【MS】Windows Defender(Beta 2)その2【純正】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
MS製のマルウェア対策ソフトです。
ダウンロードはここから↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=435bfce7-da2b-4a6a-afa4-f7f14e605a0d

前スレ
【MS製】Windows Defender(Beta 2)【自衛ツール】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143085792/
【スパイ】Windows AntiSpyware Beta1【削除】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1105032760/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:16:06
○主な機能

システムやIEをはじめとするソフトの動作・変化をリアルタイムに監視し、マルウェアのインストールを阻止できるマルウェア対策ソフト。
そのうえ、ローカルドライブをスキャンし、すでにパソコンへ侵入してしまったマルウェアも発見・駆除したり、
毎週や毎月といったスケジュールでスキャンを自動実行することも可能。

○beta1からの変更点

新しいスキャンエンジンを搭載。
タスクトレイにアイコンが表示されない。
P2Pインストールフォルダの削除等。



#)前スレでは「スパイウェア」となっていた部分を「マルウェア」と変えました。
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:31:47
使えねーーーーーコレ 異常なしでも
スパイボットでは2件見つかった
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24あぼーん:あぼーん
あぼーん
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:08:47
That'sOn
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:27:18
何で荒れてるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:33:30
暑くて熱暴走したんじゃね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:40:23
セキュ版のコピペバカ全てに言える特徴は全てにおいて中途半端ってことだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:51:10
せっかく立ったスレが糞スレじゃ世話ないZE!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:07:05
どういう経緯でこんなスレを荒らそうと思うのか興味あるな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:15:36
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:38:14
>>31
金もらってやってるだけのアルバイト、という説もある。
2chに金原って頼むと、確実に仕留めてくれる、という説もある。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:38:14
さすがにこんだけ荒らしたらアクキンだな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:19:38
これが元で今度は関東のOCN規制?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:21:35
規制版にスレ立てて報告しなきゃ規制されるわけないだろ。
スクリプトも使えず細かくレスを読んでるコピぺ君を煽るのは止めよう
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 23:31:56
どうしてここにキチガイが棲み付くようになったわけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:40:04
あれ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 21:14:33
おお、あのばかみたいなコピペがきれいに消えうせた。
誰かが通報してくれたのか?
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
57あぼーん:あぼーん
あぼーん
58あぼーん:あぼーん
あぼーん
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:18:26
ばかみたいなコピペっていったのが相当悔しかったようだな。
そんなにむきになるなよwwwwwwwwwwwww

あまりにも必死すぎ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:28:20
池沼だろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:39:32
何かウィルスにでもやられてるんじゃないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:41:43
頭が?w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:48:50
有り得るなぁ・・・。
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 00:41:32
>>63
ばかみたいじゃなくて「馬鹿」
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72あぼーん:あぼーん
あぼーん
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:05:24
ウィルスは有り得るがオイラが行ってる他のスレでは全く見ないからな。
この手のは亜種が一気に増えないと殆んど意味ないのにちょっと変ですよ。
普通に「奴は荒らし」と見た。
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 07:54:03
夏はいろいろと大変だな
80あぼーん:あぼーん
あぼーん
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:36:19
荒氏が俺と同じプロパでありませんようにナムナム
91(  ̄ 人  ̄ ):2006/08/29(火) 19:28:56
オイラもナムナム・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 19:56:24
 ◇       ミ ◇
シャッ!◇◇   / ̄|  ◇◇シャッ!
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,´・ω・)/  
       (  P `O  漏れも同じプロパイダーでありませんようにナムナム
      /彡#_|ミ\ 
       </」_|凵_ゝ     
        `´ `´
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:49:24
荒死 あほ満開
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:04:58
ところで荒らしてるやつが使っているプロバイダって分からないもんなの?

ハッカーでもない限り分からないかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:12:26
だから報告しろって
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:24:14
前は自分でふしあなやってOCNかODNでなかっけ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:26:06
串経由の可能性も捨てきれないけどね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 23:51:37
いや串ではなかった
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:28:06
>>13
マジで!!スパイボットはアンインスコしちまったよ…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 05:37:46
1.14.1659.7
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 11:23:50
クッキーの予感
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:39:21
ビスケットの予感
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:04:33
ようかんの予感
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:05:55
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:22:26
出来るだけパソコンを長持ちさせたい場合って
レジストリの掃除をすればいいの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:27:07
流れ星にお願いすればいい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:28:20
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 05:55:00
(´д`)
109p2079-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/08/31(木) 20:59:43
同じプロバイダの人います?
一緒にアク禁になりませんか?
110            :2006/08/31(木) 21:01:28
アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁

アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁 アク禁
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:30:49
>>109
オレは違う。対岸の火事ノシ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:15:40
思い出した。

ノートンのスレで、致命的なバグの話が出たりすると、こんな感じに荒れるんだよな。
もー既視感バリバリ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 08:10:29
 1.14.1661.9
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 10:01:21
>>113
乙。それにしてもこれで毎日更新(未だ覆されてない)だなんてMSは素晴らしい感覚持ってんな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:00:28
1.14.1664.5 
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:47:05
>>115
乙。今回ファイルサイズが約2倍。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 05:11:17
1.14.1666.4
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:58:45
RC1マダー?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:01:04
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
120りんご:2006/09/10(日) 17:10:32
Windows防御ツールでスキャンしていたらブルー画面になります

どうしてでしょうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:15:17
だからマルチすんなよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:09:06
Irvine 1_1_2.zipを落としたら
Cnsminが危険だから削除しますかと出たよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 09:28:30
>>122
JWord
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:20:42
>>122
あれ、俺のは反応しないぞ
どういう設定にしてあるんだ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 11:30:04
俺のも、ノーマル設定で普通にcnsmin削除したぞ。

別に設定とかいらんと思うけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 06:55:59
人柱ごくろうさまw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:16:22
1.14.1669.8
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:25:23
>>127

129p6161-ipad406marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2006/09/14(木) 15:32:19
久しぶりに覗きにきたが 連続コピペがあぼーんになってるな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:09:22
最初のインストールのときに

○ 推奨設定を使用する
◎ 定義の更新のみインストールする      ←これでおk?
○ あとで確認する
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:19:17
それでおk
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:29:56
>131
thx
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 06:13:13
1.14.1671.8
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:17:02

135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 10:25:15
これってベータしかない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:41:04
>>135
そうだけど今のバージョンなら普通に使える。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 14:44:50
ありがとう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:52:51
なんで常駐ソフトなのにタスクトレイに表示されないんだ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:56:03
チェックがはずれてた失礼
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:10:21
おれも表示されないな。
でもまぁプロセスでみるとwddmgr.exeってあるから機能してるんじゃないかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:47:46
142140:2006/09/17(日) 19:07:53
通知領域にチェックついてるけど表示されないぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:01:18
>>142
ツール→オプション→リアルタイム保護のオプション→
防御ツールのアイコンがいつ通知領域に表示されるかを選択してください
→常に表示する

オプションの項目、下にスクロールできる。俺は初め気づかなかったよ。
144140:2006/09/17(日) 22:53:36
ごめん、それチェックは行っててもスタートアップで起動しないわ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:17:04
ほんとだ、下にスクロールできるんだw
>>143 thx!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:42:29
怪しいサイトに行きまくっても何も反応しない。
何か見つけたらこれどうなるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:46:39
>>122みたいに警告がでてくる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 04:07:28
本当だ。
警告出るの初めて見た
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 15:34:02
>>146
どこ行ってるんだよ 笑
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 07:04:28
Cnsminみたいな中国製の怪しいプラグイン使ってるソフトをダウソした時に警告してくれるのはいいですね
ちなみにCnsminは危険度(高)w
やばいです><
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 06:00:35
1.14.1674.6
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:36:18
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 09:52:55
Windows 防御ツールによって通知する内容を選択してください

っていう項目はチェックを入れたほうがいいですか?
またセキュリティ的にはどう変わりますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:21:28
>>153
たんにポップアップの表示するかしないかだけじゃ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:22:40
てす
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:24:42
これ軽いから入れてるけど使えるの?
あとIEのコンポーネントのブラウザでも防御?してるの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:57:00
>>156
まだ、ベータ版だから初心者は使わない方がいい。
トラブルに強い人、オンリー。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 03:33:07
1.14.1676.8
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 05:38:29
>>158
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:26:50
自動更新にしてないの?

俺、WINUPもこれも自動にしてるけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 09:32:26
こういうもんは早ければ早い方がいいのさ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:37:52
手動更新できるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:13:51
>>162
バージョン確認する画面でできる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 16:37:31
>>163
ありがと。なんでこんなところにコッソリ付けるんだよ・・・>マイクソソフト
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:11:13
1.14.1704.2
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:38:27
これいつごろベータじゃなくなる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:09:32
使えなくなる頃
VISTAが出る予定だった頃前後の年末年始あたりジャマイカ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 05:51:47
1.14.1706.7
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:45:34
IEもWMPもVISTAが出るころにベータじゃなくなる。
同時期にヴァージョンアップしすぎ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 05:46:18
1.14.1708.6
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:29:25
Vista 版 Windows Defender の画面
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader315482.png
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:04:56
>>169
IEやWMPやWindows DefenderはVistaに搭載されるものをXPへバックポートしてる
わけだから開発時期がかぶるのは当然かと
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:52:44
これってbetaの期間が終わったら有償になるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:42:36
ならない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:47:25
検出力はいい?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:52:25
Windows AntiSpywareの頃は凄い検出力だったが今は普通
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 17:55:55
AntiSpywareは良かったなー。
レジの書き換えとかbatファイルの実行とかもブロックできたはず
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 08:31:39
11417134
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:11:59
俺のDefender、何故か感染ファイルをタブルクリックしないと反応しないんだが…
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:58:38
更新プログラムがエラーがでて、インストールでけんなにこれ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:21:22
Betaですから
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:06:25
デフェンダーを入れてみた、2kはGDIなんちゃらを入れた
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 05:44:40
きた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 11:41:37
なにが?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 12:00:03
>>184
1.14.1715.11これが来た
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:14:04
これって、PC起動するたびに、システムの復元にWindows Defender Checkpointができるんだな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:36:27
>>143
うっかりしてたー!サンクス、助かったよ♪
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:42:41
>>163
こんなとこに、手動うpデートのおkボタンが・・・
ありがと♪
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 00:31:32
>>186
そうなん?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 05:04:41
>>186
うわ!ほんとだ!鬼のように
Windows Defender Checkpoint が並んでた!(笑)
別にいいけど
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:09:20
これ使えるの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 20:00:48
もちろん無料で使えるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:21:42
>>191
これはスパイウエア対策専用なんでウイルスは別の何か入れてチェックしなきゃダメだよ。

で、windows純正だし、日本語版だし、文句ないんじゃないかと。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:22:34
>>191
いま、ベクターからあるソフトをダウソして、解凍したら
しっかり、JWordのプログラムだけを発見して、んでもって削除したとこ
いいね、これ♪
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:24:44
>>194
JWordだと?いじくるツクールにも入ってた時期あるが思いっっっ切りするーしてたぞ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 23:54:34
>>195
それいつのこと?
じゃ試しにベクターでIrvineをダウソして解凍してみて
アラートでて削除できたよ♪
ただし、JWordそのものの名で検出されるわけではないので
注意されたし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 00:38:43
9月より前のバージョン。
いつからかは全く知らんかった。
更新履歴で触れられてる。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:19:36
>>197
理解してもらたようで、なによりです♪
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:37:42
初導入!
一個Cnsminが危険だから削除しますかと出た。
>>122と同じくIrvine 1_1_2.zipのヤツだったw
だいぶ前に使おうと落としたやつだった。
スパイウェアうじゃうじゃいると思ったのに・・・。
やっぱAd-awareSEかbotもいれるべきですかね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:00:10
>>199
どっちもいれとけ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:03:40
>>199
競合はしないから、余裕があれば入れておいてもおk
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 17:15:25
>>199
ウィルスバスター2007使ってるなら
SpybotやAd-Aware、(使わないみたいだけどSpywareBlasterも含む)の扱いには要注意ですよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:23:24
>>200-202
みなさんありがとうございます。両方入れてみます!
参考になりました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:02:04
msconfigでスタートアッププログラム制御してたら
Windows Defenderが毎回起動時に通知してきてうざいんですが。
Vista RC2
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:26:28
なんで常駐ソフトをスタートアップから消すのか理解できない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:33:29
通知を消したいだけじゃないの?
おれ、通知なしだったのを、わざわざ通知する設定にしたし(笑)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:10:49
最近MSの鯖おかしくないか?
これ更新繋がらない時間があったし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:03:59
そう?おれ、いつも真夜中あたりに更新してるけど、問題ないし〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:10:38
1.14.1720.4
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:33:33
ところでie7 and wmp11のRTMが10月中にでるんだけど、
wdはまだでそうにない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:17:41
プロセスの監視がしやすくて良いな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 07:45:08
これのテストしたいんだけど何処か出来るサイトとかある?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:13:38
片っ端から怪しいのを踏みまくればいい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:32:15
Jword
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:10:47
こねーぞ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:35:50
Beta2になってから使ってるけど、いままで恩恵にあずかったことがない・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 08:37:35
簡単さ♪ブラクラリンクでも踏みまくってたら、そのうち発動するよ♪
おれは、トロイを検知&駆除してくれたのを見た ^^
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:08:06
随分ごきげんですね^^;
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:05:47
Windows Live OneCare
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/17/liveonecare15betajp.html

もうこれでいいぢゃんw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:20:11
あの‘MS製の’セキュリティソフト(しかもβ)か。いくらフリーでも怖い。フリーなのもβ期間のみだし。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 12:55:56
国内での正規版がどのくらいの価格設定になるのか気になるところだけど、
むしろ有償サポートしているというところが信用できると感じた
さっそく入れて使ってみる
222220:2006/10/17(火) 15:33:47
買収しただけだしな。やっぱ、言い過ぎたと今は反省してる。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 15:37:15
正式版は金かかるのか
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 16:55:23
defender、10月10日からアップデートないな
225あまた ◆GOKvPKrEQ. :2006/10/17(火) 17:13:17
OneCare入れたら、Defenderを止められた。
今はOneCare開発に注力してるってことかね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:28:45
もうアップデートないのかなぁ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:07:11
これ初めて入れてみたんだけど更新できませんってエラーでるのよ…
どうしたらいいの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:23:47
>>227
Automatic Updatesが停止しているのが原因

[ファイル名を指定して実行]

services.msc

Automatic Updatesを開始する


これでアップデートできる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:09:45
もう更新こないのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:15:27
ウイルス検体(全44ウイルス)
パス:VS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4599.zip



NOD32(41検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061016173022.png

KAV6.0英語版(41検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061016150559.jpg

BitDefender Free Edition(フリー)(40検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24162.gif

アバスト(39検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24131.gif

Mcafee(41検出中 隔離2 35削除)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061018091400.jpg

キングソフト(41検出したが、削除も隔離も不可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24184.gif
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:02:49
>>230
NAV2006使ってるけど無反応だったよw
大丈夫なのかノートン先生orz
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:08:33
>>231
なに!?その証拠画像、うpしてくれ!

