ノートンアンチウイルス2006 Ver.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
おでも特別優待版買いました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:26:15
そして2ゲト
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:54:44
>>1
おめでとう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:44:23
4様
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:49:24
正直、インターより、このアンチウイルスの方がいいよな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:58:47
落合
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 14:34:20
(?∀?)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:27:11
質問です
PCを起動したらアプリケーション...とかかれたダイアログが右下に表示され、
OKか中止の選択をさせられます。ヘルプを見ると、スキャンする時にプログラムが
一時停止したと書かれています。なのでフルシステムスキャンして再起動したのですが
また同じダイアログが表示されます。あと、ダイアログの詳細情報を見ると、今度は
CCAPP...というダイアログがでます。あと時々explorer.exe...と書かれたダイアログも出ます。
なぜこんなのが毎回出てくるのでしょうか?PCに以上があるのか不安でたまらないです。
しかも最初のダイアログが何のアプリケーションなのか分からず、何か不穏なものが
うごいてるのかと不安になります。もし害のあるプロセスやexeがあれば、ノートンはちゃんと
検出してくれますか?自分ではどのプロセスがどんな働きをしているか分からないので、
本当に不安です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:55:32
ノートンアンチウイルス2006を使用し、サービスでNPCを無効にしています。
しかしシステムログでDCOMエラーが常に出ており、
別スレ(dat落ち)で、

>システムイベントにエラー
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Eventlog\Application]
"Sources"=
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Eventlog\System]
"Sources"=

のApplication"Sources"=でNSCService、System"Sources"=のほうでDCOMを削除していますが、
再起動すると記述が復活してます(元に戻る)。

これも別スレですが、ハイブをいじれと言うような事が書かれていて色々調べましたが
判りませんでした。

情けないですが、イベントログの止め方を教えてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:30:40
ノートンアンチウイルス2006の体験版を使ってますが
明日で終わるんですけど料金って年間いくらかかるんですか?
HP見たんですけど分からなかったもんで・・・
PC歴3ヵ月初心者です。
11重複スレッド:2006/03/28(火) 13:35:21
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.84【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142285046/
従来からNAVの話題も同じスレッドで行ってきた。
Norton Internet SecurityはNorton Personal FirewallとNoton AntiVirus等の統合アプリのため。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:14:33
>>9
セーフモード
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:18:43
>>9
てか、実害無いんだから細かいこと気にすんな。ハゲるぞ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:36:59
>>10
アップデートしなきゃタダ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:39:38
NA2006でアクティブ化を回避して有効期限を730日とかにする
裏技を聞いたので、VPCに製品版のCD入れて試してみたら、
あっさりできた…。

何だよこれふざけんなー。デスクトップとノート用に2ライセンス
ちゃんと買った俺が馬鹿みたいじゃないか(つд`)゚。
1610:2006/03/28(火) 16:01:04
>>14
どうゆう事ですか?
詳しくお願いします!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:12:08
アップデートしなきゃ只。
ただ、起動しない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:15:22
>>16
Google Pack からNAV2005 落として使ってみ。
180日はただだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:33:35
2006の180日版はないのか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:35:56
>>15
ばーかばーか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:29:16
ノートソって、金払って使用期限更新しても最新エンジンには乗り換えられないから、
更新って意味なくね?
香辛料高いし。
最新エンジンに乗り換え可にしてくれるか、それしないなら、
更新制なしにして毎年新パッケージ買えってしてくれたほうがわかりやすい。
サポートはあってないに等しいし。
アクチの方法もインストール回数制限なんかしないうまい方法考えろよ。
それでも、あの黄色いパッケージは好きなんだなあ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:52:25
最後の1行が意味不明でワロタ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 06:11:43
どなたか>>8をお願いします…。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:46:39
>8

>9

この2つ、誰か助けてやれよ。
でも俺はわからん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:56:20
なぜ、ノートンのサポに聞かないのだ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:27:20
>>23
あの文章で状況すべてを把握できるエスパーはいないと思うよ。
せめてOS等環境書いたうえで、警告?ダイアログのデスクトップ画面を貼るなりしないと訳わからん。
おいらも>>25に一票。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 15:37:57
本スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.84【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142285046/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:02:56
結局割れユーザしかいなかったってことか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:36:47
2月にNAV2006をいれて快適だったけど、Borland Developer Studio2006をいれた
あたりから、LiveUpdeteがされなくなった。オプション開くのにもエラーがでた。

NAVを再インストールしたら、インストール中に致命的なエラーうんぬんで
インストールすら出来なくなった。色々試したけど、分からずあきらめた。

疲れる。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:54:32
なんか内部をいろいろ書き換えられたんだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:08:36
これでスキャンできないファイルがあるんですけど。
例えば、
ac3filter.sourceforge.net/download
に、あるac3filter_1_01a_rc5.exeとかスキャンできません。
スキャンしてもスキャンしたファイルが0個と表示されてしまいます。
これはどういうわけなんでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:25:15


ノートンやウイルスバスターなどがNOD32厨の工作対象になっているのでご注意を。
サポートサイトから過去のトラブルを探して、自分のPC上で起こっていないトラブル相談を、
ユーザーを装って大量に自演でネットに投稿したり、自分で糾弾スレを立てたりしています。

セキュリティ板に住みついているNOD32厨の紹介スレ
http://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1088029040/

33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:51:05
Norton Anti Vills2005ですが無人インストールはサポートしていますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:33:13
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/29/11431.html
> 同社の調査によれば、新種ウイルスへの平均対応時間はトレンドマイクロが5時間33分、
> マカフィーが9時間29分、シマンテックが10時間48分に対して (以下略)

ノートン遅すぎ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:57:51
質問です

ノートンアンチウィルス2006を使ってます
今度僕のPCをクリーンインストールしようと思うんですけど

1.今使っているノートンはどうなるんでしょうか?(再インストール後は消えますか?)
2.同じCD-Rで新たに再インストールとか出来るんでしょうか?
素人なもんで初歩的な質問ですみません・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:58:01

信頼性の高いav-comparatives.orgという専門組織が行った、
アンチウイルスの最新の総合性能テスト結果。

http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_02.php
※polymorphicウィルス検出結果
1位 ノートン           100%
2位 AntiVirusKit(G DATA)  99,9%
3位 Kaspersky5、F-Secure6 99,4%

polymorphicウィルスとは
http://www.lifeboat.jp/support/db/006051117018.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:59:26

ファイアーウォールの性能を示す有名なリークテスト結果。
ZoneAlarmは無料版と有料版で凄い差があるので注意。
Norton2006がADVANCEDと好成績。

http://www.firewallleaktester.com/tests_overview.php
Firewalls outbound application filtering VS Leak Tests

1位 Jetico 1.0.1.61             85.2%   ADVANCED +
2位 Outpost 3.5.641.6214 (458)     74 %   ADVANCED
3位 Look'n'Stop 2.05p3          74 %   ADVANCED
4位 ZoneAlarm Pro 6.1.737.000     72.2%  ADVANCED
5位 Norton 2006 (9.0.0.73)        70.3%  ADVANCED
6位 PrivateFirewall 5.0.3.9         55.5%   HIGH
7位 Sumbelt Kerio 4,2,3,912       40 %    MEDIUM
8位 comodo 1.1.005            35.2%   MEDIUM
9位 Desktop Firewall 8.5(260)       33.3%   MEDIUM
10位 Net Op 3.0.0.180           33.3%   MEDIUM
11位 Personal Firewall Plus 7.0.152   18.5%   LOW
12位 Netveda 3.61.0002          18.5%   LOW
13位 ZoneAlarm Free 6.1.737.000     14.8%   LOW
14位 Filesclab Pro 3.0.0.8686       11.1%   LOW
15位 Windows Firewall (SP2)        0 %    X
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 04:32:02
やっぱノートンだよね♪
重いのはそれだけ裏でがんばってくれてるからと
思えば別に気にならない。むしろ軽すぎると不安。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:06:51
ファイルをスキャンしても「スキャンしたファイル数 0」と出るのはなんでだぜ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:09:21
>>39
本スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.84【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142285046/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:55:42
ただのバグ。活動ログ見ればちゃんとスキャンされてる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:08:22
新しく特別優待パックでアンチウィルス買いました。
ここまではいいんですが、スキャンした際にスタートアップからCドライブに移った際に必ずエラーが出て強制終了されてしまいます。
spypodとかadawareはスキャンできるんですが・・・。
何か改善策はあるのでしょうか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 04:46:26
前スレ
ノートンアンチウイルス2006 Ver.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129452372/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 06:00:18
信頼性の高いav-comparatives.orgという専門組織が行った、
アンチウイルスの最新の総合性能テスト結果。(2月分)

★DOSウイルスを含まないウイルス検出結果
1位  AntiVirusKit(G DATA)    99,84%(法人向け:搭載エンジンはKaspersky5+BitDefender9 Pro)
2位  F-Secure6            99,58%(法人向け:搭載エンジンはKaspersky5)
3位  Kaspersky5            99,57%
4位  NOD32 v2.5            97,89%
5位  Norton               97,61%
6位  TrustPort              97,35%(ワークステーション用)
7位  McAfee              96,41%
8位  H+B AntiVir           96,19%
9位  BitDefender9 Pro        93,08%
10位 AVG                 90,47%
11位 Avast!              89,24%
12位 Dr. Web              88,76%
13位 Panda              85,70%
14位 NormanVirusControl      85,32%
15位 F-Prot Anti-Virus        83,91%
16位 VBA32              76,70%(ワークステーション用)
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:20:22
>>42
シマンティックにTEL。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:59:57
>>44
ノートンダメダメじゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:07:47
>>46
オンデマンドの結果だからほぼ常駐で防げるからおk
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:02:12
>>47
意味わかんない。だから〜から、とか日本語変だし。

上のは手動スキャンだけの結果ってこと?
でも手動スキャンで発見できないものが
自動スキャンで発見できるっておかしくない?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:23:14
質問です。
2005から2006の2ユーザー版を購入。1台目のPC(win2000)では普通にインストール出来たのですが、
もう1台のXPhomeで試した所、普通にインストールが進み再起動要求がきたのでそのまま再起動。
そして起動しデスクトップが表示され、次はアクティブ化のウィンドウが出る〜
と思ったら突然PCが落ちて、また再起動という症状が繰り返され、何もする事が出来ない状態です。
セーフモードでシステム復元をし再度インストールしても同じ症状が出ます。
起動直後にすぐ落ちるので何も出来ないですね・・・。
他にこれといった常駐ソフトは使ってないのにどうしたもんか。
どなたか分かりますか?(;´Д`)

まあ、明日電話してみr・・・土日はサポートしてるかな・・・つーか長文申し訳ない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:20:40
ノートン入れると かなりの頻度で USBデバイスの「安全な取り外し」ができなくなるな。

外付けHDDやUSBメモリがスマートにはずせないとき、かなりムカつく
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:43:20
>>50
抜いちゃっていいんじゃね?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:32:55
ノートン先生2006使ってます。
エロサイト見てもノートン先生に怒られたことないのに
別に入れてるspybotでは
SEX○○とかなんとかウジャウジャ検出されるわけですよ。
これはたいしたことないスパイウェアということなんでしょうか、
それともノートン先生はスパイウェアに甘いんでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:45:41
>>52
Cookieじゃないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:49:30
>>49 私もNAV2006には泣かされた。別現象だけれど
サポートに電話しても、アホみたいに大量の作業を要求してくる。
何度かは付き合ったが、もう疲れて他社に乗り換えました。
NAV2006自身が、バクだらけの製品とは到底呼べないものです。
ウィルスそのものといっても、いいでしょう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:28:50
「ウイルスを検出しました」って出たから
完全スキャンかけたんだけど、何も検出されなかった…。
これって誤作動だったって事ですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:00:19
>>50
それノートンのせいだったのか…
>>51
むりやり抜くとHDDのデータが壊れたりするのよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 04:18:24
NAV2005だけどさっつきアクテブ化を要求された。
2005もうだめぽ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:17:04
ここが適切なスレではないかもしれないが、一応シマンテックがからんでるので。

先日ネット回線がBフレッツに変わったのを期に、NTT提供のフレッツスクウェア
へアクセスしてみた。

家では通常ルーター設定で「Pingに応答しない」でネット接続していたのだが、
フレッツスクウェアには「Pingに応答する」に設定しないとログイン出来ない。

そして「Pingに応答する」設定でシマンテックのサイトで自分のPCのセキュリティ
チェックをすると、当然だがICMPがオープン状態の表示に成る。

1.Pingに応答しないとフレッツスクウェアに入れないのは正常な状態なのか?

2.Pingに応答する状態で使い続けるリスクはどれくらい有るのか?

取りあえずこの2点について意見をお願いします。

またほかに適切なスレがあれば誘導お願いします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:24:50
>>57
NIS2005も今来たorz
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:28:59
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.84【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1142285046/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:11:22
しかし ノートンは検知率は高くていいんだがー

他のソフトと喧嘩しまくりだなー

入れるソフト入れるソフトことごとく喧嘩するから、うっとうしい
シマンテックソさん、もうすこし どうにかならんのかね?

以下はほんの一例

クリエイティブのサウンドカード

インテルデスクトップユーティリティ

VMware Workstation 5.5
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:14:33
あと、いい加減に

デバイス 'UNKOUNKO0908 USB Device'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。

を なんとかしろよ シマンテックソさん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:23:39
金の無い奴はavastでも使ってろってこった。
どうなっても知らんがな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:15:18
>>61
俺そのソフト三つとも使ってるけど何も問題ないんだが?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:08:52
>>58
>一応シマンテックがからんでるので。
> そして「Pingに応答する」設定でシマンテックのサイト

絡んでるってそれだけかいww。 なんかワラエタので一応マジレスすると、
全Portステルスの状態でもフレッツスクウェア接続に問題はない。
多分ルータのDNSルーティングの設定に問題があるだけだと思う。質問は別板でどうぞ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:10:21
ノートン2006いれてます
接続を見るとlocalhost 1025 が沢山あります
問題ないのでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:31:03
問題ありません。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:24:37
>>66トロイの木馬注意
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:35:59
>>67
>>68
どうやって確認するの?


70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:01:11
1aa150748b2f685d017b43099b5a6462
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:17:51
>>70
なるほど…。まぁ、これなら問題ないだろうね。
後ろの方がちょっとわからないけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:09:50
ノートPCリカバリしたら付属してたノートンの更新期限が90日にもどってしまったんですが
1年契約したのはもうパーになったんでしょうか・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:13:26
パーになった。
そういう仕様だ。
一年契約で使っている人が15日の体験版を入れても15日になる。

糞みたいに不親切な仕様。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:55:47
>>72
ttp://www.symantec.com/region/jp/techsupp/subscribe/
タイトルの横の文をクリック
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:28:57
>>64
ウソつけ このやろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:19:16
だってほんとなんだもん(;^ω^)
不具合出る人はかわいそうだね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:29:45
山田君を退治してくれるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:59:58
となりの山田君
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:48:39
Norton program update (japanese) だけインスト失敗するって人、
前スレに数人いたけど解決した?

やっぱ、再インストしかないのかなぁ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:40:30
グルセン起動するとブルースクリーンで
落ちるのは直す気がないんか

いくら検知力が高くてもこれじゃあね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:44:35
ノートンの不具合
初期症状は遅くなる、各種アプリケーションが立ち上がらない、ウインドウズの
自動更新をさせない、
たまりかねて、アンインストールしたら、CDドライブが壊れていて再インストールも
できなくなっていた。

ウイルス=感染性の動作障害因子とすると、
ノートン自体が極めてたちの悪いウイルスだ。アンインストールの腹いせに悪い設定を残していく。


俺のPCに起こったことは、

ノートン=祟りソフト という図式を不動のものにした。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:46:50
或いは、PCメーカーとの相性かもしれんが。ちなみに俺のはメビウス。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:50:46
教えてください。
NAVの手動スキャンをコマンドラインで実行するにはどうすればいいのでしょうか?
アーカイバにWinRARを使っていて、以前は自動でスキャンプログラムが登録されていたのですが、
最近設定されてないことに気づき登録したいけどコマンドラインがわからず困っています。
RtvScan.exeなどをフルパスで登録してみたのですがどうも違うようなので。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:35:47
>>83
Helpファイル開いて"コマンドライン"で検索。

便乗質問で申し訳ないんだが、/NORESULTって効いてる?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:46:21
NAV2006とゾネ・フリーを同居させると相性悪いですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:58:02
ウイルススキャンをしたらsubject.txt Bloodhound.Exploit.6というのが2件発見されました。
検疫して修復しようとしたらできなかったのですが、どうしたらいいんでしょう。
アップデートもしているのに、残ったままで困っています。何をすればいいんでしょうか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:09:29
>>86
気にしなくていい。ただの誤検知だから無害。
気になるなら該当の subject.txt 削除。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:48:17
>87
ありがとうございます!助かりました。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:48:56
>>88
ペンギンに出会わないか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 06:07:26
NOD32とノートン入れると、ペンギンが無限にでる!
91(・p・):2006/04/06(木) 08:51:15
ペンギン??
あそ。で?

あ、ウイルスの事?linuxの。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 09:23:34
ペンギンって何ですか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:30:31
期限きれたのでアンチウイルス2004の延長キー買うか、
インターネットセキュリティ2006買うかすごく迷ったが、延長キー買ってしまった。
今、在外なのでなんか新しいのいれて動かなくなったらやばいかな。
と思ったのが最終決定を下した理由なんですが、正解でしたでしょうか?

あと、ギコナビ使ってるですが、
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.85【2006】 が見れないです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:19:26
ノートンの削除ツールで削除したら、おかしくなったぞ!

contexterというフリーソフト起動したら、MSofficeが起動するわ
ituneが正常にインストールされてない、と出るわ
本当にノートンはいつでもトラブル持ち込んでくるな。

まじ視ね糞ノートン
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:37:08
>>94
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /
 |.     /  /  /  /   /
 |    /. /   | ./   /
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:38:34
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:50:00
>>93
割ればいいじゃん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:02:12
初期設定だと金曜日の夜に自動で完全スキャンすると思うんですが設定はどこで変えれますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:22:34
ウィルススキャンを開いて右端にあるスケジュールのアイコンをクリックすれば出る
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 02:23:06
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 03:22:34
お前らノートン使えよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:12:19
リカバリしてLiveUpdate
もう3回インストール中に固まったよ!
今も固まってるよ!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:21:44
PCを窓から(ry
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:23:16
ノートン2004つかってまつ。
更新期限きれたらOSリカバリするとまた一年間つかえてまつ。
そろそろシステムも最新にしたいんで2006買おうと思ってるんですが、
同じことできますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:26:03
出来ないといってもやるくせに
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:28:38
馬鹿が
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:31:10
>>104
お前みたいな奴ノートンを使うな。
金出してウィルスバスターと心中しろ。
2chとはいえ恥ずかしげもなくよくそんな質問するな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:26:52
ノートンはお金出さなくてもいいの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 03:46:03
万引きすればいらないじゃん
ライセンス違反するような奴ならそれくらいやるかも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 03:54:16
ひどい…なんて奴らだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:08:30
泥棒が、ガードマン雇うようなもんか。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 04:25:10
でも、2006ってアクティブ化とかうるさいじゃん。
あれも回避してるの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:30:30
さっきNAV2006入ってるマシン立ち上げてLiveUpdateしようと思ったらいきなり
更新期限が切れてますだって。ステータス画面見たら確かに期限切れに
なってる。
3月に買ってアクティブ化したのにどうやったら期限切れになるんだよ!
サポートに電話とか面倒だなあ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:45:04
割れてるから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:46:31
>>104
2005なら安いぞ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:38:36
レジストリのLargeSystemCacheをいぢってあったら、さまざまな不具合が出た。
アプリケーションてんこ盛りのVAIOだが、レジストリをいぢるまえに戻したら直ったよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:41:23
典型的な中級者だな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:26:43
>>104
おれは、2004だけどもう2回更新料はらって更新したぞ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:48:01
>>116
Regseeker最強!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:09:00
期限切れたら次はムーミンにいくぞ!

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143713242/l50
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:19:42
ユーザ登録しないで使ってるんだけどしたほうがいい?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:40:31
技術的なサポートが不要なら登録しなくてよいと思う。
アクティブ化のサポートとは別だし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:55:03
質問です。どうかご教示ください。

1. NAV2005使用中、送信メールのスキャンに失敗すると、再送信を
  要求されますが、メール自体は送信BOXに入っていても、実際に
  送信はできていないのでしょうか。
2. Auto-Protect を一時的に無効にしても、メールを送受信すると
  NAVがスキャンするのですが、スキャンを停止することはできますか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:35:18
>>123
1 送った相手に確認汁
2 停止できる でもスキャンなしで受信する気かい?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:36:49
ヘルプ嫁よ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 01:51:47
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143116099/

馬鹿がうつります。危険踏むな!!
127123:2006/04/10(月) 04:22:56
>>124
1.に関しては、相手に聞くしかないのですね。
受信の際のスキャンではエラー出たことがないので、停止する必要も
感じたことがありません。
・・・と、逆に考えると、エラーを我慢して安心なメールを送信しないと
相手に悪いですね。

>>125
すみません、ごもっともです。もう一度熟読します。

おふたかたとも、どうもありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:45:37
結局、このスレ的にもNSCServiceをイベントログにエラーを出さずに止める方法はないということでFAですね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:12:03
Protection Centerだけアンインスコなんてできるか?
できないよな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:20:47
サービスの停止すればいい話か・・・ごめ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:21:28
インストール時に外さなかったらアウトだとか聞いたが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:50:02
外せない。NAV入れると強制的にProtectionも入ると思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:05:53
ルール改正に参加してください

セキュリティ板自治議論スレッド 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1121047377/652
> ローカルルールを改定を提案する。
> 雑音関連の投稿が蔓延し荒らされ続けていることに対する対策として、
> 雑音関連の投稿は全て荒らし投稿とみなし放置を義務付け該当レスの削除依頼を行うことにする決まりを作ろう。
> そうすれば今よりずっと住みやすくなる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:23:33
プロテクションセンター(`皿´)ウゼー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:52:54
困ったちゃんのNorton Protection Center Serviceについて。

[マイコンピュータの管理→サービス]でNPCServiceを無効にするとエラーログが定期的に吐かれるけど、
[msconfig→サービスの設定]でNPCServiceのチェックを外したらエラーログ出なくなったっぽい。
一応うちの環境はWin2000、自動Live Updateは切。ダメ元でお試しあれ。

ところでSymantec Event ManagerとSymantec Settings Managerってサービスは何してくれるんだろう?
どうでもいい機能ならこれも切っちゃいたいんだけどね。最低限のウイルスチェック機能以外必要ないし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:50:12
試してみれば判ると思うけど、
ccsetmgrは結構核プログラムぽい。手動だと笑えるくらい時間建ってからScan始める。
ccevtmgrはログ管理。
オイラは上2つとSymlcsvc(symantec core)を自動であとは手動に設定にしてる。
あと、ProtectionCenterはプログラムアイコンから起動すると復活するのでご注意を…

p.s riskが理解できない人は真似するのは止めましょうw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:23:34
>>136
おーすごいすごい。NPC見事に止まった。エラーログも消えた。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:00:35
すいません、ちょっと教えてください
2006を最近入れたのですが。ウインドウズアップデートは毎回
うるさいのです。手動で切っているのですがPC立ち上げると
チェックが自動更新になってしまいます
どうやったら解決できますか、御願いします
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:12:35
どなたか心当たりがある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが、
何かのウイルスに感染したらしく、
アンチウイルス2005が立ち上がらなくなってしまいました。

起動すると、プロセスに「NMain.exe」というプロセスが出来てCPU使用率99%で固まります。
ウイルスバスターやアンチウイルス2006の起動は出来、実行してみても感染ファイルは見つかりませんでした。

どなたかご教授下さい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:24:45
リカバリ汁
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:27:41
>>139
NMain.exeはノートンのプロセス
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:36:59
ノートンはたまにウイルスみたいな挙動をするよな。
143139:2006/04/11(火) 22:40:18
レス下さった方々、ありがとうございました。

今だ直らない為、Symantecのカスタマーサポートセンターに症状のメールを出しておきました。
原因がわかりましたら、また報告したいと思います。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:47:19
>>143 ノートンのコピペ回答、大量の作業の要求。
災難にあったと思って、乗り換えたほうが、精神的にいいですよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:49:31
>>143
もともとろくにテストもしないでリリースしたそうです。
製品とは思ってくれるなということでした
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:31:06
>>146
ホンマかいな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:38:55
>>144>>145>>146
神戸のサカキバラがシャバに放たれた時、まっ先に殺されるのはお前だ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:53:17
させぽんの返事に「さまざまな複雑な機能を有しており、決して完全なものとは
いえません」とあったな。そんなもの、売るな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:57:21
146>>147
俺もかい!? ちなみに146>>146じゃなく、146>>145の間違いだべ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:49:47
>>149
じゃあ>>148に差し替え。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:11:11
アンチウイルスとプロテクションセンターがアップデートされん!
レジストリから何から削除して入れ直したが同じだ。

なんだこれ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:11:50
ちょっと質問です。
フォルダを手動スキャンしたら、スキャンした合計ファイルが0ってなります。
これってスキャンされていないって事ですか?
153152:2006/04/12(水) 02:51:55
本スレで解決しました
吊ってきます
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:13:40
どうやって解決したかぐらい書けよ…。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:17:06
ただの表示バグだったよ
3月の更新後この症状が確認されてる
ログみるとスキャンはちゃんとされてるみたいだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:30:32
1月にNAV2006をとても古いノートPCにインストールしましたが、
あまりの重さにあきらめて削除しました。
先日新しいPCを買い、それでNAV2006を使うことにしたのですが、期限が276日になっています。
ノートンは入れたときから1年間のカウントが始まるんじゃなかったのでしょうか?
消したとき、何かやっておけば良かったのでしょうか?
使ってなかった3ヶ月分もったいない。もう戻ってこないのでしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:48:25
はい、使い始めた日が向こうのサーバに登録されているので、
その3ヶ月は帰ってきません。

そうしないと再インストールして何回も使う悪い人が出てくるからです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:56:49
>>157
なんと。そうだったのですか。
ということは、今回PC買わずに1年経っていたら、完全に無駄になっていたと。
ノートンも厳しくなってしまったのですね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:56:54
そうやって使っている奴の方が多かったりしてな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:57:27
>>158
幾らでも抜け道があるわな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:56:31
>>55
超亀レスで何だが、実は漏れも似たような事態を経験
したことがあって、気になってますた。

漏れの場合はノートンに限らず色んなメーカーのオン
ラインスキャンをしてみてもやはりウィルスが検出され
なかったのでとりあえず大丈夫だと思っていたのです
が…

どなたか詳しい方、教えて下さい。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:04:57
>>161
そのときの処置による。或いは場所とか。
「削除されました」「修復できませんでした」いろいろでるでしょう。
ノートンがブロックした場合にはPC内には侵入されていないわけだから
完全スキャンをしても出なくて当然ですわ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:11:39
>>161
設定をいじってないならば「検疫と復元」の中に隔離されてると思われるが?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:13:18
>>163
ワームを検疫してどうすんじゃ
165161:2006/04/14(金) 18:59:54
皆様、レスサンクス。

>>162
漏れの場合はIEのテンポラリファイルがunix.penguin
とかVBS.LoveletterとかDownload.trojanなどに感染
してます、とか警告を受けて、「ファイルの修復はでき
ませんでした」と「ファイルへのアクセスが拒否」され
ました」の、二つの警告が続いて出るんですが、その
後完全スキャンかけてもウィルスが発見されないという
状況です。

この場合は後の方の警告は、ノートンがブロックした、
という意味に解釈して良い、のかな?

