ZoneAlarm Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ ZoneAlarm Part37
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1153932119/

【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonelabs.com/?lang=en
【ZoneAlarm各種体験版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=en
【ZoneAlarm無料版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en

【ZoneAlarm(日本語)】 http://www.zonelabs.com/?lang=ja
【ZoneAlarm各種体験版(日本語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=ja
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/

※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP0/SP1 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673
SP2 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883738
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

FAQ・関連リンク等は>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:01:03
【注意事項】
ウィルス対策ソフトや、Spyware,Trojanを含むプログラム自体についての話題はスレ違いです

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/

FW全般の話はこちらで
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1152859203/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:01:42
【フリー版のインストール手順 】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm日本語フリー版
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja
「ZoneAlarm を無料でダウンロード 」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm英語フリー版
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en
「Download FREE ZoneAlarm」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_en.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版 6.1xxxxx 以前
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:02:43
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも
→この機能が付いた5.0以降の英語版で、日本語環境のみでの不具合かも
 ※その後改善されていたが、6.5.737で再発したという書き込みもある

Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する
→また、割り当てられるアドレスをゾーンにトラストで追加することでも解消する

Q3 起動時にしょっちゅうアップデートの画面[available]が表示されてしまいます
→アップデートの確認を[手動]
→バージョンアップの間隔は長くZoneAlarmを重たくする[自動]設定にする利点は少ない

Q4 警告のポップアップがうざい
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外す

Q5 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ZoneAlarmのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外す

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:03:26
Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す

Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

Q9 ShieldsUPのポートスキャンで全ポートをStealthにするには
→インターネット側のセキュリティーレベルが「高」になってるか確認する
→ルーター使用しとったらZoneAlarmの設定じゃなくルーターの設定による結果が出る

Q10 タスクが点滅するのは何故?(旧バージョン)
→ZoneAlarmがブロックしたため

Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)

Q12 TCP Flags: Sって何?
→TCPFlags
There are six TCP flags. They are:
URG - urgent pointer is valid
ACK - acknowledge data received (set in all packets but first)
PSH - push data to app
RST - reset connection (hard close)
SYN - connection request (& returned by server w/ ack to accept)
FIN - end connection (normal close)
The flag as noted in the log file is the first letter of the flag abbreviation. Therefore, "AP" means ACK plus PSH, "S" means SYN
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:04:08
Q13 Windowsの自動更新ができないんだけど・・・
→プログラムコントロールのsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)をアクセス・サーバ両方とも許可にする
 自動更新の設定をしていない(Updateサイトから更新している)場合はサーバの許可は不要

Q14 ZoneAlarmをインストールしたらブルースクリーンになる
→ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5546.html
Windows XP SP2用のKB916595 (KB887742の上位パッチ)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=39bf8d62-ca70-4e85-bd7b-5566599e1926&DisplayLang=ja

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す

Q16 このアプリのプログラムコントロール設定は?
(Windows 2000)
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
・Services and Controller app (services.exe)
○ ○ × ×
・LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
× × × ×
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
× × × ×
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)

Q17 このプロセスは何ですか?
ttp://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/s2.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:04:48
日本語化したヘルプファイル: http://up.ampll.org/dirsir/lazy002.zip
  (日に3回、南方に手を合わせて感謝しましょう)
ヘルプファイルのWeb版
 ・http://fw.ampll.org/index.php?Jetico Personal Firewall / ヘルプ転載
 ・Dobry Den氏訳 非公式ヘルプドキュメント: http://dobry-den.sakura.ne.jp/JPF/html/index.htm

FAQ:
 ・http://fw.ampll.org/index.php?fenrir / FAQ
 ・http://dobry-den.sakura.ne.jp/wiki/pukiwiki.php?FAQ

リンク
 ・スペイン語の解説ページ
  ttp://www.geocities.com/ladidel_jetico/jeticoindex
 ・Wilders Security Forums - other firewalls (時々トピックスが立てられてる)
  ttp://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?f=31
 ・Manual de Jetico Personal Firewall (ドイツ語?)
  ttp://www.nautopia.net/archives/es/win_cortafuegos_y_control/jeticofw/manual_jetico_firewall.php
 ・・Part1スレ>>931氏作成 基本ルールのまとめ
  http://mintcream88.netfirms.com/jetico/
 ・SPARKS OF WIRE 非公開ヘルプの公開など
  http://dobry-den.sakura.ne.jp/

2ちゃんねる 過去ログ (DAT落ちしたスレはWikiに随時確保されます)
 http://fw.ampll.org/index.php?Jetico Personal Firewall#navigator

ヒント
 ・アップローダのlazy001.zipをお手本としてみたらどうでしょう?これを参考にルールを作れると思います。
  lazy001のSystem ApplicationsテーブルはXP用。その他の各テーブルごとのルールは以下を参照。
  →http://mintcream88.netfirms.com/jetico/
  →http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/exrule.htm
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:07:45
***現在の最新版(6.5.737.000)はめでたく地雷撤去されています***


ただし、OS起動や終了時にもたつくといった書き込みもあります。
個別の環境によるのかもしれませんが一応参考に。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:08:12
>>1

                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,, 
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:09:23
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:22:07
>>5の Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

もっと詳しく書いて下さい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:29:12
パソコンの電源スイッチを入れる
電源スイッチは、パソコンによって異なるため注意が必要。
電源を入れ、しばらく待つと環境によってはログオンパスワードなるものを要求される。
これは事前に設定したものなので、必要に応じてキーボードで入力を行う。
さらにしばらく待ち、完全にWindowsが起動し終わるまで待つ。
この状態は見た目ではわからないが、何か操作を行った際、すぐに反応しないようであれば待つ必要がある。
次に、スタートと書かれた領域にカーソルを移動させる。
これは、マウスと呼ばれる入力装置を移動させることにより、画面のカーソルも連動するものである。
その状態で、マウスの右ボタンを押す。
あるいは、エクスプローラーと書かれたアイコンにカーソルを移動させ、マウスの左ボタンを押してもよい。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:31:42
Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→設定を保存してあるファイルが壊れてる・おかしくなってる可能性がある
 一旦ZAを終了後にC:\WINDOWS\Internet Logs
 にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動してZA起動後再設定
 移動したファイルはその後問題が無ければ削除してもおk
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:32:22
エクスプローラーが起動したら、上部にアドレス と書かれた部分があるので、その部分の右の
白くなっている部分にカーソルを移動させ、1回マウスの左ボタンを押す。
位置がずれないように注意。
続けて、キーボードでC:\WINDOWS\Internet Logsと入力する。
InternetとLogsの間にはスペースがあることに注意。
さらに、全て半角文字である。
全て入力したら、enterと書かれたキーを押す。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:34:17
新スレおめでとうございます
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:36:39
ここまでの操作が正しければ、エクスプローラーの右画面にファイルが幾つか表示される。
そのファイルの中から、Iamdb.rdbというファイルと、もう1つファイルを探す。
ここで問題なのは、そのもう1つのファイルはパソコンによって名前が異なるため、自分で探さなければならない。
さらに問題なのは、設定によってはこの「.ldb」という部分が表示されないのだ。
しかもWindowsの初期設定ではこれは表示されないので、表示されるようにする必要がある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:41:20
疲れた。後を頼む。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 18:46:29
>>1
     グッジョブモナ    ∩  グッジョブヨォォォ!
゚*:。..   _n        ( ⌒)    ∩__
     ( l.  ∧_∧ /,. /_∧  i ,,E) ..。:*゚
      \ \´∀` ) | | ‘∀‘)/ /∧∧
 . ..。:*゜   \ ⌒  ) ヽ     ,/ (*'∀')b グッジョブゥ
        /    /  |    |   (|  /´   ゚*:。..
1911:2006/09/05(火) 19:16:01
>>13 「 別のディレクトリに移動して」 とありますが、それは、どこのディレクトリですか?

そのディレクトリの名前を書いて下さい。

20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:17:52
>>19
単なるバックアップなのでどこでもいい。
新しいフォルダを作るのが無難か。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:22:19
19はネタじゃないのか
2219:2006/09/05(火) 19:26:18
>>20 返答ありがとうございます。いままで、どこのディレクトリに移動すれば、
よいのか、 まったくわからなかったので助かったです。やっと解決しました。
お礼として、ゾーンアラームの解説サイトはっときます。
http://www.geocities.jp/bruce_teller/za/za3/index.htm

23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:54:40
いまさら3.1の解説貼ってもらってもねぇ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:22:11
アンインストール手順

1. "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zauninst.exe" /clean を実行。
インストール時にスタートメニューに作成される「Zone Labs Securityのアンインストール」のショートカットを
このように変更しておくことを勧める。 コントロールパネル経由では削除しない。

2. 再起動後、Admin権限を持つユーザーでログインし、レジストリエディタでHKLM\Software\Zone Labs以下および
HKU\.DEFAULT\Software\Zone Labs以下を削除。 HKCU\Software\Zone Labs以下は、特に削除する必要はない。

3. %WINDIR%\Internet Logs以下を削除。

4. %WINDIR%\system32\zllictbl.datを削除。

5. 再起動。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:37:06
731日本語版使ってんだけど、手動でアップデートの確認しても最新となる。
これは普通のことなん?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:09:03
極悪非道のageブラザーズ
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:55:32
>>25
ドンマイ!玄米!わかさいもやで!
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:55:58
非力なマシンの所為か 61_744_001_en.→65_737_000_en にしたら処理がもたつくようになった
某ネトゲで 画面暗転→ロード画面 という様に画面暗転が入るようになった
これを機にリカバリして最新VerUPとサヨナラするよ……
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:01:48
>非力なマシンの所為か
わかってるじゃん
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:50:10
6.5.737.000
C2D乗っていても、PC起動時にハングアップする事があるわけだが
何か競合してるんじゃない

それにしても、問題無かった人間の叩きが凄まじいな
普段のverうpは逆の流れなのに普段の憂さ晴らしかい
Zone Labsの方
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:19:35
Pen3/800M,メモリ/384MのXP超化石サブノートに最新入れてみた。
初回起動時はもたついたが、プリフェッチ削除後再起動3回、PerfectDiskでデフラグかけたらまともに立ち上がるようになった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:30:07
すぐこういう妄想を働かせる奴ってどうしようもないな。

不具合あるならあるでちゃんと報告すればいいと思うよ。
安定版といっても絶対に全ての環境で安定するとは限らないのは当たり前。
特にこういったソフトではね。
ただ、6.5.737まではあまりにも不具合が発生する可能性が高かった。
だから地雷と呼んでいた。


>普段のverうpは逆の流れなのに普段の憂さ晴らしかい

意味ワカンネ
3332:2006/09/05(火) 23:31:32
レスアンカー抜けてた
>>30宛ね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:33:26
>>30
ロシアンルーレット呼ばわりするにしても、不具合出たって報告が少なすぎるくらい少ないんだよね
まあ、本当に不具合出てるならそれなりに判断材料そろえて、晒してくれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:40:36
>>32
>>30が言っているのはお前さんと同じ向きだと思うんだけど
環境に依存するところがあるから報告してる奴が、
マシンスペックだとかレジストリ掃除しろとか野次が飛んでくるの辺り社員乙なんだろう。

うちは二台に入れてみたが問題無かった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:48:03
>>30
おかしいぞぼけ〜じゃわからんぜよ

俺のPCでもトラブルはないぞ。仮にあっても再インストしちゃうので
気にしないけどな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 04:29:28
問題のある人はWin2k
問題のない人はXP
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:36:51
根拠無し


うちは2kだが問題無いし
前スレ最後の方でもたつく件の書き込みをした人の環境はXPだった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:56:21
xpや2kみたいな、プラットフォームの問題つうか、
メモリ量とか、同時に走ってるプログラムみたいな、
環境の条件で不安定になってる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:35:26
>>30
安心汁
俺のPCは、ZA入れる前から青画面しか出ない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:43:55
>>31
前スレでみてPerfectDisk試したら思ったより効くなー
起動時間2/3に短縮されたよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:35:43
VNCスレでも聞いたんだが、答えが出なかったので質問。
Ultr@VNCでZoneAlarm Proを操作したくて、設定の「ZoneAlarmクライアントを保護する」の項目を探したけど、
「スタートアップ時にZoneAlarm Proを起動する」の下は空白で見つからない。
Proにはこの項目はないの?
WinXPSP2、ZoneAlarm Pro 6.1.744.001
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:41:47
更新したら?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:02:18
いまさらだが最新版入れてみた
インスコしたてのとき かたまってあせったけど
なんか再起動したら安定
多分リソース不足で固まっただけだろうから地雷ではないと思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:52:50
俺も最新版入れてみようかな
つっても久しぶりに覗いたから今知ったんっだけどさ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:09:10
まだ確率が低いとはいえロシアンルーレット状態は否めないから
もう少し慎重に様子を見るべし
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:37:57
何がどう調子悪いのか詳細もなしに「不具合不具合」と騒ぐ馬鹿が極少数いるだけで
ロシアンルーレット呼ばわりするのはどうかと思うがな

本当に不具合があると思うなら詳細をわかるように晒せ
まずそれからだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:03:33
だよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:13:33
>>41
俺もPerfectDiskの体験版やったけど確かに効くな。
ZAに限らず、全体的に軽い感じになった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:54:48
新ver、登録にならんぞ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:20:55
ぼくもはやく登録になりたいです
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:23:16
登録になったとたん彼女ができました!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:25:46
>>52
登録になった?君=登録?
登録の彼女?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:36:49
しょぼw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:01:02
XP SP2クリーンインスコ後、6.5.737.000入れてみた。
特に問題ないっぽいけど
Visal Styleが適用されない(クラシックスタイルになる)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:01:48
○Visual
×Visal
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:56:27
これは・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:56:49
テンプレ >>3 この手順どおりにやると、最終的に何がインストールされるんだ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:01:04
何言ってんだこいつ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:02:14
>>58
WinFixer
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:24:40
ZoneAlarmアンインストールできない!

