Sunbelt Kerio Personal Firewall Rule24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆Kerio Personal Firewall公式サイト
  ttp://www.sunbelt-software.com/Kerio.cfm
  ttp://www.kerio.com/us/kpf_home.html

◆各バージョンの機能比較
   ttp://www.kerio.com/kpf_comparison_version.html

◆正式版ダウンロードページ
4.2.3〜要登録
  ttp://www.sunbelt-software.com/Kerio-Download.cfm
4.2.3〜登録不要
  ttp://support.sunbelt-software.com/scripts/rightnow.cfg/php.exe/enduser/std_adp.php?p_faqid=1406
4.2.2
  ttp://www.kerio.com/kpf_download.html
〜4.2.1
  ttp://download.kerio.com/archive/
◇正式版更新履歴 *4.2.2まで
  ttp://www.kerio.com/kpf_releasehistory.html
◇KPF2日本語化パッチ
  Kerio Personal Firewall 日本語化パッチ配布所
  ttp://page.freett.com/nanasisan242/
◇KPF4日本語化パッチ
  X-WORKS
  ttp://xworks.s56.xrea.com/

◆Kerio FAQ
  ttp://www.sunbelt-software.com/Kerio-FAQ.cfm

◆前スレ
Sunbelt Kerio Personal Firewall Rule23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143539403/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:25:19
■Kerio4テンプレ
Q.Kerio4って軽いですか?
A.気分しだいです。OutPostの方が軽いそうです。

Q.無料ですか?
 個人使用に限り無料ですが、一部機能が制限されます。
 詳しくは本家参照。

Q.なんか、知らない言語なんだけど・・・
A.英語ってやつです。多言語もカバーされてますが、日本語は公式にはサポートされていません。

Q.英語じゃ使えません。
A.http://xworks.s56.xrea.com/VIEWCHECKで日本語化パッチが公開されているようです
 他の解決策としては、他のFWを使う。
 あるいは、Kerio2で修行するか、留学してください。

Q.何かと不具合が多いぞ。
A.2バイト文字には対応していません。インストールフォルダのパスに2バイト文字を含めないでください。
 他のソフトも、ルールを追加する場合はそのソフトのインストールパスに2バイト文字を含めないほうが良いです。
 また、ルール名にも2バイト文字を含めないでください。

Q.文字化けするんだが
A.アルファベットのみでルールを作ってください。
 Kerio2からの以降の際には、ルールの改名をお願いします。

Q.スループットが落ちた
A.滅多に無い環境依存のバグのようです。とりあえず、Webフィルターを切ってみてください。
 ルールに不備等がある場合もあります。FWのログを良く見てください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:26:06
Q.ルールなんてめんどくさくて作りたくないよ
A.お勧めしませんがデフォルト設定でもないよりましです。

Q.ルールってどうやって作ればいいの?
A.Network SecurityのPacket Filter...から作れます。
 Network SecurityのApplicationsタブの画面でも構いませんが、Packet Filterの方が詳細に作れます。

Q.どんなルールを作ればいいの?
A.人によってルールの固さは異なります。
 基本は必要ものだけ許可ということになります。
 ASK画面が出たらその中身を吟味してルール作成していくと良いでしょう。
 ある程度固まりASKも不要となったら全部Denyルールを最後行に作ってログを取りましょう。

Q.よくわからないよ
A.基本的にこのスレは不具合等を確認するスレです。自力でルールを作れない方は、
 他のFW(ex. ノートンFWなど)のご使用をお勧めします。
 IPアドレス・サブネットマスク・ポート番号・TCP/UDP/ICMP等の存在理由が分からない人は止めといた方が無難です。

Q. 既存のKPFを「Sunbelt KPF v4.2.3」に更新したいです。どうすれば更新できますか?
A. KPFをアンインストールしてください。
 次に、Sunbelt KPF を再インストールして、新しい Sunbelt のライセンスキーを入力してください。
 機能的な違いがないことに留意してください。
 ただ1つの違いは商標を変更している事です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:26:58
【コンフィグレーションファイルの話】

Kerio4ではコンフィグレーションファイルはxml形式のただのテキスト(UTF-8)です。
IP Groupsをまとめて登録したい人は自由にexportしたcfgを直接編集してimportすれば良いでしょう。

2バイト文字系のトラブルでルールが消せないなどの場合もこれで対応出来る場合があります。

※IP Groupsの例
そのcfgファイルをテキストエディタ等で開くと以下のような項目があるはず。
<list name="IpGroups">
 <listitem>
  <variable name="Enabled">1</variable>
  <variable name="Name">ここがグループ名</variable>
  <variable name="Description">説明(空白でも可)</variable>
  <variable name="Value">IP(範囲指定なら例えば61.4.0.0-61.4.63.255)</variable>
 </listitem>
</list>
上記の<listitem>〜</listitem>が1アイテム。日本語で書いてある部分を任意に
書き換えてやればOK。ただ、これを何百件も手動でいちいちやっていたのでは
終わらないので、IPや説明などの変更したい部分を抜いた雛型とその下にIPリスト
を並べておいて、エディターのキーマクロでも使って工夫してやればすぐ終わるよ。
そうして出来上がった全アイテムを、<list name="IpGroups_kpf">にもコピー(これを
忘れるとエラーになる。が動いたこともあった・・・不明。)して出来上がったファイル
をimportすればIP Groupsに登録される。はず。

■Kerio4テンプレ終わり
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:29:27
Q. NetworkSecurity, Application Behavior Blocking のリストからアイテムを削除できなくなりました
A. 2バイト文字を含むパスにあるアイテムはリストから削除できなくなる事があります。
 設定をエクスポートして cfgファイル を「UTF-8に対応しているテキストエディタ」(メモ帳は×)で開き、
 該当ルールを削除した後に、インポートしてください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:32:50
>>1
乙です。

前スレ844で大分荒れてしまいましたが、個人的には844よりもそれを煽る人に問題があるように感じました。
844に全く問題がないとは言いませんが、ちとやり過ぎな感があります…。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:10:54
>>6
今セキュ板のいろんなスレが荒らされてるね
スルーがベストだと思うんだけど・・・

そんなことより新Verまだ〜?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:28:58
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:38:58
レスする奴らは荒らすためにワザと構ってるわけだが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:44:24
>>9
コピペですか。

2ちゃんねるブラウザ「JaneView」 Part34
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1145081181/72
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:45:57
というか明らかに自演でしょ。 すごく荒れてるように見えるが実は1名による寂しく悲しい自演なのです。
ええ、本人が言うんだから間違いありません。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:49:30
春だから虫がたくさん沸いてるんだと思うべし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:57:10
このセキュリティ板っつー糞板はなんで未だにID出ないんだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:58:28
管理者の怠慢
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:02:59
管理者が自演できなくなるでしょw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:12:33
そりゃ確かに管理者が一番困るな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:48:05
512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 16:08:40
>>1-999,>>1-999,>>1-999,>>1-999,>>1-999,>>1-999,>>1-999,>>1-999,>>1-999,>>1-999
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:42:46
↓もテンプレ希望

#*Tp0tp8[◆LLLLLLLLL.
#Y[M/牛篁◆XxxXxXXxX.
#weK#5`|-:◆AnalSexRiQ
#シ狼GjTNX◆BbBbBBBBbY
#0pPFm+A1◆toOoOooOoo
#セ\UK泳7y◆qZZ2222222
#u?j.}◆vy22222222
#6q?Mセl3o◆BD...//...
#oj萎RLbM◆IG0IIIIIII
#爾9:(g「z◆IM0IIIIIII
#馗l{慎|蓮:◆UNKOOOOOtE
#馥n舐W邊:◆UNKOOOOOtQ
19 ◆AnalSexRiQ :2006/04/21(金) 01:43:31
てst
20 ◆UNKOOOOOtE :2006/04/21(金) 01:49:16
test
21 ◆LLLLLLLLL. :2006/04/21(金) 02:20:48
こういうトリップって検索してるんじゃないよね
どうやったら分かるんだ
22 ◆WwWWwwwWvw :2006/04/21(金) 02:35:43
検索してる
俺が見つけた中で一番凄いのはこれだorz
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:38:06
いろんなルール設定のサイト見てきたけどローカルがanyだったり
リモートがanyだったり・・・ localとremoteってなんだ!?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:44:54
その辺理解できるようになってから使った方が良いと思う
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:00:54
言われると思った・゚・(ノД`)・゚・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:04:41
大ざっぱに言えば、localは自身、remoteは外部。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:25:54
>>26
ありがd
わかんないのはブラウザの設定で localをanyで remoteはきっちり固めたサイトがあったり
localをきっちり固めてremoteはanyだったりするサイトがあったり
これって好みの問題じゃないよね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:30:51
ブラウザだったらlocalは1024-4999でいい
remoteは人による
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:37:25
>>28
お〜俺もその設定です
remoteは・・・そうですか
その人によるってのが気になりますけどね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:57:55
>>29
サーバーが使うポートを指定すれば良い。
21,80,443は基本として、サーバーによっては別のポートも使用される。
例えば、xreaは8080
他のポートを使用するサーバーもあるので、適宜修正するよう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 04:29:42
             /:::/:/: /    ___  \ \  ヽ \
            /::::::/:/::. /;ァ‐ 7 ¨丁 \ \ `<\ \ l  ヽ
           /―=テ^/::. /::/:::::{  {:   \ \. 丶.ヘ  Vー― ┐
             /≦≠ア/::. / ..{.......|::.  |:::.     ヽ  ヽ ハ ',  V≧、___>
         /:/ / ,'. :: l::::::l::::::::|::.  |::::::...     l:. l:.: l: l:  ∨\:ハ
         〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ:  i\:::::..::.  l::.. |::j;ィ|' |:.  l  > \
       / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
       ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!
        l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\:l
        |::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/!
        |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |    ブラウザのOutなんか全部許可でいいじゃん
        |::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |
        l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |
        ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ
            \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、   ー '  イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
             X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l   >ー<   〃:/ l:: /  /\
          <  \\::::j リ \V l_`ヽ     x‐/イ   |〃 / /\
          { \   \V /゙\フ⌒!==、,ィ=≠/( `>ーヽ{/ /  ス′
          l  \   /  / `〈. ー-v-一/ /⌒ヽ  ∨   / }
            !:   >/ _,/   /¨ヽー-v-‐/〃 \  \_ ヽ <_ /
             |  ̄  {   _ イ  / ヽ  /⌒ヽ  `ー    }    /
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 04:39:17
>>30
ありがdこれからポート番号について勉強する
素人につきあってくれて・゚・(ノД`)・゚・。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:07:20
>>3
これって間違いでは?

Q. 既存のKPFを「Sunbelt KPF v4.2.3」に更新したいです。どうすれば更新できますか?
A. KPFをアンインストールしてください。
 次に、Sunbelt KPF を再インストールして、新しい Sunbelt のライセンスキーを入力してください。
 機能的な違いがないことに留意してください。
 ただ1つの違いは商標を変更している事です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:04:08
>機能的な違いがないことに留意してください。

4.2.3でブルーバック機能が搭載されたわけだが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:52:41
4.2.3GJ!いまだかってないブルーバック機能GJ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:15:42
202.248.237.134
ここからポートスキャンされたとログが残ってるんですけど
ニフティー?何のようだよ
俺、ニフティーなんてプロパに何の接点もないぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:36:39
ルータ入れろよw
3836:2006/04/21(金) 10:39:41
入ってるよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:41:44
効いてねえじゃんw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:42:44
モデムやONUをルータと勘違いしてないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:43:45
ルータ入ってるならルータのほうにログが残るわな普通w
4236:2006/04/21(金) 10:45:14
モデムにルーター機能ついてる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:49:38
でも現実に効いてないw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:50:16
モデムすら使えてないw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:51:09
取説読め
つーかヤッフェーBBだろ
4636:2006/04/21(金) 10:52:48
使えてないも何も設定はデフォルトです
説明書通りの説明書推薦のデフォルト設定ですよ
アッカーOCN、富士通製のモデムです
( ´Д`)なにか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:53:59
キャッチのBBモデム貰ってきてただ繋いだだけなんだろw
平均的な一般人なんてこの程度だ。
初心者スレに逝けとでも言っとけば一件落着だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:55:00
デフォで威張ってる時点で釣り認定w
ハイ終了!
4936:2006/04/21(金) 10:57:11
なんだよ
ただ煽ることしかできない低脳だったか
釣りと工作活動なら他所でやれよ
バカの相手も面倒くさいから消えるわ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:58:06
FW以前の低級脳が居ますね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:00:09
ニフに因縁付ける予定が余りの間抜けっぷりを晒して逆切れする厨房の提供でお送りしますた
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:06:10
いや、OCNか富士通への妨害工作なのかも知れないぞ。
推奨デフォじゃこんなに使えないぞと印象付けるのが目的だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:08:27
するとプラネックスかコレガかブッファローか日の本電気の社員か?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:11:36
よくまあそんだけ屑メーカー並べたもんだなw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:12:34
アンチの自作自演の工作活動はいつまで続くんでしょうか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:14:48
ID無いと自演し放題だもんな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:17:57
あうぽ厨はゾンビプロセスのような物で、叩いても叩いても氏にません。
だから適当に相手して思う存分叩いてやれば、ほらストレス解消に!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:23:35
それにしても>>36がリアルで実在してるんだとしたら笑えるんだが、ま、フィクションだろうな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:28:38
あそこまで低脳だったらセキュ板なんかに来れないし、だいいち生きてゆけないだろw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:35:59
とっくに特殊学級入りだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:46:53
自分を超える人格を創造するなんて不可能だそうで、おそらくあれが低脳厨の限界なのでしょうね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:48:47
>>36は釣り糸垂れて20分以上もじーっと待ってたんだろうかw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:52:51
なあに粘着敗者のことだ。
また別人格仕立てて来るに決まってる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:02:56
馬鹿がFWに手出すってのが最初っから間違い
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:04:44
だから負けてアンチに走るんだなw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:12:39
粘着アンチだったら、陰でこんな風に言われてるのを、ニタニタ笑いながら引きつった顔で、間違いなく見てる。
たまたま迷い込んできただけの馬鹿だったら、自分がどんな風に言われてるか気になって、見に来るかも知れない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:36:09
低脳厨は独島がらみでニュー速に逝ってますよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:45:23
また自演荒らしか・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:59:44
すいません。アドバイスを下さい。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=136953&key=1555228&m=0

