がんばれマカフィー Part.24 / ガンバレMcAfee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
. lVlcAfee
(・x・) あなたはど〜れ?

0. プレインストで入っていた
1. 間違って買った
2. 意地になっている
3. 名前がカワイイから
4. 話のネタになるから
5. ソースネクスト扱いでなくなったから
6. Win9x系ユーザーではないから
7. フリーソフトに浮気しようか迷いながら使っている

マカフィー"McAfee"は「セキュリティーセンター」"Security Center"、
「ウイルススキャン」"Virus Scan"、「パーソナルファイアウォールプラス」"Personal Firewall Plus"、
「プライバシーサービス」"Privacy Service"、「スパムキラー」"Spam Killer"の開発元。
色々な問題が起きることも多々あれど、情報共有化と助け合いの精神でよろしく。

◎ 初めての場合、まず>>MFEまでを必読の事。
◎ 質問をする場合、>>3を参照の上で。

▽ 前スレ がんばれマカフィー Part.23 / ガンバレMcAfee
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136576534/
▽ 過去ログ倉庫
 http://mcafee.s33.xrea.com/2chlog.htm
▽ セキュ板 - がんばれマカフィーテンプレサイト(&McAfeeまとめサイト)
 http://mcafee.s33.xrea.com/
 トップページのMEMOはマカフィー関連の最新情報が随時UPされ、要チェック。

▽ スレ立て用テキストファイル
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:21:25
【マカフィー個人向け製品の特徴】−本当に必要なのはVSとPFWだけかも−

ウイルススキャン"Virus Scan" (^_^)v
安い、軽い、設定が単純。 (【お買い得情報】>>6参照)
検出率はほぼ横並び。というか優秀。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)
'03/9。販売元が変わって「ソースネクスト⇒NAI」よろしくない評判は払拭できた。
「セキュリティーセンター」という不要で邪魔なソフトが強制的にインストールされる。

パーソナルファイアウォールプラス"Personal Firewall Plus" !(^0^)!
ウイルススキャンと傾向は同じ安、軽、単。バージョンアップの度に良くなっている。
ただし、闇雲にカスタマイズして必要な通信まで遮断して不具合を出さないよう、
初心者は多少なりとも勉強してからいじること。

プライバシーサービス"Privacy Service" (>_<)
プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
このスレ的には「 使 い 勝 手 が 悪 い  遅 く な る  不 安 定 」という見解。
特に普通に行われているはずのcookieのやり取りを遮断してしまうため、
通信系のソフトに不具合が出がち。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)

スパムキラー"Spam Killer" (-_-;)
(スパムキラーについてコメントがあればよろしく。)

▽ 個人向け : Daily DATリリースに関する情報
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00091&ancProd=VirusScan
▽ 企業向け : Daily DATリリースに関するFAQ
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/dailydat_faq.asp
▽ 企業向け製品情報
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/products/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:22:03
【設定やトラブルで困ったときは…】−質問をする前に必読−

▽ マカフィーサポートページ。大概の事はここで解決。
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/pqa/pqa.asp
 http://ts.mcafeehelp.com/

サポートページで解決しない場合は以下に従って書き込みをすること。
状況の説明が少ないと誰にも答えられない。

◎ どのような症状なのか、その場にいない他人には判らない。できるだけ詳しく症状を書くこと。

◎ PCの構成はどのようなものか、OSの種類(バージョン)とメモリーの量等々。
  又、インストールしているマカフィー製品(バージョン)、常駐ソフトの構成程度は書くべき。

◎ トラブルに見舞われたときに、解消しようと色々試したことがあるはず。その内容も書くべし。

質問者が書き込む手間を省いた場合、回答者に多くの負担が課せられる。
それでも回答してくれるお人好しは稀で、まずまともなレスは得られない。
又、少なくとも現行スレの過去ログと、テンプレートぐらいは確認すること。

アンインストール → 再インストールで問題が解決する場合もある。
▽ マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと使用方法
 http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
▽ プレインストール版旧VirusScanの手動アンインストール方法
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040802.asp
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:22:16
【セキュリティーソフト全般について】−PCが重たいじゃねぇかゴルァな人は−

一般的に、安全性を高めようとすれば、利便性は下がるのが普通。

セキュリティーソフトとは、利便性とトレードオフで安全を手に入れるようなものなので、
ウイルススキャンやファイヤーウォールを常駐させれば、重くなるのは当たり前。
スペックの低いマシンに常駐させれば、場合によってはフリーズさえも起こり得る。

元々が他のソフトの動きを監視、制限する類のソフトなので、設定が正しく無ければ
不具合が起きて当然。この辺はどのセキュリティーソフトでも似たり寄ったり。
文句を言う前に多少のお勉強はしておくべき。

Win9x系OSの場合は、システムリソースの見直しも視野に入れる。
▽ Windows.FAQ −システムリソースって何?−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
▽ Windows98・Meを清掃・高速化 しよう
 http://homepage2.nifty.com/02010/
▽ WindowsMeと快適に暮らす方法
 http://www.nextftp.com/me_kaiteki/index.html

Meに於ける「システムの復元機能」は色々問題が多いようだ。
▽ Windows.FAQ −WinMe:PC Health−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html
▽ たっぴ (パソコン質問掲示板) −Question and Answers−
 http://pcq.furu.org/thread.php?thread=4490#11171
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:22:29
【お奨めリンク】−セキュリティーに関して詳しく研究したい人へ−

▽ セキュリティについて説明するページ
 http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm
 分かり易く書かれている。Firewall Reviewの項目もあるが、
 MPF+については記述が古め。(前々々々Ver.ぐらい)

▽ Kerio Personal Firewall 設定覚え書き
 http://hogehoge-web.hp.infoseek.co.jp/
 ルール設定に関して(他のFWソフトの設定例)McAfeeのものではない。

▽ Tiny-Kerio Personal Firewallというサイトの「実際のルール作成」現在閉鎖。
 ↓internet archiveでなんとか見られる。必要ならば保存推奨。
 http://web.archive.org/web/20021031022532/www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
 「細かい設定例が有る分、結構間違いも有る」との指摘も有るようだが、
 この手のものは詳しく調べようとすると、鬼のように手間が掛かる。
 参考にできるだけで有り難いことなので、筋違いの文句はつけないように。

▽ セキュリティソフト一覧
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
▽ ウイルス対策ソフト比較 Version2006
 http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
▽ セキュリティリンク
 http://www2.ocn.ne.jp/~yuyu3/seqlink.html
▽ PCセキュリティ情報の小窓
 http://www.pc-security.jp/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:22:39
【お買い得情報】−何とか安く手に入れたい人は−

McAfee(旧NAI)版の製品定価はかなり高く(ソースネクスト版比)なってしまったが、
乗り換えキャンペーンを狙えばそれなりに安く購入できることもある。

間違っても定価で買わない。
ただし、自動更新サービス(旧名オンラインサービス)は、機能、サービス、特典
ともに文句無いのだが、「クレジットカードが無いと購入できない」「更新時期に
放って置くと自動更新されてしまう」「複数購入するためにはメールアドレスを
その数だけ用意する必要がある」等、少々癖のある契約形態だったりする。

▽ マカフィー製品のご契約方法について
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/compareproducts.asp
▽ McAfee購入形態別 一覧
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/about_contract_window.asp
▽ マカフィー製品更新価格表
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/renewal_price2.asp
▽ 自動更新サービスについての詳細
 http://jp.mcafee.com/root/support.asp?id=always_on
▽ 自動更新サービス解約の手順
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee?s=t&n=34678379
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:22:49
【過去ログピックアップ】−過去ログ読んでみたいけどマンドクサイ人へ−

このスレも4年目に入り、過去ログピックアップをスレに書き込んでいくと、
テンプレが長大になってしまうため、以下サイトにまとめてある。
ピックアップに追加、あるいは削除した方がよいと思うものがあれば、連絡板へ。

▽ 過去ログピックアップ
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/log_pickup.htm
▽ 連絡板
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:22:59
【荒らしに遭遇したときは…】−これも一つのセキュリティー対策か−

罵倒や侮辱をされても「絶 対」にレスしない。「無 反 応」が最強の対処法。
荒らしに対して反論をすると、余計に荒れる場合が数多く見られる。
どうしても反論したい、或いはいじりたい場合は、「雑談スレッド」か「避難所」へ。
荒れているときに質問する場合、一時的でもトリップを付けることを推奨。
回答者も同様にすると質疑応答が円滑に進行できる。

トリップの付け方
名前欄に「#oooooooo」を記入する。#は半角、ooooooooは任意の文字列。
任意の文字列は、半角で8文字まで、全角ならば4文字まで認識し変換される。
ちなみに、「#oooooooo」の場合は、◆4MyZZIAXEY となる。

▽ ●セキュ板 雑談スレッド●[7]
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/l50
▽ ネットワークセキュリティ板@2ch避難所
 http://yy13.kakiko.com/security/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:28:25
ゲームスパイってさぁ、何送信してんの?ゲーム何やってるとかか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:30:48
おつ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:04:42
新スレ 乙です。 m(_ _)m
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:11:13
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:34:17
検体アップロード
https://www.webimmune.net/
メールアカウントでアカウントを作成してアップロード
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:21:52
がんばれマカフィーのまとめサイト消えてないか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:58:05
スパム対策のページが開けない件
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:15:23
去年会社でセキュリティスイート買って、期限切れたから
今年も買ったらウィルススキャンだけインストールできねーよorz
どうなってんだよ、やたら重たくなるし
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:23:44
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:49:54
マカフィーは, 自動監視対象ディレクトリに除外対象を指定できないので
電子メール使う人はやめた方がいいと思う.
自動監視をやめるか, メールが消えてもあきらめるかの二択になる.
19前スレ 866:2006/02/24(金) 02:15:27
4703でまだ直らず。
というより、このまま見捨てられる方向の模様・・・?
ものが何であれ誤認には違いないので、サポートに問い合わせフォームから書きこみを行うも、
詳細を書いたにも拘わらず、製品の更新を確認しろとかQ&Aコーナーを用意しておりますとかの
自動返信のようなメールが来たのみ・・・・ダメだこりゃ・・・orz
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:50:30
4704きますた
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:54:16
>>18
おまえまさかスパムキラー入れてるんじゃないだろうな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:37:05
今日体験場DLしたけど、スパムキラー使えねぇ
ヘルプ読んでメッセージ登録して、迷惑メール登録しようとしても登録できませんとなる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:46:56
 今年から神戸大学に入学するものですがどうやら大学から無償でマカフィー
VSが4年間配布されるようですがPFWがセットされていなくても普段の
ネットサーフィンでは問題なしでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:25:19
ウィルスコードが貼られてるスレに新着レスがあってタブクリックしてスレを見ようとすると強制的に>>1から読むはめになってしまうんだがどうにかならないかな?
前まで、ウィルスコードに反応しても>>1のレスに戻るって現象は起きなかったんだけどなぁ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:12:43
4705きますた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:06:09
自動うpデート発動するたびに
win(XPsp2)が立ち上がり時に一時停止するのは仕様ですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:04:53
お前だけww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:22:02
出たよ暇人
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:58:32
ウィルスコードの件に関してMcAfee米は放置する方針との事らしいです。。

今後、多くのユーザから多数の意見が寄せられた場合は改善も考慮するかもしれないとの事です。。。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:27:33
特定のメルアド登録して遮断したいんですけど、どうすればできますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:55:59
>>30
プロバイダーのサービスで迷惑メールブロックサービスを使う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:08:45
マカフィー最強
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:33:25
>>30
無料のSpam Mail Killerを使うのも手かと

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/antispam/spamkiller.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:59:46
いたちごっこ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:04:22
毎日更新がありますね。平気なんですか?ちょっと心配です…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:17:52
なにが心配なんだ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:19:10
ウィルスコードに反応しない漏れもいる。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:29:05
マカフィーにしてから一度も引っかからない
テストしてみるから引っかかるスレを教えてくれ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:21:55
>>38
この板のHijackThisスレとか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:31:11
>>38
telnetストーム
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140881519/4
【拾った】子猫飼育ガイド part18【生まれた】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133999358/7

datに反応してファイルを削除するjane系トラップ?
マカを無効にして対象スレを収得した後
対象レスをjaneのあぼーん、透明あぼーんを使っても反応してファイルを削除する。
zipにも反応してファイルが開けないとの話も聞くが未確認。
outlookExpressで開くと反応はするが削除はされない。

