セキュリティ初心者質問スレッドpart69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
インターネットとパソコンのセキュリティ関係の初心者質問スレです。

前スレ   セキュリティ初心者質問スレッドpart68
      http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143969029/

前々スレ  セキュリティ初心者質問スレッドpart67
      http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140023233/

★━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ OSの種類(必須)、ブラウザ、セキュ関係ソフトの有無、やってみたこと等できる
   だけ詳しく報告。(例)「WinXPSP1,IE6SP1使用。ADSL回線でプロバイダは〜
   〜のルータを導入しているが、〜ができなくなった」等
 ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
 ・ マルチポスト(他スレ、他サイトとの同時質問)禁止。他スレから誘導された場合は、
   その旨書くこと。
 ・ 違法な話題や質問(Winny等のP2P関係、エミュレータ等)は禁止です。
 ・ 薮パソユーザーは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:28:01
《参考》
・Windowsの動作がおかしい
  Windows板
  http://pc8.2ch.net/win/
  Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
  http://winfaq.jp/
・分類不明の質問
 PC初心者板
 http://pc7.2ch.net/pcqa/
・2ちゃんねるの仕様の質問
 初心者の質問板
 http://etc3.2ch.net/qa/
・2chスレッドタイトル検索
 http://ttsearch.net/k.html
・なんでもいいからとりあえず検索
 Google
 http://www.google.co.jp/
・ページ内検索
 Win:[Ctrl]+[F] Mac:[コマンド]+[F]
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 16:32:41
関連スレッド
ウィルス情報質問 総合スレッド★Part35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141130947/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 17:24:22
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:31:06
NOD厨よ、スレ立てするならテンプレ貼りで手抜きするなよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:41:10

信頼性の高いav-comparatives.orgという専門組織が行った、
アンチウイルスの最新の総合性能テスト結果。

http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_02.php
※polymorphicウィルス検出結果
1位 ノートン           100%
2位 AntiVirusKit(G DATA)  99,9%
3位 Kaspersky5、F-Secure6 99,4%

※ウイルス検出結果(DOSウイルスは含まない)
1位 AntiVirusKit(G DATA)  99,84%
2位 F-Secure6         99,58%
3位 Kaspersky5         99,57%

※DOSウイルス検出結果
1位 AntiVirusKit(G DATA)  99,89%
2位 Kaspersky5、F-Secure6 99,77%

4位 NOD32 v2.5         98,77%

polymorphicウィルスとは
http://www.lifeboat.jp/support/db/006051117018.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:42:19

ファイアーウォールの性能を示す有名な某所のリークテスト結果。
ZoneAlarmは無料版と有料版で凄い差があるので注意。

http://www.firewallleaktester.com/tests_overview.php
Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests

1位 Jetico 1.0.1.61             85.2%   ADVANCED +
2位 Outpost 3.5.641.6214 (458)     74 %   ADVANCED
3位 Look'n'Stop 2.05p3          74 %   ADVANCED
4位 ZoneAlarm Pro 6.1.737.000     72.2%  ADVANCED
5位 Norton 2006 (9.0.0.73)        70.3%  ADVANCED
6位 PrivateFirewall 5.0.3.9         55.5%   HIGH
7位 Sumbelt Kerio 4,2,3,912       40 %    MEDIUM
8位 comodo 1.1.005            35.2%   MEDIUM
9位 Desktop Firewall 8.5(260)       33.3%   MEDIUM
10位 Net Op 3.0.0.180           33.3%   MEDIUM
11位 Personal Firewall Plus 7.0.152   18.5%   LOW
12位 Netveda 3.61.0002          18.5%   LOW
13位 ZoneAlarm Free 6.1.737.000     14.8%   LOW
14位 Filesclab Pro 3.0.0.8686       11.1%   LOW
15位 Windows Firewall (SP2)        0 %    X
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:11:04
【セキュリティの基本】

ツールに頼るよりも用心の方が大事。

たとえばWinnyの類をやるなら、個人情報の類がまったく入っていない、
ny専用のセカンドPCも用意しなくちゃ駄目(´・ω・) ス
厄介な新種、亜種に感染したらOSごとクリーンインスコが一番確実。

トラブルが多くて、効果が不確実なアンチウイルス製品などに頼り切るよりも、
怪しげなファイルは実行しないという【基本】を重視しよう。
アンチウイルスを頼ってばかりでは駄目(´・ω・) ス

例)
>NOD32 主なトラブル履歴
>
>2005年9月ブルースクリーンが生じてWindowsが停止する問題が再発。リリース中止。
>http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
>レジストリが破壊されてWindowsシャットダウン時にブルースクリーンとなる問題
>登録済みのアプリケーションが強制削除される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
>通信不能となって最悪の場合はOSがリブートの繰り返しになる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
>スキャンすると受信メールの全部が削除される問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
>プリンタとの相性で印刷不能になる問題。
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4205.html
>Windowsアップデートができなくなる問題
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html



9質問:2006/04/20(木) 21:18:29
超初歩的な質問ですみません。
セキュリティソフトを扱っている企業について
トレンドマイクロ、マカフィー、ノートン以外に何があるのか
誰か教えてください。


10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:30:15
>>5
前スレ
>989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/04/20(木) 16:29:02
>セキュリティ初心者質問スレッドpart69
>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1145518029/
>
>990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/04/20(木) 16:31:12
>>989
>乙 
>テンプレシンプルにしたんだ
>初心者に不要な情報だ
>
>991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/04/20(木) 21:12:27
>>989-990
>自演



ヤツの場合は、いろんな製品の不具合を自演でたっぷり書き込んで、
NOD32やペスパ以外の製品のイメージを悪くする目的でスレ立てしているだけだから、
テンプレ手抜きもしたくなるんだろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:39:16
>>9
あまり詳しくはないんだけど、
キヤノンが販売しているアンチウイルスの評判が良かったから購入してみました。
軽くて満足しています。
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html

他にも良い製品は沢山あると思うので、本当に詳しい人からもっと教えて貰うといいです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:51:01
すいません。たった今なんですが、「あなたのパソコンはブラックウォームに感染している恐れがあります。」みたいな画面が出ました。
セキュリティーソリューションをダウンロードすることをお勧めしますって書いてあるんですがどうすればいいですか?ダウンロードしないと危ないのですか?
すいません、今焦ってすぐ接続切って携帯から書き込んでるんで変な文章になってるかもしれません…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:51:11
>>11
阿呆な自演をやらんでも前スレみたいなテンプレをちゃんと貼っていれば、
様々なソフトがあることぐらいテンプレに目を通せば分かって貰えるだろうが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143969029/2-4
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:53:47
>>12
絶対ダウンロードするな
それスパイウェア
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:55:59
>>12
騙しだからそのままスルー
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:59:34
すいません。レスありがとうございます。
ホスト名が何々とか日本のどこからつないでるとかでたからどうしていいのか分からなくて…。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:15:21
現在家のパソでウイルスバスター使ってます。
今回単身赴任でノートパソコンを新しく買って持っていきます。
とりあえず同じソフトを入れようと思いますが、追加シリアルナンバーは買う必要ありますか?
1つのシリアルナンバーで2台のパソコンで使うとばれますか?
何か不具合が出ますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:16:10
…何度もすいません。さっきは焦っててよく確認しなかったんで、詳しく状況を説明しますのでもう一度だけ教えていただけないでしょうか?
まず画面一番上に、プロテクションセンターと書いてあります。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:18:08
>>18
あんた誰や?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:20:11
その次に、ブラックウォームに感染される恐れがあります、ご覧のセキュリティーソリューションをダウンロードするのをお勧めします。さらにその下にブラックウォームは2006年2月に出現して〜、二行くらいの説明があります。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:23:02
前回スレの最後

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/20(木) 22:08:12
おめこ

1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:23:55
>>20
参考にならないかもしれんが見てみなさい
ttp://ani.atz.jp/ip/ip2.cgi?up0200604073319.jpg?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:25:43
>>22
ぷw。クリックしてみろよw。
自分では怖くて踏めないんだろwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:26:53
>>17
ライセンス的には必要。
でも試したことないけど逝けそうな気がするが?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:27:06
そして、私のパソコンにセキュリティーミスを検出したと表示されていて、IPアドレス、ブラウザ、コンピュータOS、パソコン情報:獲得、パソコン地域、その横に最新の驚異、W32.Opanki.Pなどが書いてあります。
最後に、win anti virusPRO 2006とwin anti spyware2006のダウンロードが進められています。
ページ名はセキュリティーアップデートとなっています。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:33:17
>>19
名乗らなくて申し訳ありません。>>12で質問していたものです。>>12 >>16 >>18 >>20 >>25は私です。

>>22 >>23
すいません。携帯から書いているので見れないです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:33:52
>>25
> 最後に、win anti virusPRO 2006とwin anti spyware2006のダウンロードが進められています。
調べればわかると思うが、有名な詐欺ソフトなので徹底的に無視

つか、気になるならちゃんとしたスパイウェア対策ソフトを入れなさい
281:2006/04/20(木) 22:41:50
>>5 >>10
ばかやろう  改行が多すぎる ってはじかれて分けたんだぞ
何もせず文句言ってんじゃねーどっと・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:42:21
>>27
ありがとうございます。
すいません、インターネットは始めたばかりであまり分からなくて…。ウイルスやスパイウェアについて自分でいろいろ調べてみます。
私の家には、男の人がいないのでソフトを入れた方がいいのかとか分からなかったので、母と一緒に今度お店に聞きに行こうと思います。
ご迷惑をおかけしてすいませんでした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:48:52
その母と貴女はの体重を教えてください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:55:32
>>29
もしかしてアンチウイルスソフトも入れてないとか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:58:04
>>22
ブラクラ危険
33本物の1:2006/04/20(木) 23:01:41
>5 >10
文句言う前にお前が貼ったらよかろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:03:01
>>32
チェックしないで踏んでしまったよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:03:13
テンブレ 追加


・ソフトがなければ、オンラインウィルススキャン
 シマンテック・セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
 ウイルスバスターオンラインスキャン
 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
 Panda ActiveScan - Free Antivirus Online
 http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm
(※署名済みActiveXコントロールのダウンロードを有効にすること)

・ウィルス対策ソフトの用語
 「駆除」:ファイルからウィルスを取り除くこと。
 「隔離、検疫」:ファイルをリネーム、移動。実行できなくする。
 「削除」:ファイル自体を削除。ワーム本体は通常、削除される。
・デマウィルス(安全なファイルをウィルスだと言い張る偽情報)
 jdbgmgr.exe、sage.exeなどは全てWindowsのシステムファイル。
  「jdbgmgr.exe」に関するデマメール情報
  http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html
・webメール:添付ファイルを実行した場合、感染確率大。
 hotmail:ウィルス検査はあるが、新種のウィルス相手には無力。
・MacはWindowsのウィルスに感染するか?
 WindowsのアプリケーションはMacでは通常は実行できないので、
 感染はしない。但し、保菌してMac→Winへ感染する例がある。
・ファイアーウォールがトロイのアクセスをブロックしたが…
 アウトバウンドで検出:感染の可能性高。
 インバウンドで検出:感染の可能性低。念のためにチェック。
 ※たまたまバックドアツールが通常使うポートと同じ場合もある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:04:04
>>32
もう危険じゃないって言うのに。
いいから、クリックしてみろって。
こんなものはって喜んでるやつを笑え。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:04:09
>>31
はい。パソコンを買ってから自分でソフトを入れたことはないです。
ノートンっていうのは最初から入っていました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:04:27
テンブレ 追加

【各種 Firewall】
・ZoneAlarm
 http://www.zonelabs.com/
・Kerio Technologies Inc/Kerio Personal Firewall
 http://www.kerio.com/kpf_home.html  http://www.sunbelt-software.com/Kerio.cfm
・Tiny Personal Firewall
 http://www.tinysoftware.com/home/tiny2?la=JP
・Agnitum Outpost
 http://www.agnitum.com/download/outpost1.html
・Sygate Personal Firewall
 http://www.sygate.com/
・AtGuard
 http://www.atguard.com/
・BlackICE Defender
 http://blackice.jp/
・Snort for Win32
 http://www.datanerds.net/~mike/snort.html
【ログ解析ツール】
・ICEWatch
 http://www.angelfire.com/falcon/icewatch2000/
・ZoneLog Analyser
 http://zonelog.co.uk/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:05:56
テンブレ 追加

■Internet Explorer:つねに最新バージョンにアップデートしておく。(IE5.5sp2、
 6.0sp1以降推奨)
■安全なブラウザを利用する:
 Opera http://www.jp.opera.com/http://www.opera.com/(英語)
 Opera日本語ファイル http://my.opera.com/community/customize/langs/
 Firefox http://www.mozilla.org/products/firefox/
■怪しいメール:開かずに捨てる。IE5.01SP2,IE5.5SP2,IE6.0以上でなく
 Outlook Expressを使用している場合、メールをクリックしただけで感染する場合が
 あるので、プレビュー機能は必ずオフにしておく。
■アンチウィルス:常に最新パターン(ウィルス定義ファイル)に更新してないと意味なし
■不審なURL対策:
URLの文字列をよく見る。sex、loli、search、virusなどの文字列が入っていないか?
 鑑定スレ
       勇気がなくて踏めない人のための鑑定スレPart6
       http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1141205276/
       ブラクラかもしれなくて踏めない人たち その8
       http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1141197594/
その他「勇気」「鑑定」等のキーワードで鑑定スレを検索。
 初心者が誤ってクリックしないよう、ウィルスやブラクラへ直接リンクを張らないこと。
 リンク先を直接見る→「対象をファイルに保存」→メモ帳で一度開いてみる。
■アダルトサイト対策
 インターネットオプション→セキュリティ→インターネット→レベルのカスタマイズ
 → ActiveX、JAVA、スクリプトを全て無効
 ブラウザハイジャッカーの99%はIE以外では作動しない。IEの部品を利用しないOperaや
 Firefoxを利用するとトラブルを防げる。
■最近はウィルス以外にブラウザを乗っ取って個人情報を盗んだり、エロサイトに飛ばし
  たりするスパイやハイジャッカーが流行している。アンチウィルスソフトだけでは防げ
  ないのでアンチスパイソフトも入れておく。
 参考 ttp://www13.plala.or.jp/sukiero/erostart/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:06:58
テンブレ 追加

【IPアドレス】
・自分のIPアドレスを確認
 9x系:[ファイル名をしてして実行]→winipcfg.exeを実行。
 NT系:コマンドプロント起動→ipconfig /allを実行。

・他人のIPアドレスを確認
 MS-DOSプロンプト(コマンドプロンプト)を起動して、
 netstat -anを実行。表示されたポートから判断。

・IPアドレスから個人情報は漏れるか?
 プロバイダが所有する情報は公権力が無い限り、外部漏洩は
 通常なし。それよりもクラッキング対策をするべき。

・IPアドレスからプロバイダを知りたい
 >>6-9の【Whois】参照。なお、結果を貼りつけても無視される。

【掲示板】
・掲示板荒らし対策
 注意、警告、放置、削除、一時閉鎖、利用制限、通告、完全閉鎖。
 冷静に判断し、対応。困っているのは貴方だけではない。

・掲示板利用者のIPアドレスは調べられるか?
 HTMLソースに書いてある場合もある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:07:38
>>37
現状大丈夫かな?
ウィルス対策ソフトいれときなよ
42本物の1:2006/04/20(木) 23:09:13
テンブレ 追加

【Winnyによる情報流失対策】

基本的に、自業自得です。
どうしたらいいかココで聞く人、真面目な回答は期待しない方が無難です。
ウィルス名が判明している場合は既存スレや各情報サイトへどうぞ。
例:山田ウィルス情報関連
ttp://www2.atwiki.jp/kawaisosu/
ttp://www3.atwiki.jp/yamada/

ファイル共有ソフトによる情報の流出について
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/security/online/p2pdisclose.mspx
悪意のあるソフトウェアの削除ツール※
ttp://www.microsoft.com/japan/security/malwareremove/default.mspx
アンラボ:Antinnyウイルス検出専用ワクチン※
ttp://www.ahnlab.co.jp/download/vdn_view.asp?num=29&pagecnt=1
※全てのウィルスに対応はしません。
※感染予防もしません。


   こんなんでいいだろ。
次スレ立てる奴はよろしくな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:17:09
>>41
ご心配をお掛けしてすみません。やっぱりソフトを入れないと危ないんですね。
さっきも書きましたが今度お店に行って聞いてきます。

ありがとうございました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:21:20

WindowsServer2003 で利用可能な無償のアンチウィルスソフトを探しています。
(非商用利用です)
ClamAVを試しましたが、他の製品をご存知の方がいましたら教えてください。
(ClamAVの不満な点は、リアルタイムの保護機能がない点です)

よろしくお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:26:11
>>43
スパイウェア対策ならフリーで十分

スパイウェア削除ソフト Spybot 30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1144592950/

スパイウェア削除ソフトAd-awareSE その29
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143887525/

常駐しないから(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136950652/
この三ついれとけば大概は何とかなるよ。使い方は自分で調べてね

あと体験版ノートン使ってるなら、期限がきれるまで他の常駐アンチウイルスソフトは入れたら駄目。
期限がきれたら金払って継続するか、フリーに切り替えればおk
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:43:17
mIRCというのは削除しても問題ありませんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:44:29
>>45
わざわざソフトまで教えていただいてありがとうございます。
スパイウェアとスパイウェア対策のソフトについてはまた明日ちゃんと調べてみます。

ノートンはまだ、お試し?が終わってないので、それが切れるまでに考えておきます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:16:22
海外のエロサイトでVcodec?みたいなのをインストールしたら
突然IEのHPが海外のサイトになり、そこに行くとIPなどを記録されます。
そしてウイルスエラーとかっていうのが右下にでます。
スパイボットを使用し削除したのですがまだでます。
OSはXPで使用ソフトはウイルスバスターです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:20:57
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:23:33
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:34:07
>>49_50
検索したらヒットしました。SpywareQuakeというやつでした。
自分のウイルスバスターでは削除できないのですが
どうすればいいでしょうか?
5248:2006/04/21(金) 00:36:03
スイマセン>>51は自分です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:43:25
>>51
ちょっとは自分で調べろよ。
http://www.higaitaisaku.com/fakewarning.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:07:25
リカバリして間もないPCからISearchというスパイウェアが検出されました。
店に置いてあったスー○ーセキュ○ティの試供版にて検出されたのですが
症状らしい症状は無く、Ad-Aware、NIS2005、オンラインスキャン(バスタ)
すべて実行しましたが、何も検出しませんでした。アドレスバーの下に
Googleの検索バー?はあるんですが・・・。誤検出ってやつでしょうか?

ソフト板にソフトのスレもあったんですが、マイナーなのか、話題がないのか
人がいなさすぎたのでここで質問させてください。自分で実際に体験してない
ので真実かどうかは解りませんが良くない噂もあったので不安です。
5554:2006/04/21(金) 07:14:17
連レスすみません。使用しているPCのOSはXP。
winupdate、NIS2005、ADはすべて最新版です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:34:27
>>54
少しは自分で調べようや

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=817149

http://toolbar.isearch.com/uninstall/ でアンインストール
5754:2006/04/21(金) 08:09:12
>>56
それらのリンクは検出された時点でぐぐって参照しています。
レスは有難いですが、書き込みの全文をちゃんと読んでください。

spybotでの検索も終了しましたが、これでも検知されず・・。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:31:09
>ぐぐって参照しています。
>>54のどこに書いてあるの?
5954:2006/04/21(金) 08:46:04
>>57で言いたいのはすでにぐぐったということではないです。
すでに検索したということを>>54で読み取るのは無理ですが
>症状らしき症状も無く、何も検出しません、誤検出って〜?
などで>>56のレスが質問している内容とずれていることは
お分かりいただけるかと思います。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:33:15
>>59
すでにアンインストール はやったんだな!!!
6156:2006/04/21(金) 09:36:17
>59
アンインストールしろいうことを>>56で読み取るのは無理ですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:45:32
対策しないで感染して「教えてけろ」って頼んで回答に文句を付ける

   いいご身分ですこと オーホッホッホ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:20:22
>>54
自己責任でお願いします
ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:38:50
嫌われる質問者の3大要因
@態度が悪い
A説明不足・情報を小出しにする
B催促する
回答者はお前の親でもエスパーでもねえっての
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:59:29
オーホッホッホ

なんかこれ流行りそう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:10:59
>>61
つまり誤検出かどうか知りたいだけで
アンインスコする気はさらさら無いってことじゃね?

物好きですこと オーホッホッホ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:46:09
やばそうな携帯サイトをふんでしまったのですが、携帯ウイルスって出回ってるものなのでしょうか?
携帯にもトロイ関係のウイルスってありますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:46:56
>>67
携帯絡みのスレで聞きなさいや
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:10:06
70ひみつの検疫さん:2024/06/28(金) 19:32:51 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
7154:2006/04/21(金) 16:37:17
>>62
すみません。感染しているとしたら完全な対策不足でした。
怪しいサイトは見てないので、NISとAdで大丈夫だろうと油断してました。
>>63
自己責任でやめときますね^^
>>66
そういうことです。リカバリ後、winapdate、NISのupdate、Adのインスト
やふーやお気にいりを見るくらいしかしていなかったので、検出しても
信じがたく・・・。何よりISearch感染の症状はまったくありません。
ISearchツールバーは無く、「ファイル名を指定」から手動で削除する
方法もやってみましたが見つからないとエラーが出ます。感染自体が
疑わしいですし、ActivXだそうなので、リンクのアンインスツールは
使ってません。NISによってアクセスも制限されているようです。

情報を小出しにしてすみませんでした。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:37:37
>>70



馬鹿みたいにやめておきなさい
幼稚な、高校生ですか?w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:50:36
ノートンに引っかからないウィルスでパソコンを再起動させまくるやつってありますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:52:16
探せばあるんじゃないの
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:56:39
他板で怒られてしまったのでこちらで質問。

先日、自分のサイトのTOPにはってあるメルフォから
『○○←自分の本名、しね』
というのが送られてきました。
死ねという言葉よりも本名バレの方がはるかに怖くて。
リアルの友人にサイトの存在教えたことはないので、余計です。
一応送られてきたメルフォにIPが残っていたのですが
こういう場合、プロバイダに通報したほうがいいのでしょうか?



76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:01:10
そうですよね、実はデーモンツールをアンインストールしたときにいきなり再起動して自動でエラーチェックをして深刻なエラーは修復されましたっとなったんです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:02:06
続き、
そして別の雑誌のCDに入っているデーモンツールをインストールしたときにまた起こって、再起動しまくるようになったんです、立ち上がって、深刻なエラーは修復されましたというタブがでて数秒後に切れる、再起動の繰り返しなんです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 19:38:47
>>75
その内容は「脅迫」にあたるので、プロバイダに通報してもまったく問題ないと思われます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:22:40
  OS     : Windows XP Home Edition
セキュリティ : avast!,spybot,Ad−Aware,SpywareBlaster,SpywareGuard、ZoneAlarm

昨日からCPUが100%のままで困っています。
CPUがあがる直前にしていたのはエミュですが本体は公式HPで落としましたし、ROMは自分で吸い出したものです。
念のためにスキャンをかけてみましたが、効果がありません。
Windowsタスクマネージャによればservices.exeがCPUを独占しているようなのですが。
80PC初心者72歳:2006/04/21(金) 21:57:14
05wGCCroster.docなるファイルが
いつのまにか存在しています。
これはなんでしょうか?
スパイウエアですか?
ウイルスファイルですか?