├ 1.RegSeekerを使う

│    [まちがい]
│      確実な方法ではありますが、漢専用なのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.Win Fixerを使う

      [せいかい]

Win Fixer
http://jp.winfixer.com/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:25:02
スパイウェアですか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:34:20
>>61のやつさ、某MMOスレでしょっちゅう見かけたんだけど流行りなの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:59:03
しょっぱ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:10:51
【フリー版のインストール手順 】

1. インストールファイルをダウンロードする。
 a) 日本語フリー版
  ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja
  「ZoneAlarm を無料でダウンロード 」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe をダウンロード
 b) ZoneAlarm英語フリー版
  ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en
  「Download FREE ZoneAlarm」をクリック → zlsSetup_xx_xxx_xxx_en.exe をダウンロード
 c) ZoneAlarm英語フリー版 6.1xxxxx 以前
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
  ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

2. インストール前にネットワークから切り離す。
  再インストールの場合は、ZoneAlarmも終了しておく。

3. インストールファイルを実行し、インストールする(クリーンインストール推奨)。

4. インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと

【アンインストール】(必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ)

このページをデスクトップに保存 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:14:52
>>65

  [ ゚д゚]y-一~~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
 ノ[ ヘ ヘ
())))))...................////////////////////////////////000000000111111222223334556666899::::::==??AAAAAAAAA
DDDEEFFHMPPPRRSSUWWXZZZZZZZZZZ[[[[]]]]________aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaabbbbbbccccccccc
cdddddddddeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeefffffgggghhhhiiiiiiiiijjjjllllllllllllllllllllllllllllllllmmmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
ooppppppppppppprrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrssssssssssssssssssttttttttttttttttttttttttuuuuuwwwwwwwwwwwwwxxxxxxxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxyyyyzzzzzzzzzz、、、、、、。。。。。。。。・::::ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーー(())「「「「」」」」【【】】@→→→→CCPPあいいいいいいいいいいいおおおおかかかががががくくけこ
ここさししししししししししししすすすすすそそたたたただっってててててててててででででとととととなななななににに
にににににのののののののののははははばばぱへままみむめもももらららららりりるるるるるるるるれれををを
をををををををををををををををんァァアアイイイイイイイイイイイイウウウウウェォククククククククグコジジジジジス
スススススススススススススススソダダダダダッッッッッデトトトトトトトトトトトトトトトトトトトドドドドネネネバパヒフフフフ
フフフフフフププペムョラリリリリリリリリリリリリリリリルルルルルルルルルルルルルルルレレレロロロロロロワワン
ンンンンンンンンンンンンンンンンン安以意印英英加画開外骸起起起旧古語語語稿考行項合合再再再最削削削
参残残事事時自自実手終終集出順初除除除奨承上場場信進推水切切先選選前前前存存択択知中注追定投
動動動動読日日入入版版版版版版版版飛必付腹編保保方本無無無名名面要離離了了料弄
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:02:17
フリー版 6.1.744.001 を使用しています。
ヘルプにある「カスタム ポートの追加」を行おうとしたのですが、
手順2の「カスタム」ボタンが見当たりません。
カスタムポートの追加機能はプロ版のみなのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:15:35
>>67
フリー版には無い。諦めろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:17:25
>>68
そうですか…
ありがとうございました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:25:45
よぉ兄弟。ちょっと知恵を貸してくれ。

Win2000SP4のダイアルアップ接続環境にフリーのVer6.5.731を入れてるんだが、
バージョンアップを手動にしてるのにZoneAlarm起動時毎回にzonelabとかcm2.zoneなんとか
っていうサイトにアクセスしようとしてダイアルアップしようとするんだな。

まぁ毎回キャンセルすればいいんだが、うっとうしいのも確かでナ。
起動時にダイアルアップしないようには出来ないんだうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 14:37:14
>>70
設定変えた後にZA自体を再起動しないと
設定を記憶しないはずなんだが、その辺は大丈夫か?

うちは常時接続環境だから、できるアドバイスはこれくらいだ
7270:2006/09/07(木) 14:47:29
>>71
パソコンごと再起動はしているが、WindowsをシャットダウンせずにZoneAlarmだけ再起動というのはやってないな。
なんかこれから出張で飛ばされるらしいから、帰ってきたら試してみることにする。
レスありがとう兄弟。
73質問:2006/09/07(木) 16:09:56
サイトからダウンロードする時、メールアドレスは、かならず入力しなければ、ならないか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:11:09
句読点の、打ち方が、変だとは、思わないか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:17:49
ZA落とす時にメアドなんて聞かれねぇぞ
なんか別のものと勘違いしてねぇか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:25:31
落とすときだかセットアップする時だかに入力はした奇ガス
フリーメアドなんざいくらでも取れるしつっこんどけヴぁ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:28:42
意外に知られてないみたいだが
インスコ時のメアドは入れても入れなくても大丈夫だぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:30:38
下の方のチェック外せば、メアドいらないんじゃねーの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:34:02
こんな情報もあるし、大丈夫だ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157611559/218
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:34:12
>>73
まさかと思うが、ここ↓と間違って誤爆したんじゃないだろうな?

【フリー】 Active Virus Shield 【Kaspersky製】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1155049062/

正直、バッドウェアはおすすめできないぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:36:48
メールアドレスなんか[email protected]で良いじゃん。
名前もSteve Gatesとかで。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:37:51
メアドの件だが、
極まれにDLするページがメアド入力する欄があったりする。(英語版)
どういう条件でそうなるかは知らない。
一旦閉じて再度同じページ開くともう普通にDLリンクだけになってたりする。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:38:25
天狗だろ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 16:40:11
>>82
そんなの見た事ない
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:06:35
タダでPro使うのってどうやんの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:13:36
keygen・・・でも探せば?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:20:22
体験版をDL→キーをあばばばっば
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:29:04
俺もPerfectDiskの体験版やったけど確かに効くな。
ZAに限らず、全体的に軽い感じになった。

↑  これ読んで自分もやってみました。
  
そしたら PC立ち上げの時フリーズしたみたいになってたのに
動きが元に戻りました。
ZA+avast4 なんだけど、 a がクルクル回ってる最中に真後ろで止まり
ZAが立ち上がらなかったんだけど、それが解消されました。
 
ありがとうございました。

 
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:31:32
おまいらアップデードは自動のまま?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:32:05
フリー版 6.5.737.000を使っています。
ファイアウォール設定の「インターネットゾーンセキュリティ」を「高」に設定しても、
シマンテックのセキュリティチェックでICMP Pingが開いてますよ、っていわれちゃうんだけど大丈夫かな?
ZAのヘルプによれば「高」設定でPingもブロックしてくれるはずなんだけど…漏れが何か勘違いしてんのかな…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:45:45
>>90
全ポートステルスじゃないと意味内!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:50:03
>>90
ルーター使っているのじゃないの
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:24:30
>>91
やっぱりそうですよねぇ…
>>92
ルータは使っています。
ルータ使ってる場合はこうなってしまうのでしょうか?
質問ばかりですいません…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:27:34
>>93
ルーターでグローバルポート側の内向きICMPステルスしちゃえばいいじゃん
LAN内で口開いてようが実害なし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:30:35
>>88
すっきりデフラグでも効果あった。
起動時にフリーズしなくなったぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:33:45
>>95
すっきりデフラグはバックグラウンドアプリ起動させないだけだから意味が違うだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:01:23
>>94
ありがとうございます。
ルータの設定を変更しました。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:11:37
>>96
体験版は7.0で止まってるんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:18:22
>>98
( ´_ゝ`)?

PerfectDiskとかがやってるのはWindows起動時に読み込まれるファイルを
HDDの高速な部分に配置しなおして、起動を高速にしてるんだぞ?
デフラグとはやってる事が違う。(デフラグもするけど)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:30:25
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:54:51
とりあえず、現状のトラブルをまとめろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:56:53
>>98
PD8は本家で発表されたばっかり。
日本語版はいつになる事やら…
ソフト板に本スレあるよ。
スレ違い失礼。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:28:11
bootvis
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:35:18
bootvisはPen4HTで使うと二度と起動しない恐怖。
治した版でたけどさ、結局その後公開停止になってるから少し心配。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:05:00
>>101
トラブルなんかないっしょ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:06:01
現状のトラブル

もたもたする
アイコンの色が濃い
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:42:53
なんか昔のにはプログラム毎にメール送受信許可する設定
ついてた気がするけど最近のにはついてないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:44:15
現状のトラブル

トラブルが起きたと言い張る奴が極少数(ひとりだけ?)いるが
一向に詳細をまとめる気もそれを晒す気もないらしく
助言を与えようにも手がかりが一切ない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:58:54
>>108
起動時にフリーズって椰子が数人いたよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:44:47
で、Zone Labsのサポートにはきいたの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 01:44:50
ちょっと上に「デフラグでフリーズしなくなった」みたいなレスもあるぞ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:27:29
じゃあ俺の不具合でも.XPSP2.
6.1.714をレジストリ等含め完全にアンインストした後
6.5.737をインストール.指示されるままに再起動をかけると
XPのロゴはでるがその後ブラックスクリーンになる.
セーフモードでアンインストは問題なく出来るが,
それをせずに前回正常起動時を選択すると普通に起動.
その後,再起動を何度かけてもブラックスクリーンは起きてない.
とりあえず今は普通に動いている.
まあ,あまり話題になってないところを見ると環境に
大きく依存してるかも.あと起動時にフリーズは一度あり
zoneがアップデート状態のアイコンの時に,無線LANがとぎれ
完全にフリーズ.これもzoneが原因なのかあまり自信なし.
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:31:01
ブラックスクリーン・・・て?
ブルースクリーンならわかるんだけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:33:50
ぶ、ブラックスクリーン・・・・。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:35:15
ブラックスクリーンについての詳しい解説↓
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:48:52
ぬこがコンセント抜いた
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:50:10
ああ,windowsのロゴ→ようこそ画面→デスクトップ画面と
なるはずの起動の手順が,windowsのロゴ表示後にストップして,
真っ暗な画面にマウスポインタだけ表示されて,
しかもポインタも何もかも全く動かない状態...
といいたかったのです.わかりにくくてすみません.
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 02:52:02
単に起動途中でフリーズしてるだけじゃねぇか
ブラックスクリーンなんて新語作ってまでわかりづらくするンじゃねぇよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:26:40
ちとワロタw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 08:58:33
>>118
おれっちは黄色画面になる。
これは壁紙が黄色だからなんだが。
止まるんだよねぇ・・・しばらくの間。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 10:25:15
グリーン、レッド、ピンクがまだ出て来てないぞ! ヽ(`Д´)ノ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:06:00
,,ー----、
|| ▲ ▲|
6 ¬u¬ | 
ヽ ∀ ノ 
//Y |\ 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:40:30
>>121
レッドはMeたんで出るんじゃないのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:44:27
Meって使ったことないが、赤なのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:45:47
一部エラーが赤色の背景で出る…と聞いたことがあるようなないような
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:51:53
Vistaから青画面が無くなり、赤画面になるんだっけ?
更にこえーよな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:53:30
それはもしかして発火してるんじゃ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:58:51
      ∧,,,∧
     (・ω・` ) CRTじゃあるまいし。
     / y/ ヽ
 ━(m)二フ⊂[_ノ
     (ノノノ l l l )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:08:14
昔Me使いだったけど、赤画面なんか出たことないぞ?
ブルースクリーンならしょっちゅうだったけどw

つーか赤とかホラーより怖い…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:25:13
開発コード:Splatter
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:33:06
いいのか悪いのかわからんね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:51:08
Meマシンなので軽いというZoneAlarmにしてみようと
さっそく>>1からダウンロードしたのだけど
今のバージョンはxpじゃないとインストールできないらしい・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:57:04
古いバージョン落とせば
つか今頃Meってw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:06:22
>>132
赤い画面を探せ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:16:47
>>133
今、6.1バージョンを落としてインストールしてみた。
でも、英語なのでよくわからないんだよね・・・

>>134
赤い画面とは?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:21:20
画面が緑になるって話は何度か見たことがあったな
その話に共通していたのは、NVIDIA のグラフィックドライバ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:35:00
キン肉ドライバー!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:40:51
しかし、タイミング悪かったな。
もう少し前だったら6.1の日本語版があったのか・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:41:31
>>135
空気嫁
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:48:20
赤画面はNTでよく出ていたんじゃないのか?
通称レッドバロンと呼んだそうな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:51:31
男爵みたいだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:59:47
お若い方は知らないか・・・>レッドバロン
143141:2006/09/08(金) 14:11:45
みたいじゃなくて、そのままだった orz  ドウセTOEIC300・・・

baron 1 男爵:貴族の最下位階級
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:23:53
145112:2006/09/08(金) 14:33:16
言い訳すると,black screen xp で検索すれば
結構出てくるので,みんなわかるのかなと.

レッドバロン.なぜにバロン?
「動画見ている最中,レッドバロンになりました」
とサポートに連絡しても「落ち着いてください」と
言われそうな.
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 14:49:09
マッハバロンで行こうぜ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:09:28
レッド王子でいいよ・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:11:53
広井
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 15:14:01
モードレッド王子か
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:29:57
ジャングル版のZA Pro、最新アップデートの知らせが来て晴れて本家版と並んだお
( ^ω^)
メモリ占有率は大して変わらずだけど動作は確かに軽快になった家紋
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:04:36
オレも前のに戻したいんだが日本語ページにはもうないんだよな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:10:36
ハァ?
>3で好きなの落とせばいいだろ
ファイル自体は消されてないぞ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 18:37:15
>>152
日本語バージョンってことね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 20:34:34
>>121
うちはこの前ディスプレイドライバ更新したらピンク画面になっちまって参った。
いろいろやってもダメで、結局最後はCMOSクリアでしたよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:04:57
日本語版の旧Ver(6.1.744.001)が欲しい人へ
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_61_744_001_jp.exe
他のバージョンを欲しい場合は、
「zlsSetup_xx_xxx_xxx_jp.exe」の名称を欲しいVerのファイル名に書き換えれば大抵存在している。

英語版同様、置き場がいくつかあるのだが最新版のアドレスを利用すれば基本的におk。
(例によってハッシュ値は異なるけども)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 23:55:14
>>155
おお、なるほどGJ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:16:23
新バージョンのZAの許可POPがなんかちっさい
下のほうにあったものが何かなくなってる気がするけどなんだったかな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:27:23
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 03:03:01
なんのテスト?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:17:53
テストとかバカじゃねえの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:28:35
>>159
ReplaceStr.txtのテスト。ごめんな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 04:45:14
>>160
週明けにある新学期最初の考査がそんなに気がかりか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 06:10:02
ガンバロンはまだ出てないか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:12:47
フリー版6.5.737入れた日からNOD32のパターンUPが止まってた。

ZoneAlarmシャットダウンしてNOD32更新したらうまくいった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:15:46
まちがってロックしたんだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:36:45
Pro版を5月に購入以来、先日初めてアップデートした。
zapSetup_65_737_000_jp.exeをダウンロードして
そのまま上書きインストしたら、なんと
トライアルバージョンのナグが出て、keyを入れても
正しいナンバーを入れろと弾かれる始末。

ZAのユーザーフォーラムとこちらのログを見て、
zllictbl.datを一旦削除すれば直るようだったので、
\WINDOWS\system32\zllictbl.dat削除してから
ZAを起動しkey入力したら登録出来た。

ありがとう、ここ見て解決出来ました。
167164:2006/09/09(土) 12:21:00
>>165
するわけないじゃん。
ユーザ認証情報をカットされたらしくて、NOD32のユーザ認証ダイアログが出てきて先に進まない状態。
ZAインストール直後はパターンアップ試してみて動くの確認してたんだけど、
NOD32は定期的に認証情報を更新する必要があるみたい。
ZAはそれをカットしているようだ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:32:57
>>167
うちでは問題ないよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:03:04
ちょっとお聞きしたいです。
lsa shell export version
がインターネットに接続しようとしています?
ようなことの許可を求めてきたのですが、
許可してもいいのでしょうか。
ググって見たところサッサーというインターネット接続
によるワームウィルスが大半ですが
windowsの標準機能としてもある…ようなことが
サッサーによる症状は出ていないようなので
感染はないと思います。
とりあえず拒否にしているんですが…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:51:09
BTを終了するとアクセス試行のブロックがたくさん増えませんか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:32:37
終了しなければいいじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:39:24
アップデートってよくあるの?
ないなら手動にするのだが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:40:26
滅多にない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:43:30
あるときはまとめて2〜3回ある
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 15:44:39
まとめてあるときは大抵地雷が隠れてる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:00:51
地雷撤去はお手のものやで。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:50:51
>>169
俺はそういうメッセージ(lsa shell export version)出たことないけど、
既知のなら大抵のウイルスソフトで駆除なり隔離なりできるんじゃないの?
使っているソフトが不安なら
http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=82&mnu=82
値段やPCの性能と相談してランク高いのに変えるとか。
もし、検出されなければwindowsの標準機能とやらと見るけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:56:56
へえ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 16:59:17
>>167
俺もNOD使ってるけど全く問題なくパターンファイル更新されてるぞ。
あんま自分の環境で出た不具合をさも全員に同じ症状が出るような
言い方はしない方が良いよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:20:03
>>179
そやな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:52:06
>>170
1000くらいあっというまだろ
いちいちルータのポート閉じるか ZAやめるか どっちか 
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:00:10
>>181
お前、ルーターのログをみたことあるのか?
ないだろうなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:08:22
>>182
ん? 何が言いたいの
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 01:46:55
これつけたままネトゲはつらいかな
ぷよFとか落ちまくるorz