Kerio4をインストして上記アルバムにアップした画像1の
「外部からの接続(信頼エリア)Generic Host Process For Win32 Services」を許可したら
画像2の「fwdrv.sys〜」と書かれたブルースクリーン画面になります。

この根本的な解決方法はあるでしょうか?
ThinkPad X40
WinXP sp2
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:06:55
Kerio外してスクリプトもアプレットも全部許可
セキュリティなんて気にしないことだ
それが嫌ならフリー鯖スペース使え
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:09:00
過去ログを参考に
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\fwdrv
のMaxBufferSizeの値を8192(10進)から16384(10進)にしたら
直るそうですが、私のは最初から16384(10進)になっていたみたいです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:09:27
>>69
だからKerioのバージョンぐらいは最低限ry
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:11:19
ここに聞きに来るからにはスンベルト4.2.3じゃあるまい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:11:45
すいません
バージョンは4.2.3です
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:12:20
はい解決!4.2.2にしなさい。
7669:2006/04/21(金) 13:13:34
4.2.2にしたところ、あっさり解決しました
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:17:58
こんなんばっかし
新参厨のために誰か4.2.2の置き場貼っといてやれよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:20:39
すいません。Ver4.2.3 ドライバver4.2.5979です。
ググってたらIntel有線Lanアダプタと相性が悪い情報がありました。
7969:2006/04/21(金) 13:22:48
旧ver4.2.2が良いんですか。
探してみます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:24:51
ここであうぽ厨が来て4.2.3駄目じゃんプギャーとやる所なんだろうが、
新参でも4.2.2でちゃんと使えてりゃあうぽ厨より上を行けるからな。
どっちみちまともな判断力持ってるなら、4.2.3はどんな古参でも避ける。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:28:49
あうぽ厨より上を行ってても意味無い気がw
マイナスから上がってようやくゼロに戻った、みたいな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:34:07
さっさと4.3を出せよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:35:26
俺に言うな!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:38:32
56円になります。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:38:53
4.3で懸案の新機能が乗る予感
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:39:17
こいつ逮捕できないの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:40:34
新機能追加で新たなバグ追加の予感w
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:41:05
>>78
MS06-015が干渉するのは既出
8969:2006/04/21(金) 13:47:59
有難う。
これですね。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/security/vuln.html

Microsoft Windows / Microsoft Office の新しい
修正プログラムのうち、MS06-013 (912812) と
MS06-015 (908531) には適用すると不具合が発生するソフトウェアがあります。

Kerio Personal Firewall。 Kerio Personal Firewall の設定で、
VERCLSID.EXE をプロンプトなしで実行できるよう許可すれば、
問題を回避できるようです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:49:55
MSが月例パッチの不具合を修正、リリースへ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/21/news035.html
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:51:28
※ 上の件はkerioの不具合でもMSパッチの不具合でもないので注意。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:53:02
IE 互換性修正プログラムは、4 月のセキュリティ更新プログラム (KB912812) に含まれる IE Active X 更新の動作を元の状態に戻します。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b7d9801b-4fb5-492e-903e-3400abf1d731&DisplayLang=ja
9369:2006/04/21(金) 13:53:12
4月25日に修正されたパッチが配信されると書いてますね。
Microsoft UpdateやDownload Centerで手動でダウンロードすることもできる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:57:55
だからとっとと4.2.2にしろってばw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:59:58
テンプレにブルーバックのこと書かないってある意味regseekerだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:03:24
修正パッチか新バージョンのリリースを見越して(期待して)の上だったんジャマイカ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:05:30
Kerio 使ってるとブルーバックくらい怖くもなんともないですよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:09:57
4.2.3使いと一緒にしないで貰いたいモンダミン
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:11:06
安定したら起こしてくれ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:11:16
良いんじゃないの?
MS06-015が原因だと勝手に勘違いさせておけば。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:13:10
あちこち探し回って努力は認めるが、問題の本質がry
10288:2006/04/21(金) 14:15:48
MS06-015は4.2.2でも干渉する
本家見ろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:17:32
↑馬鹿?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:18:31
>>102
何だとー!ってウチじゃ発生してないから別にいいや。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:22:09
自分さえ困ってなければ、それは無問題
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:25:26
>>102
Application Behavior Blockingの正常動作の結果。
これは干渉ではない。
正常動作だ。
強いて言えば、Microsoftのパッチの”仕様”だ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:27:29
>>105
確かにそうだな。もうほっておくよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:36:08
>>106
おめでたい奴だ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:40:27
>>108
KerioとMS06-015がどういう風に干渉するのか。
説明してくれ。

fwdrv.sysの青画面は無しな。
あれは4.2.3の不具合であって、Sunbeltは4.3での修正を認めている。
110ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 08:21:56 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:28:54
たまにはAVGに反応する奴が見てみたいんだが・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:47:57
感度が悪くてモノホンのVirusもどんどんパスしちゃうAVGクオリティw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:51:44
それ以下のavast!っていったい何なんだろうか・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:54:39
>>111
そういえば一度だけソースコードのコピペにAVGが反応したことあったな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:07:33
去年まではAVG使いだったけど
AtokとAvastの同居によるフリーズ問題も解決したから
今はAvast使いになった。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:09:25
お、解決したんだ
良かったね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:11:35
わざわざ重いのに乗り換えたのか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:13:28
ここは「Sunbelt Kerio Personal Firewall」のスレです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:15:33
AVG軽くていいね
AntiVir最強だけどね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:15:42
まあまあ、同じ高級者同士優越感を味わいましょうや。
うわっはっはっはw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:18:52
ぎゃはっはっはぅ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:19:28
AVGのUIのデザインが嫌いだからAvastにしてる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:22:47
ここではルール作りで敗北したら×級者なんでしょうな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:27:51
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/us_domestic.html?d=060421jijiX677&cat=1&typ=t
8歳男児、教師の車盗み下校=座席など調節し安全運転

小学校3年生の男児(8歳)が女性教師の車を盗み、下校していたことが20日までに分かった。
警察は「町(の歴史)で一番若い自動車泥棒だ」とあきれ顔だ。
目撃した住民が警察に通報。「ちょっと運転してみたかった」という男児は、警察官におきゅうを
据えられた上で家に帰されたが、教師は男児が自分のクラスに戻るのを拒否しているという。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:52:34
口調が同じだから荒らしてる奴が手に取るようにわかるな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:41:40
自作自演で荒らしてる奴の頭の構造を見てみたいw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:44:54
とりあえず
>>95 >>97 >>99 >>104 >>106 >>109 >>111 >>113 >>120 >>123

これ同一人物 すげー独り芝居の連投乙
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:06:16
あれーおれのが2つしか採用されてないようw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:10:37
>>33
その文章を作成した者ですが、それは当時の公式のFAQを和訳したものですから
Sunbeltとしての回答だと解釈してください。
青画面の報告が相次いでますし、厳密には他に違うところがあるのでしょう。
13033:2006/04/21(金) 18:23:32
>>129
そうだったのか、翻訳乙。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:45:42
>>127
正面から反論もできないか。
MS06-015の件は調べたのか?
castlecopsのフォーラムも読んでおけよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:55:46
>>127
漏れのは4レス採用されてます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:01:56
被害妄想が昂じると何でも自演に見えるようだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:00:46
それは荒らしてるやつが言っていい言葉じゃないなw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 03:33:41
伸びてるとおもったらまたあうぽ厨か
ホント悔しくて仕方がないんだろうね

まぁこっちとしては楽しいからいいけどw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:37:34
4.2.3の次バージョンが出ない間は荒れる事必至
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:43:52
来週中って話は何処へ・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:00:14
>>137
光の99.99%の速さで移動しながら開発してるんだよ!!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:58:50
ウラシマ効果かよ。
切ないな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:09:00
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:45:39
thunderbirdのパケットフィルタルールがわかんない。local,1024-4999にしてremote
をpop3,smtp。outgoing,permitでボンボン許可を求めるpopupが開く。なに?俺に
どうしろと?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:46:31
ぞねに乗り換えなさいという命令です。
逆らうことは許されません。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:48:15
シマンテック工作員の皆さん!ビジネスチャンスですよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:03:44
>>30
ネ申の出現まつ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 08:04:29
>>141
Localhostとか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:05:13
4.2.2でタスクトレイのアイコンが消えて「Cannot connect to service」って出る。
最近出るようになった。これって何?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:09:52
>>146
「Sunbelt Kerio Personal Firewall 4」というサービスが実行されているか確認
実行されてなかったらサービス開始
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:29:08
>>147
頻繁に出るからなんとかしたいんだけど方法ない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:17:01
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:35:40
互換シェル使ってるとそうなるって言われてなかったっけ?
151148:2006/04/23(日) 14:05:31
>>150
とりあえず互換シェル使わずに様子を見てみるよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:50:22
テスト
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:06:02
前スレでも言ったけど、互換シェル使っていても
サービスでTerminalServiceを自動にしとくと表示されるよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:48:51
>>145
remoteにアドレス:Localhostをくわえればいいんですかね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:19:04
何の許可を求められているのかを見なきゃ駄目よ
Localhostならそれを許可すればいい
あなたの設定の何が悪いのかは俺には判らないが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:23:10
>>155
レスどうも。ルール設定サイトどうりにやってもうまくできないもんですね
試行錯誤しながらやるのが面白いのか
157148:2006/04/24(月) 11:37:56
>>153
じゃあTerminalServiceを自動から変えとけばいいの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:38:31
うpだてとか拡張の更新とか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:39:56
>>158>>156へね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:40:01
xp2
4.2.2

4/23午前6時過ぎに「サービスに接続できません(でした)」と出るようになりました。4/24午前8時頃にも。

特に思い当たることは、最近WindowsUpdateの自動更新が失敗し続けているみたいなので、手動でWindowsUpdateをしたこと

Windows XP WMDRM 対応 Media Player 用の更新プログラム (KB902344) 2006年4月17日 Windows Update
Windows XP Driver update for Intel(R) PRO/100+ Management Adapter 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP Windows XP 用の更新プログラム (KB904942) 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP Microsoft .NET Framework 2.0 : x86 (KB829019) 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP Windows Media Connect 2.0 (KB909993) 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP Microsoft Base Smart Card Cryptographic Service Provider パッケージ : x86 (KB909520) 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP WMDRM 対応 Media Player 用の更新プログラム (KB891122) 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2006 年 4 月 (KB890830) 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP Windows XP 用 Windows Media Player 10 のセキュリティ更新プログラム (KB911565) 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB911562) 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP Windows XP 用 Internet Explorer の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB912812) 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB908531) 2006年4月16日 Windows Update
Windows XP Windows XP 用 Outlook Express の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB911567) 2006年4月16日 Windows Update

Windowsの自動更新は午前3時に設定してあります。

>>146とたぶん同じ症状だと思うけど、互換シェル使ってにないし、なぜ突然おこるようになったのでしょう?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:53:30
>>160
関係ないけど、手当たり次第に入れているね。
選べば結構要らないものがあるんだよね。

Windows XP Driver update for Intel(R) PRO/100+ Management Adapter
Windows XP Windows XP 用の更新プログラム (KB904942)
Windows XP Windows Media Connect 2.0 (KB909993)
Windows XP Microsoft Base Smart Card Cryptographic Service Provider パッケージ : x86
Windows XP Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2006 年 4 月 (KB890830)

こいつらは個人的に入れない(入れたくない)物だね。
.NET Frameworkも要らないかも知れない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:57:17
そうですか…汗

上の方のレスと照らし合わせていたら、修正プログラムがもろ>>89とかぶりますね。
ブルースクリーンにはならないけど原因は同じかもしれませんね。
>>93同様25日まで待ってみます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:01:34
>>89は勘違いだからw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:37:34
>>158
そうか・・拡張の更新を取りに行ってるのかも
ありがd
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:23:29
質問です。
Kerio Personal firewall 4.2.3を使ってるのですが、

メーラーのBeckyからSleipnirに繋ぐのですが、
その際毎回「子プロセスの実行」が出るので
「このイベントのルールを作成して再び確認しない」にチェックを入れて
許可しているのですが、毎回言ってきます。

これを出さないようには出来ないのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:34:27
>>165
その子プロセスをマイドキュメントかデスクトップに置いてませんか?
フォルダ名に日本語が使われているとそうなることがあります。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:09:19
アプリ動作ブロックなんてうっとおしいから使ってないよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:12:00
あれは有用だと思うけどねぇ。
本気ならSSMという選択肢もあるけれど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:15:06
>>167
kerioのでなくてもいいから、砂箱は使った方がいいよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:50:39
砂箱って何ですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:59:46
What is 砂箱?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:02:16
火遊びは砂箱の中でやりましょう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:11:48
サンドボックス
ttp://e-words.jp/w/E382B5E383B3E38389E3839CE38383E382AFE382B9.html