もしスパイウエアの類でしたら、
削除等、対処法をご教示くださいませ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:09:01
自分では調べてみたんですか?
もし調べたならその結果は?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:12:17
>>79
そこまで分かっていてここへ来るのかい?
後は大丈夫だな。
http://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/s.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:29:28
ウィルス対策ソフトのノートンインタネットセキュリティー2005ってどんな評価されていますか?
入れないほうが良いとかありますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:30:59
>>83
ネタですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:02:21
>>83
仕様: [windows]
対応OS: Windows98/Me/2000 Professional/Xp Home/Xp Professional/Xp TabletPC
CPU: Pentium 300以上 メモリ: 128MB以上 HDD: 300MB以上の空き容量

上記に当てはまらない場合
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:36:35
先ほどFirefoxでネットを使っていたところ、

「接続を求められています」
というウインドウが開き、常に遮断するを選んでしまい、
ネットにつながらなくなりました。

つながらなくなったのは、Firefoxのみで、IEやメールの受信は問題ありません。
どこの設定を直せば戻るかわかりますでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:49:48
>>86
「接続を求められています」という
ウインドウが開き、常に遮断するを
選んだアプリケーションソフトの設定
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:50:38
上書きインスト
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:52:18
初心者らしい質問
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:03:53
原因はノートンでした。
ありがとうございます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:38:52
>>82
ありがとうございます。早速試してみます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:16:39
質問します、お薦めのスパイ対策ソフトを教えて下さい、基本セキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:53:10
>9
亀レスだが、以下のURLに各セキュリティソフトについての解説がある
ttp://www4.pf-x.net/~zot/av/antimain.htm

ウイルスの検出力の差異については、以下のURLを参照
ttp://www4.pf-x.net/~zot/av/antimain.htm

>92
>45
詳しい情報は、以下の「アダルトサイト被害対策の部屋」を参照するといい
ttp://www.higaitaisaku.com/
9493:2006/04/22(土) 13:55:08
スマソ、URLをミスした。検出力の差異はこっちのHPだった
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:58:42
>>92
SGアンチスパイ2これ以外お勧めできない。


http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1144717049/
SGアンチスパイ2 Part2
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:03:25
>>92
過去ログ嫁
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:05:04
>>92
ノートンを使っているのならよく考えて入れろよ
先生の機嫌損ねないようにな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:09:23
SG買います、ありがとうございます!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:12:49
僕も買います!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:06:07
バカ丸出しだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:12:36
今朝から、Symantec Security Checkをやろうとすると
途中で失敗するのですがオイラだけでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:13:52
>>101
たぶんそうだと思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:15:38
>>100
君が一番バカっぽいけどねw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:19:45
>>103
あっちはポイ
お前はガチ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:06:31
今日、20368ポートにアクセスが異常に多いんですが、何なんでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:08:44
ウイルスに感染して重症の場合、HDDを外して別の健全なPCのセカンダリに
接続して、そのPCの対策ソフトで駆除するというのは如何でしょうか?
健全な方に感染するでしょうか??
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:12:37
>>106
池沼
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:45:44
>>106
どういう脈絡でものを考えているのやら・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:51:53
ウイルスチェックの検出済みってどういう意味?
ウイルスの解除の仕方が分からない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:17:56
Windows板の初心者質問スレで質問したのですが、そのとき紹介されたサイトで勉強したらまた新たな心配が出てきたので、セキュリティ専門のこちらの板で続きの質問をさせてください。

ルータを通さないインターネット接続の場合、Windows9xでマイクロソフトネットワーク共有サービスを使った「ファイルの共有」を有効にすると、
インターネットに接続している第三者から自分のPCのファイル(ハブの先につながった他のPCのファイルも)を読み取られてしまうという記述をあちこちで見かけました。
だとすると、モデム直結でネットにアクセスする人は、たとえWindowsUpdateで穴を塞ぎ、ウイルスやトロイにも感染していなくても、侵入されてしまうのでしょうか?
(パスワードをかけるのが前提だから、まさかそれが「仕様」というわけではないですよね?)

自分の環境はWin98SEのPCでPHSによるダイアルアップ接続(使用アプリはIE6SP1・HyperNewsReader・Janeが主)なので、それほど神経質になることもないのかもしれませんが、
これまでLANでファイルをやりとりしたあとそのままネットに接続してしまったことも何度かあったので、何か漏れてしまったのではないかと気になっています。

読みにくい長文ですいません。どなたか解説をお願いします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:27:49
>>110
相手が興味ない物など、持っていく心配は無かろう。


つーか、「読みとられてしまう」といった記述は、あくまでも「可能性」でしかない。
100%そうなる訳でもない。

インフルエンザが流行の兆しと言って、注射打つか打たないかは個人の自由。
それと同じ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:47:39
>>111

解説ありがとうございます。

二台のPCを仕事用とネット用に分けて使っているのですが、ネット用のPCでダウンロードしたソフトを仕事用PCに転送したあとに、
うっかりLANケーブルを抜かないままネット用PCでインターネットに接続してしまったことがあったのです。
仕事用のPCは普段からオフラインで使っていたこともあり、共有ドライブにパスワードをかけていなかったので、不安に感じてしまったのです。
(あと、ファイルの内容も金銭的な価値はないけど、「困らせてやろう」という悪意を持っている人にとっては利用価値がありそうなものだったので…。)

113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:52:31
>>112
とっととルータ買え。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:08:57
正論ですね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:14:49
Winnyにバッファオーバーフローの脆弱性、回避策は「利用の中止」のみ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/21/news073.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:46:30
WinXP(SP2)と90日お試しのノートンを使用中です。
あまりにばかばかしい質問かも知れませんが、お答えいただけると嬉しいです。

質問
1 「シマンテック」「ノートン」という名前について。
シマンテック社のノートンという名の商品、という事で合ってますか?

2 ノートンを有効にしておくとWebの閲覧ができなくなります。
そのため基本的に無効にしてます。
意味がないですよね。
でも無効の割には「ウイルスを検出したので自動的に削除しました」というような
メッセージを数回見たことがあります。
なぜですか?
また、(できれば常に有効にしておいたほうがいいんだろうから)有効にした状態で
Webにアクセスできるようにするにはどこか設定を変えなければいけないんでしょうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:50:29
118116:2006/04/22(土) 21:54:12
>>117

ありがとうございます。さっそく行ってみます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:54:39
↓これ怪しいサイトですか?
tp://gaibusyou.mine.nu/file/html/IE_message1.html
tp://gaibusyou.mine.nu/file/html/Protection1.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:13:34
ここは鑑定スレじゃないよ
ラウンジとかの鑑定スレへ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:23:10
質問です。よろしくおねがいします。

 私のPCのHDDはパーテンションでC、D、E、Fの4つのドライブに
区切っており、そのうちのCドライブをOS関係、Dドライブを他アプリ
のプログラムファイルにE,Fはデータ保存に使っています。
さきほど突然、Cドライブ以外のD,E,Fドライブがマイコンピュータから消えて
しまい、アクセスできなくなってしまいました。
Dドライブにインストールしていたゲームなどのショートカットをクリックしても、「ドライブを
挿入してください」、「ショートカットエラー」と出てアクセスできません;;。
あまりに突然のことで凹んでいます。
HDDの容量を確認した所、気のせいかCドライブが全HDD容量になってしまっ
ているように見えます。(これは私の勘違いかも)

なにかウィルスに感染してしまったんでしょうか?
対処法など些細なことでもわかればおねがいします;;。
(今日の昼まではD,E,Fとも存在しておりました)


122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:39:02
>>121
異常終了させたんだろ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:20:53
>>121
アクセスランプが点灯している最中に変なことしなかった?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:29:27
>>92
Spybot辺り使ってればいいんじゃね?
デフォで非常駐だから、更新も検出も手動だけど。
常駐ソフトはあまりオヌヌメしない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:30:29
宣伝乙
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:31:35
>>124
もう遅いかも・・・
SGが現れた時点で終わってるような
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:32:20
>>125
死ね
虫けらが
128119:2006/04/23(日) 01:41:42
>>120
他のスレで誰かに踏ませてみます
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:44:51
>>128
そんなことが知りたかったの?
踏んでみたけど別にどうって事なかったよ。
中身が怪しいかどうかは知らん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:52:35
>>129
釣られているのか?
それとも釣っているのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:42:51
ウィルスって、実行ファイルをクリックしなければかからないの??
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 05:18:47
>スパイウェア対策ならフリーで十分

これも参考までに。

スパイウェアに対する検出力評価
ttp://www.infoworld.com/article/05/09/19/38FEspy_1.html
1位 F-Secure(Kasperskyと同じエンジン)
2位 Webroot
3位 LANDesk
4位 Sunbelt
5位 SurfControl
6位 McAfee
7位 Trend Micro
8位 eTrust
9位 NOD32 v2.5


133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:14:44
解凍しただけでかかった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:46:34
>>133
なんて、ウィルス?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:52:41
>>95 >>126
なんでフリー(無料)のSpybotやAd-Aware、SpywareBlasterでは無く
シェアウェア(有料)のSGを奨めるんだ?工作員なのか?

SGスレと>>132のリンクを見たけど、比較データの無い有料ソフトなんて
とてもじゃないが人には奨められないぞ。

>>131 >>133
HPを閲覧した場合でもウイルスには感染するし、アンチウイルスソフトの中には、ある種の圧縮ファイルに
対応していない物もあるので注意して。以下のURLも参考にして、各ソフトを比較検討するといい。
ttp://www4.pf-x.net/~zot/av/antimain.htm
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:21:51
SGはダメソフトなんですか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:44:09
よいこのみんなはその名前ださないようにね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:45:36
競艇
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:49:29
みんな騙されるなよ、SGは最高だよ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:53:51
>>136
ヒント:RegSeeker
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:58:24
ヒントとか訳わからん事書くな!はっきり言えや!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:11:29
質問させてください。
先日エロサイトを踏んでしまい、その時からPCの挙動がおかしくなりました。
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up5071.jpg
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up5072.jpg
※HDはNORTONとAD-AWAREで確認済

どうおかしいのかというと、IExplorer依存のアプリケーション(sleipnir等)がネットに
接続出来なくなっています。 2chブラウザや、その他のソフトは正常に接続できます。
「横取り丸」などで、接続する際にプロキシを噛ませると正常に接続が行われるようです。

今まで同様の事例が無いか、あるいは解決のヒント等、少しでもあれば教えてください。
よろしくお願いします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:37:51
ウィルスセキュリティを使っているのですが未処理になっているウィルスはどうやって駆除すればいいんですか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:43:56
>>143
削除
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:44:50
ヘルプッ!
スタート→ファイルを指定して開くでmsconfigを開いてプログラムのところに(ё・з・ё) のような顔があって、クリックするとc:winny…ってのがあるんだけど、これはなんですかね?なんかのプログラムを書き換えられたの?だれか助けて
cドライブにそんなものないんだよね…文章意味不明でスマソ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:46:27
>>145
(ё・з・ё)←どうしょうもねぇーブス....(w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:47:05
>>145
プリスクして見せた方が早くね?
あとwinnyをインスコしてるかも教えてくれないと
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:50:38
yamada tool
使えば
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:09:56
>144レスありがとうございます。
150145:2006/04/23(日) 14:20:52
>>147
説明不足で申し訳ないです。
前にwinnyインスコしていましたが今はアンインスコ済みです。
只今出先でして携帯からなのでプリスクしてお見せすることはできないです。すいません
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:26:07
>>150
一通りスキャンしとけ w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:39:47
(´・ω・)カワイソス
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:26:29
>>150
もう既に流出していたりして
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:09:22
付ける薬は無いかも・・・
155142:2006/04/23(日) 19:54:10
>>142ですが、どなたかわかる方はおられないでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:58:08
ノートンの設定見直し・ウィルスチェックなど自分では何もして無いの?
157142:2006/04/23(日) 20:20:37
>>156
それをやって解決するなら、わざわざこのスレの方の手を煩わせる事などしません。
上でも書いているようにチェック済です
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:30:07
>>157
分かりづらいかも知れないが見てみな
ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:34:40
>>158
そのURLを踏むやつは、もういない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:12:03
>>158踏んで、携帯固まったよ…orz
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:20:48
ほんとうにひどいことヲする人がいますね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:53:02
こういった悪意のある人から身を守るために各種セキュリティソフトがあるんですよ
私は踏んでも警告が出たから大丈夫でした
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:01:28
ソースチェックで危険を回避したよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:23:27
ソースチェックってなに?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:26:30
お薦めのスパイ対策ソフト教えて下さい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:27:01
>>164
上の奴を踏んでみりゃ分かるよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:27:44
>>165
厨が湧くからその話題やめろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:30:38
SGを入れなされ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:33:13
ヤフーやgooでの動画検索で動画を見た際、
料金を取られることはありますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:40:10
>>169
有料の動画配信ならね
171169:2006/04/23(日) 22:42:36
見分ける方法はないのですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:42:51
>>165
最強のスパイ対策はこれしかない!
1.スタート→検索→フォルダやファイルの検索
2.探す場所がc:\またはローカルハードドライブになっていることを確認
3.サブフォルダも探すの欄に印が付いているのを確認
4.kernel32.dllを検索する
5.見つかった場合はVBS_KERNEL32.Aというウイルスに感染しています
6.このウイルスはexplorer.exeに感染することによりメモリに常駐します
7.このウイルスを駆除するには特殊な方法を使います。
8.スタート→ファイルを指名して実行
9.regsvr32 /u explorer.exeと入力してOKをクリック
10.regsvr32 /u kernel32.dllと入力してOKをクリック
11.速やかにPC再起動
12.スタート→ファイルを指名して実行
13.regeditと入力してOKをクリック→レジストリエディタが開く
14.編集→検索をクリック
15.explorer.exeとkernel32.dllを検索する
16.見つかった物を全部削除
17.検索が終わったら速やかにPC再起動
18.問題解決!!{効果が無いときはセーフモードで8〜17を実行}

俺はこの方法でBackdoor.Haxdoor.Hと、WORM_AGOBOT.Zを駆逐できたよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:44:43
>>171
ここのスレでする質問じゃないんだけどな。
有料のところは金払う手続きしないと見れないよ。
174169:2006/04/23(日) 22:47:26
>>173
了解

ありがとうございます
他のところで詳しく聞きます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:58:46
スパイ対策ソフトはジャングルSG2が最強!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:02:42
>>175
>>172こそが最強なんだよね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:08:23
セイセイセイーこれこそ最強!spysweeper!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:12:37
最強とはRegseekerのみに与えられた称号である
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:16:19
まぁオレはSGがお薦めだけど後は好き好きだよ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:50:33
なに言ってんだよSG以外薦められるわけないだろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:11:58
>>95 >>126 >>139 >>168 >>175 >>179-180
さっさと巣↓に帰りなさい

SGアンチスパイ2 Part2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1144717049/
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:11:27
地震の時に、ハードディスクがクラッシュしないように、
パソコンを免震化したいのですが、本体の下に設置する
お奨めの防振材はありますか?
183教えてください:2006/04/24(月) 07:19:28
ttp://www.geocities.jp/two_fourths/room-y.html
のパスワード、開けられる方いたら教えてください。
自分でパスワード忘れてしまいました!!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:40:13
>>183
馬鹿が屑くたばれ死ね池沼が
185126:2006/04/24(月) 09:44:44
>>181
知らないうちに半島工作員にカウントされている
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:58:40
ここのスレではSG厨は自重して下さい。
分別のつかない初心者が多く居ますので。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:25:07
パソコンあまり詳しくないので教えてください。
3日程前からインフォシークのサブアド宛に大量のウイルスメールが送られてくるようになりました。
何か対策とかはありますか?
あと、考えられる原因とかはありますか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 11:29:50
>>187
使ってるメールソフトによる。
同じメアドからくるなら拒否すればいい。
または必要なメアドだけ受信するようにすればいい。
(いらないメールを他のフォルダに自動的に受信されるようにする。やり方は調べてね)
またはメアドを変える。
原因は色々ある。一番ありそうな可能性はネット上にメアドを公開した。
もしくは簡単なメアドである。
多分どっちかだと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:00:26
RSSリーダー Headline-Reader
http://www.infomaker.jp/headline/
RSSリーダー探してここのフリー版使い始めたのですが
起動の度に作者ホームページを開きます。
よくよく探したのですが起動時のページ設定が一切見当らないのです。
プログラムの事は分からないのですがソフト内部から強制的に
作者ページを開けさせるってことですよね?これって問題ありませんか?
なかなか多機能なのに使用状況とか色々送信されていたら恐ろしいのですが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:05:20
>>189
恐ろしいなら使うな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:07:23
>>190
勿論そのつもりです。
同様の不安に思う方を後から増やしたくないので問題ないか聞いたまでです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:28:37
avast!4とノートン先生とspybotとAdAwreをあまり何も考えないまま使っています。

今朝PCを起動させると、ノートン先生のファイヤーウォールが「avast.setupがアウトバウンドで
接続を試みています」、といったような表示が出、先生の推奨するまま「接続を常に遮断する」を
何十回も選択しているうちに、ブラウザは起動するものの(ノートンのファイヤーウォールを停止しない限り)
インターネッツに接続閲覧できなくなりました。ご教示もしくはスレ誘導をお願いいたします。

OS:XP MCE SP2
ブラウザ:ファイアフォックス
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:38:24
>189
細かいルール設定の出来るファイアウォールで、通信の制御を行うか
ファイアウォールのログを参照して、通信状況を確認するといい。

もし不安であればソフトのアンインストール。出来ればレジストリまで調べて削除したほうがいい。
スパイウェアが組み込まれた可能性もあるので、>>45ttp://www.higaitaisaku.com/ を参考にして
SpybotとAd-AwareSE(共に非常駐のフリーソフト。評判、実績共に申し分無し)でチェックすべし。

こんなとこかな?不足していれば誰か補足して。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:59:13
>192
ノートンって、もしかして「統合型セキュリティソフト」のノートンなの?

恐らく、常駐型アンチウイルスソフト(Avast! ノートン)を複数入れた事によるコンフリクトが発生している。
Avast!かノートンのどちらかをアンインストールしたほうがいい。
但し、どちらをアンインストールするにしても、アンインストーラーを使用しないとレジストリにゴミが残るから
以下のツールを使用して、キチンとアンインストールしたほうがいい。

Avast! アンインストールツール
ttp://www.avast.com/eng/avast_uninstall_util.html
ノートン アンインストールツールttp://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/pf/20050415150354953
195192:2006/04/24(月) 13:23:57
>>194
仰るとおりで、ノートンインターネットセキュリティのことです。
教えてくださった方法で試してみます。ありがとうございました<(_ _)>
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:42:35
ウイルスキラーのセキュリティホール埋めるってのしたらウインドウズのパスワードと名前が勝手に登録されてしまいました、パスワードと名前調べる方法ありますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:21:01
WINXPでドキュメントのフォルダ1つだけ、暗証番号をいれないと開かないように
する方法はありませんか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:50:59
>>196
状況が分からんなあ
きちんと説明してみなさい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:59:03
>>197
osienaiyo:)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:02:04
>>197
PWつけて圧縮する方法ならある。
ただ使うたびに解凍して使い終わったらゴミ箱にいれるなりしないといけない。
ソフトは自分で探して。(俺が知ってるのはsafemelt32ってやつ)
フォルダ自体にPWがつけれるかはわかんない。知ってる範囲なら出来ない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:40:11
>>198
キラーのセキュリティホールを埋めるってのをダウンロードしたらウインドウズ2000のユーザー名とパスワードを登録されてしまってパスワードとユーザー名がわからなくてログインできないです
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:43:21
後 いままではユーザー名とパスワード登録しないで使ってました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:44:59
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1144768838/
ウイルスキラー Part7 【北斗・キティー・無印】

こっちで聞いた方が早いと思うよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:52:01
>>203
ありがとうごさいます
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:54:31
リカバリした方がいいような気がするのは気のせいか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:11:09
通常使うブラウザの設定が出来ない。どうすれば良いのか教えていただきたい

オプションの「〜の起動時に、通常使うブラウザを確認する」にチェックは入れているのだが、これでは駄目なのか?
207206:2006/04/24(月) 17:15:54
追記。そのブラウザがすでに設定されているなどというオチではないと思う。複数のブラウザを持っているが、
どれを起動させてもメッセージが出てこない。昔は覚えがあるのだが――
208197:2006/04/24(月) 19:23:27
>>200
safemelt32をDLしようと思ったら98でしか使えないようですね、つまり
WINXPには最初からそんな機能がついてないのかもしれない、
かりにソフトがあったとしてもどこにあるのかわかりません
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:30:42
普段見ているサイトで、見るたびにJWORDのように
何かのソフト?をダウンしますかと聞いてくるんですが
昨日に限ってYESを間違ってクリックしてしまい、三件ほど
海外から怪しいメールが送りつけられてきてるんですが、大丈夫でしょうか
China World Trade Corporationというところからのようなのですが…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:42:05
IEの最新バージョンを入れと、というエラーメッセージが出てくるのですが
自動更新はONにしていますし、更新しに行ったら必要なアップデートはないと出てきました。
こういう場合は如何すればいいのでしょうか?OSはXPHomeEditionです
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:00:13
>>207
IEならインターネットオプションから「プログラム」タブ内で起動毎に確認させれるし、
Firefoxならオプションから「一般」タブで。あとは解らん
>>209
アドレスが漏れたと思われ。プログラムの追加と削除から見覚えのないソフトがないか確認して
スパイウェアスキャン汁
>>210
サービスパックじゃないか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:18:31
>>211
アドバイスありがとうございます
不信なソフトも無く、スパイウェアスキャンもしました
china warld〜で検索したら
どうやら迷惑メールの類らしいことも分かりました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:19:45
レジストリのどこを見ればトロイがあるか確認できますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:21:01
普通はトロイを特定してからレジストリを削除するんだけど
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:22:16
>>208
XPでも動くよ?動作環境のとこにも書いてあるし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:39:26
どなたか、1−65536までのポートをスキャンして結果を教えてくれる
オンラインチェッカーをご存知でしたら教えてください
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:59:43
>>216
シマンテックのセキュリティスキャンじゃだめ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 19:35:06
>>216
netstat -an
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:32:51
軍事レベルでの電子情報戦ってどんな感じなのですか?
やっぱり普通のハッキングやアタックとは違うものですか?
それとも普通のハッキングやアタックの延長線上にあるのですか?
セキュリティではなく攻撃に関する質問で申し訳ないのですが、
何か知っていましたら教えてください
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:38:39
超能力者を駆使します。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:39:54
>>219
電磁パルスうめぇwwwww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:46:12
防衛庁はセキュリティソフト何使ってんだろう?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:50:59
>>222
はえたたきとさっちゅうざいくらいだろ(w
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:59:46
>>222
最近導入されたPCなら、アンチウイルスはウイルスバスターらしい
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200604/18/jda.html
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:58:43
IEで接続するたびにルータのNATログを見ると下記IPの80ポートに接続してるみたい。
なぜだかわかりますか?WHOISでもみたらアメリカの場所しかわかりません。
たすけて。スパイウエアかういるすにえもかんせんしてるの?
60.254.129.103:80
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:17:22
>>224
経費節減の為かな、、。
安物だけど其れなりに高性能のバスター。 バグくらって.....
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:25:13
>>219
だいぶ前にペンタゴンのサーバークラッキングしたやついたろ。
ググれば多少情報出てくるんじゃないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:33:00
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:50:18
>228

サンクスまさにそうでした。ウイルスバスター2006のURLフィルタ無効にしたら接続しにいかなくなりました。
またnetstatでみるとtmproxyというプロセスが接続しにいっていたようなのでウイルスバスターがげいいんのようですね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 03:32:26
質問させてください。
LANを搭載したラップトップPCを新しく購入したのですが、誰かの「非常に強い電波」が届いていて
フリースポットみたいなのが近くにあるのかなと思い使っていたのですが・・。
ちょっと調べてみるとインフラストラクチャ・モードではなくアドホック・モードというのでして、
ググッてみたんですがこれは誰かのパソコンに直接繋いじゃってるってことなんでしょうか・・・・・?