全部許可してるんだけど何がいけないんだろうか

俺の頭が一番いけない気がしてきた
185184:2006/09/10(日) 02:20:14
あー・・・調べてみたけどこまめに通信するのか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:01:08
ZoneAlarmを使いながらLANの共有ってどうやるの?
インターネットゾーンと、信頼するゾーンのセキュリティレベルを中以上にすると、
他のPCにアクセス出来ない。

ver.6.1.744でつ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:01:34
以前、これ使ってPSOやってたな。
最初はトラブルもあったけどね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:15:46
>>186
設定 → ファイアウォール → ゾーン → 追加>> → IP範囲
自宅ネットワークのIPアドレスの範囲を指定
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 03:43:04
>>188
サンクス!(*^ー゚)b
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 07:27:47
>>177
レスありがとうございます
特に出たことはないですか…
とりあえずその後拒否設定で問題ないようなので
しばらくはこのまま様子見してみます
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 08:00:41
俺はZA使用しながらPSUやってる

特に問題なく動いてる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:21:04
PSU自体に問題あるだろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:56:04
くだらん話をするなボケ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:17:29
>>192
問題があるのは鯖側なわけで
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:40:38
どのみちスレ違いなわけで
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:55:32
縄毛で
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:56:44
どこの国から2006残暑だよ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:18:29
! ZoneAlarm セキュリティ警告
 繰り返されたプログラム
Windows Explorer がインターネットにアクセスしようとしています。

と出るのだけど、拒否なの許可なのかわかりません。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:41:15
分からなかったら、とりあえず全部許可してみろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:56:30
いや拒否だろ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:02:10
>>199
そして暴露ウイルスにやられると
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:11:10
>>55
XP SP2  6.5.737.000日本語

俺もしばらく使っているとクラシックスタイルになる。
ZAを再起動すると治る。
他に同じ症状の人いないかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:57:42
>>202
細かいことを気にするなボケ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:01:56
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:17:38
つか 前々スレかな?MEでエロサイト専用で3.1で問題ないんだと
つまり・・・そう言うことだ 使い方次第なんだよね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:24:04
Windows Explorerって結構アクセスしてくるよね。
たぶん大丈夫だと思うけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 01:35:25
どうせHTMLのサムネイルでも作ろうとしてるんだろ
そんなもん黙って×にしておけばいいんだよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 06:15:35
Windows Explorer ×× ××
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:13:35
>>202
いるよ。なぜかは分からないけどね。
FW機能自体に問題が無いなら別にいいんだけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:29:22
普段からクラシックスタイルの俺は無問題
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:20:05
っていうか、無駄にCPU食ってくれるLunaは(゚听)イラネ

PCが古いの遅いのって煽りはいらねぇぞ
他の重い作業に少しでもCPUパワーを振り分けたいだけだからな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:23:41
Luna止めてクラシックにするだけで体感的にもだいぶ違うよな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:25:51
〜intelの陰謀〜
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:27:05
クラッシックスタイルってなんでしょうか
フリー版にはないのかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:27:47
214の頭がクラシック
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:31:31
基本的な機能はもうこのままでいいからさ。
セキュリティパッチだけ作ってればいいよな。WindowsXP SP2007 とかの方向で。
Vista? イラネ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:32:23
志村ー
ここZAスレ!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:35:13
志村?私は坂本です
人違いされてますよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:47:36
えっへん!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:21:53
いつの間にzlsSetup_65_737_000_jp.exeになっていたんだ?
zlsSetup_65_731_000_jp.exe使っていて、うpだて自動にしてあったんだけど、
通知してこなかったぞ?こんなの初めてだぞ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:50:15
物凄い遅いし、同じレスが何度か出てきてるし、いまさらだし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:22:24
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:34:54
>>222
ズレてるの貼るなよ。だっせ〜w
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:42:40
>>220=>>223
(´・ω・)カワイソス
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:47:16
ムムッ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:50:50
222がずれて見えるって・・・専ブラくらい使え
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:00:05
だっさいのは専ブラで見てない223
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:02:32
専ブラだからといってズレずに見えるわけでもないんだよ。
要はAAに適したフォントの種類・サイズの設定。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:04:44
専ブラでも設定次第だがな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:05:00
だな
俺はずれてるわ
231229:2006/09/11(月) 23:05:16
リロしろよ漏れ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:06:57
半端なくズレてる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:16:38
ttp://www.paw.hi-ho.ne.jp/mistletoe/AAw.htm

正直12ポなんて使ってらんねーよwww
てことでうちではズレたまま
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:30:37
専ブラで見てどうやったら>>222がずれるのか理解に苦しむ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:33:30
俺はJaneで見てるけど、
一番右のやつのカワイソースってとこの列がズレてるよ

236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:36:44
え〜と ズレてね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:57:51
    ,-ー──‐‐-、     ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |.    ,! ||      |.     ,-ー──‐‐-、
   !‐---------‐   .!‐---------‐    ,! ||      |    ,-ー──‐‐-、
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i.   .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i.   !‐|--------┤  ,! ||      |
  |::::i | |\∧/.|..||.   |::::i | (ヽoノ)||   |:::::i /´ ̄ ̄ヽi   !‐|--------┤
  |::::i | |__〔@〕__|.||.  .|::::i | l_〔@〕_l...||   |::::i |.  卍  ||  .|:::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |.(´・ω・`)||  .|::::i |.(´・ω・)||  |:::i |.(´・ω・)|
  |::::i |  キング  ||   .|::::i |  クイーン ||.  |::::i |.  テラ  i|  |::::i |.  .  . ||
  |::::i | カワイソース.||   |::::i | カワイソース.||  |::::i |カワイ.ソース||  .|::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L___________」|   .|::::i L___________」|   |::::i L__________」|  |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : : |   .|::::i : : : : : : : ::|  |::::i : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙   `'''‐ー------ー゙   `'''‐ー-----ー゙.  .`'''‐ー-----ー゙.
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:09:28
専ブラだけど、フォント入れてないからズレまくり。
画面桁数が少なくて改行しまくり。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:17:50
カワイ.ソース の行が左にずれていってるね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 10:54:35
>>234
AHO?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:41:28
Janeだがズレてる。
なんの設定すりゃズレなくなるんだか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:45:14
フォント
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:48:37
ふぉんとに?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 13:51:47
( ゚д゚)<
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:29:54
ぬるぽ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 15:28:17
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 16:42:35
                 ,-ー──‐‐-、
                ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、    !‐---------‐    ,! ||      |
   ,! ||      |   .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i    !‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.|..||   |:::::i /´ ̄ ̄ヽi
  .|:::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |.  卍  ||
  .|:::i |.(´・ω・)||   |::::i |.(´・ω・`)||  .|::::i |.(´・ω・)||
  |::::i |.  .  . ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |.  テラ  i|
  |::::i |カワイ.ソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L__________」|   |::::i L___________」|   |::::i L__________」|
  |::::i : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : : |   .|::::i : : : : : : : ::|
  `'''‐ー-----ー゙.    `'''‐ー------ー゙   `'''‐ー-----ー゙.
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:00:20
ずれてる。ずれてる。トリハロメタン♪
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 19:49:32
zonealarmアップデートせずに古いままほっといたら新手のワームとかにやられちゃうかな
アンチウィルスソフトは入れてない状態で
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:13:19
>>249
やってみれ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 20:49:12
>>249
>アンチウィルスソフトは入れてない状態で
これだけで何か起こりそうな気もする
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:12:23
ルーターがあればさして問題ないような気もする。
ああ、UPnPなんて問題外。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:55:20
ルーターは外からの攻撃には強いけど中からの意図しない情報漏洩には無防備だからな
そのためのプログラムコントロール機能だ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:58:54
強固なルータを備えていたとしても
無防備にexe実行しちゃう奴には無意味だねぇ

アンチウイスル入れないっていうならなおさら
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:03:19
無防備にexe実行しちゃう奴は無防備に通信許可しちゃうから何入れても無駄
セキュリティソフトは知恵を持つ者の為の道具です
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:28:21
>>255
>セキュリティソフトは知恵を持つ者の為の道具です
セキュリティソフトこそ、ど素人でも使えるソフトであるべき。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:39:50
オレオレ詐欺の被害を防ぐには知恵が必要だが
電話が無けりゃオレオレ詐欺の電話を受けずに済む

知恵が無いど素人はPC使うのをやめるべき
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:54:33
というかこれくらい学校で教えてほしい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:56:04
そやな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:00:58
ウインドウズが悪いんだよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:05:14
機械がどんなに良くなっても使い手がおバカじゃ変わらん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:52:31
しょっぱいレスばっかやんw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:06:33
じゃあここからはクリーミーなレスで
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 01:39:08
    N\__ -─-  _/~|  _  _
    |  ´       Y  | hri | 
     |  ((_(_(_(_)_)_)/  とヽ ) 
     | (`(0 , 0)'|)|   / ¬  
      \ゝ_ ー ノ ′_/  /
     /⌒\`V/ ̄ ̄  __/
    /  /   ^   ) ̄
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 02:10:27

                            ☆下のAAがズレない環境が標準です。
フォント「MS Pゴシック 中(12ポイント)」(IE標準)  |      |\|/ |     |   .|
の状態で、最適表示になります          |∧ ∧ |/⌒ヽ、| ∧_∧ .| ∧∧ |
(ズレのないAAが見られます)。          |(,,゚Д゚) .||,,゚ Θ゚)|(; ´Д`)|(=゚ω゚)|
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:14:45
>>265はずれてないけど、
>>222はずれてる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:29:38
これは、何かのネタなのか?
なんで21世紀にもなって、フォントと閲覧環境でAAがズレる
なんて話を、ZAスレで引っ張ってるんだ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 08:41:19
ネタが無いから
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:00:56
結局、>>202の原因って何だったの?
>>204は英語長文なんでわからない。
治し方あるなら教えて欲しい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 12:14:55
>>265
>>222
両方とも特にずれてねーな。なんで違うんだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:38:16
>>269
翻訳機にかけてみた↓


やあなぜ同父母のZAはセキュリティ組バージョン725およびde english 722を持つのですか。異なるものは何ですか??私がZAウィンドウがあるPCを再開する場合、ans、古典的なstyl、そしてない、それがあるzonealarmの再始動の後のXP、XP外観..敬具stargate


意味不…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:47:38
ほう、つまりZAはサラブレッドというわけか。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:59:17
粗末な燃料だね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:06:11
               _,-ー──‐-、
.        .     ,! ||        .|    _,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|ー-------┤   ,! ||        |
   ,! ||.       |   |::::i../´ ̄ ̄`ヽ.|   ,!‐|ー-------┤
  . ,!‐|---------|   |::::i | |\∧./| |.|   |::::i../´ ̄ ̄`ヽ.|
  |::::i../´ ̄ ̄`ヽ|   |::::i | |__〔@〕..| |.|   |::::i |.   卍   |.|
  |::::i |(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)|.|   |::::i |(´・ω・`)|.|
  |::::i |.     .||   |::::i | . .キング . |.|   |::::i |   テラ   |.|
  |::::i | カワイソース||   |::::i | カワイソース|.|   |::::i | カワイソース|.|
  |::::i L._______.」|   |::::i L._______.」.|   |::::i L._______.」.|
  |::::i.:.: : : : : : :: :.|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i:.:. : : : : : : :.:.|
  `'''゙‐ー-----ー"   `'''゙‐ー-----ー"   `'''‐ー-----ー"
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:19:27
61系から65_737_000にしたが不具合でなくてほっとした
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:19:56
ok i have reinstall the security suite and this has solve my problem, now i have no problems all works fine,great job zonelabs..

誰も教えてくれなかったから、再インストールしたら問題解決したぜ。今はもう無問題でウハウハだぜ、ZA最高!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:22:41
>>274
ズレないな。きっちり表示されてる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:23:17
ズレてないな。
   ~~
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:26:03
レス番付け忘れた。

>>269
why has the german ZA security suite version 725 and de english 722 ? what is the different??
ZAセキュリティスイートって、なんのためにドイツ語版725と英語版722版があるんや。何が違うねん。

ans when i restart my PC the ZA window is in the classic styl and not the XP after a restart of zonealarm it is in the XP look..
で、俺のPCをXPスタイルの状態で再起動したら、クラシックスタイルになるんだけど。誰か教えろ。

 ↓

ok i have reinstall the security suite and this has solve my problem, now i have no problems all works fine,great job zonelabs..
誰も教えてくれなかったから、再インストールしたら問題解決したぜ。今はもう無問題でウハウハだぜ、ZA最高!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 20:58:59
パソコンテレビGyaoにアクセスすると
必ずIEEXPLORE.EXEが〜って聞いてくるのですが
拒否でかまわないですか?^^;
今日でも番組は問題なく見れてます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:07:54
前回の更新から不具合報告が多いので、
6.1.744.001 から怖くて上げられない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:14:09
××××にしているソフト
CD/DVD書込ソフト
Microsoft Application Error Reporting
Windows Explorer
Windows Installer
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:33:07
>>280
だったらいいじゃんか。
284名無し募集中。。。:2006/09/13(水) 22:29:35
6.5.737.000 jp
XPSP2今のところ問題なし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:49:35
ホントだな?お前を信じるて入れるぞ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:06:20
あ・・・あっ!いいよ入れてくれ!

アッー!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:13:29
うっ!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 23:37:31
>>280
ヤバイじゃん。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:42:02
英語のどの部分がウハウハと訳されるのか教えたまへ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:21:46
またIEがインストールできないが、ZoneAlarmのせい?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:28:11
お前のせいじゃね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:29:40
ワロタ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 01:55:34
>>291
いやZoneAlarmのせいだった。
もうインストールできたから問題なし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:22:51
これ強いの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:26:34
美味しいよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:28:40
かなり強い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 08:16:40
讃岐うどん級
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:14:28
納得。強くて美味しいな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:06:44
proxomitoronを通してブラウザ接続しようとすると、zonealarmが弾いてしまうんですが
どこを直せばいいのでしょう?
zonealarmのファイアウォール設定で、proxoは許可に、ブラウザも許可にしてあります。
ちなみにproxoの設定をバイパスにしても接続できません。
ブラウザのプロキシ設定を、インターネットオプションかダイレクトにすれば
接続できます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:36:47
proxomitoronかZAを窓から捨てろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:55:39
proxomitoron ○○ ○○
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 13:53:17
細かいことだけどオミトロンってZA上では定冠詞が付いてなかったっけ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:21:28
オドロン オドロン デロデロバ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:33:15
ドロロン オドロン デロデロバ だ、馬鹿者。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:39:15
いきなり馬鹿とか言うなや、おっさん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:39:43
自演スマソ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:41:10
またお前か!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:08:45
インスコしようとしたらメアドの入力欄が出てきたんだけど、
その下のチェックボックス上のだけはチェック入れといたほうがよいのかしら?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:26:54
イラン
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 15:38:16
そうか。
既にインスコしちまったorz
やり直してクルー
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:12:08
ん?どんな選択肢だっけ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:15:41
「ZLからメール送っていいか?」ってのじゃなかったか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:17:55
ノートンからこれに変えようと思ってるんですけど、ノートン全てアンインストしてからインストールした方がいい?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:22:44
>>313
レジストリ掃除までしてからな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:24:10
サンクス
316311:2006/09/14(木) 16:29:01
>>312
d
それなら要らんな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:33:51
既に選択したのにやり直して意味あるのかな?
318310:2006/09/14(木) 16:40:29
>>317
俺も思ったぜ(´∀`)
まぁいいよ気にすんな(゚∀゚)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:49:34
むしろ、何のために質問したのかと。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:51:36
人には、不安になる時があるものさ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:59:00
>>320
はたから見ると俺(>310)がレスしたみたいに見える件

