動が変になった。

あるページのリンクを右クリックの[新しいタブで開く]で開いた後、
元のページのタブを閉じると道づれで新しいタブも閉じる。

以下の場合は、タブの挙動に異常は無い
・X-GUARDが起動されていない時
・IEを[アドオン無しで起動]した時
・FireFoxでタブ操作してみた時

まあ、使わない事にしたからどうでもよいが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 14:48:47.79
p
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 00:22:19.85
(´д`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:53:15.21
( ´,_ゝ`)プッ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:43:06.21
頼りにしてるぜ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:16:17.22
最後の砦だなも!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 03:13:03.14
起動したら「ピクチャが不正です」とか出たんだが
これどうやって解決すればいいんだ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:19:00.64
解決した、ただの権限の話だった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:07:17.45
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:03:44.35
こんな所に専用スレがあったのか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:34:34.42
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 06:18:11.81
伴宙太
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:03:51.07
(`・ω・´)つ
228名無しさん@お腹いっぱい。
8.1で、、、