どこかの設備なのかなと思っていたんですが、ひょっとしてこれは個人のPCに勝手に接続しているような状態なのですか?
ホットメールとか散々開いちゃったんですが、向こうにはパスワードとか筒抜けなんですかね・・
あと私が勝手に使っていることはやはり向こうにはわかっているんでしょうか・・?
長文ですみませんがどなたかよろしくお願いします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 03:34:32
ちなみに今日はしばらく「DHCPが見つからない」とかで繋がらなかったのですが
さきほど試してみたらみたらまた繋がって・・・と、何がなんだか。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 03:38:16
3連申し訳ありません 大事なことを忘れていました。
今ホットメールを見ようと思ったら、いつもは表示されているはずのメール欄が空欄で
「あれ??」と、なにかの操作をしてしまっただけかもしれませんが、こんなことは初めてなのでちょっと不安になっております。
一応メールの中身に変化はありませんでした。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 07:55:14
タイーホ間近かな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:38:12
>>230
反対に誘われていてハードディスクの中覗かれてるんだろう
235230:2006/04/26(水) 11:01:57
ママママママジデスカ!????
ハードって共有フォルダとかじゃなくて好き勝手に覗かれるんですか?
自分や友達のいろんな写真とか入ってるのも・・
数十ギガに及ぶエロ動画とかも・・
覗かれたりウイルス送られたりはインストールし直せばいいだけですけど
タイーホって、じょ、じょ、冗談ですよね?三日前からの話なんですが

これって、LANのカードを挿した人様のデスクトップとかに私が接続している という形なんですかね・・?
なんかいつ見ても電波があるんですが、ずーーーっと電源つけっぱなしなんですかね・・持ち主の方
会社か何かの備え付けの設備で一般向けにも開放してある ていう都合のいい可能性はないですかね・・
チャネル11 2.4GHz 11 Mbps 種類 アドホック通信 シグナルの強さは常にマックスです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:03:50
そういえばたまに繋いだままメディアプレイヤーで音楽聴いてるときに
ザザーッ って乱れたりしてましたが、これは普通にLAN使ってたらなるものなんですかね・・?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:21:43
釣りじゃないならルータの説明書穴があくほど読み直せば解決する
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:42:21
・ウィルスに感染してるZIPやRARなどのファイルは、どの段階で自分にダメージが来るんですか?
 解凍した時点ですか?それとも解凍してその中のファイルを実行した時点ですか?
・ウィルスだけを取り除いて正常なファイルにするということは可能でしょうか?
 ウィルスバスターオンラインでは駆除可能→いいえとなってるんですが・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:51:50
>いいえとなってるんですが・・・
 なら いいえ なんじゃ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:21:04
そのウイルスに感染しているファイルの入手先とファイル名を書かないと答えられないな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:35:28
なんでだよw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 18:01:23
こんなの見つけた
ttp://www.21stars.net/stars/japanese/photo11/yui_ichikawa/page02/gallery.htm


ある意味ブラクラ
243230:2006/04/26(水) 19:59:00
>>237
レスありがとうございます、釣りではありません。
私はルータは持っていないので説明書は読むことができませんが、
ググる際にルータという言葉をつけたして見ました。
常に電波があるところを見るとPCではなくルータを使っている可能性が高いのかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:03:22
>PCではなくルータを使っている可能性が高いのかな。

  えっ!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:31:57
230は無線LANとWANをどうやってつないでいるのだろう・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:45:26
230は接続状況をあきらかにせよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:18:18
230は任意同行を求められて出頭しているのかも
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:37:13
セキュリティ分野で第一人者とかプロフェッショナルとか呼ばれる人って
どんなことをしてそのような凄い立場まで上り詰めたのですか?
子供の頃からハッキング・クラッキングをしまくっていたのですか?
それとも暗号を短時間で解読できる程の超高度な知能の持ち主ですか?
マジで尊敬&理想なんですが
やっぱりセキュアドとかテクセとかに受かった程度じゃ素人ですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:17:29
winxpでhttp://hensetech.com.cn/down/a13301/からダウンロードした
ファイルをインストールしようとしたら、ウイルスバスター2006が発動
して途中で止まりました。ファイルを削除出来ません。どうしたら
いいですか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:41:58
>>249
セーフモードで立ち上げて
手動で削除
251230:2006/04/27(木) 00:53:28
>>247
接続状況ですが
ウィンドウズ XPで買ったときについてたLANのソフトでスキャンしたらあった50b超えの
電波に接続していました。
それがよくみたらアドホックモードだったというくらいしかわからないのですが・・。
私が持っているのはLAN搭載のラップトップPCだけです。
ルータその他は持っておりません。
これが公開されている電波じゃなければ、電波を無断使用「している」側の人間と言うことになります・・。
一般的に、使われたくないのにセキュリティも暗号もなにもかけずに24時間電波をだすものなのでしょうか?
釣りでもなんでもなく素直にわかりません、どなたか主観でもいいのでお教えねがえませんか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:59:04
(´・ω・) カワイソス
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:00:59
接続状況ってそういうことじゃ無いのでは?
電話線のジャックからPCに到る経路のことじゃないかな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:10:38
>>251
そう言いながら、他人のアカウントにずっとただ乗りしている件について。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:21:27
zonealarmの試用版でスパイウェアサーチをしたら
AlexaToolbarというものが検出されました。「危険度高」だそうです。
こりゃ大変と思って、推奨どおり「隔離」したところ、
インターネットに接続できなくなりました。
いやん!てことで、
隔離を解除しましたが、接続できるようになりません。
仕方なくzonealarmをアンインストールしましたが、やっぱり接続できず、
最後にシステムの復元を実行したら、どうにか接続できるようになりました。
さっきまたzonealarmをインストールして、スパイウェアサーチをして、
今度は検出されたAlexaToolbarを隔離も削除もせず、無視しておきましたが、
なんか心配です。
このままにしておいたらまずいですよね??
sage
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:22:24
 (´Д`;)、
   ノノZ乙
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:29:19
>>255
alexa_uninstall.inf
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:46:52
259230:2006/04/27(木) 03:07:00
>>253
実は引っ越したばかりでうちにネット環境はないのです、
つまり私が持っているのはパソコンだけで、電源コード以外のものはパソコンにはささっておりません。
電話線にも何もささっておりません。
この状態で「LAN接続」をクリックするだけで電波をスキャンしてくれました。
>>254
やはりそういうことなのでしょうか?
実はすぐ近くに大学がありまして(私はそこの学生ではありません)
そこからの電波も届いているのです(セキュリティはないのですが接続するとブラウザでアカウントの入力を求められます)
それに混ざって件の電波があり、さらにセキュリティがかかっていないのは大学とこの2つだけだったので
その大学や周辺の施設のもので、開放してあるのかなぁと考えているのですが。

自分なりに調べたのですが、MACアドレスの指定、もしくはWEP暗証を設定することで他人の接続は拒否できるんですよね?
それがされていないので上で述べた可能性を捨てきれずにいるのですが。
そういった一般開放向けのフリースポットみたいな物の場合
やはりアドホックではなくインフなんとかというほうが使われるものなのでしょうか?
個人のものである可能性が高ければ直ちに使用をやめるつもりなのですが。(いろんな意味で怖いので)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 03:22:00
> そういった一般開放向けのフリースポットみたいな物の場合
そんな奇特なものはありません。ネット泥棒は早くやめたほうがいいよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 03:58:45
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   本気で、怒ってるんですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   怒られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 04:13:58
別にキレてない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 05:50:28
ネット環境が無いのにネットができる不思議
犯罪告白乙
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:18:43
>>230
ここはネット繋いだ後のセキュリティの話題が多いところだから
フリースポットの存在も知らんアホがわけわからんレスしてるようだが
http://www.freespot.com/
近くに該当するものがないかとりあえずここで調べてみたら
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:25:07
>>260
お前も初心者の方へのとこよく読んどけば?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:59:05
ていうかこっちのほうがいんじゃね?

【回収?】無線LANのセキュリティ 4ch【個人情報送出】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126860447/l50
267230:2006/04/27(木) 09:28:48
すみません、長くなりそうですが最後の質問をさせてください。
先ほどコントロールパネルからインターネット接続の項目を開いてみた瞬間背筋が凍りました。

上で引っ越したばかりだと申し上げましたが、実は普通のアパートではなく
キッチンのみを6部屋で共有するタイプのアパートのようなものなのですが。
インターネットの接続の「デフォルトゲートウェイ」の場所にお隣さんの名前がローマ字で表示されていました。
どうりで電波が異常に強いわけですね・・。
越してきたばかりの私にとても親切にキッチンの中などを案内してくれたカップルで、
その際3時間ほど楽しく話しをさせていただきました。

後で正直に話して今月の彼らの接続料金を丸ごと払わせてもらうつもりです。
で、最後に私にとって非常に重要な質問なのですが

実は3日間とはいえ、引きこもって人の回線で(今もですが)、延々ネトゲーやったり散々エロ動画落としたりしてしまったのですが
彼らには私がネットで何をしていたのか、どの程度わかっているのでしょうか?
また、エロ動画ならそんなに恥ずかしくないのですが私のハードディスクにはエロアニメが入っており
それをもし見られていたら恥ずかしくて合わせる顔がありません。
もともとネット環境がないこのアパートにLANを構築しているくらいなので、それなりにパソコンには詳しい方だと思うのですが。
こんなことなら知らない人に訴えられた方がマシでした・・
男性だけならまだしも女性にあんなもの見られてしまったのではと思うと・・。
ハードの中見られちゃってますかね・・?
ああああああああああああああああああああああああ
気が狂いそう
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:31:26
狂ってください
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:36:44
>がないこのアパートにLANを構築しているくらいなので、それなりにパソコンには詳しい方だと思うのですが。

詳しければWEP暗証はしてるっしょ?
まあ、正直に言って相応の金銭負担をすれば大丈夫でしょう。

あるいは・・・ 罠?  そんときは狂ってください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:49:02
ネタ決定
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:54:20
267だけ文体が違うじゃん?どっちにしてもネタみたいなもんだけどw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:43:57
ネタでいいじゃん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:58:57
寝た?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:58:36
この本読んどけってやつある??
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:14:19
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:27:18
ネット繋げると何分かおきに
ウィルスに感染するんだけど
どうしたらいいのでしょうか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:36:28
起動してからテキパキとやりたい事して3分以内にシャットダウンして下さい!
278276:2006/04/27(木) 22:53:16
何分かおきではないかもしれないです。
読み込んだりするときにウィルスに感染します
例えばInternet Explorerをダブクリして読み込みの最中に感染します
ウィルス名はExploit-MS04-011.gen
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:55:55
もしかして2chの特定のスレ開くと出る?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:08:55
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:18:26
皆さん、教えてください。
1:特に添付ファイルがある訳でもない、本文だけのメールでもそのメールを開いただけで、パソコンの中身が除き見られてしまうようなウイルスって存在するんでしょうか?
2:もし、存在するのなら、それがウイルスある、ウイルスではない、はどのように確認できるのでしょうか?

どうも、PCやインターネットにやったらと詳しい知人から逆恨みを受けているようで、半ば脅されているような状態で…ww
ちなみに、共有ソフトは入れていません。ノートンアンチウイルス2006は入れています。
よろしくお願いします。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:20:09
スーパーハカーなら可能w
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:48:58
>>281
パソコンの中身が覗かれるかはともかく、メールを開くだけで感染するウイルスは
過去にはあった。
対策はwindows updateをしっかりする、Outlook以外のメーラーを使うなど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:54:22
>>281
てか、こことか読んで。
ttp://www.microsoft.com/japan/security/square/wirusknowledge/a02type2.asp

windows updateさえしっかりしておけば感染することはないだろうけど。
285281:2006/04/28(金) 01:18:41
>>282 >>283 >>284
ありがとうございました。
とりあえず安心しました。
windows updateはしっかりやっておきます。
286230:2006/04/28(金) 05:18:13
一応いろいろとご意見を頂いたのでお礼と共に最後の報告をさせていただきます。
今日お隣さんのところへ行って(2秒でつきますが)
無断で接続していたことをお詫びしてきました。
彼の話によると家に有線でネットをひいたものの、彼女のパソコンも別々で使いたかったので
彼のPCを使ってLANを利用していたのだそうです。
私が接続していたことを告げると、
「彼女のパソコンを使えるようにした時は物凄く手間取ったのに、そんなに簡単に繋がっちゃうんですね」
と笑いながらそのときの苦労を語ってくれました。
ハードの中を見られたりとかの心配は全くなさそうです。

今日インターネットの申し込みに行ってきたのですが、
開通するまで好きに使ってもらって結構ですよというお言葉に甘えてこうして報告の書き込みをしている次第であります。
お金は受け取って頂けなかったので、実家に地元の和菓子を送ってもらうことにします。

ここのみなさんにもお世話になりました&お騒がせして申し訳ありません。
ありがとうございました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:34:34
いい人でよかったね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:25:54
まあ見た限りまともな助言してるのは>>269>>261くらいのもんだけどな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:35:56
質問があります。
パソコンを起動させてしばらくすると、何もしていないのにルーターに送受信のランプが頻繁につくんです。
ウイルス・スパイウェアの検索を、ウイルスバスターでしても、何も検出されません。
何か、パソコンの情報が漏れていたりするんでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:49:50
お聞きしたいのですがノートンがダウンロードできません。
開始を押すとプロキシサーバーとポートとユーザー名と
パスワードを求められるのですが、何をどうすればいいのか
全然分かりません。
色々押してみたけど出てくるのは、サーバーとの通信で問題が起きました。
インターネット接続がアクティブでプロキシ設定が正しいことを確認
してくださいとばかり言われます。
どうすればいいか誰か教えてください。お願いします。
291289:2006/04/28(金) 10:41:10
すいません。詳しい情報を忘れてました。
OSはMeで、回線はCATVのZAQです。
アップデート関係の接続かな?と思って、ウイルスバスターの常駐を切ったりもしてみましたが、変化はありません。
以前、HTML.cliant(間違ってるかも)というウイルスにかかってましたが、削除しました。
自分では判断がまったくつきません。どうかよろしくお願いします!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:45:50
>>290
ノートンのダウンロードの時点で意味がわかりません。詳細を。

>>291
ルータのどの送受信ランプなのか?わからないけど
ルータに対してポートスキャンなんかがかけられてるのかもね。

PCで気になるならコマンドラインからnetstatかけてみそ
293289:2006/04/28(金) 10:59:23
>292
ありがとうございます!
ルーターというより、モデム?と言ったらいいんでしょうか。パソコンとケーブルをつなぐ機器なんですが……「send」と「recieve」のランプがひっきりなしにつくんですが……
アドバイス通りに一度やってみます!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:06:14
>>292 Norton Internet Security 2006というソフト?をダウンロード
できるサイトがあって、そこからダウンロードをしたいんです。
ちなみにサイトはhttp://www.symantec.com/region/jp/なんですが
ダウンロードの手順に従ってソフトを一度自分のパソコンに保存して
保存した所から改めてファイルを開くとダウンロード開始というボタンが
表示されるので手順通り開始ボタンを押したら290で言ったようにプロキシ
設定が正しいか確認してくれとばかり言われて
ダウンロードできないんです。
前まで電話回線?っていうのかな。接続するとうるさい音がなるやつで
繋いでて、今はADSL?をつけてもらったりしてるのですが、
そういうのも関係してるんでしょうか。
もう何をどうしたらいいのか…意見をお願いします。
返信くれてありがとうございます
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:10:57
>>293
機械が1台だけならば、多分ケーブルモデムだね。
ということは直接パソコンに対してアクセスされているわけだから、コマンドラインでnetstatすれば
どこから何にアクセスされているかだいたい判るかと思う。

>>294
体験版のダウンロード?
PCとADSLモデムが直結、という環境で良いかな。
普通ならそのままダウンロードできるはずだけど。
今ファイアウォールとか何か使ってて、それが接続を拒んでいるとかそういうことはない?
296289:2006/04/28(金) 11:15:01
>295
わかりました!
今はパソコンに向かえないので(家に帰るのが夕方なもので)、夕方、一度やってみます!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:40:15
>>295
体験版ではなく、お金を払って買いました。
店頭で買うものとパソコンからダウンロードできるものがあって
ダウンロードできるほうをえらびました。
そうです。PCとADSLモデムが直結のやつです。
ファイアウォールはセキュリティーのやつですよね?
それを一回解除してやってみたんですが、出てくるのはプロキシばっかり
なんです。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:50:41
>>297
ダウンロード販売ですね。
できれば、出てくるウインドウのスクリーンショット(画像)などを見せていただけませんか?
あるいはウィンドウのタイトルやウインドウ上の文字など。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:14:00
>>298
298さんがおしゃっる事に答えられてるか不安ですが。
全然違うこと答えていたら指摘してください。
すいません。
2006-Norton Internet Security Download Managerという
タイトル?で状態は[開始]をクリックするとダウンロードが開始
されますと書いてあります。
その下にプロキシの詳細とあって
プロキシ情報を指定するとあります。
その下にプロキシサーバーとポートを入力する所が
あってその下にプロキシが認証を要求するとあって
ユーザー名とパスワードとあります。
プロキシについて何もわからなかったの何も指定
せずやってみたらダウンロードできなかったので
私が知らないだけで何か設定されてるのかなと思いまして。
でもそれをどこで確認したらいいのかも分からないうえに
298さんが言うウインドウの質問にもちゃんと答えられて
いるか…。手間とらせてしまってすいません。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:25:46
>>299
プロキシを指定しない方法はありませんか?「直接インターネットに接続する」など。
家庭等の普通のインターネット接続環境では、プロキシサーバを使うことはまずありません。

エラーメッセージの詳細もあれば教えてください。
極稀ですがSymantecのダウンロードサーバにトラブルがある場合もあります。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:40:07
>>299
プロキシが設定されてる状態でダウンロードしようとしてない?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:51:08
>>300
プロキシを指定しない設定とか自分のパソコンでできるんですか?
プロキシサーバーは普通使われないものなんですね。
何で設定されてるのか…
エラーメッセージはタイトル?が通信エラーとあって
サーバーとの通信で問題が起きました!インターネット接続がアクティブで
プロキシ設定(もしもあれば)が正しいことを確認してください。
とありました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:06:37
>>301
プロキシが設定されてるのかもわからないんです。
どうやったら解除できるんですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:16:49
>>303
インターネットオプション
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:30:05
>>304
インターネットオプションの詳細設定のところの
HTTP1.1設定のチェック2つをはずせばいいんですか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:34:55
>>305
接続タブのLAN設定
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:35:33
>>304
インタネットオプションで試してみたのですが駄目でした。
何がおかしいんでしょうね。全然見当もつかないです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:36:27
ありがとうございます。
今試してみます。かぶってすいません
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:39:54
>>306
今確認してみたのですがチェックがついてませんでした。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 13:47:50
>>309
ttp://www.symantecstore.jp/faq_dl.asp
んじゃぁ、ここ参照
ガンガレ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:01:26
ありがとうございます。あとお聞きしたいのですがその中の試してないのが1個だけ
ありまして、Internet Explorer6のオプション設定を確認するのところに
あるファイルやCookieの削除をしたら持ってる画像保存してるファイルが
全部消えてしまうってことなんですか?
分かりにくい説明に反応してくださって本当に
ありがとうございます。
昨日からやってて何も出来なかったので凄くあせってたんですが
おかげでもう少し頑張れそうです☆
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:25:30
>>311
基本的にCookieは
IDやPassなどを含んでいるので
後々面倒なら別の場所に
保存しておいて後で戻すと
いいです
web閲覧時の画像などのファイルは
Temporary Internet Filesにあり
これは表示の速さなどに影響する
程度のゴミなので気にせず
消してもいいでしょう
別途に画像などを保存している
部分に関しては影響ありません

少しずつでも頑張りましょう
いざとなればサポートに
電話するのも手です
お金を払う以上はサポートして
貰いましょう(w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:31:25
Yahoo開いただけでよく
「ai.iymg.jpに情報が送信されようとしています」
と出るんですが何なんでしょうか?
情報ブロック機能に登録している4桁の暗証番号がいつも送られようとしています。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:32:43
↑マカフィーでの警告です
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:36:48
>>312
朝からずっと本当に丁寧に教えてくださってありがとうございます。
早くダウンロードしなきゃいけないと一人で焦っていたので
ほんとに心強かったです。
どうしても駄目だったら親に話してからサポートの人に
手伝ってもらうようにします。
結構高いお金を払ったのにダウンロードできなかったら
悲しいですし。
本当にありがとうございます。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:38:20
>>313
ai.yimg.jpでは?
Yahoo!で表示されるフラッシュ広告のパラメータに暗証番号と同じものがたまたま含まれているだけです。多分。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:55:28
>>316
そうです。
どこかのうpロダでもファイルを開く度にai.yimg.jpじゃなくてやはり
4桁の番号がたまに送信されようとします。
ありがとうございました。
318分からないです:2006/04/28(金) 15:30:48
携帯からで失礼。全く分からないので知識を分けていただけませんか?
XPを終了するたびに「更新をインストールしますか?」となります。
特に更新はしてません。
ハードディスクの最適化、ウィルスチェックにもかかりません。ただ、常にゴロゴロ鳴って次第に遅くなり始めました。やはりlimeを使ってからが原因でしょうか?
どうしよう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:37:55
ダウソへ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:05:05
>>318
windows update のことなんじゃないの?
それなら更新すべきだし、更新すれば出なくなる。
何の更新なのかがわからないと確かなことは言えないけど。
321318 です:2006/04/28(金) 16:13:35
私もアップデートかな?って思ってたのですが毎日、毎回なので違うと思うのです、今はタクスマネージャーの中のプロセスを見ていて、
scvhost.exe というのが沢山動いてますが何か分かりません。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:22:04
>>321
windows update はちゃんと全部更新してるの?
全部更新し終わるまででてくるはずだよ?
後、なんの更新をするか聞いてるのかはわかんないの?
その更新を聞かれた画面をキャプチャするか、内容を書いてくれないと
なんともいえないです。
とりあえず、手動でwindows update を全部更新してシャットダウンしてみて。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:29:49
VB2006で不要なポートを塞ぐには
FWの例外ルールで、送受信ともにアクセス処理を拒否にしておけばいいのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:50:31
分からないくてsvchostを消してしまいました。収まったみたいだけど消してはいけないモノでした。メディアプレーヤーから音が出なくなりました。
混乱してきたのでコンビニ逝ってきます。ご迷惑かけてすみません
325289:2006/04/28(金) 17:17:17
朝、書き込みをしていた289なのですが……
コマンドラインでnetstatをしてみれば、というアドバイスを頂いたのですか、方法がよくわかりません……
具体的に教えてもらえないでしょうか……?
326289:2006/04/28(金) 17:25:55
すみません、自力で解決できました……DOSだったんですね。
ただ、できたのはいいのですか……コマンドをいれて、変な送受信が出た時に文字列が現れたんですが、これは何なんでしょう?
local addressの列には、「oemcomputer:nbsession」と書かれてます。
これはいったい……?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:32:21
>>326
meは知らないけどコピペすれば?
右クリック→範囲指定で選択
Ctrl+Cでコピー
328289:2006/04/28(金) 17:39:16
多分これだとおもうですけど・・・
「TCP oemcomputer:1031 218.65.86.24:80 SYN_SENT」
です
329289:2006/04/28(金) 17:41:07
また別のものもでました
Proto Local Address Foreign Address State
TCP oemcomputer:1045 banana313.maido3.com:80 TIME_WAIT
TCP oemcomputer:nbsession 61-67-134-host5.kbtelecom.net.tw:1580 TIME_WAIT