>>163
特に設定をいじった覚えはありませんが…確か、2002
年頃に2chでノートンの警告を喰らった時には完全スキ
ャンかけるとちゃんと感染ファイルが見つかって、その
時には検疫した覚えがあるのですが。

ちなみにノートンのバージョンは2002です。今年で延長
コードの更新ができなくなるようなので2006に買い替え
予定ではあります。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:11:53
632 名前: [] 投稿日:2006/04/14(金) 15:14:05
ノートンアンチウィルスの2001の
ライセンス版をこそーりコピーして期限切れたらインストールしなおして
使ってるんだが、機能的に最新買わなきゃダメかね?
マジレスよろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:28:12
>>165
前段 そもそもウィルスではないだろうよ。

後段 どうしようかな・・・
    知ったかぶって話しすると、ファイルに感染して駆除できないと検疫してる。
    
削除してしまえばいいものを検疫する必要なし。
例えばワーム
感染するのはなく、それそのものがMalwareとして存在してる。
よって検疫も駆除もありえない。あるのは削除のみ。

駆除と削除の違いは理解しておいた方がいい。
ついでにこれ読んでおくといい。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/avcenter/reference/cannot.repair.tro.or.worm.html
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20040206144851945?Open&src=jp_w

あぁあ、物好きな俺
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:36:28
>>165
あのさー 上の物好きだけど聞いていかい?
2002はウィルス定義更新してる?
去年の10月で新しい定義のリリースはしてないと思ってんだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:45:13
俺も物好きだけど、お前のことは徹底的に
170161:2006/04/14(金) 23:35:01
またも親切なレスサンクス。

>>167
前段についてはそもそもノートンの誤検知ってことかな?

で、ノートンの活動ログを見て自分で感染したっていわれた
ファイルを探しても(当然隠し属性その他は全部外して)
該当ファイル自体が存在しないってことは、そのファイルを
ノートンがブロックしてくれたってことでOK?

後段については、かつては本当のウィルスに感染したこと
があって、その時にノートンで見つかった感染ファイルは
検疫されたっていう意味ですね?もちろん速攻でファイル
自体を削除しましたが。

駆除と削除の違いについてはじっくりリンク先を読んでみます。

どうもありがとう。
171161:2006/04/14(金) 23:36:34
連続カキコスマソ。ギコナビに「改行が多すぎる」って怒られた
ので二つに分けて書き込みます。

>>168
ウィルス定義は更新してます。現在の定義ファイルは今年の
4月12日のものです。ノートンは初めて入れたのが2002?年
の5月だった関係で、定義ファイル購読のキーは毎年5月に
更新しているので昨年までは延長できていました。

ノートンは毎年10月ころに翌年の名前のついた新バージョン
が出るからか、確かに2002の購読キーの延長は昨年の10月
で終了しており、結果今年の10月??日以降は2002の場合、
そもそも定義ファイル自体が更新できなくなるとか。

そんなこんなで漏れもついにバージョン2006への乗り換えを
決意し、本日購入しました。が、ノートンは新バージョンを入れ
る前にきちんと前バージョンをアンインストしてないと不具合が
でるトラブルが過去にはあったようですので、これからちょっと
シマンテックのサイトで情報収集致します。

これで回答になってますでしょうか?

>>169
徹底的に…何でしょうか???

172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:05:05
>>171 がんばってアンストして下さい。
私のノートンは、不具合後、ついに再インストールできませんでした。
詐欺まがいの製品です
サポセンとのやり取りも、5回以上やりましたが、コピペ回答ばっかりで、
馬鹿みたいな大量作業、あほらしくなって乗り換えました。
こんなの製品ではありません。十分なテストをしなかったんでしょう。

わりゃ、金返せ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:29:28
>>172
ネコに小判
そういうことだろう。
自分の能力の低さを考えてから言え。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:33:24
以前ノートンのインターネットセキュリティーを買ったことあるけど
アンチウイルス単体のアップグレード版って使えるの?
それとも新規で購入しなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 16:36:42
>>174
正確に表現してくれ。
NAV2006の優待版を使用できるの?っと聞きたいわけか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:33:47
ノートン2006いれてます
接続を見るとlocalhost 1025 が沢山あります
問題ないのでしょうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:45:57
>>175
ノートンのアンチウイルス単体は持ってないけど昔のノートンシステムワークスやインターネットセキュリティー
は持ってる。これらの必要性を感じなくなったので最新のアンチウイルスだけ入れて安く抑えたい。
アンチウイルスの優待版はアンチウイルス単体で買った人だけしか使えないのか?と聞きたかった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:47:15
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143731973/

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 17:32:40
ノートン2006いれてます
接続を見るとlocalhost 1025 が沢山あります
問題ないのでしょうか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 17:51:53
>>177
優待版でOK
シマンテック製品を使ってなくてもインストール可能なんだから
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:12:46
>>179
ありがとうございます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:19:58
>>176
あっちで聞け!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:20:18
すみません

ノートンアンチビールス2004を更新して使ってます。
デフォルトにして、なおかつ、オートプロテクトをオンにしても
起動したあと右下にアイコンはでるのですが、赤い×マークが
ついておりオートプロテクトが機能していません。
起動の都度ノートンアンチビールスを手動でオンするように
なってます。昨日までは自動でオンになってたのですが・・・

どこが悪いでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:21:53
>>173 本人です。ノートンの手先です。本当はバクだらけの仕掛品です
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:33:59
>>182
ノートンそのものにキズが出来た。
一度アンインストールして、入れ直してみよ。
聞く前にそれぐらい試してもいいんじゃないかい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:42:16
>>176
問題ないですよ。
それは自分自身(localhost)との通信です。
たくさんあっても大丈夫です。

IEをはじめ、多くのソフトが自分自身との通信を使うことがあります。
それがどのような通信で、何に使われているのか、ということまでは
技術者じゃないので分かりませんが、一ユーザにとってはそこまで
知る必要はないと思います。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:16:54
これだけ、なんやかんやと起こるウィルスソフトも珍しい
基本設計が甘すぎる
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:25:55
>>186
ウィルス駆除ソフトじゃなくて
ウィルスソフトだからなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:39:40
>>184
返信ありがとうございます。

そうですか。アンイストールですか。今CD家においてないので
できないんですよね。
なんかウイルスかな?なんて思ったですが、毎回手でスイッチオン
するしかなさそうです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:00:20
>>185
知ったかちゃん乙。
ちなみに、ループバックも知らないやつはネット使うな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:34:06
>>189
>ループバックも知らないやつはネット使うな。

過激だな。ここはKerioスレじゃないってw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:47:49
>>190
頭の悪い女とみた。
キング入れてるだけかなりバカだな。
相性だあ?
ちょっと考えりゃ分かるだろう。
アホが!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:48:25
ループバックを知ったらえらそうに出来ると思っているのでしょう
なぜNAVすれでNISの話になってるのか謎ですが
NISスレでNAVはありのようですが
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:49:06
>>191
誤爆です
失礼!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:50:22
>>192
アホのマルチが何も考えるここへ掘り込んだんだよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:55:42
正規ユーザーでもアクチではねられるなんて
何考えてるのかシマンテックは!
規制も度が過ぎるとねぇ
過去に更新無料を謳ってた会社が
市場を独占したらやりたい放題やな
正規版を購入しようかと思ったけど
今みたいな状態だったら迷うわ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:06:14
↑アホがいる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:06:51
NISを入れると重いしトラブルだらけ。
ノートンはNAVだけのパッケージを購入したほうがイイ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:15:17
>>196
書き込むスレ間違いましたわ
ここはNAVのスレでしたね。Wahaha〜〜
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:20:55
>>198
ここ数日荒らしてるのはおまえか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:36:01
>>196 これは、ノートンの手先です。2006は溝に金を捨てるつもりなら
買っていいですよ。
私は、4パック中3パック分、金を捨てました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:38:21
>>200
はいはい、あらし乙
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:39:35
精子あびる優
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:42:33
山田オルタ優
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:42:52
>>199
お前は本当にノートンの手先???
大丈夫か?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:43:47
早見スレタ優
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:44:31
>>204
638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 15:19:15
バカの共通項、常にageてる。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/04/15(土) 18:59:56
うm、どこのスレでもそうだ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:06:28
NAV2005なんですけど修理したPCでノートン周りが調子悪くなったんで
再インストールしたら更新期限が一日になりました
アクティブ化は再インスト時に自動で行われてるっぽいんですけど
期限を正常にもどすのはできないんですか?
あるいはちょうど一年たつのかもしれませんが
プロダクトキーなどで使い始めた日付を確認する方法はありませんか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:26:14
てか、「ぱそこん」とか「いんたぁねっと」とか「せきゅりてぃ」とか、
マスコミとか雑誌が言うほど簡単じゃないんだよ。そこんところが
ちっとも伝わってない。

難しいんだよ、基本的に。
いろいろできる道具だからこそ、いろいろ知っとかなくちゃいけない。

だからといっておごるつもりはないし、初心者は使うなとも言わない。
けど、「かんたん」っていう幻想は捨ててもらいたい今日この頃。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:33:07
>>195 私も再インストール時のアクティブ化が、サポートの指示も
仰ぎましたが駄目で、何度も似たり寄ったりの回答が来るだけで、実質お手上げ
状態、疲れてしまって2005に戻しました。結局、無駄金使ってしまい
ました。

サポートの指示も、メールで5ページにも上るもの、こんなの
「製品」の購入者にやれというんですから、呆れてしまいます。

家電を買って調子悪いから、家の配線やり直せというのと同じこと。

今回の2006は、失敗作です。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:36:18
>>200 追伸。再インストールしなければならなかった原因は、
例の新規インストール時から、一週間程度経過したときに
「期限切れ」状態になったためです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:36:43
荒らし消えろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:40:28
つまりお馬鹿さんでも安心して使えるようにしろってことか
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:45:49
>>212
お前が一番荒らしてるジャマイカ
煽るの止めてくれよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:48:36
>>211 ノートンの手先、消えろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:49:25
手羽先食いたい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:50:23
↑特大お馬鹿がいる
217161:2006/04/16(日) 00:53:03
先ほど無事にNSW2002→2006乗換え完了。気になってた
完全スキャンも異常無し…っと。

ありゃりゃ?しばらく来ない内になんか殺伐としてますね?

そりゃ確かに2006は特に起動時などがとても重いソフトだ
と感じましたが…。常駐が増えたせいか、最初からメモリが
220M位喰われてますね。漏れはメモリ320M積んでるから
まだましなだけで、256Mで2006入れたら大変なことになる
のかも。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:54:08
ノートンも説明不足なんですよ
「このソフトは上級者向けです。初心者向きでは
ありません。トラぶった時は、ちっとやそっとでは直りません」
と堂々と情報開示して、販売しなさい。
それが企業の社会的責任っていうものでしょ。

というわけで、初心者は2006は買わないこと。2005の延長キー
買いなさい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:55:34
>>217
いやそれ以前の問題でどっかの不正利用ユーザーがノートン使えなくなって暴れてるだけだろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:00:12
一人で頑張ってるね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:09:37
>>218
もう少し説得力のある文章書けないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:11:36
>>221 ノートンの手先
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:12:33
徐々にファビョってからかうとたのしぃ〜
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:14:56
>>223 本人です。私は、この程度の人間です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:18:42
ばんばんっ!┃ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!
もう笑いが止まりません
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:22:57
>>225  本人です。私は、笑いが止まらない人間です。どうすれば
いいのでしょうか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:43:05
>>226
つ笑い茸
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:43:34
さて寝るか
じゃあな 粘着割れ房
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:15:07
勝利宣言キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:04:57
>>225 本人です。一晩中笑いが止まらず、眠れませんでした。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:17:29
ノートンさんのAuto-Protectやインターネットワーム防止とか電子メールスキャンと自動LiveUpdateをオフにしているのだけど
まだタスクマネージャ開くとノートン関係のプロセスが動いてる
完全にノートンを終了するにはどうすればよろしいでしょうか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:48:59
>>231
本人です。PCを窓から放り投げたら物理的に終了しました。
しかし下に人がいた…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:31:40
おかしいなあ。今、ノートンアンチウイルス2006のお試し版使ってます。
LIVE Updateで、必ずNorton Protection Center 2006 Updateと、
Norton Pogram Update (Japanese)が、更新できません。
最初からなんですが、、、
何が悪いんだろう?どうすりゃいいのよ。
これじゃあ、製品版買えません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:33:45
>>233
本人です。
メーカーに問い合わせる事を忘れてました
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:08:27
>>234
本人じゃありません。
あのよ、メーカーがきちんと答えてくれんから、ここの識者に
聞いているんだけど。
こっちは、まじめにきいているんじゃい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:33:46
>>235
(゚Д゚)≡゚д゚)、カァー ペッ!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:34:43
体験版でProgram本体部分のUpdate機能に制限かけるなんて普通のことのような気がするが…
(試してないからこれがそうかどうかは知らない)
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:55:17
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:25:48
以下のページにあるi32用のファイルとx86用のファイルはどう違うの?
同じように見えるのだけど?
ttp://www.symantec.com/region/jp/avcenter/download/jp/JP-N95.html
ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/avcenter/download/jp/JP-N95.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:28:49
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:30:23
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:34:59
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:36:12
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:29:07
>>235 ご同情申し上げます。ノートンのサポセンは、こちらがいくら
説明しても、実情を把握していないようです。
回答は似たり寄ったり。何度やっても同じ現象。

今回の2006は明らかに失敗作。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:13:52
>>233
体験版でプログラムのうpだてができないのは、
スキャンしたファイル数0問題を体験版で見せないため。
かもね。
試したわけじゃないからわからないけど、そんな希ガス
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:47:09
またおまえか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:48:49
ウイルスコード貼られまくりであっちこっちのスレが見れないノートンインターネットセキュリティ2006ユーザーですが
この板では【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.85【2006】が見れません。
ノートンを切る以外に何か方法はありませんか?
ノートン誤作動対策として↓この方法はやりましたが未だに見れません。
http://mickey.mirv.net/2chnis.html
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:01:38
>>247
2ch専用ブラウザ使えよ
Janeとかでいい
NAVのAutoProtectと手動の除外でログフォルダを指定するでOK
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:05:10
右クリで手動スキャンするとスキャンした合計ファイル数が0になるのはどういうこと?
ディスクの作動音がするのだが。表示ミス?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:22:06
アンチウイルス2004が最近、更新期限切れするはずでした。
期限切れ前には「あと何日で切れます」みたいなウィンドウが開いてました。
いざ期限切れの2006/4/12を迎えたら何もしてないのに、2007/4/12まで
期限が延長されました。
延長キーも購入してないし、新しいディスクからインストールしたりはしてません。
このまま使用しても問題ないのでしょうか?(・∀・;)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:36:20
ネタかいや?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:37:34
>>250
ウィルス定義の更新が出来るなら使え!
これでお前もチョイ割る仲間だ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:37:13
>>250
神様の贈り物だよ
254250:2006/04/17(月) 01:09:56
ネタではありません。
今のところ問題なく作動してるし、更新も出来てしまいます。
このアンチウイルス2004は、購入したものではなく
winnyでダウンロードして使ってるものなんだけど
それが原因なのでしょうか?
怖いからアンインストールして2006買ってこようかな(´・ω・`)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:23:44
>>254
お主もなかなかの割るじゃのう。
そのまま使えば。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:29:57
>>254
ブハッ
お主も割るよのう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:05:56
NIS2006にしてからタスクトレイに常に表示されてて非表示にしたいのですがどうしたらいいでしょうか?

タスクトレイの通知のカスタマイズというところでNISとNPCを[常に非表示]に設定しても、

新たにPCを立ち上げた際には無効になっており、[常に表示]となってしまいます。

誰か教えてください(><)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:08:27
>>257
おまえここがNAVスレだと知っての狼藉か
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:11:09
狼藉ってなんですか?
260250:2006/04/17(月) 03:37:49
僕は割るですか。。。(´・ω・`)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:47:43
>>260
>winnyでダウンロードして
>winnyでダウンロードして
>winnyでダウンロードして
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:57:40
>>261
うわ、そりゃアウトだわ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:35:36
>>257
お前のせいで、向こうすげー盛り上がてんな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:02:58
すいません。Bloodhound.Exploit.6というのに感染したようですが、
どうすればいいでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:10:19
無視していいですよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 09:23:36
やはり偶数年の脳豚はあきまへんか。2007年版出てからUPGRADEしよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:08:17
              ,一-、 
           _ / ̄ l |
          /  ■■-っ
        /    ´∀`/ ⌒\ ヨイサー!!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |      カ゜       |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|     ッ         |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\>>266

268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:52:40
>>266
2004は結構良かったけどなぁ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:05:20
age
270161:2006/04/19(水) 13:17:59
前言撤回。2006重過ぎる。しかも何度かに一回起動時に
失敗するようだ(フリーズ)。確かに今時セレ500のノート
使ってる漏れも悪いといえば悪いが、まだそういうユーザ
がいる可能性がある段階でこんなにも重いソフトにしなく
てもいいだろうに>シマンテック。

しかも機能的には2002と見た目まるで変わり映えしない
って…。なんて殿様商売。

恐らく次回はどっか別のソフトに乗り換えます。。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:32:53
なんか重い重いという奴がたまに出てくると思ったら1GHz未満の連中か
それだったら2004ぐらいから既に重いんだけどな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:44:38
>>270
なんで今どきそんな遅いCPU使ってるの?馬鹿?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:44:51
ノートン・ウンチ・ウィルス
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:56:56
>>250と同じ操作かわからんけど・・・
シマンテックストアに行く手前で[×]で閉じたら2007-04-20まで延びたわ。
おれは2005だけどな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:57:45
NISではなくて、アンチウィルス使っているのですが、
昨日から かちゅーしゃで少年漫画板などのスレを読みに行くと

このコンピュータに対する侵入 「HTTP MSIE JavaScript OnLoad
Rte CodeExec」 の試みを検出して遮断しました。
侵入者: news19.2ch.net(206.223.151.67)(http(80))
危険度: 高レベル

というようなウィンドウが出て、読み込めません。
アンチウィルスをお遣いのほかの方も同じような状況なのでしょうか。
NISではないため、対策の立て方が判らず……
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:00:18
本スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.86【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1145341570/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 20:56:12
>>275

996 名前:896[sage] 投稿日:2006/03/24(金) 19:08:31
>>991,>>989
まず、オプション→インターネット→インターネットワーム防止→除外の設定で、

HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExecのチェックを外す。

そのあと、オプション→インターネット→インターネットワーム防止→
AutoBlockルール→現在、AutoBlockで遮断しているコンピュータで、

遮断解除してok。で、ok。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:35:39
洒落タマに対応したな
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-w32.antinny.bf.html

しかし…ダウソ板落ちてんの?
279275:2006/04/20(木) 21:37:47
>277
ありがとうございました!
今日一日惨憺たる気分で過ごしましたが、おかげさまで成功しました。
助かりました!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:57:32
NAV2005について確認したいのですが、
 オプション > インターネットワーム防止 > 除外の設定
で一覧になにも表示されていないんですが
これが通常なんでしょうか。

LiveUpdate で Norton AntiVirus Internet Worm Protection Signature Update
の更新に何度も失敗したので再インストールしました。

その後、除外の設定を開いてみたら、上記のような状態でした。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:02:25
>>280
あんた、背中が煤けてる
282280:2006/04/20(木) 22:33:03
>>281
やっぱりおかしいみたいですね

除外の設定でイメージ検索してみたんですが
本当なら次の3つがあるのが正常のようだし・・・
 HTTP IIS ISAPI Extension
 MSSQL Stack Overflow
 W32 SQLEXP Worm Propagation

ウィルスキャンしても検出されないので
もう一回再インストールしてみます
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:34:49
俺のNAVはなぜかPC起動したら、右下にアプリケーション...って書いたポップアップが出るし、
IEとかマイコンピュータを起動するとExplorer.exe...とかいうポップアプ出る。なんか毎回出るけど
PCに以上があるのかな?情報持ってる人教えてくれ〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:20:20
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:51:03
>>284
EXEなんて、怖くて開けねーよ。
286280:2006/04/21(金) 00:42:54
ディスクのエラーチェックかけて
再インストールしたら復活しました。
どこかのファイルが壊れていたようです。

お騒がせしました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:39:18
OSを再インストールしようと思っているんですが、ノートンのインストーラーさえあれば、
もう一度ノートンをインストールして今までと同様に使うことができますか?
使用期限にはまだ半年ほど余裕があるのですが、ちゃんと今の日数から再開されるのでしょうか?
後、OS再インストール後にノートンをインストールする際に注意する点があれば教えてください。