現在の定義、認識ではウイルスではないらしい。
McAfee米は、これに対しては悪戯の類との認識らしい。
ウイルスでないならファイルをウイルス定義に拠って削除するのは何故か。
悪戯には対応しないと言うのなら
そもそも、ウイルスの作成拡散、ワーム、ハック、クラックも所詮は悪戯。
悪戯に対応しなくて良いのならウイルス、ワーム、ハック、クラック等にも対応の必要はない理屈になるw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:53:19
まあ、「対応するまでもねーかな」ってところだろ
至極まっとうだと思うね 別にどうということないわけだから
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:15:16
不具合が在る以上、改善を要求するのは当然です。
怠慢にも要求に応える事をせず口先で顧客を騙すやり方は
ユーザの製品離れに繋がるだけです。
43ひみつの検疫さん:2024/07/01(月) 01:06:55 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:26:49
↑これが件の一品?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:41:56
いや、なんか違うような
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:57:03
telnetストーム
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140881519/4
これと比較すると、1行目と15行目が抜けてる。
これだけで反応しなくなるのか…
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:57:32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140657589/43
スクリプトの前後関係も判断するからこうしないと反応しない。
48 ◆N9P3SuvBPo :2006/02/26(日) 18:50:41
かちゅ〜しゃだと反応しないね…(一度反応した時あったが)
49ワロス2号:2006/02/26(日) 20:43:02
>>42
言っておくが 使い勝手が悪いとは言えるのかもしれないが
製品自体の不具合とは違う事象
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:22:13
>>49
ユーザが使い勝手に不都合を訴え具合が悪いと感じるのだから相対的に製品不具合と出来ます。
ベンダーにはユーザの訴えに真摯に耳を傾け誠意ある対応が望まれます。
製品はユーザの利便性を無視してはいけません。
ユーザの利便性を無視した手前勝手な製品は淘汰消滅あるのみです。
51ワロス2号:2006/02/26(日) 21:55:13
>>50
気分を害したのならごめんよ
あんたの言ってることはもちろん正当だし十分理解できるんだ
ただ、単なるトラップなんだけどね 
まあ、>>29に書かれてる線だろうね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:13:13
>>50
それを言ったら何でもかんでもウィルス扱いするノートンはどうなる?
どれも似たようなもんだから、淘汰されないし、
ずば抜けていいベンダーなんて存在しない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:22:15
製品を取巻く環境は刻一刻と変化します。
今日の出来事には完璧に対応出来ても明日には新しい対応が望まれます。
ウイルス対策ソフトが置かれている情勢はシビアな物です。
数在る製品の中からユーザの信頼を勝ち得るには誠実な対応も忘れてはいけません。

尚、今件は既に日本法人を説得済みであり、日本法人よりUSに対して
更なるネゴシエーションをする旨の約束をしています。
後は、日本法人のガッツに期待します。

加えて、ユーザ各位皆様のご支援が頂けましたなら幸いと存知ます。
更なる力で製品の利便性向上の為皆様のお力添え賜ります様御願い申しあげます。
54ワロス2号:2006/02/26(日) 22:37:47
まあねぇ、今セキュリティー業界戦国時代になってきてるからわかるけどさ
どっちにしろ 俺なんかはマカに頼りきってるわけじゃないしなぁ
すり抜けや0-dayにも対抗できるようにしてあるし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:58:42
ウイルスバスターは和名、海外ではPCCillin及びInternet Security
海外での評価はフリーソフトレベル
Windows virusesの検出結果はAvast以下
Macro virusesとWormsとBackdoorsの検出結果はAVG以下

8位 Dr.Web - 92,42%
9位 Internet Security - 91,25% - ウイルスバスター
10位 Avast! Prof. - 91,06%
11位 Sophos Anti-Virus - 89,12%
12位 AVG Professional - 87,44%
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2005_08.php

15位. AVG version 7.1.371 - 77.97%
16位 PC-Cillin 2006 version 14.00.1341 - 77.84% - ウイルスバスター
17位 Avast version 4.6.744 - 76.93%
ttp://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=72&mnu=72
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:21:47
山田オルタナティブ

【アンチウイルス検知状況 06/02/27/00:13】

Norton2006   → sys.exe update.exeに反応。(定義ファイル2/25?)
F-secure     → update.exeに反応 (2006-02-24_05)
bit defender   → sys.exe update.exeに反応
NOD32      → NewHeur_PEで検知 (ヒューリスティックで対応。パターン待ち)
ewido      → sys.exe update.exeに反応

ウイルスバスター → 未対応
マカフィー → ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:26:42
>>56
ヤマダウイルスのこと?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 05:57:51
買ったPCにプリインストールされていたので使っております。
今までバスターを使っていたのですが、ウイルス検索時間が同程度のデータ量でもかなり違います。
バスターだと15分くらいなのに対しマカフィーだと
検索所要時間が表示されないのではっきりわかりませんが
40分以上は平気でかかっているように思います

これが仕様なのでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 07:10:34
仕様です
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:02:47
>>50
カコイイ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:54:22
(;^ω^)新型山田ウイルス対応アップデートまだかお・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:20:27
早く、山田オルタナティブ対応しろよ。
翼君、大変なことになってるぞ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:54:50
日本語アンチウィルスで最終対応か
落ちたな…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:09:04
もう対応してる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:41:07
>>64
対応してないよ
翼君、スキャンして検出されなかったから
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:02:28
NOD32とかカスペルスキーって対応してんの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:10:10
と言うか、実態持ってる奴はマカに送ってるか?
実態入手できなきゃ対応も出来ないんだぞ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:19:42
山田オルタナティブ

【アンチウイルス検知状況 06/02/27/14:37】

Norton2006     → ○sys ○update (BackdoorTrojan)
             定義ファイル:2/25?
Norton2005     → ○sys ○update (BackdoorTrojan)
             定義ファイル:2/26 
BitDefender8 Free → ○sys ○update (Win32.Backdoor)
             定義ファイル:最新 
NOD32        → ○sys ○update (NewHeur_PE)
             定義ファイル:ヒューリッスティック
F-secure      → ×sys ○update
             定義ファイル:2006-02-24_05
ewido         → ○sys (Backdoor.agent.vh)
               ○update (proxy.Agent.iw)
             定義ファイル:2006/02/27#1737
Kaspersky      → ○sys (Backdoor.Win32.Agent.vh)
               ○update (Backdoor.Win32.Agent.iw)
             定義ファイル:26-02-2006(Known viruses:178762)
ANTIDOTE SuperLite → ×sys ○update (Trojan-Proxy.win32.Agent.iw)
             定義ファイル:MAP20060224
AVG         → ×sys ○update
             定義ファイル:2006/2/24
AntiVir        → ×sys ○update (TR/Proxy.Agent.IW)
             定義ファイル:V6.33.01.29, 02/25/2006
ウイルスバスター  → ○sys ×update
             定義ファイル 3.235.00

<未対応>
avast!4        → バージョン0608-1
マカフィー      → 定義ファイル DAT 4705(2006/02/24)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:01:52
マカフィーちゃん未対応なんかああ??????
これはnyなんぞに手を出すなというお告げなのかああああ
nyやってみたいんだけどなあ〜どーせ俺はヘタレですよおお
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:35:22
対応したところで踏む奴は踏むのがexe偽造ウィルス・・・

FWでアプリケーションリスト開けると予期せぬエラーで落ちますよん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:19:44
そもそもEXE弾いておけばいいじゃない
あとOSの入ったHDDを書き込み禁止にしておけ
72 ◆6L7x31ZDvs :2006/02/27(月) 21:23:49
>71
> あとOSの入ったHDDを書き込み禁止にしておけ

…(-_-;)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:39:37
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=7256D456-E3DA-42EA-857D-92B716077A84&displaylang=ja
ほれ 初心者用ウィルス対策ソフトだ
ところが初心者では使いこなせない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:51:00
マカフィーって、ny起動してのキャッシュのスキャンしてるとCPUの使用率がめちゃ上がらない?
ノートンとかバスターはそんなことないのに。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:55:39
マカフィーとnyは相性悪い。どっちか切れ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:08:49
ウイルスメール受信したときすぐに反応するようにできない?
添付ファイル開こうとしたら反応するけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:14:53
>>72

もしくはNY専用にHDDを買って
そこにOSをインストしNYとFWなどセキュリティ系をインストールしny専用にする
そして起動時にOSを選べるようにしてNY専用HDDで起動してしまえば良い
NY専用にしてデスクトップになにも表示しなければ何も流出する恐れは無い
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:07:13
そこまでしないとだめなのかあw
自作PC一台潰すかな〜
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:11:21
ウイルス作ってる人って暇なの?それとも趣味?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:29:28
昔ウイルスソフト社員がウイルス流してた頃があったな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:39:00
眠い、あと6分・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:39:52
↑誤爆すんまそw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:02:14
唐突ですが、知り合いから何故か起動しないと言うノートを貰ってきました。
電源を入れるとDOSロックが掛かっていました。
ctrlを押しながら電源を入れるとセーフモードが立ち上がりました。
マカが有ったので何となく削除してみた所、直ったもよりです。
2000年位にマカがパソを起動不能にしたらしいとの話は聞いていましたが
本当だったんですね、とか言ってみるtest
84 ◆6L7x31ZDvs :2006/02/28(火) 02:07:01
>83
ME未対応のVer.4.03aを入れたままで98SEからOSをアップデートしたり
MEに新規インストールすると起動不能になりましたね。
かく言う私も友人のPCに良く調べずにインストールしてしまい、データ
救出に四苦八苦したことがありました。
OSの深いところまで入り込むセキュリティー系のソフトでは良くあること
だったと記憶しています。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:16:09
さっさと山田オルタナティブ対応しろよ
BitDefender8 Freeでさえ対応してるんだぞ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:30:38
マカフィーってかっこいいな。パッケージが。

これでny使用中に重くならなきゃいいんだけど
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:40:07
アンチウイルス検知状況 06/02/27/22:00】
Norton2006     → ○sys ○update (BackdoorTrojan)
Norton2005     → ○sys ○update (BackdoorTrojan)  
BitDefender8 Free → ○sys ○update (Win32.Backdoor)
NOD32        → ○sys ○update (NewHeur_PE)
F-secure      → ○sys  (Backdoor.Win32.Agent.vh)
            ○update (Trojan-Proxy.win32.Agent.iw)
ewido         → ○sys (Backdoor.agent.vh)
              ○update (proxy.Agent.iw)
Kaspersky      → ○sys (Backdoor.Win32.Agent.vh)
              ○update (Backdoor.Win32.Agent.iw)
ANTIDOTE SuperLite → ×sys ○update (Trojan-Proxy.win32.Agent.iw)
AVG         → ×sys ○update
AntiVir        → ×sys ○update (TR/Proxy.Agent.IW)

<未対応>
ウイルスバスター   → 定義ファイル Version: 3.235.00(2/27/ 2006 最新)
avast!4        → バージョン0608-1
マカフィー      → 定義ファイル DAT 4705(2006/02/24)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 02:47:16
マカは4日間もアップデートなしなんですねぇ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:40:42
nyユーザーばっかりだなここは
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 04:18:47
Pinc.inc.a
Pinc.inc.b

ってなによ?
sleipnirのLastWnd,iniがこれに感染したって立て続けに出た

見ていたページは普通のブログ(ヤフーのとgooの)
今までこんなことなかったからちょっと不安
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:21:04
やっとアップデータきた
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:25:17
うちにはまだ来ねえぞ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:41:50
-
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:45:59
>>43氏ね
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:50:07
4706きますた
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:33:51
知らぬ間にシュレッダーなるものが入ってた。なんかメニュー増えたと思ってたんだ。
テンプレにも載ってないけど、これっていつの間にインスコされたんだろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:22:18
>>86
>これでny使用中に重くならなきゃいいんだけど

禿同。激重ス
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:23:00
>>97
そう?俺はそんなに重く感じないんだが・・・・・
nyもうたたねも両方使ってるけどノートンに比べたら快適でつ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:35:45
>>96
2004年版に搭載されてたのは覚えてる。去年もあった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:55:58
100 ノシ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:00:31
>>98
タスカバーから出しと時とかやばくない?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:00:58
まだ対応してないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:23:45
>>96
PrivacyServiceインスコしたら自動的に入るよ。Shredder.exe
10496:2006/02/28(火) 13:34:38
>>99, >>103
thx
シュレッダーってんだから、きっと削除したとき中身が復元できないようにするんでしょうね。
1人だとあんまり使い道なさそうと思ってましたが、なるほど、Privacy Serviceでしたか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:03:35
>>101
おれも重い
CPU3G、メモリ2G積んでるけど
スキャンで負荷かかってんの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:04:44
ウィルススキャン買いました。
昔使ってたときより使い勝手が悪くなってるな。
完全スキャンが遅いのは変わってない。

ま、1年間はこれで我慢しよう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:05:25
山田オルタナティブのことだけど、誰も会社に検体送ってないんじゃないのかな。
ノートンとかは同人板の連中が会社に検体送ってたみたいだぞ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:06:15
>>105
前はavast使ってたんだけど、そりゃあもうサクサクだったよ。
せっかくマカ買ったんだから使うが・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:20:07
>>107
人任せにしないでお前も検体送れよ
俺は送ったぞ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:27:01
>>109
どこにあるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:36:03
>>110
同人板
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:25:54
>>90
この症状他に居ない?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:46:12

マカフィー使用者が感染しまくり
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:58:59
>>113

感染しているのは違法コピー者

自業自得
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:16:39
>>114
同意
馬鹿が勝手に感染でもしたらいいのさ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:18:46
699 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 2006/02/28(火) 18:15:05 ID:yGFEAxgW0
お客さまより、お送りいただきました「sys.exe」と「update.exe」を
お調べいたしましたところ、「TROJ_AGENT」の亜種であることが判明いたしました。

弊社では、最新のウイルスパターンファイル「3.237.00」より
「TROJ_AGENT.AZW」として検出するよう対応させていただきました。

トレンドマイクロから返信着た

マカフィーいつ対応?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:18:33
なにかのきっかけでMcShieldが100%近くCPUを占有するときがある・・・

Managed VirusScan plus AntiSpywareとかは使ってなくて
VirusScanとPersonalFireWallなんだけど、インストールし直すと直るんだろか?