さくら画像アップローダー
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/imgboard.cgi
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:13:25
ウィルスバスターあ!?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:21:02
1.14.1727.5
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:22:15
>>228
ありがと。
それはやったんだけど出来ないの。
割れだからかしら
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:32:38
>>232
ごめん、解凍したら自動的に削除されたわ
ログ見たら35個だった
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:44:03
たしかにノートンで無反応のウイルスはあるよな
ずっとノートン使ってたが Defender 入れたら30秒で検出されたことがあって、
更新も残り1ヶ月だったしノートンはアンインストールしてしまった
ウイルスの名称は忘れたが IE のアドオンとして機能するタイプで、アドオンとしての
登録はされてなかったから、とりあえず無害だったけど
ちょうどいい機会だから OneCare に乗り換え
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:19:44
意味不明
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:11:31
おいおい頼むよeTrust! 8個って・・・ orz
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:49:56
6632
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 07:27:58
>>240
ブラスタだろ乙
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:02:41
一週間ぶりにきた
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 05:53:02
1.14.1729.5 
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:30:35
このソフトはFWやアンチ・ウイルスソフトと併用できるのでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:33:17
>>230
これってDLしても大丈夫なんですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:49:53
>>245
大丈夫。

参考スレ

一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part14
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160646150/156
以下参照のこと
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:03:41
>>246
有難うございます。
見てみましたが、よくわからないのですが本物のウイルスではないということでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:19:51
      ヽ( ゚д゚ )/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´
>>247
本物のウィルスだよ、汗。
よくわからないのならば、ダウソしちゃだめ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:34:11
>>248
有難うございます。
自分もテストしてみたかったので・・・
よくわからないのでやめておきます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:43:05
>>230
NAV2006だと、pw付きzipファイルの時点で検出出来ないんだが・・・
解凍すると勝手に消してはくれるんだけどね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 02:06:29
日本語版出たのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 03:13:39
これっていつまで使えるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 07:34:55
>>250
それが普通
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 11:59:33
ねえ、いつまで無償で使えるんだい?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:39:15
>>254
これはずーと無償だ。
One careと間違えてるだろ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:02:33
正式版もこのインターフェースの踏襲するのかな?
なんか間違ってる気がするんだけど…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:11:19
>>254-255
競合他社が潰れるまでw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:14:40
これ軽いから使ってるけどIEだけじゃなくて
ネスケやモジラ等のブラウザにも対応して欲しいな



まずありえないけどw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:35:12
>ネスケやモジラ等のブラウザにも対応して欲しいな

つ、釣りだよね?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:08:02
>>255
いやVistaが普及したら使えなくなるよ。
少なくとも更新は出来なくなる。
有料ソフトになるのさ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:01:14
>>260
VISTA発売じゃなく普及かよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:11:22
>>261
いや発売だろ。
発売と同時にβ版への更新は切られる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:17:22
XPFWのように内部にくっつくと予想。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:34:49
内部にくっついて、β版使用者は金払わんと更新不可。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:06:51
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/about/faq.mspx
>Q.Windows Defender ベータ 2 のお値段はいくらですか?
>また最終リリース版のお値段はいくらですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:49:00
そりゃ、今は無償です。
でもVista発売後は使い続けたければ有料です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:50:38
Vista以外は対応リストから外すから無問題
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:05:29
vista発売前に、最終リリース版が出ると思ってる人いるんだな。

煽り厨だってのは分ってるけどね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:51:41
知ったか乙
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 17:42:36
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1161506656351.jpg

これってWindows Defenderをアンスコした残骸かな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:20:58
右クリメニューに追加ってでできたっけか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:28:48
すまん
Agnitum Outpost Firewallだったわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:21:09
      ヽ( ゚д゚ )/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´
でも

>すまん
>Agnitum Outpost Firewallだったわ

これみて、くすっときた ^^
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:09:17
^^
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:21:26
じゃあ、このソフト今入れればずっと無料で使えるんですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 02:15:39
>>275
有料化にはならないと思うよ
ただ将来的にはWin MediaPlayer10以降やIE7と同じように
98SE、2000以下のOSはサポート外の取り扱いになるんじゃないか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:56:35
つーかVistaにはこれ相当の機能が標準搭載されるんでねーの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:57:53
そんな話し、聞いたことあったな、そういえば
279275:2006/10/23(月) 16:08:41
>>276
アリガト
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:26:26
このソフトを常駐させてると重くないですか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:32:36
>>280
512MBでも全然重くない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:46:53
おれは、256MBなんだが、それでもイケルよ、これ
283280:2006/10/23(月) 19:08:21
>>281,282
有難うございます。
よし、自分も入れます!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:25:41
>>283
    ^^
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 05:34:23
Opera9.02使ってるけど、Windows DefenderってIE以外のブラウザだと機能しない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 05:45:17
>>285
システム書き換えられそうになったら警告出すんだから
ブラウザ関係ないような…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:05:04
>>285
( ^ω^)ブラウザに関係なく機能するお
288285:2006/10/24(火) 08:16:50
>>286>>287
サンクス。使ってみるわ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 08:30:44
>>288
    ^^
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:31:35
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:14:03
げっ W2K切り捨てられた
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:36:46
>>290,291
どういうこと?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:45:14
Q. Why doesn’t Windows Defender support Windows 2000 anymore?
A. Windows Defender is primarily a consumer antispyware solution.
Windows 2000 was not a popular consumer operating system and mainstream support ended on June 30, 2005.
Due to these reasons, we decided to focus more on Windows XP and Windows Server 2003.
Both of these operating systems with the latest service packs have significantly better security protection overall,
which will also help to prevent spyware on those computers that run those operating systems.

ちなみにBeta 2は12月31日で期限切れ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:46:23
>>292

Important Notes

Windows Defender no longer supports Windows 2000 as it will be out of mainstream support in October 2006.
Please refer to the support lifecycle website for more information.

重要な注意

2006年10月に主流のサポートから脱していて、Windows DefenderはもうWindows2000を支持しません。
詳しい情報についてサポートlifecycleウェブサイトを参照してください。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:55:43
これっていいの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:01:28
Win2000厨脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:38:09
XPなら大丈夫なんでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:40:21
XPSP2なら大丈夫
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:28:13
>>286,287
ダウンロードファイルはIEじゃないと見てくれないような。
前反応するか試そうと思ったんだけど手ごろなのなかったから
Jwrodっていうかcrmwin入ってる奴ダウンロードしたらIEだったら警告が出た。
IEエンジンのブラウザだと反応しない。
だからダウンロードファイルはIEのみ監視してる気がする。
300287:2006/10/24(火) 18:44:26
え!web監視の機能ついてるのか、これ!
おれは、web監視していない前提で、返事したんだが・・・

え〜い、めんどくさいが、これから再度IEとIE以外で
crmwinが検知できるか、実験してくるわ
301287:2006/10/24(火) 19:23:44
検証結果を報告したいと思う。

zipの中にCnsMinが入ってたものをダウソすると

IEエンジン系ブラウザで、検知&削除可能

Geckoエンジンブラウザ、Operaだと、ファイルをダウソして、その後手動検査によって検知&削除可能

><すまねぇ、web監視してないと思って、いい加減な返事しちゃったよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:19:08
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:36:04
ただのはやっぱり駄目だね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:20:38
これってそのうちベータ取れると有料になるのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:23:31
きた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:13:23
>Windows 2000 was not a popular consumer operating system
鯖2k3ほどじゃねーよと思うのは俺が2kユーザーだからか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 00:14:33
使ってみようと思うんですが正式版まで待った方がいいですかね?
βから正式版への移行がスムースにいかないのならやめておいた方がいいですよね…

あと、avast!と一緒でも問題ないですかね?
308285:2006/10/25(水) 02:06:20
>>299-301
テストまでしてくれてありがと、助かります。
MS製品だからもしやと思いましたが、残念です。
Opera使いだと、常駐させても意味なさそうなんで導入は諦めます。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:26:58
正式版はWin2000は対象外になるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:51:47
>>308
検証したやつの情報に加えて、おれも追加情報を提供しとくぜ。

Windows Defenderは、確かにIEじゃないと、ファイルをダウソする段階では
ZIPの中にCnsMinが入ってる場合など、検知しない。

しかしだ。

ZIPを展開する段階で、見事に検知して、削除できる。

つまり、IEならば、ダウソする段階で検知して削除でき
IE以外ならば、そのファイルを開いた瞬間に検知して削除できるってわけだ。

よって、使用するブラウザに関係なく、Windows Defenderを常駐させとけば、ちゃんと仕事をしてくれる(ニヤリ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:09:23
2000ユーザーは10月いっぱいでサポート終了ってこと?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:43:59
毎日2:00にsキャン設定してるけど、時間になっても何もしてくれないw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:21:09
フリーで常駐するアンチスパイでオススメなソフトって何がありますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:06:47
AVG
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:31:04
これアンインストールしても削除されないけど何で?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:07:29
呪い
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:39:56
  ,一-、
     / ̄ l   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ<  んなぁ〜こた〜ない!
    ´∀`/   \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:09:32
ワラタ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:10:02
FW、アンチウイルスとこれの3つを常駐させると重くならないでしょうか?
現在、NIS2002使いですが、それより軽いといいのですが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 15:37:09
>>319
メモリ使用量は20MB前後 二つのプロセスが常駐する。 NIS2002って随分古いの使ってるねー。
多分、どっこいどっこいだと思う。NIS2003よりははるかに軽い。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 16:03:39
>>319
常駐の中では重いほうではない。使ってみて重いようなら↓スレ
【総合】スパイウェア予防駆除 Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1139723924/
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:19:01
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/24/windowsdefender_en.html
上の記事をみてここにきました。
初歩的な質問ですが、Vistaになれば市販のウイルス・スパイウェア関係の
ソフトを入れなくてもOS標準でPCを自己防衛できるのでしょうか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 17:46:45
下手な釣りw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:12:38
「Windows Defender」正式版がリリース,日本語バージョンも近日公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061025/251696/?ST=security

米Microsoftは現地時間10月23日,スパイウエア対策ソフト「Windows Defender」の正式版(最終版,ビルド1592)を公開した。
現在公開されているのは英語版のみ。日本語版などは2,3カ月中には公開される予定
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:21:19
>>324
情報提供感謝する ^^
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:42:40
2、3ヶ月中とはいっても、まーた長引きそうな予感
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:53:07
早速、正式版を入れ込んでみた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:03:09
これPC起動するたびに、システムの復元にWindows Defender Checkpoint
が作られるけど、いざ復元に使おうと思ったら復元失敗したww
他のWindows Defender Checkpointを選択しても復元に必ず失敗する。
自動で復元ポイント作る機能の無効化ってどうやるのかな?