OS:WindowsXP
ノートンのバージョン:アンチウイルス2006
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:21:51
ずっと更新してきたNIS2003がついに更新終了してしまった。

仕方がないので2006をぽちっとしたが、ルール設定の引継ぎが心配。

2005→2006は引き継がれないというのを見たので、まずは同梱の2005に
上げようかと思っているが如何なものだろうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:37:20
2000/XPなら2005はインストールできないけどな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:59:07
>289
ほんとですか。orz

全部やり直し!? ヒエェ〜
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:24:42
>>289
2006に入ってる2005は98用
あきらめて2006に汁
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:00:07
norton2006のファイアーウォールって勝手に通信許可しないためには
どうすればいいのですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:06:47
>>292
あっちで聞ききな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:51:42
何処ですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:02:19
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:06:55
ノートンの誤警告ってラブレターだけかと思ったら

unix.penguin
てのも反応するんだな
てかスレッド一覧するたびにウザ杉杉る・・・orz
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:18:45
>>296
文句言う前に専ブラと除外ぐらい覚えろや、カス
298YK&RK:2006/04/23(日) 17:37:38
アンインストーラを起動しようとすると、エラー報告の画面が出ますが、どうしたらいいでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:58:42
OSの再インストール
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:20:32
>>299
正しい解答ですね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:09:09
アンチウイルス2005なんですが
ある文字列が書いてあるスレを2chブラウザで開くと警告が出て
板へのアクセスを一定時間遮断します。
直接貼ると、このスレに迷惑が掛かりそうなので貼りませんが
スタートアップ…コピー…ラブレターフォーユーとかゆう奴です
普通に見れるようにしたいのですがどうすればいいんでしょうか?よろしくお願いします
現在2chログはAuto-Protectから除外してあります。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:21:11
>>301
> 現在2chログはAuto-Protectから除外してあります。

それ以外に対処方法は無いと思う‥‥。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:27:27
>>301
非IE系2chブラウザ使ってみろ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:31:20
>>303
濡れ非IE系の専ブラ使っているけど反応するな。
細かいことは気にしないことだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:32:55
2ちゃん検索で「堀江」と検索するとウイルスにかかるんだが
どーやってんだよ…怖いでつ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:35:38
Jane Doe Style で文字列をNGWordにいれてログ再取得でOKだな。

あとスキャンでJaneのLogフォルダを除外しとけば問題なし
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:37:16
>>304
それだけじゃだめだよ
ちゃんと306のように設定して併用することで問題ない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:38:09
さっぱりw ほっといたらダメなの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:38:21
俺は2chをeicarだと思うことにした
先生がちゃんと機能してる確認できるし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:39:57
>>308
バカは帰れ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:46:46
>>310
はは、パソコンができるくらいでw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:48:08
ageるなよ
313305:2006/04/23(日) 22:48:09
>>306 ありがとねっ!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:48:12
>>311
はは、その程度のことも出来ないくせにw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:16:23
> 現在2chログはAuto-Protectから除外してあります

このやり方おしえてください他のスレは見れません侵入警報がでて。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:18:11
>>315
それは侵入探知だろう?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:33:49
>>314
はは、いや〜最高に難しいっすわw日本語しゃべろうよ。

そんな自分…場違いですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:39:37
>>317
ageるなバカ
ガキかお前は
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:49:22
うるせー馬鹿
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:52:16
>>319
コイツ救いようないな。
先生に頼んで駆除してもらおう
また来るんだろうな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:55:34
うるせー馬鹿
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:56:41
るうせー鹿馬
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:58:39
ageるしか能がないのかw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:58:49
またおまえか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:58:59
てst
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:59:39
 
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:01:19
>>309
なーるほどw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:02:53
ウイルスコード貼る奴は氏ねば良いと思うよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 00:22:55
ね。なんとかできないの?
330301:2006/04/24(月) 00:50:37
301ですが。
人が少ない板だと思っていたのでレスがたくさん付いててびっくりしました。
ざっとレスを読んだところ有効な解決方法は無いってことなんでしょうか?
>301に書いたとおりログを隔離しても駄目ですし
>306のように文字列を直接NGにいれるとNGtxtにノートンが反応して
NGtxtにアクセスできなくなります。
こういったことは結構前からたまに遭遇するようになっていたので
専用スレに行けば解決法はもちろんあるだろうと思っていたんですが…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:12:24
>>330
まず2chブラウザを使うこと、推奨は非IEコンポーネント系のブラウザだ。
Jane Doe StyleやJane Doe Viewなどを使え。他にも非IEの2chブラウザでもOKだ。

Janeを設定して2ch閲覧出来る状態になったら、NAVのオプションのAutoProtectと手動のツリーの除外から
Janeのログフォルダを選択して、かならずサブフォルダも含めるにチェックして登録する。
AutoProtectと手動それぞれやることを忘れない。
ノートントラップ用のスクリプト文字列の書いてあるスレを読み込んでも反応しないはずだ。

このままだとスクリプトが表示されてうざいからNGWordを指定してあぼんする。
スクリプトの全文を登録したりするなよ。 NG.txtなどの保存されるのはログの場所以外だからだ。
スクリプトの中で主にvbsを呼び出したり、特徴的なキーワードだけを指定してNGWordに指定する。
以上、これぐらいはやってから解決法はもちろんあるだろうと思っていたんですが…なんて寝言は言え。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:18:28
2chブラウザ使っててAutoProtectからログ除外してあるって書いてあるじゃん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:34:46
>>332
2chブラウザなら何でも良いとは書いてない。
テンポラリファイルを作成するものや各種設定ファイルの保存場所などによって微妙に異なる。
例にしたブラウザ以外は知らん。自己責任でブラウザ毎に調べろ。
ラブレターやらぺんぎんさんなどの簡単なトラップはこれで回避出来る。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:58:40
>>331
手取り足取り、お前優しいなぁ…
で何スレ目で同じ質問来るか賭けね?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:59:17
>>334
このスレでw
336301:2006/04/24(月) 02:36:12
みなさんありがとうございました。
何とか解決しました。
>331さん方法でもまったく解決しないので
よくよく調べて見たところ原因は違ったところにあったようです。
未だ完全に解決させる方法は見つかっていないようで
調べてみても完全な解決策は見つかりませんでしたが
一応解決することができました
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:47:56
>>303

非IE系2chブラウザでしかもMacだけどでるぞ。
出る分には気にしてないけど。出ない方が気になるようになってきた。

おー、NAV君は仕事してるねぇーってなかんじ。
...仕事結果が正しいのかは別として....orz
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:02:05
>>336
HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExecの方だったのかな?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:03:11
>>337
macまでしるかw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:13:47
半年くらい前にNAV2003の期限が切れて、オンラインで更新サービスの
延長キー購入してそのまま使ってたんだけど、この前DVDドライブやら
サウンドカードを組替えしたら、なんか調子悪くなったからOS再インスコ。

で、受信メールをバックアップしておいたんだけど、なんか失敗してて
オンライン購入した時のシマンテックからのメール紛失 orz
Account ID
Paid Subscription SKU
Part Number
↑の3つはメモってあるんだけど、延長キー再発行とかしてくれるかな?(´Д`)
341LL:2006/04/26(水) 12:33:46
おまえら馬鹿か
英語版2006はめちゃ軽いぞ
アクロ英語版もメモ帳より起動軽い

漏れはもっぱら英語版
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:54:32
日本語のフォルダやユーザー名使わないならそれでもいいかもな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:27:17
英語版NAV2003使っているけど
文字化けしないよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:39:40
>>342
2バイトでユーザーアカウント作成してる奴なんて論外だ
と言い切ってみたいが、結構いるんだよな〜
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:49:40
キンタマとか山田で漏れた時に結構いたな〜
346340:2006/04/26(水) 15:24:46
シマンテックに電話して聞いてみた。

オンラインで延長キー購入した時の個人情報を向こうが管理してて
電話番号と氏名を伝えたら、「まだ期限まで日数残ってるので、
NAV2003を入れて更新の準備が出来たらもう一度連絡して下さい」
という事だった。購入日から計算した残日数分で使えるように出来るらすい。
ありがとうシマンテック(;´Д⊂ でも電話は繋がりにくかったけどナー
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:49:50
ウィルスコードに反応しなくなったね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:07:01
2006のアクチ解除法、分かる人いたら教えてくれよん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:01:27
こんにちわ。
教えていただけませんか?
今までウィルスバスターつかってたんですが、タスクバーにざいちゅうしてるノートン
を とめたいんですけど 一時的に。
タスクバーに合わせて 削除でいいのでししょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:06:55
俺↑の奴が何をしたいのか分からん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:22:22
>>348
インターネット経由でも電話でもアクチ出来ますよ
っていうか、途中で止まりました?
それなら、インターネットに接続してから
再インストールすれば大丈夫ですよ
でね、アクチした日から有効期間減りますので
その点を気をつけてください
使ってなくても日数は減り続けます
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:27:19
ノートンウンチウイルス(´・ω・`)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:27:45
あ、解除っていうことは、延長かな
その場合は「http://www.symantecstore.jp/Key_Top.asp」こっちです
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:46:49
「ウイルスキラーPart7」スレをクリックしたら、ノートンが反応しました。
恐らくはウイルスコードだと思うのですが、エキスパートの方、
鑑定していただけないでしょうか?おながいします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:02:06
>>354
そのスレの、No200に反応してるだけです。
問題なし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:42:44
最近はノートンの性能よくなったんですか?
5年ぐらい前にノートン入れてたとき、
一度もウィルスの警告が出たことがなかったのに、
期限が切れて即avastに乗り換えてスキャンしたら
出るわ出るわ、数十種のウィルスが見付かりました。
ショックでした。だめじゃん、ノートン…
あのときの印象が強烈で、信用できないんですが。。。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:47:35
さっき導入したんだけど
MS RPCSS Attackが172回もあったんだが
ウィルススパイウェアは無いし
バスターでは検出されなかったんだけどなんかヤバイの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 03:25:01
>>356
5年前でも各ウィルスの検出率は ノートン>avast でした
未検出も1〜2個でしたら種類によっての得手不得手もありますので考えられますが
数十種類となると、ノートン自体の設定ミスや使用法の間違いを強く疑わざるを得ません
359354:2006/04/27(木) 08:17:44
>>355
ありがとうございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:42:17
>>358
ネタかましてんだろ。
ほっときゃいいのにマジレスしてるし




と濡れまで釣られてみました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:24:40
なんなのこれ、ネット接続しただけでこんなんでました
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader146863.jpg
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:34:58
自己解決しました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:41:46
パソコン超初心者ですが聞いてください。
ノートンの説明書をなくしてしまったので質問したいのですが、
パソコンに入ったウィルスを駆除するには
「システムの全スキャン」みたいなのをクリックすれば完了ですか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:15:32
Yahoo!のBBセキュリティでNAV2006が月額250円だったので申し込んだ。
アップグレード版も購入せずに自動更新されるらしいんだけど、これってお得だよね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 06:35:05
そうですね。昔から苦労は金を払ってでもしろと申しますし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:00:48
NAV2003からの乗り換え組です。
NAV2006の右下のバー(?)の起動が遅いんですがこんなものですか?
CPU3G、メモリ2Gなのですが・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:35:37
インターとアンチって両用出来るの?
今までアンチしかインストしたことないから分かんないんだけど
その理由としては、アンチの方がなんとな〜く説明がこっちの方が優れてるように聞こえるから
こっちを選んでいただけなんだけど、実際インターとアンチの機能の違いはなんあの?
どっちが優れててどっちがうんこあの?もう!なんあの!!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:19:57
愚民以下だ。小学校からやり直せ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:27:12
>>364
年額3.000円だったら、かなりいいんじゃない
通常のダウンロード版でも年額4.500円くらいだし
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:48:21
>>364
PFWは何を使っているんだい
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:12:02
突然、フリーソフトの「mp3 DirectCut」が
ウィルスと認識してしまうようになったんですが...
本当にウィルスなんでしょうか?誤認識?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:23:36
mp3DirectCut v2.02は何ともない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:52:03
>>372
トン
入れ直してみる
374名無し募集中。。。:2006/04/28(金) 23:45:47
こっちだった
2.02落としてきたヤツスキャンしたら削除されちゃうよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:34:57
ウイルスコードのためか、いくつかのスレに入れず、
更新もできず、表示もされなくなりました。
でも携帯から見るとちゃんとスレは生きているようです。
以前「除外設定」でプログラムファイルをオフ(?)にするといいといわれましたが、
意味がわからず2〜3日経過しました。

初心者なんで教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
376375:2006/04/29(土) 02:49:41
ちなみに、アンチの2005を使っています。
明日になったらまた覗かせていただきます。
よろしくおねがいします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:50:30
>>371-374
俺もPC起動したら2.01削除された
2.02を落としてもダメだったorz
誤認識としか考えられないんだが何とかならんのかな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:56:44
ネットセキュリティインストール済みなんだけど
システムワークスインストールするときはカスタムでアンチウイルス外さないと
アンチのほう再インストールしちゃうの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:11:19
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:22:45
NIS2003はもう使いつづけることはできないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:40:55
先生の検疫と復元って所にあるウィルスファイルって削除していいもん?
ログみたいなもんなの、あれは
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:30:39
消さないで置いたままだとHDDの容量喰ったままだ
スマンテックに提出する気がないならさっさと消せ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:42:47
わかった、d
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:03:04
結局だれもアクチクラックできず討ち死になのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 15:03:44
2002をアップデートさせたいのですが、無理ですかね?
NIS2003なら、パッチ落としてきて拡張子変え、中身取り出せば出来るようですが
NAVは出来ないんですかね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:39:52
NAVって有効期限の15日前になるとぴたっと
ライブアップデートできなくなるのは仕様ですか?

去年も15日前にできなくなったよorz

なんだこのメーカ・・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 19:55:55
プロテクションセンターを抹消する方法を教えてくだちい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:37:34
センター爆破
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:57:50
>>385
俺もそれやりたい。定義ファイルの更新はまだできるみたいだし、
なによりceleron600,mem192でも十分使えるぐらい軽いもんな。

2002が最終更新された頃のシステムバックアップがあるのだが、
そこからファイルを抽出して上書きで行けないだろうか・・・?
と思ったが、WINDOWSフォルダ以下にインストールされたファイルが
どこにあるか判らない。NAV*;SYM*で検索してヒットしたファイルだけで
いいんだろうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 09:21:35
2002は、去年の10月で全て終了してるだろ。2003も今年10月で終了。つまり、2002は既にゴミなわけで、2003も間もなくゴミになるということ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:35:04
いつもは家族が使うPCにノートン入れてるんだけど、管理者権限は自分だけなので、自動Liveupdateしてくれない。
非管理者権限でも自動更新するようにする事ってできるのかな?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:08:53
内部エラーとか出て再インストールしろと言われた(ノA`)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:07:13
>>391
自動LiveUpdateの実行権限はローカルシステムだから、
放っておけば勝手に実行してくれるはず。
Windowsを起動している時間が短いんじゃなかろうか。
それとも、2006以外のバージョンは基本的に1週間に一度しか
ウイルシ定義の更新はこないと思った。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:33:42
>>391
コントロールパネルのタスクを見ると、LiveUpdateは起動中4時間おきに行っている。
ほぼ毎日ウイルス定義の更新があるから、起動時にチェックするようにタスクをいぢってみたらどう?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:38:55
2台のPCに2003入れてるんだが、
昨年の9月に入れたPCは問題なく使えてる。
最近OS再インスコで入れなおしたPCは、
Liveupdateしたらauto-protect有効に出来なくなったぞ!
バックアップソフトで巻き戻して、何度入れなおしても駄目・・・
もうインストールするな。ってことか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:34:51
>>395
そういうことだ。クリーンインストール対策されたわけ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:28:31
>396 そうなんですか。まぁ、しょうがないですね。ありがとうございます。

2006の評判調べてたら、
OS入れなおすと使用期限がぶっ壊れるってあったんだけど、
リカバリーソフトで、2006をインストールしてあるOSを保存して、
それで復元するとどうなんだろ?やった方いますか?
とりあえず体験版いれたで数日したら試してみるけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:10:19
クリーンインストール対策
って。
クリーンインストールしたんだから
対策も何もあるわけないだろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:38:11
( ゚д゚)ポカーン
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:00:10
ノートン2005を使っていて、7月末ぐらいで期限が切れそうなところです。

昨日、急にタスクバーにあるノートンの黄色い地球型のアイコンが
無効にしてないのに、×印が出ました。

その後、ダブルクリックしてもソフトが表示されないし、仕方がないので、
アンインストールして、保存しておいたファイルで再セットアップをしました。

そうしたら、Liveupdateが全く終わらないので、途中でキャンセルしました。

その後、「ネットワーク検出」というウィンドウがしつこく出るようになりました。
「どの場所で使いますか?」と聞いてくるので、カスタム設定しか選択肢が
ないので、それでクリックしても、何度も何度も有効にしている限り出て
きます。

どなたか、詳しい方、対処法を教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いしますm(__)m
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:06:22
再インスコする前にレジストリ掃除したかい
ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/tools/SymUninst.exe

ただDL購入したもの再利用できるのかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:17:18
まだLive Updateが週刊だった頃に、スタートアップに入れておけばsymantecのサイトから
最新のパターンファイルを持ってきて自動適用までしてくれるツールがあったと
記憶してるんだけど・・・知ってる人いない?
窓の杜の特集記事で見たような記憶があるけど見つからない。
403400:2006/05/06(土) 19:54:13
>>401

アリガトウ。それやってみたけど、やっぱりダメでした。

7月に期限が切れるんで、先ほど新しく2006をファイルで
DLするやり方で買って、インストールしましたが、やっぱり
ダメでした。

「ネットワーク検出」のウィンドウがしつこくしつこく出てきます。
これを止める方法はないでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:00:34
>>403
つかぬ事を伺うがNIS?NAV?NSW?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:16:57
>>404
NSW?
NPWのこと?
406405:2006/05/06(土) 20:17:32
間違えた。
NPWじゃなくて、NPF (Norton Personal Firewall)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:18:40
>>405
あぁ〜もうどうでもいいや。
結局買った製品名はなにってこと。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:30:53
シーステムワークスなんて知ってる奴・・・・いるよな普通に。
409405:2006/05/06(土) 23:53:41
>>408
あ、それか。
すまんかった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:09:07
流れぶった切ってスマンけど
PCのバンドル版からだとアップグレード版の適用対象外かなあ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:11:24
>>410
アップグレード版ってどういう意味?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:13:05
盗人ノートン 動かんもの売りあがって
金返せ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:47:21
>>402
NAVDefUpdateServiceはIntelligent Updater
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 01:48:20
ミスった、NAVDefUpdateService、ね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:11:26
>>411
こういう意味
ttp://www.symantecstore.jp/products/upgrade/norton2006.asp?LINKED=001

バンドル版の2003から買い換えなきゃならんので。
416403:2006/05/07(日) 02:34:52
>>404

Norton Internet Security 2006

です。一応、その鬱陶しいウィンドウが出る前に
ノートン自体を無効にしたら出てきません。

でも、それだと、ノートンのアイコンに×印が
ついているので、ウィルスの脅威にさらされて
ます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:48:38
>>416
NISならここはスレ違いだとおもうんだが・・・
一応NICを複数利用、もしくは増設しなかったかな?
複数のNICが接続状態でNISのファイアウォールの設定でNICの関連付けが正しく設定されていない場合、
NICのどれかが保護されていないために警告が出ると推測。
正しく関連付けすればよい。
418402:2006/05/07(日) 21:25:22
自己解決しました。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:07:03
ノートンを止めるにはどうすればいいんですか?
ノートンが動いているせいでインストールできないソフトがあります
420395:2006/05/09(火) 00:41:59
>396
結局WindowsファイアーウォールがONになってたのが原因だったわ。
今は実質問題なく稼動してる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:51:46
2005NIVを2台のLAN接続のPCで問題なく使えてるんだけど
2006NIVも2台のPCで使えますよね?
2ユーザのやつは高くて・・・

ぐぐってもいまいちわかりませんでした。教えて下さい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:54:32
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っ!?
423421:2006/05/09(火) 23:58:48
NAV2005
NAV2006の間違いです
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:30:02
てすと
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:12:13
スレ違いかもしれませんがコーポレートエディションってノートンと
バスターどっちがいいでしょうか?
個人的にはノートン使ってるんですが、重い(スキャンが遅い)というのが
あって迷ってます。
バスターはWin98時代にいろいろ問題があったからあんまり好きではない
んですがコーポレート使ってる人で問題を聞かないしどうなんでしょう?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:20:58
SophosやF-secureは?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:29:09
今、
Satmetrix Systems on behalf of Symantec
ってところから
シマンテック顧客経験調査のご案内
というタイトルでメール来たんだが・・

サトメトリックスシステム社が、シマンテックの代行としてこの調査を行います。
ってことで、何やら言ってきてるんだが、コレって大丈夫なところなの?
皆のところにも来た?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:38:30
来てない
不正利用者調査????
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:42:44
みなさまこんにちは。

WWW.GOOGLE.co.jp/search?hl=ja&q=WWW.doubleh.fr/audio/index.htm&btnI=I%27mFeelingLucky&Ir= 
        (一部大文字にしてます。)        

クリック → ノートンアンチウイルス起動 → アクセスできませんでした。と警告→
→ Tempファイルと Temporary Internet File を全部削除 → 
→AVGフリー版でウイルスチェック→ルイルスなし
→さらに ノートンアンチウイルスでウイルスチェック→
→すると→すでに削除したTemporary Internet File内のファイルが発生源ということで
  ウイルス反応がでました。

これは、すでにTemporary Internet File内のファイルを手動で削除しているから
私のPC内にウイルスは存在していない。と思っていいでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:56:25
Dear XXXXXX

お客様は、登録されたノートン/シマンテックの顧客として認識されています。
弊社の製品およびサービスをご利用いただき、ありがとうございます。
シマンテック社は、お客様のニーズにかなうようにノートン製品とサービスの
進化に取り組んでいます。そのために、現在何が最も重要なのかについて、
お客様から直接ご意見を頂く必要があります。・・・・

とダラダラ続き、所々にURL貼ってある。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:00:53
胡散臭いメールだな〜
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:05:15
ほんとに。
スパムメールのレベルを遥かに肥えてる
いかにもメール
433429:2006/05/10(水) 21:19:55
スレ違いだったでしょうか?
434429:2006/05/10(水) 21:21:05
すみません。質問スレがありましたのでそちらへ行きます。
ありがとうございました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:07:21
Dear XXXXXX
のXXXXXXにはちゃんとオレの名前を漢字で書いてきてるから
気味悪いんですよ。

例:Dear 山田 太郎

みたいな感じです。
Dear って書いてながら呼捨てかよ!みたいな…

もう、無視しちゃうことにします。
真っ当なメールであっても、答える義務もなさそうだし。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:25:29
それ、ノートンの本社かどっかに24したほうがよくね?
問い合わせでもいいと思うけど……なんか気持ち悪い感じだね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:57:28
ははは・・
既にメール削除しちゃいました。

一応 [Satmetrix Systems]でググると
http://72.14.207.104/search?q=cache:gIWiIR7aEK4J:siebel-avaya.net/jp/services/implementation/assessment_review.shtm+Satmetrix+Systems&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja
で、
顧客経験管理システムの提供企業だってことになってますが、
ほんとにココから送ってきたものかどうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:59:31
それにしても「顧客経験管理システム」って
初めて聞いた。

なんじゃそりゃ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:40:44
自分とこにもそのメールきた
怪しすぎるからもちろん開いてないけど…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:20:33
オレはメールは見ました。
もちろんメール内に貼ってるURLは踏んでないけどね。
でも自分の名前が
Dear XXXXXX
と書かれてたので気味悪いよ。

これって、
シマンテックの商品を使ってることを知ってる。
メールアドレス知ってる。
姓名を知ってる。
ってことだよね。
これってやっぱ、シマンテックがSatmetrix Systemsってとこに
オレの個人情報を渡してるってことだよね。
合法の範囲で行われてるこのなんだろうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:22:57
あれ?関係ないけどココってID表示されないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:37:55
最近毎日Updateがある・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:57:33
このコンピューターに対する侵入「Portscan」の試みを検出し遮断しました。