TCP oemcomputer:nbsession 61-67-134-host5.kbtelecom.net.tw:1611 TIME_WAIT
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:55:59
maido3.comはたぶん2ちゃんねるへのアクセスだから大丈夫
ちょっと気になるのは台湾からのnbsession(Windowsのファイル共有)へのアクセスかな
331289:2006/04/28(金) 17:59:19
つまり、勝手にアクセスされてるというこどすか?ファイルに。
防ぐことはできないんでしょうか……
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:01:12
ファイル共有の設定を切ること。

設定でNetBiosの有効な範囲を変えればいいんだけど、あいにく今手元にMeの環境がない・・・
誰か知っている人いたらフォローお願いします
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:09:12
とにかく、今の状態だと最悪情報ダダ漏れなので、セキュリティ対策を終えるまでできるだけインターネットへ接続しないことをお薦めする。
ルータをかませるのも手。
334289:2006/04/28(金) 18:12:55
わかりました。とりあえずネットの電源を切っておきます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:28:06
>>332
接続設定→LAN側ネットワーク→DHCPスコープテーブル
アドレスの割り当て範囲の 設定
336289:2006/04/28(金) 18:34:06
ありがとうございます!
ただ、申し訳ないのですが、接続設定はどこから入るんでしょうか?
インターネットオプションですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:45:30
パソのスペックイマイチだから、市販のソフトじゃなくて
不正アクセスはルーターつけて、avastでも入れようかと思ってます。
これでなんとかなりますかね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 19:58:16
>>336
好きなトコからど〜ぞ
コンパネでも接続ウィザードでも
ネットワーク接続でもインターネットオプションでも

>>337
+FWと対スパイウェア
339298:2006/04/28(金) 20:06:49
>338
たびたびすみません。
インターネットオプションやらなんやら、いろいろ探したのですが、DHCPスコープテーブルが見つからないんです……
OSはMeなのですが……
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:09:26
昼間ここにお邪魔させてもらったものなんですが
プロキシ設定してないのにプロキシの確認とパスワードを
確認させられるウイルスなんて存在しないですよね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:15:26
>>339
接続のプロパティで(TCP/IP)のプロパティ開いてみな
後は「詳細設定」辺りでどうだ?
342289:2006/04/28(金) 20:36:21
>341
「ネットワーク」から、TCP/IPのプロパティ(PCカードの)に入り、詳細設定のタブまで見つけました。
しかし、詳細設定には「プロパティ」の項目に「ATMへのバインドを許可する」のしかありません……
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:51:16
>>342
98SEで確認したがあるよ
>>333のルータ導入を薦める
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:57:45
>>324
ソースネクストのウィルスセキュリティを使っていて右往左往してるんだったら大笑いだけど
どうなんだい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:12:53
>>344
何時までコンビニ逝ってんのかと
止めたのか消したのかが知りたい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:20:12
PCの右下のバーに(×)こんなアイコンできてwarning!と表示されクリックすると
タイトルバーにWindows Updateと表示されてる窓がでてきてPlease download updates
というのがでてくるのですが
これはどうすればいいんですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:21:38
>>346
download updates
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:27:23
あと、warning!の内容は
Your computer is probably infected.
microsoft corporation recommeds you to check your computer on the spyware presents.
Click here to download updates.
です
349289:2006/04/28(金) 22:28:04
>343
う〜ん、探してもないなあ……
ルータですか……わかりました。検討してみます。ありがとうございました!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:34:25
バッファローのルーターとかのファイアウォール機能って、気休め程度ですかね?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:35:59
ルータをなめちゃいかんよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:38:00
いやファイアウォールをソフトでやるかルーターさんにお任せするか悩んでまして。
ルーターさんで事足りるならそれでよいのですが。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:39:04
アウトバウンドはどうすの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:42:02
ん・・・そうですよねぇ・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:50:48
板違いでしたらすいません。
RHOST、DEVICE_ID、USER-AGENT、REFERERより何がわかりますでしょうか?
またどのように調べればよいでしょうか?

教えてチャソで申し訳ございません。詳しく教えて下さい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:26:05
性癖
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:46:03
2,3種類のスキャンで調べてもウィルスは検出されないんですが 
なにか前より頻繁PCがカカカカカ・・・と読み込んでいて 
どうにも怪しいのですが、やっぱりウィルスにやられているのでしょうか? 
358政府:2006/04/28(金) 23:46:58
 
【IT/政治】日本政府、「世界最高水準のセキュリティー」の次世代OS開発着手へ
:Winny被害に対応[06/04/29]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146231538/l50
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:31:30
今パソコンがウイルスに感染してしまい駆除したいのですが、どうすればいいのでしょうか?ウイルス対策にはマカフィーを使っています。本当にわからないので教えてください。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:33:48
クリーンインスコ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:34:05
マカフィーは飾りじゃありません
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:51:48
Winnyごときで大騒ぎした挙げ句、無駄なことに税金つぎ込もうとしている悪徳政府から生活を守るにはどういうセキュリティがいいのでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:55:10
家なき子になる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:15:14
>>348
たぶんね、スパイウェア(w
DLしちゃダメだよ
WinAntiVirus Pro 2006やWinfixで
ぐぐればわかるから

>>355
ぐぐる

>>357
HDDの寿命とか?

365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:40:34
なんでこう、PCの不調をすべてウィルスのせいにするかねぇ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:48:40

はじめまして。ウィルススキャンの結果について教えて下さい。
昨日シマンテックの無料ウィルススキャンをしました。
結果は、「いくつかのチェックが未完了です。」
って、なって「対ハッカー露出度チェック/トロイの木馬チェック」と出ました。
コレってチェックされてないと言うことでしょうか?
MACのOS10 メーラーはApple Mail ADSLでプロバイダはyahoobbです。
よろしくお願いします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:49:16
>>365
流行だから
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:50:47
>>366
未完了です。
369366:2006/04/29(土) 02:53:07
レスありがとうございます。
未完了って途中でやめてしまったと言うことでしょうか?
続けてやってもらえないのでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:09:42
>>369
Help参照
自前のソフトや体験版で試すのも
一手
371366:2006/04/29(土) 03:14:57
>>370
Helpってシマンテックのサイトのでしょうか?
一応Q&Aも全て目を通し、未完了についてくまなく調べてみました。
ググッ手も「いくつかのチェックが未完了です。」 の結果は何も
検索されませんでした。
セキュリティソフトは持ってません。
体験版を使うと無料のスキャンとは違う結果が出るんですか?
質問ばかりですが、よろしくお願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 03:27:13
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:45:38
>>371
ルーター入れてますか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 07:30:39
>>348
wareoutっていう最近流行のスパイウェアだよ。
375366、369:2006/04/29(土) 10:00:37
レスありがとうございます。待ってる間に寝てしまいました。

>>372
URLありがとうございます。可能性は否定できないって???(@_@;)
読んでみましたが使用してるブラウザはExplorerで設定はいじってないです。
ActivexとかNetBIOS等知らない単語がたくさんあったのでURLに書いてる通り
入ってるかどうか等コレから調べてみます。

>>374
ルーターは使ってないです。PCはノート一台だけです。
実はメールに写真を一枚添付したら、覚えのないファイルが添付されるんです。
白紙かエッチな写真のjpgです。それでウィルススキャンを教えてもらいました。
あ、エッチなサイトには一度も行ったコトないです。
何かおわかりでしたらよろしくお願いします。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:18:31
ウイルスバスターのファイヤーウォールの性能は良い?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:20:00
>>376
性能がいいとは言えない
特に2006が
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:33:57
>>376
ちゃんと設定"高"にしてるか?
トレンドマイクロは消費者を舐めてるよな
初期設定で高にして売ると電話じゃんじゃん鳴るんだろうな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:42:02
パソコンほんと初心者なんですけど、立ち上げてもすぐ消えてしまいます(>_<)
画面に『あなたは危険な場所にいます』みたいな英文が出てきてホラーっぽい?壁紙になってしまいました…
どうしたらいいですか?何にもわからないんで焦っています!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:43:18
>>379
せ ー ふ も ー ど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:53:49
>>377-378
ありがとうございました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:53:54
>>375
体験版を使うと無料のスキャンとは違う結果が出るんですか?=可能性は否定できない
覚えのないファイルが添付される→ttp://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/virus.html
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:57:02
今まで「中」がデフォだと思ってた俺って・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:02:08
会社とかだと誰がどこのホームページを見ているか分かるみたいみたいなんですけど、なんでわかるんですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:18:47
ノートンのコーポレートエディションで、HP閲覧ウィルスの検知って即警告出ます?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:32:20
>>384
監視してるから
387コンビニから帰ってきました。:2006/04/29(土) 15:34:58
どうやらパソコンはブラ...なんとかというウィルスにかかったみたいでした。頑張って格闘してます
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:41:21
avast!というソフト、最初にインストールした時は10Mちょっとなのに、今見たら
45Mくらいになってました
ウイルス対策ソフトというのはどれもアップデートするたびに容量が
大きくなっていくものなんでしょうか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:54:58
>>387
出/04/28(金) 16:50:31
戻/04/29(土) 15:34:58
(wwwwwwwwwwww
働いてんのか?頑張ってんな
ブラクラか?ブラスターか(今更)?
まぁ、ガンガレ
そんなコンビニ好きを漏れは応援するぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 15:58:05
ブラジャー
391コンビニ:2006/04/29(土) 16:06:06
ありがとうございまーす。
多分それ、ブラクラかブラスターです。相性が分からなくてノートンしか入れて無かったから感染したみたい。何を入れればいいのやら...もう少し頑張ってコンビニ逝ってきます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:07:28
コンビニに行くと改善されるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:09:15
ついでにエビフィレを買って来てくれ
394コンビニ:2006/04/29(土) 16:12:42
現実逃避ですよー。
ノートン以外にオススメのセキュリティーあれば教えて下さい。出来れば安く。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:20:07
>>394
WindowsUpdateでブラスターは対応してたろ
ブラクラなんてゴミ捨てて再起動したら直らんか?

コンビニ逝くなら体験版ついたPC雑誌でも買って
それで試せば?

ノートン期限切れでWinUpdateしてないなら笑う
安く上げたいなら「リカバリ」
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:28:46
>>393
お腹いっぱい。なのに・・・?
397コンビニ:2006/04/29(土) 16:28:46
なるほど!ブラクラの発見方法はあるのでしょうか?
リカバリはCD無くてできないです。
頭悪くて迷惑かけてます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:30:21
>>397
ブラクラチェッカーでぐぐる
XPなら「システムの復元」
399コンビニ:2006/04/29(土) 16:36:58
ブラクラチェッカー♪ありがとうございま〜す。
んじゃ、コンビニ逝ってコーヒー飲みながら探してみます!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:40:42
携帯から失礼します。
所属する学校のHP上で、学籍番号とパスワードを入力しても、エラーが出て
各種申請が出来なくなりました。申請が可能だった前回から、変更した点と言えば…
 「プレインストール版マカフィー90日体験版アンインストール」
 「30日無料体験版マカフィー(ウイルススキャン・スパムキラー・プライバシーサービス)インストール」
学校のHPにあるヘルプを読み、Cookie無効・ポップアップブロックのどれかと思い
インターネットオプション〜セキュリティで、信頼済みサイトに登録し
〜プライバシー〜サイトの管理で、サイトを常に許可にし
〜プライバシー〜ポップアップブロックの、許可されたサイトに登録し
マカフィーのプライバシーサービスで、アクセス許可サイトに登録しました。
しかし、未だ申請不可能状態です。本日締め切りの申請もあり、かなり焦っています。
WindowsXPHomeEditionSP2です。申し訳ありませんが、ご指導戴けましたら幸いです。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:43:50
>>399
ネトラン立ち読みしてこいよ〜
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:44:27
こんなこと本当にできるのかな?
http://plaza.rakuten.co.jp/pinotaro2006/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:47:44
>>400
Capslockがオンになっているとか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:00:13
>>400
スパムキラーとプライバシーサービスをアンインスコしたらどうだろな
トラブル多いようだよ
405400です:2006/04/29(土) 17:00:24
>>403
レス有難うございます。
配付されたパスワードは大文字・小文字が識別されるので、入力中capslockをいじりますが
もう何十回としている作業ですし、ここでの間違いは、ちょっと考えられないです…。
406400です:2006/04/29(土) 17:07:04
>>404
有難うございます。今からアンインストールしてみます。
407400です:2006/04/29(土) 17:22:00
>>404
出来ました!!アンインストールしたら、あっさり申請可能状態になってくれました。
初心者の私では、もうどうにもならない、と絶望しかけていましたが…
お陰様で助かりました。感激です。本当に有難うございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:25:47
ネットで株トレード始めようとおもうのですが・・。
回線は光で、ルータはさんで(有線で)デスクトップ一台
ノート一台(今はデスクトップのみ)
 デスクトップのほうにマケスピなどのツールを表示(株やって
ないときはネットサーフィン、エロ含む)   
 ノートの方で注文、インターネットバンクなどの株専用
もちろん両方スパイ、ウイルス対策ソフト入れるつもり・・。
 
この組み合わせで何か問題はあるでしょうか?
なにとぞご教授ねがいます・・。

409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:30:20
2チャン専用ブラウザJANEを使用してますが、
昨日からJANEをきどうさせるとNORTONが反応して
オブジェクト名 C:¥Program Fi...¥11453421 808.dat
コンピュータウイルスWscript Wormを検出し修復できませんでした。
と表示されます。
この状態を改善するにはどうすればよいでしょうか?
どなたか御教授ください。
OSはXP、NORTON2004を使用しております。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:42:33
>380
セーフモードってなんですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:17:07
質問1 2chなどに貼り付けてあるhttp〜のアドレスをクリックしても更新ナンチャラウンチャラというページでてきて
そのページを開けません。なぜでしょうか?
質問2 PC内のいわゆるエロ画像ファイルがなくなっているのですがなぜなんでしょう?(´・ω・`)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:04:55
>>411
>質問2 PC内のいわゆるエロ画像ファイルがなくなっているのですがなぜなんでしょう?(´・ω・`)
これだな
ttp://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2006/imoutodesktop_1r.html
413コンビニ:2006/04/29(土) 20:42:17
質問。ブラスターってXPにノートン入れて両方アップデートってのやってたら感染しないのです?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:06:16
市販のルーターの対応ブロードバンド(?)とかの一覧に、
USENが必ずと言っていいほど入っていないのはなぜ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:12:03
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
416【質問】:2006/04/29(土) 22:09:50
携帯からすみません。

先日、Win Anti Virus Pro2006に引っ掛かってしまい色々対処は試みたのですが、
結局一番確実かと思ってリカバリーしました。
ところが、その後モデムの検出が出来なくなってしまいました。設定などを見直しているのですが、うまくいきません。

一体何が原因だったのでしょう?そして、どう対処すれば良いでしょう?
物凄く初歩的な質問なのでしょうが、教えていただけませんでしょうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:22:01
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:23:19
>>417
誤爆です。
長谷川京子ですがよかったらどうぞ・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:16:04
質問です。
昨日Unix.Penguinというトロイの木馬?に感染してしまったようで
ノートンの完全スキャンでは、未完了のリスクといった結果だったので
LiveUpdateを更新して、再びスキャンしたら駆除出来たようでした。
しかし、それから動作が遅くなってしまったのですが、これは更新した為でしょうか?
それとも完全に駆除出来なかったのでしょうか?なにとぞご教授ねがいます。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:29:27
>>419
ペンギンちゃんはWindows上で悪さしないんだけどなあ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:42:17
ハンゲとかで接続履歴って調べたらわかるンですか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:46:45
>>408
PC同士を共有させない+FW
>>409
.datファイル削除
>>410
起動モードのひとつ
>>413
うん、もう古いから・・・亜種でも出てれば
別かも? でも出てない
>>414
若いから
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:48:47
>>416
原因?リカバリの失敗
モデムだけ問題なら
デバイスの追加で修復
対処?サイトで調べる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:49:38
>>421
なにが?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:50:58
342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/04/29(土) 23:38:42
ハンゲで接続履歴って調べたらわかるンですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:56:59
今日初めて無線にしたんですが、他人に盗聴されたりしませんか?
セキュリティが心配でorz
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:00:17
>>426
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126860447/
【回収?】無線LANのセキュリティ 4ch【個人情報送出】
428419:2006/04/30(日) 00:04:02
>>420
もう一度検索してみたら、ノートンの誤検出の可能性が高いらしいです。
心配なので一時ファイルを削除して、もう一度スキャンしてみます。
ありがとうございました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:04:38
>>427
ありがとうございますm(_)m
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:07:07
だからハンゲで友達に接続履歴(ログインした携帯・PCのなんかIDみたいなの)見られたんで…まさかハッタリ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:10:13
>>421>>425
調べればわかる、マルチは以降無視される
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:11:43
>>430
友達に接続履歴(ログインした携帯・PCのなんかIDみたいなの)見られた
見られたって書いてるやん
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:15:45
(430と同)調べてもわからない用にできまつか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:17:39
情報セキュリティ分野のプロフェッショナルになるにはどうしたら良いですか?
435↑ここ嫁:2006/04/30(日) 00:18:46
露天風呂のぞき見つかり逃走、男が川に転落死…茨城

 29日午後6時半ごろ、茨城県土浦市真鍋新町の入浴施設で、1階の女性用露天風呂を男がのぞいているのを従業員が発見した。

 従業員が注意したところ、男は走って逃げ、約300メートル離れた橋から約1・5メートル下の新川に転落した。

 同市消防本部が間もなく男を救出したが、死亡が確認された。水死とみられる。

 土浦署の調べによると、走る男を不審に思った乗用車の運転者が橋の手前で車を止めて進路をふさいだため、欄干を乗り越えたらしい。同署で男の身元を調べているが、男は20歳前後で、黒っぽい衣服を着ていたという。
(読売新聞) - 4月29日23時14分更新
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:30:38
>>433
できる
>>434
学ぶ
437機械オンチ:2006/04/30(日) 00:49:11
週末の夜でも、9時を過ぎるとひっそりとする地方の田舎に住む機械オンチのOLです。
コンビにまでは車で20分、DVDのレンタも車で30分。
笑っちゃうでしょ。

本当にど素人ですけど、あきれないで教えてください。
パソコンのセキュリティはノートンのアンチウイルス、ウインドウズのアップデート以外に、
「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」→「レベルノカスタマイズ」
のところも何かいじったほうがいいですか? 「無効」にしたり「高」にしたほうがいいんですか?

けっこうインターネットであっちこっち行ったり来たりで遊んでるんで、感染しそうで怖いんです。
ちなみに今は全てが「有効」にしてありますけど。

下らん質問にも付き合ってください。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:05:09
 (;´Д`)  ごめんなさい・・・
  ( 八)    好きな子いるので
   〉 〉      付き合うことは出来ません!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:42:21
>>437
はじめは、やさしくいじってください。
妄想設定は有効にして常に高くするといいでしょう。
感染予防にゴムは有効でいいと思います。




440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:43:28
ちゃんとヒゲは剃ってねw
441機械オンチ:2006/04/30(日) 01:50:09
何でそんなこと言うのかな。
心配しなくいても、女ですよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:51:42
( ゚д゚ )
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:59:40
何でそんなこと書くのかな。
質問するのに性別必要なのか?
よし次スレのテンプレに入れよう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:03:52
全くひどい人達ですね(溜息)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:05:04
この流れでいくとスルーされて放置プレイだな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:05:30
新たな快感に目覚めるかもなw
447機械オンチ:2006/04/30(日) 03:29:52
午前中に遠距離恋愛中の彼氏がお泊りに来るんです。
パソコンに詳しいから色々弄ってもらいます。

ど素人だから彼氏に電話で教えてもらっても上手く設定できてないみたいで
心配だから質問してみたんだけど2ちゃんねるって変なとこですね!

彼氏は毎日パソコン作っちゃう仕事してるから詳しいんですよ。
この前の電話でも班長に褒められたって喜んでましたよ。
専門用語みたいで意味は分からなかったけど
オマエにしかこのバリ取りの仕事は出来ないんだから頑張れよ!
って言われたそうですよーだ!

あーん、時間進むの遅くて嫌になる…
優しくてワイルドな彼氏に聞くから意地悪なアンタ達には教えてもらわなくて結構です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:33:40
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |        >>447
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:25:09
じゃあ流れを変える為に
オンラインスキャンの信頼は100%じゃないにしても
どれくらい信用できるんですか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 06:57:21
>>447
お前と同じように「○高」にしとけ
>>449
暇つぶし程度
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:12:27
使いこなさなければ意味がないというのをよく目にするんだが
使いこなすというのはインストールして終わりではなく日々
アップデートとか検索駆除をするってことでFAですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:28:25
>>451
入れてからいぢくりまわして
調教するまで(ry
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:34:50
ウイルス警告 高危険度
オブジェクト名 ¥UWFX5S_0001_N68・・・・
ファイルを検出しました。


が出ました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:00:41
>>453
おめでと
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:02:21
>>453
で?