色々試してるけど上手くいかない。
知ってる人 つД`) タスケレ !!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:16:11
システム復元に作成されるWindows Defender Checkpointどうにかならないかな?
PC起動時に毎回増えていくし、うざくてたまらん。
しかも復元に使うと必ず失敗するんだよ?
作られる意味ないし。
無効にする方法知ってる人いたら教えて。

ついでにあと一つ質問。
「Windows防御ツールによって通知する内容を選択して下さい」
↑の項目って初期設定ではどうなってる?
>>286
このツールは常駐させとけばwebも監視してくれるんだよね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 04:21:14
書き込みされてないと思って、同じような内容のレスを連続投稿してしまったorz
スマソ。。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:50:15
>>329
>このツールは常駐させとけばwebも監視してくれるんだよね?
>>310
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:51:06
>>329
正式版使っとけ
333319:2006/10/26(木) 10:57:39
>>320,321
有難うございます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 10:58:52
アンチ・スパイ・ソフトって常駐させないと駄目なのでしょうか?
非常駐で十分と思っていたのですが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 12:47:44
>>334
簡単な話しだが、常駐させとけば、自動的にスパイウェアの侵入を検知してくれる。
非常駐ならば、しょっちゅ自分でスキャンしておかねばならない。
しかし、そこは各自の好みなので、駄目ということはないと思ってる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:57:41
これはウイルスもやってくれるですよね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:58:46
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:11:46
みんなはWindows Defender Checkpoint邪魔だと思わない?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:16:49
復元機能オフにしてるから、どーでもいいかなぁ・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:28:31
>>329
>>338
>>339
正式版で修正されてるみたいだよ。
なんだか、以前みたいにわんさかCheckpointしなくなってる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:57:40
ほう、正式版はそうなのか
342334:2006/10/26(木) 19:03:03
>>335さんは非常駐を入れてないのでしょうか?
343335:2006/10/26(木) 19:21:08
>>342
現在は

NOD32+Windows Defender+Spybot+Spyware Blaster

この組み合わせで、ブラクラリンクを踏みまくり
アクセスしただけで、何かを入れ込んでくるサイトに行っても
現在まで感染したことがない。
(カスペなどのオンラインスキャンをたまに使用してチェック)

またSpybotでスキャンをすることは、気が向いたときだけ。
その理由は、しょっちゅうスキャンしても怪しいやつがなかなか出てこないので。

クッキーなどは、必要なものだけを入れ込み
ブラウザが終了するときに、すべて破棄する設定。

なお、Windows Defenderは正式版を投入している。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:36:20
>>340
正式版って日本語のある?
わんさかCheckpointしないって事は、
たまにはCheckpoint作られるの?
完全に作成なし?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:47:23
>>344
正式版は現在英語版のみ。
しかし、いままで日本語版を使っていれば、まず操作に悩むことがない。

今朝方、正式版を入れてみた。
現在まで、PCを何度か起動させているが
以前のように、Checkpointが作りまくられてないことは確か。

どの程度の周期で、あるいはまったく作らないのかは
これから検証していく予定。
346335:2006/10/26(木) 21:50:28
>>343
参考になります。
Firewallは何を入れていますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:10:45
ルータ挟めばFWはアウトバウンド制御できればどれでも大差ない。
好みや使いやすさで選択していいでないかい。

あと一瞬自演に見えてしまったのは俺だけではないはず。
348346:2006/10/26(木) 22:45:29
>>347
有難うございます&失礼しました。
>>346=>>334
です。
ルータは使っているので、簡単なのにしておきます。
実はNISが今年いっぱいで切れるので、フリーで固めようかと思っています。
キングソフトってやめておいたほうがいいですよね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:49:33
>>343
>クッキーなどは、必要なものだけを入れ込み
>ブラウザが終了するときに、すべて破棄する設定。

下の行はわかりますが上の行の”入れ込む”とは具体的にどういうことですか?
350343:2006/10/26(木) 23:22:20
>>346
Firewallは、ZONE、ケリオ、サイゲート、アウポ(フリー、プロ)、ジェティコ、エックスガード(簡易FW)
などを試していたが、現在はXPSP2のやつを、例外を認めない設定で使用。



351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:30:15
>>348
>キングソフトってやめておいたほうがいいですよね。

検出結果
ttp://www4.pf-x.net/~zot/av/detect060725.html

一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part14
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1160646150/156
これみても、キングを選ぶというなら止めないけど
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:32:10
>>349
>下の行はわかりますが上の行の”入れ込む”とは具体的にどういうことですか?
クッキーが必要なときはダイアログで選びながら、必要なクッキーだけを選ぶってことさ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 08:43:58
>>310
それも標準のzipフォルダを使った場合だけだったりしない?
354346:2006/10/27(金) 11:03:35
>>351
有難うございます。
355343:2006/10/27(金) 12:23:11
>>350
有難うございます。
XPSP2のFWってアウトバウンド制御、できるんでしたっけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:29:08
>XPSP2のFWってアウトバウンド制御、できるんでしたっけ。
XPつかってるなら知ってると思うがそんな機能はない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:29:41
>>355
出来ない
個人的にはoutbound制御のため、XP標準以外のFWか砂箱を入れるべきだと思う
358355:2006/10/27(金) 15:20:54
>>357
XP標準以外のFWか砂箱のどちらかでいいんでしょうか?
砂箱を入れておけばFWは必要なしということですか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:30:08
ダメなやつはなにを使ってもダメ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:53:15
その程度の事を聞いてくる奴には砂箱は使えないだろうな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:17:13
オモエモナ
362350:2006/10/27(金) 17:27:28
>>355
XPSP2のFWはアウトバウンド制御できない。

これはおれの持論なのだが
どんな通信を許可して、どんな通信を不許可にしなければいけないのかがわからぬ人は
XPSP2のFWで充分。

通信の内容に興味がある、あるいは通信の内容がわかっている人などが
性能のいいFWや、さらに砂箱などを投入するのが良いと思われ。

またアウトバウンド制御のリスクを承知した上で、インバウンド制御重視にする人も当然あり。

おまけ情報として、ウィルスなどによってはFWを無効化してくるタイプもいるので
FWに依存しすぎると痛い目にあう場合もあるので注意が必要。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 19:51:36
いつからここはFWスレになったんだ?

364350:2006/10/27(金) 20:15:53
>>363
あなたが正しい。失礼した。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:08:16
このソフトは、手動で定義ファイルのアップデートができるボタンがない。ただしwindows updateで、カスタム検索して
最新の定義ファイルをインストールできる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:24:27
あるよ。
正式版は入れてないから分からんけど
ベータ2ならバージョン情報のとこ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:26:02
いや、バージョン確認する画面にあるぞ。
368365:2006/10/27(金) 22:31:22
>>366>>377

サンキューベリーマッチ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:34:53
PFWを無効にするのは分かるけどFW(ルータ)を無効にするマルウェアってあるの?
370MONA ◆ApRjtwCQJQ :2006/10/27(金) 23:41:38

     ∧_∧   
    ( ´∀`)  >>369
    (    )  知らない UPnPを悪用するのはありますね
    | | |   
    (__)_)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:14:29
>>351
2006+の内容ですよ。
今は2007になってます。
あなたのPCに試用版をインストールすれば一番よくわかることですよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:16:48
これのリアルタイム検出って、アンチウイルスソフト入れてると仕事してなくね?
検出力並だと無駄にメモリ使うだけ?
http://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:49:37
>>371
日本語がもっと自然になるようがんばりましょう社員殿
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:46:15
残念ながら業者じゃないよ。
2006で散々嫌な思いもしたが、改善されているといううわさを聞き再インスコ。
その結果の感想。
375355:2006/10/28(土) 14:47:35
>>362
詳細に有難うございます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:08:10
googleツールバーの自動バージョンアップで
ポップアップ出た。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:17:59
>>376
何か問題あるのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:39:13
>>376
ってかgoogleツールバーってwwwwwwww
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:06:06
半年前か一年前に問題になったな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:08:35

  / ̄ ̄ ̄/[][] / ̄ ̄ ̄/
   ̄ .フ ./     ̄ ̄/ ./  _________
  __/  (___  __/ ./  /________/
 /___,.ノゝ_/ /____/

      ヽ( ゚д゚ )/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:09:52
図工
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:13:33
あはは、図工か〜




















ズコ    / ̄ ̄ ̄/[][] / ̄ ̄ ̄/
        ̄ .フ ./     ̄ ̄/ ./  _________
       __/  (___  __/ ./  /________/
      /___,.ノゝ_/ /____/

      ヽ( ゚д゚ )/   
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:25:29
必修科目
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:47:43
Windows Defenderの自動スキャンって完全にしてる?
それともクイック?
Defender正式版の日本語化パッチうpキボンヌ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:16:10
>>384
>Windows Defenderの自動スキャンって完全にしてる?
>それともクイック?
普段はクィック。気分次第でフルスキャン。

>Defender正式版の日本語化パッチうpキボンヌ
そんなこと希望しなくても、日本語版を導入する→各機能を把握する→
→正式版導入(英語なだけで各配置はいっしょなので、悩むことはない)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:28:37
こんなの常駐させたって重くなるだけジャン。
負担の割には効果が薄いね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:41:48
これを常駐させたら重くなるPC・・・うーん
388名無しさん@ちらっ:2006/10/31(火) 18:46:25
米で公開された正式版がWIN2k非対応なので、
今の内からさっくりアンスコした。

他の非常駐ソフトで十分だしねー。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:48:35
>>386
だね。アンチウィルスソフトとブラウザで対処できるし。
MSむかつくしw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:55:20
常駐監視するアンチスパイとしては最軽量クラスだけどな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:01:18
>>390
そもそも
>常駐監視するアンチスパイ
が必要ない。
他の対策で十分すぎる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:05:27
>>391
だったら、そもそもおまいがこのいスレに来る必要がない
消え去るがよい
393389:2006/10/31(火) 19:06:23
確かに軽量だけど、非常駐とアンチウィルスソフト、ブラウザで
対処できる上、リアルタイム検出の速度もアンチウィルスソフトに
劣っているので常駐としての役割を果たさない。安心感を得るために
入れるのであればフリーの常駐ソフトとしてお勧めだが、
結局IE使いの初心者用ってところだろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:11:26
>>393
に同意。
意味がないとは言わないが、PCにかかる負担を考えれば入れているほどのありがたみはないでしょ。
393の方法プラス予防策(Blasterとかetc)をとっておけばあえて入れる必要はない。
入れてることで本人が納得しているだけという効果だろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 19:46:20
ずーっと入れてるけど>122以外検出したことねーぞ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:01:05
必要としないソフトのスレにわざわざ出張って文句を垂れるのか。ご苦労なこって。
397393:2006/10/31(火) 20:02:04
>>395
悪評してなんだが、実は俺も数ヶ月前から使っているが検出0.
検出速度がアンチウィルスより劣っていても第二防衛ラインとして
使えるので構わないのだが、検出力を強化して。。。
もうアンイストールにカーソルが。。。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:50:43
MSの奴隷はいつも苦労してますなw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:56:39
JWordをスパイウェアと認定するWindowsDefenderとPestPatrolはネ申
他のアンチスパイウェアは買収されて信用できない。
400938:2006/10/31(火) 20:57:11
いれてるけど使ってないとか、アンインスコする人多いよね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:18:10
vistaでゴミ搭載されるらしいが、MSの野望に加担したくないのでアンインスコ

でも、windows使ってる奴隷 orz
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:45:57
他にフリーで常駐するスパイウェアあるの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:56:15
全てのスパイウェアはフリーでしかも持ち主の許可なしに常駐いたします。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:58:04
>>402
【総合】スパイウェア予防駆除 Part12
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1162181635/
ただし、かなり頭がいかれてると思われる
スパイウェア対策中毒患者が出没する場合があるので用心すべし
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 06:18:40
本当にこれ、不要か?
SpywareBlasterとVB2004入れてた頃、IEのスタートページ乗っ取られた事あったぞ。
それ以来これを入れてるんだけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 06:42:56
>>405
導入後、WDのweb監視機能で検出できた??
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:49:05
1.14.1742.4
408405:2006/11/01(水) 09:26:08
>>406
試してない。でもrealplayer、googleツールバーのアップデートすら
警告発するくらいだから大丈夫だろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:50:49
>>405
>本当にこれ、不要か?
使ってるアンチウィルスソフトによっては有用だと思える。
たとえば、NOD32とかと併用すると、活躍するときはJWordを削除する時ぐらいだが
アバストだと、トロイの検知漏れなどをカバーしてくれるので役に立ったりする。 ^^



410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:32:44
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:55:39
先日インスコして次の日から、ブルーバックがでるようになった。
同じマイクロ製品でまさかな・・と思いつつ、アンインストしたら、復活。
412402:2006/11/01(水) 19:26:45
>>403
うほ 間違った。

>>404
ありがとう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:23:32
これって、手動スキャンする時、フルスキャンする方法ってあるの?
教えてエロい人
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:44:14
>>413
あるよ。
コントロールパネルを出してスキャン表示の隣をクリックしてみて。
クイックスキャンとフルスキャンがあるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:49:54
>>414
うおっっ
今の今まで気づかなかった・・・・プルダウンがあったのね・・・・
ありがd
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:02:29
>>415
    ^^
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:50:37
今日インスコしてみました。
リアルタイム監視オプションの、IEのダウンロードにチェック
入れてると、スクリプト使用しているサイトだと読み込みに
だいぶ時間かかるね。
みなさんはどうですか?
418417:2006/11/03(金) 01:22:00
ごめん。
色々試してみたけど、スクリプトは関係無さそう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:38:40
なんだよそれw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:45:00
1.14.1821.5
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:48:47
アンインスコした(・∀・)ノシ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:05:15
ttp://www.uploda.org/uporg569570.rar.html

英語正式版用の簡易日本語化ファイル。
インストール後、Defender終了させてインスコしたフォルダに上書き。
そして、起動すると・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:47:11
PCがぶっこわれた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:48:42
avastと共有するのって無意味かな??
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:32:07
このソフトと共有するよりはこっちのほうがいいみたい。

http://ratan.dyndns.info/avast4/2007avast4-7.html
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:26:08
427424:2006/11/04(土) 18:40:21
>>425
>>426