って出たんですが、なんすか?危険度中って  ブルブル((;´Д`))
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 15:39:36
>>443
ノートンアンチウィルスを使ってる?
それともインターネットセキュリティの方?
445442:2006/05/11(木) 16:14:07
アンチのほうです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:46:28
気にするな 遮断してる
つーかルータ導入してないの?
今はどこのモデムも簡易ルータが内蔵されてると思うが
まさかYahooBBとか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 17:20:46
>>443
ポートスキャン自体には問題ない、違法行為でもなくハッキングにも相当しない。
ただセキュリティホールを調べる前段階に使われることがある為に多くのFWやアンチウイルスで遮断警告する。
ポートスキャンの段階では気にする必要は無い。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 19:18:57
NAV2005 LiveUpDateで定義が認証できなかったと更新出来ない。
みんな大丈夫?  
449sage:2006/05/11(木) 21:03:07
>>448
同じくNAV2005で、5/10付けの定義ファイルが更新できません。
定義ファイルをダウンロードしてインストしているようなのですが、だめです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:58:36
>448
10日はアカンかったが、なぜか今日出来た
451448:2006/05/11(木) 23:04:07
ダウンロードしてきてインストした後、liveupdateかけたら更新出来た。
ノートン不具合の告知してないよなぁ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:13:59
ノートンアンチウイルス2005使用しているが
使用してパソコンがウインドウズ98のために
2006に乗り換えられない。

この場合中古でアンチウイルスの2005探したほうがいいですか。(シマンテック
のほうには面倒臭いから登録しなかった)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:20:25
>>452
Google PackにNAV2005落ちてるよ
それにしてもWin98にNorton入れてるってすげな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:24:21
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 02:39:08
ありゃ、sacretで検体送れね
メールサーバちんでるのか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:46:23
>>448
結局、Intelligent Updaterでアップデートした。
457442:2006/05/12(金) 06:18:09
亀ですがレスありがとうございます。
気にしないようにします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:53:45
NIS2005を昨年9月に公式ページよりオンライン購入したのですが
今日の19時ごろ,突然試用期間が切れました。とのメッセージが
でて,ノートンが使えなくなりました。
OS : XP
そのときしてたこと : 専ブラで2ch
一応シマンテックには登録もしているのですが
電話は18時までなので困っています。
どうしたらいいのでしょうか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:45:52

       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |     雑      / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」 私はエージェント・アキヒロ
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  ウイルス一敗バラマイター
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/  
   `!     j  ヽ        j_ノ   
   ',    ヽァ_ '┘     ,i    
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:40:52
なんかWormによる侵入を防ぎましたとか出てきて
それからニュー即に繋がらなくなった
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:56:50
>>460
俺もだ
対策教えれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:06:36
2chのウイルスコード対策してたのにノートン先生が怒って実況みれなくなりました
新手のウイルスだと思いますが対策よろすくお願いします
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:13:10
とりあえずN速が見られるようになる手順

Norton AntiVirusのメイン画面を開き
左上から二番目の「オプション」→「Norton AntiVirus」を選んで
「Norton AntiVirus オプション」画面を開く

画面左側の「インターネットワーム防止」を選び、画面中央下の
「AutoBlockルール」を押す

「現在AutoBlockで遮断しているコンピュータ」にN速鯖のアドレスが
入っているのでそれを削除する

以前のこれ↓みたいに誤動作だと思うがマジでヤバくても俺は知らん
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/11/30/10035.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:15:03
おちつけよ
ノートンのログの詳細とスレのURLぐらい貼ってくれ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:18:11
詳細: このコンピュータに対する侵入 「HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExec」 の試みを検出して遮断しました。
侵入者: news20.2ch.net(206.223.150.96)(http(80)).
危険度: 高
プロトコル: TCP
攻撃された IP: ********(***.***.***.***).
攻撃された ポート: 1861

アドレスをクリックすると攻撃者を追跡できます。


スレはワカンネ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:24:37
>>465
いまさらそんなのでオタオタすんなよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:25:36
>>463
書き忘れましたが2004なのでインターネットワーム防止というのがありませんでした
>>464
実況 ◆ TBSテレビ 8755
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1147432275/
IPアドレス206.223.150.96のコンピュータがHTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte
CodeExecの攻撃の特徴を持った情報を送りました。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:27:20
以前NISの人たちが困ってるときもNAVなんにもなかった気がする

とりあえず参考
http://mickey.mirv.net/2chnis.html
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:39:38
>>467のスレの>>96のウイルスコードが原因だな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:57:01
NAV2005や2006なら回避法あるけど2004はしらね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 04:26:39
NAV2004って簡易ファイアウォールなかったんだけ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 06:12:24
しかしノートンスレって不具合報告スレみたいだなw

ノートン使わなくてよかったよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 06:18:58
>>472
つ【カレーパン】
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 09:23:56
接続履歴の自分のIPローカルサービスポートに
Backdoor-g-1ってあります
トロイでしょうか?
ノートンは反応なしです
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:48:28
ウィルス対策ソフトはノートンアンチウィルスにしようとほぼ決まったのですが
FWに関しては、果たしてNIS付属FWのような機能盛り沢山なものが必要なのかな?と思いこのスレに来た次第です

FWだけフリーのゾーンアラームにしてしまおうかと思っていたのですが、>>37には
ノートンの方が優秀と書いてある・・・・
迷える子羊にアドバイスを
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:58:55
>>475
ルーターも併用しているならフリーFWでいいよ
まぁ操作とか統一感とかあるからNISが手っ取り早いけどな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:18:28
>>475
NISだと常に不具合に悩まされるぞ
俺はNAVとZoneAlarmの組み合わせだ
但しルーターは使ってる〜BA8000pro
信頼性の高いルーターにフリーのFWを組み合わせる方が不具合で無駄な時間を費やすことが少なくなる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:32:38
ルーターなしでフリーのFWじゃやばいかね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:45:42
俺は直でネットに接続する気にはならん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:47:11
>>477
ゾネ怖くねえか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:13:05
フリーだか有料だかFWソフト以前にルーター無しってのが怖い
FWソフトは稼働していれば問題ないとは思うんだが、何かの拍子で不安定になったり動作ダウンしてしまうこともあるしな。
セキュリティホールが発見されることもあるし、ルーターあったほうがいいべさ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:24:10
AntiVirusの更新しようとしてて、間違ってInternetSecurityをDLで購入してしまいましたorz
「製品の性質上、キャンセルは受け付けかねます」って確かに書いてあるんだけど、
こういうのって本当にどうにもならないものなの?
製品判別機能で出てきた対象製品群に入ってたから買ったのに・・
どなたかアドバイスお願いします。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:31:36
>>482
何処で買ったの?
誤操作で購入できる仕組みになっていたり確認画面が無かったりしたならば、
電子消費者契約法または消費者契約法違反として錯誤無効を主張できる場合もある。

484482:2006/05/14(日) 03:01:51
>>483
シマンテックストアです。更新切れお知らせ画面に貼ってあったリンクからいきました。
正規サイトですからさすがに確認画面はあったと思います。
「誤購入にご注意ください」的な警告がいろんなとこにあったから、私と同じような人間も
多いのでしょう。購入後にメールで送られてくる「延長キー」入力で求めていた製品でないことが
判明しました・・
見切り購入した自分が一番悪いんでしょうけど、482のような過程を踏んでいったので納得いかなくて。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:55:27
おいおいsarcret.exeでウイルス送れなくなったのか?
もう送らね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:13:42
あまりの重さに悲鳴あげて,2006アンインストールしようとしたら
未だにまともにアンインストールできねえのなw
go backだけ欲しかっただけなのにNISまで入れて大後悔.
クリーンインストールしてきます.
487478:2006/05/14(日) 11:15:30
>>481
そうだよな・・
俺のNIS2005はよくとまるんだよ
やべぇよな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:05:53
昨日のupdateで不具合でた人いる?
おかげで今日再インスコ。

2005,2004も不具合あったよな。
あっても謝罪なし。
ビジネスは信頼関係、わかってんのか?のーとん先生様?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 07:29:12
norton internet security online2006を使っているのですがanti spamのところをクリックするとinternet explorerスプリクトエラーというものが出るんですが、これを直すためにはどうしたらいいですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 13:33:36
ダウンロード版を購入したんだが、ダウンロードマネージャーを実行したら、
「サーバーとの通信で問題が起きました!インターネット接続がアクティブでプロキシ設定
(もしもあれば)が正しいことを確認してください」
ってでて、ダウンロードできないんだよ。
インターネットには接続してるし、プロキシの設定は不要な接続方法だし…
ホームページにあった対処法も一通り試したんだが…
どうすればいいの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:27:13
素朴な疑問で申し訳ないが何故ここでそんな事聞く?
シマンテックストアに電話かメールで聞けばいいじゃないか
492490:2006/05/15(月) 15:02:29
PC GatePersonalをアンインストールしたらダウンロードできました。

>>491
確かにお前の言うとおりなんだけど…
なんか、そんなことで電話するの、なんとなく気が引けるんだよ
わかるかなあ、この気持ち
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 15:14:07
うはっw 信じられない馬鹿ハッケソ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:34:47
>>492
PFWをアンインストールして、ウイルス駆除ソフトをダウンロードする・・・・・
なんか間違っているな。

俺は今、ZoneAlram(以前はPCGATE)+NAV2004+ルーターだが、この組み合わせにおいてネットで困ったことはない。
(PCGATEはゾネのNEC向けOEMだった)

設定が判らないからといって、セキュリティソフトを安易に切ったりアンインストールする馬鹿は・・・・ry
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:41:39
>>494
ちょっと質問していいか。
なぜNISでなくNAVを選んだんだ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:21:14
オレも、ZoneAlram+NAV2004 な感じや(ルーター無し)

>>495
軽いのよ、、で、へんな動作するNIS使うよりかってイイ感じ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:43:23
やっぱりそうか!
Norton入れると動作が重くなるっていうけどあれFWが原因なんだよね
俺も次からNAVにするつもりいる
NAV2006に簡易ファイアウォールがついてますが、
これをオフにせずFWを起動させると不具合が生じますか?
普通FWを併用すると競合しますが、これはも同じですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:21:01
>>498
そんなの今に始まったことじゃないぞ
NortonのFWは毎年毎年不具合満載だ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 04:21:04
ウィルス定義の更新できねー、何度やってもエラーになる。
どうなってんだよシマンテック。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 04:21:58
>>498
実際実験した訳でないからあくまで推測だけど、不具合が出るかどうかは
使用するPFWによりけりだと思う。
ただ、PFW使うなら殆どNAVのワーム検出機能は意味ないかなと…
(PFWによるけど、スタート、シャットダウン時くらいかな?)

>>499
日本語大丈夫でつか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:14:27
ウィルス定義の更新しても、何度でもアップデート出来るし、5月3日のままだ。
LiveUpdataの一番上は文字化けしてるし・・・

どうなってるの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 15:42:00
>>502
>何度でもアップデート出来るし
コケてるだけ。更新できていない。
手動で更新データ落として更新。


ノートン先生も本当に糞なソフトになっちまったな・・・
夏で更新時期来るから真剣に乗り換え先探さないと
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:47:02
そんなあなたにムーミンをお勧めしておこう
いや、俺はバスターさんにダウングレードしたんだけどな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:01:14
norton internet security online2006を使っているのですがanti spamのところをクリックするとinternet explorerスプリクトエラーというものが出るんですが、これを直すためにはどうしたらいいですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:56:21
おまいら自動LiveUpdateの更新間隔どのくらいにしてる?
俺は5分ごとだけど。てか、デフォルトの4時間って長すぎだろ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:57:21
アフォですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:07:53
別にそんなにおかしなことは言ってないと思うが。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:10:16
最近一週間くらい定義更新無しが殆どでない?

以前はもっと頻繁に更新していた気がするけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:32:24
>>506
へー、あれ4時間なんだ知らなかったww てか、そういうのどこで見るの?オプション?
あと、更新の時間に電源が入ってなかったらずっと更新できない?それとも次回起動時に
やってくれたりするの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:07:25
>>507
俺はお前を支持する  
5分なんて設定したらバックボーンでノートン動きっぱなしじゃん

>>510
スタート→コントロールパネル→タスク
これで見ること可能
勿論ノートンからもいけるけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:24:54
5分はやり過ぎだな。短くしたいなら2時間くらいでいいんじゃあるまいか。
デフォの4時間でもそんなに悪くはないと思うが。

どうでもいいけど、サーバの負荷とかも考えろよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:35:06
そもそもノートンで差分Updateで1日のうちに複数回あるのか?
他のは更新早いのもあるけど…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:49:18
norton重いしエラー出るし、電話はつながらないし・・・最悪だな ってが5時までのサポセンにかけれるわけなくない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:19:21
ここは、書き込みをすると、「またお前か」や「アフォですか」など、
一言変な書き込みする小学生が居りますのでご注意。
無視すれば大丈夫です。
516無視できないのは:2006/05/17(水) 10:39:54
またお前か
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:17:32
言われたのが悔しかったのか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:02:07
>>515
よう、真辺。元気か?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:28:33
>>515
「アフォですか」
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:34:37
>>515
"アフォですか"
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:22:05
NAV + Kerio4 の組み合わせで使ってる人がいたら教えて欲しいです
NISから変更したら動作が軽くなるというメリットありますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:00:20
Nortonを使っていて、AntiSpamのタブをクリックすると、Internet Explorerスクリプトエラーというものが出るんですが、
ライン:15
文字:1
エラー:オブジェクトを指定してください。
コード:0
URL:res://C:\ProgramFiles\CommonFiles\SymantecSehared\AntiSpam\asRes.LCD/nasstatus.htm
そして、このページのスクリプトを実行し続けますか?
はい いいえ で聞かれます
これを直すためにはどうやったらいいですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:48:45
>>522
Internet Explorer 7をアンインストールするのが解決方法
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:03:19
自分としてはIE7を使いたいんですがいい方法はないですかね?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:05:44
>>524
_
IE7はセキュリティ機能がIE6とは別物になっていてスクリプトやActiveXなどの仕様が違う。
まだIE7はβ
ノートンがIE7への対応パッチでも出さない限り_
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:47:24
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 03:51:00
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 06:54:00
そろそろ2006のアクチ回避方法を教えてください。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 07:25:23
>>528
  ↓
>>527

530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:46:26
昨日nyの地引き網で引っかかったダヴィンチコード。
圧縮ファイルだというところで怪しむべきだったが、つい解凍開始!
すると案の定先生がウイルス検知。検知したところで圧縮作業は
一時中断されていて、先生のアラートにはファイルを修復できません。
と出ますね。ここでOKをクリックすると解凍再開して
またアラート出まくり。この時点でPCは感染している状態なんですか?
解凍は途中でキャンセルしましたが、解凍完了してファイルを実行
した時点で感染するのでしょうか?
教えてください。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:24:04
今回でNorton AntiVirus2003の延長キー期限切れの警告画面が出るようにな
った。
更新手続きを使用とするとWeb 画面に
>>お持ちの製品の更新サービス延長キーは、販売を終了いたしました。
>>各製品の製品詳細をご確認の上、上記の製品をご購入ください。

と出た。新しく、AntiVirus2006を買ってversion upしろと言うことらしい。
これは、やっぱり買わないといけないと言うことなんだろうか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:20:14
感染してない してれば普通に解凍する
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:31:39
向こうは死んでるからこっちで
2007情報
ttp://www.betanews.com/article/Symantec_Seeking_Beta_Testers/1147979892
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:33:35
>>531
AntiVirus2003は2007の発売かそこらで異界送りになるから(シマンテックHPのサポート期間参照)
最長4年だっけか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:35:13
とろろが非公式ですが、未だに2002も更新できてるようですぞ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:04:17
ウイルス定義ファイルは共通だからじゃね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:21:19
ノートン2005セキュリティーとアンチウイルスのセットパッケージなんですが、更新は両方で4000円ですか?
片方でしょうか?ソフマップで購入したとき別々にかかるといわれて新規で2005パッケージを購入したんですが・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:57:44
シマンテック、Windows Vistaの開発差し止めを求めてマイクロソフトを提訴
http://www.computerworld.jp/news/trd/39981.html
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:04:59
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1147976839/19
ウィルスコードごときで警察にマジで通報する
このスレの>>19

540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:53:58
ウィルス検疫後のzipファイルを解凍したら、感染しますか?
検疫されたウィルスはantinnyですが。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:56:41
>>540
パターンにマッチしないのが残ってりゃ(ry
大概は感染しない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:16:13
>>540
アーカイバがタコだと、解凍した時点で感染するよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 05:36:18
>>525
ノートンがIE7へのパッチを出した場合はOKなんですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:05:20
プロテクションセンター止めるとイベントビューアにエラーが出るのですが…。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 07:11:06
>>543
IE7が正式公開されるまでは_だと思うぞ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:18:16
500 更新できた?俺のも何度やってもエラー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:28:48
>>546
Intelligent Updaterを試してみろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:18:38
>>547
Intelligent Updaterで正常になった、サンクソ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:17:21
ウイルス定義の更新、5月3日で停まってちゃって
何度やってもエラー文字化けばっかだったんだけど
Intelligent Updaterで復旧しました。
ありがd!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:36:57
だからコレ↓入れとけって
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se327620.html
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 20:02:44
>>550 それは2006でもいいんですか??
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:27:14
>>551
2006は必要ないだろうよ
つーかさ、システムに深く関与するノートンに第三者が作成したソフトを(ry
自分が使うのは勝手だが、他人に(ry
また薦められて使おうと思う(ry
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:24:01
NAV2006をインスコしたら、言語バーがタスクバー(画面上)から消えてなくなったんだけど、
どうしたら再び表示させることができる?
Norton Protection Centerのアイコン?が丁度、言語バーの表示位置にかぶっていたから
右クリックしてシステムトレーに移動させたけど表示されないし、再起動させても消えたまんま。
リンク先のこの方法を試してみたけど、全部上手くいかなかった。
ttp://www.excel.studio-kazu.jp/DL/#q03
リンク先を見ると昔も同じようなことがあったみたいだし。
OSはWindows XP SP1。
ファイヤーウォールはZoneAlarmを入れてる。
誰か解決方法をヨロシク。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:35:38
>>533
Windows.FAQ
「Windows XP の IME 2002 言語バーが消えてしまいます」
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1325
これで解決しないか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:31:19
ずっとATOKな俺は逆に消えなくてムカついたからコンポーネントごと
スクリプトで根こそぎ削除したけどな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 02:43:00
初めまして。ちょいとウィルスにかかってしまいました。
ので、すみませんが教えて頂きたいのですヽ(´Д`;)ノ

あるUPサイトで、ダウンロードして解凍した所。
変なアイコンがあったので、クリックした所、
どうやらウィルスに感染しました(汗
押した時、"ウィルス増量中!”とか色々出て、
止められませんでした。

-感染後の異変-

デクストップいっぱいにそのクリックしたアイコンが出る。
削除は出来るのですが、またパソコンを再起動すると、
またデクストップいっぱいにアイコンが出ます。

アイコン名:"Virus389"

Virusの後の数字は毎回違います。389..390..391...など。

あと、そのデクストップのアイコンをクリックした所、

" npclack.exe " を探しています...って出ます。

しばらくした後に
"このショートカットは変更、または移動されたので、
正しく機能されません。"とのことでした。

うーん…バスターで検出…結果感染なし。
ノートンでもやりましたが、無理っぽいです(汗)

だ、誰か教えて下さい…orz
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:16:43
>>556
検体も何もなく、何処で落としたものかも記載されていないので調べようがない。
とりあえずの応急処置ですが・・・
OSの復元機能を使えるのであれば、ウイルス踏む前に戻すのが簡単。
復元不可ならタスクマネージャーあたりでプロセスを調べたり、レジストリのRUN関係やスタートアップを調べる。

しかし、よくそんな怪しいもの踏めますね。
なんかMMOとかのチート関係のような気もしますが・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:49:28
心配ならリカバリでもしれ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 11:59:16
>>557
あ、ありがとうございます〜播(≧▽≦*)
けど、もう起動と同時に出なくなっちゃいました!
というのは、多分これはイタズラ目的で作られたのを踏んだだけだと思います。
なので、"プログラムの削除と追加”って所で、
なんか怪しい物があったので、それを削除したら出なくなりました^^
色々とご迷惑をおかけしてすみませんでした(汗)
本当ありがとうございました〜
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:00:52
ノートンアンチウイルス2006を使ってるんですが、
なんか時々勝手に落ちてるときがあります・・・

例えば、タスクバーのアイコンから「Auto-Protectを無効にする」を選ぶと
時々、そのままノートンがフリーズします。

また、ウイルススキャンをすると時々ウイルススキャンの
スキャンする画面が出てくるだけでそこからまったく進まずノートンがフリーズします。

で、さすがにきついのでどうにかしようと思ってるのですが、
以下のうちどれやるのが一番いいのでしょうか?

1、このまま使い続ける
2、ノートンをアンインストールしてから再インストール
3、アンインストールせず、もう一度上書きインストール
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:12:21
ノートンに上書きしようなんて考えたことなし
アンインスコ出来ないんならともかく・・・
562a:2006/05/21(日) 17:16:41
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:41:53
2006購入。 アドミン権限以外のユーザーだと通信をすべてブロックするようになった (><)

なにかチェックする項目とかありますか?
564a:2006/05/21(日) 17:43:50
購入しちゃ駄目だって。
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U'
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:45:06
>>563
(><) こんなのが付いてるとネタだと思う俺は正常
566a:2006/05/21(日) 17:54:56
無料で未だに使っている人は勝ち組。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:58:29
こっちまで潰す気でつか…
勘弁しろよ
568a:2006/05/21(日) 18:00:56
 (\ /)
  ( ゚ー゚ )  < ヤリがささっていたいから静かにするよ、けど工作員は一人じゃないよーー
――つ―つ――∈
  || |
  (_)__)
569563 ◆6jA1b1rluc :2006/05/21(日) 18:08:56
ネタじゃないって
しかしXPってこんなトラブル(?)ばっかだな、、

権限無しだとソフトが動かなかったり、ソフトがユーザー毎の
設定できなかったりとか。

XPのバグとか仕様なんだろうが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:50:47
>>563
NAVじゃなくてNISじゃないか?
571563 ◆6jA1b1rluc :2006/05/21(日) 18:55:43
>>570
みたいです (><:)  てかよく間違える
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:00:58
>>571
NISならNISスレいってみ
たぶん保護者とアカウント機能をインストールしてて、アカウントへの権限割り当て設定をミスってる
詳しくはマニュアルやヘルプなど嫁
573560:2006/05/21(日) 19:10:08
で、どの選択が一番いいんでしょうか?
2でいいですか?
みなさんならどうしますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:17:17
4. ノートンを使わない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:23:21
5 窓からPC投げ捨てる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 19:29:14
>>575
一票。
もしくはOSクリーンインスコ
577a:2006/05/21(日) 19:32:30
6.Nortonを全てオフにし、
http://briefcase.yahoo.co.jp/musicbox0002 で戯れ、マンションの屋上からPCを思いっきり人に投げ捨て逮捕される
578560:2006/05/21(日) 20:12:36
>>574-577
ありがとうございます
ほんと勉強になりました
ここで質問することがまったく意味が無いということをほんと勉強しました
ここはなんの知識もないクズの溜まり場なんですね
それじゃあ、ばいばい
579a:2006/05/21(日) 20:13:25
まずこれを保存ではなく開いて下さい。お願いします。
http://briefcase.yahoo.co.jp/musicbox0002
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:28:35
>>578
(;^ω^)じゃあねー
581553:2006/05/21(日) 23:25:13
>>554
アンカーの番号が違うけど、内容やスレの流れからしてオイラに対するレスということですね。
リンクの紹介ありがとうございます。
そのリンク先と、オイラの張ったリンク先の内容は同一のものですた。
どうやらオイラが張ったリンク先は、そこのサイトの内容を丸々コピーしたものみたい。
そんな訳で問題は解消してないまんまorz

あとリンク先の解決法を、ちょっと勘違いしていたところがあったから、やり直して
みたら一応、言語バーの枠に相当する部分は先の方法でデスクトップ上に表示を
復活させることが出来たけど、その中身の部分(入力モードや変換モードの表示の
文字やアイコンなど)が表示されないという状態なので困ってます(つまり枠の部分
だけ表示されて中には何も表示されていない)。
システムトレーに移動させたNorton Protection Centerのアイコンを右クリックすると
中身が表示されたりすることがあるけど、何かの弾みでデスクトップ上の言語バーが
勝手に短くなって入力モードや変換モードの部分が表示されていない状態になって、
入力モードが、ひらがななのか直接入力なのか確認できないから凄く不自由だし、
タスクバーに戻すと必ず中身の部分(入力モードや変換モードの表示)が表示されない
状態になるしで、相変わらず甚だ不便。

きっと同じ事で悩んでいる人がいるんだろうなと思ってスレを見たものの、こんな報告は
他に無いから、もしかして俺だけなのだろうか。まさかな…。
他に同じ症状で悩んでいる人がいたら例え愚痴でも報告してくれると嬉しい。
仲間がいると少し安心できるから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:45:57
ノートンを使わないのが最強
583a:2006/05/21(日) 23:46:59
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|  ズバリ言うわよ
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ ●ヽ    イ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
わたしはね、何も入れてないのだわよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:47:13
おまいは最低
585a:2006/05/21(日) 23:48:07
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|  ズバリ言うわよ
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ ●ヽ    イ● メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
わたしはね、最低じゃなく、最強なのだわよ。しばくわよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:08:40
>>581
内容が同じだったのかよ、正直_| ̄|●<スマンカッタ
おいらの場合はリンク先の方法で解決したんだけどねぇ。
今はIME Watcherを使ってるんで再現できないが、

Microsoft IME2002 - 言語バーのアイコンの数が減ってしまったときの対処方法
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-0101474

では、解決しないかな?あとはMicroSoftサポートオンラインで検索すると…

IME 言語バーのアイコンが空白になる現象
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;820097

なんてのがあるが、「状況」の部分を読むと(´・ω・`)ショボーン
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:37:10
ノートン入れたらで、起動に40秒くらいかかるようになってしまいました。
海賊になる仕度をするにはぎりぎりセーフですが、
MS的には30秒が基準なんですよね?