まぁだいたいあってるが(´・ω・`)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:12:17
全部俺の自演だから大丈夫だ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:20:50
そんなことはない
お前の後ろに半透明の人がいるじゃないか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:24:25
|冫、)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:24:59
おっと、俺を忘れてくれちゃ困るな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:28:17
何この流れ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:30:23
俺にもよくわからん
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:47:38
俺にはわかる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 21:30:18
見える!私にも見えるぞ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:15:21
何が?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:19:27
今日ZoneAlarmをインストールしてみたんだけど、
新しいプログラムが私のパソコンに接続を要求してるって出てきて
間違って拒否しちゃったんだけど
やり直す方法あるかな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:23:22
>>331に対する回答が来る
  ↓
「そうか。既に再インスコしちまったorz」となる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:25:21
>>331
ルーターぐらい噛ませとけよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:31:24
WindowsMeなんですが>>3の3)のリンクからじゃ日本語化できるのが落とせないんですが、
どこで落とせるでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:36:01
>>331
ZAアイコンをダブルクリック→Program Control→Programsタブのどこかにあるぞ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:37:16
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:49:47
>>332
俺>310は>>331じゃないぞヾ(`д´)ノ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:02:04
思い切って6.5.737.000入れようとしたら、「TrueVectorサービスをシャットダウンできません・・・」って出てインストールできない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:13:40
ぐぐれバカ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 08:18:09
一週間くらい前に6.1>6.5にしてみた。
いまんところ特に問題は無いみたい。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:16:10
今更ですか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:59:36
今更次郎に渥美次郎。もひとつおまけに轟次郎。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:00:30
>>342
おっちゃんageんといて!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:09:51
こんなにウppデートがこわいソフトほかにないな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:59:47
>>344
ああ、Windowsの次に怖いな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:38:31
なんか起動してすぐ
右下に出てきた緑とか黄色のダイアログを押してから
インターネットに接続するとパソコンが動かなくなるんだけど
どうすれば動くようになるの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 18:50:43
つ アンインストール
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:35:15
あのアンインストールした後はどうすればいいですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 19:36:04
つ もう一度インストール
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:10:03
必要な何かを遮断しちゃってるんじゃないか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:16:52
インストールした後はどうすればいいですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:02:08
つ もう一度アンインストール
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:05:56
       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
 ( ___、    |∪|    ,__ )  バーカ
     |      ヽノ  /´
     |        /
   三 |       /
     |   -―'' ̄ ̄ ヽ
      ゝ  __,,-―'、 \
三 __/  /        \ \_/|
/ __ _/          \_'丿
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:29:59
スタンバイとか休止状態にできないんだけど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:15:05
つ アンインストール
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:28:02
あのアンインストールした後はどうすればいいですか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:53:16
はらわたぶちまけて死ねよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:14:42
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:39:28
理科短燃え
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:38:33
このソフトとwindowsのファイヤーウォール共存させる必要ある?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:39:18
ないですお
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:50:20
ありがとうだお
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 09:54:03
ここは我が聖地 またり
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:53:54
ZoneAlarm のバージョン:6.1.744.001
TrueVector のバージョン: 6.1.744.001
ドライバのバージョン: 6.1.744.001

最新版に更新すると何が改善される?

365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 12:49:23
気分が良くなる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 13:10:34
ZAを最新バージョンに変えたら30年間恋人の居なかった僕に彼女が出来ましたっ!!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:14:51
>>366
ご愁傷様
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:28:35
新しいのにしたらtempフォルダにZLT00???.TMPってファイルがたくさん作られるようになった
以前は1個しかなかったのに
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 16:45:37
日本語の旧バージョンはもう配布してないんでしょうか?
370369:2006/09/16(土) 16:58:09
自己解決しました
すいません
371369:2006/09/16(土) 17:01:17
やっぱりダメです
お前ら教えろ
372369:2006/09/16(土) 17:16:08
やっぱり解決しました
373369:2006/09/16(土) 17:22:14
トラブルが発生しました
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:23:39
これ通はゾーナラームって読むよな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:39:37
このソフトだけテーマ(最小化、最大化、閉じる)の部分がクラシックになるんだが、これは仕様?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:47:31
仕様
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 17:49:50
ありがとん
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 19:22:49
>>364
優越感に浸れる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:46:27
>>364
日常にちょっとした綱渡り気分を味わえる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:49:23
アップしても何も変わらなかったぜ。
ただ、システムトレイのアイコンの黄色い部分が多少濃くなった気がした
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:22:39
未だうpだて出来ない俺ガイル
サブのPCが修理中なんで躊躇しちゃうんだよなぁ
新バージョン使ってる割合はどんなもんなんだろ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:27:00
それで十分じゃないか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:12:07
通信を許可しちゃったやつを、もう一回不可にする方法ないの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:15:00
プログラムコントロール→プログラム→お気に召すままに
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:54:21
>>368
常駐してる時にロックされてるtmpファイルは1個から2個に変わってる。
たくさんあるのは終了時に消えなかった残骸なので古い日付のは消しても構わない。

旧Verでもたまにあったと思うけど最新Verでは残骸が残ることが多いように思う。
不具合なのか環境によるのか終了時のタイミングによるのかわからんけど。
特に悪影響が無いだけマシだが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:32:43
これを使うとどうもavast!が常駐保護してくれないんですいが、どうすれば治りますか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:56:28
>>386
ZoneAlarmはavastと競合するってジッチャンから聞いた事がある。
オラはAVG使ってるから問題外だけどね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:02:10
>>386
avastのWebシールド切っちゃえ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:11:04
>>386
うちもavast!使ってるけど気にしてなかった。
常駐保護してるかどうかどうやって判断したの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 12:32:17
>>389
test virus
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:04:08
avast!みたいな重いのはいやづら
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:23:44
avastのアイコンくるくるまわってるけどこれじゃだめなのかい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:38:25
まわるま〜わるよ〜
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:41:14
時代は〜まわる〜
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:43:06
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:06:23
>>395
Thanx
でも、ZoneAlarm+Avast!(フリー版)問題なく検出された。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:18:29
インストールする順番
各ソフトのバージョン
OSなどのPC環境で不具合が発生する人もいるのかな?
バージョンまでは覚えてないけど
Win2000でZA、avast!の順に入れたときは問題なく動いた
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:18:44
>>386
マジレスすると、ブラウザのプロクシ設定(http)に「127.0.0.1:12080」を登録すればWebシールド経由になる
っていうか、これはavast!スレで聞くべき事だな本来は
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:46:12
ZoneAlarmとavastで問題なく使えてる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 16:58:19
>>397
ZAを先に入れとくといいらしいね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:11:13
ZAを後から入れたけどちゃんと動作してる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:12:51
そして謎は深まる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:14:45
んなこたーない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:37:32
>>398
おかげで動いたよ
どうもありがとう
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:47:11
今ソースネクストの糞セキュリティソフト使ってるんだけど
ほんとに呆れる糞ソフトだったので
一番いいと聞いたかスペルスキーアンチウィルス5の導入を考えています

カスペルスキーアンチウィルス5
ZoneAlarmPro
SGアンチスパイ

という3本を考えています
競合とか大丈夫でしょうか

あと、フリーのソフトで
Ad-aware
スパイウェアブラスター
スパイボット
を今使ってるんですが、こういうのはアンインストールした方がいいでしょうか?

ここの人なら教えてくれるでしょ?
カスペで聞いたけど糞ばかりで答えれる奴がいなかったからさ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:53:54
さようなら
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:55:14
ここも糞かよ、ウザ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:12:15
いい雨だな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:44:50
>>405
競合に関しては大丈夫です。フリーのソフトもそのままで
大丈夫です。
ただ、カスペは今は本家ではV6ですので、そちらの方で
買われた方がいいと思います。英語版ですが、11月頃に
日本語版に無償交換できるはずです。カスペ5の日本語
版を扱っているlifeboatがV6に関してどうするのかは
よくわかりません。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:24:16
個人情報と引き換えに無料で使えるカスペのエンジン使ったアンチウィルスがあったね
使ってる人いる?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 19:25:48
【フリー】 Active Virus Shield 【Kaspersky製】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1155049062/
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:24:02
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 08:32:52
インスコしたらPC重くなるランキング3位のカスペを入れてるM男君か。(1位はノートン)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:06:42
あれって起動時間が〜%増しのランキングという話もあったけど
どーなの?
英語読めねからワカンネorz
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 11:19:19
え〜とね 五年前のZAで無問題 おまいら神経質杉じゃね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:42:40
日本語版ないと意味わからんからダメだわ・・・
こんなのいらん
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:50:49
???
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:59:37
>>416
お前はきっと日本語版があっても解らんと思うぞ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:08:35
結局は使う人の問題
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:26:33
自己解決しました
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:34:02
入れた後接続せずにつながらないと悩んでたのは俺です・・・
超初心者なもので
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 18:12:00
WindowsXP SP2 を当てようと思うのですが、
ZoneAlarm は一旦削除した方が良いですか?

WindowsXP SP1
ZoneAlarm version 6.1.744.000
Norton AntiVirus 2004
423422:2006/09/18(月) 19:27:16
自己解決しました
424422:2006/09/18(月) 19:32:20
と思っていた時期が俺にもありました
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:07:11
>>423-424
そういうツッコミがあるということは
どこかに正解が書かれているとか?
探したけど見つかりません orz
426422:2006/09/18(月) 20:08:58
>>425
誰だお前?
427422:2006/09/18(月) 20:11:16
>>426
俺だよ、俺、俺
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:44:46
敬老の日に引きこもってるアフォしかいないようですねw
削除してからなら問題はないと思うので、やってみました
無事アップ完了、これからZoneAlarmを再インスコします
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:55:35
掲示板で、たかだか2時間半で有意義なレスが来ると考えるのもどうかと思うがな・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:57:29
だな。おまけにIDが出ない板だし自演もし放題。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:15:17
みんなバカだったんですね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:22:05
何を今更ww
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:30:00
WWWWWWWWWWWWW


  (^ω^)  自己解決すますた
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:03:15
すまそ、SP2を入れてる間の暇つぶしだったのよん
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:11:47
真面目に調べようとした俺の立場は!!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:00:00
zlclient.exeって何?とりあえずブロックにしといた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:09:52
>>436
あー…
お前、美少女と出会うフラグ逃したよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 09:02:20
人妻フラグが残ってるから大丈夫
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:00:09
老婆フラグが立った。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 10:05:50
敬老の気持ちを忘れないことは、いいことだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:27:55
日本語版の体験版をダウンロードして、
shields upで検査したところ、ポート113だけが
stelthにならなくて、closedどまりなのはなんで?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:30:33
>>441
池沼だから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:44:27
ユーザーがproじゃないから。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:30:00
ZoneAlarmを卒業して次のステップに進むなら
どのPFWが乗り換えるのによろしいでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:34:03
XPSP2のFWだろうな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:41:15
卒業試験が「自分で次のPFWを選ぶ」ということでしょう
 
そんな漏れはさっぱり卒業できない
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:26:06
>>444
オレもkerioかJeticoで迷ってる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:14:36
zoneのフリーってHDDアクセスが多いんだけど仕様?

61.744.001だけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 02:34:42
何がどうHDDのアクセスが多いのかサッパリ分からん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:00:27
>>448
その多いディスクアクセスがzoneのものだと判断した根拠は?
451448:2006/09/20(水) 03:03:30
【使用OS】 WindowsXP SP2
【WindowsUpdateしてるか】 はい
【AntiVirusは何を使っているか】 AVIRA ANTIVirus
【ちゃんとUpdateしてるか】 はい
【スキャンした結果(ウイルス名・発見場所)】 AVIRA ANTIVirus 問題なし
【別のオンラインスキャンしたならその結果は】 カスぺで今やってます
【症状を具体的に、分かる限りすべて書く】 HDDアクセスが2,3秒おきにある
【何をしたらそんなことになったのか】 最近?
【これまでにとった措置】 まだ何も。
【その他の質問】
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:14:59
>>450
どうもです。WindowsXPのFWに切り替えるとHDDアクセスはなくなります。
ZAの設定はここのテンプレ通りでアプリの許可不許可と

FWのゾーン設定で
IPアドレス/サイト      項目          ゾーン
自分のIP/255.255.255.0  アダプタサブネット  インターネット
127.0.01           IPアドレス       トラスト
ノートPCのIPアドレス   IPアドレス       トラスト

になってます。

メール保護とかアンチウィルス監視とかも切っているし?です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:25:58
>>448
ブロックするごとにログを取ってるから
その都度HDDにアクセスしている
おまいのところにはアクセス試行が多いんじゃね

HDDアクセスが気になるなら
[警告とログ]の[メイン]タブの
イベントのログ、プログラムのログをオフにしろ

ただし、この設定にすると、当然ログビューアには何も表示されなくなる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 03:43:24
KerioとZoneAlamPro使ってるけど、Kerioの方が余分な機能無い分軽いな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:12:57
>>453
ありがとう。
ハードウェアルーターオフにしてもやっぱりライトアクセスが多い。
http://park7.wakwak.com/~gao/soft/ds2.html
HDD監視はこれ使ってみた。

それとも、古いノートンを使っていたので大分昔に感染しそうになった
ウィルスが防ぎきれなくて残っているのかな?

ZAのバグ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 05:11:17
いいからログが大量にたまっているか(数秒ごとにあるか)確認しろよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 07:57:58
>>456
ゴメン。大事な事を書いていなかった。

ログはずっと以前から取っていません。
C:\WINDOWS\Internet Logs
の下にある物はZAを終了後に消せる物は全部消しました。
。RDBファイル以外は消してZAを起動しても変化有りません。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:33:42
そのHDDアクセスが本当にZA起因のものか確認してから出直してこい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:33:51
WinXPって勝手にデフラグとかするとかしないとか(?)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 12:26:55
>>451
Zone+AntiVirが原因
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:35:08
あんしんしてうっぷでーとできるバージョンまだあ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:38:47
あんしんなどそんざいしない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:56:29
>>459
それもレジストリで切った。
>>460
> >>451
> Zone+AntiVirが原因

相性ってヤツかもね。
アンチウィルスモニタリングも切ってるけど。(´・ω・`)ショボーン

>>458
上に書いたけど、ZAをやめてWindowsXPのFWにすると無くなる。
どうしても嫌ならFWかAntiVirをどちらかのりかえしかないね。('A`)マンドクセ
464448:2006/09/20(水) 15:00:37
465448:2006/09/20(水) 15:02:40
>>454
> KerioとZoneAlamPro使ってるけど、Kerioの方が余分な機能無い分軽いな。

Kerio Personal Firewall Ver 4 ttp://www.sunbelt-software.com/
Kerio Personal Firewall Ver 2.1.5 ttp://download.kerio.com/dwn/kpf/kerio-pf-2.1.5-en-win.exe

どっち? 4がお勧め?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:17:19
win98でも使えるバージョンってどっかで落とせないのかい?
最新版使おうとしたらエラーでてインスコできなかったよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:24:43
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_61_744_001_jp.exe
のファイルの値を類推していけば、幸せになるかも。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:26:44
>>465
kerio2の方が軽いよ
機能としても十分なものを持ってる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:34:01
>>467
thx
だがむずいなーしかも環境上いちいちCDに焼かないといけないし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:39:42
>>466
zlsSetup_61_744_001_jp.exe
98でいけるよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:58:12
>>470
majika!おおthx!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 16:21:33
このスレッドは完全にしんでいる。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:29:29
ぉわたあ!
474467:2006/09/20(水) 19:29:22
>>470,>>471
はっは、すまん。素で知らんかった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:29:08
kerioも軽くていいのかもしれんが
やはりZAに日本語版があるのは大きい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:12:36
こんなクソプログラムもう使わねぇ。
これからは蹴り男にオレのケツを預けるわ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:46:40
つSygate Personal Firewall
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:18:34
新マシーンにしてから放ってある、旧Windows2000のPCを再セットアップするにあたって、Zonealarmを入れようかと思ってます
ルーターかませてありますけれど、ワームが恐いんでWindowsアップデートする前に、
CD-Rか外付けに保存したZonealarmをインスコしたいのですが、Zonealarm起動までオフラインで作業できますか?
メアド登録とかあるので、ネットにつないだ状態でインスコしなければならないのでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:38:00
>>478
問題ない。ちゃんとインスコできる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:42:14
>>479
ありがとうございました。
ひと安心です。
現在職場なので取り急ぎの御礼。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:54:47
ル〜タ有れば
後は内から外に出さなければいいのだからバアジョン3でもいいのですよME廚
ボクノMEは五年無問題です。 XPはげいつかねかえせ〜〜〜〜
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:05:32
日本語でおk
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:52:59
びすた死ね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 20:19:05
ひたすら死ね に見えた
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 02:15:55
まぁ256MBには縁のない話ではある
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 05:31:01
>>7のテンプレって他のFWで間違ってますよね。 6.5.737.000 を使ってます。

>>6 Q16 のWindowsXP版を教えて下さい。
製品名 Catalyst Control Centre
ファイル名 C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\CLI.exe

製品名 Microsoft(R) Windows(R) Operating System
ファイル名 C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe
バージョン 5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)

ファイル名 C:\WINDOWS\system32\winlogon.exe
バージョン 5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)

製品名 Windows Installer - Unicode
ファイル名 C:\WINDOWS\system32\msiexec.exe
バージョン 3.1.4000.1823

・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
これがWindowsXPにないのは正常?