激しくサンクス
とりあえず、正式版出たら試用してみる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:50:05
>>427
>正式版出たら試用してみる
すでに出てる。
おれ使用してる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:00:49
試用を使用しよう
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:10:05
>>428
おや、日本語版も出たのかぇ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:12:36
>>427>>425のサイト見てavast糞!
とりあえず、antivirいれるから、WDなんか試用しねぇ〜
と思ったに違いない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:12:29
>>430
正式版(英語版)はすでに出てる。
日本語版のベータを使ってた人なら、まず迷わない作りなので
正式版(英語版)を入れても問題なし。

ベータとの最大の違いは、無闇に作られてたてたCheckpointが作られなくなっている。
あとは、どこをどう直したかは分からないが、400近く見直しを図ったらしい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:13:49
>>432
作られてたてた×
作られていた○
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:54:04
情報提供感謝する♪
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:37:53
^^
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:29:36
初めて常駐でスパイウェア検出した。役に立つじゃん!
と思ったら、Nortonでも検出してた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:51:21
豚飼ってるとWD要らないということだな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:34:56
つい昨日検索したのにまた検索推奨してきたぞwwwwww
8日間検索されなかったっておまwwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:40:11
脳内時間がズレタのです
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:05:58
キングクリムゾンが発動した可能性があります。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:19:39
くやしい…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:26:22
やられたね...
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:49:49
これはFirefox使いでも入れる価値ありますかね?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:04:31
おれは入れてるけど ^^
IE以外を監視してないけど、ファイルを展開したりして、怪しいやつがいたら仕事をしてくれるので
それなりに価値はあるよ(もっとも現在までは、JWordの削除に役立っただけだけど)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:07:24
なるほど。
無料なので試しに入れてみます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:32:04
^^
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:42:25
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:33:22
IEってスレイプニルとかでもおkですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:53:04
>>448
おkです
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:33:46
>>449
thx インスコしました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:46:39

 ^^
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:13:20
今日アンインスコしました^^
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:20:56

 ^^;
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:14:50
そしてまたインスコしました^^
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:16:15

 ^^♪
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:19:26
ニホンゴ・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:06:58
気付いたようだな
2ちゃんに似つかわしくない顔文字と記号を使う
MS社員がセキュ板に住んでいるを ^^♪
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:58:02

おれ、MS社員だったのか・・・シランカッタ ^^;

by 今日からMS社員になった人
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 04:21:24
年収うpキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 04:44:34
^^;
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:09:42
インスコしたのに上書きインスコしました^^
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:18:00
^^*
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:30:25
^^ b
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:01:38
^^^
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:27:08
^^ρ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:50:02
^^^^
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:28:55
私は豚を飼ってるんでアンインスコしますね^^
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:42:31
社員乙
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:11:09
とりあえず入れてみた
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:39:56
とりあえずアンインスコしてみた(´Д`)-y~~~
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:32:00
とりあえずレスしてみた
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:34:46
とりあえずスレてみた
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:42:54
とりあえず出してみた
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:44:14
とりあえずビール
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:47:21
とりあえずレズしてみた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:48:17
ビール遅いよ、対空なにやってんの!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:48:54
とりあえずウホッ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:18:36
↓もっとおもしろい流れ作れよカス
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:20:53
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:44:34
        /|       ト、
       / |, -‐ ,へ ‐- .| l
       | `ー/   ヽ ̄  |
      rL__/\/ ヽ_--ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /. / \| / \ |      |MSの性能の差が戦力の
      |_r‐― ._ヽ/_. -― i、ト、    |決定的差ではないということを教えてやる
      / |  く二>∧ く二> |\ゝ   ノへ.________________
    /:::::L._r-‐ '´ l>`ー-r;」::::::::\__
   /::::::::.从   r_=ニ}  ハ}:::::::::::::::::::::./
  く:::::::::::::::::: `ト、    ̄  / |::::::::::::::::::::/
   \::::::::::::::.」__`-―‐ ' - r、:::::::::::/
    \::::::::::| ( 三」|L三})L__ィ''´
       ̄_」______} { -―''--=――'}
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:00:57
ちょと面白いとオモタ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:36:39
早くハングル語正式版出せよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:24:42
  r<´  i\(⌒,"-⌒、  ______ _ _
   ヽ \ .ノ メく. r 、n.,,ヽ,-−- 、  ______ _ _ ガッ!
   .∠`ヽ〉_,ノ.  ヾヽ.Oノ人" ヽ__ヽ、     _,,-─===- \ 从/  -=  .∧__∧ はぶっ!
   /⌒`シX、 __,,,..z-X-、.,_〉/ゝ( ̄( ̄( ̄( _,,..-三三三ミ <   > -=≡ r(    )
   {'⌒,/ iゝ.""0 (*) (*)0y'"     ̄  ̄  ̄  ̄ ゝ==-   /VV\  -= .〉#  つ
   {'⌒,}⌒ヾ'ー==、ー,.=彳       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄         -=≡⊂ 、 .ノ ←>>482
   /⌒!/ i   /./7r‐く    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄              -=  レ'
.   f'⌒ヽ、 人_ ノ //"、.__〉
   〈 iヘヘヘ〈    ̄ .`>〈.〉-〉
   〉トリリリリ ヽ.   /  i ̄ \、
  ./=iルルル'-i=i   i==i===ェ
  l_i____i__|  .|___i,__i_|
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:37:01
              ジーク   ゲイッ! !
 ゚       \\     ジーク   ゲイッ! !      //
   。 +  +  \\     ジーク   ゲイッ! !   //+
*     +  .   \\       + 。.  .       //   +  *
                         ⌒    *         。  o
   o    ⌒               (   )   ─ 、____
      (   )   _      ⌒     \\ (   )__  ヽ   *
  +    ヽ ヽ  γ :l l: ヽ (   ) _   〉 .〉 γ :l l: ヽ / /     。 ゚
       \ \_(==○== )/ ノγ :l l: ヽ / ./ (==○== )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  ) / (==○== / ./ (~⌒\'  ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄ ⇔' ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉/-/ /    ̄ ̄| |- | イ/    \\__/ |    +    *
            / ヽ/ /      ヽヽ-ヽ |      ,) )-)ノ
  。゚        ( ⌒〈/         \ヽ-ヽ\/l⌒\ ノ-ノノ、      *  。
             \  \         〉⌒ヽ-( /\ \ γヽ     。   +
    *       / \  \     / / ̄ ̄  / \ 0V _ノ
            /  / / ̄)   / /      / ̄) (\__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / ̄ノ |  /    ( ̄\      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        <0 〈    / /__      __>0_><_0<_         _>0_>
  *  +  \__〉   〈_0__〉     〈___/  \__〉       〈__/   +    *
*     +    。      +    。 +       *     。    。      +
              *  o     +    。 +*     +    。 +
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:49:33
>>482
それを言うなら朝鮮語か韓国語では?
ハングルは文字の事でありましょう。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:58:32
>>485
日本語に不自由って事はあれだ、察してあげろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:03:44
     //
   _//
/ ||_ノ          __________________
\/// ̄\      / そういう冗談は
 |> <_> \     |  やめにしてくれないか
 く\___|    < カスペルスキー
 |∇     \   | http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/04/news073.html
  \__/       \
    |≧||≦ ̄|       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:25:21
サエテルナー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 03:38:03
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 04:09:20
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <社員乙・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:28:28
βはいつまで使える?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:34:45
正式版が出るまでじゃねえの。
その後も入れときゃ使えるかも知れんが
無料だから気にすんな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:54:13
irvineをダウンロードしたら初めて働いたのを見れた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:09:21
       /⌒ヽ
    ,, _/ ´_ゝ`)__ >>493
    〈ヘ_|i    Θ) ノ   ,,     /⌒ヽ
    圧|__|ニ(二二(,ニニニ(二(),, _(´<_`  ヽ__< まじで?
      ゝ9コア/ {ジ、  ~ .〈ヘ_|i     Θ) ノ  ,,   ./⌒ヽ
      /____|_|_〉   圧|__|ニ(二二(,ニニニ(二()_(´<_`  ヽ__< 誤検出でしょ?
     ,,〉几〈  〉0卩    ゝ9コア/ {ジ、   〈ヘ_|i     Θ) ノ   ,,
    γ/[]ヘ,)r'__/ヾヽ、   /____|_|_〉   圧|__|ニ(二二(,ニニニ(二()
      ̄ ̄   ̄ ̄ ̄    ,,〉几〈  〉0卩    ゝ9コア/ {ジ、   ~
                 γ/[]ヘ,)r'__/ヾヽ、   /____|_|_〉
                  ̄ ̄   ̄ ̄ ̄   ,,〉几〈  〉0卩
                            γ/[]ヘ,)r'__/ヾヽ、 ピタッ…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:10:16
>>489
それは正式版なの?もう出たのかな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:21:36
>>489
GJ いれてみた
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 09:22:15
日本語正式版だね。
498495:2006/11/10(金) 09:43:04
そかそか、英語正式版入れてたけど日本語版に切り替えるわ。
ありがとう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:01:09
日本語正式版は、検出力アップしてるね。スキャンしたら128個も検出したよ。

でも削除するには、Vistaを買わないとだめみたいね・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:12:46
削除できないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:24:35
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:49:52
>>489
上段と下段とどう違うの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:56:08
・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:07:05
>>502
上は32bit版。
下は64bit(AMD64&Intel EM64T)版。
わからないのなら上を選択して間違いない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:39:35
今日、初めてインスコしてクイックスキャンをしたんだけど、1個も
スパイウェアが検出されなかったんだけど、これって本当に検出力が
上がっているのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:41:21
クッキーでもガンガン検出してほしかったのか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:45:41
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:46:55
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:57:51
>>508
ふざけんなよ! ブラクラを踏ませやがって!!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:14:16
>>509
ふざけたわけじゃねぇ。
なんの為にアンチウィルスソフトやアンチスパイウェアを入れてるんだよ。

>>505で「これって本当に検出力が上がっているのか?」

て書いてたから、わざわざリンクを貼ったのさ。
だいたい確かめなきゃ、そのソフトの実力なんぞわからねぇじゃねぇか。
おれは、怪しいリンクだろうとなんだろうと踏みまくるぜ。

セキュ板のリンクを安易に踏むって事は、まったくの素人か
セキュリティーに自信のあるやつ以外は、慎重に踏みやがれ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:17:27

>>489を入れるときは古いやつをアンインスコするの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:22:42
>>511
アンスコした方がいいと思うならそれでいいじゃないかね?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:27:47
>>511
上書きでいいんじゃねーの?
おれ正式版(英語)のとき上書きしたけど問題なかったし。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:39:31
>>513
サンクス
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:58:32
>>514

 ^^
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:34:25
     , - ' "" ヽ
    /    ヽ、 ヽ
   i'⌒ヽ _,,L;)=ィ',
   l , -、 く,.ィ' `'.l'‐, < Windows Defenderなんか飾りですYO
   ヾ  ヽ i  ゝ i__ !   エロイ人にはそれが分からんのです。
    ヽ、ノ ヽ、ヾr'_j ヽ
      ヽ-,-、、_!_ゝィ='-r‐ 、       rヽ
      ヽ ',_, - ' ヽ/  ヽ       / .i_    _
      /`''!   、_/l     ',    ,'   ``''三∋
      i´  ! ヽ  / i   ヽ!   ,(_!_ ´,二 - '´
     /i(_l  !、 ノ`   ヽr.   l  ,(  7
    { l `´!)´ _ ,,.. -  ヽ   ,!/  `7´
    ヽ l  ヾr、      ヽ ./   ./
     i ヽ  ヽ!      ヽ    i
     !  ヽ  !i      〈 i、  ノ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:46:36
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:47:49
ヮロス
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:48:22
>>516
ファーストはいい。ジーン
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:50:05
マイクロソフト、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語正式版
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/10/13895.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:08:22
CPUが64ビットでもOSが32ビット版だったら
32ビット版のソフト入れるんだよね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:10:44
だね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:11:15
>>520
「Windows Defender」日本語正式版いれますた ^^
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:15:05
ノートンとの相性はどうですか?
情報希望。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:16:18
意外とメモリ喰いだねこれ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:25:55
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:33:58
MSASCui.exe 10,064 K
MsMpEng.exe 15,832 K
どうなん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:39:42
ちょと多いね(汗

どれ入れてる?おれ、たったいま入れた日本語正式版
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:41:05
日本語正式版で再起動後すぐのメモリ使用量
設定は推奨のデフォルトからいじってない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:36:16
>>527
多すぎ 両方あわせて7000〜8000
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:48:29
MSASCui.exe 13.732K
MsMpEng.exe 19.288K

喰いすぎ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:52:04
さくら画像アップローダー
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/imgboard.cgi
各自証拠画像うp &その画像のURLをここに貼り付けよろ
どれがほんとかわからん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:59:32
どれもほんとだろ。
システムやその他の状況でそんなの変わる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:04:44
セキュリティーセンターで設定できないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:45:38
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:50:22
3クー酢!
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:59:51
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:06:01
さらに キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

って、なかなかでかいね使用量(汗
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:26:53
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:42:39
ぬぉー!・・・?えらくバランスが極端な使用量ですな(汗 サンクス
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:51:17
>>540
うざい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:55:16
↑などと自分のウザさがわからないブサイクが申しております
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:57:28
Yista
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:01:04
キヤノンプリンタ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:08:07
W2Kに正式版入れてみた。
フツーに常駐保護機能も動いてる…
ただバージョン情報がエラー出て確認できない…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:01:10
>>508
すげー
ひさびさにNOD32大活躍だったよ。

これって有名な詰め合わせなの?