どうも自動更新で何故かフルインストールさせられた時以来のような気がする
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:33:59
いつもマカフィーがCPUを99%使うんだが、
なんとかならんの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:53:45
>>118
それおかしいな。スキャン中でもそんないかないぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:06:54
121117:2006/02/28(火) 20:07:32
ActiveShieldでスキャンするファイルをプログラムファイルと文書のみにすると
出なくなった・・・かも
122117:2006/02/28(火) 20:13:21
もう一個、怪しいプログラムをスキャンするオプションを外す必要があるのかな
123117:2006/02/28(火) 20:25:29
怪しいプログラムをスキャンするオプションが本命っぽい

これがフルインストールのときに追加されたのか・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:07:20
とりあえず、思いついたことを片っ端から書くのはやめてくれ。
タスクマネージャでは117のレスが占有してるぞ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:34:29
4707きますた
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:10:26
俺なんか、詳細設定で全てのチェック外してるよ。。。
当然、スキャンするファイルをプログラムファイルと文書のみにもしてる。

それでもF-secure時代より重い
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:45:30
おれもNAV2002からウイルススキャンに乗り換えたが、推奨設定だとかなり重い。
まーこれからいろいろ設定いじってみるけど。
12819:2006/03/01(水) 12:55:51
4707まだ誤認直らず
今絶対必要なファイルじゃないとはいえこのまま放置はむかつく(`・ω・´)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:03:52
>>128
さっさとクレーム入れろよ
永久に放置されるぞ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:10:59
>>128
そのファイルとやらアップよろ
13119:2006/03/01(水) 14:36:17
>>129
>>19 のとおり、4700の時点で一度問い合わせはしているのだが・・・

>>128 一応1000個位消されたことになってるけど、例えばこれ http://up.spawn.jp/file/up12773.zip 
去年、一昨年とやってたゲームのファイルで、新しくネットから拾ってきても同じ反応なので、誤認だと
思うんだがな。
13219:2006/03/01(水) 14:47:29
あれ?ごめん↑ロダミスってるな。あんまり使わないんで(^^ゞ
これでは ttp://read.kir.jp/file/read39163.zip
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:53:33
>>132
こんなスレに晒すんともいい
クレーム常習犯になれば、サポートに無視されなくなるわさ
まずはサポートのやつらよりも自分の方が知識が上だと思い込ませろよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:06:29
>>132
私の環境だと反応しないんだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:42:42
GEAR_ARM_F_M_H01.ltb HAIR_ARM_M_L_01_H03.ltb HAIR_ARM_M_L_02_H00.ltb
Exploit-MS06-004.gen
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:07:39
山田ウイルスってのは
nyやってなけりゃ感染する心配はないのかね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:11:47
>>136
うpロダ感染もある
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:23:55
>>137
そうなのか
ありがとう
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:26:51
PFWでブロックした人のIPを追跡機能で追跡したら
個人の姓名からホストの詳細
住所、電話番号までわかってしまったのだが・・・
これ
どうしたら良いの?w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:53:26
>>139
サイバーポリスに通報してあげなさい
141 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/01(水) 18:23:51
98SEも4707更新
無事更新できたのだが、更新終了直後、explorer.exeが強制終了されたのか、
画面が真っ暗になって(マウスポインターが表示されたまま)フリーズw
仕方なく強制終了→再起動してみると起動直後にタスクバーに更新のアイコンが
表示される現象発生。
HijackThisのログに以下のエントリーが追加されていた。(msconfigでも確認できる)
O4 - HKLM\..\Run: [mcupdmgr.exe] C:\PROGRAM FILES\MCAFEE.COM\AGENT\MCUPDMGR.EXE

とりあえず様子を見ようかね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:46:56
>>139
つまり個人ドメインからwhoisしたわけ?
143139:2006/03/01(水) 19:01:36
>>140
これって果たして悪意があるのかないのかよくわからん
通報していいものかどうか迷う
TCP2366ポートへの要求されていないアクセス
>TCP ポート 2366 は、通常は "qip-login" サービスまたはプログラムによって使用されます。
ってことだけど

>>142
オレがヘタレで満足に答えられそうもないのだが
追跡者情報の登録者表示ってところに
Registrant:以下、氏名(ローマ字)・電話番号(ファックスは無いみたい)・郵便番号・住所
が出てます
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:05:10
whoisだろう。
それ単純に攻撃者とは限らんぞ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:19:28
>>143
名前や住所はドメイン所有者やサーバ運営者のものだと思うよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:24:31
大抵の場合は踏み台にされてる被害者じゃないか?
って、家にもカーネル更新してないWEB鯖が・・・

攻撃が継続されていて迷惑を受けてると感じるなら通報すればいいんじゃないか。
147139:2006/03/01(水) 19:34:16
皆さんレスありがとうございます
今のところ1回だけだし
様子をみることにします
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:40:54
釣りかと思ったら真性だったか。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:59:47
MASSrv.exeの暴走が止まらない。
なんとかしろやマカ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:12:30
なんか、かなり前のメールが削除したのに何度も受信されてくるんだけど
マカフィに問題あるのか、プロバイダのサーバーに問題あるのかわからないんだけど・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:14:56
>>139
そんなの公開ドメインに決まってるべ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:45:37
山田オルタナティブのexeファイルらしきものを手に入れたけど、
マカフィー反応無かった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:48:37
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:06:27
解析依頼送った。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:30:06
>>154
GJ
でも今回28種あるって言われてるからなあ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:21:54
2ちゃんにウイルスコード書き込むやついるじゃん。
そういうスレにマカフィーが反応しちゃう。
ノートンのころはウイルスチェック対象外にすることで回避できたんだけど・・・はぁ(ノ∀`)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:28:15
>>156
マカフィーできねえのか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:44:06
>>156

janeから見ているが何の反応もしないけど?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:46:24
たまに反応するコードがあるな。
除外設定を自由に出来ないのは確かに不便
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:46:42
肉の入ってねー青椒肉絲は青椒肉絲とは呼ばねーんじゃねーか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:06:02
除外設定を自由に出来ちゃうのは危険
どうしても困るというならできるものを使えばよい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:03:17
>>160
金がないときはそう呼ぶんだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:35:48
>>156
専ブラなら反応するコードの一部をNGワードにして消す手が手っ取り早いぞ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:37:44
jane viewだとNG処理しても引っかかる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:09:53
アップデートすんのにも、設定変えるのにも
いちいちActivXやらjavaやらONにしなきゃならん仕様はどうにかならないの?
プリインストールされてたんだけど、ウザすぎる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:29:34
>>165
マカフィーが全部対応してるんだから、無効になんてせんともいい
WindowsUpdateでも脆弱性なんて対応済みだしな
あんたが最初の感染者になる確率なんてない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:31:56
>>165
普段のWeb観覧はタブブラウザにして、ブラウザの機能でActivXとjavaを切っておく
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:35:08
>>165
マカフィーのサイトを信頼済みに登録しとけばいいだけ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:20:52
毎回アクセス許可を聞いてくるように設定する方法はありますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:22:01
アクセス許可を聞かれた時に「一回だけ許可」を選択すればいいんでないの。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:36:55
そんなのありました?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:47:12
はやく山田に対応しますように
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 05:49:53
アップデータ来た。

が、手持ちの山田オルタナティブの検体には無反応だった。
新種の山田オルタも出たそうだが、大丈夫かいね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:35:31
4708きますた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:06:28
これはもう乗り換えるかもしれんね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:14:24
>>175
さっさと乗り換えろよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:23:44
専ブラでNG設定って
"exe"辺りでNG登録しとけば良いの?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:29:33
<body onload=window()>

↑とりあえず、これをNGにしる
17919:2006/03/02(木) 12:27:36
DAT4708で直ったっぽ
ローカルな而も終了したゲームに対応なんて事はないだろうから、他にもあったんだろうな、この
パターンでの誤認。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:27:14
>>179
なにを処理するファイルだったのかを書いてくれ
その処理に反応していたということかもしれんから

そもそも必要なくなったプログラムをいつまでも残しとくのはトラブルの元だと思う
サポート終了して起動もしない必要無く、かつセキュリティソフトに怪しいとみなされたファイルであれば
残しておく必要もない。マカでなくても対応は遅いんじゃないのかい
優先度から言うと一番下の下ぐらいじゃね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:21:41
>>164
WickedStr.txt側で消せ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:30:27
最近乗り換えたばかりだけど頻繁にアップデート来るね。関心関心

>>179
ま、実害が無くて良かったじゃん。
おれ以前にバンドルのマカでメールデータぶっ飛んだことあったぞ。orz
183 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/02(木) 17:48:06
98SEも4708無事更新!

上のほうでActiveXのコントロールやJAVAを有効に(セキュリティ=中の設定)しないと、
更新できないと言ってる人がいるけど、マカフィー2006の定例Updateのときは
俺のPC環境だと、何故かActiveXのコントロールやJAVAを無効にした状態(セキュリティ=高の設定)
でもちゃんとUpdateされるよ。

そういえば>141に書いたO4 - HKLM\..\Run: [mcupdmgr.exe] が今日のUpdate後に無くなったんだけど、
一体なんだったんだろう?
何も不具合とかは起きていないから、別にいいけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:22:16
おれの場合Opera使ってるんだけど、
「更新をダウンロードする前に通知する」と手動だと無理っぽい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:34:49
sys.exe、update.exe、これは今回の山田オルタのファイル
バスターは対応済み

はっきり言うとnyやshareのウィルスは
山ほど亜種が流れてるので対応できてないものが多い。
今回の山田オルタにしても検体送ってようやくバスターが対応したそばから
新種と思われるものが発見されてる。

本気でP2Pやろうってんなら
個人情報抜かれても大丈夫な専用PCを用意するしかない。
ヒューリスティック検出に優れたAVなら多少検知できる場合も有るが
ほとんどの場合において亜種には対応できない。

山田ウィルスについては感染確認についても載ってるので
まとめページを見たほうが良い。
オルタについては現在もリアルタイムで情報が更新されてる。
□ (仮)山田オルタ(´・ω・)カワイソス @まとめWiki - トップページ
http://www9.atwiki.jp/y_altana/
□ (´・ω・) カワイソス@Wiki 山田ウィルス
http://www3.atwiki.jp/yamada/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:01:46
優先度でいうならnyウィルス対応も最下層。
実害でるのはnyユーザーだけ。UPロダとかで感染してもny入れてなければ実害無い。
日本の犯罪者どもの為にせかされて対応するのも馬鹿らしいわな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:19:40
怪しいexeファイルを実行しなきゃいい、ってもんでもないんだろうな・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:41:31
>>186
負け惜しみですかプ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:40:28
>>188
何に対する負け惜しみなのか理解できんわけだが・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:30:41
社員の独り言に見えたんだよ
きっと
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:33:50
MASSrv.exeの暴走は結局解決しなかった。
5000円だかをはたいてAntiSpywareを買った俺がバカだったよ。
もう二度とマカは買わね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:41:47
と書くとここの基地外(住民)達が暴言レスをしてくるよん。
使いこなせない or 買ったお前が悪いんだとかネチネチと

そもそもここのはかわn(ry
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:42:41
>>187
山田系なんてそれで十分じゃん
他に感染ルートなんてないし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:45:04
FWが入ってれば山田オルタは感染しても未然に防げると思うのだが、どうか。

なんにせよ今回マカフィーは対応遅い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:46:12
こういう子たちが感染するのよねえ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:49:53
>>195
exeファイル踏まないのに感染しようがないw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:59:31
専ブラで2chカキコと閲覧しかしない俺にウィルスソフトなど必要なのだろうか・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:02:50
uぷろだからも山田は感染するのか…
uぷろだで画像を見たら感染してる可能性あるって
ことだよね
マカフィー頑張って対策してくれ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:05:31
感染しないよ
どこでそんな偽情報掴んだの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:06:33
画像見ても感染せんよ。

画像.jpg                          .exe

ならどうなっても知らんけどな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:07:41
感染するやつなんてただの馬鹿だろwwww                       .exe
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:15:58
ダウンロードすると自動展開するんか?
マウスで触れただけでもアウトなのか?
山田ワケワカラナス
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:17:35
isoオートランじゃね?
エロゲとかの
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:18:31
exeだけが感染元だと思ってる香具師は死亡フラグ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:22:12
大抵の人は感染ルートも対処法も知ってる。
けど、つい、連続した作業で気を抜いたり、ルーチンワークになってるとき
ついクリックしてしまう。
アイコンを全部オリジナルにするくらいの気合があれば、多少は防げるかもな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:22:53
今夜は山田
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:26:46
>>205
ほとんどの人が対処の仕方を知らないから、質問が出るのに
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:53:09
山田オルタの検体送った件について返信来てた。
次回かそれに近い更新で定義とするそうだ。
現状でもExtraDATと組み合わせて駆除が可能だと。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:01:14
4709きますた m9っ`Д´)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:08:47
4709
山田オルタに非対応を確認
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:25:43
誰かフォルダ内を常に監視し特定の形式のファイルが作成されたら
拡張子の末尾に .ウィルス と付け足すアプリ作ったらどうだろ
これならファイルを削除することなくうっかりwクリックしなくて済む
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:30:25
山田オルタはスルー対応かよ ( ´・ω・)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 05:58:33
感染してもny入れてないなら実害ないし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:05:24
それはない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:07:15
実害有りまくり
マジで人生変わろうかというくらいの打撃受けてる人もいるから気をつけな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:22:01
nyを使わず独自にwebホスト立てて公開するらしいね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:51:46
さらされてこまるのは
nyやMXでおとしたことがバレバレなファイルをデHDDに溜め込んでスクトップに置いてるやつだろ
悪事をばらされて社会的信用をうしなうやつが必死になってるだけ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 08:07:17
●山田オルタナティブ