詳しくはわからんが、概念の話らしい。
実際のソフトウェアの名前ではないようだ。
Kerio4に搭載のApplication Behavior BlockingやSSMはソフトウェアの実行を規制するという意味で
サンドボックスセキュリティモデルの概念を一つの形にしたものと考えることができよう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:46:15
猫トイレなんて何に使うんだ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:48:18
ちゃんと仕込めば、糞や小便であちこち汚れなくてすむ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:50:23
お前らそんなに得体の知れないもん開きまくってるのかq
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:10:20
お前ら・・・。
何かオンラインソフトをインスコして実行したら、バックグラウンドで
wscript.exeが実行されてたとか、気持ち悪くないのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:36:32
ダウソしたら普通スキャンチェックするだろ( ´,_ゝ`)プッ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:38:29
ルール作れない厨にはアプリブロックがお似合いだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:50:58
>>179
これはちょっと恥ずかしいww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:53:39
www
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:10:08
wwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:14:49
なんで2.1.5で間に合ってるか考えたこともないんだろうなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:19:46
wscript.exeなんて入れられた時点で負けですよ。
うわっはっはw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:21:53
拾った物すぐ口に入れるような奴には猫トイレが必要なんだろう。判ってやれ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:26:46
おまえらのPCに、でっかいセキュリティホールが開いてるぞww
つ【鏡】
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:32:16
自分の趣味を否定されるのが我慢できない厨房がいますね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:33:24
被害妄想趣味またはネトゲ中毒の低Q者w
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:39:52
ブラウザ設定もロクにできない厨がスクリプト踏んで被害妄想厨になったのかry
こんなのに限ってIE以外を使ってれば絶対安全と信じてるわけで
ついでにデフラグするとHDDの寿命縮める伝説も信じてることだろう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:44:38
デフォルトでしか使えない馬鹿が対策ソフトを片っ端から入れまくる構図
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:48:00
なぜか勝手にscript踏んだことになってる。
あのね、何かフリーソフト落とすとするでしょ?悪意のないものね。
でさ、実行するとバックグラウンドでdllをロードしたりすることあるよね?
wscript呼び出す奴もあるさ。繰り返し言うけど、悪意のない実行ファイルね。
でもさ、そういうのバックグラウンドでやられると気持ち悪くない?
そういう動きまでチェックしたいと思わない?
こんなのアンチウィルスソフトでスキャンしたってわからないでしょ?
だから砂箱使うのよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:48:40
アプリブロックに頼るルール作れない厨が大威張りで意見を述べるスレはここですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:49:32
まぁ俺はルールも作るしアプリブロックも使うがな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:49:47
>>191
ゲスト権限にしてろw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:51:37
何か被害妄想禿げし過ぎなのは勝手だが、趣味を他人に押し付けるのは止めときな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:53:24
なんか散々だなあ。
俺砂箱使えって言った人と別人ですよ。
Kerioのアプリブロックは使ってないけど。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:57:39
結論:

2.1.5からパケットルール引っ張ってきた高級者にはアプリブロックなど必要ない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:59:39
パケットフィルタで最後にall denyしとけばアプリブロックなしでも
リークテスト全部パスできますか??
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:00:03
(・∀・)ニヤニヤ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:02:03
しらねーよばか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:02:37
>>197
MD5でアプリ書き換えのチェックは有用だと思うが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:03:04
釣れた数から言って今日も俺の自演は完璧だったようだな。

世は満足じゃ、

寝る。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:04:44
実はMD5すら必要ない
そう簡単に改竄されるようではセキュリティ設定全体に問題がある
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:05:48
馬鹿を突かれると釣りだったと言うのは2chの定石ですね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:06:29
自分のちんぽにコンドームしてるから大丈夫、と言って生でけつ掘られてるホモを想像してしまった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:08:02
>>203
だからその問題を埋める為にアプリブロックを使う
何か間違ってるか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:08:23
自分さえよければ他人のケツの穴なんてどうでも良い。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:08:33
>>203
それって、FWに限った話?
それともアクセス権限とか含めたシステム全体の話?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:09:40
パケットフィルタで防げるのはネットワークへの接続だけだろうがw
210198:2006/04/25(火) 02:10:07
すいません、便乗質問なんですが誰か答えてもらえませんか??
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:10:25
(・∀・)ニヤニヤ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:10:56
>>210
無理
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:12:29
>>197
これは恥ずかしいwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:12:35
2.1.5の時代にはSSM併用してたのかと
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:13:36
2.1.5とssm 1.94併用の俺がきましたよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:14:17
パケットの制御とアプリの制御の区別がついてない厨がいると聞いて飛んできました
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:14:21
ローカルまで心配ならネットなんかに繋がない方が精神衛生上よろしかろうとw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:14:37
>>210
IEの通信を許可してないなら可能かも
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:15:35
だからODBCで落ちてたのか!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:16:18
(・∀・)ニヤニヤ
221198:2006/04/25(火) 02:17:10
>>212
>>218
ありがとうございます。
IEはWinUpdateで使うので、アプリブロックを使いたいと思います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:17:34
ネットなんかに繋がないでも、ローカルからして怪しいんだよ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:18:26
またルール作れない厨が増えたか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:18:30
だよな。OSからして怪しい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:19:02
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:19:37
脳dなんて最高に怪しいw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:20:28
ルール作れなかったあうぽ厨が必死で恨みを晴らすスレはここですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:21:14
その立派なルール晒してみろよww
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:24:36
パッケトフイルターのルールなんて無くってもアプリケーシヨン動作ブロツクだけで充分ですよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:25:48
>>227>>229は同一人物ではないでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:28:32
俺がルールだ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:29:23
>>228=230なのも間違いないと思われるが、果たして自演は悪いことだと言い切れるのだろうか?
いや違う。騙されて踊らされる奴が馬鹿なのだ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:30:13
↓朝日に向かって、こう叫べ「俺がルールだ」
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:31:01
ココはルール晒しスレになりました。
自信のある方どーぞー ↓
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:32:10
↓教えて欲しいなら素直にそう言え
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:33:02
↓ちなみに予算は?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:33:14
教えて欲しい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:33:41
ささ、アプリブロックなんか必要ないほどのルールなんだから
恥ずかしがることなんかないんだし、マジで尊敬されると思うよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:34:32
↓漏れを敬え
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:35:11
ところでアプリブロックなんて必要なのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:35:36
>>203 のルールはマジに披露してもらいたいな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:36:21
もういいじゃん。
パケットフィルタルールでパケットの制御
アプリブロックでローカルのアプリ制御

両方やっといた方がいいってことで。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:37:10
>>241
痛いところを質問されたから、もう出てこられないと思うよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:37:40
最低限パケットフィルタルール作れないとKerio業界では負け犬ですよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:38:11
ルール作れなかったあうぽ厨が必死で恨みを晴らすスレはここですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:38:39
>>244
最低限のパケットフィルタルールうpよろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:38:45
>>244
それは前提でしょ?
それプラスアプリブロックが必要かって議論だし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:39:24
Kerio業界
  _, ._
(;゚ Д゚)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:39:25
ルールください
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:40:12
必要だと言うならブロックしますたログを晒してから言え
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:40:19
IE7のほうが早そうだな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:40:24
おい>>203、答えられないからと言ってアウポ厨のせいにすんな!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:41:09
>>250
先にリークテスト全部パスしてきてくださいよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:41:10
あうぽ厨必死杉w
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:42:22
なに?>>203が発狂するスレになったの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:42:39
初心者厨は青画面でルールどころじゃないでしょw
全部ネタですよネタ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:43:10
実はMD5すら必要ない
そう簡単に改竄されるようではセキュリティ設定全体に問題がある
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:44:21
砂箱の話してるときにルールとか言い出すわけだから、推して知るべしww
259203:2006/04/25(火) 02:44:39
勘弁してよ・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:44:40
簡単に改竄されるような設定って一体・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:45:05
一言で言えばハッシュとトリップがあれば十分だ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:45:51
だから何でも口に入れる性格でFWの警告も気にしない設定w
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:46:26
>>203の初出は>>170だということが判明しましたww
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:46:58
アプリブロックを有効にしないとアプリ起動時にFWの警告なんて出ないだろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:47:03
>>262
おまえ、いい加減ローカルとネットワークの区別ぐらいしろよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:47:25
アプリ制御を砂箱と言い切る馬鹿も酷いもんだがw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:47:48
>>262
これはめっちゃ恥ずかしいwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:48:17
>>266
最初砂箱言い出したのはSSM使ってたみたいだから問題ないんじゃ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:51:02
ここはKerioのアプリ制御をSSM付属の砂箱と同じ次元で語ってた奴が説明しないとな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:51:13
>>203のPCは入力デバイスと対応ソフトウェアの間にFWがあるんだよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:51:36
文章の最後にwつける奴は前スレから荒らしてるキチガイだからスルーしろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:51:56
話をそらすのに必死なようです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:53:43
それで、Kerioのアプリブロックは絶対必要なのですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:54:05
SSMがあれば要らない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:55:47
Kerio4のアプリブロックじゃ中途半端過ぎ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:56:15
>>274でFA
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:56:39
Kerio4でも無いよりはマシw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:57:13
ProcessGuardじゃだめかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:58:08
Free版じゃ駄目
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:58:53
>>246
この流れなら言えるw
最低限のルールはLook'N'Stopのルールを参考にした(´・ω・)
http://itsec.commontology.de/firewalls/lns/lns-rules.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:59:12
FWの仕事じゃない希ガス
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:01:34
今出てるFWは簡易砂箱ついてるやつが多いんじゃない?
そういうニーズがあるってことか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:05:56
ブラウザやプレイヤーの中に置くならともかく、パケ中継からの渡し口でやるようなもんか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:06:00
ルータの設定がきちんとしてあれば、FWはおまけだよ、と言ってみるテスト。
FWのログに何か残る自体まぬけなことでしょ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:07:53
FWの役目はアプリ毎の通信許可ですから


と言ってみるテスト
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:07:56
>>283
いいかげんパケットから離れなよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:08:50
高いルーターってパケットフィルタルールいっぱい登録できるの?
俺の安モンだからちょっとしかできない。
だから、FWのルール、いっぱい書いてるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:09:21
未だにSSMなんて時代遅れのアプリ使ってる間抜けがいるのか..
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:09:28
FWの役目はプロセス間の通信許可ですから


と言ってみるテストw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:10:20
>>288
砂箱何使ってるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:11:24
砂箱信仰したいんならFWの外でやれ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:15:28
アンチスパイソフトでキルビットや制限サイトの登録やってたり、FWに砂箱付けたり、何かが変だと思うぞ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:15:37
確かSSMってルールが重複すると拒否より許可が優先されたりするとかいう挙動するんだよね?
そんなあからさまに頼りないアプリをセキュリティツールとして使う神経が分からない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:17:26
実際開発終了してるんじゃなかったか?
Kerioもだがw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:20:00
あのね、ここには砂箱信仰してるやつもいなけりゃ、SSM信者もいないと思うよ。
ルールがしっかりしてるからアプリ制御なんか必要ないとかいう変なのがいたから
荒れただけだよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:21:18
Kerio4のオマケ機能をメインと勘違いしてる厨がいるからw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:22:33
>>296
そんなのいなかったよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:23:08
論点が擦れ違って、まともな議論になってないですね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:24:05
実際アプリ制御なんか必要ないじゃん
逆にKerio2の時代にはどうしてたんだ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:24:10
2chで議論しようとすること自体が間違いです。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:25:22
そりゃKerio2の時代にはSSMが必需ですよ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:26:53
>>299
必要ないって言うなら、それはそれでいいんだよ。
これはポリシーの問題だから。
パケットルールがしっかりしてるから必要ないとか言う話だから
おかしくなっちゃうの。

いらないと思う人はいらない、で何も問題ないんです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:27:25
>>299
2にもreplace検知はついてたよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:30:01
そこでルールも作れない奴がアプリ制御押し付けるなと突っつかれて反応しただけの話。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 03:32:32
>>303
あれはあれでウンスコして必要なくなったアプリやルール探すのに便利だったが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 04:04:55
つい最近の画像ウイルスが話題になったときに、
WMF脆弱性を突かれてもアプリの起動制御の機能のがあったのでkerio4は防ぐことができた。
こういう場合は起動制御のある砂箱がなければ防げないってこと。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 04:12:41
>>304
それでネットワークとローカルの区別もつかないヤツが間違いを指摘されて発狂しただけの話。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 05:46:08
WinUpdateしろよw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 05:48:08
制限してるとうpできない堂々巡り
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 05:59:58
つーか、何やらかすか分からんような、得体の知れんもの開かなきゃいけない事情って、いったい何なんだ?
ひょっとしてただのネトゲー厨か?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:21:52
ヒント OSから割れ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:30:25
そもそも、"Application Behavior Blocking" と "Packet filter" を同じレベルで考えるのが間違いです。
用途が違うのに、一方だけあればいいというのは…。
両方使えばそれでいいじゃないですか。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:33:10
それが得体の知れんもの踏んで良い理屈か。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:34:55
>>308
WMF脆弱性が発見されてからWinUpdateで対応されるまで一年以上もかかってるの知らんのか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:35:36
avastスレとかKerioスレとか関係なくそろそろ運営に強制ID表示訴えた方がいい気がする
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:35:40
ネトゲ厨が身を守る権利ぐらい認めてやれよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:38:59
ny厨と割れ厨とネトゲ厨に人権なんて無い(キッパリ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:41:00
バカだな自分が作ったソフトやファイル以外すべて得体の知れないものだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:42:07
( ´,_ゝ`)プッ
自分が作った物だって自分が汚染されてりゃ怪しいだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:46:30
煩労がないということはネトゲ厨だったのか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:46:36
で?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:48:09
ルータで小細工してDMZという発想は無いのかと朴ゲ厨に言っても無駄だから放置
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:52:49
つーこた内部から腐ってきてるからブロックってわけか。もう終ってるな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:54:27
DMZなんてしてるPCは腐ってるからな終わってるな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:56:46
ネトゲ厨の時点で人生終了ですよ。
しかもリセットもできず、氏ぬまでネトゲし続けるのです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:59:55
余計な苦労背負い込んでまで死体とは、ネトゲー界とはそんなに魅力的なのですか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:04:11
ネトゲというくだらん動機と笑うだろうが、エロサイト巡りと大して違わんだろw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:08:38
エロサイトはエロいが
ネトゲはキモい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:11:30
オッサン歳いくつだ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:12:49
ぼ、朴わ厨房だい!
お父さんは大蔵省の高級官僚なんだど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:13:53
それで、ネトゲ厨疑惑に対しての反論は無いのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:15:57
否定はしないがそれが何か?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:20:33
ただの馬鹿な他人に聞くだけネトゲ厨と違って、自分で努力できるネトゲ厨なんだから、それはそれで偉いと思うぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:20:55
ネトゲやってる奴ってマジで死んだほうがいいと思うよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:21:33
厨房がネトゲやろうがオッサンには関係ないだろ
オッサンは仕事さがせよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:25:02
厨房なんて社会の不要物だから、屑親に責任とらせろ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:26:57
馬鹿だなあ
親も屑だから少子化に関係なく後先考えずに見境無く繁殖するんジャマイカ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:31:13
中国人
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:31:39
ここじゃただのネトゲ厨でも、クラスじゃ唯一PC使えてるITエリート君なんだろうから、もっと大事にしてあげようよ。
将来願書さえ出したらどっかの大学に必ず入れるし、運良く職に就けたら年金の財源なんだぞw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:33:00
クラスのITエリート君ワロス
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:35:30
厨房の親の世代ってシンナー決めて原チャリがに股乗りでYazawaサイコー!とかやってた連中?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:37:20
確か大家族とか奇形児が多いんだよなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:49:54
親に酒とツマミ万引きしてこいと命令されて
ネトゲに熱中して聞かないでいると殴る蹴るの目にあって
切れて包丁振り回して放火するんだよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:50:00
一晩で百数十のレスがあるかと思えばまたこれか。
免疫が無いな。