たくさんありすぎてループする感じだったんで
タスクからブラウザ閉じちゃった。

チキンなおれ・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:11:03
ふむふむ。メモリは20MBくらい食うのか。ノートンに比べれば大した事無いなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:14:55
>>546
新しいやつみたい。未知のものが出てきたし(汗
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:55:08
正式版入れる前にβのアンイントールは当然として
WindowsLiveOneCareとWindowsLivePCセーフティ -ってどうなの?
バスターやSpybot(TeaTimer)やSpywareBlasterの常駐と競合しない?
550545:2006/11/10(金) 23:55:13
msiもう一度よく見てからインストールし直したら、
W2kでも今のところ問題も不具合もなく動いてる。
無理に排除しなくても良いのに…
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:57:10
正式版インストールしたら危険そうなインストーラーとか警告でたな。
自分の目で見るまでは半信半疑だったが本当にでるんだな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:01:49
TeaTimerが反応したことが一度もない
どっか試せるとこない?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:04:33
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:06:24
>>553
そこTeaTimerはまったく無反応だった。
TeaTimerが反応するとこはないの
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:13:43
>>549
βアンイントールしないで上書きでも問題なかった。

Spybot(TeaTimer)とは競合しないみたい。
SpywareBlasterはそもそも常駐とは意味合いが違うが、同じく問題はないようだ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:19:00
正式版(日本語版)インストールしてしばらくしたら、Windows Defender Command Line Utility
とかいうのが起動したな。

FWが反応したので気が付いた。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:57:32
ノートン入れてても大丈夫?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:09:30
>>555
どもです。他の二つは誘導お願いできないでしょうか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:16:02
>>517
デジタル署名がおかしいですね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:55:40
>>557
XpSP2+NIS2006+SpywareBlaster+Spybot+AdAware
の環境に今日入れてみたが、問題ないようだ。

フルスキャンで検出ゼロだったから、俺には必要ないのかもしれん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:44:04
>>560
CnsMinを検出&削除するときだけ役にたつのさ(ワラ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:59:19
>>517
うちもそうなるな…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:22:26
windowsdefenderX64.msiはちゃんと署名されてるな
>>310
予想通りサードパーティー製の解凍ツールだと展開時には検出してくれなかった。
少なくともeicarはダブルクリックしたときに検出してくれたけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:24:05
>>489
ファイル更新、x86用の署名も正常。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:32:31
>>563
>サードパーティー製の解凍ツールだと展開時には検出してくれなかった
なんですと!だとすると、また情報修正だな(汗
情報提供サンクス♪

566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:04:45
リアルタイム保護機能がIEエンジン以外のブラウザでは機能しない上に、
サードパーティ製の解凍ツールだと展開時に検出できないなんて、
常駐セキュリティソフトとしてあまりにもお粗末杉やしないか。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:10:31
http://support.microsoft.com/kb/914922
Windows DefenderはAttachment Execution Service(IAttachmentExecute)
に対応してるからAttachment Execution Serviceを使うプログラム
(具体的にはIEや標準のzip圧縮フォルダなど)では検出できて、
IShellExecuteHookに対応しているからエクスプローラからの
ダブルクリック時にも検出できるのだと思われ
逆に言えばサードパーティー製のプログラムでもIAttachmentExecuteを使えば
Windows Defenderに検出させることができる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 05:53:32
   _
   r<´  i\(⌒,"-⌒、  ______ _ _
   ヽ \ .ノ メく. r 、n.,,ヽ,-−- 、  ______ _ _ ガッ!
   .∠`ヽ〉_,ノ.  ヾヽ.Oノ人" ヽ__ヽ、     _,,-─===- \ 从/  -=  .∧__∧ はぶっ!
   /⌒`シX、 __,,,..z-X-、.,_〉/ゝ( ̄( ̄( ̄( _,,..-三三三ミ <   > -=≡ r(    )
   {'⌒,/ iゝ.""0 (*) (*)0y'"     ̄  ̄  ̄  ̄ ゝ==-   /VV\  -= .〉#  つ
   {'⌒,}⌒ヾ'ー==、ー,.=彳       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄         -=≡⊂ 、 .ノ ←>>566
   /⌒!/ i   /./7r‐く    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄              -=  レ'
.   f'⌒ヽ、 人_ ノ //"、.__〉
   〈 iヘヘヘ〈    ̄ .`>〈.〉-〉
   〉トリリリリ ヽ.   /  i ̄ \、
  ./=iルルル'-i=i   i==i===ェ
  l_i____i__|  .|___i,__i_|
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 06:46:05
Beta1は最高だったのに・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:12:25
W2Kでベータ版をアンインスコしてから正式版を入れようとしたらダメだった orz
正式版は、W2Kには対応してないんだな orz
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:14:20
うほっ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:38:27
もすこし様子見してから、ベータから正式切り替えようっと。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:56:21
>>508
WDは一切反応してくれなかった。やっぱFXじゃダメなのか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:10:42
>>570
MSIのテーブルで弾いてるだけなのでちょっと弄ればW2Kに入れられるよ。
動作もシグネチャ更新も問題なし。 (ウチのW2Kではだけど… 今のところ)
ヘルプのインストールに必要なシステムの条件にまだW2KSP4載ってるし。
余談だけどVISTAってNT6なのね。
575570:2006/11/11(土) 12:19:41
>>574
教えて君で申し訳ないんだけど、具体的にどうやればいいのか教えてもらえませんか?
そのへんの知識があまりないもので・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:02:18
コマンドプロンプトでver[entrt]
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:47:54
>>573
>>567が正しいならこのバグの修正に期待
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=236771
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:18:29
http://www.forest.impress.co.jp/lib/dktp/calclock/clock/tclocklight.html

警告レベル「低」とでたけど、大丈夫?

カテゴリ:
望ましくない可能性のあるソフトウェア

説明:
このプログラムは、適切なユーザーの承認なしに、インストールされている場合があります。
579570:2006/11/11(土) 14:36:29
>>574,576
情報をもとにインストールすることが出来ました!
ありがとうございました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:47:11
>>578
おれもでたよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:04:17
UIの描画が重いな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:17:45
サードパーティー製の解凍ツールだと解凍時に検出できないってことで
いいのかな?LhaplusとLhaz使ってるんだけど、>>567の言ってることを
誰か俺でもわかるように説明してくれ orz
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:36:14
>>582
やだ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:44:50
いまダウンロードしたけど、署名付きになってたよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:54:09
>>583
そこをなんとか、頼みますよ orz
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:00:28
>>578
>標準でタスクトレイに表示される時計の文字色やフォントなど変更したりスタートボタンを変更できるソフト。
>タスクトレイ時計の表示を現在の日付、曜日、時刻で1行に変更したり、時計の背景色や文字色などを任意の色に変えることができる。
>また、スタートボタンのに表示されている文字列や文字色、画像を任意のものに変更することも可能

うーん、確かに少々危険なソフトとして判定されてもおかしくない機能を持ってるねぇ
大丈夫だと思うけど、無料ソフトの使用は自己責任が基本だよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:14:43
>>582
LhaplusやLhazの作者に>>567を見せて対応をお願いする。
ユーザーが>>567を理解する必要はない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:35:27
対応て・・・どう考えてもWindowsDefenderのMicrosoft側に
対応をお願いするしかないだろう。オープンソースではないんだぞ。WDは。
589582:2006/11/11(土) 16:42:48
>>587
dクス。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:12:07
      ,/⌒⌒`-‐ッソ_
      ノ     ソ-y、ヾ、        /
     (,     ノ)^  (ヽノ        /
     τ  ノ _ i/_|         /
      V^((-|_/^|_ノ     /  < フフ、MS技術者の私がなんとかしてやろう!
      /|ゝiヽ、 ' __| ./     /
     r( | | \ └‐='/_    /
 ,,r-''⌒| | \ \_/|ヽ\ /
       / へ\ /へ|  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:26:36
サタデーナイトサエテル
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:27:12
常駐保護が役に立った事ある?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:38:40
>>588
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/10/13895.html
Windows Defenderに関しての問い合わせができる
無料のサポートインシデント2回分が付いている。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:38:47
>>588
やっぱり理解する必要があるか。
ちょー簡単に言うとWindows Defenderの検出機能は(Microsoft製のものに限らず)
アプリから呼び出せるようになっている。
アプリが呼び出してれば検出するし呼び出していなければ検出しないというだけ。
だから呼び出していないアプリに関しては呼び出すようにアプリの作者に
対応をお願いしないとだめということ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:41:02
蛇足しておくとオープンソースではないが呼び出し方はMSDNで完全に公開されている
IEやzip圧縮フォルダだけが非公開APIでズルをしているわけではない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:44:19
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:58:51
>>592
自分は無い。WDの常駐保護が活躍するような人は、ちょっとセキュリティに
問題あるように思う。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:02:56
jwordを検出したのが楽しかった
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:42:49
ああ、おれもさ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:47:54
履歴なんかとっとと削除しとけよメモリ厨は
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 20:19:53
ふひひひひ
リカバリしまつた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:33:48
これすごくいい^^
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:25:50
>>602
マイクソ社員宣伝乙w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:27:33
  r<´  i\(⌒,"-⌒、  ______ _ _
   ヽ \ .ノ メく. r 、n.,,ヽ,-−- 、  ______ _ _ ガッ!
   .∠`ヽ〉_,ノ.  ヾヽ.Oノ人" ヽ__ヽ、     _,,-─===- \ 从/  -=  .∧__∧ はぶっ!
   /⌒`シX、 __,,,..z-X-、.,_〉/ゝ( ̄( ̄( ̄( _,,..-三三三ミ <   > -=≡ r(    )
   {'⌒,/ iゝ.""0 (*) (*)0y'"     ̄  ̄  ̄  ̄ ゝ==-   /VV\  -= .〉#  つ
   {'⌒,}⌒ヾ'ー==、ー,.=彳       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄         -=≡⊂ 、 .ノ ←>>603
   /⌒!/ i   /./7r‐く    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄              -=  レ'
.   f'⌒ヽ、 人_ ノ //"、.__〉
   〈 iヘヘヘ〈    ̄ .`>〈.〉-〉
   〉トリリリリ ヽ.   /  i ̄ \、
  ./=iルルル'-i=i   i==i===ェ
  l_i____i__|  .|___i,__i_|
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:06:29
これAvast!と一緒に入れて大丈夫ですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:22:52
>>605
俺は2ヶ月その組み合わせで使ってる。
正式版に入れ直したけど特に問題ないよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:01:50
>>605
余談だが・・・
avast!とzone Alarmを入れているオイラ・・・。
そこにWD(正式版)を入れても大丈夫だったぞ!。
608605:2006/11/12(日) 11:12:18
>>606
>>607
ありがとうございます。試してみます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:18:42
これでアンチスパイ市場は全滅確実だなwww
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:23:17
性能が良いって訳でもないし
そんなことないんじゃないか。

PC使用者のスパイウェアに対する意識が
よりいっそう高まって
需要が増えるなんてこともあるかも知れん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:24:33
普通に使ってる分には、Windows Defenderで十分なんじゃね?
市場規模は確実に小さくなるだろうね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:38:03
普通に使ってる分にはこんなのいらね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:42:47
まともなアンチウイルスソフトが入ってれば
役に立つのなんてjword検出したい人だけじゃね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:56:26
>>605
Vistaではアンチマルウェアとアンチウィルスはセキュリティセンターで別々に
扱われるから併用できなかったら困るぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:55:42
どの程度件出力があるのかよくわからん。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:58:07
かなりやばそうなのは検出される。
やばいかな?ってのはそこそこ検出される。
ちょっとやばいのは結構スルーする。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:32:18
そもそもスパイウェアの定義があいまい杉。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:46:17
このツールが活躍する人はネットの使い方が相当やばいだろ?
存在感が無いのが普通
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:52:40
これは入れておいて時折スキャンしてなにも発見されないのをみてホッとすうツールなんですよ。
それだけで精神的に安心できます。
なので検出力はありません。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:54:01
気付かせないと危ない事を続けてしまう可能性が高い訳で。
気付いても止められないヤシの事は(゚听)シラネ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:14:02
おまえらタスクトレイにアイコン表示させてる?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:37:59
表示って出来るのか?
β2からでないようになったんでないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:50:51
>>621
させてるよ。
beta2の時も今の正規版も。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 06:05:46
>P2Pインストールフォルダの削除等。

いらね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:41:58
WindowsDefenderのアイコン、どうみてもスーパーマリオブラザーズの城だよな・・・。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:38:15
>>625
ワロタ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:03:25
「検出されませんでした」ってをい!
じゃあこの今ここにある危機は何でつか?
spywardoctorがビンビンに反応してるぞ
期待してたのに…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:35:31
検出されなかったスパイウエア名は?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:05:42
>>628
spywaredoctorそのものじゃね?w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:08:56
検出詐欺じゃね?w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:38:34
Win2000は対応外になったのか…

β使ってよ…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:35:42
マイクロソフト、スパイウェア対策ソフト「Windows Defender」日本語正式版公開
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1163145097/
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:08:52
PCの調子が悪くなった香具師いないか? >>411ぐらいか?
俺はおとといインスコして、今日からブルーバックでフリーズしたり
OSが立ち上がらなくなったりで、セーフモードから復元。
それでも不安定だったがWDを停止して今は順調、様子見してる。
634606=623:2006/11/13(月) 23:25:23
>>633
俺全く問題なし。ちなみにレノボT60。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:26:08
NOD32+WD+Spybot+SpywareBlasterでやってるけど特に問題なし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:08:02
ツール>ソフトフェアエクスプローラーをいろいろみてみてると、
スタートアッププログラムに見慣れないものが・・・

Microsoft IME 2002の古いやつとか、
なんと、Korean IME (IMEKRMIG.EXE)が入ってるじゃないか!!
もっと驚いたことに、新注音 (TINTSETP.EXE)ってやつが2つ!!も入ってるやん。
なんで2つも入っての?