・Mell-1-0.11、Mell-1-0.12、Mell-1-0.12Aの三種類(新種が出ているという情報も)
・最古の存在確認は2月18日、現在、爆発的に感染が広がっている。
・ny、洒落の両方での感染が確認されている。うpロダでも感染する可能性あり。
・感染するとny、洒落を起動していなくとも関係なく自立Webサーバを起動、
 感染者同士のPCをLINKさせ、HDDを全公開し、外部からアクセスも可能にしてしまう。
・sys.exeとupdate.exeを削除しても復活したとの報告もあり、別に卵が存在している?
・感染者によってエロゲ、マンガ、音楽など収集ジャンルがまちまちなため、感染源がいまだに不明。
・拡張子exe、scr、com、bat、pif、cmdは要注意

【感染確認方法(とりあえず安心程度)】
・タスクマネージャでSys.exe及びUpdate.exeの有無を確認。存在すれば(´・ω・) カワイソス
・コマンドプロンプトからnetstat -anoと打ち込み
 Local Addressに80、8000、8080の有無を確認。存在すれば(´・ω・) カワイソス

ヲチ相手から二次感染する可能性あるのでほどほどに(´・ω・) ス
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:28:46
>>217
ムチムチだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:30:30
山田は日本だけ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:42:30
キンタマはnyやってなかったら、感染しないんだっけ?
山田の新種はコマンドプロンプト見て、その数がなければ
大丈夫だよね?ファイルはまだ見てないけど…
マカフィーガンガレ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:55:25
WEB鯖勝手に立てるっていってもどうやって
ホストまでいきつくんだ?
山田がポートフォーワーディングするのか?
223ひみつの検疫さん:2024/07/01(月) 01:06:55 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:02:32
したよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:17:24
>>200
え?jpgでも感染するけど?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:50:10
XD
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:08:35
223が見えなくなってるぞ。なんか貼られたのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:17:53
>>223
反応しちゃうなぁ。

dat消されても意味ないし困るんだが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:51:17
反応しないよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:53:25
目に見えてるもんだけが現実じゃない、そう思ってた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:20:03
反応しないぞ、やばいのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:21:54
つバイアグラ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:45:15
あれ、反応しないぜ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:21:52
おいらも反応しない。
てか2ちゃん見てて反応した事一度も無いんだけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:23:34
ウイルススキャンオプションはデフォルト?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:31:12
デフォルトのまんま。
専ブラによるのか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:40:10
俺Jane Doe Style
238237:2006/03/03(金) 17:40:44
反応はあり
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:41:41
オレもJane Doe Style 2.23
反応なし。
240 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/03(金) 17:49:21
俺は反応しないね>かちゅ〜しゃ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:50:33
live2ch反応なし!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:52:01
JANE Doe反応なし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:55:19
ギコナビ反応なし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:55:42
マカフィーウイルススキャン
エンジニアのバージョン 4400
DATのバージョン 4409
設定はデフォルト

Jane Doe Style 2.23
プログラムの置き場はDドライブ
ログの置き場はRAMディスク(H)

反応無し。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:09:45
( ´・ω・`)ミステリー
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:26:05
なんかすごいやばそうなアクセスログが
ひとつのアドレスから大量にあってビビってたんだけどさ
俺さっきまでポートスキャンしてたんだったよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:38:37
反応してJaneStyleのdat削除しましたって出るんだけど
そのまま。改めて更新もできるし読める
ログ再取得→検知→削除ダイアログ→そのままOK
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:42:00
俺はdat削除しましたって出ると読み込むことすらできないぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:43:38
専ブラで反応したって奴は先読みサムネイル画像ONとかじゃねえのか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:47:14
なんだ?
アフォコピペのスレになってんじゃねーかw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:47:28
違う
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:08:37
へんなもん貼るなよ

反応しないけど
bbs2chreader
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:13:22
このFWを使ってる間はXPのFWは停止でOK?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:16:20
デフォのブラウザがIEじゃないと駄目と聞いたんですが、スレイプニルでも駄目でしょうか?

ググったらファイヤーフォックスでは駄目だということは分かったんですが・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:23:10
なんでダメなんだ。オレOperaにしてるが。
更新のことかいな。URL貼り付ければ問題ない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:31:55
>>254
Sleipnir → IEエンジンを使用している。
Opera、FireFox → IEエンジンではない。

そもそも何が駄目かはよくわからんが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:41:11
情報を流出させるウイルスとしては「Antinny」などが有名だが、
山田オルタナティブの特徴は、P2Pソフト「Winny」だけでなく、
メールの添付ファイルやWebサイトからのダウンロードで感染する可能性があることだ。
従って、Winnyユーザーでなくとも信頼できないファイルはダウンロードを控えたり、
開かないことが感染を防ぐことになる

HDDの全内容を公開する「山田オルタナティブ」、Winny利用者以外も注意
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/03/11106.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:04:33
>>257
それはわかったんだが、
>>222について誰か教えてくれ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:10:50
>>258
ダウソ板逝け
まとめサイトもある
山田オルタでググれ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:48:31
マカ駄目だな。
祭りに参加出来ないクソ。

更新しないで他のメーカにしまつ(;_;)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:50:20
マカフィーだめぽ・・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:52:21
BitDefenderとマカフィーの併用がお勧め
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:56:23
ewidoも入れとくといいかも。常駐させても競合しない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:07:07
そもそもP2Pソフト入ってなかったら
感染したとしても
データの流出には繋がらないんだよね?>山田オルタ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:09:33
おもっきりだだ漏れ

ということで
ダウソ板逝け
まとめサイトもある
山田オルタでググれ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:09:47
>>264
違う。感染しちゃったらP2Pソフト無くとも外部から入れちゃう。だから脅威
くわしくはまとめサイトへ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:35:25
ここで山田オルタのことのほほんと聞いてる香具師は
ホントちゃんと調べた方がいいぞ
P2Pやってるとか変なもん踏んだとか感染の可能性がある香具師は特に
vipとν速の仕打ちは半端じゃないからな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:26:38
XPのFWは停めてる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:03:08
マカがあてにならいので
>>218を試して何もないのを確認
一応トレンドマイクロ行ってオンラインスキャンしてきた
何も出なかった
まずは一安心か・・・
しばらくはダウンロード要警戒
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:48:24
★HDDの全内容を公開する「山田オルタナティブ」、Winny利用者以外も注意

・2ちゃんねるなどでウイルス「山田オルタナティブ」が話題になっている。いわゆる
 “暴露ウイルス”の新種で、感染するとPCのHDDに保存されたすべてのデータが
 インターネット上に流出する恐れがあるという。

 山田オルタナティブは、2月下旬に発見された。画像掲示板やファイル交換ソフトなどを
 通じて感染し、2ちゃんねるの掲示板にランダムで書き込みを行なう「山田ウイルス」に
 取って代わるもの(オルタナティブ)などが名称の由来のようだ。
 トレンドマイクロでは、山田オルタナティブをトロイの木馬型ウイルス「TROJ_AGENT.AZW」
 (危険度“低”)として対応している。同社によれば、山田オルタナティブに感染したPCは
 WebサーバーとしてHDDの全内容をインターネット上に公開する。また、ほかの感染PCの
 リンク集も自動生成して公開するという。

 情報を流出させるウイルスとしては「Antinny」などが有名だが、山田オルタナティブの
 特徴は、P2Pソフト「Winny」だけでなく、メールの添付ファイルやWebサイトからのダウン
 ロードで感染する可能性があることだ。従って、Winnyユーザーでなくとも信頼できない
 ファイルはダウンロードを控えたり、開かないことが感染を防ぐことになる。

 このほかのセキュリティベンダーでは、シマンテックでも「Backdoor.nodelm」として対応
 しているという。ただし、現在のところ詳細は不明だ。
 一部ではすでに亜種が発生しているとの情報もある。ウイルス対策ソフトのインストールは
 セキュリティ対策の大前提だが、速いペースで亜種が登場した場合、ウイルス対策ソフトが
 そのペースに追いつけない恐れもある。ウイルス対策ソフトを過信せず、信頼できない
 ファイルのダウンロードや起動は行なわないようにしたい。
 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/03/11106.html
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:13:35
山田に関しては、要するに実行ファイル踏まなきゃOK
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:16:00
喪前もか

ダウソ板逝け
まとめサイトもある
山田オルタでググれ

273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:43:27
恐ろしくおおざぱに言えば

自前でWinny持ってて勝手に起動するキンタマウィルスだ

ウィルス自体が持ってる機能だから、当人がP2Pやってるかは無関係
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:51:17
感染経路は必ずしもnyとは限らない支那
〜しなければダイジョブって思考は危険
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:55:55
そんな状況の中、マカフィーの対応は特に遅れてる。
マジでがんばれマカフィー!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 04:31:26
>>275
シネ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 06:01:29
4710きましたよっと。

山田オルタナティブ検体への反応
11b update.exe トロイの木馬として駆除
12a sys.exe 無反応

もうちょいがんばれマカ。sys.exeの検体送っとくか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 06:32:57
たの・・む
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:09:03
正にスレタイ通り
“がんばれマカフィー”状態になりつつある・・・
P2P利用者以外にも影響が及ぶのだから
早期の対応を望む次第です
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:41:57
>>279
そこら辺のアップローダーから落とした正体不明の.exeなんて実行しないよ
初心者はどうせ他のものにも感染するだろうから感染したって大差ない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:44:49
4710きますた
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:12:34
>>272

おまえももういっぺん読んで来い
ちゃんと自己防衛意識つけなきゃダメよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:10:52
いつもマカフィー社のセキュリティ製品をご使用いただきましてありがとう
ございます。
お客様の現在のご契約状況についてお知らせします。

製品名: 「Webエッセンシャルスイート」
ご契約満了日: 2006年 03月 10日
状況: 契約満了まであと7日

ご契約更新はこちらから↓
http://service.mcafeestore.jp/MCFS-CMP/C001-01/C01.asp?prmcd=M52F5210M0
※ 継続してご使用いただくお客様のためにお得な更新価格を設定しております

↑みたいなメールが来たんだけど、勝手に自動更新じゃなかったの?
公式サイトには自動更新ってあるけど

あと、更新したあとにOSを再インスコして2年前のマカフィーをCDからインスコしてもちゃんと更新されますか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:16:07
あー
マカフィーのサイトとマカフィー・ストアで違うんですね

クオリティの低い質問スマソ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:35:39
デフォのブラウザがIEじゃないと駄目と聞いたんですが、スレイプニルでは駄目でしょうか?

ファイヤーフォックスでは駄目なことは調べられたんですが・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:38:58
アップデートしたらまたタスクバーの表示がなくなったとです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:39:32
>>285
IEコンポなら問題なし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:53:25
即レスありがとうございます。
標準の設定でも問題ないでしょうか?セキュアモードにしなきゃ駄目?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:09:43
むしろセキュアモードにしちゃ駄目。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:25:02
だからIEじゃなくとも問題無いっちゅーのに。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:40:09
>>285
認証にActiveXつかうのでその時以外であればFirefox他でも問題ない。

直接ActiveX利用するみたいなのでIE既存にしてないと
受け渡しができないのでFirefoxのIE拡張では失敗するという話
通常はあまり意識しなくていい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:45:37
ぱったりアクセスがなくなった。
これはこれで不安。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:10:25
(^ω^;)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:39:39
これ使いにくいね。
FW機能はZAの方が上じゃない?
追跡とかそういうのはおもしろいけどさ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:43:04
体験版入れてみたけどぬるぽウイルス検出しなかったぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:53:12
P2P厨じゃないから対応しなくていい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:20:30
いきなりアクティブウィンドウ持っていくの直す方法ないの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:39:52
マカフィーで山田ウイルスに感染した人のデスクトップ
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf7512.jpg
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:42:52
(-人-)ナムナム
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:45:33
NODに乗り換えるか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:46:49
あれ?
山田オルタもう対応したんじゃなかったっけ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:47:45
一部のみ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:48:37

sys.exe 無反応
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:07:01
>>298
これ1度だけ出たことある。
たしかその前か後か覚えてないけど2ちゃん見てたらマカがトロイ検出して削除した。
2ちゃん専用ブラウザのLogに侵入してたみたい。
そのときは何もファイルクリックしてないのにこのセキュリティスレ見てただけでトロイ検出の画面が出た。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:10:06
もうアフォかと…
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:10:45
心配な奴はBitDefender入れて総スキャンの刑な。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:11:10
ウイルスキラーに乗り換えるか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:40:48
oasclnt.exe (ActiveShield のログを記録)

記録いらないんだけどこれの常駐切る方法ありますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:03:18
対ウィルスの常駐保護は、ActivXやjavaが有効になっていなくても
機能するんですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:52:47
>>309
てめえで無効に設定してEICARでも開けばいいだろうがよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:55:49
>>298
それ、わざと自分でやってるな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:56:35
ユーザー離れが加速する・・・。(おねティ調で)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:21:34
>>306
それ入れたら超重くなった
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:53:48
>>311
社員おつ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:00:00
そりゃあマジで乗り換え考えるよな〜
P2Pをやらない俺でもやっぱり不安だもんな〜
でもなれちゃってるからな〜
便利なんだよな〜何かと使い勝手がよくてさ あ〜あ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:00:29
>>292だが昨日の昼以降一切ファイアウォールに
アクセス検知のログが出なくなったぞ。
これって突破されてんのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:40:09
まだ対応してねえじゃん
だめだこりゃ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:57:53
>>316
詳しいならUPnPきっとけ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:21:52
オルタ検体もってるけど サイズでかすぎで送れなかった
どうすりゃいいの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:30:23
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:16:26
>>318
UPnP切ったときの弊害って何かありますか?
メッセンジャーが使えなくなるだけですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:43:48
>>321 やってみて体感した方が早いよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:50:44
>>304
んなことあるかいなw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:52:53
>>304
>2ちゃん専用ブラウザのLogに侵入してたみたい

おそらく原因は他にあるかと思われ・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:55:39
誤検出だろ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:35:15
>>322
やってみたけど、特に実害はなかったです
まだレジストリはいじってないけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:06:41
実行形式はexeだけじゃなく
cmd、scr、com、bat、pif にも注意
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:36:53
test
329 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/05(日) 19:12:09
なあ、今いきなりupdate来たんだけど。
4710
昨日も来たのに。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:36:21
確かに手動で確認したらなにか来てるみたい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:39:49
DAT作成日は3月3日のままだったが
SecurityCenterのインストール日が5日になってた
Build 6.0.22
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:41:44
こんな曜日のこんな時間に更新が来たぞ
緊急か?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:40:45
あれ?ホントだ
手動で確認したらupdateがあって
インストールしたら4710だった・・・
なにこれ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:04:27
今自動更新来たけど同じく4710のままだった
4710を二度も配信かよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:14:45
4710コネー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:14:54
今の更新は何?
きんたま亜種対応したのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:16:02

sys.exe 無反応
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:19:13
Security Center 6.0.22 インストール2/23だったのが
同じく6.0.22 インストール3/5になった
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:33:57
店頭パッケージ2006
手動確認したが更新なし
Security Center 6.0.22 インストール2/23
340 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/05(日) 21:56:38
なんだよ?!いったい
昨日の更新で4710、今の更新で4710
気になるんだけど。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:51:15
>>292だがいきなりアクセスログが出るようになったぞ。
どうなってんだろ?