で、新バージョンまだ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 07:58:05
安心しろ
出たら出たでVistaと同じで障害祭りだ
安定するのを見届けるまで期待なんてしない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:00:37
人柱やる物好きが誰もいなくなる予感・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:04:17
そういう人はもうこのスレにいないだろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:06:21
FW童貞の初心者だけが導入して阿鼻叫喚w
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:11:40
なんでoutpost使わないの?
こっちのほうが断然使いやすいのに。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:12:31
NIS一本で済むのに?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:37:43
こんなに更新してるのにまともなのは>>312だけ……
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:57:31
>>312などまともな意見をのぞいて308からここまで>>203の自演
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:00:41
てかマジで何でこんな人増えたんだこのスレ・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:34:26
2〜3人でやってるのが、ちゃんと見えますが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:44:40
管理人も入れての話だろうな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:53:35
いや。大体5人くらいだろ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:13:27
あうとぽすとがだめだめなんでみんなでのりかえにきました、よろしく。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:14:14
>>350
先生重い
アウトポストってフリーの更新相当前に終わってるし使うの止めた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:21:07
Outpost 1.0は正直止めたほうが良い。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:22:38
なんでoutpost使わないの?
こっちのほうが断然使いやすいのに。
361358:2006/04/25(火) 21:31:49
>>360
更新がだいぶ前に終わってるという点が不安だから
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:01:16
ここまでの集計。

◎アプリブロックは必要か否か
アプリブロック要らない >167,179,192,196-197,201,203,217,240,250,286,299
アプリブロック必要 >206,209,215,221-222,274,277-279,306,314
アプリブロックは必要なのですか? >240,273
アプリブロックだけで十分 >229
両方使い >242,312
ポリシーの問題 >302

◎Outpost
何でOutpost使わないの? >349,360
Outpostは駄目 >357-359,361

◎煽り
これだからルール使えない房は…。 >179,192,223,227,244-245
ルール晒しなさい >227,234,237-238,241,246,249

SSMはアプリブロック必要派として集計しました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:29:42
必要とするかどうかは人それぞれなので集計取っても無意味
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:29:54
無能な働き者ってやつか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:35:53
そうだね。結局不毛な議論ではあったけど、
スーパースター誕生の瞬間を見ることができたので、
満足です。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:39:26
朝起きて始めて見た俺からすると”議論”じゃなくて見ているだけで不快になる
”駄文”にしか見えない。
367358:2006/04/25(火) 22:40:07
アウトポストも金払えば結構いいらしいしなぁ
自分はケチゆえ、使わない所存である
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:48:24
203よ、いい加減餌まきはやめろ。
また「あうぽ厨うぜー」って言うための布石だろ?
369362:2006/04/25(火) 22:55:24
暇だったから集計したのは確かですが、私は203ではありませんよ。
不毛な議論はさっさと終わらせたいのです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:10:06
>>367 >>369
おまえら、いい奴だなー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:14:52
>>369
君のことを言ってるんではないよ。
>>357>>360>>370のことを言ってるんだよ。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:43:17
結局、OutpostとKerio4、どっちがいいんですかね?
373362:2006/04/25(火) 23:45:47
>>371
そうでしたか。
早とちりして、申し訳ありませんでした。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:46:54
>>372
当然Outpost Proです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:54:37
4.2.4がリリースされるまでは、有意義な話題はなさそうですね。
まったりと待つしかないか…。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:55:18
kerio4.1.1使ってるんですがIEでパケットフィルタルール作ろうとしてるのに
popupするのはWindowseXplorerのOutGoingの許可を求めるものばかり、
IEとWindowseXplorerって同じもの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:56:43
>>376
違います。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:57:15
eXplorerと書く人を私は初めて見ました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:01:34
変わった人だな
380eXplorer:2006/04/26(水) 01:22:10
結局IE.exeはうんともすんとも反応せず、WindowsExplorerだけがIE接続時に反応する。
4.2.1か4.2.2に変えようか・・どっちがいい?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:37:07
とりあえず、アプリの登録を削除してから適用してPC再起動
起動後、再度やってみると上手くいったりする
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:52:35
>>380
本当にネットワーク接続の許可を求めるダイアログですか?
"Application is launching other application" なのでは?
383eXplorer:2006/04/26(水) 02:56:07
>>381>>382
ありがd今からやってみる。
384eXplorer:2006/04/26(水) 03:17:38
WindowsExplorer:outgoing connection alert(internet)(trusted area)
とでます>>382
登録を削除して再起動→だめポ>>381
う〜ん・・・
385eXplorer:2006/04/26(水) 05:42:08
自己解決しました。IE.EXEのEXEをexeにしたらちゃんとIEで登録されました。
2バイト問題だったとは・・・失礼いたしました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:57:03
変わった人だな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:43:23
>>385
えーーーーーーwwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 09:05:45
EXEって2バイトじゃ無いぞ
ましてInternetExplorerパスしてExplorerに?????
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:12:31
マカー臭い
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:56:56
>385
彼の言ってる事がサッパリ分からんのだが?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:15:04
2ch掲示板に書き込む時に「ERROR:referer情報が変です。(ref1)」
と出るんだけど、これを解決するには2chのポート?、URLを
許可してあげたらいいんですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:34:24
?
393391:2006/04/26(水) 13:41:59
Kerio Ver4.2.3で設定---Web---例外サイト---追加---WWWサーバーアドレスに
pc8.2ch.netといれたら書き込みは出来ました。

例外サイトのブロックタブやプライバシータブにはオプション的な
設定欄がありますが、これだけは設定しておけのような事はありますか?

またpc8.2ch.netアドレスを例外サイトに登録したら
例外サイト設定項目以外にもセキュリティ上、やっておいたほうが
良い設定を教えて下さい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:44:48
金払ってないならWebフィルタは一ヶ月で使えなくなるから、
ここは思い切ってWebフィルタをすべて無効にして、試用する。

金払ってるなら、スンベルトにメール送ればサポートしてくれる。
395391:2006/04/26(水) 14:15:19
>394
ありがと。

確かに下記HP Fairewall&Forestの「実行してみる」の表の
webコンテンツフィルタに
「つまりFree版というの存在していなくて
通常版が30日経てばWebコンテンツフィルタなど"X"の項目は
機能しなくなるということである」と書いてましたね。
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:42:50
30日経っても有料版と同等の機能を補完しようとしたら、
Webフィルタ→オミトロン
はすぐ思いついたけど、、
HIPS(ホスト型IPS)の代替アプリは無料で何かある?
SnortはIDSだしなぁ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:08:28
MSのパッチの修正版が出たけどkerioのアプリ起動警告は出なくなったの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:18:22
>>397
出るが、何か。
今回の修正はHPとnVidiaのプログラムを”除外リスト”に追加するというもの。
パッチそのものに大きな仕様変更は無い。
だから言っただろう。
KerioとMS06-015は干渉するわけではない、と。
あれはKerioの正常動作の結果である。

それがどっかのバカが勘違いするからややこしいことに。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:34:45
社員乙w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:42:41
またおまえか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 02:43:17
これって有料版なら2バイト対応してますか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 06:13:05
有料無料でそこ違ったらまずいだろw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 06:44:24
2バイト文字対応パッチください
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:19:59
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:50:32
お願いします
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:00:05
野暮な質問申し訳ない

ブラウザhttpなどでlocal endpointをレンジ1024-4999にするのはなんで?
winだとOSが自動割り振るレンジはuser registerd port1024-49151じゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:09:05
>>398
そういうことなのか、d。
不具合がどうのって記事にkerioのことも書いてあったからexe以外のもので対応するのかと思ってたよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:19:47
>>406
気休め
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:25:37
ブラウザなんかがつかうportは1024-5000
5000はUPnPが使うから、5000を遮断している人もいる。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:32:10
Anyでいいよめんどくさいから
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:35:36
おまえはぞねでも使ってろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:40:12
Antinyでいい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:05:06
>>409
実際port5000も割り振り可能なんだから、1024-4999だとエラーになる可能性あるよね。
ブラウザはtcp/inboundは全ポートaskなんだから1024-4999矛盾してない?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:14:47
>>410
OSが暴走したときだけだから一理
暴走したときはsoftFW役に立たないから、何やっても駄目だし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:26:10
UPnPはサービスのほうで頃してれば5k使っても無問題
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:35:32
というとルーターでUPnP使っていると、ブラウザ以外を含めて1024-5000問題有り?
それ以前に指定しないと、何が問題になるのかな。
UPnPパケットをブラウザがinbound connectionするわけ無いし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:38:28
>ブラウザはtcp/inboundは全ポートaskなんだから1024-4999矛盾してない?

これどういう意味?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:49:35
ブラウザのルール作りにそこまで神経質になる理由が分からんな。 しかもlocal側の話で。
ただの自己満足だと勝手に思ってるんだがちゃんとした理由でもあるのん?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:31:13
いや、本質は>>408が正解だと思ってる
くだらないと思ってるならもう止める。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:49:44
1024〜5000にしてりゃいい
あと>>415
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:42:51
でも大体1024-4999で収まるからこれでいい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:53:10
UPnPが5000使うから1024-4999ってのはマヌケな話だと思う
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:55:19
ろだによっちゃあ800とか8000とか9000とか、妙なポート使ってるぞ
IP決まってるなら個別に作っても良いが、これがちょくちょく変わるんだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:58:05
>>423
^^;
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:59:01
>>423
これは恥ずかしいw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:26:31
さすがにネタだろw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:10:35
ローカルとリモートからやり直さなくては
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:15:56
>>423
でっていう(ヨッシーの鳴き声風に)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:08:54
インスコし直してルールを作り直してたら極端にブラウザが重くなった
これがLOOPBACKの弊害?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:14:18
ヒント:IE UDP localhost
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:25:09
>>429
KerioはLoopbackのInを認識できないから重くなるのは仕様です
あきらめて下さい
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:27:27
>>431
^^;
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:37:21
トロイとかがブラウザのプロセスを乗っ取った上で、通信を行う時、
開いてる(はずの)上方のポートとかを使ったりすることが多いので、
1024-4999 とかにするのはそれなりに意味がある。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:09:59
結局、「Kerio4」と「Jetico」、どっちがいいんですかね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:37:16
町中でF1とシビックがレースしたらシビックの方が速い

サーキット(Leak test)で競争したらF1の方がチョット速い
メンテナンスは100倍の費用がかかる
しかも並みのドライバーだとクラッシュ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:34:24
>>434

Kerio4
どういう訳かジャスコ入れると落ちるwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:43:59
ところで EXE と exe の2バイト問題は解決したのか?
大文字は2バイトなのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:47:39
>>433
よく考えてから書こうな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:24:47
Jeticoは軽くて良いけど今後更新される見込みが少なそうだしね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:48:52
>>437
大文字と小文字はWindowsじゃ区別しないはずでしょ。
それ以前に2byesでもないし。

>>376が敢えて4.1.1を使う理由がわからないけど、4.2.2ではそんな問題は起きていない。
俺のWindowsではInternet Explorerの実行ファイルはIEXPLORE.EXEというファイル名だ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 04:25:06
ZA+NOD+ペスパ
いい組み合わせかもな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:12:56
うちは田舎なんでつがローカル許可でいいの
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:34:37
そ、田舎のホストはIEでループバック
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:59:28
ヒロシ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:20:09
田舎じゃバイト数が小さいから小文字と教わるんだろう
EXE→2バイト
exe→1バイト
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:08:19
もしかして4.2.2ダウンロード出来なくなってたりする?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:19:54
 4.2.2ってどこから落とせばいいのでしょう?
 >>1の置き場はSunbeltの最新版置き場に行くし、kerio.comの
アーカイブには「Sunbeltに行け」とか書いてあるし……。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:55:38
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:19:59
 ありがと〜。もう公式には配布停止ってことかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:11:01
4.2.2は絶版お宝もん
これから始める厨は4.2.3で青画面
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:17:26
これから始める厨は脳豚でも使ってろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:22:26
とっとと4.3を出せやボケ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:25:25
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:32:30
ARCHIVEからも消えてるのね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:50:13
ググれば結構あるじゃん>4.2.2
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:52:13
初心者隔離のため、このまま放置で良い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:33:02
KerioってIPスプーフィング攻撃を狙ったパケットの遮断は出来るんですか?