しらんまに、半島とシナに侵略されてたおれのXPsp2。
そっこー無効にしてやった。IMEから脱退してくれよ〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:11:54
新注音はシステム系だから気にするな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:17:24
>>636
ワロタw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:24:00

正式版をW2Kにインスコする方法

 @ ORCAをMSのサイトからダウソ
 A ORCAをインスコ
 B ORCAを使って正式版のファイルからW2Kが引っ掛かる条件を削除
   (OSの条件のみ削除でOK)
 C ファイルを上書き保存
 D W2Kにインスコ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:28:17
>>639
あー具体的に書いちゃったのねw
ちなみに Orca は「Orca install package」で検索すると
単独インストーラが…
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:59:51
めっさあほやねん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:03:54
Command Line Utilityってのが通信しようとしてるんだが許可しておk?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:08:56
Orcaのアイコンが本当にorcaで笑った
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:04:48
上の失敗した.(´・ω・) ス

http://headline-news.tripod.com/national/20061109-00000132-mai-soc.html

あぶない(´・ω・) ス
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:18:55
(´・ω・)せめてh抜いて貼り付けるス
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:29:17
>>645
ごめん(´・ω・) ス
忘れてた(´・ω・) ス
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 05:10:36
>>639
それうpしれ!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 05:44:37
>>639
> W2Kが引っ掛かる条件を削除

kwsk

649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 06:16:50
Orcaでテーブル見てけば解りそうなもんだけどなぁ…
>>639 で弄れないのなら止めるといた方が吉。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 07:34:10
βはいつまで使えるんだろう。
2000SP4ガクッ━━━ on_ OTL 0l⌒l_ ○| ̄|_| ̄|○ _l⌒l0 JTO _no ━━━!!!!!
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:09:22
>>639
インスコ出来ても、うpだてはどうよ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:11:16
>>644
このバカス
踏んだじゃないかカスす
今まで何時間スキャンかかったと思ってるだす


何か潜んでるんじゃないかとビクビクしなきゃいけないス
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:16:07
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:33:10
>>653
URLを確認せずに読んでいたら途中で1年前の記事だと気がついたorz
また新しい脆弱性かと思ったちょ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:39:15
>>654 >>644踏んでみろDefenderは作動せんが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:45:02
うっかりさんで踏んでもうた
NIS+spybot+blaster+defenderでもバリバリウィンド開きまくりんぐ
慌てて電源落としたがメーラー立ち上がってフォルダ作られるわ
何かダウソされた気配あるわ・・・・

が、結局進入ウィルス発見せず
怖いわぁ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:50:59
IE5!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 16:52:15
正式版入れるときは、前のをアンインスコしてから入れた方がよかとですか?
おせぇてくださいエロい人
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:01:05
好きにしてください><
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:02:33
大西は引っ込んでてください
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:06:55
>>649
何か偉そうだけどインストールできたの?
やり方はどうでもいいから、インストールできたの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:07:18
素直に入れろ。
663 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/15(水) 17:10:38
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }
    |! ,,_      {'  }
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:18:17
>>658
消す必要なしそのまま新しいのをインストールすればおk
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:31:53
>>664
ありがとぅありがとぅ

これって「更新プログラムの確認」しても、アップデート(次のバージョン=正式版)があるかどうかはわかんないんだね・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:39:23
>>661
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |  
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)

667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:10:22
もめてるみたいなんで、詳しく書いたぞ


正式版をW2Kにインスコする方法

 @ MSサイトからファイルをダウソ
   (Orca単体では配布されておらず、ファイルの中に含まれている)
   http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e96f8abc-62c3-4cc3-93ad-bfc98e3ae4a3&DisplayLang=en
 A ダウソしたファイルをインスコ
 B インスコした後、インスコフォルダ内のOrca.msiを実行してOrcaをインスコ。
   Orca.msiのある場所は、\MsiIntel.SDK\Tools
 C Orcaに正式版を読み込んで下記の2条件(XPのみOKの条件)を削除
    LaunchConditionにある、
     ・VersionNT > 500
     ・(VersionNT=501 AND ServicePackLevel>1) OR VersionNT<>501
    ※削除は右クリックでDropRow
 D 上書き保存
 E W2Kに正式版をインスコ

668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:13:53
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:18:22
書くなよ…
何考えてんの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:57:43
W2k使いもハッピー  で、いいやん!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:00:54
>>667 >>668
dクス。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:49:48
>>667
アレ?2ヶ所でいいの?
俺はそれらしき項目を、3ヶ所削除したぞw

>>669
俺はなんとか自力やったw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:22:30
正式版になってから全然更新無くなっちゃったね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:40:51
もう!firefox使いの俺にはまったく役に立たないから困る!





msconfig

→MSASCui
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:50:01
>>672

えっ?!1ヶ所しか変更しなかったよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:46:25
インスコ出来ればいいんだよw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 05:49:16
LaunchCondition の
VersionNT > 500 を VersionNT >= 500
でOKやね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:28:40
入れたけど、劇的な変化が感じられません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:58:01
俺はあと2,3週間様子見てから入れるぜ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:06:24
>>678
劇的に変化したら嫌だろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:12:58
彼女が(ry
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:38:39
実は男だった orz
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:04:37
>>667
MSICabExtractやmsi2fileを使えば、IntelSDK.msiをインストしないで、
Orca.msiだけを取り出すことができますよ。

MSICabExtractはコマンドラインで使います。
 IntelSDK.msiからIntelSDK.cabが作成されます。cabからOrca.msiだけを解凍。
msi2fileはGUIツールで、IntelSDK.msiからフォルダを作って解凍できます。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:45:28
このソフトはMS製だし
やっぱりIEじゃないとスパイウェアを正常にブロックしてくれないのかな?
今使ってるのはMozillaなんだけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:16:50
>>684
irvineダウソしてみ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:27:18
>>644
踏んじまったじゃないか!
AVGタンは止めてくれたみたいだけど、
何かダウンロードされそうになったよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:27:54
>>684
>>685をダウソして解凍してみて
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:43:35
irvineダウソしても 解凍してもなんも反応せんよ
firefox2.0

689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:49:47
IEだと解凍しなくてもダウンしただけで反応するぞirvineは
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:53:02
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:58:23
高性能にしちゃうと外野がうるさいとかあんのかなぁ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:02:58
>>688
ダウソした段階では検知しないが解凍した段階で、きっちり検知&削除できるがな
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061116185708.jpg
firefox2.0でダウソ、その展開
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:10:20
>>692
アーカイブソフト何?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:15:49
>>693
MS純正だよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:42:14
irvineをダウンロードして初めて反応しました。ちゃんと働いてくれてるのね。ちょっと感動。
696688:2006/11/16(木) 19:42:18
解凍ソフトをmsせいで試したら反応したよ
しかし、これじゃなあ.  .  .  .   
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:52:31
プニルを使えということですか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:06:38
>>697
使わなくていいよ。
zip解凍するときはMS製で行えばいいだけ。^^
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:07:17
>>695
おれも。泣
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:43:52
jwordを発見する以外に機能するのかね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:44:24
正式版入れて初回更新に失敗したんだが
最新の定義ってこれでおk?

定義バージョン:1.14.1828.5
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:49:35
>>700
Jword発見してくれるだけでも、結構ありがたい俺がいるw

あれうぜーよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:04:03
>>701
おk
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:05:31
>>703
d
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:06:03
>>700
調べてみればわかるがjwordをスルーするアンチウィルスソフトやアンチスパイウェアソフトは多いよ。
その意味でこれはこれで役に立つのさ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:22:27
今、Windows Defenderのフルスキャンしてみたら
NewDotNet と CnsMin に感染してると出ました
調べてみたらどうやらインストールしてあるくIrvine 1_1_2のものらしいんですけど
このスレ読んだ限りではjword関連?なのかな
これは削除した方がいいの?
jword自体はインストールされてません
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:27:25
>>706
削除して、おk
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:39:51
>>685
ダウソ時点で、それもCnsMinを検出するとは、はっきり言って凄くいいよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:16:08
>>673
Windows Updateの履歴に載らなくなっただけじゃ?
>>688
Firefox 3で対応予定だから待て
>>692
>>563
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:56:27
Windows Defender のバージョン: 1.1.1593.0
エンジンのバージョン: 1.1.1609.0
Definition Version: 1.14.1828.5
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:34:05
フリーでもシェアでもいいけど軽くてそれなりに高性能なアンチスパイウェアソフトあったら教えてください。
WindowsDefenderはそこそこ軽いと聞きましたが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:52:45
スレ違い
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:09:58
>>711
SG2
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:18:16
>>711
これは軽い方だと思うよ
常駐で16−18KB
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:27:46
>>711
フリー常駐 軽い:WindowsDefender>Spybot
シェア常駐 軽い:PestPatrol>AVG Anti-Spyware(ewido)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:05:50
>>715
ペスパは誤検出と競合の宝庫
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:19:41
>>715
soybotって常駐したっけ・・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:20:35
ミス spyね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 14:32:14
常駐設定すればできる
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:25:38
てかspybotで免疫してるやつなんているの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:38:30
Defender狐使いにはなんの意味もないことをここにきてはじめて知ったorzMSの糞野郎!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:52:26
Fxだってないよりはあった方がマシだと思うが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:51:56
>>722
使わないよりはましと言う程度なら他のソフトを使うだろーや。
普通はな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:53:41
>>719
金払わんと無理じゃね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:03:04
>>723
他も使ってますがな。
併用するもんだし。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:14:12
>>723
金払って有料のやつでも使ってろ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:54:21
MSへの憎悪を駆り立てる製品。それが、Windows Defender。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:59:23
>>727
cnsmin乙
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:04:47
>>726
普通は金を払って使うぞ。
貧乏臭いヤシだな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:05:16
MS純正の解凍ツールが対応してるアーカイブ形式教えてください。XPSP2
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:21:53
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:24:35
>>729
おまいの意見=普通じゃねえよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:26:52
貧乏人の巣窟か・・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:44:02
自分の使いたいもん使っとけ。
いちいち捨て台詞吐いていくな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:10:52
金がないのは恥ずかしいことではないよ。
こんな世の中だからな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:15:26
ポイズン
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:02:40
アーバインってβでは検出しないけど正式版では検出するの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:10:46
Jword入ってるソフトウェアなら、どれでも検出しますよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:23:01
CnsMin駆除専用ツールみたいだなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:59:27
それだけかよw 使えんな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:10:46
  r<´  i\(⌒,"-⌒、  ______ _ _
   ヽ \ .ノ メく. r 、n.,,ヽ,-−- 、  ______ _ _ ガッ!
   .∠`ヽ〉_,ノ.  ヾヽ.Oノ人" ヽ__ヽ、     _,,-─===- \ 从/  -=  .∧__∧ はぶっ!
   /⌒`シX、 __,,,..z-X-、.,_〉/ゝ( ̄( ̄( ̄( _,,..-三三三ミ <   > -=≡ r(    )
   {'⌒,/ iゝ.""0 (*) (*)0y'"     ̄  ̄  ̄  ̄ ゝ==-   /VV\  -= .〉#  つ
   {'⌒,}⌒ヾ'ー==、ー,.=彳       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄         -=≡⊂ 、 .ノ ←>>740
   /⌒!/ i   /./7r‐く    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄              -=  レ'
.   f'⌒ヽ、 人_ ノ //"、.__〉
   〈 iヘヘヘ〈    ̄ .`>〈.〉-〉
   〉トリリリリ ヽ.   /  i ̄ \、
  ./=iルルル'-i=i   i==i===ェ
  l_i____i__|  .|___i,__i_|
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:19:02
   ⊂二⊃
    ∩_∩
   ( ´∀` )  インスコするか迷うがな
  /(つV⊂)\
 (  | | |  )
  ~~(__|__)~~
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:42:11
>>740
MS謹製だからな。
スパイウェアを強力に駆除したら訴えられるw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:52:17
Definition Update 1.14.1836.1 for Windows Defender (KB915597)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:56:07
WDはFxには対応してないんですね・・・
IE系のプニルとかルナなら対応してますか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:54:08
>>743
つらいのぉ〜 検出はあれだけど常駐は使えるの認識でいいのかな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 02:49:42
>>721
MSじゃなくてMozilla Foundationに言いなさい
つーかFx3で対応するから
>>730
zipのみ
32bit XPのみだがアドオン入れればlzhにも対応する
>>731
>>563
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 04:43:33
grwinsthlp.exe つーのが検出されますた。なにこれ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 04:48:44
>>748
スパイウェア
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 04:55:10
>>744
d
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:00:25
常駐するならこれくらいでちょうどいいよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:40:51
68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:25:32
http://20.megaloda.org/uploda/www.megaloda.org0620.zip.html
検体(44ウイルス
を63に増やしてみました。
Passはvirus。ZIP解答passもvirus。
よかったら使ってください。(※検出出来ないものは検体として送りましょう。