>>318
おれは切ってないのだが(つか>>292書き込んでからお初)
なんだか復旧したのだ。パソコンは何がどうなってるのかわからん・・・。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:36:57
【マカフィー女史】山田ウイルスオルタナティブ40【びっくり】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1141565046/l50

マカフィーが役立たずのせいで・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:33:36
んで、そのマカフィー女史って奴のSSはないのかね。
それを見なければ信用出来んな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:01:49
取り合えずチェックしてみたが感染はしてないようだ・・・・今の所は一安心
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:21:46
だからAVGにしろと何度も
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:12:02
>>344

マカは未対応なので心配しろ!!

オレも心配だ(;_;)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:22:07
4980円ポイント20%でスイートが売っていたのですが買いですか?
348コロ助べ:2006/03/06(月) 14:25:48
ウィルススキャンでスパイウェアを検出するのに
なんでまた別にスパイウェア対策ソフトがあるなりか??

あと、フリーのスパイウェア対策ソフトでは検出されるスパイウェアが、
ウィルススキャンでは全然スパイウェアが検出されないのはなんでなりか??
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:40:47
俺なんかスウィート買ったけど、Virus ScanとPersonal Firewall Plus
しか起動してないよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:46:43
VSとPFWしか使わないんだったらwebエッセンシャルスイートがお得
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:58:02
おれは2980円ポイント13%でウィルススキャンだけ買った
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:15:47
このFW腐ってるな
アプリケーションルールからIE削除したのに、
IE起動してみたら勝手につなげてやがるw
許可していいかどうかくらい聞いてこいよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:23:23
仕様じゃね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:42:17
>352
ieは自動ではいるのが仕様のようです。
あとマカ関連の幾つかも。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:56:02
アップデートに使ってるからね…好きくはないけど、仕様だろうね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:03:14
>>352
スマートリコメンデーションを使うな
お前の頭の方が腐ってるな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:30:57
もういい加減にしろMcAfee
未明のバッチで
山田オルタナティブ対応しなかったらマジで乗り換える。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:34:06
乗り換えるのは自由なんだが、
アンチウイルスは複数入れておこうぜ。
359キテレツ:2006/03/06(月) 22:34:10
ウィルススキャンでスパイウェアを検出するのに
なんでまた別にスパイウェア対策ソフトがあるなりか??

あと、フリーのスパイウェア対策ソフトでは検出されるスパイウェアが、
ウィルススキャンでは全然スパイウェアが検出されないのはなんでなりか??
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:37:01
>>359
一つだけ根本的な間違いがある。


その口調はコロ助だ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:14:39
>>343
そいつとは別だけど他に山田に感染した奴のssは>>298にあがってたじゃん
つーかそんなにマカフィー信頼してるならお前が山田のexe実行してテストしてくれよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:25:51
マカフィーは右クリック検査できますか?

できるならノートンから乗り換え
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:27:34
>>362
できるよ。できない方が少ないのでは。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:34:00
>>362

社員ですか?

私はマカユーザーですが、マカのサポート対応悪過ぎだし
山田も分らないので信頼出来ないです。

ノートンの方がイイと思います。

交換出来るなら交換して欲しい(´・ω・)ス
365362:2006/03/07(火) 01:37:40
ノートンは重い…
マカフィーは軽いと聞きましたので試しにと
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:01:35
NOD厨の自演荒しは、
実にしつこいな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:02:31
>>363
え、できるの!?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:06:23
>>367
馬鹿には出来ない仕様です
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:08:59
またマカフィー使いに感染者が
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada0594.jpg
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:10:31
なんか古くね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:16:27
目痛いデスクトップだな
ムラーノて・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:51:14
>>352
試しに「スマート リコメンデーションを使用しない」設定にしている俺の環境で試してみたが確認を求めてくるぞちゃんと。
アラート設定などの設定を確認しない方が不用意だ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:45:37
>>369
また自演かよ
何で丁度スキャン終了画面のタイミングでアップされるんだよ?w
374パーマン:2006/03/07(火) 08:01:08
ウィルススキャンでスパイウェアを検出するのに
なんでまた別にスパイウェア対策ソフトがあるなりか??

あと、フリーのスパイウェア対策ソフトでは検出されるスパイウェアが、
ウィルススキャンでは全然スパイウェアが検出されないのはなんでなりか??
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:01:42
知らんがな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 08:54:41
ん?今日は更新来ないな... どうしたんだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:59:43
きてるよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:05:19
4711

sys.exe無反応を確認
379 ◆6L7x31ZDvs :2006/03/07(火) 10:15:29
>374
何処に書いてあったか忘れましたが、「アンチスパイウェアはウィルススキャン
Ver.9以前のものと組み合わせて使う為のもの」で「ウィルススキャンVer.10に
組み込まれているものと全く同等のものである」とのことです。

海外などでは古いパッケージのものをずっと使い続ける人は結構多いと
聞きますので、そういう方たちへの製品なのでしょう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:30:10
>>373
SSとってる奴がそのタイミングで撮るからだろ
つーか山田オルタってウイルスが勝手にSSとってると勘違いしてんのかお前
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 14:23:52
>>380
自分も>>373の意味が解らなかったんだけどそういう意味だったの!?

だとしたら 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:49:23
教えてください。
3日前から「VirusScanをインストールしています」という黄色い矢印が消えず
パソコンの電源を落とせません。サポートにメールで問い合わせても全く返事を頂けないんです。
これは、アンインストールしないと無理でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:03:29
>>382
ここで聞く前にアンインストールすりゃいいじゃね
俺だったら速攻アンインストール>再インスコ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:06:48
>>382
1)、マカに電話

2)、自己解決したい場合→がんがる

3)、飽く迄も自己責任で下記を試す
※ctrl+alt+delを同時押しで再起動の後、通常終了
※電源を押して強制終了
※電源コードを抜き強制終了

再起動の後、同症状継続の場合はファイルが壊れている可能性が高いのでマカを削除ツールでアンインストール
▽ マカフィー製品の削除ツールのダウンロードと使用方法
 http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:18:33
コンポーネントの追加のアップデートでは、この手のトラブルが頻発する様に思われる。

認証に伴うもの思われるが詳細は不明。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:49:01
パーソナルファイアウォールプラス 2005ってソフトが安いから買ってみようかなと思うんだけど
無料のゾーンアラームとかKerioなどと比べて性能的にどんなものでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:12:08
Firefoxを「通常使うブラウザ」にしたままでActiveXでの認証を行う方法を見つけたので
一応書いておく。

1.まず、「IE Tab」という拡張をインストール。
https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?id=1419

2.IE Tabのサイトフィルタに
*.mcafee.com
を登録する。

3.Firefoxの「オプション」→「コンテンツ」にあるポップアップの許可サイトに
mcafee.com
を登録する。

これで問題なく認証・更新ができた。
(既出じゃないよね?)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:13:45
マカには、トライアル版とかの無料お試しの体験版もあるでつ
自分で使ってみるのが一番でつ

噂では、無料のゾーンアラームとかの方が良いという話らしいでつ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:22:39
>>388
サンクス。試してみるか。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:23:59
>>387
普通にGeckoエンジンのままで更新認証出来てる俺のFirefoxって一体・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:56:11
sys.exe検体送った件について返信アリ。
次回もしくは以降の更新で定義として対応するそうだ。
現状でもExtraDATとの組み合わせで駆除可能とのこと。

山田オルタも下火だし、この騒ぎも一段落ですかね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:00:34
>>382
電源コードを引っ張る
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:49:09
>>391
まだ宇宙語イパーイだけどなw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:09:29
>391
アリガトン。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:57:51
警察ってwinnyばっかやってんのか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:14:16
警察ったって高卒の厨房は一般企業と同じ割合を占めている。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:57:56
高卒警察>越えられない壁>大卒一般企業だな・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:11:29
警官もエロの力には敵わないのか
399362:2006/03/08(水) 01:15:53
とうとうノートンから乗り換えました。
持っているのはスイートだったので最初は全部入れたのですが
Privacy ServiceとSpam Killerは使えなそうだったんで消しました。
ところで、Personal Firewall Plusが有効ならばWindowsのFWは
無効にするべきでしょうか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:16:38
はい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:17:10
   レ
   レ
   レ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:17:28
>>399
インストールしたら勝手に無効になってるよ 厨房
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:18:56
知っています。
しかしその後手動で有効にする手もあるので
聞いてみたのです
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:23:36
   レ
   レ
   レ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:06:20
>>399
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/040813.asp#T2

Windows XPのService Pack 2ではデフォルトでファイアウォール機能が有効になっています。
マカフィーでは2つのファイアウォールを同じPCにインストールすることを推奨しません。
ネットワークのトラフィックを2重で検査することによってパフォーマンスの劣化や
予期せぬ障害を起こす可能性がありますので、併用しないことを推奨します。

注:マカフィー・パーソナルファイアウォール プラスをインストールすると
自動的にWindowsファイアウォールを無効にしますが、アンインストール時に設定を元に戻します。

 
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:45:45
自分の言の葉で表現できんカスは
さっさと消え失せんかい!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:54:33
馬鹿じゃね?コイツ→>>406

URL付で調べて教えてもらった方が安心できるだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 07:17:20
4712きますた
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:55:36
>>387
>>390
それはActiveXを使う認証でのブラウザ連動動作だったか確認求む
普段の定義更新はブラウザへ受け渡しはしないためFxでも気にならない。
既存問題で失敗するのはActiveXから認証サイトへいくとき
対応してるブラウザでなければ受け渡さない、
あるいは対応してないので受け取れないことによるものかと。

自分の場合最初のインストール作業以外は問題なかったと記憶してます。
しかし人によっては更新で認証失敗する場合があり
更新内容によるのか認証用のActiveXが無効になったか?
どのタイミングかよくわかんねーです。

「IE Tab」の場合、いくらかActiveXを必要とするサイトに対応できると
いう話がでてますが完全に機能しているわけではないらしいので注意。
最悪IEからのActiveX利用よりもセキュリティに不安が残るところ
なんらかのトラブルがあってもMcAfeeは一切サポートできません
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:05:15
マカフィー、あと2〜3年もしたら
「あぁ、そう言えばそんな糞ソフトがあったね」って噂になってそう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:35:26
winnyで流出しまくりだな
毎日のようにネタになってる
412387:2006/03/08(水) 16:52:22
>>409
>それはActiveXを使う認証でのブラウザ連動動作だったか確認求む
こちらで実行が確認できたのは、更新を実行したときに
E-mailアドレス+パスワード入力→認証→コンポーネントダウンロード(プログラム含む)→インストール
がFirefoxのウインドウ内で行えたというもの
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:28:05
山田オルタの猛威が薄れてきた
完全に昔の話になった時に
今更のようにやっと対応する予感
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:32:12
>>412
俺もIE Tabで問題なかったよ。

っていうか、IE Tabで呼び出すレンダリングエンジンってのは
もろにそのまま素のIEだから、問題ないんじゃないのかなぁ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:05:52
オペラじゃどうしようもないのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:57:20
急に人が減ったような気がする
山田が下火になればこんなもんか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:17:21
で対応したのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:31:50
>>417

犯罪を犯していないので感染してない(´・ω・)ス

テスト出来ない(´・ω・)ス


対応は期待していない(´・ω・)ス
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:36:31
update.exeは対応済
sys.exeは未対応

今日か明日にでも対応すると予想してる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:17:07
>>419

楽しい祭りは終わり(´・ω・)ス

祭りが楽しめたのも、マカの怠慢のおかげ(´・ω・)ス


あ り が と (´・ω・)ス
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:27:00
まだかねマカフィー君
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 06:28:34
4713きた。

sys.exeへの対応を確認。
皆さんお疲れ様でしたー(^^
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 06:40:55
>>422
対応確認、乙です。
これでやっと安心できます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 07:49:01
マカのサイトで最新ウイルス一覧みたけどどれが山田オルタはなんて名前?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 07:57:14
ウイルス名:Backdoor-CYC
http://vil.nai.com/vil/content/v_138793.htm