IPスプーフィング 【IP spoofing】
http://e-words.jp/w/IPE382B9E38397E383BCE38395E382A3E383B3E382B0.html
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:45:38
ルータ買えよ貧乏人w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:02:55
あるよ。 サクセスで買ったI・O製の3000円のルータが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:10:06
( ´,_ゝ`)プッ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:10:32
おまえいま笑ったな?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:11:30
プラネックスやコレカには勝ってるぞってかw゙
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:16:19
>>462
NP-BBRL
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/

>高速・多機能ブロードバンドルーター

( ´,_ゝ`)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:18:21
>●通信の内容を監視し、必要なデータだけを通す「SPI」

このSPIって奴が防いでくれるんだろうか? てかkerioでどうかって話だった?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:20:04
持ってるんだったら>>457みたいなアホ質問する必要もないが
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:21:38
分からないなら回答する必要もないが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:25:07
>>464
SPIなんか何にも役に立たない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:26:38
SPIなんて何処で聞きかじってきたのか、どっちみち馬鹿ですね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:32:02
NP-BBRLは発熱も少ない上にクラス最高と言われるスループットで人気の製品だよ。
ダイナミックDNSに対応していないなど、低機能だけど、低価格モデルとしては最強。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:32:54
ルータスレ逝け
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:33:02
ここの説明ではSPIはIPアドレスの詐称に有効だと言っているようだが・・。
http://akademeia.info/main/lecture2/kiso_firewall.htm
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:33:43
イオダタ社員か?
473469:2006/04/29(土) 12:34:46
>>472
ん?違うよ。
ハード板や価格.comで一般的に言われていることだよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:34:59
NTT-MEで光回線の漏れ様が来ましたよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:35:31
どーせどっかのOEM♪
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:35:38
>>468
どうやら馬鹿はおまえだったようだな。

http://review.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2002/05/24/635466-000.html
> SPIではパケットのデータ部も調べることで、IPの詐称(スプーフィング)などに対抗しやすくなっている。

安物ルータはヘッダ部しか見ないから意味無しっぽいが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:39:31
ほう、自分で聞いて自分で解決してみせる自演ですかw
でも孫引きばっかりで本当に理解できてるのか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:40:30
KerioにISP期待してどうする。
単体で探せ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:45:27
ISP!?
Internet Service Provider????
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:47:13
SPI→ISP→PIS
右ローテート演算か
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:52:37
Look 'n' Stopが対応してなかったけ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:54:03
NIPSとかHIPSとかで防いでるんじゃないの??
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:26:39
NIPSはともかく、HIPSは・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:10:58
尻穴キタ━(゚∀゚)━ッ!!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:56:42
(;´Д`) ハァハァ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:01:00
明確な回答が出てないようだが結局なに?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:56:08
そんな難しいことぼくらには分かりません
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:00:10
いつになったらうpだてするんだよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:30:24
全くだな
すんべるとになってから何もかもロクなことがない
すんべるとしね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:04:05
おうぽでも何でもあるんだから乗り換えりゃイイのに
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 06:58:03
shinobiってうざくね。あれdenyできる設定ある?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:33:43
proxomitronでやれ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:13:03
>>489が有料版を買えばSunbeltもやる気出すかもよw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:17:51
>456
随分と傲慢だな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:51:07
Kerio2.1.5とavast!4 入れてて、ドメインdennyし放題だけどな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:57:10
ファミレスして、それで?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:19:20
黄金週間はどこも混み込みってこった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:22:25
マダー

        =≡= ∧_∧   ウズウズ
         /   (・∀・ )  
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:06:54
スネアのないドラムってないだろ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:08:13
要望
JeticoにKerioのルール読み込ませるツール作ってください
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:10:51
ほう
で、予算は?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:00:08
つI
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:06:44
話にならんな。
現金で7千万円、払えないならお断りだ。
ビタ一文まからないぜ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:08:42
スイスの口座に振り込み確認したら行動を開始する。
漏れの後ろに勃つな!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:11:04
なんで信頼ゾーンのLoopbackにチェックが入っているのに
127.0.0.1:7144のダイアログが出てくるんですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:12:55
Proxomitronとか使ってるならやばい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:25:06
ネットワークセキュリティーとパケットフィルターのルール
どちらが優先されるんでしょうか?

508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:28:26
Packet filter
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:33:13
>>508
セックス!

まちがえた

サンクス!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:34:59
>>507
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm

・フィルタールールの適用順序
1.IDS機能のフィルタルール
2.Kerioのシステム用にあらかじめ定義された自動更新などのルール
3.拡張ルール(Advanced packet filterルール)
4.Prededinedルール(Predefined network securityルール)
5.標準ルール(Application rulesルール)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:45:48
異なるルール上で許可と不許可が矛盾した場合はどちらが優先になるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:54:20
Generic Host Process for Win32 Services
これが定期的に通信行ってるログが残るんだけど
細かくルール作ったほうがいい?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:00:28
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:03:46
盛り遊びを信じるなら信じるままで良いだろう。
それについて漏れは何も言わん。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:32:32
>>506
それはつかってますが通信するアプリはpcypというソフトです
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:36:57
まず環境を先に晒すのが筋だろうが
教えてもらう身分で文句言ってんじゃねえよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:27:10
>>515
そのソフトのスレあたった方がいいんじゃないの?
518510:2006/05/02(火) 14:42:55
>>513
あーすいません。
そうじゃなくて、パケットフィルタルール上で混在した時
1-1024 deny  any
80  allow any
とかだとport80は、許可優先か不許可優先になるのかどちらでしょう?
と言いたかったのです
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:44:49
早いもん勝ち
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:45:54
その程度も実験して確かめる能力が無いのかw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:49:14
自分で実証するより他人に聞いた方が手っ取り早いって安易な習性が身に付いてるんだろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:50:09
ソフ板なんてそんな物ばっかりだぞw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:51:26
あんな程度の低い板と一緒にするな!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:53:22
>>518
上下関係。
リストで上にあるものが優先。

自分で確かめた方が早いぞ。
525510:2006/05/02(火) 14:54:18
いやーw
トロイのポートなんかで試した時があるんだけど
結果が時々でまちまちになるんだよ
だから基本設定どうなってるのかな〜と
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:56:13
トロイなんて入れられた時点で負け。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:56:53
またネトゲ厨か
528510:2006/05/02(火) 14:59:07
解答してくれたひとサンクスでした。
スレ汚しスマソ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:59:50
ネトゲ厨に守る物なんて何もないだろw
素通しで行け素通しで。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:02:36
Generic Host Process for Win32 Services
これが定期的に通信行ってるログが残るんだけど
細かくルール作ったほうがいい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:06:38
svchost.exeがMS製で間違いなければ許可で無問題
もしこれが改竄されてるようなら手遅れ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:08:23
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:09:36
盛り遊びぐらい見とくのは導入前調査の基本だよな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:12:27
自分で調査するより他人に聞いた方が手っ取り早いって安易な習性が身に付いてるんだろう。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:14:15
もうとっくに過ぎちゃったな
4.3ネタか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:15:27
svchost.exeは通信するのが仕事だからログなんて切っとくのが精神衛生上ry
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:19:56
4.3の件ですか
今リリース作業の真っ最中です
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:20:46
つい今しがた出たところですが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:24:04
他サービスがsvchost.exe経由で通信するのを防ぐために
svchost.exeが正規のものであろうとなかろうと、
しっかりとルール作るもんだとおもってたけど、ちがったんだね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:42:40
>>539
参考にしたいんで、どんな感じのルール作ってる?
俺、DHCPくらいしか作ってない

UDP
ローカル ポート:67
リモート ポート:68 アドレス:255.255.255.255
双方向 許可
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:56:42
UDP DNS 許可
プロトコル : UDP
リモートホスト : DNS1,DNS2
リモートポート : DNS(53)
動作 : 許可 (注1)
UDP DHCP 許可
プロトコル : UDP
リモートホスト : DHCPサーバ
リモートポート : BOOTPS(67)
ローカルポート : BOOTPC(68)
動作 : 許可(注1)
UDP DHCP transit 許可
プロトコル : UDP
リモートホスト : 255.255.255.255
リモートポート : BOOTPS(67)
ローカルポート : BOOTPC(68)
動作 : 許可する(注2)
HTTP/HTTPS許可 Allow WEB Help
プロトコル : TCP
方向 : 送信
リモートポート : 80,443
動作 : 許可する
※MSのオンラインヘルプを利用する時に使用
Windows Time server 許可
プロトコル : UDP
リモートホスト : time.windows.com, time.nist.gov
リモートポート : 123
動作 : 許可する
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:57:14
Windows update 許可
プロトコル : TCP
リモートホスト : www.windowsupdate.com,v4.windowsupdate.microsoft.com,
: wustat.windows.com,windowsupdate.microsoft.com,
: v5.windowsupdate.microsoft.com,download.microsoft.com,
: www.download.windowsupdate.com
リモートポート : HTTP,HTTPS
動作 : 許可する
TCP 送信 遮断
プロトコル : TCP
方向 : 送信
動作 : 遮断(以下3つの遮断ルールは必ず最後に置くこと)
TCP 受信 遮断
プロトコル : TCP
方向 : 受信
動作 : 遮断(以下3つの遮断ルールは必ず最後に置くこと)
UDP 遮断
プロトコル : UDP
動作 : 遮断
(注1)ワームやトロイなどにこのポートを使って不正な送信をされないよう、
プロバのサーバのアドレスを必ず指定する。
(注2)IP再割り当て時に必要なルール
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:35:34
ルータやプロクシの有無で全然違った物になるから他人の真似ても意味無いが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:45:16
>>543
じゃ、ルーター有り オミトロン有り
これのSVCHOSTルール教えて
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:51:38
そんなザルみたいな俺様ルールはどうでもいいから
もっときちんとしたものきぼん
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:53:51
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:55:19
DNSとDHCPは、Predefinedのでいいじゃない。
なら、svchostはWinUpdateの時以外、alldenyでいいじゃない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:00:04
svchostはInternetからのIn以外は許可で良いんだが。
あとパケフィルタのほうでTCPでOut許可いるのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:13:26
オミトロリンのポートだけに許可
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:25:46
オミトロリンとダウソロダーは直結の許可ポートがいくつか必要なんだが
21、70、80、81、443、600、800、900、1024-65535・・・
これは使いながら追加するしかない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:43:12
ログをとってそこで通信してる内容で許可不許可じゃだめなの?

552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:46:37
ボーダイなログからか?
まあテキストに吐き出して(できたっけ?)ソートして集約すれば可能かも知れないが、少なくとも漏れはそんなことしなかった。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:52:18
許可するとログが一気に膨大にw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:58:12
基本はPredefinedとAppliでほとんど決めてるよ
他のソフトははPacketで
これが一番
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:59:28
    プロトコル   local        remoto
IN    TCP     192.168.0.3    192.168.0.1
      UDP      同上        同上

OUT   TCP     192.168.0.3    192.168.0.1
      TCP      同上       マイクロソフト関連
      UDP      同上       239.255.255.xxx
      UDP      All:xxxx     localhost

ログなんてこんなもんだけど
556555:2006/05/02(火) 18:01:09
Generic Host Process for Win32 Services 限定の話ね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:03:46
例の設定ガイド消えちゃったねw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:33:22
ルール作成の表なら、2.1.5や4.2.2のインストーラや日本語化パッチと一緒に保存してあるよ。
普通持っとくでしょ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:01:49
韓国とかを蹴る話題が出たログっていつ頃だっけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:25:01
そんなもんルータがあれば無意味だったと分かって話題から消えた
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:25:53
ルータも持たないネトゲ厨にとっては今も深刻な問題なんだろう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:28:17
>>560
そうなん?
今追加しちゃったよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:50:34
ルータも持たないネトゲ厨なんて人間じゃないだろw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:30:40
>>560
時々臨時鯖立てするので、ルータを一部開けてる
から無意味ということもない

っていうかルータとFWは別物だと何度
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:32:52
ネトゲ厨は特殊だと何度ry
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:48:30
verclsid.exeがらみでプロンプトが出てくるので
permitでルール作成して対処してるのですがこれで良いですか?
denyでルールでも良いのかな?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:18:55
denyはやめておけ。
Windowsのコンポーネント(しかもセキュリティ修正が目的)を拒否するなど論外だ。
askかpermitだろう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:23:18
>>567
permitでルール作成してみようと思います
ありがとうございました
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:26:14
俺なんかverclsid.exe削除したぜ!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:29:00
Verclsid.exe プログラムは、Sunbelt Software の Kerio Personal Firewall によってフラグが設定されます。Kerio Personal Firewall の詳細については、次の Sunbelt Software の Web サイトを参照してください。
Sunbelt Kerio Personal Firewall (http://www.sunbelt-software.com/Kerio.cfm)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:15:42
バージョンアップしないと

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ だめだよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:45:59
XPのUPnP機能を完全に無効化したら大量にあったログが一気に少なくなったw
システム関係のでは
ICMP IGMP DHCP の3つだけ
たまに時刻あわせのNTPが残るくらい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:56:12
>>572
完全に無効ってどうやるんですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:07:28
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:09:12
DNSのローカルポイントのポート範囲ってどれくらいで設定してますか?
1024-4999 あたりでいいの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:23:32
それでいい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:40:45
俺は0-65535だけど何か文句アル?