ネタかいや。
だったらコレをどうぞ
ttp://jp.winantivirus.com
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:10:11
ウイルスバスターで隔離・駆除できないファイルがありまして、手動でその
ファイルを削除しようとしても、「他の人、プログラムが使用している」という
メッセージが出て削除できません。どうすれば削除できるのでしょうか。zipファイルです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:15:41
>>456
メモリー上から開放すれば
458456:2006/04/30(日) 14:18:20
>>457
すみません、パソコン初心者なもので、「メモリー上から開放」がどういうものか
が分かりません。申し訳ありません。「メモリー上から開放」とは、どうすればい
いのでしょうか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:19:17
>>456
セーフモードでやってる?
460456:2006/04/30(日) 14:22:53
セーフモード...申し訳ありません、それすら分かりません。
そのような設定をしたことは記憶にないのですが...
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:25:30
セーフモードで検索かけてみる
462456:2006/04/30(日) 14:28:59
ググりました。セーフモードでは起動していません。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:31:14
>>462
セーフモードで起動させて削除してみなさいって言ってるの
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:32:27
>>462
やれ
465456:2006/04/30(日) 14:42:54
たった今、実行しました。削除できました。
本当にありがとうございました。感謝します。突き放さずに最後まで
面倒見ていただいて申し訳ありません。本当にありがとうございました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:44:15

うわあ、気になって気になって仕方ない。 win32のディレクトリにあるUStorSrv.exe
がいつも立ち上がっている。 これって、ググッタら海外でも賛否両論ジャン。
以下転送:  おまいらどうしてる??? 削除方法がわかんねえ。

賛否両論のHP

http://www.neuber.com/taskmanager/process/ustorsrv.exe.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:08:34
>>434
マジレスすると↓にあるRFCを全部読んで、意味が理解できるようになったらまた質問してください。
インターネットセキュリティに関する RFC の日本語訳
http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC.html

以上です。がんばって。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:52:15
PC初心者板で回答が得られなかったのでここに。

3年くらい前のノートパソコンを今まで使っていて、ファイアーウォールには
XPSP1のFWとノートン2004のFWとZoneAlarmのFWの三つを入れてました。
どれも今まで問題なく動いてました。

しかし、この間SP2に変更したのですがセキュリティセンターとかいうのによると
他のFWと併用すると競合するからFWは一つにしろ、みたいなことが書かれてました。

今まで何も知らず3つのファイアーウォールを使っていたのですが、
それは間違いだったのでしょうか?
きちんと働いていると思っていたけど、実は上手く働いていなかったのでしょうか?
それともSP2のFWだけが他のFWと併用出来ないだけで、その他のFWなら
併用しても全く問題ないということなのでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:54:47
>>468
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:58:59
winnyやってたらTrojan horse Nuker.Gってウィルスが見つかりました。
ファイルスキャンしただけで、ファイルはまだ開けてません。
調べても駆除できるところが見つかりません。
どうすればいいでしょう?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:03:37
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:13:11
>>468
それは間違いだったのでしょうか?
・・・そうでもない
実は上手く働いていなかったのでしょうか?
・・・働いてなかったら何かエラーでも吐く
併用しても全く問題ないということなのでしょうか?
・・・できる&競合なければ問題ない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:20:48
>>469>>472
お二人ともレスありがとうございます。少し安心しました。
今から469が紹介したくれたスレを読みつくしてきます
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:24:06
「ハッカーの教科書 完全版」って本を購入しました
この内容を大筋理解できればハッキングとかができるようになりますか?
できるようになる場合、どの程度のセキュリティまでなら勝利できますか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:25:21
おまいには無理だ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:26:18
>>475
何でですか?
才能の問題ですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:31:43
おまいに理解できるとは思えんし、その内容程度ではすぐ御用となる。
 どだい最新版が出版された時点でもう古い技術だ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:12:30
俺はあうぽとSP2のFWをダブルで効かせてる。
問題なしで安心快適PCライフです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:14:10
Love letterっていうウイルス掛かったんだけどどうすればよいでしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:19:52
痛い人が多いのとGWとは関係あるのですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:50:25
Windowsに最初からついてるFire Wallだけではやっぱり駄目ですか?
FreeのFire Wallでもいいからつけたほうがいいですか?
ネットに繋がらなくなったり不都合出るのがいやなのです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:55:44
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=www.doubleh.fr/audio/index.htm&btnI=I%27mFeelingLucky&Ir=

ここみちゃったんだけど大丈夫ですか?
一応ノートンは反応したんですけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:13:11
>479
夜のベットで俺のファイルをインストールみたいな!
この変態やろうっ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:23:30
>>482
ここに貼るな。詳細が知りたいなら鑑定スレに池
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 19:43:31
>>484
スマソここに張っちゃダメなのか
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:15:12
>>481
うん、だめ
それがいい、ちゃんと
選んで使えば大丈夫だよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:15:47
>>479
駆除
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:32:49
環境変数てなんですか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 20:41:55
>>488
必要な情報を登録する変数
「windir=C:\WINNT」
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:35:54
http://www.nsa.gov/←こういうの。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:42:33
>>490

なるほど。。

暗号通信?では、旧日本海軍の方が一歩先を行っていたのですね。。

ニイタカヤマノボル

トラトラトラ

なんか、皮肉だな。ワラ。
492>25じゃないすが。。 ◆bBolJZZGWw :2006/04/30(日) 22:13:04
win anti virus pro 2006をインストールしてしまい、パソコンを起動したら
そいつの画面が出てきてすべての操作ができない状態です。今駆除しようと
がんばってるところですが、以下の方法どれがいいか教えていただければうれ
しいです。
1、spybotのCDROMを入れて起動してみる。
 (OSがないと起動しないと思いますが、なんかいい方法ないでしょうか)
2、linuxが入ってるCDを起動させて、重要なファイルのバックアップをUSB
にとってからリカバリする
(しかし、linuxはusbを認識しないんですよ。。。)
3、いきなりリカバリする。
(最悪な場合これだな・・・)
なんかほかにいい方法あれば教えてください。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:19:04
セーフモードもダメなん?
494一案:2006/04/30(日) 22:21:28
>>492
取りあえずいきなりリカバリして、まいどきゅめんととか、他に保存した
ファイルだけ外付けハードディスクとかでバックアップ取って、
バックアップ終わったら、
クリーンインストールしなおす。

1.spybotのCD?
2.LINUX?CDのLINUX?

・・・・スコシ 意味不明。。

あ、
>win anti virus pro 2006
あのさ、、↑のインストールCD入れたまま再起動してないか??
495一案:2006/04/30(日) 22:28:36
>>492
あー。。なんか、ヘンなソフトみたいね。。
win anti virus pro 2006
ネットに繋いだ状態で作業しないほうがいいよ。
ネットワークケーブルは、引っこ抜く。
PCの中身、内緒で送信する可能性大きい。。
リカバリしたら、HDの中身診て見たいところだ。
多分、、インストールしたフォルダに、、。。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:32:15
>>492
セーフモードで起動してアンインストール
497>25じゃないすが。。 ◆bBolJZZGWw :2006/04/30(日) 22:39:38
>>493 >>496
ありがとうございます!セーフモードを起動してそいつを削除しようとしたら
なんかいくつかのファイルが削除できないって言われたが、ためしに普通に
起動したらきれいさっぱり消えてましたわ。まじあろがとう!!
>>494 495さんもありがとう!とりあえず今は解決したかと思います。

ネットで検索したらこいつによる被害が結構ありますね。この方法
で簡単に駆除できるってことを広めていきますわ。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:42:47
>>497
念のためスキャンかけておくと吉
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:43:57
>>466

自己レスです。 英文のホームページをあちこち漁りました。 そしてどうやらこれはイメーションのUSBメモリの英語版?のドライバとかそのほかのソフトをインスコ
すると入ってくるらしい。しかしこのファイルに偽装させたスパイウェアもあるらしい。

 そしてSecurity task managerというソフトでプロセスを調べろということなので
30日限定版をダウンして調べたところ、全てのファイルの怪しげ度が表示される。
(これおもろい) そしてなんとUStosrv.exeは怪しさトップの64%じゃないか。

 Deleteメニューもあったが、そこはそれ、昆虫採集するため、ctrl+alt+delで
このexeのプロセスを切ってから、エクスプローラで虫かご用のディレクトリに
移動。 パソコン再起動。 おかしなエラーメッセージも出ずに動いているよ。

 しばらく様子見ます。 連休の楽しみ???になってしまった。
500ぼるじょあunko ◆yBEncckFOU :2006/04/30(日) 22:44:42
>>497
エェー

ウソツケ・・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 06:39:21
ウイルスバスターオンラインで感染したファイルと表示される圧縮ファイルは
解凍した時点で感染するんですか?それともその中の実行ファイル等をクリックした時点で感染ですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 08:15:57
>>501
ウィルスそれぞれ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:12:26
AVGでスキャンするとトロイが見つかるのに、
ウィルスバスターでスキャンしても何も見つからないって言われるよ。
どっちが正しいの?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:17:31
>>503
ものによる。
出てきたものでググればわかるんでない?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 14:39:50
【使用OS】Windows ME
【WindowsUpdateしてるか】していません。
【AntiVirusは何を使っているか】Norton2006
【ちゃんとUpdateしてるか】2週間前
【スキャンした結果(ウイルス名・発見場所)】スキャンするファイル数が、自動的
に増加するファイル数に追いつかずにスキャンが終わりません。
【症状を具体的に、分かる限りすべて書く】MyDocumentのプロパティ画面を開ける
と、30ファイル/秒のペースでファイル数+サイズ(GB)が自動的に増加。
マイドキュ内の個別フォルダはプロパティ画面で確認したところ、ファイルの増加は
見られません。
立ち上がりも異様に遅くなりました。
【何をしたらそんなことになったのか】ある日、立ち上げたら急に。
【これまでにとった措置】 打つ手が分からずPC触らず。
バックアップは取っていないので、再インストールは出来たら避け
たいです(>Д<)
どうすれば削除できるでしょうか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:24:58
再インストールしかないんじゃない?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:29:29
ウイルスじゃないとするとマイドキュメントにファイルが多すぎて表示が追いついてないとか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:45:13
>>505
試しにセーフモードでスキャンしてみたら?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:08:17
別のPCがあるならそれに繋いでみる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:12:04
>>505
スキャンして何かひっかかったの?
>>507のいうように容量が大きかったり数が多いと
表示するのに少しずつ増えていったりするよ。

マイドキュメント内全部消すとかw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:24:11
http://amaena.com/securityworm5/jp/?aid=adtiger-jp_jp_ja&lid=jp&h=&b=0

インターネットしてたら急にこの画面になったんだけどこれなに?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:26:29
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:27:02
セキュリティソフトをインスコしようとしたらIEのアップデートをしないと駄目だとエラーが出るのですが、
やりかたがわかりません。自動更新にチェックするだけではされないのでしょうか?
念のためツールからWindowsUpdateに行って探したりもしたのですが必要なものはないと出るのです
IEのバージョンはxpsp_sp2_gdr.050301-1519だそうですが、これが最新ではないのですか?

OSはXP Home Editionです
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:46:05
で、セキュリティソフトは何なの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:48:19
>>513
もっと新しい物があるからそちらをインストする。
ググればでてくるのでURLは略
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:27:31
ノートンアンチウイルス→ファイアーフォール→設定
で上に5個くらい項目でますが、どれかをクリック
すると、
ウイルス警告画面がでます(高危険度)

ファイルを検出しました。だって。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:30:12
だから?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:59:41
原田ウイルスのような偽装exeファイルを踏みました。
感染したと思った直後に変更されたシステムを修復と出たんですが大丈夫なんでしょうか?
OSは2000でウイルスバスター入れおり、両方アップデートはしています。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:39:37
マイコンピューター見たら突然変なファイルが増えてたんですけど、
これってウィルスに感染してる?
いきなり半透明なファイルがいっぱい現われたんだけど…。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:18:04
ウィルスバスターに入ってウィルス検査したら、クッキー?が発見されたけど、どうすればいいでしょ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:20:34
>>520
Cookieは全部削除して問題なし

>>519
なんだろね?
フォルダオプション弄った?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 02:04:13
PCV-HS13BL5 Celron2.3GHz 256+512MBRAM を使用中です。
SP1時代のパソコンだからか、SP2、NAV2005、ZoneAlarm を入れると起動時間が遅いと感じます。
ここ最近何度もリカバリしてますがセロリンの限界を感じます。

もういっそのことSP1のまま、WindowsUpdateさえしないでいこうかと思いますがセキュリティ上どうでしょうか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 05:02:21
>>522
他の修正あててれば大丈夫
でも、起動が遅いのはSP2だけのせいじゃないよ
俺、Du900 256MB SP2 NAV05 ZAで
起動時間は1分弱
セキュリティ面ではシマのオンラインチェックでオールクリア
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 05:09:11
アマゾンでクレジットを使用したのはいいが、暗号化されていない
スタンダードシステムで使用してしまいました。
これって、やっぱりやばいでしょうか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 09:54:51
>>518
心配ならスキャンでもかければ?
>>524
時と場合による。
お前のPCにスパイウェアやキーロガーが入ってたら暗号化も何もない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:02:02
>>524
だからといって即不都合発生というわけでない
次から気をつればいいこと
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:04:09
>>522
起動がどうこうよりも相性大丈夫なのかと思ってしまう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:14:07
すみません
違うとこに書き込みしたらここに誘導されたのでお聞きします
ノートンの体験版
切れたので消そうとしたのですが
多分ノートンのやつだと思うんですけど
nis.exeってやつがどうやっても消せません…
どうしたら消せるんでしょうか?
他のアンチウイルスがいれられないので困ってます…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:29:17
>>528
セーフモードで起動させてゴミ箱へ

これやってみた?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:33:55
529
消えました
ありがとうございますm(_ _)m
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:36:17
・・・どんなアンインストールの仕方したんだろ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:36:56
書かなかったけどレジにゴミ残るんだよな〜
Symaからツールを落として削除しときや
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:57:58
25
なんですけど、ダウンロードしちゃったんですけどヤバイでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:02:55
>>533
なんていうものをダウンロードしたのかをかけw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:17:48
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:18:54
533です。
すいません。えとWin anti virus PRO 2006 とかいうやつです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:25:18
>>536
それ後処理に時間かかるからここで質問してみな
ttp://okwave.jp/oshiete.php3?c=552

アダ彼へ逝けって言われるかもな
面倒ならリカバリ推奨
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:31:05
536です
ありがとうございます。恐くて携帯でみてるんですけど、リカバリて何ですか?超初心者ですいません。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:38:39
536 538 です。
いまPCの前にいます。なんとかできる方法はありますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:40:43
調子悪いのでPCのフォーマットをしてみようと思うのですが、
フォーマットは買った時の状態になるのですよね?始めから入っていたものも消えたりしませんよね?
XPhomeeditionです
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:41:53
フォーマットは全部消えます

それともリカバリーのこと? だったら購入時の状態に戻るはずだけど
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:42:47
>>533
>>492-497
ちょっと前くらい読め
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:51:29
533です
セーフモードてどうやれば出来るのですか?すいません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:51:31
>>541
いえ、フォーマットです。リカバリー用CDは作ってませんでした・・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:07:22
>>544
あんた誰?
546544:2006/05/02(火) 13:15:30
540ですが
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:20:58
>>546
フォーマットなら消える。
リカバリなら製品購入時の状態に戻る。

リカバリ出来ないのなら、データを諦めるか
必要なデータをCDか何かにバックアップしろ。
548544:2006/05/02(火) 13:22:46
分かりました、検討してみます
ありがとうございました
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:39:41
黄金厨って凄いんだね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:04:34
セーフモードにしたいのですが、シャットダウン→再起動で選んでもオプションメニューが表示されず、そのまま再起動されて終わってしまいます。助けてください。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:06:56
>>550
Macにはセーフモードなんかないよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:09:22
550です
一応 XP プロフェッショナルになってます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:12:47
>>552
F8押してろ 
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:18:38
>>552
いやF8を百回連打だ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:21:03
再起動→F8→でシャットダウンしていますと出てフリーズしました。ヤバヤバですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:23:57
>>552
むしろPCを窓から(ry


って打ってやろうと思ってたんだけどホントにそうなりそうだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:25:06
>>555
もう一回やってみ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:33:00
釣りじゃないのかな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:39:28
>>555
焦げ臭くないか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:40:41
PCの調子が悪いので初期化をしようと思ってるんですが、

ファイル名を指定して実行

Format c:

って入れると↓こういうメッセージが出てきます。この場合どうすればいいですか?
ちなみにOSはWindows XP Home Edition を使ってます


ボリュームが別のプロセスによって使用されているため、Format を実行できません。
このボリュームのマウントを解除すると、Format が実行できる可能性があります。
この場合、このボリュームへ開かれたハンドルは全て無効になります。
このボリュームのマウントを強制的に解除しますか?(Y/N)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:43:44
質問です。
Norton AntiVirus2006をインストールすると
その後ほかのCD-ROMからのAutoRunが作動しなくなります。
2005バージョンでは正常だったのですが、
何か解決策ありましたらよろしくお願いします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:43:49
555です
できました。セーフモードに。これからWin anti virus 2006をやつけようと思ってるんですが、マイドキュメント→デスクトップ→で削除しようとしても、できないんです。度々すいませんけど、助けてください。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:46:41
>>562
甘えてるな〜
スタート→コントロールパネル→プログラムの追加と削除→それらしき名前の奴をアンインストール
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:46:45
>>560
DOS画面でやれば?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:51:37
>>560
東芝製のパソコンでも使ってんの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:53:48
562様 さらに甘えさせてもらいまして、プログラムの追加と削除まで来ました。それっぽい、あやしいヤツが分からないです。XPホットフィックスってやつですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 14:57:57
わたくしのアドレスがFrom欄詐称スパムに利用されているようなんですけどどうすれば良いでしょうか。
568560:2006/05/02(火) 15:00:02
>>564
すみませんがDOS画面ってなんですか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:02:24
なんだ、ただの釣りか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:02:38
>>560
OS起動中にCのフォーマットできると思ってるの?

OSのCD入れてCDブートしなさい
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:10:26
質問に対して「少しは自分で調べろ」とか言うな。
ホントの初心者は自分で検索して調べた所で「それで、自分のパソコンの
場合はどうなの?」って感じで結局分からねーんだよ。

回答する気がないなら2度と来るなよカス。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:13:04
>>566
さすがに名前まで分からん
ttp://www.higaitaisaku.com/removewinfixer.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:13:53
てかダウンロードしただけでインストールしてないとか言わないよね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:16:48
>>566
ちょっと他のサイト見てきたがこんなのないか?
・WinFixer 2005
・WinFixer 2006
・WinAntiVirus 2005
・WinAntiVirus Pro 2005
・WinAntiVirus Pro 2006
・WinAntiSpyware 2005
・WinAntiSpyware 2006
・WinFirewall 2005
・WinDriveCleaner 2005
・WinAdBlocker 2005
・WinContentFilter 2005
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:17:51
>>573
>>572書く前に、濡れもそれ思った。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:28:18
>>540
リカバリディスクなしでフォーマットした後どうするんだ?
素直に「WINNT32.EXE」でも押しとけば
>>561
ドライブのプロパティはどうなってる?
>>567
k札逝って来い
>>571
で、あなたの質問は?

>>550=>>566
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:31:27
>>540
メーカー製のパソコンでリカバリ領域があるとか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:34:47
>>568
起動ディスクいれて起動すれば自動的にDOS画面にいく。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:38:22
>>576
>>561です。
ドライバのプロパティで特に選択する項目が見当たりません。
ノートンがCDからのAutoRunをブロックしてると思うのですが
常に作動させる方法はありませんか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:39:39
ノートンにそんな機能あったっけ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:40:59
>>580
ためしにノートン外すとAutoRunは作動します。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:41:37
真面目な回答をお願いします。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:42:21
>>579
一回ノートンをアンインストしてAUTORUNが動くか確かめた方がいいかも。
後、ここよりノートンスレの方が詳しいことわかるかもしれない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:42:24
ない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:43:48
なんでもノートンのせいにする香具師多いなぁw
そして次はバスターのせいにする
その次はマカフィーか?
586561:2006/05/02(火) 15:47:31
>>585
ノートン以外に原因があるってことですか?
何かわかることありましたらお願いします。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:47:54
ぐちゃぐちゃになってるな〜
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:51:06
>>586
前のバージョンがきちんとアンインストールされていないと考える。
レジ掃除してないだろう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:53:37
>>582
どれに?ってか、誰?
590561:2006/05/02(火) 15:54:56
>>588
windows自体の再インストールを済ませてるのでそれもありません。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:55:33
>>590
ドライバはどうなってんの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:55:48
>>579
ドライバのプロパティやなくて
ドライブのプロパティだが?
「自動再生」タブはどうなってるのかと(ry
593561:2006/05/02(火) 15:59:19
>>592
自動再生タブには「動作を毎回選択する」にチェック入ってます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:02:22
>>593
「内容の種類」ってのがあるが?
595561:2006/05/02(火) 16:05:20
>>594
どれを選べばいいのでしょうか?
ノートンをアンインストールするとAutoRunは作動するので
そこじゃないと思うのですが…。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:10:25
>>595
じゃあ、インストール後の
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom
は?(値が0なら切れている)
597561:2006/05/02(火) 16:14:44
>>596
すみません。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom
↑がよくわかりません。教えてください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:15:19
>>597
regedit立ち上げろ ヴォケ
599561:2006/05/02(火) 16:16:43
>>598
すみませんでした。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:19:01
初心者板なんだから、言い方あるだろ。
気持ちはわかるが。
601561:2006/05/02(火) 16:19:07
AutoRunの値は1でした。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:27:02
603561:2006/05/02(火) 16:32:54
>>602
ありがとうございました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:36:01
あのー初心者なのですが・・・
一旦PCをリカバリかけたら
最近の進入の試み というのが格段に増えたのですが。
これは誰かがPCを攻撃しようとしているのでしょうか??