どうすりゃいいですかね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:05:14
>>581
タスクバー内の言語バーがタスクトレイに隠れることはあるんだけど
不便だと思ったことないから入力するときは元に戻ってるんだろうな。
今、言語バーの復元したので全部表示されるようになっちゃった。

詳細設定いじったらおかしなことに・・・ コンパネから元に戻したが、さわらない方がいいなw

「テキスト サービスと入力言語」でググっておかしな設定してないか確認したら?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 04:15:30
IME2003かAtok使えば良いんじゃね?
590A ◆AJZbd4zkQQ :2006/05/22(月) 15:15:43
aはこっちにまで侵出しているのか
591a:2006/05/22(月) 16:37:37
■Symantec Japan
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
■Symantec (個人/ホームオフィス)
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/index.jsp
■シマンテック ストア (バージョンアップグレード・Live Updateサービスの更新延長)
http://www.symantecstore.jp/
■Norton Internet Security 2006
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/index.html
■必要なシステム - 最小限のシステム要件
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/sys_req.html
■各製品の代表的な機能の一覧 (2006/2005 シリーズ)
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20040624114726947

■2ライセンス製品 2006年版からの変更点
マルチパックライセンス製品は全てのライセンスにおいて、1台目のPCにインストールされた日から1年間が
更新サービスの有効期限となります。各ライセンスのインストール日が違っても、更新サービスの有効期限は
「最初のライセンスをインストールした日付」から同じ1年間となります。

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━
・ 情報の小出し (始めにOSやソフト名等を必ず明示)
・ 違法な話題や質問 (WinMX,Winny,エミュレータ等)

■前スレ 【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.86【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1145341570/







今来たけど、何?
592_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/22(月) 20:24:23
>>588
そんなん簡単に直せるだろw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:16:51
?:\Program Files\Common Files\Symantec Shared\VirusDefs\2006MMDD.xxx ってフォルダは、
日付が古いやつは消しても良いのでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 17:19:59
どこか別の場所に待避させてみて、不具合出るようなら元に戻すとか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:14:58
教えてください。
アンインストールについてなんですが、
”プログラムの追加と削除”の
@???(PCのアイコン?)
Aライブアップデート?
Bインターネットセキュリティ2005? (素人の上、記憶が定かでありません。)
この三つがあったのですが、すべて削除しようと思い、
はじめに、Bを削除したところ、@ABのすべてが消えてしまいました。
これだけで削除は完了ということで良いのでしょうか?
レジストリとか他にやることってないのでしょうか?
596_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/23(火) 20:31:29
>>595
釣りか?(゚д゚)ポカーン
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:37:46
マジレスなんです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:42:04
>>595
↓何処かからのコピペ。
1.タスクトレーでシマンテックの常駐を全て解除
2.コンピュータの管理⇒サービスでシマンテック製品のサービスを全て無効と停止
3.アプリケーションの追加と削除でSYSTEMWORKS(ある場合)とNISをアンインストール
4.ルートディレクトリ(WINNT・windows)にあるinstaller の中のシマンテック製品の*.msiを全て削除(さらに、その中の{****}ホルダの中にシマンテック絡みの アイコン(ico)があるので、それもホルダ毎削除)
5.programfile内のsymantec・NortonInternetSecurity・NortonSystmWorks(ある場合)をホルダ毎削除
6.Programfile内のCommonfileのSymantecSharedをホルダ毎削除
7.\Documents and Settings\All Users\Application DataのSymantecをホルダ毎削除
 \Documents and Settings\ユーザー名\Application DataのSymantecをホルダ毎削除
 \Documents and Settings\Default User\Application DataのSymantecをホルダ毎削除
8.再びアプリケーションの追加と削除に戻りLiveUpdateとLiveRegをアンインストール(警告が出ても無視)
9.RegeditにてHKCurrentUsersとHKLocalMachineのSoftwareのSymantecエントリを削除、HKUsersのDefaultのSoftwareのSymantecエントリを削除
10.Regcleaner(別ソフト)にてツールのレジストリクリーンアップのそれらを全て行うでClassesrootsやclassesのゴミを削除できる。
11.\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp内をチェックしNAVだのNortonだのsymだのLsInstallだのというファイルがあれば即削除
12.スタートのプログラムのスタートアップに シマンテック製品のpifが残っていれば、それも削除
忘れ物や多少の間違いがあるかもしれないが、たぶんこれで完璧
599_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/23(火) 20:51:07
>>597
マジかよ・・・
C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared
これをスタートボタンからファイル名を指定して実行で入力してOKしてみ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:57:33
>>598
ありがとうございます。
601_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/23(火) 21:05:48
>>598
常駐外したらアンインストできないだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:06:18
>599
やってみました。
AntiSpamとCCPD-LC
という2つもフォルダがあったんですが何をすればいいんですか?
603_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/23(火) 21:11:16
>>602
つーか、消えてない証拠教えただけだ
というかいったいノートンは何入れてんだ?OSは?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:20:50
すみません。
Winndows XP
ノートン2005年版です。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:22:25
インタネットセキュリティの総合版です。
6061:2006/05/23(火) 21:22:33
随分荒れちゃってるなぁ。
スレ立ててスマソ
607_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/23(火) 21:23:42
>>604
そうか、XPか。
ノートンは2005年版だけか?以前にもなかったか?それ以外の製品も本当にないのか?
それが残っちまうことがそもそも問題なのだが、なにかトラブル起きてなかったか?
そして目的は削除したいだけなのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:26:56
>606
私はトラブったときにここにお世話になって無事解決できました。
スレたててくれてありがとう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:45:24
>607
PCは昨年の4月に買ったばかりの素人です。
その際、5月3日に初めてノートン2005を入れました。
そして期限が切れたので新たにセキュリティソフトを入れるために
ノートンを無事にアンインストールしたいだけです。
その際、>>595のように削除しました。
今のところ、気づいている範囲では、不具合やトラブルはないようです。
610_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/23(火) 21:52:10
>>609
ならややこしい事しなくてよい。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953
ここにあることを行う。
それが無事終わったら次があるけどとりあえずやったらいい、↑ができなければできるようにしてやる。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:15:01
>610
本当にありがとうございます。
自分のスキルでは、ちょっと時間がかかりそうなので
私のせいで、ここに拘束させては申し訳ないので今日のところはここまでということで。
また分からないことがありましたらよろしくお願いします。
612 ◆AJZbd4zkQQ :2006/05/23(火) 22:20:05
>>606
こんなの荒れてるうちに入らない
ちゃんと機能してると思うよ
613_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/23(火) 22:23:28
>>611
わかった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:38:08
rn                       \从从从从从从从从从从/
   r「l l h.                      ≫人類の太陽金正日大将軍が
   | 、. !j         /           /  ≫民族の翼ノドンに乗って
   ゝ .f  /      _             ≫華麗に100getニダ!!!
   |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.         ≫ウリは神なり!!!!
   ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.  / ./   ≫ゴミども頭が高いニダ!!!!
  ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ./      /WWWWWWWWWW\
   |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ
   \    \.     l、 r==i ,; |'
    \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__.  /   /|  /
      \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/   /\   /  |_  ゴゴゴゴ…
       \  /    /       /  \./  /  ヽ___
         \'    |o    O  ,|    \ ../   /   /
          y'   |        |\/  |   ./   /
          |     |o        |/| _ |  ./__/
          |    |       |  「  \:"::/
          ヾニコ[□]ニニニ  |   ⌒ リ川::/
          / \      /  \  ...::::/
         /    ゞ___     \/  /
           /     /    \.     \  /
        /  ゝ /       .::\ /    |
          |   /      ....:::::::::/\<    |    /
          | /      ...::::::::::/  |   |     /
       /      ....:::::::/    |     .|
      /      ...::::::::/     |   |
    /      .....::::::/       |___|   /
   /''' ....   ...:::::::::/         (   \__
   /     ...:::::::::/           ゙-'`ー---'
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:48:28
>>581
根本的な解決にならないけど、どこか適当な文字入力画面(?)上なら「Ctrl+F10」で代用できるかも…。
知ってたらごめん。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:16:04
>>595 >>604 >>609です。
610のこれなんですが
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953

手順3の2つ目のアイコンのところに
”7 白いボックスに表示される文字と番号を入力してから”
とあるんですが、
「白いボックスに表示される文字と番号」
これがどこにあるのかわかりません。
よろしくお願いします。
617616:2006/05/24(水) 19:31:55
手順2の3つのファイルを間違って2つづつダウンロードしてしまいました。
アイコンが2つづつになってしまいました。
削除方法を教えてください。
618_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/24(水) 19:35:40
>>616
ああ、あれはタイルのような四角い絵のなかにある妙なアルファベットでよろし
大文字と小文字の区別は気をつけて。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:36:23
ふぅ もうがまんならねぇ
消えろ!
620_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/24(水) 19:37:32
>>617
2つできてしまったうちのひとつを右クリックで削除ゴミ箱にポイっでよろし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:48:01
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:16:06
こんな警告が出た。
初めてだ。

このコンピュータに対する侵入 「HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExec」 の試みを検出して遮断しました。
侵入者: tiger505.maido3.com(206.223.150.120)(http(80)).
危険度: 高
プロトコル: TCP
攻撃された IP: ****(***.***.***.***).
攻撃された ポート: ****
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:25:55
自分は、スキャンするたびに脅威がいくつかみつかるけど
対処の方法がわからんからずーっとそのままだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:28:54
>>622
それ、2chの特定の板で毎日何十回も見てる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:33:42
今だにアップデートの更新ができないんですけど…
626_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/24(水) 20:57:05
なにができないんだ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:16:29
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |,,_   _,   |___/   |/ ,,_   _,     ヽ   |  
   | "゚'` } "゚`    6 l   | "゚'` } "゚`      |   |
.   ヽ  __''_,    ,-′   |   __''_,        |   l
     ヽ. ー__ /ヽ     ヽ   ー       / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━
ノートンのパッチくれよ    クレクレ厨はお断りだ
628616:2006/05/24(水) 21:17:27
>626 ◆Jpnt2ga5eQさん、ありがとうございます。
昨日からレベルの低い質問に付き合ってくださり大変助かりました。
本当にありがとうございました。
またなにかありましたら、よろしくお願いします。
629 ◆AJZbd4zkQQ :2006/05/24(水) 21:43:43
Symantecよ、Sygateの後継を出してくれ!
630_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/05/24(水) 21:50:59
>>628
なにいいってことよ、ついてにこれもやっておいたほうがいいだろうな↓

1. [スタート] ボタン、[検索] をクリック、[詳細設定オプション] をクリック。
2. [システム フォルダの検索] チェック ボックスと [隠しファイルとフォルダの検索] チェック ボックスをクリック。
3.[ファイル名のすべてまたは一部]にsymantecと入力して[検索]実行。
4.表示されたファイル以外のフォルダだけを全部削除。
上記のように今度はNortonを検索してそのフォルダだけをすべて削除。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:13:07
2003切れた。
いよいよ2006へ移行か・・・重くなりそうだな。
632616:2006/05/25(木) 20:21:55
>>630
やってみました。
1〜3までやり、検索したところ、
Nortonは見つかりませんでした。
symantecは一つファイルが見つかり表示されました。
名前・symantec ファイル名・マイドキュメント 種類・ファイルフォルダ
というのがでてきました。

そこで質問なのですがこれは削除対象なのでしょうか?
>4.表示されたファイル以外のフォルダだけを全部削除。
今いちこれの意味がわかりません。
よろしくお願いします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:51:48
本当にここまでのび太くんっているんだな〜
634 ◆AAUqykPssY :2006/05/26(金) 10:43:50
Symantecのセキュリティソフトに「危険度中」の脆弱性が発見された。
Symantecでは既に修正のアップデートをリリースしている。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/06/news018.html
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 11:23:15
Nortonは関係ないアルよ
企業用のSymantecアンチウイルスを含む製品のみアルね
全然違うエンジンつこてるアルよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:22:00
NortonじゃなくSymantecの方にトラブルが多いのは何故?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:24:48
坊やだからさ
638616:2006/05/26(金) 20:38:47
>>630
自己解決しました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:24:41
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:57:15
 
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:03:54
ノートパソコンのADSLでウインドウズXPをつかっていて、パソコンで株をやるので銀行の暗証番号を入力しますが(入力時番号は米印になる)他人がパソコンに触れなくてもウイルスがはいれば暗証番号を盗むことは可能ですか?アンチウイルスソフトでふせげますか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:13:26
おれもPCで株やってるよ、アンチウイルスだけじゃ防げないじゃねーの。
おれはアンチウイルス+FW+Ad-aware+Spybootを装備したうえに
ジャバスクリプトとクッキーは信頼できるさいとで必要な時にしかオンにしない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:17:50
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:19:04
スクリーンキーボード
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:47:39
・なぜNortonを攻撃するのか?

[脱価値化]

欲求不満を起こさせる(わるい)対象を極端におとしめ、価値のないものとみなす防衛。
一時は理想化された対象であっても、自分の期待どおりの保護や充足を与えないと
その価値は一挙に引き下げられる。相手を無価値なものとみなす防衛には、期待に
応えない相手に対して激しい怒りが生じ、その価値をおとしめることで報復するという目的、
そのように激しい怒りを向けた相手はまた自分を脅かし迫害するであろうと予測されるので
(この予測の背後には投影が働いている)、その迫力を弱めようとする目的、理想化した
相手が期待どおりでなかったという残念さやさびしさを感じないようにする目的、などがある。
理想化も脱価値化もともに、分裂を強化し維持する役割を果たしている。


・なぜプロフィールを偽るのか?

[取り入れ(摂取)と万能感]

これはよい自己を極端に強めて維持する防衛である。理想化された対象を取り入れて、
何事も思いのままになる、すべてを支配できるといった万能感が形成される。理想化した
対象に密着し、服従しているように見える状態でも、根底には万能的幻想が維持されて
おり、実は理想化した対象を保護膜や武器として使用している。この万能感が傷つけられる
ことも激しい怒りや復讐心を起こさせることである。対象を脱価値化する場合にも、自分は
そうする権利や力があるという万能感を維持している。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:48:10
・なぜ回りの人間を敵視するのか?

[原始的投影]

自分の内面にあると認めがたい感情や欲動を、他者がもっており、自分に向かってくる
ものとして逆転させるメカニズムは高次の投影と共通しているが、背景に分裂があるゆえ
に投影されるものが激しい感情であったり極端に偏った思考であったりするところが、
原始的投影の特徴である。投影によって悪い表象を自己の外へ出してしまう結果、外界や
他者が危険なものとして感じられ、迫害的恐怖を体験することになる(これに対するさらなる
防衛として脱価値化が生じる)。理想化した対象によって理想的に保護されるという投影も
ありうる。しかし、すでに述べたように境界人格構造をもつ成人は、わるい自己および対象
表象が肥大しているために、理想化が崩れやすく短期間しか持続しないのが常である。


・どうして他人とトラブルになるのか?

[投影性同一視(投影同一化)]

これについてはさまざまな解説がなされているが、共通の理解は次のように要約できよう。
すなわち、境界人格構造をもつものは、投影をしてもそれだけでは自分の感情を処理
しきれず、(投影によって)相手に担わせた攻撃性を自分の中にも感じつづけている。
そこで、相手からの報復に怯えると同時に自分からも攻撃欲求をもち、相手に投影した
感情にさらに同一化する形で攻撃をしかける。このような内面の動きに従って行動する
ゆえに、自分の怒りや敵対関係に他者を巻き込み、実際に他者から怒りを引き出し、
それに対して報復することになる。そうなるのは、自我境界がまだ未熟で、感情の交流が
強まるとともに自他の区別があいまいになることや、万能的支配の願望が強いことなど
によると考えられる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:48:41
・なぜ間違いを指摘されても懲りないのか?

[原始的否認]

とくに原始的といわれる否認とは、分裂を強化する性質の否認を指す。この防衛ゆえに、
ある時期やある状況での自分の考えや感情にもとづく言動が、他の時期や状況でのものと
逆転している事実に気がつかないか、気づいていてもそのときの気持ちを連続的に理解
したり情緒を伴って想起したりできない。したがって感情の葛藤状態を体験しないですむ
という効用がある。理想化や脱価値化は否認を背景とし、また否認を強化している。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:31:40
                     ドガァァァン      .  从从从.........ゞ从
                                /\ ̄ ̄从从从 ̄ ̄ ̄
ギャァァー!                      /   \从\\\从从从
..|  |从                        /从从从  \\\从从从\\ 
.( ;゚Д゚)←孫正義                /         \\\\\\
. ミ三彡从                   * |::ソフトバンク本社 | ̄ドガァァァン ̄   
. ミ三彡从               \ (: |   ))i:ヽ丶     |   ('⌒ ; ⌒  .
从し`J从                 (´. |             |  (´     )  
... | ;;ノ:人ノ゚             (   : . .|             | ((  从⌒从 
从  イ从;;))               煤@ 从⌒从i:ヽ从⌒从丶       / 从
 "'';;';~~;'                从 (  、  ドガァァァン..  ヾ  |  
                     煤@((    iヽ丶从 .......ゞ(.从 从
YBBユーザーは死ね _/2chヽ   \⌒ヽ/              ( ;゚Д゚)ギャァァー!
 ネトランも死ね!!(# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=−−−−− *⊂ * つ*−−−
           =三(  つ~~~〇 ̄  ∨\              人  Y ○
         ‐=三 人 ヽノ                       し (_) 
        ‐=三 (__(__)  タタタタタ
孫正義は _/2chヽ   \⌒ヽ/                ( ;゚Д゚) グハッ!
死ね!.. (# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=−−−−− − ⊂*   つ*←−
   =三(  つ~~~〇 ̄  ∨\                 ノノ ノ  
 ‐=三 人 ヽノ                          ( (_)  
‐=三 (__(__)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:07:58
NAV2005使ってるんだけど
なんかlbCCD.tmpって言うファイルがトロイにかかってると警告が出たんだが
検疫も削除もできない・・・
同じファイルが入っているフォルダをバスターのオンラインスキャンで検索してみたら、
ウイルスは見つからなかったとでた・・・
これって誤認ってこと?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:00:26
今NAV2006をダウンロード販売で買ったー
これって2台以上は使えませんか?
去年は2台までは使えるみたいな説明がメールであったような気がするけど
今年はなかったので…もしかしたら、もう一個買わなくちゃいけませんか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:30:49
                     ドガァァァン      .  从从从.........ゞ从
                                /\ ̄ ̄从从从 ̄ ̄ ̄
ギャァァー!                      /   \从\\\从从从
..|  |从                        /从从从  \\\从从从\\ 
.( ;゚Д゚)←孫正義                /         \\\\\\
. ミ三彡从                   * |::ソフトバンク本社 | ̄ドガァァァン ̄   
. ミ三彡从               \ (: |   ))i:ヽ丶     |   ('⌒ ; ⌒  .
从し`J从                 (´. |             |  (´     )  
... | ;;ノ:人ノ゚             (   : . .|             | ((  从⌒从 
从  イ从;;))               煤@ 从⌒从i:ヽ从⌒从丶       / 从
 "'';;';~~;'                从 (  、  ドガァァァン..  ヾ  |  
                     煤@((    iヽ丶从 .......ゞ(.从 从
YBBユーザーは死ね _/2chヽ   \⌒ヽ/              ( ;゚Д゚)ギャァァー!
 ネトランも死ね!!(# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=−−−−− *⊂ * つ*−−−
           =三(  つ~~~〇 ̄  ∨\              人  Y ○
         ‐=三 人 ヽノ                       し (_) 
        ‐=三 (__(__)  タタタタタ
孫正義は _/2chヽ   \⌒ヽ/                ( ;゚Д゚) グハッ!
死ね!.. (# `д´)¬ーi━‘、・ 三ニ=−−−−− − ⊂*   つ*←−
   =三(  つ~~~〇 ̄  ∨\                 ノノ ノ  
 ‐=三 人 ヽノ                          ( (_)  
‐=三 (__(__)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:32:27
・なぜNortonを攻撃するのか?

[脱価値化]

欲求不満を起こさせる(わるい)対象を極端におとしめ、価値のないものとみなす防衛。
一時は理想化された対象であっても、自分の期待どおりの保護や充足を与えないと
その価値は一挙に引き下げられる。相手を無価値なものとみなす防衛には、期待に
応えない相手に対して激しい怒りが生じ、その>>649価値をおとしめることで報復するという目的、
そのように激しい怒りを向けた相手はまた自分を脅かし迫害するであろうと予測されるので
(この予測の背後には投影が働いている)、その迫力を弱めようとする目的、理想化した
相手が期待どおりでなかったという残念さやさびしさを感じないようにする目的、などがある。
理想化も脱価値化もともに、分裂を強化し維持する役割を果たしている。


・なぜプロフィールを偽るのか?

[取り入れ(摂取)と万能感]

これはよい自己を極端に強めて維持する防衛である。理想化された対象を取り入れて、
何事も思いのままになる、すべてを支配できるといった万能感が形成される。理想化した
対象に密着し、服従してい>>650るように見える状態でも、根底には万能的幻想が維持されて
おり、実は理想化した対象を保護膜や武器として使用している。この万能感が傷つけられる
ことも激しい怒りや復讐心を起こさせることである。対象を脱価値化する場合にも、自分は
そうする権利や力があるという万能感を維持している
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:34:18
・なぜ回りの人間を敵視するのか?

[原始的投影]

自分の内面にあると認めがたい感情や欲動を、他者がもっており、自分に向かってくる
ものとして逆転させるメカニズムは高次の投影と共通しているが、背景に分裂があるゆえ
に投影されるものが激しい感情であったり極端に偏った思考であったりするところが、
原始的投影の特徴である。投影によって悪い表象を自己の外へ出してしまう結果、外界や
他者が危険なものとして感じられ、迫害的恐怖を体験することになる(これに対するさらなる
防衛として脱価値化が生じる)。理想化した対象によって理想的に保護されるという投影も
ありうる。しかし、すでに述べたように境界人格構造をもつ成人は、わるい自己および対象
表象が肥大しているために、理想化が崩れやすく短期間しか持続しないのが常である。


・どうして他人とトラブルになるのか?