578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:43:38
UPnPなんて無いと困るのはネトゲ厨程度なもんだ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:14:40
ZAから乗り換えたが…
何かめんどっちいなこれ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:16:01
あなたには無理ですよw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:28:09
面倒なだけ使えればなかなかのものだと気付く。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:48:16
自分が納得できるくらい細かく設定できるので安心できる
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:50:13
Netbiosを無効にしたらKerioのログにDNSしか残らなくなったんだけど
これって問題ないの?
無効にする前はDHCPやらICMPやら残ってたんだけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:54:56
脳豚自体がスパイウェアよりタチ悪いという事実に気付けよカス
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:08:27
華麗なる誤爆。
黄金週間の力か。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:13:02
昼間っからヨッパライか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:17:37
4.2.2入れてみた。
入れただけで何もかまわずシマンテックやシ−ゲートあたりでスキャンすると
トロイ系のポート6割ぐらいクローズになりました。
それと、時折接続のタブが反映されなくなる(表示しない)これ仕様?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:25:57
シーゲート(Seagate)はHDDの大手メーカー。
俺の改造ノートPCにも入ってる。
お前が見たのはSygate(サイゲート?)だ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:33:54
>>587
ルーターは?
Kerio4は何も設定しなくてもInternet側からの受信アクセスは全て破棄するよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:47:17
ルータも持ってない奴にセキュリティする資格なんて無いだろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:02:35
それは言いすぎ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:38:13
それぐらい言っとかないとFWで何でもやらせる馬鹿が結局挫折してアンチになる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:39:50
P2P厨はIPフィルタもルータも入れずにFWで特定ISP弾いてるんだってな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:40:24
たかだか何千円かで外からのアクセス遮断してくれるんだからな。
ソフトの負担無しで。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:43:48
ルータ入れたらP2Pできないなんて誰が言ってるんだ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:45:15
ルータ入れたら困るのはネトゲ厨ぐらいなもんですよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:48:46
そんな厨は砂箱に押しこんどけw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:53:34
ネトゲの本場は韓国なんだから韓国人の真似してりゃ良いのに
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:59:19
<丶`∀'>
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:25:17
砂箱と言うと何やら大層に聞こえるが、要するに隔離箱だ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:31:37
ネトゲするならネトゲ以外何も入れないのが鉄則ですよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:32:36
日本の厨房って韓国の厨房にも負けてるんだろw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:34:52
日本の厨房は韓国の厨房を見習えってことだなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:34:57
ネトゲって聞くと、ネトネト愛液のついた毛を想像するオレは氏んだほうがいいですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:36:39
ネトゲって聞くとネトカフェ入り浸りの韓国人か住所不定者しか思い付かない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:54:30
韓国の厨房に負けてるやつなど地球上に存在しない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:58:33
その存在しないはずの日本の厨房は何なのだ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:00:00
本人は勝ってるつもりなんだろうからそっとしといてやれw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:01:46
勉強で負け、ネトゲでも負けて、国産厨房は可哀相ですね。
もはや自慢できることと言ったら日本国籍だけなんでしょう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:05:11
在日乙
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:07:08
チョンの一言で済むことを、わざわざ在日に限定するのは帰化朝鮮人ですよ。
純粋な日本人に入れてもらえたつもりなんでしょうか。
うわっはっはw
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:09:06
まあまあ
どんな下層民でも日本人扱いされるのが嬉しいんでしょ
日本の忠実な犬なんだから、せいぜい利用させてもらいましょうや
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:10:01
必死だなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:10:17
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:10:49
外国人なんかとは全く縁のない、田んぼと畑に囲まれた佐賀のド田舎の、小作人の末裔かも知れんぞw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:12:33
さすが在日w
他人のせいにするのは得意だなw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:12:48
いずれにしたって何かと言えば在日と騒いでれば済まされると考える低学歴2ch脳は何年も進歩が見られない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:13:16
と在日が言っております
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:14:25
>>616
ちゃんと日本人になりたきゃ帰化は尻尾振って税金払ってりゃ良いんだよw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:14:32
在日を庇うのは在日と半島にいる人だけ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:15:27
日本厨房は韓国厨房以下
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:16:13
はやく日本人になりたいっ!<丶`∀'>
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:16:17
これで最近ずっといろんなスレ荒らしてたやつは在日だったってことがはっきりしたなw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:16:48
朝鮮ネタは釣れる釣れる
厨房と韓国人比較してやるだけでこの有様だからな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:17:35
在日基地外を相手にするとまたとんでもなく荒れるから放置でいこうぜ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:18:03
ネトゲ厨は韓国人の真似してりゃ良いのニダ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:19:08
黄金厨大量発生中w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:21:25
まぁなんだチョンコロリン音頭でも踊って落ち着けよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:22:01
低学歴2ch脳にとっては周りは全部在日らしい。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:23:20
百姓や引き籠もりに朝鮮人なんて関係ないだろうにw
ん?そうか!自分より下が欲しいだけかww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:28:31
それを負けてるなんて刺激するから体が反応するんだろ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:28:33
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:30:13
ageて注目するのはIE使いぐらいなもんだ。
つまり専ブラ使ってない低級厨ということ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:31:24
携帯厨かも知れんぞ
つまり住所不定者w
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:33:13
韓国厨にも負けてると言われて低学歴は哀れなもんだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:36:01
なんだ、ただの言いがかりか。
糞の役に立たんどころか有害だ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:36:13
2人しかいないのによく流れるスレだこと。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:38:03
まあ厨房は負け犬ということで良いではないか。
我々高級者はKerioでも勝利者なのだから。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:40:48
駄目な奴はセキュリティやらせても2chやらせても駄目ってことだなw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:43:18
厨房にセキュリティする資格なんて無いだろ。
ネトゲと2ちゃんだけやってりゃ良いんだよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:43:41
ここはキムチ臭いスレですね(^_^)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:45:21
まだ朝鮮ネタで引っ張りたいのか
同じ事何年続けてるんだ?
進歩のない奴だな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:45:30
キムチは放置に限る
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:47:20
進歩したら低級者じゃなくなってしまうじゃないですか!
それは自己否定を意味するのですよ。
アホロトーシス(細胞自殺)に等しいことです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:49:06
天はキムチの下に人を作らず
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:49:52
自演して楽しいですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:51:09
低級者あっての我々高級者ですよ。
もっと低級者を大切にしましょうw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:55:37
低学歴でも百姓でも無職でも帰化でも在日でもパチンコ店員でも良いじゃないですか。
職業に貴賎なしと言いますからな。
むしろ社会に出られても迷惑なんで、親に金あるんだったらずっと引き籠もってて欲しいくらいです。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:55:41
GWにキムチいじりかよ・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:57:13
ここは引き籠もりを褒め称えるスレですよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:58:12
低脳はキムチしか言えなくなったようだw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:59:04
低級者は言語脳力も貧弱ですからな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:00:58
チョンごときの話題でスレを消費しないでくださいな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:01:20
閉じこもった環境で、2chで同じ事ばっかり何年も続けてきて、新しいことができなくなってるんですねw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:02:21
話題は低級者に移ってるのが読めない低級者が居ますね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:04:01
一種の痴呆、じゃなくって認知症なんでしょうか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:05:11
元から脳が悪いんだから仕方ない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:06:35
暇人荒らし共乙
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:24:28
The Proxomitron 入れてみたんだけど
IEのルールは

ルール1
プロトコル TCP
ローカル  1024-4999
リモート   127.0.0.1:8080
方向     外部へ 許可

ルール2
プロトコル UDP
ローカル  1024-4999
リモート   127.0.0.1:1024-4999
方向     外部へ 許可

ルール3
プロトコル 
ローカル
リモート
方向     双方向 拒否

でOK?
問題点があったらアドバイスお願いします
OS XP 
接続 ADSL
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:36:44
↑問題は
IEを使おうとしているところ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:37:29
まあ俺ならデフォルトの8080は変更するけど。
662660:2006/05/05(金) 01:39:28
>>660
普段はMozillaですよ
IEは使ってないです

>>661
やっぱり8080なんて明らかにバレバレのポートですもんね
変更しときます

それ以外で何かありませんか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:57:56
どこで聞きかじったか知らないが、IE以外を使ってさえいれば安全と考える点に問題がある。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:01:25
モジラなんてもっと駄目じゃん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 03:43:19
>>663
何使えばいいの?
おじさん、おしえて〜
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 04:00:30
Lunaに決まってんじゃん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 04:08:52
「IE以外を使ってさえいれば安全」という意識で使うのが問題なのであって、
IE以外のブラウザを使うこと自体は間違ってないだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 04:23:57
誰もIEじゃなければ問題ないとは一言もいってないわけだが・・・
まあスレ違いの話題だからこの辺でストップしとこうや
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:34:35
IE以外なら安全神話なんて10年も昔の話ですから。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:41:15
日本厨房は韓国厨房以下
と厨房を馬鹿にしてやっただけでこれだけのレスが付くんだから
やっぱり2ch厨房は馬鹿なんだなと
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:01:17
何かネオ麦茶の時代とそう変わってないなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:09:59
ヒント:
永年ヒキコモリ
安らぎの場
生活習慣
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:13:11
大きな厨房
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:14:55
やっぱり韓国の厨房にも劣ってる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:56:19
祖国へ帰ろうねw(ダークネス論破術
676(ダークネス論破術:2006/05/05(金) 10:26:41
(ダークネス論破術
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:34:24
永遠の厨房が泣きじゃくる姿
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:37:11
引き籠もりの心の闇について
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:38:18
低学歴の壁
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:42:52
ゆとり教育にも負けた絶対敗者の件
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:54:37
いくら楽しいからって低級者叩きは良くありませんよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:00:28
精神的発達を止めて厨房のまま大きくなったわけだが
ここ数年でネトゲするようになったのは
ひとつの大きな進歩と言えるのではないだろうか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:05:33
イケメンかつ年収1500万以上で良かったホント
ここのチンカスみたくなりたくない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:09:26
年収1500円って俺の時給じゃん
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:11:09
自給1500円って何?派遣?w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:18:14
イケメンかつ年収1500万超えの人が昼間に2ちゃんですか、そうですか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:22:09
どうでもいいけど今日休みジャね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:55:15
( ´,_ゝ`)プッ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:56:04
おっきなこどもの泌
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:57:55
The Proxomitron 入れてみたんだけど
IEのルールは

ルール1
プロトコル TCP
ローカル  1024-4999
リモート   127.0.0.1:8080
方向     外部へ 許可

ルール2
プロトコル UDP
ローカル  1024-4999
リモート   127.0.0.1:1024-4999
方向     外部へ 許可

ルール3
プロトコル 
ローカル
リモート
方向     双方向 拒否

でOK?
問題点があったらアドバイスお願いします
OS XP 
接続 ADSL
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:07:52
ここでまたIE使っちゃ駄目伝説が貼られる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:16:52
Un Donut
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:02:31
Kerio3.2.2 + Firefox1.5.3  で診断くんで自分の環境を調べると
串を通してないにもかかわらず

>HTTP_CONNECTION .  (none)
>判定:プロクシです proxy判定箇所が 1箇所、疑惑点が 0箇所ありました。
>漏れ判定:漏れてはいないようです
>総合評価:A+

と表示されます
IE + Kerio3.2.2 だと串判定疑惑ともに0です
Kerio3.2.2を終了させFirefoxだけで診断くんを確認すると串判定疑惑ともに0になりました
これはKerioの設定で >HTTP_CONNECTION .  (none) となってしまっていると思われるのですが
これを Keep-Alive にして串疑惑判定0にするにはKerioの設定をどうすればいいのでしょうか?
誰かアドバイスお願いします
OSはXP環境です
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:26:42
>>693
kerio3.2.2とFirefox1.5.3って・・・。
あるんですか?
695693:2006/05/05(金) 21:35:40
>>694
ごめん、まちがえた
Kerio4.2.2 と Firefox1.5.0.3 でした
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:36:49
windowsupdate.microsoft.com;v4.windowsupdate.microsoft.com;download.windowsupdate.com;update.microsoft.com;192.168.0.1
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:43:59
今、ウインドウズアップデートのみオミトロンを通さないルール書いてるんだけど面倒くさいな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:55:06
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:18:29
中卒が無理して使うこともないだろ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:33:35
と高校中退が申しております
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:40:16
高校中退は中卒だろ
そんなこともわからないのか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:54:18
高校に入りはしたというのがアドバンテージなんだろう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:34:48
このスレはキムチが消えるか4.2.4が出ないとまともな状態に戻りそうにないな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:40:55
中卒が粘着してる限り無理。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:51:13
キムチって常駐してるんだな・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:55:24
何でも在日に見えるのは帰化かド田舎の引き籠もり
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:56:32
帰化オーナー一族にアゴで使われる中卒パチンコ店員w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:57:42
それは怨念も深くなるな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:59:06
田舎の引き籠もりはチョン祭りで何年も生きてきてるんだから、今さら変えられないんだろう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:16:29
何にせよ低学歴なんて哀れなもんだなw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:19:49
願書出せば全員大学に入れるだろって時代に、もはや過去の遺物だな。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:21:19
クソスレ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:23:24
>>712はどれに反応したのか推測せよ

中卒
高校中退
キムチ
帰化
ド田舎の引き籠もり
パチンコ店員
低学歴
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:47:47
在日
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:53:02
童貞
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:56:32
無職
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:00:29
低所得者
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:05:58
デブ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:17:28
厨房
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:29:19
低級者
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:32:34
ネトゲ厨
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:36:36
なんか 「210.248.139.6」、「sweb.moka-tcg.ed.ip」 からポートスキャンされたログが残ってたんで
調べてみたら

http://www.moka-tcg.ed.jp/kyouiku/

なんだこれ・・・見知らぬサイトがw
意味わからね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:40:02
ed.jpでわかるだろ
山田ウイニー教員だw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:41:04
さすが栃木の低級公務員様だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:42:15
意味わかんね
どういうこと?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:43:21
鯖の運営業者でルータのテストでもしてんじゃね?
良くある話だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:47:11
a. [IPネットワークアドレス] 210.248.138.0/23
b. [ネットワーク名] MOKA-NET
f. [組織名] 真岡市
g. [Organization] Moka-City
m. [管理者連絡窓口] SN1044JP
n. [技術連絡担当者] SN1044JP
p. [ネームサーバ] pdns.city.moka.tochigi.jp
p. [ネームサーバ] sdns.city.moka.tochigi.jp