426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 07:59:45
トレンドマイクロの方がわかりやすいな
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FAGENT%2EAZW
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 08:19:31
さんくす。よく見たら>>424の日本語おかしかった
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:52:19
当方XPsp2
更新があるとconime.exeが起動しちゃうみたいだ。
ただでさえメモリ消費多いのに勘弁してくれー。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:33:23
ようやく対応したの?
それなら安心
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:25:43
亜種がたくさん出てるので、他の会社は次々に対応。
マカフィーは?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:45:38
ヒューリスティックスキャンってやつで
亜種も検知してくれないのかなぁ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:01:57
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:04:06
スパムキラーの「オプションを選択する」
機能が使えません。
クリックすると「マカフィースパムキラーのユーザとして
追加されていないためスパムキラーを開けません」と出ます。

ヘルプミー!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:22:37
アンインストール
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:26:08
ダブルクリックしちゃう馬鹿には何を使っても無駄なんじゃない?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:58:12
4714きますた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:15:42
思った以上にマカは使えるから、不安な人は安心して使ってください。


って誰かが言ってた気がする
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:42:54
いきなり赤アラートが出たからビックリしたな
こんな事初めてだが20%OFF程度でお知らせされてもなぁ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:29:16
「Winnyマシンには個人情報は一切入れない、残さない」マカフィーが警告
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/10/11193.html
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:30:09
そらそーだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:34:44
>>438
うちにも来たよ
通常より大きく表示されたからドキッとしたよw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:47:31
>>438

不快なポップアップ広告を、1日何回も1週間送り続ける素敵な馬鹿フィー。

毎月表示される罠。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:52:32
なんでマカフィー買っちまったんだろう・・・
ノートンやバスターを買わずに、ちょっと上級者ぶりたかったんですorz
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:15:22
警告オプションを設定したいのですが、

SecurityCenter ツールバー

は何処にあるのでしょうか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:18:34
更新-設定-詳細
「すべてのアラートを有効」
のチェックをはずせば不要なポップアップは無くなるんで内科医?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:20:50
寂しがり屋のおれ様には不要なポップアップ大歓迎だい!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:29:44
>>445

馬鹿フィーの迷惑ポップアップは例外です。

なにをやっても表示されます。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:00:11
>>426
山田オルタナティブって公式な名前だったのか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:00:47
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:18:11
>>448
俗称
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:09:33
ライブ2CHでこの前マカフィのスレ見たらトロイの木馬に感染して駆除しましたって出たんだけど
これって感染してる可能性ある?一応スキャンした方がいいの?
さっき日テレの実況でも同じ警告でたんだけど・・・
万が一の為にスキャンしたほうがいい?2時間くらいかかるんだけど・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:09:55
対ウイルス安全度を緑色まであげれないんですが、どうすればいいんですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:21:02
>>451

ウィルスのソースコードを書き込んでる馬鹿がいるだけだから観戦しないよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:50:09
>>452
バージョンが古いのでは?
更新すると直るかも
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:58:15
>>451
寝る前に仕掛ければ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:16:57
>>453
ウイルスコードってテスト用じゃなくて本当のウイルス?
>>455
この前も同じ事があったんだけどスキャンしたけどなんともなかったんだよね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:36:27
>>456
書かれているコードをウィルスだと誤反応しているだけ、安心汁!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:47:40
>>457
そうですか。余り詳しくないので。どうも
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:48:52
ウイルス定義ファイルをアップデートするとき
いちいちEメールとパスワード入れるのめんどくさいんだけど
これオートにする方法ないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:25:08
そういう挙動になるように設定した画面でいろいろ試してみろよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:16:42
>>454
更新してもそのままなんです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:18:12
一定間隔でこういう専ブラネタ出てくるな>>451
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:54:22
ていうかマカが反応してるって時点でほぼ安心していいんだけどな
感染前するに駆除してるんだから
他のオンアクセススキャンないやつ使ってたらやヴぁいけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 03:58:23
テンプレサイトがいつの間にか消失している件について
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:42:36
今日だけで30以上のキンタマ/山田を葬ってくれたぜ
流石マカフィー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 05:30:46
>>459
w(゜o゜ )w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 06:54:37
4715きますた
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:19:57
4716 キタ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:36:38
W95/CTXっていうウイルスが大量に見つかったんですけど
これは何ですか?どういう経緯で入ったのか分かりません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:43:52
同上。
トレンド・マイクロのオンライン・スキャンでも
シマンテックのオンライン・スキャンでも
全くウィルスは検出されない。

しかし、マカフィーでスキャンすると
W95/CTXというウィルスがたくさん検出される。

DATバージョンは4715。
どうも、この定義ファイルに大ポカがあるように思える。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:44:16
>>469
死ね屑出てけ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:45:28
>>470
このあいだもフリーソフトが落ちまくる大ポカがあったし。
473469:2006/03/11(土) 10:53:54
>>471
ごめん。凄く動揺してるんだ。許してくれ。
>>470
マジですか。誤検出なのかな?
普段一応セキュリティは気にしてるのに本当に驚いたよ。
すでにそのパソコンはリカバリしちゃったし。
474470:2006/03/11(土) 10:59:29
4716が来たので、再度スキャンしてみた。
今度はW95/CTXが全く検出されない。
まぁ、こんなもんかね・・・。

>>473
おつかれ!
475469:2006/03/11(土) 11:05:07
>>474
わざわざありがとう。
あなたのレスが無かったらずっと何から感染したのか疑心暗鬼になる所だった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:07:43
うちにも4716キタァァァ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ( )ァ(` )ハァ(Д`)ハァ(;´Д`)ハァハァ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:40:50
ちょwwwwwwwwwww
winampa.exe
がウィルスとして検出されませんでしたwwwwwwwwwwww
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:26:35
パターンファイル4715でフルスキャンをかけると数百のファイルが誤検出され
ファイルが移動されてしまいました。
システムファイルも移動されてしまいました。
これってパターンファイルの不具合ですよね。
McAfeeのサイトにいっても情報がなかったんですが。。。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:39:01
>>478
独り言ご苦労
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:44:59
>>479
お前は独り言と質問の違いもわかんねーの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:45:55
>>480
同意見。
>>479
こいつ意味わからん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:21:12
昨日マカフィーに乗り換えたんですがセキュリティセンターを開こうとするとアクティブXコントロールの関係
で正常に開く事が出来ません、インターネットオプションでアクティブXコントロールを有効にしてもやはり同じ
症状で開けません・・・もしかしたらSpywareBlasterが入っているのでその関係でこの症状が起きてるのかもしれない
と自分なりに思うのですが如何でしょうか?どうかご指導お願いします。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:54:43
>>482
Spybot+SpywareBlaster入れてるけど問題ない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:06:08
>>482
それ表示するのに関係あるめえ
アクティブスクリプトだ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:19:34
>>482
マカフィーは、Activexコントロールとプラグインの実行
バイナリビヘイビアとスクリプトビヘイビア
アクティブスクリプト

全部有効にする
わかりもしねえのにセキュリティなんて「高」になんてせんともいい。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:40:36
>>461
DATのバージョンは?
4716が最新です。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:14:38
最近は釣りとネタばっかりか・・・
平和だな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:05:54
はいはいピンフピンフ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:25:28
>>487
フリテンだよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:19:19
マカフィー糞だおノートンまあまあだおバスターかなり糞だお
NOD32意外に検出率低いお
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:44:42
最新にうpデートしてるのに・・・
ttp://www.trasher.ru/foto/trasher/trasher.jpg
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:27:26

HTML_CRINET.A
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:32:59
    _ _ ∩
   ( ゚∀゚ )ノ )))  おっ!
   ( 二つ
   ノ 彡ヽ
   (_ノ ⌒゙J

  ⊂ヽ
  ((( (_ _ )、    ぱい!
   γ ⊂ノ, 彡
   し'⌒ヽJ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:44:55
>>491
ワロス
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:12:21
>>491
(・A・)イクナイ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:06:00
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_02.php
※polymorphicウィルス検出結果
1位 ノートン           100%
2位 AntiVirusKit(G DATA)  99,9%
3位 Kaspersky5、F-Secure6 99,4%

4位 NOD32 v2.5         94,3%


※ウイルス検出結果(DOSウイルスは含まない)
1位 AntiVirusKit(G DATA) 99,84%
2位 F-Secure6 99,58%
3位 Kaspersky5 99,57%
4位 NOD32 v2.5 97,89%
5位 ノートン 97,61%
6位 TrustPort(WS用) 97,35%
7位 McAfee 96,41%
8位 H+B EDV 96,19%
9位 BitDefender9 Pro 93,08%
10位 AVG 90,47%
11位 Avast! 89,24%
12位 Dr. Web 88,76%
13位 Panda 85,70%
14位 NormanVirusControl 85,32%
15位 F-Prot Anti-Virus 83,91%
16位 VBA32(WS用) 76,70%
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:16:11
>>491
マカが駆除しましたっていっても全然操作不能じゃん。
マカのレベルってこんなもん?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:31:53
>>491はプラクラ
499 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/12(日) 12:51:57
>491
マカフィーがVBS/DDoS-iFrameNet見つけたんだけど、
TELNETストームってやつか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:22:15
>>499
うん
501 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/12(日) 13:33:35
>499
やはりそうでしたか…
しかし、検出されたはずなのに何故か、Telnetストームであるはずの
コマンド プロンプト画面は開かなかったよ。
502 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/12(日) 13:35:28
俺、何自分に返事返してんだ?
501は>499への返事じゃなくて、>500へのレス
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:51:43
>>502
見ればわかるから
自虐コメントは不要ですよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:06:39
で結局マカは>>491を完全に処理できないってわけ?
延々と開いて再起動もできなかったよ。結局電源切りました。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:11:15
ブラクラ対策用にショートカットも作ってないの?

@echo off
tskill iexplore
exit
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:49:05
>>491
なんの反応もないけど
なんなの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:49:14
ファイルをスキャンすればVBS/DDOS-iframeNetとして検出するけど、
アクティブシールドでは、検出もしないでIEに実行させてしまういつものパターン。
相変わらずマカフィーにはやる気が感じられないな。
この手の古いものを修正する気はさらさらないらしい。
DATの変更だけで簡単に対応出来るくせによ!ふんっ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:23:27
>>506
同じマカでこんなに違うのか?トロイポップアップしまくりだよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:50:11
俺のはトロイの木馬を検出したので削除しました
って出る
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:04:52
>>451みたいにならないように、一部のフォルダだけスキャンしない
ように設定できますよね。どうですか。
 
511 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/12(日) 21:27:28
環境や使用ブラウザ(とそのセキュリティの設定)にもよるんじゃね。
俺の場合、OS=Win98SE、ブラウザ=IE6SP1(インターネットゾーンのセキュリティ=高)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:50:51
>>510
はいはい御本人様乙
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:16:50
>>511
セキュリティ「高」だとアクティブスクリプトは実行しないから、
ファイルを使用中にされないのでアクティブシールドが動けるんだよ。
問題は、セキュリティ中でも実行を阻止するのが本来の仕様通りの動き。
ほとんどのブラクラをマカは、IEに実行させてしまってから検出するから何にもならない。
この辺を開発者は気付いているはずなんだよな。
一向に以前のものを修正する気配が感じられない。
毎日DATなんていらねえから直せっての!
プログラムの修正をしなけりゃ対応出来ないってんなら話もわかるんだけど、
今までの経緯を見ているとDATの変更だけで実行不可に出来るようなんだよな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:25:59
>>509
その削除しましたって出た後MS-DOSみたいなのが延々とポップアップしまくりで
いうことをききません。WinXP IE6SP2 WinUpdate常に更新
ちなみにノートンでも退治できないんですかね?
試用期間があと1週間なんで続投しようとは思ってるんですが。
515 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/12(日) 22:54:47
>513
博学ですね。
マカフィーはセキュリティ「中」の設定だと
>491のようなブラクラを実行させてしまうとは…
不便だと思うけど、俺みたいに普段は「高」、必要な時のみ「中」に戻すのは?
もしくはレベルのカスタマイズから必要な設定を一時的に有効にするとか。

WindowsUpdate最新なら、この手のブラクラ実行されても問題は?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:58:05
>>491が見えないからどうでもいい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:03:20
>>516
直接ブラウザで開いてみてから言えよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:08:10
>>515
俺のはブラクラ対策ソフトが入っていて、
IEの方は何でもありの設定でも、実行時に警告されるからいつでも終了させられる。
当然ポップアップも全部許可設定だ。
設定変更もワンクリックで出来るけどね。
519 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/12(日) 23:15:50
ブラクラ対策ソフトって…(後日ググって見るか)
タブブラウザ?じゃなさそうだな。
SpywareBlastarなどのAntiSpySoftでも無いよな。
ソースチェッカーはブラクラのチェックだし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:16:20
>>518
その使用しているブラクラ対策ソフトはフリーソフトですか?
差し支えなければ自分も入れてみたいのでソフト名を教えて頂けば幸いです。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:21:35
>>520
http://www.7factory.com/software.html
ほい 俺のはライセンス版
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:26:05
>>509の状況になるな
環境により違うもんだな

jpgはsource-viewきかないもんな
523520:2006/03/12(日) 23:39:11
>>521
助かります。
早速試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:47:02
ポップアップ表示の抑止機能はライセンス版のみみたいですね。
525 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/12(日) 23:54:43
>521
これすげー便利そう。でも俺には使いこなせそうにも無いので止めておく。
そういえば、そのサイトの疑似体験試してみたけど、セキュリティ高だと
WindowオープンやAlertオープン、Mailtoストーム発動しないじゃん。
Downloadストームさえ、現在のセキュリティのだけが開くし(間違っても「実行」はクリックできない)

>522
view-source:だぞ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:34:55
>>491
何騒いでるんだ

こんなのインターネットオプションのセキュリティの拡張子でなく内容によって開くを無効にしておけばいいだけじゃん
IEのこのおせっかい機能は真っ先に切って置くのが基本だろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:51:49
マカフィーのウイルス対策ソフトで誤認問題--Excelなどに影響
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000002-cnet-sci
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:56:00

            *   *   *   
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *      
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *    
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *   
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *   
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:04:08
>>526
そのようにしてみました
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:01:28
前回のMVS3.5での大失態が教訓として生かされていないな。
もうだめぽ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:07:08
McAfeeのウイルス対策ソフトに障害
http://slashdot.jp/security/06/03/13/0258208.shtml
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:16:37
┏┓
┏┛┗┓∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
┗┓┏ ( (-( -( -( -д ( -д)
┏┛┗(つ(つ/つ//  二つ
┗┓┏ ) .| /( ヽノ  ノヽっ ━━ ・・・
  ┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪

  ┏┓     ┏┓    ∧
┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) )  ノノ
┏┛┗⊂\  ⊂)  _つ
┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ ━━━ ・・・
  ┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)

  ┏┓     ┏┓           ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓        ┃  ┃ ┃  ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━━┓ ┃  ┃ ┃  ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ /    \┓┃        ┏━┓ ┏━┓
  ┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛        ┗━┛ ┗━┛
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:24:52
最近、アップデートキタのにDATverが更新されなかった時も
まさか同じようなことがおきてたんじゃないだろうな
まさか顧客に対して
今回もバレなきゃ黙ってるつもりだったんじゃないだろうな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:31:37
>>533

> 今回もバレなきゃ黙ってるつもりだったんじゃないだろうな?