[投影性同一視(投影同一化)]

これについてはさまざまな解説がなされているが、共通の理解は次のように要約できよう。
すなわち、境界人格構造をもつものは、投影をしてもそれだけでは自分の感情を処理
しきれず、(投影によって)相手に担わせた攻撃性を自分の中にも感じつづけている。
そこで、相手からの報復に怯えると同時に自分からも攻撃欲求をもち、相手に投影した
感情にさらに同一化する形で攻撃をしかける。このような内面の動きに従って行動する
ゆえに、自分の怒りや敵対関係に他者を巻き込み、実際に他者から怒りを引き出し、
それに対して報復することになる。そうなるのは、自我境界がまだ未熟で、感情の交流が
強まるとともに自他の区別があいまいになることや、万能的支配の願望が強いことなど
によると考えられる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 05:37:37
Nortonアンチウイルス2003には、FWは附いてますか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 05:39:36
インターネットセキュリティーには付いてます
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:03:43
>>654
2005以降は簡易ファイアウォールみたいなワーム防止機能は付いてる
他のFWソフトと併用するか、ノートンインターネットセキュリティで一本化するかかな
657教えて下さい:2006/05/30(火) 21:45:27
ノートン03から、06に乗りかえたのですが、
06インストールする為、03アンインストールした時、何処かに(03を)保存?した様なんですが、何処を探しても見つから無い・・・助けて下さい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:34:14
616で削除しようとおもたんですができなくてこまっています。
2番のところでエラーで出て困っています。
コンパネからも削除不能です。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:43:49
定義ファイルの更新しようとしても
アップデートしてくれってエラーで弾かれるんですが
どうしたらいいんですか・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:29:56
NIS2006を使用しているのですが以下の警告が出ました。

Norton AntiVirusがコンピュータ上でウィルスを検出して削除しました。
オブジェクト名 C:\Windows\system32\nvupmcqj.ime
ウィルス名 Backdoor.Trojan
適用した処理 ファイルは自動的に削除されました。

OKをクリックしても同じポップアップウィンドウ表示のエンドレスです(削除後すぐに再生成されてるのかも)。
元を断たくなてはならないと思うのですが完全スキャン、spybotでスキャン
しても何も検出されません。
PC起動して2〜3分後に何もしていないのに「Outlookがデフォルトのメールクライアント
として設定されていません 云々」という表示がされます(勝手にメール送信しようとしている?)
またWindowsUpdateも「このコンピュータに該当する最新の更新プログラムを確認しています...」
のところで延々とプログレスバーがいったりきたりして一向に終わる気配がありません。
どちらかっつうと黒ですかね。
661660:2006/05/31(水) 00:40:55
それと「画面のプロパティ」→「デザイン」の設定でWindows XP スタイルが消えました。
こんなやんちゃな事するウィルスはいるんでしょうか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:45:33
何でもかんでもウイルスのせいにするのは・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:01:15
文面からそういう印象を与えてしまうなと思ったんですけど
ノートン君が反応してから次々と不思議な現象が起こったもんでのと
nvupmcqjでググっても何もかからなかったので未知のウィルス先取り俺ヘボす
って思ってしまったのです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:26:45
616で削除しようとおもたんですができなくてこまっています。
2番のところでエラーで出て困っています。
コンパネからも削除不能です。
ノートン2005です
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 02:11:26
>>660
Backdoorならリカバリ推奨
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 03:36:08
【X51】666 - 06年06月06日出産予定の妊婦の間に不安広がる【イギリス】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149000597/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:55:40
ダミアンって名前付ければいいだけなのに
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:13:47
ノートンのカスタマーセンターに電話をしたら、中国人女性が出た。たどたどしい日本語。

中国の大連で受付をしているとのこと。日本語を勉強して二年と言っていた。中々優秀だが、やはり、日本人と会話するようにはいかない。不満は残る。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:19:00
改行ぐらいしろ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:57:48
【ぱんちゅ】2chコピペblogで荒稼ぎ→まとめて閉鎖祭 50【告訴】

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149064495/
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:00:26
    (⌒─⌒)   ぱんちゅ
    ((´^ω^))  ∧_∧
    ⊂|、,  つ  (´・ω・)  新スレです
     ((,  | ⊂,, 、,  つ  仲良く使ってね
     | |  ノ   (⌒)  ノ  楽しく使ってね
     (.(_)     ̄し'
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:27:24
AV2003が入ってて、今年1月に期限が切れたあとに
半年間使ってなかった職場のPCを再び使うことになり
AV2005を上書きインストールしたら、更新期間が
今年の1月スタートになってました。
使ってもいないのに、騙されたような、5ケ月分損した気分です。
こんなもんなんでしょうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:52:42
アンインストールしようとして616で削除しようとおもたんですができなくてこまっています。
2番のところでエラーで出て困っています。
コンパネからも削除不能です。
ノートン2005です
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:04:30
サポセンに電話したら直るようなものばかりだなw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:06:57
サポセンでは対応していないようなので





























割り方教えて下さい><
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:09:08
>>675
割り方ってなんだ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:55:16
アンインストールしようとして616で削除しようとおもたんですができなくてこまっています。
2番のところでエラーで出て困っています。
コンパネからも削除不能です。
ノートン2005です
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:57:26















アンインストールしようとして616で削除しようとおもたんですができなくてこまっています。
2番のところでエラーで出て困っています。
コンパネからも削除不能です。
ノートン2005です












679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:58:24













アンインストールしようとして616で削除しようとおもたんですができなくてこまっています。
2番のところでエラーで出て困っています。
コンパネからも削除不能です。
ノートン2005です














680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:59:10
サポセンでは対応していないようなので





























割り方教えて下さい><
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:06:23
>>677
便乗しての質問かいや
OSによっては解決案もないこともないが
手間を惜しんでクレクレ言うレベルならOSから入れ直した方が早いと思うぞ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:07:26
  _、_
( , ノ` )    ふーん    
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:09:05
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:22:20
ここで聞けばわかると思いましたがどうやら複雑のようですね。
いろいろしらべましたが現状残がいを削除できなかったので、
お聞きしたのですが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:35:32
>>684
手でやればいいじゃん
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:41:48
サポセンでは対応していないようなので





























割り方教えて下さい><
687_ ◆Jpnt2ga5eQ :2006/06/01(木) 22:48:27
>>677
やれやれ、どんなエラーが出るんだい?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:37:22
SymNRT 実行時作動しません
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:38:56
スキャンしたファイル数が0になっていても、ちゃんとスキャンされているのでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:31:09
>>689
それSymantecに問い合わせたら、

「そういう現象が発生する環境があるけど詳細な原因わかってないよ。
 IEのキャッシュのクリアとOSのTempフォルダ内のファイルの削除やってみて。
 それでも治らんことあるけど、正常にスキャンされているから心配すんな。
 正しいスキャンしたファイル数はログを読めば分かるよ。」だってさ。

詳細な原因わかってないのに、正常にスキャンされているから心配すんなっていわれてもなー。
俺は心配だよ。

スキャンしたファイル数が分かりにくいのは不便だし、
さっさとSymantecは修正すべき。

俺1人で苦情出しても修正してくんないから、みんなでサポートに苦情送りまくって。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:37:34
>>690
それかなり前から言われてるよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:23:55
>>690
俺も同じ回答をもらってる。
サポートに 「Webサイトでバグ告知をしてほしい、サポート情報・FAQにも載せてほしい」 と
メールやアンケートで何度か送っているが、バグ告知する気はないようだ。
サポートに問い合わせたユーザーにだけ知らせて、大っぴらに世間に公表したくないってことでしょ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:32:20
>>692
ひどいなー。
だいたいなんでこういうバグ修正しようとしないんだろ。

IEのキャッシュクリアとTempフォルダの削除は効果ないと思うんだけどね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:50:40
>>690
本体で問題でてるから日本法人にメール送っても効果ないと思われ…
保険のためにメールの回答は貰ってあるけどw
にしても、プログラムも細々したモジュールの使いまわしと組み合わせでゴチャゴチャだし
お粗末だよなぁ…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:12:07
バグ報告する気がないって怠慢じゃね?
アンチウィルス2007作ってる場合じゃない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:00:15
なんか昨日アップデートしたら期限切れって出てくるようになったんだけど…
今年に入ってから買ったんだからありえないんだが…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:17:55
ヒント:タイムスリップ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:35:15
NAV2006の「状態」画面−「ウイルス定義」覧の表示を、強制的に更新する方法
はないでしょうか? ウイルス定義を手動(?)で更新しても、この画面をだした
まま30分くらいほっておかないと、表示が更新されなくて、困ってます。

LiveUpdateのログ(*1)を見ると正常に更新されているようなのですが、「状態」
画面の「ウイルス定義」覧を見ると、定義が古いままという状況です。試しにネ
ットワークケーブル抜いておいても、30分くらいたつと表示が更新されるので、
表示だけの問題で、手動(?)アップデートそのものは成功しているようなのです
が…。
699698:2006/06/03(土) 19:40:46
ちなみに、ユーザーがログオンしていない時を狙って更新するために、「自動Li
veUpdate」を切って、手動LiveUpdate?(luall.exe -s)で更新しています。ユ
ーザーがログオン中にHDDに加えられた変更は、ログオフとともにすべてリストア
される設定なので…。(MS Shared Computer Toolkit利用)

あと、Norton Protection Cnter Serviceは無効にしています。

*1 C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\LiveUpdate\Log.LiveUpdate
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 16:50:46
すみません、ちょっと質問です。
最近自宅のPCの速度が遅くなったので、
(ページを開ききるのが極端に遅くなった。特に画像がたくさんあるサイト)
とりあえずNorton WinDoctorで自宅PCのチェックしてたら
重要度”中”で消失したファイルって出ました。
こんなのです。

"C:WINDOWS\$NtUninstaiiKB898458$\ORUN32.EXE"
が必要なファイルにアクセスできません
”learn32.dll"と”Pctree32.dll"

修復もできず、意味もわからなく困っています…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:43:36
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 06:36:38
2006入れたんだけど
PC起動時に変なエラーが出るようになった
もう他のに乗り換え決定
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:21:31
Bloodhound.Exploit.6 に2ちゃんねるを見るとしょっちゅう感染してしまいます。
ノートン2006正規で買って入れたんですが、これはブロックしてくれないんですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:39:32
>>703
単なる文字列に反応してるだけである
詳細を知りたいのならこのスレと本スレを上から読んでみろ
同じ質問が幾つあることか・・・


                               以上
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:02:33
ノートンから企業向けの
「シマンテックアンチウイルス」
にしたんだが、なにこの劇速さ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:42:08
>>705
そらまぁノートンに比べたらそうだろうが、それでも重いよ。
メモリは100MB以上食うし、PCの速度が体感で半分くらいになるし。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 08:58:40
ノートンさんは、新しいパソコンについてくる期間限定版から導入するのが
いちばん安心って気がしてきましたよ。
(ようするにWindowsにいろんなものが乗っかっていない状態だから、ノートン
 さんに限らないことかもだが、、、)
708707:2006/06/06(火) 09:00:34
スマソ、インターネットセキュリティ向けでしたね orz....
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:05:28
>>707
むしろメーカー製PCの方がいらんもんゴテゴテいれてて不安定になる要素あるんだがw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:40:34
いや、既にインストール(もしくは付属)されてるもの*だけ*なら問題はない>メーカー製
ただし、新たに何かをインストール(ソフトウェア・ハードウェア共)すると、不安定になる。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:24:37
2chを見てるとwormを遮断したと言われてそれきり読めなくなってしまう。
2chを対象から外す方法はないですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:22:40
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:35:12
Symantecってどっから検体送るんでしょ。
わかる方、教えてくださいー。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:59:35
>>713
とりあえず過去ログだけ検索。

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 03:36:52
Norton以外からの検体送付
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/entsecurityjapanesekb.nsf/jp_docid/20020624043939949
の「インターネット経由」の sarcret.exe を保存し起動

なんか久々に再起動要の更新きたね。
715 ◆/lQMO72QVo :2006/06/09(金) 15:48:43
あっちは荒れているのでこちらにしました。

完全にノートンをアンインストールする
専用ツールを利用してレジストリに登録されているデータを削除
再度ノートンをインストールしてアクティブ化すれば更に一年使用可能
716 ◆4OKnQT4zwg :2006/06/09(金) 15:55:18
アンインストールの手順です。

《 コントロールパネルのプログラムの追加と削除から削除する 》
1. [スタート]メニューから[コントロールパネル]を開く。
2. [プログラムの追加と削除]を開く。
3. 以下のプログラムを削除する。
「Norton Internet Security」
 「Norton AntiVirus」
 「Norton System Works」
※他のシマンテック製品がインストールされている場合は、いったんアンインストールしてください。
4. コンピュータを再起動する。
5. 続いて同じ手順で、プログラムの追加と削除から以下のプログラムを削除する。
「LiveUpdate」
「LiveReg」
「Norton WMI Update」
上記に該当するものを削除してください。
6. コンピュータを再起動する。

削除できなかった場合も再起動後、引き続き以下の操作を必ず行ってください。
また、操作を行う前に、以下の手順ですべてのファイルが表示されるようにエクスプローラの設定を変更してください。
1. マイコンピュータをダブルクリックして開く。
2. [ツール]メニューから[フォルダオプション]を選択する。
3. [表示]タブを選択し、以下のように設定する。
・[すべてのファイルとフォルダを表示する]のラジオボタンにチェックを入れる。
・[登録されているファイルの拡張子は表示しない]のチェックボックスからチェックを解除する。
・[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない]のチェックボックスからチェックを解除する。
4. [適用]ボタンをクリックし、[OK]ボタンでウィンドウを閉じる。
5. マイコンピュータを閉じる。
(今回の作業がすべて終了したら、変更した設定は元に戻していただいて結構です)
717 ◆/lQMO72QVo :2006/06/09(金) 15:56:07

《 削除ツールを使用して情報を削除する 》

この文書で説明する操作には、シマンテック製品共通の情報を完全に削除する手順が含まれています。以下のシマンテック製品がインストールされている場合、それらの共通モジュールも削除されるため、プログラムが正しく動作しなくなります。
以下のシマンテック製品がインストールされている場合、プログラムが共通モジュールの削除によって正しく動作しなくなることを避けるため、事前にアンインストールを行ってからこの文書の手順を実行してください。

・Norton SystemWorks
・Norton Ghost
・Norton GoBack (Norton SystemWorks に同梱のバージョンも含みます)
・Norton PartitionMagic
・Roxio GoBack
・pcAnywhere
・WinFax
・企業向けシマンテック製品

※上記製品のいづれかがインストールされている場合は以下の操作を行なう前に「プログラムの追加と削除」より必ずアンインストールを行なってください。 アンインストール後以下の操作を行なってください。

《 SymUninst.exe ツールを実行する 》

1. インターネットに接続し、以下の URL を開き削除ツールをデスクトップにダウンロードする。

ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/tools/SymUninst.exe

2. デスクトップ上の SymUninst.exe をダブルクリックする。
3. [はい] ボタンをクリックする。
4. [はい] ボタンをクリックする。
注意: コンピュータが自動的に再起動します。[OK] ボタンのみが表示された場合は、そのボタンをクリックし、手動でコンピュータを再起動してください。
718 ◆/lQMO72QVo :2006/06/09(金) 15:57:15
《 関連フォルダを削除する 》

1. [スタート]ボタンをクリックし、[検索]を選択する。
2. 「何を検索しますか?」で、[ファイルとフォルダすべて]をクリックする。
3. [名前]ボックスに、 norton と入力する。
4. [探す場所]が[ローカルハードドライブ]になっている事を確認する。
5. [詳細設定オプション]をクリックする。
6. [システムフォルダの検索]・[隠しファイルとフォルダの検索]・[サブフォルダの検索]にチェックを入れる。
7. [検索]ボタンをクリックする。
8. 見つかったファイルやフォルダをすべて削除する。
9. 上記と同様の操作で symantec という文字列で検索する。
10. 見つかったファイルやフォルダをすべて削除る。

引き続き、以下の操作を行います。

《 一時作業フォルダ内を空にする 》
1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。
2. 名前欄に文字が入っている場合は削除し、以下のように入力する。

%temp%

3. [OK] ボタンをクリックする。
4. Temp フォルダが開いたことを確認し、[編集] - [すべて選択] の順にクリックする。
5. キーボードの 「Delete」 また 「Del」 キーを押し、選択されたファイルやフォルダをすべて削除する。
注意: 通常 Temp フォルダは一時的な作業場所として使用され、必要のないファイルやフォルダが保存されています。意図的に大切なファイルを保存している場合は、別のフォルダに移動してください。

上記操作が完了後、コンピュータを再起動してください。

以上で Norton 製品の削除は完了です。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 05:30:05
手順3と9は「norton;symantec」で検索すれば1回で済むね
720 ◆4OKnQT4zwg :2006/06/10(土) 16:43:00
シマンテックに教えてやれ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:16:26
最近システムの完全スキャンをやるよう表示が出て開始したのですが、
7時間たっても終了しません。PCは40G、XPhome、メモリは300ちょい、
CPU1.4gです。いれてるソフトも5つくらいでファイルも20Gくらいしかありません。
やはり異常作動ですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:37:48
Norton目茶目茶重くなってない?
2005から移行したのだが、メモリリークが酷い。
メモリ2G積んでるのに体感的には半分も積んでないような感じ
いい加減糞だなこのソフト。

それと、名前の記入例。
あれって、日本 太郎とか東京 太郎とかが普通じゃない?

なのに、ノートンの記入例は

    島 太郎    (wwwwwwwwwwwwwww

日本人を思いっきりばかにしてないか?
この根性で日本でかね稼ぐつもりか?

日本人を舐めてると後で後悔するぞ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:46:17
頭の弱い小動物はっけん!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:51:33
そろそろ、選択肢も増えてきたし
ノートンを選んで買う必要性もなくなってきたなぁ・・

変な警告でて
うざいし・・
重いし・・・
島とか馬鹿にしてるし・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:54:12
あと、メーラーと起動が被ると不具合起きない?
ソケットエラーが出てメールサーバーに接続できなかったから
もしやと思って、タスクバーのノートンのアイコンクリックしようとしたら消えた(ww

再起動したら、メール受信できたよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:11:35
>>722
「シマ」ンテックだからだろ?
少しは落ち着け。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:14:31
くだらないことで連投してんじゃないよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:06:50
毎日うpでーとしてるよね、ノートンがんばってるよね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:35:44
だよね、だよね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:38:24
6月10日付の定義から、Def_eng.SFXをトロイと認識する様になったんだが・・・
これが無いとWinRARが使えないんだけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:30:56
本スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.88【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148107727/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:19:32
>>722
ちょっと前まで試用版が日本だけ短くしているところだから・・・
国外は90日だったし。。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:48:10
>>730
トップに書いてある
ttp://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
これだから脳豚って言われるんだよな・・・
734 ◆i34GdT6Wo6 :2006/06/12(月) 16:31:51
f
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:40:11
>>733
うん、そこも確認した上でのカキコなんだけどね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:14:42
>>331

> このままだとスクリプトが表示されてうざいからNGWordを指定してあぼんする。
> スクリプトの全文を登録したりするなよ。 NG.txtなどの保存されるのはログの場所以外だからだ。
> スクリプトの中で主にvbsを呼び出したり、特徴的なキーワードだけを指定してNGWordに指定する。

↑「特徴的なキーワードだけを指定」って具体的に教えてエロイ人m(__)m
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 06:32:54
>>70
少しだけ製品版と比較してみた
exeファイルだけでも84個も足りない上に(´・ω・`)チンポ画像満載・・
これインストールしたらどうなるの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:44:22
スレを拝見していると2006は不具合が結構出るようですね
今現在2005を使用しておりますが
あと4日後に期限切れになります
2006を購入しようか迷っていましたが
どうも不具合が気になるので、引き続き2005を延長して使用したいと思います。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:57:44
更新裏技こちらで聞いてもいいですか?もしムリでしたら誘導願います。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:07:32
>>739
CD持ってんなら教えてやるが
741739:2006/06/14(水) 02:02:43
>>740
今はdownload版しか無いです。。
気が向いたらヒントだけでも置いといて貰えるとウレシっす
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:41:09
>>741
一度アンインスコしレジを掃除して入れ直せば更に一年使用可能になる
>>715からよんでみなさい
ただ、DLしたもの再利用できるかどうかはしらない
他の方法があるかもしれんが・・・
743739:2006/06/14(水) 10:11:53
>>742
サンクスです!感謝。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:34:50
>>742
もしそうだとしたら、わざわざアクチ導入した意味なくね?
初回登録日時をサーバに登録して、そのキーに対して1年後までしか更新サービス提供できないようにするってことは
技術的には簡単だと思うんだが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:42:58
2005までの話だぞ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:43:49
>>744
それが出来ちゃうんだな〜
少なくても自分の環境ではレジストリを掃除して2年目に突入している
ただアクティベーションの回数制限はあるよう
どういう訳だかシマンテックは他のベンダーのようにメールアドレスを必要としてないんだよなあ
747744:2006/06/14(水) 10:46:39
>>746
そうなのか
別にメールアドレスは無くてもアクティベーションには支障は無いはずだけどね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:24:10
NAV2004(2006/6/7)では検出されず
NAV2006(2006/6/13)入れたらBloodhound.Exploit.74に感染してた・・('A`)
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/enterprise/vinfodb.html

Windows Metafile(WMF)に感染。
感染対象がWin98/MEで助かったけど、Bloodhound.Exploit.73てのはWin2k/XPまで感染するらしい
検索してみれ(´・ω・`)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:48:19
バカ発見!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:06:11
脅威遍歴の遍歴削除したいのだがやり方がわからん
誰か教えてくれ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:26:33
>>748
それ誤検出じゃね?
おれもうpデートしたらそれ検出されたけど。
ウィルス認定されたファイルは筆グルメのバックうpファイルだったw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:00:43
ノートンのバルーンとか期限どうこうの表示を出なくさせるにはどこを
弄るのでしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:29:34
アンチスパムのフォルダいちいち削除するの面倒くさいんで、スパムと
判断→即永遠に削除ってできねえ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:36:49
アンチスパム自体使ってない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:23:36
ノートンアンチウイルス2006入れたら物凄くPCが遅くなったのですが・・・
しかも、tunderbirdと相性がわるいようで年中ソフトが落ちてるみたい。

とにかく、ゲームをやるときには無効にしてるのだが
それでも全く別のPCを使っているのかと思うほど遅い。

何十分かに一度は物凄く重くなるし。

もったいないけどアンインストールして別のソフトに乗り換えようかと考えている。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:25:30
アンチスパム使ってる予感
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:58:09
>>756
アンチスパム使うと重くなってしまうの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:32:55
>>757
停止してみなメールチェックがすばやくなる
メモリ消費も抑えられる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:44:28
>>755
はい、はい
アンチさん次はもう少し上手な文章を考えてね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:33:03
ノートンがPC付属品を更新して使用してる場合(CDなし)、OS再インストールしても
そのまま使えるのでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:40:32
先生はボロPCには重すぎ、購入する前に対鍵盤あるだろwwwwwwwwwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:40:34
本スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.88【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148107727/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:51:17


   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ  Symantec san Hangup !
  | ||
  ∪∪     Amen ! NAV 2006
   ;
 -━━-

764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 04:09:25
数分おきにピクピクと一瞬だけひっかかるように止まるんだけど、
いい対処法ありませんか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:37:05

766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 08:47:01
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:25:08
( ̄◆ ̄;)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:05:01
>>767
これはNGwordに入れてなくても反応しないな。
IEだと警告はでるね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:14:29
NISを使っている人にはこれはウザイと思うよ


















"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"

c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs  <body onload=window()>   c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs

ms-its:mhtml:file://C:\
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:52:55
769はあぼ〜んで見えない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:37:37
今どき HTTP MSIE JavaScript に引っかかるやついないだろに
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:51:38
>>771
定期的にいるw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:14:57
ファイアウォールで特定のソフトのインターネット接続を許可しようとすると
許可を押したとたんに動かなくなって止まってしまうんですが、どうすればいいんですか?
何度も繰り返してるんですが止まったままです。これって待ってればいいんでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:48:30
2台PC使っていて、両方ともにNIS2006が入っています。
Live up date のダイアログのデザインが、2台で違うのですが、
そういうことってあるんですか?