>>452 の > FWのゾーン設定で
> IPアドレス/サイト      項目          ゾーン
> 127.0.01           IPアドレス       トラスト
 これも必要なのでしょうか?

Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
 ※その後改善されていたが、6.5.737で再発したという書き込みもある
これの起こらない過去のバージョンってダウンロード可能でしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 05:32:49
質問が抜けていました。

---------------
製品名 Catalyst Control Centre
ファイル名 C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\CLI.exe

製品名 Microsoft(R) Windows(R) Operating System
ファイル名 C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe
バージョン 5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)

ファイル名 C:\WINDOWS\system32\winlogon.exe
バージョン 5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)

製品名 Windows Installer - Unicode
ファイル名 C:\WINDOWS\system32\msiexec.exe
バージョン 3.1.4000.1823
---------------
これらのアプリはどう制御すればいいのでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:43:58
>>487
1はわからんが、2,3,4は許可でOK
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:20:00
Radeonなんか使うからだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:11:25
∩(゚∀゚∩)age
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:17:16
地雷がでてからしばらく見てなかったが
改善された?のかな?

ざっとスレ読んだ感じだとまだちょこちょこ問題あるぽいが、
問題のある環境があったら教えて欲しいな。

未だに前バージョン使ってるが起動時にもたついたままずっと着てるんでね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:57:45
>>491
安心しろ
俺も61744001のままだ
493486です:2006/09/22(金) 17:11:17
 過去スレで 61744001 をダウンロードしてインストしました。

Q1.>>6の Q16 のWindowsXP版を教えて下さい。

Q2.・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
これがWindowsXPにないのは正常?

Q3.このアプリはどう制御すればいいのでしょうか?
製品名 Catalyst Control Centre
ファイル名 C:\Program Files\ATI Technologies\ATI.ACE\CLI.exe

Q4. >>452 の > FWのゾーン設定で
> IPアドレス/サイト      項目          ゾーン
> 127.0.01           IPアドレス       トラスト
 これも必要なのでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:31:34
ノーガード戦法で生きることにした
495486:2006/09/22(金) 19:22:29
解決しました
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:40:13
ブロックして問題ないなら永久ブロックでいいじゃないか
各プログラムは自分で調べるくらいしろ
497486です:2006/09/22(金) 19:46:06
>>495

勝手な事書くな!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:52:21
>>497
最近の釣りは凝ってるなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:59:11
システムの復元したらZA蛾ぶっ壊れた
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:16:21
あるあるwwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:25:20
>>498
IDナシの板ではよくある手法だぞ
502486:2006/09/22(金) 21:55:19
だから、俺じゃないって!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:56:03
ZA有効にしてるのにWindowsがファイアーウォールが無効になっていますって警告するのはどうしてだぜ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:57:47
窓のセッキュリッティせんたぁーが有効になっていますからー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:11:58
WinのセキュセンターをOFFにすると、spybotで怖い目に遭う@@
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:07:52
spybotもoffにする
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:10:48
>>505
除外設定しとけ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:19:48
>>506
OFFしすぎ@@
>>507
おまいさんやさしいな…おら感動した・°°・(ノД`)・°°・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:52:08
ファイヤーウォールのログ見たら外部からアクセスしようとしてるやつが
たくさんいるな。何なんだこれは。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:36:45
>>509
( ^ω^) ばれたお
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 10:59:36
いちいちそんなん気にすんなっぺ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 11:50:44
>>509
セキュリティ無頓着な人のパソコンが攻撃に使われてる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:00:12
ZoneAlarmとavastは、相性が悪いんだろ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:09:01
良いとは言えないな。
環境によっては不具合が出る組み合わせらしいし、
要するにロシアンルーレットだな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:10:10
2つ入れてるけど、なんの問題も出てないぜ

今日は土曜日か、しかも祭日だった。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:07:58
おれも両方いれてるけど無問題
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:41:47
VMAX氏んどけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:08:39
>>517
何偉そうにほざいているんだ?誰もおまえにそんな事をいわれる筋合いはない。
おまえが100下位氏ね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:26:07
ZA挿れてからGyaOが見れなくなった
見ないからいいけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:44:50
見えるけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:35:07
俺の環境で見れなくなったってわざわざ言わないと分からないの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:43:55
お前の設定が悪いって言わないと駄目なんだろうな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:45:35
>>521
お前みたいなウンコマシン使ってるヤツ
いないから書いても意味無い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:13:41
windows終了させるたびにウィンドウステーションがなんちゃらと警告がでてうぜぇ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:45:03
うちもそうだ
害はないそうだけど今はもうシャットダウンする前にZAを終了させるクセがついた
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:54:47
うちはならないよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:05:03
>>519に感じてしまう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:28:50
GyaOが見れないって言うならGyaOのサポートにきけば良い
そしてGyaOの解答をここに書け
GyaOが答えられなければGyaOの責任だ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:39:39
今はしらないけどZAとAvast!の組み合わせでウイルス検出が上手くいかない時があったな
擬似ウィルスのエリクサーは検出するけど一部本物ウィルスはスルーする場合があった
常駐はZA+Avast!で定期的にBitdefenderで総検査してる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 05:48:17
AVGとAntiVirをメインとサブ機でそれぞれZAと併用してるけど無問題。
avastは未だにフリーズ問題が片付いてないし、何よりZAとの相性があるから使ってない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:16:47
avastのフリーズ問題って何?
avast+ZAで使ってるけどフリーズしたことないんだけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:45:10
>>531
終了時のフリーズじゃなかったっけ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:54:49
>>532
Tanks
ノートPCなんで、サスペンドしか使ってなかった。
今試しに終了してみた。
確かにフリーズしたかのように思えたが、2分後に終了して電源落ちた。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:08:45
もう一回やってみたら、いままでどおり30秒くらいで電源落ちた。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:05:03
そろそろバージョンうpしても大丈夫か?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 12:07:15
だめ 61744001 に戻した。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:01:22
以上、俺の自演でした。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:48:29
Vistaで使えないよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:18:26
Vistaが使えない?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:08:24
Vistaは使えない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:28:47
VistaのUACだけXPに付けてくれ
そしたら管理者で常用しなくてもよくなるから
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 17:42:00
てst
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:37:25
P2Pのpeercastの動画が途切れ途切れになってしまうんですが、
なにか対策ありますか?ZAを終了するとスムーズに再生されます。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:49:39
アンインストール
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:00:01
61.737から65.737ってどんな機能が追加されたの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:35:32
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:19:43
角度
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:56:59
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:17:08
硬さ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:26:37
お前らいい加減そんなノリやめろよ
かわいそうだろ

























ヲチなし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:32:30
一年ぶりくらいにZoneAlarmを試してみようと思って、日本語版7.5.737.000を入れたんだけど、
一年前と同じで接続先DNSが間違って表示される。
JaneNidaがzonelabs.comに接続したとか記録されてるしorz
あり得ないっつーの。

デバイスドライバの問題かなぁ。
直っていないということは同じ問題が出ている人は居ないのだろうし。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 04:36:40
ぞねぷろとかすぺでストレス溜まりまくりなのだが、CPUをヅアルコアにすたら幸福になれるかね?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:28:22
日本語でおk
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 06:45:45
未来人乙
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:52:05
日本語版7.5.737.000があり得ない
556551:2006/09/26(火) 12:31:45
>>555
英語版でも同じなんだよ。
本来は英語版しか眼中に無いから、初めに英語版を試したんだよ。
言語に関係無い問題だということはわかった。

それから、なぜかFirefoxの通信については正確に捉えてくれた。
OEとJane系(Jane Styleでも同じ)がおかしいのかな。
game10.2ch.netとzonelabs.comがDNSサーバーだなんてあり得ないし。
そもそも接続先としておかしい。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:05:22
急にnortonのウイルス定義更新のliveupdateが使えなくなった。

色々ヘルプを見て試した結果、zonealarmと競合していることが分かった。

どうも、zonealarmは原則として全てのネット接続を妨害するところ、
liveupdateは、zonealarmの許可・不許可ダイアログにひっかからず、
手動でプログラム設定をしなければならない場合があるみたい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:12:14
>>556-557
おまいら文句言いたいだけで、人に説明する気ないだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:32:11
それくらい読んでわかれ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:04:04
アップデートは上書きでもOK?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:38:41
7.5の人柱やっといて文句言うな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:41:48
下書き
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:37:35
そもそも7.5なんて俺の手作り
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 16:41:19
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
今、衝撃の事実が明かされた!!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:05:30
その前の色が薄いバージョンは隣の山田さんが作ったんだけど
ZoneLabsにパクラレタ!謝罪を賠償するニダ!って言ってた。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:14:32
>>558
頭悪すぎだ。
小学校からやり直せ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:39:46
じゃあ俺が今使ってるver4.5.608は誰が作ったの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:12:45
小人さん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:49:10
これ入れようと思うんだけど、9x系だから最新版が入れられない…
>>155の方法で入れようと思うんだけど地雷ってどれ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:19:06
このZAを入れれば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一歩が道となり その一歩が道となる
迷わず踏めよ 踏めばわかるさ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 21:29:44
あふぉか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:53:11
しょっぱいね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:56:27
有料版買おうと思うんですが、
ファイアーウォール機能のみ必要な場合は
ZoneAlarm Anti-Spywareあたりの安い奴でいいんですよね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:19:33
個人情報保護機能が要らないならそれでいいっしょ
必要なら3000円台でProのパッケージがあるが、代理店が不安
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 00:34:11
ZoneAlarm のバージョン:6.5.737.000
TrueVector のバージョン: 6.5.737.000
ドライバのバージョン: 6.5.737.000

これで小さい幸せ見つけるお
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:42:51
最近はルーターなんて数千円で買えるんだから
それ導入したら、あとはZAフリーで十分だと思うが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 08:18:29
FWをフリーで済ませる奴が、ルーター買うとは思えない。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:04:36
「ルータ入れるとしても、プロテクションに何かもう一つ欲しい。
フリーのFWでも入れとこう」
みたいな発想は、ありそうな希ガス
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:07:53
>>578
オラもそんな感じ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 09:36:59
6.5.737.000入れてみた。再起動して今のところ異常なし。
XP SP2
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:45:50
>>569
地雷だったのは、
無差別攻撃型 6.5_725_000
環境依存攻撃型 6.5.722.000
だったように思う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:48:31
なんかかっこいいな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:56:57
しかも6.5_725_000は極めて高い命中率を誇っていたしな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 11:11:41
ああ、確かにあのVerはヤバかった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:45:00
お前らが地雷を踏んだ後を歩くことにするよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:53:27
>>585
どこのソ連軍だ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:03:03
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>585は皆、シベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:07:06
ここのスレいつ見てもおもしろいw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:16:20
>581>583
地雷だったのか
ずっと725のままだ
不具合は出てないが最新版に差し替え検討する事にする
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:29:51
737なんか頻繁にアップデートしてるな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:57:06
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:50:13

           :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::
         :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-   :::::::: ..
        ::::::::::::::::::。::::::::::::::::...... ....:::::::゜:::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::: ゜.::
       :::。:::: ::::::::::::::::. .:::::。:::........ ..:::::::::::   _ i/ = =ヽi  :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
      :::::: :::::::::.....:☆彡::::::::::::::::::::::::::::::   //[||    」  ||] >>589::::::::::::::::::゜:
      :::::::: :::::::::::::::::::::::: :::::::::::::... ..: :::   / ヘ | |  ____,ヽ | |  :::::::::::.... .... .. .:::
     :::::。::::::::::::::::::::::::...゜ . .:::::::::   /ヽ ノ    ヽ__/   . . .::::::::::::.... ..::::
    :::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .       く  /     三三三∠⌒>:.... .... ..
   :::::::::::::::::::::::::::::::.... .... .。:............. ............. .. ........      ... ............. .......
    ,ィ^i^ト,、     ,ィ^i^ト,、    ,ィ^i^ト,、   ,ィ^i^ト,、... ............. ............. ..
  ,'´:: ̄`ヾ   .,'´:: ̄`ヾ   ,'´:: ̄`ヾ.   i⌒リ ̄`ヾ     ..... .:::::゜
  l:l:l::i: イ)))  l::::::: イ))).  l:::::::: イ))) | ノ:: イ))) .... .... .. .:.... .
. ノノノリ(リ_ノ  ,ノリリl;l:(リ_ノ   |l;;;;;;;.(リ_ノ ,ノノ(li;;;.(リ_ノ  ご主人様ったら無茶シチャッテ・・・
  (゙{Xl}(__).   (゙{Xl}(__)   (゙{Xl}(__) ´  (゙{Xl}(__) .. ..... .......
 ./´^`i,U、  ./´^`i,U、  ./´^`i,U、   /´^`i,U、  ... ... .
  `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´   `~゙i_j__)゙´ .........
  三三    三三     三三     三三
 三三    三三     三三     三三
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:05:32
regseekerの親戚ソフトのスレはここですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:14:36
そう思った時期が自分にもありました
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:43:27
2台のPCをクロス接続してるのですが、ファイアウォールのゾーン設定で項目の設定がIPアドレスではなくサブネットを選択したほうが良いのでしょうか。

またローカルホスト?というものの設定を
http://www.okayama-u.ac.jp/user/cc/service/manual/zonealarm/zonealarm.htm
ここのページでは行っていますが
私の設定ではループバックアダプタという名前になっていて項目の設定がIPアドレスになっています。これはホスト/サイトに戻した方が良いのでしょうか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:50:23
なぜかポート1025が開きっぱなしになるんだけど、
どうやればふさげますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:42:40
>>596
そこでPG2の出番です!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:06:14
>>577
ノートンかバスターを1回買う金で安いルーター買えると思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:14:50
ルーターは買っておけ。
折角なら無線ルーターがいいよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:19:23
つか某山田でIOで〜たのル-タないいんだぜ どうしたんでしょうかね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 09:16:53
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:04:48
ゾーンアラームインスコしてフレッツ光のルーターのFW切ったらNTTの速度計測で約10Mスピードアップした。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:54:24
zonealarm初めて入れたんだが、インターネット接続共有ができないんだが、どこを設定すればいいんだ?