正解
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:46:35
バカフィー使いのみなさんこんにちは。
朝から「エクセルが使えん」という相談が社内ヘルプデスクに殺到してクマりますた。
バカフィーの4715でオンデマンドスキャンをやり、エクセル以外にも少なくて数十個、多い人は数百個のファイルが消されています。
で、調べたらヤッパリ事件になってやがる。
これだけ多いと手の施しようもないので、OSから再インストです。
私のPCはノートンなんで無事でした。
みなさんさようなら。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:49:03
一つ書き忘れ。
お昼ぐらいから我が社では「バカフィー自爆スキャン」と呼ばれていますw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:53:23
てす
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:57:12
m9(^Д^)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:10:33
>>491
Firefoxでは無反応
IEでは大変
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:19:30
オンデマンドスキャンをやってない者も無事なんだが
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:25:10
バカフィーにはうんざりだ次からはノートンだ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:37:00
ノートンが糞すぎてマカフィーにきた俺はどうすんだ?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:57:54
>>542

あほっ(´・ω・)ス
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:02:02
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1142230724/l50

【McAfee】Excelをウィルスと勘違いして削除【対策ソフト】
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:15:37
余命二日・・・
マカフィーにするべきか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:35:37
>>544
勝手にファイルを削除とは豪快だなw
ユーザー乙
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:42:24
マカ入りPCでExcel使えたんだが
オレは大丈夫ってことでおーk?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:54:10
マカフィー・ウイルススキャン 2006 優待版って
いままでアンチウイルスソフトを何も導入してなかったパソコンでもインストールして使えますか?
549 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/13(月) 18:07:10
>526
あれ?
IE6SP1には、その「セキュリティの拡張子でなく内容によって開く」という項目が、
どこにも無い。もしかしてSP2のほう?

>533
あったね、そういえばw
あの時は「何だろう?」って疑問に思っていたけどね…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:22:09
>>544
さすがバカフィー
だがそれがいい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:33:50
【ネット】マカフィー、3月11日配布のウイルススキャン定義ファイルに欠陥
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142238383/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:46:04
>>491
( ゚д゚)、ペッ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:51:28
ニュー速からきますた



記念あげ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:08:49
ν速民だけど
>>553はないわ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:00:55
オンデマンドスキャンってなに?
個人ユーザーには関係ないのかな。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:06:04
                >>555  
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:28:41
マカフィーは完全スキャンに時間がかかるので
エクセルが入ってるドライブ全体スキャンなんてめったにやらない。
ここでさほど問題になってないのはみんなやってないってことさ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:32:42
えっと、返品と損害賠償の手続はどうすればいいのですか?
ヽ(`Д´)ノもう使わねぇよ!ウワァァン
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 21:58:43
10.0.27 4400 4716 2006/03/10
な、俺はエクセル使わないからよくワカンネ
560 ◆6L7x31ZDvs :2006/03/13(月) 22:19:47
>555

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000002-cnet-sci
>誤認識が発生したのは手動でウイルススキャンを行ったり、予約スキャンを行った
>場合だけで、アイドル時やバックグラウンドでのスキャン時などには起こらなかった

>557 さんの仰るとおり、「定義ファイルの不具合内容」の割には該当者が少なくて
済んだ様で、不幸中の幸いですね… (-_-;A
しかし、少なからず被害を出した訳ですし、「異常に気が付いて、全ての端末で手動
スキャンを実行した担当者」も居らっしゃったのではないかと思うと、事は重大です。

今後の対応に活かして欲しいですね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:38:18
個人PCはともかく、仕事PCでOffice入っていて
突然こんな事起きたら洒落にならないじゃん。
怖いソフトwww

更新期限延長やキャッシュバックでも期待してなさい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:44:57
ttp://www.sankei.co.jp/news/060313/sha074.htm
創価学会側に80万賠償命令 日蓮正宗僧侶の名誉棄損
563 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/13(月) 23:07:58
>557
同意
スキャンなんて月一度にセーフモードで行なえば充分さ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:57:33
>>549
SP2から設定できるようになったはず
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:58:19
これなんかも防げないし。マカどうなってんの?
http://f12.aaa.livedoor.jp/~maria/uralink.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:37:44
お勧めのブラクラチェッカーありますか?
マカはブラクラを検知できないようで
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:42:45
ヽ( V∀V)ノウワァァァン
>>491は20億回土にやがれ!!!!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:57:52
>>491人気だなw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:16:15
さあて(;´Д`)サポセンでごねて返品するか
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:48:59
何かとんでもない事やらかしてるのにあまり騒がれないのはなぜ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:00:06
昨日4716を1日早くリリースしたので今日の更新はお休みらすぃ。ヽ(`Д´)ノウワァァン
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:23:59
再インストールさせようとするし
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:48:34
>>570
スキャンしなければ検出されないから。
551のスレにも勘違いしてるのがいる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:02:06
4717更新
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:00:22
>>574
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:09:20
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:14:40
変なサイトに飛びましたが・・・・
一応いいますね
PCおかしくなればあなた訴えますから
サイト誘導してPC壊せば器物損壊罪になります
サイト自体違法だからサイトもつぶせよは海外なので日本の法律では無理です
PC修理代請求します
サイバーポリスにいいますよ
変なサイト教えるなボケ
どーせなんとも無いと思うならそれでいてもかまいません
実際に通報して2名新聞に載りました。
謝罪無ければサイバーポリスに通報します
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:21:31
576からトロイの木馬検出
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:23:35
>>491みたいのはダウンロードしてからヴュワーで見るのが普通だと思うんだけど
被害受ける人なんているの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:41:34
>>576が見えない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:01:41
>>579
Firefoxでみれば無害だからそんなめんどくさいことしない
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:04:05
>>579
と言うか、それは普通じゃないと思うが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:00:05
おめえらまだそんな事を言い合っているのかよ
マカのアクティブシールドが実行させてしまうのは完全なるミス

@echo off
tskill iexplore
exit
バッチファイルのショートカットをクイックランチに登録しとけよ
ブラクラなんて強制終了出来ればいいだけだろうが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:00:08
IEつかってるなら>>526の設定のほうがいい
もしくはブラウザ変えろ
発動させてから強制終了では防御としては意味ナス
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:10:28
IEの余計な機能片っ端からきる
ファイルはローカルで専用のソフトで見る
これ常識
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:14:07
>>585

>専用のソフトで見る

詳しく
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:19:18
>>577
かわいそうに・・・
こんないかにも怪しいサイトに飛ぶとは・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:26:04
>>526にしとくとどうなるのさ?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:27:49
ブラクラ登録しなさいな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:46:28
>>531でファイルを隔離された方は専用ツールを使っての復旧の案内があるとの事です。

>>566
ソースチェッカー
ttp://so.7walker.net/guide.php
Jane Viewは何気にいいかも
ttp://www.geocities.jp/jview2000/
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:06:02
>>577
いくらでも通報しろよ
おめえが刑事告訴しなけりゃどこも動かねえ罪だよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:10:57
サイバーポリスに通報しますた
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:13:35
>>584
OSに機知の脆弱性がなければブラクラなんて実行したって構わないし、
telnetの通信なんかファイアーウォールで遮断すればいいだけなんだしよ
>>583の方がスマートだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:14:31
>>577
どこを縦読み?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:15:31
>>592
だから通報しただけじゃだめなんだってば
県警などに告訴状を提出して受理してもらわないと何もしていないのと同じ
警察は動かない
596592:2006/03/14(火) 18:19:29
一応言っておくけど、俺のは釣りだし。
>>577も間違いなく釣りだろう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:24:28
こりゃ三流だなw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:27:27
春厨さまへ

寒いからまた戻ってください
599 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/14(火) 18:40:57
98SE・4717更新来たんだけど、更新終了のダイアログが出てきたので、「今の作業を続ける」を選択。
するとブルースクリーン(笑
仕方なく再起動したのだが、ログオン画面が出てきたところでまたブルースクリーンw
もう一度再起動してみたのだが、やはりログオン画面でブルースクリーン(怒
今度はセーフモードで起動してみる。起動しました。
とりあえずHijackThis立ち上げてみると、04-Runに[MCUPDMGR]発見!
まさかこれが原因か?と思い、msconfigのスタートアップから[MCUPDMGR]の
チェックを外して再起動。
しかし、通常起動するとログオン画面でまたブルースクリーン…(怒り通り越して泣いたよ)
こうなったらMS-DOSモードにかけるしかない!と思い、MS-DOSモードで起動。
レジストリの修復=scanreg /fixを試してみて再起動…

はい、このPCは正常に起動できるようになりました。
ここに書き込んでいるのが何よりの証拠。
これ、初心者ならリカバリコース直行だと思うぜ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:53:38
768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/11(土) 11:59:05
W95/CTXというウイルスについて教えてください。

じつはマカフィでウイルススキャンをかけたところ
70個のファイルからこのウイルスが検出されたと出て
しかも駆除できないと表示されていました。

ところがこのW95/CTXというウイルスなのですが
マカフィで検索しても出てきません。
なんか未知のウイルスなのかさっぱりわかりません。

対処の仕方などよろしくお願いします。
NECのディスクトップパソコンのPC-VL47 OSがウインドウズのXPです。


776 名前:768[] 投稿日:2006/03/11(土) 15:19:10
先程マカフィから返事が届いたのでアップしておきます。

>今回お問い合わせいただきました件に関しましては、手動スキャンを実行すると
W95/CTXというファイルをウィルスとして認識してしまう症例がDAT4715にて報告
されております。
こちらは、修正DAT4716にて修正されておりますので、4715以下の場合は更新して
いただきますよう宜しくお願いいたします。

以上です。
私のマカフィは誤動作をしていたようで、今一度スキャンをしたら今度はウイルスは見つからないと表示されました。
誤ってすぐに処置(該当ファイルの削除など)をしなくて良かったです。
皆さんもお気をつけください。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:08:58
こんなのが御三家の一角を占めるなんて

摩訶不思議ィー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:09:43
>>599
98オhル
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:42:58
>>599
お前も十分に初心者だと思うぜ
それは、レジストリの再構成だ
scanreg /restoreじゃなかったのか?
604 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/14(火) 20:12:28
>602
たしかに98って過去のですからね。

>603
え?レジストリの再構成?修復じゃなくて?
ちなみにscanreg /restoreはレジストリの復元ですよ。

でも599の症状、俺だけかな?
Win98SEなので、とりあえず599の症状の原因の9割はマカフィー
残り1割がその他の原因って見方を強めているのだが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:14:17
たまにある

ドライバアップデートしたらWindows保護エラーとか出くさるときあるし
もちろんセーフモードでもアウト。
606 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/14(火) 20:18:43
>605
聞いたことあるね。
そういう時は「前回正常起動時の構成」…あり?
合ってる?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:21:58
昔AVGでもアップデートしてたら突然98がシャットダウンして
エラーはきまくるようになるバグあったなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:27:56
98には前回の構成云々の起動オプションはない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:34:56
>>604
そもそもがレジストリの修復機能などない
データベースなんだから壊れていたらマウントも出来ないし、起動しなくなるだけ
scanreg /optが唯一幽霊キーなどを修復する機能を持っている
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:44:37
98だってレジストリのバックアップ取れるし
そこから復元もできる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:48:55
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/06/10/ijikururegistry03.html
まずWindows 98の場合、
毎回起動時に自動的にレジストリのバックアップデータを作る機能が備わっています。



http://www.causu.com/terakoya_reg.htm
レジストリの最適化ツール:scanreg

 Windows 98/MEでは、MS-DOSコマンドで「scanreg」(レジストリの最適化や復元ができるツール)が用意されています。詳しくは、「scanreg /?」(コマンドラインヘルプ)をご覧ください。