気付いてないだろうから、電話で文句言ってやれよw
連休中で誰もいないだろうが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:36:29
ShieldsUpでポートスキャンしてもルーターのポート見るだけでKerioFWのログには表示されないのに
たまに全く知らないところからポートスキャンされたログが残ったりしてるのは何故?
729722:2006/05/06(土) 18:47:06
メール送った
返事が楽しみだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:05:33
安定バージョンまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:06:54
4.2.2
超安定
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:26:55
4.2.2で安定してるし使いやすいし
もうこのままで良いよ
スンベルト何もするな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:02:51
4.2.2をDLしそこねて4.2.1のまま・・・orz
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:09:52
>>733
4.2.2落とせるよ 自分がはったのじゃないけどこのスレの448
でもほとんどかわらないかなぁ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:11:30
スンベルトが何かいじくるとますます駄目になると見切った。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:58:34
事実上4.2.2が最終バージョンかw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:06:31
製品版は安定してるんですよね?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:51:14
>>728
NIPSのログを取らない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:57:40
ヒント:
Well knownポート[1-1023]
予約済みポート[1024-65535]
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:35:46
4.3キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:32:12
通信許可してるもの以外をDenyするルール作ってあるのに特定のポートをスキャンすると
ダイヤルログでてくる
なんでだろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:38:38
ざるなるーるだから
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:16:25
リークテストしてみたかあ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:34:36
アプリごとに プロトコル、ローカル、リモートをANY として双方向で拒否 のルール作成
最後にアプリもすべてANYとして双方向で拒否 のルール作成
ルーター切ってポートスキャン
10110 、 44334  で毎回通信を許可不許可のダイヤルログでてくる
とりあえず拒否ったけど
結果は全部ステルスでした
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:37:57
>>744
AVG厨乙。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:39:42
みんなAntivir使おうよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:48:30
avast!使ったほうがいいよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:59:36
>>740
本家では4.2.3のままだけど・・・
SKPF Help Forumの↓これはどこがリリース元なのかな
Sunbelt Kerio personal firewall 4.3.178 (beta/patch)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:03:32
あうぽに以降した俺には関係ないね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:09:28
おうぽ( ´,_ゝ`)プッ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:22:57
4.2.3のどこが不安定なんだ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:50:53
アウポかあ・・・・
ゾネよりましか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:57:19
おうぽ厨は精神が不安定
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:40:19
SP2にして以降たまに落ち始めたのが、4月のwinUpdate以降ひどくなった
今週OSから再インスコしたが、結局変わらない
Kerio使えなかったら何に乗り換えたらいい?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:43:13
Kerioのバーヂョンすら書かない奴にはアウポがお似合いだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:49:09
XP標準があるじゃない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:52:21
Windows Firewall
コレサイキョウ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:02:10
>>756
河村タカシが国民年金があるだろう
って言ってるみたいだな
759754:2006/05/07(日) 23:06:35
4.2.2のままだけど4.2.3も試したよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:11:17
>>759
2.1.5は試さなかったのかい
761754:2006/05/07(日) 23:22:46
2.1.5+ssm?
うーん・・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:26:15
Jeticoはどう?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:49:36
いまさらKerio2xはないだろ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:38:04
>>762
まだ発展途上という感じだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:09:02
FWなんてどれ使っても大して変わらん
ネットに接続しようとするアプリと通信する際のプロトコルとポート指定するだけじゃん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:13:19
za
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:20:52
>>762
ログインするまで無防備で、スタートアップの最後の方じゃ論外だろ普通
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:33:24
確かノートンも同じ問題かかえてるよな
以前は金出して使ってたけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:21:55
>>765
そのはずなんだがGUIに凝る(≒詳細を隠蔽する)となんだかなぁ、と
その点Kerioは見易い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:18:19
厨房には絵でわかるぞねで良いじゃないですかw
771722:2006/05/09(火) 11:19:16
メール送ったのに何の返事もありません
まあポートスキャン自体は犯罪じゃないから無視ですかね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:11:34
>>748
それはCastleCopsの公式フォーラムの勇者がSubeltにメールを送って
手に入れたもの。
http://castlecops.com/posts145922-30.html

BSOD問題は解決しているようだけど、4.3正式版リリースが遅れている以上、何らかの
深刻な欠陥が見つかっている可能性があるからお勧めしないよ。

余談だけど、BSODの回避策(?)もあるようだ。
怖いし面倒だから試さないけど。
ttp://castlecops.com/t154306-Possible_BSOD_fix.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:02:27
ポートスキャンかけるとKerio4のGUIが通信を許可するかのダイヤルログがでてくるんですけど
これはどのルールでブロックすればいいんでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:08:02
Any other applicationのInternet側からの受信アクセスがaskになっているんでしょ?
これはdenyにしておくのが面倒が少ないよ。
特別に許可したいならPacket filterで個別に設定すれば良いし。

ちなみに、[Overview]の[Connections]で[Hide KPF connections]を無効にすると
kpf4gui.exeがどのポートで反応しているのかわかる。
775774:2006/05/09(火) 19:09:22
そうそう。
蛇足かもしれないけど、”ダイヤルログ”ではなくて一般的には”ダイアログ”だから。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:24:38
( ´,_ゝ`)プッ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:58:51
いい加減うpだてまだなのかよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:17:24
スンベルトの脳力を考えたらうpなんてしないほうがry
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:48:12
4.2.1を日本語化したいんですがどうすればいいですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:52:37
>>779
>>1のX-WORKSさんのページにまだ残っているんだなぁ。
4.2.2のURLを変えるだけ。

ttp://xworks.org/arc/kpf421jr01.zip
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:20:10
>>780
ありがとうございました
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:49:14
ステルス機能ってあるのですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:22:12
>>782
設定次第だな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:00:21
>>782
俺はステルスだったよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:20:27
Kerio4は作成したルールをエクスポートできますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:34:01
設定よく見ろよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:39:23
>>785
[Overview] -> [Preferences]

英語が苦手なら遠慮しないで日本語化することをお勧めする
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:40:36
マメにエクスポートしないと突然崩れるw
789785:2006/05/10(水) 15:58:31
サンクス
Symaに買われちゃったSygate乗り換え検討中でまだインスコしてないんだわ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:33:34
スレ内検索で分かるだろうが
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:35:44
sygateからkerioに乗り換えた口だがsygateが便利だったという記憶が無い。
ログ見るのが大変だったということくらいかな、想い出は。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:00:06
林檎の木の紹介記事からkerioが消されてるけど何かあったの?
793782:2006/05/10(水) 21:17:26
>>783
ステルスの設定を教えて下さい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:20:58
>>793
ルータ買え。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:24:28
ホントだよな 
ルータかませばPFWを無効にしてセキュリティチェックしたってステルスになる
796783:2006/05/10(水) 21:51:45
>>793
Predefinedルールはデフォルトの設定(Set to defaults)で良い。
Network SecurityはInternet側からの受信アクセス(In)について全てdenyに設定する。
これだけで良い筈だ。

Packet filterについては個別に対応してくれ。
797783:2006/05/10(水) 21:57:25
設定後にStealthになっているかどうか確かめたい場合は、

Shields UP!
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2


Symantec Security Check(要Internet Explorer)
ttp://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym

などを利用すると良い。
798782:2006/05/10(水) 22:07:47
>>796
解かりました。ありがとうございました。

>>794-795
家ではルーターを使っていますが、ノートPCなので出先では無しです。
カードタイプのルーターが欲しいです。(高機能で3000円くらいの)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:14:00
スイッチングの関係でカード化は無理と聞いたが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:14:07
ルーターはルーター専用スレに行ってくれ。
ハード板に行けば濃い奴らがいっぱい居るからw

ハードウェア
http://pc8.2ch.net/hard/
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:21:14
こういうのがあったんだが……

http://castlecops.com/t154306-Possible_BSOD_fix.html より:
> PostPosted: Thu May 04, 2006 5:51 pm
>
> Try unchecking "resolve address" within the overview,
> connections window. Right-click to acces this option.
> That may help.
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:49:44
this is a pen
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:17:49
Is this a dog?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:00:51
My name is Tom
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:04:02
Jeticoにみんな行くの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:42:24
 
        ア、アァ…
           ∧_∧   Jeticoいいよ〜
        ノハ(;    )))
      | ̄C*´д⌒⌒⌒ヽヾ。
      |\⌒⌒" ノ)、 ノ、 )))     ギシギシ・・・
      |  \           \
     \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
       \|~'''''''''''''''''''''''''''''''''''l
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:44:47
>>801
それって、その上の、

"Now my only problem is the CPU usage going through the roof when I bring up the "Overview" tab
and I have a P2P/bittorrent client running (lots of connections).
It also freezes up for over a minute when I open the GUI, regardless of the tab it starts on.
They seriously need a limiter on their connection scan."

の回避方法じゃないのかな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:57:06
GUIにIncomingでくるUDPパケットって何なの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:08:59
UDP1026とかUDP1028だろ?
Kerio4のkpf4guiを狙ってくるものじゃない。
たまたまKerio4がそのポートで接続要求を受け取れるようになっているだけ。
理由は知らん。
Remote Administrationのためかもしれない。
[Overview]から状況を見てみることだ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:02:16
IE7 Beta2とKerio4を使うとMS06-015で追加されたverclsid.exeの起動警告が頻繁に表示される。
具体的にはタブを開いたり閉じたりしていると表示される。
IE7が正式版になってもこれが続くようだと、Kerio4の設定を恒久的に変えるか、
Application Behavior Blockingの使用を止めるしか無い。

Kerio4のApplication Behavior Blockingの「Launching others」で起動可能なプログラムを
設定できたら言う事は無いんだが。。。
811810:2006/05/13(土) 08:09:32
IEを使わないという選択肢もあるか。
verclsid.exeなぁ。起動禁止というわけにもいかないだろうしなぁ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:21:31
p2p始めて15分ぐらいからKerioのGUIが反応しなくなるのだけど
どうしたらいいですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:30:21
>>812
>>801>>807を参考にしろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:22:02
resolve addressオフってことですね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:04:47
そういうこと。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:07:26
すみません、レジストリを一旦Kerioインストール前に戻したいので
アンインストールだけで消えないレジストリ部分があったら
教えていただけないでしょうか?
WinXP、Sunbelt KPF v4.2.3の場合です。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:12:12
>>810-811
それって永久許可でいいんじゃね? ググってみたらエクスプローラ関係のチェックをしてるだけっぽいよ。
818810:2006/05/13(土) 23:17:22
>>816
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sunbelt Kerio(?記憶があやふやだ。探してくれ)だけかな。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sunbelt何とかというのはアンインストールだけで消えるはず。
当たり前だけど、複数ユーザーでWindowsを使っている場合はユーザー毎に消さないといけないから。
わかるよね?

>>817
いや、IE7(iexplore.exe)がverclsid.exeを起動しようとするんだよ。
Webブラウザ(しかもIE)が他プログラムを起動するのを恒久的に許可するのは
避けたいんだよ。
まあ、Beta2だけあって、ちょっと機能のチェックをした後で消したけど。
HPやnVIDIAのプログラムのようにレジストリに例外ルールを追加しようとしたけど、
追加する文字列の意味がさっぱりわからなくて断念した。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:25:38
うpまだーAA(ry
820816:2006/05/13(土) 23:26:10
>>818
HKEY_CURRENT_USER\Software\Kerio
に残ってました。サンクスです。
複数ユーザーの件は承知してます。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:32:45
>>818
なるほど、そういう意味か。 そこまでしたいのならSSM入れるべきだろうね。
822810:2006/05/13(土) 23:42:05
>>821
やっぱりそうか。。。
どうもありがとう。

SSMかぁ。以前試したときは強力すぎてビビッてしまったんだが。。。
日本円で2,900円くらい?どうするかなぁ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:48:26
ふと思う砂箱のProcessGuardを入れるとどうなるのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:18:17
>>823
PCの負担さえ気にしないならKerioのよりずっとマシ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:33:35

・System Safety Monitor
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:38:00
backstealth用のルールって書いてますか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:47:17
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:38:03
IE7なんて使わなきゃいいじゃん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:42:45
使いたいからどうすれば良いのか考えている奴にいきなり「使わなければ良いじゃん」という
的外れな回答をする者を俺はよく見るんだが何なのだ?
的外れであることを認識しているのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:03:20
馬鹿に何を言っても無駄
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:12:22
ウェブフィルター使えないのは辛いな
IEはサイトごとに設定できるけど、MozillaやFirefoxなんかはプラグインいれないといけないし
設定も見づらい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:30:14
>>829
ie使わない=上級者
なんだろ阿保はほっとけ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:16:13
俺は konqueror3.4 使ってますけど、何か?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:35:02
IEは危険です
ブラウザはIE以外であれば安全です
デフラグはハードディスクの寿命を縮めます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:36:38
都市迷信w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:37:53
セキュ設定もロクにできずデフォでしか使えない阿呆はホットケーキ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:47:36
いや、>>828はIE7なんてベータ版使うなと言いたいのかも知れないぞ
IE危険信者なんて今どきいないだろw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:51:32
このFWってパソコン起動時、GUIが表示される前でも不正パケットブロックしてくれるの?
やっぱパソコンの電源切るときと起動時はネットから外しておいたほうがいいのかな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:52:09
( ゚д゚)ポカーン
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:53:20
新参には青画面版しか手に入らないから止めとけ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:54:27
4.2.2持ってますけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:56:31
>やっぱパソコンの電源切るときと起動時はネットから外しておいたほうがいいのかな

逆だろw
これだから○級者は
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:26:57
ハッキリ言ってシャットダウン時は丸裸
テストしてみれば解る
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:07:03
4.2.2 DL出来るサイトまだあるよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:31:05
まだあるよってかググればゴロゴロしてるわな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:36:02
2.1.5 だって落とせるちゅーねん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:37:54
誰が中年やねん
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:01:10
>>838
[Network Security] -> [Advanced] -> [Boot time protection]

> The Kerio Personal Firewall's network traffic low-level driver protects computer
> even when the firewall is not running.
> Typically, this situation arrives upon startup of the operating system
> (the time between activation of network connections and the moment when
> the service is started) and during update of the product (during installation of
> a new version of Kerio Personal Firewall, the service is stopped automatically
> and it is started again when the server is restarted), or when the Personal Firewall
> Engine service (see chapter Kerio Personal Firewall Components) is not launched upon
> start of the operating system for any reason.
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:04:03
>>847
すまん高齢者だったか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:21:19
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1147627190383.png
上の画像のように黒くなってなにが書いてあるのかわかりません
解決法わかりますでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:22:45
追記

osはxp sp2です。
再インストールもしてみましたが解決しませんでした。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:55:33
>>772の方法で4.2.3を修復インストールしたら青画面が出なくなったよ。
敢えて4.2.3を使いたいという酔狂な人は俺しか居ないだろうけどw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:58:57
>>850
これは4.2.2?
Windows XPのビジュアルスタイルをStyle XPか何かで変えているように見えるね。
おそらく、フォントの問題だと思う。
ビジュアルスタイルをWindows XP標準のものに戻してみて。
854850:2006/05/15(月) 16:46:14
標準にして再起動したら直りました
原因が分かったのでこれから試行錯誤してみます
ありがとうございましたー
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:49:14
Kerio4.3.1キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:56:40
>>855
GJ!!!