有線で無線LANを共有してる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:58:26
トラストゾーンとか言うところに共有するPCのアドレス追加すればいいんじゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:06:32
「インターネット接続共有」ってそういう意味なの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:07:26
さんくす。

192.168.0.1〜192.168.0.254を追加してみた。
うまくいってる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:15:27
唯のLANの設定じゃねえかYO
608606:2006/09/28(木) 11:17:09
ごめ。まだうまくいってない。
どうすれば良いんだ・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:43:06
ウインドウズのFWから、これのフリー版に乗り換えるつもりなんですけど、
インストールの際に登録するメアドって、フリメじゃまずいすかね?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:45:17
登録は必須じゃないよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:39:13
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:} 
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄   
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/   
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/  
612606:2006/09/28(木) 13:37:51
できた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:07:37
兄貴が勝手にうpだてしやがった
死ね!!!!!!!!!!!
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:14:24
ちょくせつ相手に言え
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:20:07
>>613
ごめん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:35:49
>>615
兄さん!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:16:24
>>616
誰だよ、お前。
氏ねよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:18:03
>>617
ウソだ!忘れたの?俺だよ俺!
兄さんだろ?!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:56:57
今DSのWi-Fi繋げようと思って設定してたんだが、
何故かトラストゾーンに変更→適用してもインターネットゾーンに戻ってしまう罠
アクティブじやない時に設定したくても繋げてないとゾーンに表示さえされない・・・
どれだけ調べても適用されない場合って無かったからもう手も足も出ない
せめて原因だけでも分かればと思うんだが・・・テンプレQ8と同じじゃないよね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 04:33:54
6.5.737.000を使用中です。
3.1だか4.5だかの時に比べてログビューアのログがなくなっているのですが、
これって異常ですか?

古いバージョンの時→CATV
現在→ADSL
という環境の変化があるのですが、何もないというのは気持ち悪いです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:25:54
6.5.737.000は不具合なし?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:38:29
>>621
俺の環境では不具合なし。アンチウイルスはAVG。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:36:20
ウチでは起動したプログラムが片っ端から登録される現象が起きてるな
正直ウザいが・・・ソレ以外の部分では問題起きてない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:48:14
フリーズ等の問題が無いみたいだし、そろそろ英語の最新版にうpだてしてみようかな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:54:57
上書きインスコおk?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:04:10
>>623
こっちでもそれが出る。6.1.744.001 に戻した。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:06:10
>>623
アンチウイルスモニタリングを[オフ]にして再起動しても、駄目か?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:24:11
うちでは6.5系はすべてTrueVectorエラーで落ちる。
>>5 のQ7をためしてもだめだった orz
今は6.1.744.001を使うべきだと思うよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:32:49
>>623
うん。何度やっても駄目。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:33:39
ぐは、ミスった。前のレスは>>627向けね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:05:48
6.5.737.000 不具合なし。
XP SP2。AVG。

クリーンインストールしちゃうと設定全部消えて一からプログラム登録することになるけど
そういうことじゃなく?>623
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:13:47
俺も通信関係ないソフトが登録されまくってしっちゃかめっちゃになってる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:25:17
メモ帳とか登録されてるよ うち
634622:2006/09/29(金) 12:59:24
うはwwwボリュームコントロールとかペイントが登録されてるwwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:13:44
電卓も仲間に入ってました
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:19:18
ZAのインターロックってさ 全ての通信を遮断するということなのか?
これって中途半端なんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:21:42
実害なさそうだけど、何か嫌だなこれ
さっさと修正しろよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:21:47
インターロックが作動中でも、既にルールを作ってあるプログラムの通信は遮断しないようなのが欲しい
現状だと、全通信を遮断しちまってる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:11:25
昔、あったよな。
proならあるんじゃねーの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:30:14
>>639
ver1.Xの時は>>638のようにインターロックが使えた
完全遮断もきちんと実装されていた
俺がkerioやらOutpostを使ってる間に退化しちまったみたいだ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:52:40
うん、昔はあったね。
Program Controlに鍵のアイコンが。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:58:28
もうWindowsファイアウォールでいいんじゃね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:24:59
>>632
Windowsも登録されますた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:10:39
アップデートでクリーンインストールってのをしたらMSNメッセがつながらなくなりました
インターネット自体にはつながるし、原因がこのアップデートというのはわかっているのですが・・・
設定の仕方がわからなくて困っています
メッセの接続テストをすると、キーポート?ってところで止まってしまいます
どなたかわかる方助言お願いします
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:57:18
ZA・・・もうだめぽ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:57:44
うpデートはしないほうがよさげかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:59:21
Outpostに乗り換えますた
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:36:38
アップデートしたらすべてのプログラムがつながらなくなったので
「プログラムコントロール」を全部消したら、つながるようになり
ました。
もちろん一つずつプログラムを起動するときに確認のダイアログボ
ックスが表示されました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:07:23
ZOに移行汁!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:11:02
久しぶりにOZでもやるかな
ちょっと逝ってくる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:18:29
何でみんな安定してるVerからアップデートしたがるの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 03:40:21
>>651
Winのセキュリティホールに対応するパッチをインストールするのと同じことなんじゃないの?
古いバージョンほどセキュリティが弱いということで。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 04:42:25
俺はもう 6.1.744.001 からアップデートすることはないのだろうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 05:02:40
>>651
アップデートでセキュリティーホールやら脆弱性やらを潰してるんじゃないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:45:50
安定性と信頼をなくしつつ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:21:11
バージョンアップする毎にこのスレでチェックしなきゃならなくなったな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:18:42
ZAにセキュリティホールあったっけ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:11:53
notepad以外のテキストエディタも片っ端から登録されてるw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:32:12
6.5.737.000 だが、メモ帳, ワードパッド, gvim なんかは登録されてない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:00:39
登録される条件がはっきりしない
メモ帳は一度登録されたけど削除後はされなくなったがアーカイバは
何回も登録されたりする 通信関係無いはずなんだけど
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:06:57
俺も。 わやや。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:15:54
6.5.737.000の不具合が出てるけど、これで、
謎のエラーが出て6.1.744.001から
アップデート出来なかった俺様の圧勝で決まりだな  orz
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:47:12
うちの場合、6.5.731.000だと通信関係無く実行ファイルは全部登録されてた
けど6.5.737.000にうpでーとして以降通信するプログラム以外登録されなくなった。
ちなみにXPhomeSP2、avast!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:04:24
一度Proをインストールしてたりして、アンインストールが完全じゃなかったりするんじゃないか? >登録しまくり
レジストリの掃除とかをさぼってPro体験版からFreeにしたときに、登録しまくりが起こったことがあるぞ。


念のためにいっておくが、Proはネット接続に関係なく起動したアプリを登録するのがデフォの動作だからな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:05:26
不具合な仕様って事だな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:10:30
うちもだな。
同じアプリの要求がきたりこなかったり、さっぱりわからん。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:47:20
だいぶ前、upしたらネトゲ調子が悪くなったから
4.5.594.000からまったくupdataしてない\(^o^)/
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:09:12
ふむふむ、やっぱアップデートはしないほうが無難だよね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:12:20
早く6.1.744.001から安心してアップデートさせてくれ
現状これじゃまだ出来ないじゃないか(´・ω・`)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:36:32
>>661
あなた、ズバリ北海道の人でしょう?
ジョッピンも分かるはず。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:45:05
Zone・・・インスコするとセーフモードで1日ぐらい
置いておくとインターネット回線がきれるんですが
どこかに設定なんてあるんでしょうか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:06:05
たいした使い方してないせいかアップデートしてもここにあるような不具合はおこらなかった
が、いちいちGenericHost Process for Win32 Servisがアクセス要求したりするようになって
この名を騙ったウィルスかと思った。
大丈夫ですよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:27:41
うちも6.5.737.000のフリー版で不具合おきてない。
アンチウィルスモニタリングオフ、メール保護オフ、トラストゾーンに自宅アドレス範囲を登録したくらい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:33:54
>>672
それ、6.1.744.001の1つ前のバージョンでよくありました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:38:18
>>671
えと、それはプログラムコントロールのメイン、自動ロックのところで設定するんだと思います。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:19:25
>>669
同じくおれも6.1.744.001からアップデートできない

677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:46:27
>>676
人柱になって >>669 に結果報告してあげたら?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:48:13
737にしたらnyが起動できなくなった
ZAを一度止めてnyを起動した後にまた起動してみたら
nyを落としやがった
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 03:22:36
巣に帰れアホが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 06:17:13
ニューヨーク!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:13:15
>>678
ny起動は問題ないが、全体的に速度が落ちたような気がする。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:18:12
>>681
Proのお試しにしてしまったからかなぁ
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
アクセス許可がない可能性があります」となった
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:41:56
P2Pの話題はNG
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:01:34
別にいいだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:41:48
ダメ! ゼッタイ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:01:41
最近セキュリティー警告でよくフリーズするorz
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:50:25
今までなんともなかったのが急に登録しまくるようになりやがった。
アンインストール→ゴミ掃除→インストールとしても、最初のうちはなんともなくてもすぐに登録しまくり。
昨日までは問題なかったんだが。

もちろん、アンチウィルスモニタリングはインストール直後にOFFしてる
ZA Free6.5.737.000JP
XPHomeSP2
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 14:23:33
737の不具合起きてないけど、なんか重くなったな。
登録しまくりってのは、何が原因なんだろうね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:39:29
登録しまくりというのは無いが、登録しても必ず聞かれるアプリが2つある。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:43:01
おそらくネットにインストールするような機能を持ったプログラムを
実際に接続しなくても先に登録してるんだろ。
エディタにだってネットに接続する機能というかエディタ上のURL
をクリックするとエディタからサイトに接続するような命令がでるんだから。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:06:33
> ネットにインストールする

> 実際に接続しなくても先に登録してるんだろ。
ZAがプログラム解析までしてると?馬鹿すぎて話になら(ry
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:35:40
解析してるじゃん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:06:39
>>691
確かに意味わからんな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 18:16:22
Windowsファイアウォールに変えた俺
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:39:32
>>694
軽いし煩雑じゃなくていいよね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:19:14
ZoneAlarm Proのアンチスパイウェア機能ってどんなもんなの?
効果アリ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:33:58
>>696
評価版があるんだから、まず自分で試してみろよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:00:21
>>697
すでにProユーザだったりする
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:03:36
>>675
さんくすです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:22:32
ZAの場合「〜以下の接続を許可します」がポート開放にあたる訳?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 02:28:13
うん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 03:14:33
>>700
プログラム許可とポート解放は違う
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 04:14:18
>>702
そうでもないよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:28:37
>>695
XPSP2下のLANで他のマシンからアクセスした時もか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:50:59
>>703 ← アホ発見
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:34:07
>>706 ← こいつもアホ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:40:13
俺以外皆亜保
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:00:42
>>706
やっぱりな。前からそう思ってたんだ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:13:54
>>706
自己紹介乙
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:20:49
かわいいよ>>706かわいいよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:54:30
>>706
「無知の知」ってやつか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:09:37
新しいバージョンのZAにしたほうが、いいの?

当方、一昔前はいろいろと凝ってセキュリティ対策の
ソフトを試しまくったんだけど、不具合も沢山経験
して、「一番安定している環境で止めよう」と思いました。

ZA Version 3.7.211
TrueVector Security Engine Version 3.7.211
Driver Version 3.7.211

うちでは、たまたま上記のバージョンが一番軽くて安定したので、
これ以上更新してないんだけど、具体的な弊害って何でしょう?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:13:24
それはつまり、このスレを全く読みませんが教えなさいということでよいな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:44:37
>>712
とりあえず現行スレだけでも嫁。

>>713
たぶんそういう事だろうな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:48:59
>>712

一通り読み通しましたが、「具体的な弊害」や
「正確な根拠」は皆無でしたので、質問してみました。

お互い煽り合ってたり下らないネタ書いてるばかりで、
建設的な議論やまともな情報提供がないですよね。
(まあ、2chに何を期待するか、ですが、、、)

そもそも、ファイヤウォールみたいなソフトが、頻繁に
アップデートされる理由がよくわかりません。outboundな
アプリケーションが実行されるたびに、警告されるので
任意に許可できるし、、、

というわけで、「古いバージョンでも問題あるかもしれないが、
軽くて安定してるなら、チマチマと気にして最新版にしなくて
良い、きっと根本的な問題なんてないだろうし」と結論づけてしまって、
よろしいでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:08:48
古い技術は新しい技術で乗り越えられるということがわかってるなら
どうすればいいかは自ずとわかるはずだと思うんだが、違うのかね

ま、古いモノにこだわり続けたいなら、それはそれで止めないけど
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:13:49
>715
「よろしい」と言って欲しくて来てるんだろ?
でも侵入の手口は日進月歩なんじゃないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:15:34
Release History を読んで判断すればいいんじゃないの?

なぜバージョンアップされるかというのは、
取り巻く環境はいつまでも一緒じゃないってのがある。
そういった環境に伴う競合や相性問題などの解決を目的に行う。
新しいOSの対応とかも当然その中に含まれる。
あと、元々隠れてた不具合や脆弱性が発覚したり、
バージョンアップの過程で抱えてしまった問題の解決とかもある。
セキュリティ突破の手口も色々出てきてるのは言わずもがな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:21:36
でも人のやることだから、改善したつもりが
思わぬ別の欠陥を孕んでて結局改悪だったりする
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:22:47
書いてからちょっと後悔したが、
「結局具体的には書けないんですね」と言われたりしたら困るかも。
体験してないからわからんしw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:27:02
4.xには穴があるらしいが3.xは知らん
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:27:32
>>715
現行スレが駄目なら前スレ、前々スレも読め。
にくちゃんねるを活用しろ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:38:16
いやです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:44:06
まあ最近数スレは地雷に関しての話題が多くて知りたい目的には該当しないかもな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 21:56:45
誰もが遭遇するようなトラブルが地雷の時ぐらいしかないからじゃないだろか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:14:03
いくらやってもWiFiができないからとうとうZAとお別れする時がきましたorz
かなり使ってたけどなかなかよかったぜ・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 22:23:20
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_61_744_001_jp.exe

心配だったらこれにしとけばいいよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:38:12
737にしたら、無茶苦茶重くなった。
とりあえず731に戻したよ。
昨日までは何ともなかったのに…。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:55:48
上書きインスコしただろ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:29:22
馬鹿同士、喧嘩するのは止めたまえ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:39:26
カスペと一緒に使うとvsmonが落ちまくる
たまにOS巻き込んで落ちる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:51:47
俺も737にしてからTrueVector Serviceが10回に5回くらいのペースで落ちる。
上書きしたからかと思ってクリーンインスコしたけど変わらず。
バージョン下げるしかないか・・・orz

ちなみにカスペは使っていない
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 05:51:00
FWを切ってみるのが一番いいよめがっさ軽いよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 08:58:57
>>732
60_667_000 がそれで落ちたからここに来たんだが
古いバージョンでも落ちたってことは、ひょっとしてZA全般に対する攻撃か?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:12:03
>>733
Windowsファイヤーウォールくらい有効にしとけよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:16:53
>>733
PC使わなければおk
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:18:51
今のセキュ板じゃ、フリーPFWのマトモな情報なんてほとんど期待できないぞ。こういっちゃなんだが、このスレはこれでもかなりマシなほう。
とはいえ、eazyfoxんところも変なのが居ついてるしな……
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:19:36
で?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:38:39
一日に3回は見るのうアップデート
もちろん737だよ
初めて使うのだが こんなもんかね?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:43:19
そんなもん。






























と言ってほしいのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:26:39
無駄な改行うぜぇ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 14:35:35
>>741
3行以上の改行はあぼーんしとけ
<br> <br> <br> <br>
これでできるはずだ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:16:23
>>742
jane、それで消えないんだが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:19:43
てすと