OSはXPSP2 ノートン使ってます
ルーターはないです
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:39:39
>>604
ルータなしなら何をいっても・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:40:28
それリカバリとは何の関係も無い
攻撃しようとしているわけじゃなくアクセスしてきてるのもいるから一概には言えないと思う

気になるならルーター導入
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:41:03
>>604
うん
FW使用、ルータ導入を一考
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:42:04
すいません質問なのですがZoneLabsというファイアーウォールを使ってるのですが
1日に1回くらい外部からの接続をブロックしました。と記録が残ってるのですが
これくらいは普通の事なのでしょうか?
ZoneLabsの設定もステルスモードでブラウザ等でネット観覧してない時は
こちらのPCはネットワーク上から見えない設定のはずなんですが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:43:19
>540はどうなったのかと(ry
   ∩ _ _ ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−あ〜りゃりゃこりゃりゃ
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  あ〜りゃりゃこりゃりゃ
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
610608:2006/05/02(火) 16:43:28
あとルータも使ってます
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:45:16
>>608
ルータからじゃない?
612604:2006/05/02(火) 16:48:16
レスありがとうございます〜
ルーターを入れればこういうのはでなくなるんですか??
@未使用ポート遮断機能が通信を遮断しました。
ルール「Windows ファイル共有を遮断」が 218.109.72.48、139 を遮断しました。
インバウンド TCP 接続
ルール「暗黙の遮断ルール」が 239.255.255.250、ssdp(1900) を遮断しました
アウトバウンド UDP パケット
ルール「未使用 Windows サービス遮断」が 220.170.93.43、1025 を遮断しました
インバウンド TCP 接続
とかFWのログに残ってるんですが
こういうのは遮断されているので一応は安心してもよいのでしょうか?
613608:2006/05/02(火) 16:56:25
>>611
ルータ自身がPCにアクセスする事があるって事ですか?
確かに全部同じIPだったのですがルータを通って進入してくると全部同じIPになるのかと思ってました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:58:31
>>613
ループ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:11:55
you tubeの動画はアクティブXを許可しないと見れないのでしょうか?
よく一般的にアクティブXの許可は危険と聞くのですが
この場合許可しても大丈夫ですか?
616608:2006/05/02(火) 17:16:04
>>614
ループとは↓この記事にでてくるものの様な感じですか?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060212/229040/
自分のアクセスがたまに帰って来てるとでも思ってればいいんでしょうか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:17:50
安藤まどかとかいう変な女が毎日メール送ってきます
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:19:26
いやなら受信しなけりゃいいじゃん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:31:35
>>617
適当な女名前で送ってくるスパムあるね。
「今日も待ってました」「どうしてもだめですか?」「お願いします。会いたいんです」
「お金なら払います」「もう振り込む準備もできてます」「いつでも用意して待ってます」
と、シリーズできたのは笑った。
620619:2006/05/02(火) 18:32:34
ちなみに全部Subjectね。本文見るほど暇でもセキュリティ甘くもないんで。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:45:29
Win anti virus PRO 2006 とかいうのはダウンロードしただけで、インストールしなければ無害ですか?ダウンロードしてしまいまして、料金とかかかりませんか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:49:59
自動再生機能を無効にするのってどうするの?
ちなみにWinXPです。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:51:27
>>621
それインチキスパイウェア対策ソフトだよ
しかしここで質問する人はちょっと前も見ようとしないんだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:54:23
こいつ>>533だろ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:02:16
621です
すいません。焦ってました。ゴミ箱に入れときましたけど、インストールしなければ無害ですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:43:38
>>616
少しはぐぐろう、学習しないと進歩しない
>>596
 >622
>>625
まぁ、一応・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:44:57
なんかこれ↓個人情報っぽいんですが、どうしてこんなことになったでんしょうか。
 ttp://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~csachiko/address.xls
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:51:29
踏まないけど個人情報だと知ってて貼ったんなら問題あり
もしウィルスとかだったとしても同様
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:03:18
>>627
なかなか面白いね、あなた
どこっから持って来たの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:05:24
>>627
Kiyokuni KAWACHIYAに聞けば?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:08:48
落としてみようかな?
632608:2006/05/02(火) 21:14:21
>>626
一応ググッって一番それっぽいと思ったものを選んだつもりでしたが
間違ってましたか・・・^^;
ネット用語の線でググり直したらでました。

「ループ(Loop)

 パケットが宛先にたどり着かずに一定のネットワーク ノードを巡回してしまうような経路、またはその状態。「ルーティング ループ」とも呼ばれる。」

問題なさそうです。解決しましたありがとうございました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:28:46
ループバック
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:40:50
>>627
なんの会員だろ?
悲惨
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:45:00
>>634
東京大学情報基盤センター
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:20:59
ファイアーウオールソフトを導入している方に聞きたいのですが、
不法に接続をしたサイトって、一日に何件がソフトで判明するものですか?

637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:24:35
>>636訂正
ファイアーウオールソフトを導入している方に聞きたいのですが、
不法に侵入を試みたサイトって、一日に何件がソフトで判明するものですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:33:24
ウィルスによってシステムの復元機能がおかしくなったりする?
今、変なファイルが出まくってんのって復元機能のせいじゃ?って思えてきた。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:44:48
exeファイルを実行すると、ウイルスに感染することがあると聞いたんですが、
ウイルス付のexeファイルはちゃんとスキャンすれば、ウイルス検出されるんでしょうか?
つまり、何も出なかったら安全と考えていいんでしょうか?(NIS2005です)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:47:09
>>639
一応大丈夫。 右クリックからだよね。
でも定義にかからなかったり圧縮ファイルで拡張子が対応していなかったらどうしようもないね。
641 ◆N9P3SuvBPo :2006/05/02(火) 22:49:30
WinAntiVirus PRO 2006の質問見て思ったこと

【アダルトサイト被害対策の部屋】のサイトに行く

コンテンツ メニューの HJT DB というページに行く

WinAntiVirusで検索

該当するメニューがヒットするので、それを見て対処
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:55:51
>>640
レスありがとうございます。右クりのやつです。
圧縮ファイルというのは、exeファイルの中にあるファイルのことですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:11:36
拡張子がwmv、aviといったファイルが、実行するとexeにかわるなんてウイルスありますか?
(wmv .exe)みたいな単なる偽装ファイルではなくて
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:20:01
一応ノートン入れてるんだけど、カスペのオンラインウイルススキャン
してみたんだ。そしたらノートンでは反応しなかった『Exploit.HTML.Mht』
というウイルスが見つかったんだけどコレやばいのかな?駆除の仕方もわからない
ので誰か頼む。。。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:24:39
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:25:50
カスペの体験版を落としてセーフモードで駆除してみたら
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:28:15
ノートンって今でもエクスプロイトに弱いんだっけ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:29:06
>>645
英語わかんないです

>>646
ノートン入れたまんまじゃインスコできないです。
かといってノートン消そうとすると、使えなくなりますみたいな警告でるし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:30:23
>>648
ノートン正規品でないのか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:31:35
>>637
不法に侵入を試みたのが判明した分だけ
>>638
復元を停止して削除させるものもあるが?
>>643
既出
>>644
マイクロソフトから入手・・・つttp://www.microsoft.com/technet/security/bulletin/MS04-025.mspx

651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:36:53
>>648
Stingerは?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:37:44
>>649
正規品だけどアンインスコしようとすると『更新サービスが360日残っています。
アンインストールを続行すると更新サービスの残りが消失する可能性があります』
てでるお。コレってアンインスコしたら使えなくなるってことだよね?

>>650
英語わからないから何処から入手するかわかんないお・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:28:49
>>652
スティンガー使ってみたら
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:02:22
ツルテカ液晶だけはヤメとけ。

ちょっと前の話になるが、
夜中自室で間接照明だけ灯けてネットをやっていたら
なんか液晶にデブオタヒッキーのような人の顔が映り込んでたんだ。
オレは独り暮らしだし「アレッ?」と思って振り返ると誰もいない。
画面に目を戻すとやっぱりデブオタヒッキーが映り込んでる。
表情まではわからなかったが絶対デブオタヒッキーの顔だったと断言出来る程はっきり写り込んでた。
「こりゃヤベェな…」と思い取りあえず液晶パネルの角度を少し上向きにしたが、やっぱり写ってる。
俺が右手をあげると、液晶の中のデブオタも向かって右側の手をあげる。
俺がニヤリとしてみせると、そいつも寸分たがわぬタイミングでニヤリとする。
恐ろしくなって液晶を閉じたよ。
そのツルテカ液晶ノートはソッコー手離して非光沢液晶ノートに買い換えた。

ツルテカ液晶だけはヤメとけ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:00:26
>>654
          (;;;;:::::)
        (;;;;;;;;:::::::::)
       (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::)
      (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::)
     (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::)
    (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:)
        ヾ|i l i i l;|ソ
         |i l i i l |
         |i ( ゚Д゚)っ < 木にするな
         |i (ノ l !,|
         人从从入
          ∪∪
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:25:31
>>653
スティンガーとな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:59:02
お聞きしたいのですが、ウイルスバスターのファイアウォールがあっても、不正アクセスはされてしまうのでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:04:54
>>657
される可能性は0ではない。
ただ入ってないよりは入ってる方がされにくいってだけ。
659657:2006/05/03(水) 11:08:41
>658
ありがとうございます。では、他に防ぐ方法はあるんですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:40:06
>>659
完璧な方法はない。
不正アクセスされる確率を最小限に減らす為にファイアウォールを入れたり
ルータを導入したり、マシンにパスワードかけたり
フォルダを暗号化して保護するソフトを入れたりするだけ。

あくまでも確率論。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:44:21
>>659
設定を中ではなく高にしてるかい
662657:2006/05/03(水) 12:11:16
>660
わかりました。ありがとうございます!

>661
はい、なるべく「高」にするようにしてます
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:22:02
NOD32かウイルスバスター2006
どちらを購入しようか迷ってるんですがどちらをおすすめしますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:24:32
>>663
質問するのならOSとスペックぐらい書いたら
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:28:06
て言うか、フリーより劣るソフトにお金してもいいんだ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:24:59
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:26:46
(´д`●)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:33:01
>>899
不正使用者の方がスキルが高かったりしてな
しかし割れ厨がこんなに多いとは思わなかった
669:2006/05/03(水) 13:33:45
スンマソン
誤爆しました
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:09:51
日経BPの社員の人事評価表。
こんなもん外から見えるところにおいとくなよ。
 ttp://npc.nikkeibp.co.jp/npc/formb/download/excel_sokko_file/1004excel2_2.xls
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:41:04
>>670
おまえ、とんでもないもの見つけてきたなww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 15:39:51
>>665
お金してもいいんだってどういう意味ですかw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 16:43:00
初心者はお金した方がなんとなく安心
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:12:46
ルータもPFWもその他諸々のセキュリティソフトも全部ひっくるめてFWって言うんだよ。
PFWソフト一つだけでどうにかしようって言うのは愚の骨頂。
トータルのシステムとしてどう安全を担保していくかが重要。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:31:49
>>674
イイこと言った。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:48:57
確かにいいこと書いてるんだが 担保 じゃないな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:06:53
通称ブロードバンドルーターて言うのをつけるとていうか挟むと?
どれくらい安全なんですか?何が安全ですかと聞かれてもあれなんでしょうけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:30:51
あれくらい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 18:50:04
偽サイトですかね

ttp://www.uniqro.com/
http://www.uniqlo.com/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:34:15
アバストというのをインストールしたいのですが
元から入っていたマカフィーが邪魔で削除したいのですけど誰か方法教えてください。
アプリケーションの追加と削除だけだとレジストリとかいう所にまだ残ってる可能性があると聞いたのですが・・・。
一回完全に削除したいのですけど誰か方法教えてください。
よろしくお願いします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:42:13
>>680
ヒント:再インストール
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 20:53:53
>>677
どれくらいの知識を持っているかによって回答が変わってくるが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:02:36
時々エクスプローラが突然強制終了してしまい。ウィンドウに表示される文字が小さくなって読めなくなります。
先月くらいから頻発するようになりました。

画面のプロパティのデスクトップテーマでなんとか元に戻せるのですが、ウィルスに感染しているのでしょうか?

情報をお持ちの方教えてください。

環境はXP SP2でnorton inernet securityをインストールしたPCです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:04:59
>ウィルスに感染しているのでしょうか?

スキャンすればいいじゃんかよーー
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:15:34
NortonInernetSecurityを暗に無能扱いしてる?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:21:04
いえ、何かNortonで引っかからないウィルスか外部から攻撃されているのかな?って不安になったので。

XP等のバグなら良くはないけど、いいのですが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:23:32
同じ症状の人はいますか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:33:56
>>683
あなたの脳内がウィルスに感染しています。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 21:34:08
>>684
>>685
セキュリティソフト入れてれば完璧、ってことはないと口を酸っぱくして
あれほど言ったのに、まだ分かんないのかこのタコ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:11:53
すみませんでした、反省してます
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:04:24
>>677
家の入り口に扉があるのと扉が無いくらい
>>683
オンラインスキャンしてみれば?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:10:05
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:55:02
初心者ですが、教えて下さい。
ファイアウオールソフトを使っていますが、
接続を試みようとするイベントが1週間に7件くらいあります。
ソフトで防御されていますが、これらのアドレスを
「禁止TPアドレスリスト」に入れて管理したほうが良いでしょうか。
それともこのまま放置していたほうが良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:08:01
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:42:33
繝薙ャ繧ー繝。繝シ繝ォ
螟ァ螳ケ驥・00GB繝輔ぃ繧、繝ォ騾∽ソ。繧オ繝シ繝薙せ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:27:19
>>693
相手にもよるでしょ(w
外敵なら禁止、そうじゃないなら
放置
解からなければ一つずつ止めてみれば?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:33:59
>>694
文字化けしてるww
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
かわりにもう一回のせとくよ。
多分これの事だと思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:34:28
ごめ。>>695だった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:39:09
繝薙ャ繧ー繝。繝シ繝ォ
螟ァ螳ケ驥・00GB繝輔ぃ繧、繝ォ騾∽ソ。繧オ繝シ繝薙せ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:37:09
>>697
宣伝みたいだから相手にしないほうがいいよ。
UTF-8に変換したら、発言の内容は読める。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:39:41
>>700
ごめ、書き方悪かった。
>>695のURLが解答だったけど文字化けしてたから書きなおした。
一応URL先確認してアンインストの内容だったからさ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:12:59
なんか他のPCが打ってる文字が俺のPCに来るんだが、どーすればいいんだ?
あと、俺のPCの情報は盗まれてないよな?
初心者でスマソorz
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:20:44
塀を建てとけ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:21:25
>>703
塀はどうやって・・・・ホント、初心者でスマソ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:24:33
何か文章から判断するとネタっぽいね
ほんとに困ってるようには思えない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:35:11
>>702
文字がくるの意味がよくわからん。どういう風にお前の元に届くの?
お前のPCの情報がとられてるかはわからん。可能性はある。
塀は多分ファイヤーウォールのことを指してると思うよ。(日本語で防火壁)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:07:02
>>701
レスどうも。
今旅行先でパソコンの充電も大してないから明後日あたり家帰ってから見てみます。
よく分からないけどそこを見れば解決方法が載ってるのかな?
>>700
俺に言ってるのかな?
当然宣伝ではないですよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:18:51
ネットにつないでサイトを開こうと思ったら突然青い画面がでて
SPYware〜 みたいな長々文章が出てきた
そこからパソコンが重い (回線速度)

どうしたらいいっすか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:30:16
>>708
スパイウェア等のスキャンして出てきたものを駆除するといいと思います。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:36:49
質問です。よろしくお願いします。
あるスレに、ある製品を説明するために、Amazonのその製品が載っている頁のアドレスを
そのままコピーして貼ったんだけど、あとになってそのアドレスの後半の数字記号が
自分固有のものであるらしき事に気づきました。
アカウントていうのかその辺に関係してるんだろう事は想像できるんだけど良く分からない・・・
恐れているのは、その数字記号を晒したことで、それを使って、
支払いは私のところに来て、他人が商品を得る、というような事が起こること。
自分なりに調べてみたけど、具体的にそういう事例が書かれているところを見つけられず
ここに頼らせていただきました。よろしくお願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:39:20
>>705全然ネタじゃないし
>>706ファイヤーウォールのことか。それ俺やってるんだがな。いろいろ調べてるが
いいの見つかんない・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:46:55
>>711
>706の質問にも答えないようじゃ誰も回答などしないだろうよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:51:21
池沼お断りってテンプレに入れとけ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:55:08
>>710
注文する為とメールアドレス変更にはパスワードが必要なので余程簡単な文字列じゃなければ
大丈夫かと。とりあえず、パスワードを複雑な物に変えた方がいい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:02:34
>>712
スマソ・・・
例えば、メールの文を打とうとしてカーソルをそっちに移すと、そこから文字が
勝手に出てくる

すっごい分かりづらいが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:11:16
>>715
まさかとは思うが・・こんなのじゃないよな?
http://www.vipper.net/vip36660.png
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:49:27
>>714レスありがとうございます。
なるほど。安心しました。
私が不安に思ったのは、メールアドレスとパスワード入れてサインイン?した後の
固有の頁のアドレスなので、それを打ち込む事によって、メールアドレスとパスワードを認証済みと
あつかわれるのではないかと。そのへんの知識が全くないので。
出来ればパスワード変えたくないですが・・・w
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:54:14
Windows XP質問スレにウイルスに感染してPCが使用できないとの書き込みがありました。
私はセキュリティはさっぱりですので、もしよければ書き込みお願いします。

Windows XP質問スレより

名無し~3.EXE:2006/05/04(木) 20:11:35 ID:
バックアップを取るというので、友達にPCを貸したらウイルスに感染してしまいました。

症状としては、起動画面の始まりにウインドウズがビジー状態ですとウインドが何重にも表示され、ゴキブリが出てきます。下のバーで閉じるを選択するとハエが出て来てしまい、画面が白黒になりどうにも動かせなくなってしまいます。

家族の写真等入っていますので出来ればフォーマットは避けたいのですが、解決法としてはフォーマット以外方法はないでしょうか?
ご存知の方いましたらアドバイスお願い致します。
※板違いかと思いますが、PCが使えず、携帯から書き込みしていますので何卒御了承下さい。
719718です:2006/05/04(木) 21:04:02
ネットで検索したとこ、ジョークソフトのようでした。
いた汚し失礼致しました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:17:46
アダルトサイトのポップアップのようなものが一定時間ごとに出てきて迷惑しています。
JavascriptやActiveXもoffにしてみたのですが、なぜか出てきてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?教えてください。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:19:33
>>720
スパイウェアが侵入している
そう思ってココへ来たんならスキャンしてみりゃいいのでは
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:24:11
>>721
レスありがとうございます。
spybotを走らせて削除したはずなのですが、なぜか出現し続けます。
spybotではだめでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:27:28
>>722
コイツ試してみたら
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se384319.html

でも何を検出してるのか不明だからなんともいえん
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:48:16
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se388812.html
これダウンロードしたら、BackDoor.JustFunってのが検出されるんだけど、これ何ですか?
ウイルス対策ソフトはウィルスチェイサーです。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:51:15
常駐ソフトなんか入れてないの?
メーカーのHPでウィルス名検索してみたら?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:54:22
>>717
試しにサインイン済のURLを別のPCから見てみたが、サインインしてない状態の
ページが出てきたからクッキーで管理してると思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:54:29
>>724
virustotalで調べたらDrWebも BackDoor.JustFunと出るね。
ほぼ誤検出。

http://www.virustotal.com/en/indexf.html
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:54:36
spybotって不具合多くない?
今でも使っている人、いるのかなぁ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:57:48
>>724
Vecterでしょう
ウィルスチェックしてから乗せてると思うけど
気になるのならスルーしたらゲームならどうしても必要なモノでもないでしょうに
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:24:58
自給自足をするにはどうしたらいいですか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:39:43
過疎地に土地を買って引っ越す事からだな。
その先は追々考えよう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:44:01
抽象的な提案をありがd
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:46:02
バスター2006で検索したら




JAVA_BYTEVER.AB
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JAVA_BYTEVER.AB
JAVA_BYTEVER.AC
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JAVA_BYTEVER.AC
JAVA_BYTEVER.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JAVA%5FBYTEVER%2EA&VSect=Sn

これらが発見されたのですが。これらはJAVAをインストールしたときに勝手に入ってくるウイルスですかね?
なぜだか隔離出来なくてバスターはで処理できないみたいなんです
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:57:12
Trojan.JS.WindowBomb.kっていうウイルスに感染したみたいなんだけど
どうすればいいかな?ノートンでは処理できなかったんだけど。。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 05:54:34
>>733
ヒント:対処方法

>>734
>>733と同じ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:42:15
自分のIPアドレス変えるにはどうしたらよろしいのでしょうか?
Bフレッツ光に加入してるのですが、フレッツ接続ツールをアンインスコ
してまたインスコし直せばよいのでしょうか?
それともリカバリでクリーンインスコすればよろしいのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:48:50
最初っから固定なら何やっても無駄
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:49:36
訂正というかプロバイダ変えればIP変わるな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:02:44
>>736
接続ツールってことは、ルータとか使ってないってことだよね。
基本的には再起動すれば変わる。でもプロバイダ次第だね。
うちみたいに固定にしてるなら>>737
740名無しさんに接続中…:2006/05/05(金) 11:08:21
ルータについての質問です。
ルータを使いたいのですが、パソコンとルータはLANケーブルでつながるのですが、
ルータには電話線を差し込む口がないため、つなげることができないのです。
どうすればいいでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:10:53
モデムはどこいったんだ?
742740:2006/05/05(金) 11:16:33
>>741
パソコンのモデムにつなげるの?
ADSLモデムのときみたいにルータを通してつなげるのかと思ったんだけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:21:13
説明書とか読まないんだろうなぁ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:23:50
どこで聞けばいいのかわからないのでここで質問させて頂きます。
然るべきスレがあるのならそこへ誘導の方、よろしくお願いします。

携帯のサイトの掲示板でよく携帯の機種名を表示させるとこってあるじゃないですか。
あれってどういう仕組みで機種名を取得してるんでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:24:15
>>742
ADSLでもアナログでもないのはわかった。
で、ケーブルTVか?どこかの光か?INSか?
何で繋ぐのかわからんのに、回答なんかできんよ。
746740:2006/05/05(金) 11:28:49
>>745
じゃ もういいよ〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:37:46
久々に香ばしいのを見たな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:32:48
黄金厨痛いのう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:10:42
海外の動画サイトで検索したら、
新種のウイルスに感染しました。
とか表示されて、自分とこのIPアドレス、ホストネーム
リファラー、ユーザーエージェントがウェブ上
に表示されて、感染されたウイルス名が数個書いてあり、
このソフトをダウンロードすれば駆除できます。って親切に日本語で書いて
あったのですが、これってダウンロードしたらやばいんでよね。

あとで、Ad−Aware、Spybot、ノートン、ewidoでスキャンはして
ewidoで2個ほど削除はしたんですけど、大丈夫でしょうか

750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:10:46
746はただのバカだろ カカァのチチでも吸ってなさい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:12:06
×これってダウンロードしたらやばいんでよね。
○これってダウンロードしたらやばいんだよね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:43:22
>>749
win anti virusPRO 2006とwin anti spyware2006ならスパイウェアだから無視。
ダウンロードしてないなら大丈夫
753749:2006/05/05(金) 13:53:22
>>752

ありがとう。デマウイルスっていうやつ初めて体験したから
びびった。
754710:2006/05/05(金) 14:13:18
>>726ありがとうございます。
>>717に書いたような不安がありましたが、だいじょうぶのようですね。
クッキーで管理、というのが実はよく分かりませんが
固有のパソコンでのみ意味を持つページということでしょう。
安心しました。ありがとうございました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:16:16
現在進行形で感染しました。駆除できないとでてまだ感染中ですorz
マカフィーなんですけど、いまavastでスキャンしてますが。
誰か助けて
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:24:30
>>755
何に感染してるかわからないとアドバイスのしようがない。
とりあえずHDをフォーマットしとけ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:25:03
>>755
ウイルス(スパイウェア)に感染したらまずLANケーブルを抜け。
そして何に感染したのかを言わないでどう答えて欲しいのかと。

つ がんばれ
これでいいか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:32:22
VBS/LoveLetter@MMというのに感染してます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:34:31
>>758
ヨカッタネ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:46:05
>>758
おまえの人生初のラヴレターだぞ。よかったな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:11:44
>>759
ウィルスに感染してるってのにヨカッタネって何だよ。ふざけるな。真面目にやれ。
お前みたいなのがいるからいつまでたってもウィルスはなくならないんだよ。
氏ね。二度と来んなカス。何の対処法も書けないなら書き込みすんなよクズ。