テストしる!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:27:19
>>752
↑ウイルス注意
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:34:41
>>753
ワラタw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:15:03
>>752
アホか?
アンチスパイでウイルスが検出できるかどうかチェックして
何の意味があるんだよ

Windows Defenderでもトロイは一応対応してるが
あくまで一部だけだし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:21:55
おまえよりましw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:22:56
>>755
これ>>752
殆どトロイ系だお
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:35:52
Antivirで防ぐからおk
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:51:05
AVGで防ぐからおk
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:06:21
ノートン先生スルーするからおk
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:37:34
新しいソフトをインストしようとしたら急に反応してびびった
ちなみにウィルスにではなく、監視対象にするかどうか・・・らしい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:20:19
サードパーティー製の解凍ソフトで解凍するとWDは働かないわけなのか?
すると、サードパーティー製の解凍ソフトで、「関連付け」の「zip」のチェックを外して、
MS標準ソフトで解凍させるようにすれば、zip解凍時にWDはチェックしてくれるわけなん?
 すまんが教えてエロイ人もそうでない人も。
>>762
>MS標準ソフトで解凍させるようにすれば
そうです。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:48:58
>>763
そうでしたか・・・トンクス。すると、MSでオプションのLZH解凍もMSサイトから
インスコすれば、lzhもWDでチェックしてくれると・・・面倒だなぁ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:30:37
>>764
仕方ないよ。なんせWDはMS純正なんだし。汗
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:48:34
そのうち、他社製ソフトを○ウェアとか検出して。
問題になる
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:51:12
>>764
>>567
サードパーティ側で対応してもらえばいいんじゃない?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:03:34
>>767
全ての作者がDefenderの方を向いている訳では無い。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:06:56
実行時には検知するんだろ?
手動でスキャンしても良いし、それほど問題ないだろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:20:30
>>768
Vistaで標準完備だから、対応せざるえない状況になるかと。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:09:33
>>769
ファイル毎に右クリックメニューからスキャンできればいいんだけどね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:13:43
そうだ右クリがないな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:46:05
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:46:31
>>768
>>770
黙って従えってのがMSだしw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 15:13:53
右クリックほすい〜AVG Anti-Spywareはあるんだよな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:01:15
AVG Anti-Spywareを入れればいいんじゃね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:01:40
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:16:25
ならTrustPortでおk
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 19:31:36
>>776
使っておりやんす。併用は無駄かな?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:01:07
このソフトの利点は見やすいタスクマネージャだべよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:46:30
SP1でも使える方法を教えてください。
おながいすます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:10:24
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:16:48
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:12:27
いい加減,SP2にしろよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:43:18
検出するけど削除できないぞCnsmin…
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:48:08
ノートンとか捕獲済みのを検出してるんじゃあるまいな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:47:44
One minute, please...seriously.

PC操作すると、消し損ないますw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:52:04
Cnsminだけならセキュリティの設定で対処できるんじゃね?
ローカルファイルならOKだった。
ブラウザ経由で侵入するやつは知らん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:08:12
SP1で釣られすぎ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:08:41
Cnsmin Removerで完全駆除すりゃ、それでよか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:36:08
CnsminだとわかってたらCnsmin Removerでいいけどね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:59:30
>>768
Windows Defender専用のインターフェースではない。
あくまでもAttachment Execution Serviceに対応することで対応したマルウェアスキャン
が走るかもしれなくて、Windows Defenderがたまたま対応しているというだけ。
サードパーティー製のスキャナでAESに対応しているものも実際に存在する。
何もインストールされていなくてもファイルにZoneIDを付けるという効用もある。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:34:17
>>792
横レスでスマンが教えてくれんか?他でAESサポートのスキャナってどれ?
794sage:2006/11/22(水) 10:53:36
Windowsdefender.adm
ってどこにあるの?
ゴーストでdefenderが入っているイメージ配ったんだが、定時スキャンとか
が動かん。ポリシーがあるんでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:13:50
>>791
駆除しても検出される…Spybotでは検出されないんだが…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:24:56
>>795
アンカーを>>790に変更よろしこ

>>790の発言に対してWDだったら
Cnsminが入ってるかどうか分からなくても発見駆除できるということを言いたかった為に行った事であり
Cnsmin Removerは使用したことがない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:20:04
>>796
駆除したはずなのに何度も検出されるから、とにかくなんとかしたい、ということなら
ココを参考に↓
ttp://www.higaitaisaku.com/removecnsmin.html

そんなことわかっとるわい、WDじゃきちんと削除できないってことを言いたいんじゃい、
という意味ならおk、おれはWD導入以降はCnsminを踏んでないからわからない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 21:28:37
>>797
そのアンカーは>>795につけてやってくれ

おれはまったくもってWDでCnsminを発見&駆除できるので
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:18:57
更新age
Definition Update 1.14.1841.7 for Windows Defender (KB915597)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:19:27
sageちった。。。。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:24:28
>>799

正しく更新されました
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:13:39
spybotとAd-Aware SEの二個入れてるけど
これも入れたほうがさらにいいですかね?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:23:09
>>802
入れとけ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:25:33
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 06:54:14
lzh?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 07:12:24
ひゃっほーーーーー初めてJword以外のものを検出して削除してくれたありがとうWindows Defender
朝スキャンが始まって検出されたときはビビッタyo
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 10:48:11
これ反応遅くて使えない
β1は最高だったけど今は糞
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:05:03
>>807
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚ё゚ )<ドウデモイイヤー
(   U)\_____

ドウデモイイヤー【どうでもいいやー】
「どうでもいい」と逝って現実逃避するキャラ。無気力・
無感動・住所不定無職。ほんと、どうでもいいな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 17:37:59
うpだてキタ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:36:08
更新age
Definition Update 1.14.1843.4 for Windows Defender (KB915597)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:21:38
Windows Defenderの存在意義って何よ!?
このソフトの恩恵を受けられるのってIE使いのみでしょ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:28:19
そんなことないだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:38:42
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:35:55
Microsoft Baseline Security Analyzer

チェックしといて損はない
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:24:20
シグネチャの更新、もう少しサクッと行く様になんないかな?
MUに縛られ過ぎの感じがする。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:47:04
>>814
どんな機能あるんでっか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:58:18
>>816
自分のPCのセキュリティーに不備がないかチェックしてくれるようだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:47:14
>>814
いいねこれ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:19:24
816>>817
簡単な回答ありがトン
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:35:51
>>814
英語ぢゃ、わかんないお(^ω^)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:48:16
>>820
日本語版あるお(^ω^)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:48:23
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 13:54:05
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:00:31
Adminstratarが×だった・・・orz
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:05:46
すべてがグレイトだった俺は神!!
で、この後はどうすればいいんだ?
次の更新でまた新たな欠陥が増えるのかな!?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:10:43
>>825
ヒント:アンインストール
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:16:34
MSうpだてしろとか、アンチウイルスが入ってないよとか、アカウントパスワードが弱いよとかいうような
ありきたりのメッセージ以外も出るの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:17:11
>>822
>>823
サンクス!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:19:49
>>827
修正方法もでるみたいね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:40:17
今月のセキュリティーパッチまだだった・・・
それ以外は○でした
ありがとうございました
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:45:20
お前らここはWindows Defenderタンのスレだぞヽ(`Д´)ノウワーン
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:00:02
>>831
ゴメン、ゴメン




















そろそろNOD32について語ろうか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:40:36
>>823
使ってみたよ〜ん
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:46:58
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:15:30
Microsoft Baseline Security Analyzer
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1164234865/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:05:15
知らないヤツが居たことの方がビビルんだが・・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:31:06
defenderとかfirewallとかのサードパーティに喧嘩売るような機能を標準搭載する前に
MBSAを載せるべきだと思うよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:21:55
なにそれ?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:41:54
>>837
圧倒的多数のHomeユーザーには不要だろ。
というか理解出来ないと思うよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:15:20
Microsoft Baseline Security Analyzer
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1164234865/l50

Microsoft Baseline Security Analyzer (MBSA)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/tools/mbsahome.mspx
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:20:31
専スレ立てろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:39:34
もうあるねん

Microsoft Baseline Security Analyzer
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1164234865/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:49:23
わーい
全部○だったYO
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:32:19
俺も>>636と同じことで驚いたんだけど、これって削除した方がいいの?
というか、何これ…?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:26:32
>>844
俺にもあるけど放置してる。どうーなんだろうねこれ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:41:23
今日リカバリして入れなおしたけどそのときにはすでに新注音2こあったから問題ないと思うぜ。
847845:2006/11/26(日) 19:43:05
>>846
やっぱそうか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 19:58:21
新注音1 スタートアップの値:C:\WINDOWS\system32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /SYNC
新注音2 スタートアップの値:C:\WINDOWS\system32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /IMEName
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:07:18
koreanの方は消しても問題なし?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:10:02
>>849
俺も消してるが、何の問題もない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 09:50:54
>>837
個人で入れてたことがあるけど、Windowsのセキュリティポリシーに突っ込みを
入れてくれる以外はMicrosoft Updateと同じだよ。
ネットワーク管理者じゃないとありがたみがわからない感じ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:12:48
ソフトウェアエクスプローラーの実行中のプログラムのところに、
「acs.exe」ってのがあるんだけど、これってウィルス?
ググってみると同じ名前のウィルスがあるとか書いてるけど…。
ウィルススキャンしても検出されないから違うのかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 02:10:32
>>852
ACU Configuration Service
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:51:22
>>853
サンクス。消さなくて良かった。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:12:44
これ使うようになってからzip展開がかなり遅くなったんだが普通?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:36:43
なぜならzipを展開しながらWDが検査してる為=ちゃんと仕事してる証拠です
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:58:49
ファイルをDLし終わった後もなかなかダイアログ閉じないよな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:45:09
IE以外にも対応してもらいたい。
サードパーティー製の圧縮解凍ソフトにも対応してもらいたい。
右クリックでチェックできるようにしてもらいたい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 15:58:55
ああ確かに右クリックはほしいね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:46:06
欲しいな、便利だしな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:03:15
>>858の意見を取り入れたらWDはかなり使えるやつになる♪
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:14:03
プログラムの追加と削除の欄に、Windows DefenderとWindows防御ツールの2つがあるんだけど、
これってどっちかベータ版?
どっちか消していいの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 13:22:26
二つは別物
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:13:05
>>858
IE以外は対応しないだろ
対応してもMSには何の特にもならないし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 17:55:31
>>862
防御ツールの方はベータ版かな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:39:11
日本語版いれると防御ツールというのも入る。

なんだまぁランゲージパックとかそう思えば気が軽いだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:12:01
何か正規版入れたら、エラーコードでて更新できなくなりました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:54:40
>>851
レジストリにKBの情報があるかどうかだけじゃなくて
ちゃんと個々のDLLのバージョンまで調べるらしい
>>858
だから対応するのはサードパーティー製のアプリの側だって。
WDがIEに対応してるんじゃなくてIEがWDに対応してるの。他のブラウザが対応する
場合でも基本的に同じ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 20:50:28
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/01/news018.html
メーラーも純正品だけ対応してるようだな
870862:2006/12/01(金) 23:56:32
レスサンクス。
871862:2006/12/01(金) 23:59:15
話がちげーぞゴラァー
片方消したらブルーバック吐いたじゃねーか
糞ったれどもが死ね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:29:17
片方消してもいいというレスはひとつもないいんだが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:41:08
はやとちりしちゃったね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:46:40
WDを止めて再起動すると起動が不安定になるのは俺だけ? ねえ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:00:28
MSASCui.exeとMsMpEng.exeのプロセスをメモリから
はずしたいのだけどリアルタイムと通知カスタマイズ
消してる状態でも常駐プロセスにいてるのがきになってしょうがない。
msconfigのスタート・アップMSASCuiのチェックはずすでO.Kか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:14:27
>>875
WDの設定で怪しいのを全部切ってみて。
それでMSASCui.exeとMsMpEng.exeが切れるよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:25:38
>>876
おっ thx!
HINTトンクス。できた!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 14:34:31
MSASCui.exeとMsMpEng.exeを切ると
どうなるの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:34:50
常駐OFFにするというのか・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:07:28
>>878
アンインストと同じことだな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:27:55
最近よく来るな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:07:01
なんだってえ〜
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:22:31
手動で定義ファイル更新したときのポップアップだけど、
更新したなら更新したと出して欲しいな。
あれじゃ最新だったかのように思えてしまう。

ついでに釣られてる人いるから一応言っとく。俺>>862だけど>>871は偽者だからね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:30:17
とうとう、2000で定義ファイルの更新が出来なくなったようだ
885883:2006/12/02(土) 23:56:27
もう一度言うけど



          俺     >>862    だけど    >>871    は偽者    だからね。




OK?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:17:25
>>885
しつこい
消えろ馬鹿
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:58:17
駆除が必要だな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:41:47
ゴォーストバスタァーズ♪
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:51:11
2000の定義の更新の方法教えて><
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:52:23
>>884
普通に出来るなW2kで。
>Definition Version: 1.14.1923.4 (更新日時2006/12/01 4:10)
にオレの所では更新されてる。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:19:33
>>889
つMicrosoft Update
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:18:05
こんなメッセージが出て、続行できないのですが、何故でしょうね?
直前までと言うか、ずっと接続していてもこんなになっちゃう。
教えてエロイ人。


確認が完了できない : インターネット接続に問題がある [0x80080293]
私のコンピュータの確認処理が完了しなかったのはなぜですか?