745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:20:14
てすと






/てすと
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 15:21:23
てすと






/てすと
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:22:11
NGExに
<br>_<br>_<br>_<br>
^( | |<br>)+$
を追加
_の部分は半角スペースに修正しておいてくれよ
今回は見やすいようにわざと_に置き換えてある

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6mn61003162031.png

どちらでもいけるとおもう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:33:04
てすと




/てすと
749スレ違いうっひょーー^^:2006/10/03(火) 17:11:46
>>742をそのままコピペしてNGWordにいれても無理だぞ。
<br>  <br>  <br>  <br>
これ↑をコピーしてNGWordに入れればおkのはず
<br>タグの間をそれぞれ半角スペース2個にしないと駄目ってことね。
ソースを見るからに>>742もそのつもりで書きこんだんだろうけど、2chというか
HTMLの仕様で連続した半角スペースは一つに省略されて表示されるからな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:19:29
うはwJaneだと数値文字参照でコピーされてるww
すまんが>>749の2行目を手打ちしてくれ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:53:58
>>749
おお、半角2個でできた!
サンクス!!!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:56:44
>>750
IEでコピペしたらでけた。サンクス。
753752:2006/10/03(火) 17:58:25
IEじゃねえや、FireFoxだた、、、
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:07:52
たまに3行くらいの改行で有用なレスがあるんで
5行の改行であぼーんにするには
<br> <br> <br> <br> <br> <br>
でよい?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:10:07
ZA Pro6.5.737.000JP
XPHomeSP2 Norton AntiVirus
Norton AntiVirus起動せず システム停止、再起動出来ずアンインストール

ZA Free6.5.737.000JP
XPHomeSP2 Norton AntiVirus
セキュリティ警告が30秒間隔で出てくる
ZA Free6.1.744.001JPに戻すか思案中
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:13:43
キングソフト評判いいらしいね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 19:25:56
レノボか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:19:37
>>756
そのコピペ止めないか?
俺、キングソフトのヤツ1980円で買ったんだけど
そのコピペ見るたびに鬱になるorz
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:43:24
設定いじったらブラウザの反応が良くなったような気がする
やってみるか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:45:15
>>759 頼む
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:01:10
>>760
ERAMにドライブ作って、そこに ZALog.txt おくだけ
その後、ログコントロールからそこを参照して指定する
もともとログを記録しない設定にしていたんだが何故かこれで反応が良くなる
ひょっとしたら他のログも置けるかも知れない

ブラウザの反応が鈍いからPeerGuardianの [HTTPをブロック] を
有効にできなかったんだがこれでONにすることが可能になった
ますますセキュアになって(゚д゚)ウマー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:12:52
噂どおりZoneAlarmユーザはレベルが低いねえw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:36:32
何も具体的に指摘できない低脳荒らしが一言>>762
764760:2006/10/03(火) 21:42:28
>>761 thx 試して様子見てみる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:49:52
なんか勝手に<script language='javascript' src='http://127.0.0.1:1028/js.cgi?ca&r=23986'></script>こんなのが
閲覧してるサイトのHTMLに挿入されてるんだけどこれは、広告ブロックとかなんかの仕業ですか?

これが、勝手に挿入されないようにするにはどうすればいいんでしょう?
ご存じの方いらしたら教えてください。
766765:2006/10/04(水) 01:58:29
アーーーーッ! 自己解決しました。
ブラウザのプライバシー設定で挿入されることが判明しました。

すれ汚し失礼様。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 02:19:12
アッー!
そんな俺に挿入されるなんて
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 10:42:10
737って微妙なのか・・・
導入するか様子を見るか
悩むな
769755:2006/10/04(水) 16:38:22
システム起動の度Norton AntiVirusメールセキュリティが解除されてしまう
ZA Free6.1.744.001JPに戻しました

770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:47:08
ZoneAlarmを6.5.722に更新したんだが(最新ではないとは知らなかった)、
起動した後にタスクトレイにアイコンが表れず、IEや2chブラウザを除いた
プログラムがネットに接続できなくなってしまった。
手動で起動しようにもアクセスが拒否され、タスクマネージャを
使って強制終了することもできない、挙句の果てにはシステムの復元までも
不可能になり、アンインストールしてしまったよ。
OSはXPHome。見切りをつけたほうがいいのかな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:48:15
>>770
>起動した後にタスクトレイにアイコンが表れず
そのため確認のポップアップもでなくなり、
また設定の変更もできなくなったってことね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:52:27
>>770
>IEや2chブラウザを除いた
これらは普通に操作できた初期の段階で設定済みだから。
重ね重ねスマン。まだ動揺してるのかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:01:55
放置しておくとvsmonのエラーで勝手にZAが落ちてる
つーわけで、3年ぶりにTinyに戻ります ノシ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:08:05
なんかアップデートしろとうるさいので6.5.737にしたら
Windows起動するするときの「ようこそ!」とかいう画面が15秒ぐらい続くようになった。
ウザイので6.1.744に戻した。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:10:17
ようこそ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:12:39
ようこそじゃなかったっけ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:46:03
>>770
わざわざ地雷版入れた意味は?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:14:55
ZAを2kに入れたらシャットダウン時にimejpmgr.exeがエラー出すようになった
ぐぐってみたけど解決策見つからない
MSのサポートページに仕様ですみたいなこと書いててキレた
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:18:17
今時Win2000なんて使っている方が悪い
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:27:37
>>779
何も考えずにXP入れたバカ発見
781 ◆1Np/JJBAYQ :2006/10/04(水) 21:47:14
tes
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:51:12
Vistaにも入らない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:08:09
WinAntiVirus Pro 2006

http://jp.winantivirus.com

784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:14:13
WARNING!WARNING!
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:48:55

                             /  /  /
                        _ / /  /
               ,;'""\;: ;    /\.\;:;::  /
              ,'    \ /\ . \ \;::;  /
              \    /    \  \ .\:;;  /
                \/        \ .\ .\;:
          ガッ    /            \  \_\;:
              /              \/;;;;;;;/
      , -―<_ , /              ./;;;;;;;/
     |  トー- 、_ -,,,,,            、/ーx,/
     |  ヾ, '´ /, '´ /⌒ヽ       ̄ニ==ュ、
     ヽ,   V  /  :/    :||       /r'`  \
      <  l、 ,'   / /  !l |  .   / \:    \
      レ'  {、`i:   ,' ! _./|__!     ./  ./\:::   \
     .く   { `:l   l: ,l'´/リ|/|ハ    | /゙ ! | \:::   \
     |: \/!、 ! rh||/|/レ|/ レ |   .| ,! :! |レ  .\:::   \
     | / |ヾ! i!l h r≠・=x 'l,  ゙l.||ノ リ      \::   \
     |/  | / :i!| !l " " "  ゙l,__,||  | |       \::   \
     レヽ _.|/   !i l ヽ、     '∀'   ,レ' :}! にはは  \::   \
     / ./ !   l    ヽ、  "  , '´  / |、         \::   \
    ./ ./  :{ ' ,  \    }'、__, ィ '  ,/ ,' ! i          \::   \
    / /:l   ',    !フ   l,ーv-、 l   :{ ,'  | :|
  / /,' l    ヽ ', :/.   l |'"ri"'! .l   :l  l ト、
. / / i /     ヽ ./   l :l =!l= ! l   l  !  ヽ
/ /!/   __    V    l :|  || | ,l    V    :〉
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 06:23:23
Vistaで使えなくてZA死亡
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:13:18
VISTA自体に使う価値無いから無問題
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:20:10
デフォルトのアレでいいじゃん
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 08:46:01
MS-DOSのことかー!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:37:22
6.5.737.000、画面表示がおかしくなった・・・・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:43:03
インスコしたんだけど
ZAに対してのみマウスクリックが効かない…orz
(マウスオーバーで色はかわる)

キーボードで設定いじれるだろうから大丈夫かと思ったんだが
個別アプリの許可変更はクリックのみらしく挫折
こんな症状でてる人いる?

Win2000SP4
6.1.744と6.5.737両方試したんだけど症状は一緒だった…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:43:30
どうした?
画面に赤いカタツムリが出てきて踊り始めたとか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:17:20
>>790
エスパー待ち

>>791
うちもwin2ksp4(+ur1)だけどそんな症状出たことない
環境依存の症状じゃないかと
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:22:54
Updateきてるけど更新しても問題ない?前回は地雷だったのでまだためらってる
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:23:42
6.5.737のことを言ってるなら、いまさら何を言っているのかと
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:45:38
>>794もエスパー待ち
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 20:05:53
登録しまくりの原因らしきものがわかったような希ガス

ZoneAlarmのアップデートチェックを手動・自動にかかわらず行うと、以後Pro版でいうところの「プログラムファイアウォール」(砂箱のようなもの)が中途半端に有効になって
起動したプログラムが片っぱしから登録される。
うちでは再現率100%

暇なヤシは追試してくれ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:39:07
自分はプログラム登録しまくり現象は一度も起きた事が無い。
そういえば>>797さんの言う通り、アップデートチェックは一回も行った事ないなー。
もしかしてこれが原因??
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:44:23
>>797
おおぅ、再現したぜ

って、コラーー!!

直す方法が分かっていて言っているんだろうな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:15:28
ゴミ取り専用ツールってないの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:23:27
レジストリの掃除・最適化 Part19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156069252/
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:33:35
>>797
しばらく使うとプログラムの自動検出も登録も
出来なくなることがあるのでいいことを聞いた
でも今は試さない
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:05:38
>>801
EasyCleaner使ってみたけどZONEがインストできないよ。
困ったよ!誰か専用クリーナー作ってよ。
もし金子さんここ見てたら作ってよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:11:42
EasyCleanerでレジストリの削除したってことか?

じゃあCCleanerは?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:16:13
そうそう。レジストリと不要ファイル削除してみたの。
CCleanerはインストしようとするとブルー画面になって落ちちゃうよ。
金子さん早く作ってよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:17:46
CCleanerがインスコできないというのが、既に普通じゃないんだが・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:23:25
Σ( ̄□ ̄;) ハッ!そううなの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:28:16
そううなの
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:29:24
ああ、そうだな。
不安定じゃないのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:35:58
>>808
zoneの代わりに入れてあるGoldTach3のを終了させたら
CCleanerが入ったよ。色々削除してみたけどやっぱしZONEは入らないや。
もういいや。相談に乗ってくれてありがd。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:09:17
ZoneとGoldTachは、衝突してブルー画面になることあり。
どちらか1つだけにしておかないと。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:15:24
ここまでオレの自演
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:18:01
何を言っとるか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:18:43
ごめんなさい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:25:00
上のほうに書いてある通りにこまめに削除していったらZONEインストできたよー!
でもなぜか英語になってるよ。

>>811
GoldTachは邪魔だから削除したよ。ありあd
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:28:24
やっぱし面倒だから金子さんがクリーナー作ってくれないなら自分で作るしかないよ。
クリーナーが出来たら配布するからみんな楽しみに待ってるんだ!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:40:30
この時僕らはHDDの中身を世界中に公開する事になるなんて思いもしなかったんだ
そう、あの時までは・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 08:09:33
Vistaに入れたいから早く何とかしてよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:23:04
もっと早くこのスレ見ておけば良かったorz
ダメだ。アップデートしたら超絶不調。
運良く前のVer.のを残しておいたから入れ直そう…orz
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:20:02
>>819
どう絶不調なんだ?
うちでは、IE終了するときに必ずエラー終了するようになってしまった。
それ以外は問題なさそう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:00:46
>>820
731をアンインストしてゴミも掃除して737をインスト。
重い、警告が何度も出る、終了時エラー。OSはXPホームSP2。
今731に戻したが何ともない…orz
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:26:19
警告が何度も出るって、OK押す前にチェックボックスにチェックつけてる?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 15:56:55
いまから、使うとしたらどのバージョンですか?
OSは2000、ウイルス対策はAVG、現FWはノートンです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:22:26
>>823
英語版だったらzlsSetup_61_744_001_enかな。
日本語版は使ったこと無いので分からん。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:28:55
>>823
英にしても日にしてもロシアンルーレット要素が濃いので
一応トラブルに対処できることが前提条件だと思っておいた方が
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:50:34
>>823
日本語版も6.1.744.001なら比較的安定している
827823:2006/10/06(金) 17:16:30
>>824
>>825
>>826
早速ありがとうございます。
どうも不安定とかAVGと相性が悪いとか聞くのでおたずねしました。
ノートンは2003ですが、そろそろサポートも切れるので探しています。
なにせサブ機用でセレ600ノートなので2004以降は無理だと思いますゆえ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:29:44
>>827
AVGとZoneAlarmは相性悪くないよ。
avastとは相性悪いみたいだけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:58:36
Nortonとの相性悪くなってきたみたい
ここ4年ウィルスソフト→Norton ファイアウォール→ZoneAlarm
で問題なしだったんだけど
Nortonをバージョンアップしたらセキュリティ設定頻繁に解除される
ZoneAlarmを切れば問題なし
ZoneAlarmはPro6.1.744.001JP
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:16:31
>>827
AVGとの相性は良い。828氏の言う通り、avast!とは少々相性が悪い。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:41:24
Avast!4.7とZoneAlarm6.5.737.000で使ってる俺って… 奇跡?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:59:27
>>831
自分も全く同じだが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:28:08
xpsp2 McAfee
6.5.737.000で経験した不具合

vsmon.exeがいきなり落ちる
ネットワーク接続を無効にするとWindows強制再起動
ZoneAlarmをシャットダウンするとATOKも巻き込んで落ちる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:34:43
>>831-832
連中が言ってるのは、Webシールドの話じゃねぇのか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:46:43
ZA freeなら問題ないよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:56:58
freeでもavast!側は文句言ってくるよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:59:31
だから何?
なんて言ってるかよく読め
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:18:11
6.5.737.000にアプグレして3日。
XPhomeSP2で異常無し

ただシステム復元作業すると、今までの侵入検知数が0になるな…ログは残るけど
前verは大丈夫だったのに
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:24:41
古いバージョンってどう落とすんですか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 04:52:27
つ467に日本語版
841791:2006/10/07(土) 06:50:58
>>793

動いてるプログラムを確認していったら
mp.exeと言うマウスコントロールプログラムが影響してたので
ZA設定時のみ一時停止して対応することにしました

どもありがと
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:45:09
ZoneAlarmのvsmon,.exeのCPU使用率って大体どのくらいなんだ?
10〜15%が普通なのかがよくわからん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:01:15
PC(とくにCPU)の処理能力により違うよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:12:30
>>842
うちは0%。cureduo
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:36:37
うちはAthlon XP 2200+で0%だな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 11:52:41
サブマシンのDuron1GHzで0%
でもメモリ20MB近く食ってる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 12:35:04
ぞぬのスパイウエア検知能力っておまけ程度なんだな。
アンラボのスパイゼロ体験版入れてみたんだがゾヌで取りきれなかったスパイウエアが5つ検知された。
まあ値段相応の性能って所か
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:10:02
>>847
餅は餅屋だな。
オラもスパイウェアは他のを使ってる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:29:48
>>848
ちょww業者さんですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:23:36
統合セキュリティツールって、必ずどこかに穴があると思うことにしてる
だから、アンチウイルスにしろアンチスパイにしろ、それぞれで評判がいいのを使い分けることにしてる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:32:21
>>849
「ちょ」じゃねーよ、屑びっぱ。草生やすな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:33:54
すみませんでした
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:37:51
しぃーましぇーん
854849:2006/10/07(土) 14:48:25
>>851
うるせぇ〜
ハゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:25:33
>>848がどんなスパイウェアを使ってるのかが気になるなwwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:27:22
>>843-846
ありがと
CPUの性能次第か
設定とかではどうにもならんものなんだろうか?
入れた当初は0%前後だったんだが、最近急に食い始めた