>>758
つ がんばれ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:18:31
>>758
人騒がせな奴だ
横恋慕もいい加減にしろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:19:58
>>761
まてまてその理論はおかしい。
ウイルスが無くならないのはウイルスを作る人がいて、それに感染する人がいるからだ。
そして、スパイウェアならどこからがスパイウェアかという線引きさえ難しい。
ウイルスだって使い方によっては有益なものもある。スパイウェアだってそう。
ようは使いかたの問題である。

そして貴殿も対処法方を書いていないのに書き込んでいるではないか。
自分が出来ない、またはしないことを他人にやれというのはおかしいでござる。

>>758
クッキーを消せばいい。
ノートン(アンチウイルスソフト)の誤反応。
詳しくはノートントラップでググるか専用のスレへどうぞ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:25:07
>>761
お前毎度のことだがおめでたいな
少なくても>>759,760はどういう状態か判断できてると思うけどな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:40:32
spywareに感染してしまいました。
ad-awareやTerminatorで駆除したんですが、
デスクトップの赤い画面のspywareの表示が消えません。
どなたか対処法を教えていただけないでしょうか。
あまりPCの知識がないのでよくわからいので…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:46:31
赤い画面ってのが分からないけど(少なくともad-aware
にはない)、駆除したのなら無問題かと。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:49:46
>>765
なんのスパイウェアに感染したのかかいてくれ。
そしてその赤い文字ってのはどういう風に表示されてるの?
画面全部が赤くてその中に文字があるの?それともウィンドウがあるの?
詳しくなくてもそれぐらいかけるよね?
嫌味とかじゃなくて、それぐらいかいてくれないとなんとも言えない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:50:23
2chはそれぞれの板の趣旨に沿って既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を深めていくところであって初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2ch
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:51:20
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:53:47
>>768
句読点覚えような。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:55:39
>>767
デスクトップ全体に赤い画面が広がって、
中央部に「DENGER:SPY WARE」と言う文字が書いてあります。
ウインドウがあるわけではなく、デスクトップに張りつけられた感じです。
わかりますでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:00:41
h ttp: //rit2.bi bi520.c om/t2 bibi520 .exe
なんかスレに貼られてたんですけど、exeだし絶対ヤバ系だとは思うんですが
一体何なのかが気になってしょうがないです・・・。
わかる人いますでしょうか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:04:33
>>772
変な透過処理されてないメモ帳のアイコンが出てきたw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:06:30
>>772
自分で踏んで報告してくれ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:08:26
>761=>769
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:08:35
http://www.virustotal.com/en/indexf.html
ここに持ってけばすぐ分かる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:13:12
AntiVir         6.34.0.24 04.20.2006       Heuristic/Crypted.Patched
Avast          4.6.695.0 05.04.2006       Win32:Lineage-129
AVG           386 05.04.2006          no virus found
Avira           6.34.1.58 05.04.2006      no virus found
BitDefender      7.2 05.05.2006           Dropped:Generic.Malware.FM.AB7D99F2
CAT-QuickHeal    8.00 05.03.2006             (Suspicious) - DNAScan
ClamAV         devel-20060426 05.04.2006      no virus found
DrWeb          4.33 05.04.2006             no virus found
eTrust-InoculateIT    23.72.0 05.05.2006           no virus found
eTrust-Vet       12.4.2194 05.04.2006           no virus found
Ewido           3.5 05.04.2006              no virus found
Fortinet         2.71.0.0 05.04.2006           suspicious
F-Prot            3.16c 05.05.2006          no virus found
Ikarus            0.2.65.0 05.05.2006         Backdoor.Win32.Rbot.AEU
Kaspersky         4.0.2.24 05.05.2006         Trojan-PSW.Win32.Lineage.aac
McAfee           4755 05.04.2006           no virus found
Microsoft         1.1372 05.05.2006          no virus found
NOD32v2         1.1522 05.05.2006          probably unknown NewHeur_PE virus
Norman         5.90.17 05.04.2006           no virus found
Panda          9.0.0.4 05.04.2006            Suspicious file
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:20:22
スレ違い。鑑定スレへ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:30:36
>>771
多分で申し訳ないんだが、
コントロールパネル→画面→デスクトップ→デスクトップのカスタマイズ
→webタブでなにかにチェックが入ってたらはずしてみて。
多分それで消えると思うんだが。

ちなみにXPでの名称なので違う名前の部分もあるかもw
マックならしらん。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:37:42
>>765
それマジやばいよ。HDの中身全消去して物理フォーマット→再インストールした方がいい。
冗談でもなんでもなく俺はそれくらって1ヵ月後にHDぶっ壊れた。
なんかデスクトップフォルダもいじられて表示とかもくるわされてたな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:40:01
>>716
スマソ・・・書き込んだ後電気屋行ってて見れなかった
もう消えてるんだが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:49:10
758です。
荒れる原因になって申し訳ない。
あれは誤作動でウイルスじゃなかったんですね。
先に調べてから書くべきでした。

どうもお騒がせしますた。
783761:2006/05/05(金) 16:56:39
>>769は俺じゃないよ。それにしてもここはつまらんな。ネタにマジレスしか来ない。
他所ならもうちょっと楽しいレスが来るんだけど。お邪魔しましたさようなら。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:49:14
シマンテックのウイルススキャンとノートンのウイルススキャンはどちらの方が優れているのでしょうか?
検出率など
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:50:28
もうネタはやめようよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:51:48
ウィルスバスターとPC-cillinのウイルススキャンはどちらの方が優れているのでしょうか?
検出率など
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:52:45
>>783
>761
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:53:10
しつこいぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:54:40
>>788
スマソ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:55:27
>>786
PC-cillinはウイルスバスターの米国での名称です
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:55:49
【状況】
時々、PCをシャットダウンしようとすると、
『ネットワークを共有している人がいますが、続けますか?』みたいなメッセージが現れます。
ADSLでネット接続をしていますが、他のPCとつないでいません。
プリンターなど接続している他の機器も電源はOFFにしています。
スパイウェアやウイルスチェックをしましたが、感染していないとの結果でした。

【質問内容】
これは誤作動でしょうか?それともやはり何かに感染しているのでしょうか?


【環境など】
・Winnyなどのファイル共有ソフトは入れていません
・OSは、Win98SE(アップデートは最新)
・ネット接続環境は、DIONのADSL
・常駐のウイルス対策ソフトは、H+BEDV AntiVir PersonalEdition Classic
 ttp://www.free-av.com/
・パーソナルファイヤーウォールは、ZoneAlarm
 ttp://www.zonelabs.com/?lang=ja
・スパイウェア対策ソフトは、Ad-awareSEとSpybot
 ttp://lavasoft.element5.com/default.shtml.ja
 ttp://www.safer-networking.org/

WEBでのセキュリティチェックもやりましたが、接続環境に問題なく、感染もしていないとのことです。
・Panda Active Scan
 ttp://www.pandasoftware.com/activescan/jp/activescan_principal.htm
・シマンティックセキュリティチェック 
 ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/
・トレンドマイクロオンラインスキャン 
 ttp://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp?i=n

自力で色々調べてみたのですがよくわかりませんでした。お助けくださると幸いです。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:57:36
>>791
無線ですか? 有線ですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:00:57
セーフモード状態でのノートンでスキャンしても削除できなかったトロイの木馬を消すために、
トロイ対策ソフトのa2でスキャンしたんですけど、
その結果220件もが検出
これ全部削除したらPCに不具合とか出ますか?
大まかにHKEY関連のファイル多数とCokkieのファイル多数が検出されました
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:08:20
>>793
一時ファイルを削除してからスキャンかけたら
Cookie等のキャッシュが大量に検出され本質が見えなくなるんじゃ
で、ノートンは何て名前で検出してるの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:14:32
>>794
レスどうも

ウイルス名はTrojan.Kakkeys.C
場所はREC〜何とかで、実際にはない場所っぽいです

http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-trojan.kakkeys.c.html
ここの手順の通りやってみたんですが
レジストリはいくら書き換えても元に戻ってしまうので、
>>793の策に出てみました
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:57:55
USBや各ポートの使用を制限・制御する企業用ソフトウェアは御座いますか?
どなたかご存じでしたらぜひよろしくお願い致します。こういった分野の製品自体や、
またこの分野の製品で定番といった有名なものなどはあるのでしょうか?宜しくお願いします。
797山ア渉:2006/05/05(金) 19:18:00
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:27:07
>>797
その名前使っても大丈夫なのか?
試しにもう一回書き込んでみて
799山ア渉:2006/05/05(金) 19:28:30
>>798
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (´・ω・ )(    ) またおこられちゃった・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
      ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:30:32
>>799
親切な人アリガト
問題ないんだね。
801791:2006/05/05(金) 19:35:06
>>791です。

>>792
>無線ですか? 有線ですか?

有線です。
書き忘れてすみません。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:10:48
無線LANで使うSSIDとESSIDは同じですか?違いますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 20:25:33
>>801
あ、おれもそれよく出てたw懐かしいなあーw
おれもスパイウエアソフト入れてたけど原因は分からずじまいだった。
出るときと出ないときがあるんだけど出たらやっぱり気持ち悪いよね。
今はXPに変えたからそんなのないけど。
ただ98SEのときはノートン入れてたけど異常なし、今のパソコンに買い換えて
旧ファイルをスキャン(今はマカフィー)したらノートンで無反応だった筈が
2個ウイルス反応が出た。1個は昔WinMXやってた時に貰ったアプリソフトのzipファイルだった。
Winnyの時代になってからは一切やってないけど。
この問題とは関係ないかもしれないけどノートンで反応しなかったのが
マカフィーで警告出たのは事実。参考にならないだろうけどおれの場合はそうだった。
804791:2006/05/05(金) 21:21:39
>>791です。

>>802
>無線LANで使うSSIDとESSIDは同じですか?違いますか?

契約書や各設定画面を見てみたのですが、「SSID」「ESSID」という項目が見つかりませんでした。

有線でも混線する可能性があるのでしょうか。
環境をもう少し詳しく書きます。

・モデムは、Aterm DR320CV(K)S 有線のもの
 ttp://www.aterm.jp/eaccess/320/
・LANアダプターを使ってUSBに接続している
・モジュラジャックとスプリッタの距離は近いが、部屋の間取りの都合で、
 スプリッタからモデムまで約1m、モデムからLANアダプターまで約3m、LANアダプターからUSB端子まではすぐ近く
・表示が出てきたのは先月からで、3度程 (約1年間前から特に環境は変えていない)


>>803
Win98SEの方の問題なんでしょうかね・・・。
テンプレにあった「Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋」を見ても、この症状の項目はありませんでしたが・・・。
ttp://winfaq.jp/
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:12:01
>>804
共有ファイルや共有フォルダあるなら
共有解除してみたらどうだろう?
漏れの98SEは共有環境にあるので
他のPCがついてると必ず出るので
参考にならんので・・・(w
共有プリンタやIP固定ならそれも
参照してみたら?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:57:59
最近ポート1101を突っついてくる人が多いんですが、これって新手のウイルスの仕業でしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 06:44:54
unspypcというスパイウエアにかかりなかなか駆除できません
識者の方駆除方法を教えてください

spybot adウエアでも無理でした
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 07:23:35
>>806
トロイかな?ブロックしてるなら大丈夫でしょう
>>807
コンピューター上で誇張した脅威の報告を提示する
可能性があるセキュリティリスク・・・との表記から
ウィルス扱いには微妙な感じですが、どうしても削除
したいならttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-unspypc.html
こちらを参考にされるか、セーフモードから削除されると良いかと
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:29:51
>>808
ググったけどトロイにしちゃぁ年代物みたいだけどね
新種かと思っちゃったよ
810784:2006/05/06(土) 15:31:39
シマンテックのウイルススキャンとノートンのウイルススキャンは、チェックのスピードが違うだけで性能は全く同じなのでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:45:11
家族で4台PCをネットに接続してるんですけど、セキュリティソフトにも携帯電話みたいに
ファミリー割引ってあるのでしょうか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:48:00
シマンティック、マカフィーのwebページにアクセス出来なくなりました。
トレンドマイクロはアクセスできるのですが、オンラインスキャンかけようとすると
「このwebサイトはホストのウィルスバスターOn-Line Scanによって許可されていません」
と出て実行出来ません
怪しい変化とすれば、レジストリのスタートアップに
・Ir32_a.exe
・UpdaterUI.exe
というつい最近まで無かった物が登録されています。何か事例ありましたでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:51:07
>>810
オンラインによるスキャンとアプリケーションによる
スキャンの違いを聞いてるのかな?
「ウイルス検出」の標準機能では既知の脅威の検出のみとか
違いはあると思いますが?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:52:08
>>811
2ライセンスとかで割引されているモノが売られてます

>>812
ファイヤーウォールがブロックしてるだけな気がするけどバスター使ってないから詳細は詳しい人待ちorぐぐるとか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:58:29
>>811
マルチライセンス・パッケージ?
>>812
UpdaterUI.exeはマカ関連みたいですが?
ttp://www.kcv.jp/net/mcafee/macfee_qa.html
816813:2006/05/06(土) 16:09:51
>>814-815
ありがとうございます
avast!使ってるんでマカ関係は触ったことも無いんですが・・・何だろコレ
IEの設定が何故かクリアされて初期状態になってたので、やられたかな?と思ったんですが
ちょっと設定見てみます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:36:00
>>813
hosts ファイルに変なエントリがない?
818812:2006/05/06(土) 17:05:19
名前間違えてた812っす
>>817
>hosts ファイルに変なエントリがない?
ありました改ざんされてる。直してアクセス可能になりました。
山田?ではなさそう。ポートも大丈夫そうだし。様子見てみます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:22:21
>>818
あうあう
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:25:24
OSがXPなんですが
どうもやばそうなウイルスに感染したみたくて
リカバリーかけてみたのですがだめみたいです。
リカバリーしてもウイルスには影響ないのですか?
821812:2006/05/06(土) 17:26:16
>>819
な、何?(((;゚Д゚)))気になるから言いたいことあったら罵倒して
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:28:23
>>820
どういう意味でリカバリって使ってる?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:30:11
昔はリカバリかけてもブート領域に残るウィルスなんてのもあったけど
最近はそんなの聞かないなあ
824820:2006/05/06(土) 17:37:56
市販のPCなのですが
そこに入ってるリカバリーCD-ROMで
購入時の状態に戻す、という意味あいで使ってます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:44:51
>>824
通常ならそれでウィルスは消える
再インストール、OSのパッチ当て、バックアップしていた物をPCへ戻す
どの段階でウィルスが存在していると認識しているんだい?
ただ環境もどういった手順で行ったかも不明だからなんとも言えん
バックアップを取った物の中にウィルスが含まれているかも知れんし

と言いつつ俺今から外出
他の人宜しく
826820:2006/05/06(土) 18:44:50
正直PCに詳しくないのでうまくかけないけど書いてみます。
OSはXP.HE ブラウザはIE6
セキュリティソフトは無し。
回線はフレッツ光でルータは未使用。

アダルトサイトみてたら変なサイトに飛んだみたいで画面が表示されなかったのですぐアプリを閉じました。
それからPCの動きが遅くなり、最後には止まったので強制終了、再起動。
立ち上げに時間がかかるようになり、立ち上がる直前に
TEST7(スペルが違うかもしれません)TEST8...10くらいまでの変な画面が見えました。(1〜6はあったけど表示されなかっただけかも

立ち上がり後も動きが悪くすぐ止まってしまう
それと変なブラクラ(変なウィンドウが開く)が発生してたのでリカバリー。
バックアップはとってません。ので戻してもいないです。

リカバリーした後はWinのセットアップ、FMVなのでアプリ1CDROMのかんたんインストール使って一つだけインストールしました。
接続はしていないプロバのアプリです。接続以外にチャットみたいなのが使えるので入れてます。

その後の立ち上げでも既に重くてフレッツの設定ROMを使用して接続してます。
ほかインストールはしてないです。
変なウィンドウは開いてないのですが接続の動作状況をみると常に送受信してます。←一番気掛かりです。

OCNの無料ウイルス検知&駆除があるとの事なのでそれを使った所、
6個みつかり、5個はワーム型(3個は削除ずみ・その場だけですがいいのかな)
残り2個は動作中なので削除できなかったのでそのまま。
ワームじゃないやつはトレンドと他のウイルス検索で調べましたがみつからず
たしかPROTJ_PROXY.GZという名前だったと思います。

こういった状況ですが伝わらないところがあると思いますが知識がないのでごめんなさい。

削除したばかりなので再起動してからまた検知して、駄目なようならもう一度リカバリかけてみようかなと思ってます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:57:13
>>826


ということは、今はWORM2個が活躍チュということですよね。

WORMのいる2つのファイル名を覚えていますか? CTRL+ALT+DELを押して
出てくるタスクマネージャーのプロセスタブの中にそのファイルが表示されて
いるでしょう? ⇒ その2つを選んで終了 ⇒ もう一度ウィルスチェッカーに
かける ⇒ その2ファイルも削除できる(ウマー)

このやり方で削除したらもう一度再起動してみそ・・・
828820:2006/05/06(土) 19:48:30
>>827
レスどうもです。ワームは無事退治できました。
レジストリ値も削除できたのですが残り一個の
TROJ_PROXY.GZ(↑のはちょっと違いました)が消せません。
プロセスには2個あるみたいなのですがどちらも重要なシステムとかで消去できず。
レジストリ値は消してやりましたが。

とりあえず再起動しました。
常に送受信はされなくなったけど
まだ重いので最後も退治しないと。何か方法ありますか?
829P−3◎ω◎3−P ◆pVf61JOdaw :2006/05/06(土) 19:52:26
質問です
下記のスレッドにおいて、一部アンチウイルスソフトが反応するらしいのですが、
過剰反応をしているだけなのでしょうか。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1146312652/l50

一部のレスのメール欄に意味不明な文字列が書き込まれているのですが。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1146312652/5
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1146312652/22

心配ないと思うのですが、なにぶん素人ですので宜しくお願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:54:47
すれ違いかもしれませんが、質問させてください。

最近知り合いがストーカーされている可能性が高く
(ネットではなくリアルで)
ケータイにyahooメールで変なメールを送ってくるそうなんです。
内容が明らかにその人を監視しているようなので、心配です。

こういった場合
届ければ送信者の身元などわかるものなんでしょうか?
内容から察するに、公共のPCではなく、モバイルで発信しているようなのですが・・・

詳しい方、該当スレへの誘導でもかまいませんので教えてください。
お願いします。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:54:59
ウイルスコードに反応するだけ。実害はないよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:56:22
>>831>>829
833791:2006/05/06(土) 19:58:05
>>791です。

先ほどまたメッセージが表示されました。

共有というタイトルがついたウインドウが開き、
『このコンピューターに接続しているユーザーが1人います。
 シャットダウンすると接続は強制的に解除されますが、続けますか?』
とのことです。
>>791に書いたメッセージはうろ覚えのものでした。申し訳ありません)

Googleで「このコンピューターに接続しているユーザーが」で検索した結果、
ttp://www.katch.co.jp/inet/04_03_security.html
に有効と思われる対応法が書かれていました。


レスを下さった皆様方に感謝いたします。
どうもありがとうございました・・・!
834P−3◎ω◎3−P ◆pVf61JOdaw :2006/05/06(土) 20:01:16
>>831-832
ありがとう御座いました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:02:33
>>830
メールでの脅迫、明白な嫌がらせ等ないと告訴しても捜査されません
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:03:48
私はデスクトップにメモリ使用率やCPU稼働率、ネットワークのダウンロードスピード
及びトータルダウンロード数、アップロードスピード、及びトータルアップロード数を表示
しているのですが、最近、大量のファイルがアップされていて困ってます。

何もしていないときはダウン及びアップは0byte/sになってるんですが
ブラウザ等でネットするとダウンスピードが594kb/sとなって
アップロードスピードが300kb/sとなってしまいます。

トータルダウンロードが240MBの時は、トータルアップロードが
130MBになりました、どうすればいいでしょうか、
avastとAd−Awereでは検知されませんでした、
あとウイルスバスターのオンラインスキャンも試しました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:09:42
>>828
>何か方法ありますか? とは何だ
てめえの知識がねえだけだろうがよ
838830:2006/05/06(土) 20:18:59
>835
そうですか・・様子を見るしかなさそうですね。
ありがとうございます。
839827:2006/05/06(土) 20:39:08
>>828

ワーム退治お目でトン! TROJはトロイの木馬型のウィルス。 ググッたら
トレンドマイクロでもTROJ_PROXY.GZは対応していないようだ(最後がAAとAG
なら対応済み)。 シマンテックも俺がササっと探したレベルでは見つからないようだ。


まずはマイクロソフトでやってみそ
ttp://www.microsoft.com/japan/security/malwareremove/default.mspx

海外の怪しいHPで引っかかったのなら、海外の無料のウィルスチェッカー
で試してみるといいかも。 うまく対応してくれるのでは?? 
こうなるとオイラも詳しくないや。


840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:01:36
>>830
ストーカー規制法について
http://www.npa.go.jp/safetylife/stalkerlaw/stalkerhomepage.htm

とりあえず携帯に送信相手のメールヘッダを表示するように設定にしてみては?
->IPアドレスなどがわかるため。
docomoならiモード->オプション設定->メール設定->その他設定->
メールヘッダ情報受信設定->付加するに変更。
841840:2006/05/06(土) 21:05:36
上はミス。オプション設定の後はただしくはこう

メール設定->メール受信設定の欄のその他の設定->
メールヘッダ情報受信設定->付加するに変更。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:11:28
現在ウィルスバスター利用中ですが期限切れを期に
avastで済まそうかと思っています
ファイアウォールもxp標準装備のもので済ますつもりです
avastは市販ソフトに匹敵する性能と聞きますが
xpファイアウォールはあまりいい評判を聞きません
それだけではやはり少しまずいのでゾーンアラームを入れるべきでしょうか
それとも最低限の機能はあるので心配ないでしょうか
nyやネトゲはやらずウェブブラウズとメールのみのネット使用です
環境はセレロン400MHz、128MメモリでXPsp1、有線ルータ接続です
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:17:11
まずSP2入れなさい
844842:2006/05/06(土) 21:25:17
SP2を入れた後しばしばネットに接続できなくなる症状が出て
アンインストールしました
MSがパッチ出さなくなるまでSP1のまま行きたいです
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:26:15
>>842
メモリ128かあ。 何をやるにもぎりぎりっすね。 
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:36:15
>>783
スレ違いのゴミは死ね 769はおまえだったのか
おまえみたいなやつがウィルスを流してるんだろなぁ ほんとゴミだわ
847素人:2006/05/06(土) 21:57:55
Nortonでシステムの完全スキャンすると
途中で 勝手にPCが再起動します
なぜ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:02:31
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769>750-769
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:04:50
>>844
そのメモリじゃXPのFWも無理だな
FWなしでWebシールド使ったら
850玄人:2006/05/06(土) 22:05:40
>>847
ネタですか?
マジですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:15:03
ハードの熱暴走とかでリブートかかってるんじゃないの?
852素人:2006/05/06(土) 22:17:31
>>850
マジで
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:19:46
>>852
よくわかんないけど、ノートン再インストールしてみたことアル?
なkれればやってみたら?