次のインターネット接続の問題が発生したため、確認に成功しなかった可能性が
あります。

Windows Genuine Advantage ツールを使用するには、インターネット アクセス
が必要です。インターネットにアクセスできないと、Microsoft の確認サーバー
と通信できません。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:17:24
なんか胡散臭いソフトだな・・一応入れているけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:55:09

      ヽ( ゚д゚ )/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄´´
胡散臭いのに入れてんのかよ!藁
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:06:45
>>890-891
できね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 18:50:27
>>895
一回アンインストールして、
Windows Defender 関連のレジストリ消してから
再インストール後シグネチャ更新してみ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 19:14:46
>>896
やってみる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:20:13
>>896
定義のダウソの時点でエラーが出てていて、インストールまでいってなかった
仕方ないから定義ファイル直リンダウソして、自分で解凍して上書きしたらおkだった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:32:49
エラーコード出て更新が出来なかったんだが、
エラーコード検索したらMSのサイトに対処法が載ってた。
dllが一個、登録されとらんかったらしい。

再起動したら、やっとこさ更新。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:19:07
900あげ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:31:21
知らぬが仏とはいうけど、韓国imeって気持ち悪いな・・・何で入ってるんだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:53:22
これが働いてる実感はないけど、spybotやAd-awareでスキャンしてもスパイウェアが発見されないということは
機能してるのかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:54:53
そもそもスパイウェアなんてそう入り込まないぞ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:28:32
SpywareBlasterつかってりゃ別に常駐する必要はない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:33:27
Windows Defenderでスタートアップ時に実行するプログラムを制限したら
Windowsの調子がおかしくなりました。。。。
・マイコンピュータが見えない
・Windows Defenderの設定画面で固まる(アンインストールもできない)
・シャットダウンできない(システムの復元ができない)
・アプリケーションの追加と削除で固まる(アンインストールできない)
助けてください。。。。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:50:31
>>905
PCをセーフモードで起動して色々やってみる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:54:34
制限するのは簡単だが、復旧させるのは難しい


(2006 冬 俺)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:46:39
>>905
俺はWDを「非常駐」とか「停止」(アンスコではなく)すると、
PCの起動が出来なくなったりしてやたら不安定になる。
しょうがないから常駐させてる。アンスコはまだ試していない。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:56:48
なにー、俺のパソコンが頻繁にフリーズするのはこいつの責任かもしれんのか!?
緊急処置でグラボのアクセラレータ切って安定させてたが一度アンインストール試してくる!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:18:08
もう少し検出力があれば導入するんだが
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:27:04
アンインストールしてグラボのアクセラレータもどしてみた。
前は起動するとすぐフリーズしてたけどしなくなった。
これで一週間様子見てなにも怒らなかったらこいつが原因だ!!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:29:21
>>908
>俺はWDを「非常駐」とか「停止」(アンスコではなく)すると、
>PCの起動が出来なくなったりしてやたら不安定になる。

おれはWDのツールから怪しいやつを全部OFFってからWDを停止させているが
全然普段と変わらず安定しているのだが・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:30:33
それぞれの環境によってかなりバラつきありそうだな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:41:43
>>912
ちみの文脈からは、「WDを」停止させてるんじゃなくて、他のアプリを停止させるのに活用し、その作業が終わってから
単にWDを終了させている、ととれるんだが
もしそうだったら根本的に意味が違う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:53:25
>>914
んや、現在も完全停止。
自動起動もないし、もちろん常駐もなし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:56:12
>>915
そいで再度立ち上げてみておくれ
917915:2006/12/04(月) 23:13:28
>>916
WDを完全停止させてPCを再起動させても、以前平和だよ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:15:31
いや、WDをだYO
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:50:38
>>918
すべてのプログラムからWDを起動
新しい定義を確認する、の表示がでたので実行
Windows Defenderの定義とエンジンは最新です、が表示された
常駐保護を入れる

うーん、タスクマネージャでCPUの動きを見ても数%から10%ぐらいだし〜
やはり安定してるけどなー

ちなみにカスペルスキーインターネットセキュリティーであるKIS6.0+WDの環境
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:52:22
>>919
無事立ち上げられるんだね、サンクス
WDが立ち上がらなくなる(自動ではなく)という現象もあるらしいので
すまないねぃ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:58:19
>>920
なるほどね、了解した^^
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:57:04
2000では定義更新が出来なくなってるな\(^o^)/オワタ
正式版入れられてもサーバーではβ扱いだお
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:17:54
MS製のセキュリティソフトなんて信頼できるのか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 13:46:22
>>923
何かされたの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:36:42
>>923
私はすべてのセキュリティソフトをOSに初めから組み込んでほしいとさえ思ってるが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:48:57
こういう奴がいる限りMSは安泰だなw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:56:00
>>922
(・ー・)オワッタナ・・・
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:03:30
>>925
なんでこの板にいるの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:47:52
>>928
すべてのセキュリティソフトがまだOSに初めから組み込まれてないからじゃね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:56:49
>>923
自家製なんですか?
>>924
休日を除いて毎日Windows使わされてますw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:47:06
みんな、信用はしているが頼る気は毛頭ない、ってところジャマイカ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:37:38
>>931
そんな綺麗なもんかね…、酷い被害妄想じゃねぇの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:50:07
このソフトって自動アップデートとめることできないの
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 08:30:20
>>933
Microsoft Updateを止めればいいんじゃね?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:52:37
常駐切ってもプロセスが残るので、サービス設定で停止してるのだけど、
自動WindowsUpdateで、Defenderの更新が見つかると、
サービスを再開しないと更新がインストールされないのが面倒で、
アンインストールしました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:02:21
これ入れたら、ウインアプデートでXPが更新時間に、
レジストリ書き換えるようになった。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 16:45:05





    新  し  い  更  新  来  ま  し  た  よ  、




938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:22:03
で、これ肝心の検出率についてはどうなの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:51:38
ベータが無くなってるな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:58:18
更新プログラムが文字化けしてて更新どころじゃない・・
誰か助けて
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:13:36
どこで更新するの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:14:24
>>938
少なくともCnsMinはバッチリ検出してくれることだけは間違いない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:18:23
>>941
デフォの状態で使ってるなら、勝手に自動更新してくれる。
手動でやりたいなら、ツールバーの右端の「?」の右の▼を
クリックして現れるプルダウンメニューから「更新プログラムの確認」。
944941:2006/12/07(木) 02:40:54
>>943
教えてくれてサンクス。
945941:2006/12/07(木) 02:43:35
出来ませんでした・・・
946941:2006/12/07(木) 03:56:11
やっと出来た・・・orz
947944:2006/12/07(木) 03:56:36
偽者ktkr
948948:2006/12/07(木) 04:05:52
やれやれ・・・
949941:2006/12/07(木) 09:54:41
>>944->>947
ちょっと!ちょっとちょっと!!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:59:22
ホント、セキュ板って成りすましが多いな
案外、オレオレ詐欺とかもやってんじゃないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:38:27
オ、オレはやってないんだから!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 16:14:09
馬鹿が多い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:00:26
>>922
できるけどお前には教えない
教えてもらいたくないだろうし、あえて方法は書かない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:58:36
ディフェンダーまったくけんちしてくれません。たぶんスパイウェアのごく一部しか
けんしゅつしてくれないんでしょうね。OneCareなんかもこれがべーすになって
いるらしく、スパイウェアとウイルス対策はだんじょうぶか
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:59:47
424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/12/07(木) 22:56:01
DefenderはとりあえずVistaにはいっているからつかうとしても、スパイ
を見つけてくれる確立が恐ろしく悪いらしい。どこかのサイトにでてたよん
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:15:56
>>954
にほんごだんじょうぶか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:16:36
フルスキャンで50分、30万項目チェックって!疲れた。おまけにpurityscan出た!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:33:17
>>953
そんな大層なコトじゃないんじゃ…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 06:47:35
>>955
どこかって言ってる時点で信憑性無いしなw
自分で検証もできないの?w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:31:56
>>954=SSスレの>>424=自演
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:42:35
UPDATEあり
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:54:11
これでスパイウェア常時監視、あと週1回ぐらいは無料のオンラインスキャンで
ウイルスチェック掛けりゃ全部タダだなー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:48:20
>>962
アンチウイルスソフトも無料なのがあるよ。
俺はavastとWindows Defenderを併用してる。

無料だと不安なんで時々無料のオンラインスキャンかけるけと異常が出た事ないよ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 05:56:57
無料だと不安なんで時々無料のオンラインスキャンかけるけと

無料だと不安なんで時々無料のオンラインスキャンかけるけと


無料だと不安なんで時々無料のオンラインスキャンかけるけと




無料だと不安なんで時々無料のオンラインスキャンかけるけと





無料だと不安なんで時々無料のオンラインスキャンかけるけと






無料だと不安なんで時々無料のオンラインスキャンかけるけと
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:29:10
別に変だとも思わん。
同じ無料でも、ウイルス対策ソフトとオンラインウイルススキャンでは、
検出能力が違うから。

無料のウイルス対策ソフトには不安を感じるが、
メジャーのウイルス対策ベンダーが提供してる、
無料のオンラインウイルススキャンサービスには、
有料ソフト同等の信頼感があるという程度の意味だろう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:20:01
有料のavast!も検出力は無料版と同じだからな。
無料のavast!より検出力の劣る有料のソフトもあるしな。
無料とか有料とかあんまり関係ないんだよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:24:04
>>965
言い訳、乙
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:32:54
>>966
無料が一番だよね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:41:16
毎度ですが貧乏人乙
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:43:37
>>965
不自由な日本語ですねwって笑われてるんだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:59:42
省略は普通の語法。

無料の後の省略部分を読み取れず、揚げ足とったつもりの方が痛い。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:05:36
>>971
言い訳、乙
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:06:44
>>971
これは省略とは言わない
頭悪いの丸出し
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:10:41
avastだけだと検出力に疑問が残るので信頼性アップの為にオンラインスキャンも同時に行う

でいいんじゃね?w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:12:56
>>974
>>971は馬鹿だからそれがわからないんだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:16:29
ワロタwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:16:31
つまり乞食ってことだな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:18:20
>>974
言っちゃダメ!からかって遊んでるんだから
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:24:25
メーカーに手取り足取り相談に乗ってもらわないと何もできない人は有料
自分で全部できる人は無料
980963:2006/12/09(土) 14:40:11
>>964
揚げ足取るんじゃねーよwww

俺は>>963以降書き込みしてないからね。念の為。
981963:2006/12/09(土) 14:49:46
すみませんでした。
本当は>>965>>971も僕が書きました。
982963:2006/12/09(土) 14:52:17
馬鹿にされてむしゃくしゃしてたのでやった。
今は反省してる。
983 ◆963/Ah145Y :2006/12/09(土) 14:55:39
>>981,982も違うってばーー。号泣。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:11:42
>>983
つまんねーキエテ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:35:13
一回言えばわかるからしつこく証明しなくていいよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:59:40
省略された言葉を文脈で類推出来ない、読解力の無い香具師が必死だな。

揚げ足とって悦に入ってたら、突っ込まれてファビョったか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:11:36
語彙を省略する、日本語ではよく見られる表現法は、
修辞法における「省略」とは別に、当たり前のようにやる事だと言っても、
そもそも理解出来そうにないな、揚げ足馬鹿は。
ちなみに修辞法のとは違い、特に用法に規定などない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:15:56
何のスレだよ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:19:45
Jwordを検出してくれるスーパーツールを讃えるスレです。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:20:56
正式版にしたら、更新出来なくなったハイパーツールのスレです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:23:16
某エロゲのdllを、スパイウエアだと主張し続けるナイスなツールです。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:25:34
無料だからという理由でマイクロソフトに抱き込まれた連中が集うスレです。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:27:14
巨乳のお姉さんに抱き込まれたい男が集うスレです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:28:26
いえ、可愛ければショタでもオーケーだというストライクゾーンの広い男たちのパラダイスです。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:31:27
本日九時頃からNHKで放送される番組を見て、意気消沈する予定の僕です。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:42:02
〜TV番組のお知らせ〜
10日(日)午後9時15分からNHK総合TV「NHKスペシャル」
▽ワーキングプアU〜拝啓 安倍首相、この国は、本当に努力が報われる社会なのですか?〜
今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らししかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる実態を取材。「第2弾」として放送する。
この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が数多く寄せられた。
雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣やパートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。
一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が相次いだ。
海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。地域全体が地盤沈下するところも出ている。
再チャレンジしようにも、衰退した地域の中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。
さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。
なぜ真面目にコツコツ生きてきた人たちが報われないのか。どうすればワーキングプアの問題を解決することができるのか。
一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html
いかなる理由があろうとも、絶対に、超絶対にお見逃し無く!(いかなる理由があろうとも、絶対に、超絶対にビデオ録画の予約もお忘れ無く!)

これか……。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:43:25
ワーキングもできないおいらはどうすれば・・・・・
MSさん護ってください
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:45:07
このそふとは、ふりーたーのぼくのこんごを、まもってくれますか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:47:03
Jwordからだけは守ってくれるよ。
他のものからは、期待しない方がいいな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:50:57
            :-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、:
             :/ /" `ヽ ヽ  \ :
         ://, '/     ヽハ  、 ヽ :
         :〃 {_{/    \リ| l │ i| :
         :レ!小l○    ○ 从 |、i| : 1000だったら、
         : ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│:
        :/⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i ! :
      :\ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│ : みんなでわーきんぐぷあだっしゅつ……
.        :/:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | :
       :`ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' | :
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。