最近片方のPCのダイアログのデザインが変わった気がします。
両方ともXP-PROで、NIS2005から、優待版(2パック)で乗り換えました。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:51:25
769に反応する。。。どうしたら。。。

それと2005使ってるんですけど、最近1週間おきぐらいにアクチを要求されます。
何かあったのでしょうか?
776774:2006/06/21(水) 21:15:57
なんなんだろうなぁ。。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:34:12
ファイアウォールをオフにするとどうまずいんですか?
何か警告がいっぱい出てきたんで。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:42:38
本スレ

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.89【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1150424567/
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:43:16
まずいことなど何一つありません
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:35:51
2004を使っています。
自動LiveUpdateに設定してるんですが、定義ファイルが6月1日のままです。
そこで、手動でLiveUpdateしてみたんですが、
「更新版の取得に失敗しました、、」というメッセが出て、更新出来ません。
どうすれば直りますでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 03:18:05
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 06:42:07
サンクス
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:34:33
Windowsの機能でプロファイルあたりに暗号化が掛かっていると、
マイドキュメント開いたりOffice関係のファイル実行したりしただけで固まりませんか?

暗号化解除すればまあ動くみたいだけど、そもそもソフト自体重いものだし、
セキュリティソフト入れるためにセキュリティレベル落とすのもバカらしいしなぁ。(´・ω・`)
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:23:15
>>773をお願いします。ノートン→ファイアウォール→設定→プログラム制御
で接続を許可しようとするとそのまま固まってしまうんです。ずっと待ってみても何も起きなくて
閉じようとすると「応答なし」になります
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:44:04
わかる方教えてください。

現在、NortonAntiVirus 2006を使用しております。
ウイルス定義が2006/06/17でしたので、LiveUpdateを実行したところ、
以下のものがダウンロードに失敗しました。

 Norton AntiVirus Virus Definitions
老irus Definitions

ウイルス定義を最新版にする方法をご指導願います。

とりあえず私が行った対策は以下の通りです。


エラーが発生した該当箇所のヘルプ文章を読みましたところ、
 「エラーについての詳しい情報を表示」
のリンクがありましたので、そのリンク先を開きました。
(以下のページです)
ttp://service1.symantec.com/support/inter/sharedtechjapanesekb.nsf/
jp_docid/20011017174043930?OpenDocument&seg=hho&src=_mi&product=LU&version=2.7
&language=japanese&module=LU&error=1856&build=Symantec

このページの「ダウンロード」をクリックしたところ、
自動サポートアシスタントようこそ のページが開きました。
ActiveXのインストール必要のポップアップが2回出ましたので、2回とも許可をしました。
しかし、そのあと何も起こりません。

本来ならここでアップデートできるのでは?
問題はActiveXが関係している?
と考えているのですがこれ以上の解決策がわかりませんでした。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 12:47:46
男もすなる2ちゃんなるものを〜
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:07:48
ウイルス定義
更新できねぇぇぇよぉぉぉっ!
788785:2006/06/24(土) 13:09:59
ActiveX等を調べなおし、設定を始めからやり直しましたところ解決しました。
スレ汚し失礼いたしました。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:11:45
犬・畜生>>>>>>>>>>||超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||超えられない壁||>>>>在日
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:12:40
犬・畜生>>>>>>>>>>||絶対に超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||絶対に超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||絶対に超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||絶対に超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||絶対に超えられない壁||>>>>在日
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:13:44
犬・畜生>>>>>>>>>>||超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||超えられない壁||>>>>在日

犬・畜生>>>>>>>>>>||超えられない壁||>>>>在日
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:55:59
俺も>>785と同じ状態に
で、今LiveUpdateを実行したら「更新なし最新版です」と
Norton AntiVirus Virus Definitionsの更新自体がなくなってた
Symantecが更新間違えた?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:58:29
割れてるから
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:10:20
数日前に更新してから青窓頻発する…なんなんだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:14:11
ノートンって苦労が絶えないな…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:18:05
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:00:56
>>713
検疫ウィンドウ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:33:43
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:39:05
なんかNorton Protection Centerが動かなく鳴っちゃったんだけど・・・
ロードするためになんちゃらとか出るけど再起動しても直らない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:40:44
スクリプトインストールすれば?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 16:37:54
>794-795
うちのパソウインドウズがセーフモードでも再インストールしても立ち上がらなくなった。
何度も繰り返したら元にもどったけど、ハード壊れたと思ってマジで焦った、
今はノートン入れてないで問題なし。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:01:44
ノートンのインターネットセキュリティー2004を2006へバージョンアップ
しようと考えているのですが、今度あらたにもう一台パソコンをかいました。
そちらの分についてもインターネットセキュリティーをいれようと思うのです
が、その場合、2ユーザーという形で申し込めるのでしょうか? 片方が更新、
片方が新規なので一台分は別途新規に購入しないとまずいのでしょうか?
シマンテックへ電話してきこうと思ったのですが繋がらないので、どなたか
知っていたら教えてください。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:07:50
とりあえず基本的に後者のパターンでまちがいない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 06:13:47
アンチウイルスが定期的に全ドライブを検索しようとするのですが、この機能はどこで
OFFに出来るのでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 08:14:53
>>804
スタート→コントロールパネル→タスク→Norton AntiVirus -コンピューターをスキャン-
勿論Nortonからも出来るが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:11:44
侵入検知を有効にしようとすると

設定を保存できません。 windows アカウントの制限がない事を確認してください。

と出るのですが アカウントはadministartorでやってるのですが
変更できません。

2004使ってますが誰か教えてください。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 15:54:17
このスレの人たちは、どうしてお金を払ってPCを重くしてるの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:02:20
>>806
再インストもしくは再起動
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:46:04
>>808
再起動でも駄目でした。 やはり再インストしかないですか・・
ありがとうございました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:47:56
念のため、アカウントも別のとこにadminのを作って入れてみたらどうかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 16:50:13
>>810
了解しました。 
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:22:21
>>807
今どきノートンを入れて重いなんていうマシーンは窓から(ry
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:39:48
割れた脳豚つかうくらいなら無料ソフトを使え。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:54:53
>>813
「割れた」とはどういう意味ですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:45:24
今日なんとなくわかった事
突然Outlook Expressが使えなくなってシステムの復元を3度目にして解決した
まー原因はノートンだったのだが。
解決結果を書いて置く、多分同じ症状が出た香具師の為に。

解決方法
1.pcに突然二つの更新通知が来る、もしくはノートンの更新をWindowsの前にやってしまう
2.ノートンの更新が終わり、次はWindowsの更新を実行し再起動 ノートンの再起動しますか?の警告ダイアログのokを押さず次へ
3.Windowsの更新が終わり再起動
4.たぶんメールが使えるようになる

メールが使える状態から使えなくなる頃の様子
1まずWindowsの方を先に更新する。またはそのまま再起動
2次にノートン更新。そして再起動
3.結果、サーバーと通信しようとして、タイムアウトが発生しました。エラー番号 : 0x800CCC19 ノートンのファイアーウォールが邪魔して使えなくなる
4.ノートンのファイアーウォール、メール側のファイアーウォールのルール変更しても変わらない
5システム復元

なんだかわからんが、これが自己解決ってやつだ。解決した時 俺って天才だなーと思った
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:48:44
あれ2重投稿してしまったかな?
というより殆どPCに不都合起きるの80%ファイアーウォールに関係してくるな
あ、俺だけですか そうですか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 08:51:01
>>815
なんかよく判らんけど、Outlook Expressをやめて他のメール(フリーでもいいのあるし)使った方が
自分も周りの人間も幸せになると思う…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:00:02
FW使えない馬鹿のよくあるパターン↑
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:26:02
他のメールソフトを替えない理由がある
それは外部でのやり取りにOutlook Expressが最適であり外部ツールの使用に
Outlook Expressが一番最適だからである。
他のメールソフトでは携帯での確認が疎かになりがちであり確認が面倒だったりする
また、極秘のメールは実はOutlook Expressが適している
フリーのメールだとノートンが誤作動する事がある。
俺はちょこちょこ替えないのでね。
とりあえずセキュリティはバッチリにし、他のソフトはどうでもいいなと思った
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:56:22
(゚Д゚)ハァ!?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:56:57
>>819
ぶはははははっ 立ってらんねーよwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:10:56
Outlook Expressが一番というヒトはずぶの素人かめんどくさがり屋。
そんなヒトに限って他人のアドレスをばらまく迷惑なヒト。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 00:13:07
で、ここで顰蹙買うのは必死に誹謗してる知ったかの馬鹿
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:35:33
過剰に反応(誤検知)されて、毎回勝手に1つのファイルが削除されてしまうんですが、
ファイル毎に自動スキャンから除外する設定方法はないですか?orz
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 08:12:33
>>824
ちゃんとしたアプリ関係のファイルならSimantecに報告あげて対処して貰えば?
ウザクてスグに対処したいなら、Bloodhoundレベルを一個下げてみるとか…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 11:52:32
>>825
Symantecな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:57:40
よくスレにウィルスコードを貼られて、ノートンのオートプロテクトが暴走しないように
ログのディレクトリは除外してあるのですが、ファイアーウォールの方が暴走して
サーバに接続ができなくなります。
対処方法はわかるのですが(コード解析してdat書き換えのやり方)、
これでは毎度毎度めんどうなので、どうすれば暴走しないようにできますか?

NortonAntiVirus2006使ってます。
OSはWindowsXP (SP2)です。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:41:35
NAV2005だが、レポートの活動ログのワーム検出に、

-------------------------------------------------------------------------------------------
詳細: 侵入を検出して遮断しました。 ex13.2ch.net(206.223.154.230) とのすべての通信を 30 分間遮断します。
------------------------------------------------------------------------------------------

って記録されてます。
2chのプロ野球板に繋がらないんです。
どうすればいいの?
30分待たなきゃしょうがない?
829828:2006/07/02(日) 21:43:39
☆★☆ 野球動画をUPするスレ Take20 ☆★☆
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1150879761/

↑ここに誰かがウィルスコード貼ったかな・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:47:51
>>828
474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/02(日) 21:37:28
NAV2005だが、レポートの活動ログのワーム検出に、

-------------------------------------------------------------------------------------------
詳細: 侵入を検出して遮断しました。 ex13.2ch.net(206.223.154.230) とのすべての通信を 30 分間遮断します。
------------------------------------------------------------------------------------------

って記録されてます。
2chのプロ野球板に繋がらないんです。
どうすればいいの?
30分待たなきゃしょうがない?

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/07/02(日) 21:47:19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143257068/828/

マルチは死ね


ここへもこれないようにしてやる
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs  <body onload=window()>   c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs
ms-its:mhtml:file://C:\
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:00:40
830があぼんされてる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:02:43
>>828
マルチは死ね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:48:50
 
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 18:11:52
ノートンのアップデートぶっこわれてないか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:30:24
      ターラコー ターラコー タープリ ターラコー
      ⌒  ⌒  ⌒ ⌒ ⌒  ⌒  ⌒
  γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ
  l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚)
γ⌒ヽ γ⌒ヽ  γ⌒ヽ γ⌒ヽ  γ⌒ヽ  γ⌒ヽ
l (゚д゚)  l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚)  l (゚д゚)
l   (  l   (  l   (  l   (  l   (  l   (
ヽ_,,ノ  ヽ_,,ノ ヽ_,,ノ  ヽ_,,ノ ヽ_,,ノ  ヽ_,,ノ
             ,、_,、 。
          ゚  (゚jコ゚)っ ゚
            (っノ
              `J
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:06:00
本スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.89【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1150424567/
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:04:10
今ウイルスの警告も何もなしにいきなりスキャンし始めたんですが、何ですかこれは?
怖いんですけど。定期的に勝手にするんですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:58:56
>>837
説明書かヘルプぐらい嫁 カス
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:00:50
>>838
カスは余計じゃ カス
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:01:45
某裕美死ね!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:32:29
                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                             ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
  ∧_∧              ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.`∀´)アヒャヒャヒャヒャヒャ!_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ   __∧ アイゴーー!!!
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡彡Д`'>
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''",,ミつ つ
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ,,ミ 人 ヽノ   シャ・・・罪と・・ばいしょ・・・お・・
                            "⌒''〜"し(__)  し(__)"''し(__)せいきゅう・・・ニダ・・・
    ∧                                     ママーン     
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 死ねやカス民族どもがぁぁぁ!!!!!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 08:14:21
「ノートンアンチウイルス2003」を使ってるのですが、そろそろ期限が切れる為、
延長キーを買おうとしたら、2003は販売終了になってました。
この場合はどうすればいいのでしょうか?

@2003バージョンをアイインストールして違うバージョンを買えばいいのですか?
A違うバージョンを買う場合、ノートン2005と2006ではどっちがいいですか?
B2006にはスパイウエアも駆除できるとあったのですが、この場合スパイボットはいらなくなるのですか?
Cたしかノートンインターネットセキュリティーというソフトはどこかのサイトで何かをダウンしようとする場合、
 「セキュリティーソフトを切ってください」等の表示にしたがってノートンを一時切らなければならないとかって
 ありますが、2005、2006バージョンもそういう面倒なことがあるんですか?(2003は切らなくてもOK)

843842:2006/07/08(土) 08:15:53
こちらは稼動してないみたいなので他所でききます
844842:2006/07/08(土) 08:53:12
と思いましたが稼動してるみたいなので・・・

「ノートンアンチウイルス2003」を使ってるのですが、そろそろ期限が切れる為、
延長キーを買おうとしたら、2003は販売終了になってました。
そこで質問です。

@2003バージョンをアイインストールして違うバージョンを買えばいいのですか?
 それとも普通に2006を買った場合、バージョンアップということで何もしなくていいんですか?
A2006にはスパイウエアも駆除できるとあったのですが、この場合スパイボットはいらなくなるのですか?
Bたしかノートンインターネットセキュリティーというソフトはどこかのサイトで何かをダウンしようとする場合、
 「セキュリティーソフトを切ってください」等の表示にしたがってノートンを一時切らなければならないとかって
 ありますが、2005、2006バージョンもそういう面倒なことがあるんですか?(2003は切らなくてもOK)
Cクレジットカードが無いのですが2006はコンビニ先払いOKですか?

845842:2006/07/08(土) 09:16:38
Cは自己解決です
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 10:46:10
ノトンインターネットセキュリティ2005
一年たつので期限切れの表示がでてきました。
初心者でよくわからないのですが
また2006を買い替えるのかダウンロードをして最新版にすればいいのか(支払い方法は?)

楽なのを教えて下さい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:23:56
この時間いつもPCがゴソゴソ言い出して激重になるんだけどやっぱりノートンが
原因だよね・・、これってなんかいい解決方法ないのかな?
みんなどうしてるんだろう、6月にノートン入れて物凄く使い辛くなったのは
俺だけじゃないような
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:38:27
インターネットセキュリティーの方でした
849842:2006/07/08(土) 13:15:34
>>846
更新キー(暗証番号のような数字)を購入してそれを打ち込めば更新。
更新で十分だと思います。
ここをみると2006バージョンはあまり評判が良くないような・・・

支払いはコンビニで払い込み可能です。先払いのみですが。
支払い方法という項目があるのでそれを参考に。
もちろんクレジット払いも可能
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:33:31
>849
表示指示通り進んでいけば更新キーを購入するところまでいきますか?

ダウンロードと買い替えのちがいは?
851842:2006/07/08(土) 13:49:39
>>850
基本的に2005と2006は別と考えてください。
買い替えは別の品物を買う。更新は同じ商品を継続して使う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:23:28
なるほど…みなさんは新しいのにする・バ―ジョンアップ
どちらが多いんですか?
差はなんですか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:29:15
俺は値段が安くて高機能なAhnLab V3 VirusBlock 2007 Platinumへ変えた
理由は、スパイウェアーに強いって事
AhnLab のスパイゼロが統一されたバージョンなのでお得
ファイアウォールの使いやすいし、動作が凄く軽い
854842:2006/07/08(土) 17:34:28
ところで>>844に答えられる方、宜しくお願いします。。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:00:21
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:24:43
今年の10月くらいまで更新期限が有るAntiVirus2005なのですが、土曜日に突然”アクティブ化が必要です”
と言うダイアログが出て、その時は一応アクティブ化できた。

しかし翌日に再びアクティブ化が必要のダイアログが出て、今度はアクティブ化操作をすると”このプロダクト
キーでアクティブ化出来る上限を超えた”とのメッセージが出て、アクティブ化出来なくなった。

7/9にシマンテックのサイトのサポートページから状況をメールで連絡したら、テクニカルサポートセンター
と言う所から今日回答メールが来た。

内容はカスタマーサービスセンターに問い合わせろと言う事で、電話番号とURLが記載されていた。しかし
電話は受付が月-金の9-18時で、サラリーマンの俺には連絡不能。URLの方は最初に問い合わせをしたページ
の物だった。結局何の進展もない。

一応メールサポートの方に苦情を送信したが、解決は望み薄な気がする。

上記症状はシマンテックサポートページのFAQにも記載されてるくらいなので、同じ状況に陥った人も居るの
ではないかと思う。どうやって解決しましたか?

また、シマンテックの製品サポートページではなく、苦情相談窓口みたいなページは無いんでしょうか?自分で
探した範囲では見つからなかった。或いは19時くらいでも対応してくれる電話番号とかご存知の方は居ないで
しょうか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:36:02
とりあえず問題なく使えてるようにみえる2004の延長と、
+700円程度で2006特別優待版買うのとどっちが良さげでしょう?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 07:03:38
>>856
繋がればの話だが、それほど時間はかからない。
シマンテックのサーバの情報をリセットするだけだから。
ライセンス数以上にインストールしていると起こりがちなこと(というのは前のオレのことw)。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:44:56
Nrojan
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:12:42
>>858
情報どうもです。俺としても電話出来るならそうしたいんだが、受付時間が月-金の9-18時では、有給取らないと
その時間帯には電話出来ん。

シマンテックのサポートページのFAQにも記載されてるくらいだから、結構発生してるんじゃないだろうか。
シマンテック側の問題(多分)で、有給取るのもしゃくに障る。

因に再度メールサポートに問い合わせた回答メールが今日届いた。内容は相変わらずカスタマーサポートに電話し
ろだと。なんともマニュアル通りの対応( ´ー`)フゥー...

メールサポートのアドレスをドメイン検索すると中国のアドレスだし、回答してきたのも「劉 **」と中国系の
名前。これじゃまともなサポートは受けられないだろうね。

まだ3ヶ月ほど使用期限は残っているはずだが、もうシマンテックには愛想が尽きた。他のメーカーに乗り換えるよ。
他のメーカーのサポートがシマンテックよりましかどうかは知らんが。

とにかくシマンテックの製品は二度と買わない。周りの人間にもせいぜいネガティブキャンペーンしてやろうっと。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:15:47
>>860
お前の会社には昼休みとか休憩時間とかは無いのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:23:06
電話してもオペレータはスキルの低い中国人のようだぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 03:40:08
ベルトコンベアー作業者には無理ってな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:25:48
回転寿司に謝れ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:49:46
助けてください。。。
ノートンアンチウィルスのダウンロード版を利用してたんですけど、リカバリーしてしまい…

ホームページに再ダウンロードの方法が載っていて、メアドと注文番号が分かればいいみたいだけど、
注文番号なんてもう分かりません。o゜(p´□`q)゜o。

再ダウンロードは不可能ですか!?
まだ半年も使ってないのに…


866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:38:32
ノートPCを買ったらノートンアンチウィルス2006がインストールされていましたが
明日で切れます。初心者なんで、フリーソフトより製品版を買ったほうが良いでしょうか?
それと、YahooBB何ですが、ルーターを入れたほうが安全なんでしょうか?
詳しい方教えてください。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:47:06
>>866
>初心者なんで、フリーソフトより製品版を買ったほうが良いでしょうか?
初心者かどうかは関係ない、やるきがあるかないか、まんどいかまんどくないかだ。
俺はフリー使ったことないけど、最新のウィルスへの対応が大手製品版
よりも遅かったりとかはよく聞くから製品版でいんじゃね。

>YahooBB何ですが、ルーターを入れたほうが安全なんでしょうか?
やほーかどうかは関係ない。ルータ+PFWソフトにした方が
安全っていうか、かなりリスク減らせると思う。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:49:14
>>866
ルータの件だけ

参照
ttp://megamix.ddo.jp/net_router.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0302/24/lp24.html

>詳しい方教えてください。

教えてgooへ逝け
869867:2006/07/15(土) 13:10:48
>>866
補足:コンビニに打ってるのは飼うなよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:17:53
システムの完全スキャンを一週間に一回するとかしないとか設定する画面にいけなくなってしまいました。
行きかたを教えてください。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:26:17
女なんですけど、例えば日曜日の0時に毎週スキャンするとして、その時刻にPCが起動していなかった場合はどうなるんですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:45:17
いつまでも2002使っていたけど、2006のバージョンアップして良いことある?
定義ファイルだけ更新していれば、とりあえずウイルス検出は困らないと思うんだが。
意味もなく重くなるのはイヤん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:58:23
>>870
ヘルプ参照すれば書いてる
874↓全部釣りですね:2006/07/15(土) 13:59:27
870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/07/15(土) 13:17:53
システムの完全スキャンを一週間に一回するとかしないとか設定する画面にいけなくなってしまいました。
行きかたを教えてください。

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/07/15(土) 13:26:17
女なんですけど、例えば日曜日の0時に毎週スキャンするとして、その時刻にPCが起動していなかった場合はどうなるんですか?


872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/07/15(土) 13:45:17
いつまでも2002使っていたけど、2006のバージョンアップして良いことある?
定義ファイルだけ更新していれば、とりあえずウイルス検出は困らないと思うんだが。
意味もなく重くなるのはイヤん。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:28:09
釣りっぽい
>>871のように「女なんですけど、」なんて書く厨房は夏でも沸かん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:45:00
そうだよオレみたいなネットオタにとっては女なんか駆除の対象だから
使いたければ板を選ぶべきだよな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:51:22
もしマジで女でそう書けば親切にして貰えると思っているのなら死んだ方がいいな
こんな女と係わり合いになる男は早死にするぞ
878866:2006/07/15(土) 15:19:17
>867
>868
ご親切にありがとうございました。
出費が痛いですが明日ヨドバシに行って買ってきます。
879871:2006/07/15(土) 17:22:35
女なんですけど、何で教えてくれないんですか?
私のパソコンがウイルスに犯されてもいいんでてすか?
むしろ私を犯したいんですか?
教えてくれないということはあなた方は童貞なんですね。
こんな使えない板に用はないのでさようなら。
最後のチャンスをあげるので早く答えなさい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:27:23
>>879



   \   ∩─ー、    ====
     \/ ● 、_ `ヽ   ======
     / \( ●  ● |つ
     |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
      、 (_/   ノ /⌒l
      /\___ノ゙_/  /  =====
      〈         __ノ  ====
      \ \_    \
       \___)     \   ======   (´⌒
          \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
            \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:27:54
>>879
女なんですけど、が余分なんです
ネカマって言葉知ってますか?
こちらはあなたの性別なんか全く気にしないのに
貴方からなぜ性別を言うのでしょうか
それは女ということ意識させ回答率を上げようというあなたの
思惑がわかったからレスしないんです

ネカマキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:34:42
>>878
死ね!
自殺しろ!!


>>878
死ね!
自殺しろ!!


>>878
死ね!
自殺しろ!!


>>878
死ね!
自殺しろ!!

>>878
死ね!
自殺しろ!!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:35:44
>>878
死ね!
殺されろ!!!


>>878
死ね!
殺されろ!!!


>>878
死ね!
殺されろ!!!


>>878
死ね!
殺されろ!!!


>>878
死ね!
殺されろ!!!


>>878
死ね!
殺されろ!!!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:36:59
>>878
死ね!
自殺しろ!!

>>878
死ね!
殺されろ!!!

>>878
死ね!
自殺しろ!!

>>878
死ね!
殺されろ!!!