この手の問題は理屈より対症療法。内科より外科。意味不明。
854素人:2006/05/06(土) 22:20:49
>>853
してみます
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:55:41
どこの板に書いたらいいのかよく分からなかったからここで質問させてもらいたいんですけど
アウトルックの設定について誰か助けて。

まず設定画面でメールアドレスを入力して次へをクリックした後、
受信メールサーバー、送信メールサーバーを入力してくれ、という所があるんだけど
受信メールサーバーの種類POP3とか受信メール(POP3、IMAPまたはHTTP)サーバー(T)
ってのがさっぱりなんの事かわかりません。
誰か教えてください。お願いします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:59:42
完全に板違いだな
プロバイダのメールだったら設定方法くらい教えてくれるというか説明書見たいのがあると思うが?
857830:2006/05/06(土) 23:01:38
>>840
詳しい情報ありがとう。かなり参考になりました。
考えてみれば、簡単にググれそうなことですね・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:07:42
ソースネクストのウイルスセキュリティーを入れたら
ネットにつながらなくなった。(フレッツです)
「応答がありません」とか「tapがなんたら・・・」とか出てダメ。
アンインストールすると使える。ファイアーウォールの関係なのかな?
フレッツの接続ツールも最新版にしてもだめ。
結局、キングソフト入れたら普通に使えた。
まいった。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:08:08
>>856
板違いですいません。
どこに書けばいいかよく分からなかったもので・・・。

セットアップガイドというのを見ながらやってるんだけど
そこの分からない部分の入力画面の所はモザイクがかかってるだけでなんと入れればいいのかさっぱり。
ヤフーに変えたばかりなんだけどさっぱりわからない。いままでocn、plalaと使ってきたけどこんな所で悩んだ事ないのに・・・。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:11:50
>>859
PC初心者へお行き。ここだとよくて冷たい反応、悪くすると罵倒だけされる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:12:23
Yahooは受信メールサーバー、送信メールサーバーが違った筈(OCNは一緒)
これ以上はYahooに聞いて下さい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:15:50
ありがとう。そこに行ってみます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:18:55
yahooメールのヘルプにていねいに書いてあるやろ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:21:29
>>846
違うと言ってるだろ。日本語不自由なのか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:26:56
>>858
印度から中国か
マイレージたまるんだろうな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:28:00
>>864
イチイチ反応せんでもいいがな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:54:23
自分のアドレス宛じゃない無料修正エロメールが届いたのですが
間違って届くことあるんですか?
それとも宛先を間違えたように送るテクニックってあるの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:00:16
>>867
To:と実際の送り先を変える方法なんて、山ほどありますがな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:02:19
>>868
あ、そうなんですか。
他の私宛のメールが他のとこに行ってたらどうしよぉ・・・と思ったんですが
やっぱそうですか。
たしかに、エロメールだけが間違ってくるのは変ですよね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:27:05
>761=>758か・・・
ネタにマジレスしか来ないって書いてるしな
しかし、お邪魔しましたさようならと書いた割に
まだいるのか(w

>>869
自分宛のアドレスじゃないのが届いてるんだろ、
他(アドレス)のところに自分宛のアドレスが
届くという発想はないかね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:37:21
>>858
日記ですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:09:07
>>870
違うと言うに。池沼か?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 04:48:41
ウイルスバスターで、


処理の結果: ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、
手動で処理する必要があります。
.
ファイル名: C:\WINDOWS\DEVICES\SERVICES.EXE
ウイルス/スパイウェア名: TROJ_PROXY.GZ

と出てしまい820さんと同じく削除出来ません。
827さんの言われたマイクロソフトでもやってみたのですがそれでも削除できませんでした。

どなたかアドバイスお願いいたします。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 06:47:22
TROJ_PROXY.GZでぐぐってみたけどヒットしないね
セーフモードで手動削除すればいいんじゃない
875827:2006/05/07(日) 06:57:20
>>873

827です。トレンドマイクロの正規ユーザならサポートに連絡するのが早い。
画面のどこかクリックするとサポートに飛ぶはず。


その前に以下の応急処置をやってみたら??

前と同じくCtrl+Alt+Del押してタスクマネージャを表示。プロセスタブの中から
SERVICES.EXEをクリックしプロセスを終了させる。 そのあともう一度ウィスルバスターでウィルススキャンをかける。 引っかかったら対応。
(削除せずにファイルの移動あたりの処理にしておく)

そのあと再起動して以前と同じ状況に戻るならそれでいいのでは???
(レジストリの自動実行の変更が本当は必要なのだけど、変なエラーメッセ
がでてこないならこのままでも良いのでは?)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:43:28
ZA インストールしようとすると序数350がありませんって出るんですがどうしたらいいんでしょうか
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:53:24
マルチすんな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:57:42
マルチって何ですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:08:41
【初心者】フリーセキュリティの組み合わせ【達人】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143430506/236
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:24:58
USBや各ポートの使用を制限・制御する企業用ソフトウェアは御座いますか?
どなたかご存じでしたらぜひよろしくお願い致します。こういった分野の製品自体や、
またこの分野の製品で定番といった有名なものなどはあるのでしょうか?宜しくお願いします
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:45:50
>>873
スパイウェア、トロイの木馬専用のソフト入れればいいんじゃない?
俺はewido使ってるけど、ノートン先生がスルーした
トロイの木馬を検知して削除してくれたよ

TROJ_PROXY.GZに対応してるソフトは知らないけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:55:51
すいません。質問させていただきます。
いまXPのPROでキングのセキュリティ入れたんですが
重くなってかなり不便になりました。メモリも128しか無いからでしょうが
一体型なので拡張もできません。そこで他の所に変えたいんですが
無料のウイルス対策ソフトで軽くて使い易いとこありませんか?
かと言ってセキュリティレベルが低すぎない所でお願いします。
初心者故申し訳ありません。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:06:08
XPで128Mの時点でどうしようもないと思います
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:13:42
>>883
たしかにそうなのですが…
何か解決策はありませんかね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:28:24
イメージファイルにウイルスが入ってて、それをDaemonとかでマウントすると
PCあぼんになることってありますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:41:18
Autorunでいくならありえる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:51:30
>>886 アスロンでいくって? CPUはAMDではありません。
あと、アスランは嫌いではないですが、どちらかというとキラの方がすきです。
もちろん、ラスクならいうまでもありません。さくさくして美味しいですし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:21:52
突然、デスクトップやIEなどの表示が
セーフモードみたくなり、
画面の設定でも変更できなくなりました。
オンラインウイルスチェックもできません。
何のウイルスかもわかりません。
どうすれば直りますか?
宜しくお願い致します。
win98SEです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:08:21
>>884
とりあえずメモリ増やす
>>888
実際セーフモードで立ち上げて
再起動
だめならセーフモード時に
スキャン
それでもだめなら
リカバリ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:10:16
こわれたんだろ。いいかげん新しいの買えw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:35:45
>>888
物理的にクラッシュしたんじゃないのかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 15:47:08
OS:WinとLinux(knoppix)
Linuxのセキュリティについては全く無知ですが、
不特定な出先で拝借したPCからネット銀行に繋ぐときについてです。

どんなアプリが動いているか不明なWindowsをそのまま使うか、
KnoppixをCDブートして自前のUSBメモリからブラウザ起ち上げるのと
どちらかなら、貴方はどっち?
knoppixはVer5.0のCD版を、修正などはしないでそのまま使う予定です。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:00:50
自前でノートでも買えよ貧乏人!!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:03:55
>>893
お前偉いな〜
コメント前向きだもんな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:41:40
>>892
キャッシュ履歴もろもろを消しとけばどっちでも一緒だと
思うけど。
まぁ、その出先のPCってのがTrojanとかにやられてるか
とかまで心配するならKNOPPIXのほうがいいしょ。
パケット盗聴まで疑ったらやっぱどっちも一緒だろうけど。

俺ならそもそも、何か特別な用途がない限り
ネット銀行なんて使わないけどなぁ…。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:43:44
>>892
馬鹿の極みここにあり
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:04:52
セキュリティ上、どっちが良いのか聞いてみたかった。
反省する。
898820:2006/05/07(日) 18:32:08
>>827
873さんと同じく教わったサイトでは無理でした。
自分の場合、プロセスは重要とかで消せないです。
似たようなウイルスがあるのでそれの対策方法見ながらレジストリ値いじってみます。

それで駄目なようなら海外の方を調べてみます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:37:07
ルーター入れて再インストで解決するのになにをごちゃごちゃと・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:39:12
なんかINTERNET OPTIMIZER みたいなとこに飛ばされるのですがどう対応すればよいですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:49:14
個人でも不正アクセス(ハッカー?)されることは
あるのでしょうか?
不正アクセスに気がつくのはセキュリティーソフトでですよね?
それがないので、もしされてても気づかず
ということになる?ちょっと怖くなりました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:23:09
>>901
外部からの不正アクセスを防ぐのはファイアーウォールとかルーターだ
もっともどのポートも外部に対して開いてなきゃいいんだが、XPはどうやっても135が開いたままになる
ファイアーウォールがないと、トロイをインストールされた時に大抵は自身がポートを開くから、
外部から操作され放題だ ガッハッハ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:27:55
>>892
お前みたいな奴にPC勝手にブートさせるところのPCを信用するのかという矛盾。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:43:25
>>903
なるほど。タイムパラドックスというわけだね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:00:15
>>904
すなわちパラレルワールドってことだな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:03:56
>>864
しね ゴミがしゃべるな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:07:19
>>906





      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:07:50
どっちもしつこいな〜
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:09:19
バカだからね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:13:29
>>906
ばーか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:14:42
      / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ  
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',     エヴァオタのみんな。
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l     涼宮ハルヒの憂鬱ED「ハレ晴レユカイ」を
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     オリコン1位にするためにみんなで買うわよ!!
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |  
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l     こぉら、そこっ!!つべこべ言わず買いなさーい!!
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l 
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!      ち・な・み・に!!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃       秋葉原で踊っていた奴らは関係ないんだからね!!
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/  
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ   
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、 
912811:2006/05/07(日) 22:23:38
>>814 >>815
それらしいものが見つかりました。有難うございます。またよく調べてみます。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:11:59
さっき、2chのスレを見ていたら、
書き込み内容からウイルスに感染してしまったようです
マカフィーの警告がでたんですが、削除しようとすると
ファイルの書き込みが禁止になっていないか確認してから再試行してください
といったメッセージが出てしまい、削除できてないようでした

どなたか解決方法をご存じでは無いでしょうか?

XP・IE6・セキュリティソフトは有ります・ADSL回線
プロバイダはケーブルテレビです
パソコンにはあまり詳しくないので、
他に何か足りないものがあれば、言ってくだされば調べます
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:14:32
>>913
ウィルス名は?
ログを読めば出てる
915913:2006/05/07(日) 23:16:48
>>914
すいません、わからないです
ログはセキュリティソフトの、ということでしょうか?
それとも、そのスレを見ればわかるんでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:21:43
>>913
ウィルス名が?
エスパー的回答だが
IEならTemporary Internet Files空に
専ブラならdatファイル削除で再起動
更に心配ならシステムスキャン
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:24:11
>>915
セキュリティソフトのログだけど

たぶん感染してないと思うけどな
ブラウザの一時ファイル全部削除してもう一度ウィルススキャンしてみ
何もでないと思うよ(出たら出たときだ)
ttp://www.higaitaisaku.com/icsakujyo.html
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:30:36
ちなみにどこのなんていうスレ見てたんでしょ?
これがわかると解決早いかも
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:31:44
すいません。すれ違いかも知れないんですが助けてください・・・
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/e2e60507193559.html
これ踏んでしまったんですがどうしたらいいでしょうか・・・
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:32:58
>>915
マカもウイルスコードに誤反応するのではなかったかな。
心配なら916のアドバイスを実行すれば安心できるだろう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:35:34
>>919
-
注意!アラートオープンを発見! (2)
注意!ループタグを発見! (2)
ブラクラチェックが終了しました。

※ windowオープンを発見しました。(1)
※ インラインフレームタグを発見しました。 (2)
http://promo.dollarrevenue.com/activex/download.asp?aktie=generate&userid=184
上記アドレスのチェックもお勧めします。



何これ?
922913:2006/05/07(日) 23:38:26
みなさんありがとうございます
こちらの都合で携帯からになっています、すいません

とりあえず、一時ファイルを削除しました
また、今スキャンしています

スレの名前ですが、マカフィーのレッドアラートに動揺しすぎて思い出せません…すみません
アラートが出ても、表示しているサイトだったり、今回のようなスレッドだったりは驚いて消さないほうがいいんでしょうか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:41:35
>>919
鑑定スレに逝け
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:50:50
>>922
今回感染していなくてもIE使うの止めなさい
OperaなりFirefoxなりを使い2ch来る時はJane Doe Styleでも使ったらどうだ
使った上で専ブラのログフォルダを除外しとけ言いたいけどマカフィーはできないんだよね
925913:2006/05/07(日) 23:59:21
>>924
いろいろすみませんでした
これからは、別のと専ブラを使うことにします…

助言を下さったみなさん、ありがとうございました
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 00:32:43
>>919
わざと踏んでみた。反応したよ。
927ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/:2006/05/08(月) 00:45:32
勇者さん、↑も踏んでみて下さい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:52:42
Windows98の防御をフリーソフトで固めるにはどのようなソフトがよいでしょうか。
WindowsUpdateは可能な限り当てることにします。IEは6にします。OEを使います。
HDD6GB RAM256 Celeron330 です。ADSLルータ式モデム経由、LAN接続です。
LANにはXPのHOME1台、Pro2台がワークグループを構成しています。

アンチウイルスはAVG、FWはZoneAlarm
ほかにie-spyad spywareblaster spybot adaware を使用予定です。

ご指南お願いします。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 02:55:24
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1145847279/833
侵入されるとどうなるん?あとどうやったら侵入されてるって分かるの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:50:20
>>>907-910
しねよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 05:31:33
>>930
ほんとにしつこいんだね。
なぜそれを勉強や仕事に生かせないだろうか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 05:43:23
生かせなかったんだろうの方が正確じゃねー
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:12:53
このクソ蟲は社会的に終わってると
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:22:23
>>930




      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)




935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:23:01
>>930




      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m プギャプギャプギャプギャー!!
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)




936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:59:42
お前らもう止めとけ
しつこいから次のスレにまで何か言いにくるぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:59:53
>>927
※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (3)
注意!ループタグを発見! (2)
危険!mailtoストームを発見! (410)
危険!FDDアタックを発見!(4)
危険!無限ループを発見! (2)
危険!ニュースストームを発見! (3)
危険!Telnetストームを発見! (3)
ブラクラチェックが終了しました。

※ ジャンプタグを発見しました。(2)
※ このページは自動的にリロードされるようです。
※ windowオープンを発見しました。(1)


わかってて貼ってるんだろ?最低だなお前
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:14:15

     プギャーッ!
     ∧∧           〜⌒);;
  m9(^Д^)      〜⌒);;⌒⌒)
     (   )    〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
     ミ≡≡ ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
       〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 07:20:59
>>937
すとれんじわーるど知らない奴がいた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:08:26

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャアァアアァァアァァーーッ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:22:08
>>913
マカフィーでも誤反応がある。
原理はノートントラップと同じ。
対応も同じで良い。
いちいち反応するのがめんどくさいのなら管理者でログインして、
確かSHIFT+ALT押しながら右クリックで自動スキャンをしなくできるから
反応しなくなる。ただし、それは自己責任で行なってね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:23:18
>>928
そんなもんで良いんじゃない
でもリソース大丈夫かな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:25:35
たぶんウィルスでPCが起動画面すらでない状態になってしまいました
初期化からでもいいんで使えるようにするにはどうすればいいですか?
初心者なので本当にわかりません…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:27:46
>>941
知ったかちゃん乙
マカは除外指定できないんだつーの
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:33:58
>>943
セーフモードは試した?
初期化するにしても大事なものバックアップしなくてもいいのかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:34:48
埋め
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:37:22
>>930
寄生虫め >>941にでも殺されろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:38:30
自演乙
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:39:48

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャアァアアァァアァァーーッ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:36:07
>>931-934
このクソ蟲は社会的に終わってると
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:37:43
>>947
寄生虫め >>949にでも殺されろ
952943:2006/05/08(月) 11:46:12
大事なデータは無いです
とにかく動くようにしたいんです
セーフモードの意味すらわからないです
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:52:48
>>952
データが全て消えてしまってもいいんだったらOSを再インストール
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:53:32
パソコンが勝手に再起動を繰り返す症状が出たのですがウイルスでしょうか?
ウイルスバスターでウイルス検索をしたら見つからなかったんですが…
ちなみに検索後もその症状が出ました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:55:04
今どきMSブラスターかぁ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:43:52
>>944
自動スキャンがなくなるだけで除外とはいってないだろw
中途半端な知識乙

ついでにALTじゃなくてCTRLな。
VShieldを無効にするにすれば反応しなくなる。
ただし他のウイルスにも反応しなくなるので注意。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:45:48
WinXP sp2, ルーターは D-link DI-524, アダプターは DWL-G122を使用しています。
現在カナダに住んで居るのですが、マンションに住んでおりワイヤレスにパスワードなどの
セキュリティーをかけたいのですがやり方がわかりません。
教えていただけないでしょうか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:48:17
>>956
>VShieldを無効にするにすれば反応しなくなる。
>ただし他のウイルスにも反応しなくなるので注意。

バカなこと言って得意になってるんじゃないよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 13:33:59
The Proxomitron を入れたんですけど
これはデフォルトのままでどれくらいのブラクラを防ぐことができるんでしょうか?

960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:19:29
>>959
正義の味方が現れるの待ちなさい
今待機中のようだ
961810:2006/05/08(月) 15:01:17
>>813
どうも
ウイルススキャンをする場合は両方やった方がいいでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:12:30
>>961
スキャンするのならインストールしてるノートンで
勿論その前に定義が最新になってることを確認してから
オンラインでは圧縮ファイルをスキャンできない等のマイナス点あり

オンラインスキャンを利用するのなら他のベンダーのエンジンでやった方がいい
マカフィーなどを利用してみな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:30:06
おーい、知ったかちゃんこと正義の味方君 次のスレ立ててくれよ
スレがないと活躍の場なくなるぞ〜
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:34:03
>>963
俺には前の言う正義の味方が、粘着>>930に思えてしかたがない
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:19:51
ポート1025ってどのサービスを切ったら閉じられますか?
135みたいにどうしても閉じれんものなんでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:38:10
>>965
閉じようと思えば80番だって25,110番でも閉じれるよ。
で何処で閉じたいんだ?
FWか? XPか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:43:59
>>966
ルータやFWでは遮断してるんですが、XPで閉じたいのであります。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:49:31
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:39:51
>>968
このサイトにのってる方法で許可するじゃなくて不許可にするってのがあれば
使い道があるんだけどね
マイクロソフトは馬鹿だね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:08:47
spy sweeperというスパイウェアをやってみたら 「system spy」が検出されて
しまいました。
これはスクリーンショット、オンラインショッピングのカード番号などが知られて
しまうウィルスのようですが、もう駆除はしましたが、これまで監視されていたという
ことは、なにか悪用されてしまう恐れがあるということでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?本当に初心者です。アドバイスお願いします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:15:50
すいません、スレ違いでした。
ウィルススレに移動します。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:24:43
>>965
netstat -abn

alg.exe
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:24:44
The Proxomitron を入れたんですけど
これはデフォルトのままでどれくらいのブラクラを防ぐことができるんでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:40:43
先週は態度が悪かったかもしれないと思った。ごめん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:47:10
>>973
ねえ、それ何するものか知ってますか?
976:2006/05/08(月) 21:09:32
スレしてるけどネタだろう
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/05/08(月) 13:33:59
The Proxomitron を入れたんですけど
これはデフォルトのままでどれくらいのブラクラを防ぐことができるんでしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 01:55:25
初心者の質問ですみません。

IPから、個人のパソコンへの攻撃は可能なんでしょうか。
常駐スレでマルチだと気づかずURLをクリックしてしまったんですが、
その直後からノートンが頻繁にセキュリティ警告を出してきました。
侵入検知 危険度・高
URLの先は私怨だったらしくごく一般の趣味サイトで、
解析はあったかもしれないなという感じ。

接続を切るとIPが変わるので
一度切って繋ぎ直したところピタっと止まりました。
タイミングが良すぎるので、そのURLをクリックしたことが
原因かなと思うんですが…

一応→winXPSP2 IE6SP2 ADSL
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:18:22
>>977
状況次第でYes,
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:22:56
ノートンのログみてみりゃええがな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:47:07
>>962
ありがとうございます
試してみます
981977:2006/05/09(火) 04:12:18
>>979
その後でソフト入れ替えちゃったんで見れないんですわ。

何か怖いなあ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:02:48
FWにゾヌを使っているのですが、しょっちゅうFWがブロックしています。

その発信元DNSが自分のPCの名前で、送信先DNSがdirectstar-77956f
(逆の場合もたまにあり)になっており、送信先DNSがルーターと同じ名前をしているので、
ブロックしたらまずいんじゃないかと思うのですが、問題ないでしょうか?

ちなみに、送信先IPアドレスが自分のデフォルトゲートウェイ、DHCPサーバー、DNSサーバー
とほぼ常に同じ数字になっており、発信元IPアドレスは自分のIPアドレスの数字になっています。

使用環境は一応WinXPSP1 ADSLです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:56:02
>>981
OS再インストールしろ

>>982
ブロックするなよw
つーか、フリーのFW入れるなら基本的なことくらい勉強しろよな
http://eazyfox.homelinux.org/
ここ読んでもわからない、もしくは勉強するのが嫌ならバスターにしとけ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:10:48
>>983
釣りとも思えんが、ちょっと考えてみろ。
ろくに知識もスキルもないのに適当なこと言うのやめろ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:20:38
>>984
じゃあ素晴らしい知識の持ち主であるお前が一からわかりやすく丁寧に答えてあげればいいんじゃね?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:24:47
今後全ての回答は天才的な>>984に任せた。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:29:27
>>984の神がかり的な発言に期待
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:45:00
真っ赤な顔して連投かい?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:46:36
>>936
オマエジャネーノ?プッ

>>984-987
チヘドはいてしになさい ったく、オジンのくせにナサケネー
こいつらは全員初心者という事だな この板で一番の糞スレだ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:48:47
ウィルスをまいてるバカが集まるスレとはここですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:49:56
>>989
子供?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:57:16
>>989
自分で説明できなければ正しいこと書いてある所のアド貼るだけでもいいのにね。
それすらしないくせに口だけ上級者か、君も同じだよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:04:20
で、天才>>984のアドバイスまだ〜?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:09:31
IDが欲しくなってきたな
995983:2006/05/09(火) 19:15:50
誰か僕の質問に答えてください
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:25:58
>>995
自分のレス番間違えてない?>>983には質問なんてないけど
997982:2006/05/09(火) 20:19:46
なんか面白い展開になってるけど、マジで詳細キボン。
自分は素で分かりませんw

てかこの流れは、偽者扱いにされて答えてくれないような気が・・・
998984:2006/05/09(火) 20:20:26
なんか俺のせいで荒れてる
>>981にOS入れ直せなんてレスしてるんでつい・・・
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:21:49
>>989
死ね! 

馬鹿だから次のスレにまで現れるに1万円
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:22:20
1000だったらロト62億円ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。