でも怖くてインストできない
だれか人柱きぼんぬ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:03:47
Kerio4.3.1 インスト完了
今のところ問題なしです
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:05:00
なんか外観からしてあまり変わってないね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:09:03
なんかパケットフィルタのルールが適用されないバグは改善されたみたい
しばらく様子見るか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:19:50
iPod用のバッテリー交換キットがあることを知って、iPod nano用の物も無いのか
調べたら、どうやらnanoはバッテリーが基盤に直に配線されているらしくて
交換不可能のようだ。
・・・やるな、Apple。。。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:21:47
>>860
誤爆?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:26:19
>>859
そんな不具合があるの?
今は廃墟になっている「フリーファイアウォールベストスレ」で以前、Kerio4で
Stealthにならないという人がいたが、その不具合なのかな。
863810:2006/05/16(火) 23:24:56
結局、SSMをインストールしました。
2ヶ月間の試用が可能なようなので、じっくり考えたいと思います。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:48:36
きてないじゃん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:02:32
>>863
SSMって遮断ルールと許可ルールが競合すると許可することがあるらしいから注意。
最新バージョンでもこのままかは知らない。 というか教えて欲しいw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:48:10
>>855-859
なにこの自演
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:44:31
パケットフィルタのルールが適用されないってkwsk
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:52:08
そろそろこのセキュリティ板にもIDを
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:19:53
セキュリティ板に強制ID制を導入すべきか否か
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1128862102/
■ ID制変更を願うスレ・3 ■
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1139854336/
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:19:42
パケットフィルタのルール順序を並び替える方法を教えてください><
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:28:58
>>870
え〜
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:49:04
>>870
右側の矢印が見えるだろう?
873870:2006/05/17(水) 11:01:02
もうオレ死んだほうがいいな( ´,_ゝ`)プッ
もうほんとサンクス
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 15:50:18
Alt+↑
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:20:35
kerio4.2.1を使用。PC起動してからワイヤレスLANを無効→有効にすると
かなりの確率でブルースクリーンになる。ブルースクリーンにならないバージョン
教えてエロい人
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:24:55
kerioのいろんなバージョンがDLできたサイトから
Kerio Personal Firewall DLできなくなってない?
ttp://download.kerio.com/archive/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:23:33
>>876
森に行けばいいよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:59:27
>>875
安定しているのは4.2.2じゃないか
ここから落とせるぞ
ttp://www.filehippo.com/download_kerio_personal_firewall/?468
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:14:19
>>878
ありがd
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:50:01
Vistaベータでは、インストールすぐにBSOD連発で使い物にならない
スンベルト対応できるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:59:36
その前にUPnP使えるようにしてくれ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:29:03
Vista 2 Betaだめだね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:47:47
IE7で文句付けてた厨か
調査する脳力も自己解決もできない馬鹿がベータなんぞに手出してんじゃねえよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:48:38
WMP11入れないのは英語読めないからw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:56:41
VistaもIE7もWMP11もスンベルトも、誰かが人柱になってくれないと、ちゃんとしたモノはできないんだよ。
2chの自虐中毒者がベータテスターとして役に立つかは別だがねw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:58:29
開発元に報告するのがテスターの役割なんだが
勝手に入れてここで愚痴垂れてるだけだもんな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:59:52
ぶっちゃけ開発の邪魔してるだけだな。
ただのアンチ工作にしか見えない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:09:49
全部どうでもいい。
で、新バージョンはまだなの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:18:33
出たらどうしようと?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:21:27
Meに入れるんだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:23:44
更新ストップなら他のに変えるからどっちかにしてくれ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:24:41
あうぽ厨=うんこ厨うるせーよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:27:20
なんだ結局Kerioもロクに使えなかった負け犬か
こんなとこでガタガタ言ってないでとっとと乗り換えりゃいいじゃん
Kerio使ってくれなんて誰も頼んでないんだし
フリー品だからスンベルトだって痛くも痒くもないし
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:29:06
コレ1本でセキュリティーは全てお任せのオールマイティソフトはこちら

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.87【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1146946279/
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:31:07
確かに一般人にはNISがお似合いだな。
世界標準と言っときゃ納得だろw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:00:01
ソフトがマイナーチェンジしたくらいで、現行バージョンもまともに使えてない低脳が使えるようになるわきゃねえだろうがw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:02:15
最近馬鹿が増えたなあ
まるでソフト板並みじゃないか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:39:08
山田オルタが流行った頃、厨が大量にセキュリティ板に流れ込んできたんだよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:46:41
あうぽ厨はお祭りですよ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140177511/
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:12:49
バグだらけでひでーなw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:18:17
やっぱりKerioを選んで正解
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:29:47
Kerioはスレに人が誰もいないからツマンナイ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:32:42
人が多いときは荒れてるときだからw
ちょっと悲しいけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:43:40
4.2.2で超ど安定だから何も語ることがないwwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:46:06
で4.3はいつ出るのかね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:47:41
ソフトがマイナーチェンジしたくらいで、現行バージョンもまともに使えてない低脳が使えるようになるわきゃねえだろうがw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:00:39
>>906
日本語でおk
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:08:58
>>906が使いこなせない理由、なんとなく納得w
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:10:12
この流れどこかで見たような・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:12:52
それで、Kerioに負けた連中は何に流れたのだ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:16:18
複数バイト文字を含むパスと、scr、pif、com、cmd、bat、の起動にも対応してくれればぇぇな。
あとあうぽみたいに接続をコネクション単位で手動切断出来るようにして欲しい。

ここまでしてくれたら金出してでも入れる。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:26:30
>>911
金出して特注してもらえ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:36:37
>>911
あうぽに乗り換えろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:52:15
なるほど
Kerioに負けた連中はおうぽに流れたのだなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:27:29
アウポはフリー版はNT系と相性悪いからね〜
いろいろ考えると結局はKerioしか選択肢がなかった

98系のノートパソコンはアウポ
メインのデスクトップXPはKerio
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:04:34
Kerio2に戻った奴もいるかも
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:50:40
http://www.firewallleaktester.com/tests_overview.php

Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests

Win 2000 / XP

Highest Settings (last update : March 11, 2006)

1位 Jetico 1.0.1.61             85.2%   ADVANCED +
2位 Outpost 3.5.641.6214 (458)     74 %   ADVANCED
3位 Look'n'Stop 2.05p3          74 %   ADVANCED
4位 ZoneAlarm Pro 6.1.737.000     72.2%  ADVANCED
5位 Norton 2006 (9.0.0.73)        70.3%  ADVANCED
6位 PrivateFirewall 5.0.3.9         55.5%   HIGH
7位 Sumbelt Kerio 4,2,3,912       40 %    MEDIUM  ←←←
8位 comodo 1.1.005            35.2%   MEDIUM
9位 Desktop Firewall 8.5(260)       33.3%   MEDIUM
10位 Net Op 3.0.0.180           33.3%   MEDIUM
11位 Personal Firewall Plus 7.0.152   18.5%   LOW
12位 Netveda 3.61.0002          18.5%   LOW
13位 ZoneAlarm Free 6.1.737.000     14.8%   LOW
14位 Filesclab Pro 3.0.0.8686       11.1%   LOW
15位 Windows Firewall (SP2)        0 %    X
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:18:45
もう918か。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:36:21
kerioって見易いよなぁ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:11:26
Kerio って名前がかわいいよなぁ。
Sunbeltは付かない方がイイ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:13:36
そのうちSunbelt Personal Firewallになるんじゃ・・・?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:45:48
だから、未だに Kerio純正4.2.2 のまま変えない。

Vistaに対応してないらしいけど、みんなこの先どうすんの?
わては Kerio君と別れたくないどす
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:54:14
Vistaにしなきゃならない理由が無い
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:58:13
おいらは非力なノートだから、Vistaは多分見送りだな。
淋しいけどね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:59:33
XPが超安定したOSだけにVistaはMeと同じ運命を辿るような気がする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:02:39
ところでVistaの取り柄って何だ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:08:06
無駄にリソース食いすぎだよな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:19:19
>>926
色がきれい!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:27:02
Vistaの次のOSも もう見えてるんだよね
そっちの方の特長が気になる
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:19:01
>>922
心配しなくてもSunbeltがいずれ対応してくれるさ。
SunbeltはMicrosoftのGOLD CERTIFIED Partnerだ。
・・・まあ、安定性は別の問題だろうけどw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:31:04
2010年まで2k使うから問題無い
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:40:46
>925
2kよりも安定してるの?
知人のXP触った事有るけど使い辛かった記憶しかない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:10:00
>>931
いつから使ってるマシーンなのか不明だが物理的にもつかのか?
もしかして自作マシーンでパーツ交換が(ry
ちょっとうらやましい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:13:44
回転部(HDDや冷却ファンや光学ドライブ)や電源に気を付けていれば長生きするはず。
あとはまめな掃除かな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:32:35
いや、この場合は新しくPC組んでもWin2k使いつづけるという意味ではないか?
OSまでインスコ済みのならわざわざ古いOS入れる必要は無いが、自作なら自分の好みのOS使いつづけるかも。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:41:26
4.2.2でkhips.sysがどうのこうのっていう青画面でた。。。
937931:2006/05/20(土) 16:52:44
自作マシーンでパーツ交換&新規自作マシーン2kインスト両方だよ
一番古いのは7年前のマザボで生きてる。
HDDとドライブは何回か交換したけどね
XPでできることは殆ど2kで可能だからストレスは感じないな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:28:46
Kerioのせいで電源のコンデンサが妊娠しました
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 19:41:20
妊娠は旦那のせいだw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:01:59
そうとも限らない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:32:32
詳しく
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:27:50
エロサイト見ながら射精したら飛んだとか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:38:44
>>936
それは俺も先日出た。
稀に起こるようだ。
一度しか無かったから、再現性は無いようだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:30:41
実は>>940が妊娠させたとかw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:37:47
>>942
それは俺も先日出た。
稀に起こるようだ。
一度しか無かったから、再現性は無いようだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:03:03
>>942 ワラタ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:50:56
実は人間も監視しているHIPS
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:25:42
PCAuditってノートンでもSTOPできるのにKerio4.2.2だめぽ
ttp://www.firewallleaktester.com/leaktest12.htm
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:58:21
>>948 設定次第だよ。
Your PC is well protected って出るよ。 同じ4.2.2
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:33:11
ノートンはそれなりに優秀です
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:15:27
宣伝乙
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 16:22:41
それなりにって遠慮してるとことがおかしい
面倒な奴はノートン入れとばいいんじゃない
バスターやマカは馬鹿だから
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:24:37
なにこの糞FWw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:25:19
あうぽ厨悔しくてまた登場
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:29:50
>>949
だだ漏れです・・・
どこから漏れてるかご教授願います。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:39:21
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:58:46
なにこの糞FWw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:00:28
>>955
現在稼動中のプロセスに片っ端からDLL injectionを行い
80番ポートが開いているプロセスにDLL injectionができたら
そのプロセスを使って外部にデータを送信してる
だから、System Safety MonitorやProcessGuard等のアプリを使えば
防げると思われ

間違ってたら訂正よろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:36:56
>>958
確認できました。
Speedfanまでが外に出て行こうとして面白かったです。
httpを許可した物が動いていると簡単に漏れますね、ギャザー強化します。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:29:37
>>958
SSM2.0.7.570じゃ防げない。janeが漏らしやった。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:20:26
こえーFeatherからも漏れるのか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:03:41
ねぇねぇ、大変だね。何だか知らないけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:03:45
>>960
おまえがDLLinjectionを許可したんだろ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:04:55
根本的なところで認識が(ry
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:10:10
結局はProcessGuardかSSMも入れろって事か?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:18:10
ProcessGuardはPunkBusterに嫌われます
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:21:00
ProcessGuardとかSSM入れなくちゃならないなら、
Kerio4入れる意味・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:25:20
フリーのPFWでXPで安定して動作するのってKerio4.2.2くらいじゃね?
他に何がある?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:30:18
Sygate(´・ω・`)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:36:16
つか、>>949が設定の問題って書いてるのに、なんでSSMとかが必要?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:37:56
自己満足
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:45:09
折角使うのならKerioの能力を充分生かしましょう
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:48:09
充分生かせない人はSSMいれるといいよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:48:27
設定の問題って、どう設定すればいいのだね?
パケットフィルター以外はデフォルトのままなんだけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:03:07
全アプリhttpをaskなんてバカな設定言うんじゃないだろな>>949
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:15:47
あちこちのサイトで設定方法見て、どんなにルール作っても通信の際にウィンドウが出る。
何このク○FW!とか思ってたら、ただフォルダ名に2バイト文字入ってただけだった。

…俺だめぽorz
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:17:28
>>976
修正しなよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:21:38
ほとんどの場合

ルール1
プロトコル TCP
ローカル  1024-4999
リモート   HTTP、https
方向     外部へ
通信     許可

ルール2
プロトコル
ローカル
リモート
方向     双方
通信     拒否


これで事足りる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:23:33
>>977
もう修正した。この原因がわからず数時間格闘してた。
てかもっと早くにここ見に来るべきだったよ…。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:24:49
デスクトップは無防備?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:36:56
なにそれ?デベハトップじゃね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:18:10

983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 07:34:18
こんな糞よくつかってられるなw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:08:07
ふん♪使いこなせなかった負け犬か( ´,_ゝ`)プッ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:22:38
>>983
禿同!
TCPの理屈知った上でルール作らないと使えないなんて
お茶碗持つ手も分からない障害を持った厨房には厳しすぎます
もっとヒトに優しい製品でないと駄目だと思います
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:24:01
2バイトディレクトリ駄目なの気になるが、ユニコードで書かれたアプリどうよ?
.NETユニコード対応な多言語アプリ増えてきてる
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:32:59
海外製ソフツが当たり前の時代に、駄目だって言われてて日本語でホルダー名付けたがるって脳が理解できんのだが。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:34:16
ローマ字でも低級者は英語見たら脳が痛くなるんだから仕方ないでしょw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:58:20
>948
コレが何だかサッパリ分かりません!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:59:48
Kerioでできないバグを低能と呼ぶスレはここですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:06:28
>>987
へー、デスクトップフォルダが無いんだw
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:12:47
まあデスクトップにファイルやフォルダはおかないよな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:21:00
ブラウザのショートカット一個とマイドキュメント、マイコンピューターが置いてある
それ以外はランチャーに
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:30:16
WY便利だよね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:36:02
スタート メニュー・共有ドキュメント・プログラム・アクセサリ・管理ツール
全部無いの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:36:28
「デスクトップフォルダ」って表面上の名前はエイリアスなんだが
ま、厨房に聞かせたところでw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:39:42
ソフツから日本語ホルダー名付けちゃ駄目って言われてて
わざわざ日本語ホルダー名付けて文句言ってんだから
こりゃもう馬鹿でしょw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:41:27
なるほど。
スタート メニュー・共有ドキュメント・プログラム・アクセサリ・管理ツールにインスコすれば大丈夫ってことか。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:42:05
(・∀・)ニヤニヤ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:42:44
厨房の屁理屈って傑作ですねw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。