環境はフィールドAthlon 64, 3200+で10〜15%で、メモリ消費は13M前後
857849:2006/10/07(土) 15:50:44
>>851
あらあら、ごめんね〜〜wwwwwwww
 
>>856
うちはAthlon1200だが、やはり0%だ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:25:16
>>857
じゃあ相性問題なのかな?
機能的には気に入ってるんでもうちょっとCPU使用率落としたいがどうにかならんものか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:19:28
Vipperは邪魔草い
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:41:28
他アプリとかの相性かな?
P4 1.4GHz CPU0% メモリ消費19MB
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:50:19
常駐させてるのは
Avast、Autohotkey、Firefox、samurize、winamp、Proxomitron,マウ筋、CLCLTTBase、とかか
後は互換シェル使ってる。bblean
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:02:38
原因がオートギアっぽい気がしてきた…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:59:21
ずっとNortonAntiVirusとZoneの組み合わせだったのだが、
今日からNISに転向です。
3年以上になるのかな?長い間ありがとうZoneAlarm。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:17:43
>>863
2007?また感想聞かせて。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:06:39
オレもここ数年NortonAntiVirusとZoneの組み合わせ
スパイウェアはスパイウェアドクター使ってる。
全体で軽いのがかなり良い。

これからどうしよう
このスレ見たらアップデートできねー…
他のは経験がないつーかノウハウがないからずっとこの組み合わせなんだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:23:15
>>864
ここで書くとスレ違いだし荒れちゃうしで。
NISのスレをご参考ください。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:28:35
>>863
某INAの中の人が「ノートンやめるか」と言ってるのに対してお前みたいな奴もいるんだな
世の中面白いわ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:18:24
わたしは、AVGとノートンの組み合わせで、こちらを導入しようか迷っております。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:10:22
>>868
ZA入れるんならノートン先生はちゃんと綺麗サパーリアンイスコしておけよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:33:31
今年もっていうか来年もNortonAntiVirusとZAの組み合わせの漏れがきましたよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:28:13
>>870
なかーま(・∀・)人(・∀・)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:11:06
でもさ、NAV2007はインスコ時にZA削除しろって警告してくるけど・・
PFWだけZAにしたいのに
(´・ω・`)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:42:49
>>872
やっぱそうなんだ
ちょっと上でNAVバージョンアップしたら不具合でた
報告あったんで心配…
自分はNAV2006で期限が半年残ってるんだけど
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:56:38
ZAのverupかLabsの報告待つしかないね
NAV2005まではZA開発者が競合しないって言ってたからな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:01:19
avast!の次はNAVか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 03:03:49
Vistaには対応しないのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 03:09:50
そのうち対応する。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 03:15:19
芋のところトラブルなし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:15:10
これをルーター無しで使用してる香具師へ
シールドアップなんかでTestしてみなさい、300番台のあるポートがopenになってますから・・気をつけろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:19:31
単に通信に使ってるソフトがあるとかでなく?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:55:22
シールドアップってのがあるんだな
全部ステルスだったヽ(´ー`)ノ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 06:56:02
>>879
踏み台乙
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:28:53
4.5.608.000を使ってるんだけど
新しいの入れる意味ある?
6.1.744にした方がいいの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:42:28
それを自分で判断できないのなら最新版いれとけ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 10:32:57
>>883
セキュリティツールの新バージョン追従のメリットは、
旧バージョンのリリース後に発見された、新たな脆弱性や危険性への、
対処が為されている可能性が高いということです。

ただし、バージョンアップの副作用として、正常に動作しなくなったり、
他のソフトの振る舞いが変化する、などの点が挙げられます。
6.1.744は、比較的安定していると見られるバージョンですが、
あなたの環境で、確実に正常動作するという保証にはなりません。

バージョンアップの手間や副作用のリスクと、安全性のメリットを、
どの辺りでバランスを取るかについては、一般的な指標は存在しません。
突き放した言い方に思われるかもしれませんが、あなたがバージョンアップ
すべきかどうかは、あなた自身が決定しなければならない事柄です。
886883:2006/10/09(月) 11:21:52
>>884
今日までの人柱さんの意見が聞けたらと思ったので
>>885
すべて頷けます。システムに関係してる事ですから
特にそうですね。
>>884-885レスありがとうございます
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 12:50:05
6.5.737にしろよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:39:32
比較的落ち着いてるスレだ。
889883:2006/10/09(月) 15:39:52
スレ読み直したら>712で同じ様な質問されている人いましたね
よく読んでなかったです、スレ汚しすみません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:47:44
ノートンのスパイウェア対策のソフト入れたら
vsmonがどうのこうのランタイムエラーがどうのこうのメッセージが出て
同時にハードディスクが異音を立てアクセスランプつきっぱなし状態で
止まるようになった。
ノートンのソフトを削除したら今のところ問題起こらなくなったけど
それ以来ハードディスクが変な音するようになった。
ハードを破壊するエラーとは恐るべし。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:31:02
ノートンはいろんなソフトとコンフリクトすることで有名
あんなもの入れる奴が悪い
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:46:45
悩豚使うときは悩豚以外は使わない覚悟で入れないとダメ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:16:43
マカフィーもそんなのがあるんだっけか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:20:40
>>890
ノートンじゃなくてZoneAlarmに問題があるんだろ
糞ソフトだし
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:22:35
>>894 ← プ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:26:39
>>894
クマー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 01:31:42
そんな餌で
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:15:19
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:37:51
おはよう、あほです
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:17:36
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <やっぱり最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:43:48
900げとt
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:50:04
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高に901
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:32:07
    .,. -──-、    __
   /. : : : : : : : : :\  〈〈〈〈 ヽ
  /.┛┗: : : : : : : : : :ヽ 〈⊃  ノ
. !.::┓┏,-…-…-ミ: ::', |   |       ∩___∩
 {::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : ::}ノ   !       | ノ --‐'  、_\
 {:: : : : : | ェェ  ェェ |: : :}   /   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
. { : : : : :|   ,.   |:: :;! / ,   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
. ヾ: : :: :i r‐-ニ-┐| ::ノ/   , ’,∴ ・ ¨彡、   |∪|  ミ
   ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ     、・∵ ’  /     ヽノ ̄ヽ
  / _ ` ー一'´ ̄/          /       /\ 〉
  (___)    /          /        /
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:16:53
おまいら、なにやってんだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:19:07
つまりまとめると、最新版はまだ不安定要素があると。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:23:50
ごく偶に環境依存でトラブルってのはどんなソフトでもあることだろうに
その程度で不安定要素とか言われてもプゲラ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:21:57
zoneアラームproのサポート切れ告知がうざすぎる
べつにサポートもバージョンアップもいらないので告知を切りたい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:23:03
>>907
金払え
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:23:14
残り日数356892日げふんげふん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:02:13
>>909
金払いすぎw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:15:27
まぁ石油王だからな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:20:36
でだ
6.5.737.000日本語でページの読み込みが異様に遅くなったのはワシだけか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:21:00
だけだな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:25:13
だけか・・・

って1分以下で結論出さんで栗
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:27:09
まずはリブート
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:29:16
それでダメならインターネットキャッシュ削除
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:33:55
それでもダメなら窓から投げ捨てろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:39:15
フラグメントが進んでるのかもしれんし、デフラグかけてみるとか

っつーか、ここまで見るとZA起因じゃないとしか思えんな、俺も
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:01:22
無効にして確認しる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:27:34
インストロール時にzpy.dllエラーが出ていたが
アンインストール後にまだ残っていたZoneLabsのフォルダを削除したら直った
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:40:24
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ   こいつアホかもしれない
 彡、    |∪|  / \
 / __  ヽノ /\ \
(___ )   /   |  |
           ⊂|  ヽ
            l lUUU
            U
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:57:26
 
           ( ゚д゚ ) !
           ( O┬O
  ≡ ≡ ≡ ◎-ヽJ┴◎ 
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:56:14
ZoneAlarm のバージョン:6.1.744.000
これ使ってますが、最新版よりどれくらい古いんでしょうか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:59:34
かなり
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:03:25
>>923
おらの バージョン2.40.0より新しいんじゃね?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:19:59
vsmon.exeがCPU100%使ってる><
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:43:59
で、何?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:47:23
なんでもありません><
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:45:52
>>926>>928
なんかかわいい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:07:13
なにもしないんですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:40:42
XPSP2で6.5.737.000日本語いれていたんだけど、
OSを再起動するたびにドライブレターが変わったんだけど
おなじ症状でた人いますか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:50:37
>>931
凄いな(笑)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 05:20:45
ver 6.5.737.000入れてみたが、プログラムコントロールに勝手に登録されまくるようになってしまったな
アンチウィルスモニタリングをオフにしても直らないのだが、他に解決方法はないものだろうか
差し迫って何かあるわけじゃないけれど、やっぱ気になるぜ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 06:46:22
このスレくらい検索しろボケ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 08:24:46
>>924
ありがとう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:34:02
もしも もう一度あなたに会えるなら

たった一言伝えたい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:48:46
ブッフバルト
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:30:44
よし伝えられた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 11:52:35
> 883

XP PRO SP2で4.5.608.000使ってますよ。
必要なのはアプリの発信ブロックだけで。
壁はルータに任せてるので、これでもいいかなと。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:08:09
で?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:29:15
ルータに穴明けるUPnPのウィルスもあるけどな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:43:59
山田オルタのことかー
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:44:38
> UPnP
こんなもの有効にしとく奴が悪い。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:55:48
Windowsなんて使う奴が悪い
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:24:04
65_737_000入れようとしたら、「TrueVectorサービスをシャットダウンできません・・・」
って出てインストールできないんだけど、どうしたらいい?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:25:54
>>945
セーフモードで旧バージョンアンインスコ
その後に737インスコ
947945:2006/10/12(木) 14:34:50
既に旧バージョンアンインスコしちゃいました…
一体どうすれば?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 14:36:14
949945:2006/10/12(木) 15:06:47
レジストリ削除したけど駄目だった
950945:2006/10/12(木) 15:07:38
なにこのTrueVectorって?
ほんと腹立つ!!!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:09:12
原辰徳w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:24:47
レジクリーナーでも使え
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:28:11
釣れますか?
954945:2006/10/12(木) 15:43:53
やかましい
さっさと解決方法書けよ!!
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:45:34
クリーンインストール
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:47:47
次スレは?
957945:2006/10/12(木) 15:48:52
本当に役に立たん奴らだな
958945:2006/10/12(木) 15:54:41
すいません
>>948で解決しました
ちなみに他の書き込みは偽物です
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:56:40

以上、945の自作自演でお送りしました
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:08:33
check for update のボタン押してみたら
自動アップデートみたいな画面出たが、
これ、まえからあったか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:20:23
1週間前にもあったな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:18:11
ピョンピョン自動人形
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:40:49
なんだとこのやろう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:38:15
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ < ピョンピョン自動人形
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
965945=947=949=950:2006/10/12(木) 20:52:53
偽者の>>958が言う通り、本当に>>948で解決したよw
とりあえず「TrueVector・・・」のエラーが消えてインストールできた

何でそんなに手間取ったかと言うと、ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
を削除しようとしたらディレクトリ名が微妙に違かったから見つからなかった

だからCドライブをZoneLabsで検索するといいよ
そうしたら見つかって削除できたから
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:18:05
ZoneAlarmPro入れると、Winnyにつながらなくなるという話を聞くけど本当?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:22:41
巣に帰れ物乞い
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:24:55
>>966
全く問題なくできてるムニャムニャ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:43:05
んまぁOS入れなおしてからZA入れりゃいいだろヴォケ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:44:03
       /ヘ、
     /,/   \
     | l       \
     ||       \
     | |           \
    /⌒)¨゙\       \
   / / ~ \ \       \
  / ∩___∩ ヽ        \
 /  | ノ      ヽ ヽ         \   ウヒョーホホホホ!
| /  ●   ● | |          \   超オオモノきてるクマ!
| |    ( _●_)  ミ            \
| 彡、    |∪|  /               `:、
 ヾ、     ヽノ 〈                  >>966
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:52:28
ピョンピョン自動人形
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:08:39
                                _
                                /  `ヽ       ___
  (⌒ヽ、_,,,         rヽ. ◎(’ヽ  _  /   /      / /
  ゝ、.______|     __ (二  二l ヽ、_) 丿丿/   / 、、.    / /r-、    優 勝
  r───┐ワワ丿ノ r 、| |rヽ、   rー´ ノ/  /  ヽ `ヽ./  ゝ'´  ヽ
  ゝー──┘  (__ノ (_丿| |ヽ、,) (_ノ/  /    ゝ、__,ノゝ、_ ,,、‐´ゝ、_.,)
                 ̄        ̄ ̄

    ∧_∧    .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜☆     ∧_∧
   ( ・∀・)/ヽ                         /\(・∀・ )
    ノ つつ ● ) 。・:*:・゚☆ ネ兄 イ憂 月券 ,。・:*:・゚☆  ( ● ⊂⊂ !、
  ⊂、 ノ  \ノ                         ヽ/ !、、 ⊃
    し'       ☆゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。 .。.:*・゜゜・*.。.     ∪

973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:14:07
>>972
にぎやかだな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:27:31
NAV2007がZAインスコすると起動しないので(実験してみました)
捨てます。どっちかを・・
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:28:35
FWってのを忘れるなよ・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:38:25
とりあえずNAV2007に競合しないPFWを見つけるのが
面倒くさいからルーターとXP標準で暫くは我慢するかぁ・・orz
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:01:35
Janeから外部リンクを別のブラウザで開こうとすると
警告がでるんですが、どのように設定すればいいでしょうか?
一応許可はいれていますが、再びリンクをクリックするとまた警告がでてきてしまいます。

ただこの種類の危険な動作を常に許可するのボタンをおしてしまうと、怪しい動作があった場合、困るので・・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:29:01
は???
979977:2006/10/13(金) 04:45:27
>>978
糞ガキには聞いてません。
980977:2006/10/13(金) 04:48:21
自己解決しました
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:49:04
それはよかった^^
982977:2006/10/13(金) 04:54:10
>>980は偽者です。
誰か回答をお願いします。糞ガキ以外で。
983977:2006/10/13(金) 04:59:30
糞ガキさんでも誰でもいいのでどうか教えて下さい。
よろしくお願いします><
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 05:00:03
いや実際どうしようもないぞさすがにそれは
985977:2006/10/13(金) 05:06:29
>>983は私の書き込みではありません!
986977 ◆jZ.Mzz2w0s :2006/10/13(金) 05:06:30
>>983も偽者です。
987977 ◆jZ.Mzz2w0s :2006/10/13(金) 05:07:13
>>985も偽者です。
988977 ◆jZ.Mzz2w0s :2006/10/13(金) 05:16:58
自己解決しました。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:08:35
>>984
だよな。
990977:2006/10/13(金) 07:44:27
おはようございます
991977:2006/10/13(金) 07:46:45
もう寝ます
おやすみなさい
992977 ◇jZ.Mzz2w0s:2006/10/13(金) 08:41:12
眠れません
993977 ◆jZ.Mzz2w0s :2006/10/13(金) 08:55:06
>>992
偽者め!
994977:2006/10/13(金) 08:58:12
>>994は私ではありません!
995977 ◆jZ.Mzz2w0s :2006/10/13(金) 09:02:16
1000はテリー伊藤です。
996977:2006/10/13(金) 09:21:29
早く次スレ立てろよ
997977 ■jZ.Mzz2w0s:2006/10/13(金) 09:22:25
>>993 は私ではありません!!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:22:50

999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:23:23
1000ならこれからハロワいく
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 09:24:00
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。