>>878
死ね!
自殺しろ!!

>>878
死ね!
殺されろ!!!

>>878
死ね!
自殺しろ!!

>>878
死ね!
殺されろ!!!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:39:03
【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  

    【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:40:15
【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  

    【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】 

   【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】  【コピペ】  【自殺】
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:54:02
┏━━━━━━━━━━━┓
┗━━┓┏━━┓┏━━━┛
    ┏┛┗━┓┃┃ 氏ねじゃなくて
    ┃┏━┓┃┃┗━━━┓    ┏┓          ┏┓┏┓
  ┏┛┗━┛┃┃┏━━━┛  ┏┛┗━━━┓  ┃┃┃┃
  ┃┏━━┓┃┃┃          ┗┓┏━━┓┃  ┃┃┃┃
  ┗┛  ┏┛┃┃┃          ┏┛┃┏━┛┃  ┃┃┃┃
      ┏┛┏┛┃┃    ┏┓  ┗┓┃┃┏┓┗┓┗┛┗┛
  ┏━┛┏┛  ┃┗━━┛┃    ┃┃┃┗┛┏┛┏┓┏┓
  ┗━━┛    ┗━━━━┛    ┗┛┗━━┛  ┗┛┗┛
888872:2006/07/15(土) 18:37:32
いや、釣りじゃないんだけどさ。
もう一度聞くけど2002でも、ウイルス定義さえ更新していれば問題ないんじゃないの?
マカフィーだって本体は変わってないし。

2006じゃなきゃ出来ないことってあるの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:57:57
>>888
一度だけ答えやる
このスレ最初から読め
納得いかなきゃ本スレを含め過去ログをあたれ
2006の特長など腐るほどあるわ
自分で探す努力しない奴は死ね!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 18:59:19
O16 - DPF: {11111111-1111-1111-1111-111111111157} - ms-its:mhtml:file://c:\nosuch.mht!http://213.159.117.133/legal/x.chm::/load.exe
891ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 14:04:58 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
892872:2006/07/15(土) 21:50:01
>>889

↓これを見ればわかるだろうが

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20040624114726947

2006だけの能力ってのは何よ?
スパイウェアだのアドウェアだの除去はadawareやspybotで十分だし、その他の能力においては2005どころか
2000からだって大して変わってないだろが。

俺の聞きたいのは、無駄な機能が増えていって重くなる新型を導入するメリットは何?と聞いているのだが。
知らないんだったら無理して答えなくていいよ。

しかし笑えるほど典型的なデブヲタらしいレスを返したくれたなw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:51:28
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」 
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj   もっとウィルスばらまいて
  「!ヽ、_×___j ヽ、×  -'  レ'r'/    
   `!     j  ヽ        j_ノ   
   ',    ヽァ_ '┘     ,i    
    ヽ  ___'...__   i   ハ__      
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:27:46
>>892
それをわざわざ言いにきたバカ発見!
哀れな朝鮮人
895 ◆4OKnQT4zwg :2006/07/15(土) 22:37:43
>>892
ちょっと煽られただけで行儀悪い奴だな
丁寧に手取り足取り教えて貰いたいのなら「教えて!goo」ででも聞きいや
http://oshiete.goo.ne.jp/
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:19:03
830 名前:(`・(ェ)・)くま[] 投稿日:2006/07/15(土) 21:42:51
連投コピペするならもっと気合いれんかいや
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:18:27
>>882>>883>>884
通報しました
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:10:09
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:37:57
google packでNAV無料で使えるのに何故みんな買う話ばかりしてるの?
このあいだ半年の期限が来たから再インスコしたら日本語版も出てんじゃん

ところで英語版ではLiveUpdateは再起動なしにそのまま使えたのに
日本語版では再起動を要求してくるのは何故なんだろう?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:00:51
厨房除けの御札

O16 - DPF: {11111111-1111-1111-1111-111111111157} - ms-its:mhtml:file://c:\nosuch.mht!

O16 - DPF: {11111111-1111-1111-1111-111111111157} - ms-its:mhtml:file://c:\nosuch.mht!

"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"

c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs  <body onload=window()>   c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs

ms-its:mhtml:file://C:\
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:43:17
901
902本スレより:2006/07/20(木) 11:34:10
922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/07/19(水) 10:59:53
「家庭向けNorton Internet Security 2006は次期バージョンへのアップグレードが無料となり、
   ライセンス料金のみで最新版が利用可能」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060713/243376/?ST=pc_news
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 13:58:35
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:30:43
テスト
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:11:15

プロテクションセンター
 
 ↑

馬鹿w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:49:51
unko
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:53:47
45 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:15:38 ID:fGSy6zsD
堤ヲタなんだけど
迷惑だから長澤アンチはアンチスレ作ってそちらに移動してください
ドラマの話が全然出来ません
他人の迷惑も考えてよね
53 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:34:18 ID:fGSy6zsD
はいはい、削除依頼出しておきますね
土曜なのにこんなことやっててむなしくないですか?
遊んでくれる人いないの?
親が見たら泣きますよ
迷惑かけないように生きていってください

54 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:35:25 ID:fGSy6zsD
つーかさあ・・・
心療内科行ったほうがいいよ
デパスでも飲んで落ち着いてください
908 :2006/07/22(土) 22:04:46
  ______________
  |                    |
  |                    |
  |         あげ           |
  |                    |
  |                     |
  |__n_________n _|
   ( ( )            ( ) )
    |  |     / ̄ ̄||     |  |
    |_|   / ̄ ̄\||\   |_|
   (._ノ\/         \/\_.)
    \  \.   /  \ |  /
      \___)   (・)  (・) |/
      (6-------◯⌒つ |
        |   /_||||||||| |
       \    \_//
       /⌒)     /\
      /  / \_/\   \
     (.\/        \/.)
     | ̄)           ( ̄|
    __|  |             |  |__
   .(__)            (__)
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 12:17:05
ノートンは糞重たくなるのが致命的。
それさえクリアしてもられば結構使えるんだが。。。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 02:41:10
普通は自分でクリアするもんだろ。
デフォの重さは厨房の為に重くしてあるんだから。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:03:17
45 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:15:38 ID:fGSy6zsD
堤ヲタなんだけど
迷惑だから長澤アンチはアンチスレ作ってそちらに移動してください
ドラマの話が全然出来ません
他人の迷惑も考えてよね
53 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:34:18 ID:fGSy6zsD
はいはい、削除依頼出しておきますね
土曜なのにこんなことやっててむなしくないですか?
遊んでくれる人いないの?
親が見たら泣きますよ
迷惑かけないように生きていってください

54 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:35:25 ID:fGSy6zsD
つーかさあ・・・
心療内科行ったほうがいいよ
デパスでも飲んで落ち着いてください
45 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:15:38 ID:fGSy6zsD
堤ヲタなんだけど
迷惑だから長澤アンチはアンチスレ作ってそちらに移動してください
ドラマの話が全然出来ません
他人の迷惑も考えてよね
53 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:34:18 ID:fGSy6zsD
はいはい、削除依頼出しておきますね
土曜なのにこんなことやっててむなしくないですか?
遊んでくれる人いないの?
親が見たら泣きますよ
迷惑かけないように生きていってください

54 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:35:25 ID:fGSy6zsD
つーかさあ・・・
心療内科行ったほうがいいよ
デパスでも飲んで落ち着いてください
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 04:33:32
ノートンはやっぱ駄目だわ。
まったく使い物にならん。
おまいら、よくこんなのに金払ってまで使う気になるよな。
仮に無料でもらったとしても俺は絶対使いたくないけどな。

ただ、「頭の弱いド素人向け」のソフトとしては評価できるかも。
猿でも使えるくらい、何にもしなくていいように作ってあるし。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:52:54
ノートン=ちんぽ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:56:32
つまり、無くてはならないモノ、ということだなwww
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:05:14
ノートン=ゴミ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:38:10
つまり、無くならないモノ、ということだなwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:19:25
>>913-916
誰がうまいことを言えとw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:04:56
ノートン先生ウイルスコードに怒りすぎ('A`)
ログファイル除外してるのにこれはねーよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:09:08
>>918
・2ちゃんねる専用ブラウザの読み込み禁止単語機能に、
「L OVE-LETTER」、「n load」、「M acro」などの単語を登録しておきましょう。(← 単語の途中一箇所スペース空けてるんで詰めて下さい)
・各専用ブラウザのスレッド情報も参照して下さい。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:32:53
昨夜2006を初めてインストールしましたが、右下のバーにマークが出てるんだけど
×になったままです。内容は「ファイヤーウォール製品が見つかりません」です。
フレッツ接続のプロパティで火壁にチェック入れてるんだけどダメっぽいので、ZONE
を落として入れてみたんだが、変わりません、×のままです。なんで認識してくれないの?
ちなみに、XPだが4年前の購入(XPの火壁がなぜかないんだが)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:16:05
45 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:15:38 ID:fGSy6zsD
堤ヲタなんだけど
迷惑だから長澤アンチはアンチスレ作ってそちらに移動してください
ドラマの話が全然出来ません
他人の迷惑も考えてよね
53 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:34:18 ID:fGSy6zsD
はいはい、削除依頼出しておきますね
土曜なのにこんなことやっててむなしくないですか?
遊んでくれる人いないの?
親が見たら泣きますよ
迷惑かけないように生きていってください

54 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2006/07/22(土) 16:35:25 ID:fGSy6zsD
つーかさあ・・・
心療内科行ったほうがいいよ
デパスでも飲んで落ち着いてください

110 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2006/07/23(日) 16:09:09 ID:0N8QCN7i
めーわくなんですけどー
会社でやってんの?
家でやってんの?
ひまだねー
これも貼って!貼りまくって!
なんかネタないと飽きるでしょ?引きこもり不細工デブが
大変だねー一日パソコン相手なんだね
お金とかはもらえんの?無給でこんなことするやついるわけないか
あはははははははははは
貼ってくれたかな?
後でちゃんと見にくるからね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:16:36
111 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2006/07/23(日) 16:25:26 ID:0N8QCN7i
早く貼れよー潰せよー
キモクソデブサイクの
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
ID:mO3PlBOw
おまえ絶対ワキガだよ

112 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2006/07/23(日) 16:29:12 ID:0N8QCN7i
ID:mO3PlBOw
の自宅が炎上しますように
ID:mO3PlBOw
の自宅で人が死にますように
ID:mO3PlBOw
の親族が末代まで呪われますように
ID:mO3PlBOw
が病院の診断でガンが発覚しますように

122 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2006/07/23(日) 17:05:05 ID:0N8QCN7i
ID:tiC2k0qcの一家が金に雇われた朝鮮人に一家惨殺されますよーにー
ヾ(^▽^)ノわーい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 06:49:30
ウイルス定義が 7/12 以降更新されてないんだけど、俺だけ?
期限はまだあるし、Intelligent Updater はちゃんとできてるんだが、
NMain の表示だけがおかしい。NPCも勘違いしてる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:43:05
最近、手動スキャンができなくなった人いる?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:27:49
今日、LiveUpdateしたら、起動時に勝手にウィンドウズのインストーラーが起動して、
「NAVは修復機能をサポートしないので、アンインストールして再インストールして下さい」
と警告が出るようになった。
で、削除して、再インストールしても症状変わらず…
自動UPdateにしていた俺も悪いが、シマンテック、本気で勘弁してくれ…orz
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:33:43
>>925
俺も。他にも同じような症状が出る人いるのかな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:06:00
「自動」と名のつくものはほぼすべて有害。全部手動でやった方が確実。
インストーラとかも9割方糞だから信用しない方がいい。
928名無し募集中。。。:2006/07/29(土) 14:15:07
>>925-926
俺もです 朝から対応に半日潰れました
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:37:12
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:45:52
>>924
今日、完全スキャンしようとしたらブートレコードが見つからないって。。。
全部の HDD でアクセスできなくなってるんだけど、改悪アップデートでもきた?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:22:08
インターネットセキュリティー2006が調子悪いみたいなので再インストールしようと思い、削除しました。
そして以前のようにノートンのサイトから再度ダウンロード使用と思ったら注文番号を入力するように求められました。
プロダクトキーは大事に保管していたのですがこの注文番号とはいったいなんでしょう。
どなたかお詳しい方お教えくださいませ。
932931:2006/07/29(土) 16:30:36
保存しているメールに書いてありました。スレ汚しスマソ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:49:24
ノートンのユーザ登録=シマンテックストアメンバーでおk?
テクニカルサポいらないんで後者の登録削除したいんだけど
ボタンとかないし・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:25:56
>>925
全く同じ。先生無視してこっちきたわけだが
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:36:37
せめてバージョンくらい書け田吾作。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 19:02:23
test
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:36:16
>>925
同じ症状だわ。2ユーザー版で2台同時に同じ症状
1台を再インスコ中なんだけど、同じ症状の人多くてちとほっとした。
もう1台は月曜日まで放置するか・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:42:57
いま、キタ…
MBRが壊れたかとオモタラノートン先生誤診ですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:46:11
ノー豚氏ね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:34:48
HDD にアクセス出来ないって Auto-Protect も実際は動いてないってことになるのかな?
誰か回避方法教えて。。。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:38:06
ヒント:フォーマット
942931:2006/07/30(日) 07:21:59
>>937
結構同じ症状の人いるんですね。
対策ページに書いてあるフォルダを作る方法やろうとしてもアクセスできませんと出て結局削除した。
再インストール後は大丈夫なようが時間を無駄にして腹が立つ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:56:05
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:26:19
2006買おうと思ってるんですけど
CPU:AthlonXP2100+
メモリ:1G
でも大丈夫ですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:35:06
>>924>>930>>938>>940
たぶん同じ症状。ブートレコードにアクセスできない。
手動スキャンでブートレコードをスキャンしないようにしてやると、
ノートンがこける。。どっかに対策とか出てるのか?勘弁して・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:59:28
>>944
悪い事はいわん。
ノートンはやめとけ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:23:18
期限がもうきれる寸前なんだけど
期限切れても最新のウイルスの更新ができなくなるだけで
他は今まで通り使えるの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:26:48
あとこのスレでウイルスが検出されるけど
ウイルス検出するだけして処理はファイルが修復できません
と出るのだがこれって大丈夫なん?
949大丈夫:2006/07/30(日) 16:30:19
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"

c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs  <body onload=window()>   c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs

ms-its:mhtml:file://C:\
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:54:47
NAV2006いれたPCで、システムの復元を実行すると下のようなログが残ってるんだけど
問題ないのかな。再起動後でてくるシステムの復元ダイアログでは、正常に復元できた
ってでてるけど、下のログによるとNortonに停止させられてるってことだよね?
シマンテック製品に対する保護をオンにするのチェックをはずしても同じだし。
てか、これは本来Symantecのコンポーネントになんかしようとすると働く機能じゃないの?
2005ではでてなかったし、2006のバグなのかな。

SymProtect
イベントの詳細:
日時: 2006/07/30 17:33:26
処理者: C:\WINDOWS\EXPLORER.EXE (PID=2000)
対象: C:\WINDOWS\system32\restore\rstrui.exe
処理: 権限がないアクセス
対応: 権限がないアクセスを停止しました

951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:11:10
よくこんな何の取り柄もないシステムクラッシャーソフト使えるな。
マゾとしか思えん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:18:43
■対処方法
以下の対処方法は、あなたのマシンのセキュリティ状況をシマンテック社の薦める状態より悪くします。
以下の対処方法では除外するIPアドレスの範囲からの攻撃に対してNISは反応しなくなります。
あくまで自己責任で施すようお願いします。
従来のログを監視対象から除外する方法では対処できません。

以前にこの方法で2chのIPアドレスを登録している場合
以前に登録したIPアドレスを削除してから登録してください。

NIS2005の場合(多分NIS2006も同じ)
タスクトレイのNISアイコンを左クリック>「Norton Internet Securityを開く」
NISが開いたら、左側の一覧から「Norton Internet Security」を選ぶ
システムの状態一覧から「ファイアーウォール」を選ぶ
左下にある「設定」ボタンを選ぶ
「ネットワーク」タブを選ぶ
「信頼」タブを選ぶ
「追加」を選ぶ
「個別」を選ぶ
アドレスに以下の数字の塊を一行でコピペする


OKをクリックする
Okをクリックする
NISを閉じる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:21:29
206.223.147.220 206.223.147.225 206.223.147.230 206.223.147.235 206.223.147.35 206.223.147.50 206.223.147.55 206.223.147.60
206.223.148.120 206.223.148.155 206.223.148.200 206.223.148.25 206.223.149.230 206.223.149.235 206.223.149.50 206.223.149.90
206.223.150.10 206.223.150.100 206.223.150.110 206.223.150.115 206.223.150.12 206.223.150.120 206.223.150.140 206.223.150.145
206.223.150.15 206.223.150.155 206.223.150.17 206.223.150.175 206.223.150.180 206.223.150.185 206.223.150.190 206.223.150.195

206.223.150.200 206.223.150.22 206.223.150.230 206.223.150.235 206.223.150.240 206.223.150.250 206.223.150.27 206.223.150.32 2
06.223.150.37 206.223.150.42 206.223.150.54 206.223.150.64 206.223.150.74 206.223.150.84 206.223.150.85 206.223.150.95 206.223.150.
96 206.223.151.125 206.223.151.130 206.223.151.135 206.223.151.140 206.223.151.150 206.223.151.155 206.223.151.190 206.223.151.205
206.223.151.220 206.223.151.225 206.223.151.230 206.223.151.55 206.223.151.57 206.223.151.62 206.223.151.67 206.223.151.75 206.223.151.
95 206.223.152.145 206.223.152.15 206.223.152.22 206.223.152.235 206.223.152.25 206.223.152.30 206.223.152.35 206.223.152.40 206.223.152.
55 206.223.152.60 206.223.153.105 206.223.153.130 206.223.154.115 206.223.154.160 206.223.154.230 206.223.154.240 206.223.154.245 206.2
23.157.12 206.223.157.122 206.223.157.125 206.223.157.17 206.223.157.32 206.223.157.7 207.29.224.30 210.224.161.33

http://mickey.mirv.net/2chnis.html

現象
ノートンインターネットセキュリティ(NIS)がインストールされているPCを使っている ↓
2chの板やスレッドを見ようとする

突然NISが
このコンピュータに対する侵入 「HTTP MSIE JavaScript OnLoad
Rte CodeExec」 の試みを検出して遮断しました。
侵入者: news19.2ch.net(206.223.151.67)(http(80))
危険度: 高レベル

というようなダイアログを表示する

しばらくの間、2chの一部サーバの板が、まったく見れなくなる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:23:52
HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte CodeExec を監視対象から外したのでは駄目なのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:27:52
>>930
7月27日?ぐらいのバージョンからドツボにはまった。
手動版exeの7月30日と31日もダメ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:40:01
>>955
ウチも同じだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:16:41
7/25更新の定義ファイル(20060724-017-i32)に戻せば発動
しないけど、その日以降のが全部アカンわ・・・軽くて好きだった
NAV2000ともこれでオサラバか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 06:56:11
さっき手動スキャンしようとしたらシステム半分フリーズしたような状態になって
なんかへんな脆弱性でも突かれたのかなと調べに来てみればみんな同じ状況に陥ってんのか。

勘弁してよw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:25:18
8/1分の更新を行ったら少しだけマシになった
ブート関連のチェックを2個外せばエラーを出さずに何とか動く
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:36:50
ブートレコードスキャン出来ねーじゃん

とっとと以前同様完全動作するように戻せよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:34:37
スレ違いだけどさ、なんっつーか、クラック版でも普通に動くのな…。
正直者が馬鹿を見るってのは、ありゃあ真理だな。
頭さえ良ければいくらでもうまい汁吸えるんだなぁ。がっくり。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:48:41
完全再インストール後はアクティブ化聞いてくるけど、
アクティブ化すると期限が1日減るのは仕様?もう3日も減っちまった。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:54:19
これぐらい突破できない奴に答える気にならん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:55:08
おい、会社でなエフセキュアちゅーんつこててな俺のパソにも会社の金で入れててんやけどな
会社辞めてんやん、ほんでなコレに変えてんやけど何やしらんが2ちゃん見たら
ウイルス出よんねん、どないなっとんのか
ちょー教えたらんかい
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:53:36
ペンギンか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:08:18
>>964
日本語上手ですね
967携帯から書き込みです:2006/08/02(水) 20:56:01
今まで2003を使ってたのですが2006にしてここの板を開くと「ノートンインターワームプロテクションが侵入の試みを検出して遮断しました」
と出て、以降この板はもちろんここのカテゴリー(ネット関係)がすべて開けません。
ライブ2ちゃんでもIEでも。
どうすればいいですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:05:32
NISなら思い当たるんだが
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:20:09
2005のスクリプト遮断の警告について教えてください
ttp://www.broweb.jp/shopping/ViewItemDetail.do?janCode=4510417030928(無害です)
ここのサイトで警告が出て「スクリプトを認証する」にしたんですが
もう一度、警告が出るようにするにはどうしたら良いんですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:53:45
先週の悪夢の更新から一週間・・・。
利用期間が勝手に延長しやがった。うやむやに誤魔化す作戦に出やがったか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:20:38
ウイルスコードを踏んだ後に警告が出てそれで終わればいいものを、
しばらくして「検出のすべてのリスクが解決しました」と出るんですが、
正直1度ウイルスを削除すればいいだけで、
その場でもう一度スキャンの必要は無いと思ってるんですが、
このスキャンをしなくても良い方法てってあるんですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 09:30:58
>>967
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1153343414/7

本スレ
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.90【2006】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1153343414/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:23:01
>>969
(無害です)

誰が信用できるかそんなもん。頭大丈夫か?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:12:53
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"

c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs  <body onload=window()>   c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs

ms-its:mhtml:file://C:\
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:56:36
セキュリティ板はモラルの欠けたのが依然多いな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 14:05:58
日本のモラルは下がっていると思う 77%
自分のモラルはあると思う
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:12:20
喧嘩最強は何か?と聞かれても、仕込み時間で違ってくる。
1週間で強くなりたい → フルコンカラテ。1日目は基本だが、2日目からのスパーで殴られ勘くらいは身に付くから。
1ヵ月で強くなりたい → キックボクシング。キックの一ヶ月はカラテの一年に相当する、と言われてるから。
三ヵ月で強くなりたい → 柔術。殴る、蹴るを掻い潜れば後は十字固めをきめてください。
1年で強くなりたい → 総合とか空道。殴る蹴る投げる固める、で穴がありません。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:45:03
通信空手は?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:46:34
カバディは?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:03:58
世界最強になるには?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:26:30
世界征服したいんですけど?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:33:00
膿豚氏ね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:33:29
>>981
0と1で構成される言語を学びなさい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:47:34
亀田に勝つには?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:49:08
>>984
0と1よりワンツー!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:55:40
>>984
T○S以上のカネ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:01:24
       .lヽ+                          , ―――――        , -―-、、
  ∧_∧.l 」             ∧_∧        .//  ∧∧ //      /  ∧_∧
  <ヽ`∀´>||             <`∀´ >     __[//_ <`∀´/[]_     l  <丶`∀´>
  (    つ             /)韓/ノ     |ロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| ヒュソ    ヽ、_ フづと)'
  | | |  、,i,,.,ヘ、     Λ∞Λ⌒⌒) )     [ ∈口∋ ̄_l__l⌒l__   〜(_⌒ヽ
  〈_フ__フc(。,;メ,`#)@  ⊂(`Д´;)⊃ Uヽ  ⊂(´Д`)⊂⌒ヽ   `ー'        )ノ `J
   猟奇殺人・・・       レイプ・・・          ひき逃げ・・・        強盗・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:02:31
もうすぐ1000いくけど次スレ立てるの?
本スレに合流する?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:33:18
2005使っていて、
更新キー買えば2006になるんですか??
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:39:44
2005使っていて、サービスがもうすぐで終わるから、
2006を買ったほうがいいんですよね?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:52:13
生め
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:53:40
生め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:56:09
うめ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:57:21
うめおkじゃlkる
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:59:10
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:00:37
川上は負け数が少ないところがいいねぇ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:01:31
おめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:02:07
おめこ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:03:36
おまんこ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:04:11
1000ならロト6で2億円ゲット!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。