* [修復] scanreg /fix 実行後→ scanreg /opt
* [復元] scanreg /restore

 MS-DOSモードで実行するので、MS-DOSモードで再起動して実行してください。その後、上にあるコマンドを打てばOKです。

* WIN 98:「スタート」 →「Windowsの終了」→「MS-DOSモードで再起動する」を選ぶ
* WIN ME:起動ディスクで立ち上げ、DOSモードにしてください。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:51:18
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;183887

前回作成されたバックアップが自動的に復元されます。

これは、コマンド プロンプトから scanreg /autorun コマンドを実行した場合と同じです。

利用できるバックアップがない場合は、レジストリの修復が試みられます。

これは、コマンド プロンプトから scanreg /fix コマンドを実行した場合と同じです。

また、レジストリに 500 KB より大きい空のデータブロックがあると、
Windows レジストリ チェッカーによって自動的に最適化が行われます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:53:10
http://support.microsoft.com/kb/273889/JA/

scanreg /restore
日付と時間に基づいてレジストリ バックアップの一覧から選択し、選択したバックアップにレジストリを復元できます。

scanreg /fix
レジストリの内部データ構造の破損を修復し、圧縮します。

scanreg /opt
レジストリから余分な空き領域を削除します。
レジストリ ファイルに 500 KB を超える余分な空き領域が検出された場合、スタートアップ中に自動的に実行されます。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:57:00
そういや、マカヘーって80文字以上のパスがあるところに
ウィルスファイルがあると削除できないよな。

Windowsの仕様だっけか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:10:43
>>611-613
まだまだだな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:17:29
説明書なんかトラブル時以外に見ないよな。
ドライバ入れて取り付けて使用開始、ってパターンを当たり前のように信じている。
そういうユーザーが購入するようになって市場が大きくなって値段も安くなったのだと思うし。
617 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/14(火) 22:14:12
>608
すいません言葉が足りなくて…
Win2K/XPでしたっけ?<前回正常うんぬん

>609-613
ふむ、参考にはなるね。
scanreg /optがレジストリの最適化ってことは分かってるが、
>レジストリ ファイルに 500 KB を超える余分な空き領域が検出された場合、スタートアップ中に自動的に実行されます。
なのであまりやらないけど。
よく使うscanreg /コマンドはfixとrestoreくらい。
それでもリカバリという方法に比べたら、雲泥の差があるけど。

そういえば、ずっと前のことscanreg /backupやったら何故かバグって起動できなくなった
ことがあったわ。で、レジストリの復元で復帰。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:51:42
98だとレジストリ関係のコマンドってさ
レジストリファイルがある大きさ以上だと使用不可になったと思う
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:22:07
プライバシーサービス入れたら激重になるのな・・・
ここに来るまで知らなかった・・・
速攻アンインストールしますた・・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:49:00
バカフィーは全て完成度が低いやはりノートンだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:52:48
今はこれ入れているが、更新時期になったらカスペかFセキュアにした
ほうがいいな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:58:58
赤枠ポップアップ、心臓に悪いから

 へんなことにつかうんじゃないよ! といっておこう・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:03:10
ノートン厨繁殖の季節か
入学入社シーズンだもんなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:33:47
コマンドプロンプトを使えるだけで上級者になれるスレはここですか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:37:14
入れるだけで上級者になれるブラウザもある
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:51:50
ぷにる・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:04:40
マカフィー入れたら
ネットに繋がらなくなった。インストした際に
設定がどうも、変わったんだろうが…。

何が、どう変わったかワカンネ。
おてあげぽ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:28:54
FWでブラウザを許可しる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:17:36
>>627
しゃあねえなあ

ファイアーウォールのオプション画面でユーティリティをリセットをクリックする
それからセットアップアシスタントをクリックして設定をやり直し
マニュアル設定でアクセス拒否するな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:27:09
4718きとるよ、マジ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:33:21
マカフィーが糞だからノートン買ったもうマカフィーは使わない
今後はノートンかNOD32+ZoneAlarmにする
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:57:21
マカはいつ98をサポートから外すのかね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:55:59
マイクロが見放したとき
634 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/15(水) 18:17:48
98SE・4717自動更新完了

異常ありません!さすがマカフィー。
WMFの脆弱性の対応の早さがトップクラスだけのことある。
その調子で頑張ってください。

>632-633
俺としてはできれば今年いっぱい持たせて欲しいですね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:24:14
AVGは98もつかえる
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:04:30
AVGのシングルライセンスって\450000もするのはなんで?
637お聞きします:2006/03/15(水) 19:46:31
日経にマカフィーの不具合について記載してありましたが・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:33:38
4718来ますた
639 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/15(水) 21:47:49
あれ?と思い、verの再確認してみると4718でした。
もしかしたら、打ち間違えたのか。
640622:2006/03/16(木) 05:29:35
そのポップアップ広告に釣られて結局アンチスパイウェアを購入しちまった。orz....
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 06:31:33
4719きますた
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:22:24
>>641
お前さんはいつも朝市に「きますた」って報告してるけど手動で更新してるのか?
おいらは自動更新設定なんだがまだコネェ━━━━(;∀;)━━━━ッ!!?
643641:2006/03/16(木) 10:43:27
朝起きて、めざましTVを見ながらPC起動させると大概15分以内に自動更新で
来るようです。田舎で回線ユーザーが少ないので安定して早いのかも知れません。
別に一番乗りを目指してるとかじゃなくて誰かが先に書き込んでれば無理して
書き込んだりはしません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:52:34
>>642
更新があるかどうかの自動確認は、確か4時間おきだったと思うけど
通常6時半前後にアップされているようです。
ですから6時にパソコンを起動して更新確認をしていると、
次には再起動しても10時にならないと確認には行きません。
ずいぶん前のセキュリティセンターのバージョンだと、
パソコンを起動すると直ぐに確認していたのだけど、
サーバーの負担を考えての変更なんですかね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:57:33
今月でマカフィーの期限が切れます。
次は何を買うべきですか?
ソースで良いか・・・?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:24:10
キングソフトで冒険しる
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:31:00
>>645
このスレで聞くなよ。ノートン勧めちゃうぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:15:32
>>645
ノートンかバスターの二択だな
好みに応じて選ぶのが良いだろう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:57:01
>>644
それは自動のはなし?
手動でもすぐまた確認するとだめ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:18:12
>>649
手動確認ならサーバーがダウンしていない限りは更新があれば知らせてくれます。
ダウンしている場合には、「最新です」を表示して無視しますね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 15:23:47
>>650
おぉありがとう
652 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/16(木) 18:02:27
98SEも4719更新完了
これと言った不具合も無く快調である。
いつもこの調子で頑張ってください<マカフィーさん
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:58:42
Ad-Aware使ってるんだけど、
これで全てスキャンするとファイル数が170000くらいなのに対し
マカフィで全スキャンかけると約80000くらいしか出来ません。
スキャンオプションの「すべてのファイルをスキャンする」には
チェック入ってるんですが・・。
どうしたら全てのファイルをスキャン出来るのでしょうか('A`)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:21:43
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:52:16
>>654
ごめん釣りじゃないんだ・・
だってよくわかんねんだよぉぉぉ
あほな質問だと解っているがマジレスきぼんぬぅぅ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:12:43
>>655
Ad-Awareに出てくる数字は、調べたレジストリとかも入っているんじゃ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:01:37
HDDの一番上の階層で、すべてのファイル選択して、プロパティ出せばどっちが正しいかわかるんじゃねぇ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 02:16:46
AVERTウイルス駆除ツール
http://www.mcafee.com/japan/security/stinger.asp
このStinger v2.6.0ヒデー
スキャン終わってログ保存しようと思ったんだが、
Could not write to C:・・・・・/デベハトップ/ stng260.txt file
ってなる。そりゃ保存されるわけないよね。デベハトップって・・。
デスクトップをなぜデベハトップと間違える。
ウチの環境が悪いのかな??マカフィーの正規ユーザーなんだけれども
ログ機能が無いね。検出された日とかウイルス名とか残してくれないと
困るな・。期間延長せずに、乗り換えれば良かった・・・。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:56:18
スパムキラーにアクセスしようとすると、一々パスワード求められるようになったんだけど
コレを表示させないようにするにはどういう設定したらいいの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 06:28:23
4720キタコレY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:23:10
セキュリティースイート2006入れたんだけど、スパムキラーだけ調子がわるいので
アンインストールして入れなおしたいんだけど
コントロールパネル→プログラムの追加と削除で削除したいんだけど
「マーカフィーアンインストールウィザード」って項目しかないけど
2005版みたいに個別にアンインストールできないの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:34:59
スパムキラーとプライバシーサービスは地雷だな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:21:29
現在、PCセキュリティースイート(自動更新)を入れてるんだけど、
プラインバシーサービス使ってないから
次回の更新時期には、エッセンシャルスイート(自動更新)の新規版ではなく
更新版の方を購入しようと思ってるんだけど、
ダウンロード・インストールの際何か問題出て来ますか?

つまり、PCセキュリティースイート → エッセンシャルスイート(自動更新)の更新版 で乗り換えたいんですね。

説明によれば、
更新版は、それまで使ってる商品と同じ商品を購入する際にのみ購入出来る旨書かれてます。
同じ商品内容でも、新規版を購入すると更新版より値段が高いんですよね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:50:48
導入考えてるんですが、テンプレ読むと
>本当に必要なのはVSとPFWだけかも
とあるんですが、ならスイート買うよりもバラで二つ買ったほうがいいでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:58:39
>>664
俺はWebエッセンシャルスイート を入れてる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:01:19
俺なんかスウィート買ってFWとVSしか起動してないからな・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:02:01
>>664
追加
ttp://www.mcafeestore.jp/mcfs/goods/goods.asp

バラで買うと更新料が高い
更新料\3,276+\3,276

Webエッセンシャルスイート 
更新料\3,465
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:03:47
質問なんですが、さきほどトロイの木馬に感染したらしく、すぐにマカフィーが反応して駆除してくれたんですが大丈夫なんでしょうか??
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:34:12
>>668
まず全スキャン汁

670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:55:50
>>668
駆除したって表示が出れば大丈夫かも。俺も5,6念の為3時間近くかけて全部スキャンしたけど
なんともなかった・・・・でも念の為にテレビ見てるときでもやった方がいいかも。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:00:14
>>689
やってみました。一応駆除しましたと出てきました。駆除できないファイルは削除しときました。
再びスキャンしたところ、検出されませんでした。これでOKなんですかね?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:02:05
>>671
スマソ >>668でした
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:07:09
ageてしまってすいません

>>670
そうなんですか〜。念には念をおして再度スキャンしてみます!!
それと再セットアップの必要はないですよね?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:13:30
http://www.everyheart.jp/
ここ荒らしてください。
ぶっ壊してください。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:13:33
検出された時のアナウンス文ってちょっと変だよな
アナウンス表示された時には既に駆除してるくせしてこの後駆除処理しろみたいな文なんだもん
不安だから思わずスキャンかけちゃうよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:51:26
まとめサイトいけないんですが移転?消滅?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:43:27
>>663
の私の質問なんですが・・・・
スルーされそうな流れなんですが、
申し訳ありませんが、どなたかお答え願えますでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:50:20
>>677
ttp://www.mcafee.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSGeneralQuestions.asp?ancQno=GE-00033&ancProd=GeneralQuestions
更新 * 既にマカフィー製品をご契約(またはご購入)のお客様で、次回(または契約期間満了前)に全く同じマカフィー製品をご契約する場合

含まれる製品が一つだけでもなくなったら、違う扱いになるんじゃないかと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:30:40
>>656
そうだとしてもあまりに数違い杉ね?

>>657
総ファイル数なんて出せんの?
あーもう馬鹿過ぎてワケわからんよ

マカとAd-Aware一緒に使ってる人はファイル数一致してるのかな
誰かレスをおくれやす。おながいです。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:31:27
>>653です。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:37:12
>>678
ご親切にありがとうございます。
そうですかぁ・・・更新期限までに期間限定の割引販売又やってくれると助かるのですがね。
682656:2006/03/17(金) 22:06:40
>>679
マカ 59103
AD 120639

adのほうの設定のuse custom・・・てので、下のメモリー、レジストリーのチエック
全部はずしてスキャンしてみたらどうなる?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:24:18
Ad-Awareのファイル数はメモリ、レジストリも全て入っているね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:32:48
先日、セキュリティースイート2006年版をインストールしたんだけど
Outlook Expressで受信トレイをクリックしたら、右上、エンコードの横にスパムキラーのマークが表示
されないんですが、どんな設定が必要ですか?
2005年版は表示されてたんですが。
セキュリティーセンターを見ても問題ないようですが。表示されません・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:36:07
トロイの木馬検出! 駆除されたらしいけど、いったいどこから感染したのやら?当方、ど素人なんでただただびっくりした。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:43:14
>>685
おまえがトロイんだよw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 02:59:12
2ちゃんに貼られたコードに反応しただけじゃないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 07:45:52
4721きますた
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 07:59:52
セキュリティスイート2005はショートカットが5個あったが2006年度版ではセキュリティーセンター、プライバシー、ファイアー
の3つしかショーットカットが無いけど、みんなはどうですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:54:00
686 誰かそうやってつっこむと思ったよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:10:46
Virusコードに反応するのは珍しくないこと
ググってる最中でもトロイを検出するしw

気になるなら、キャッシュの削除しとけば平気
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:44:42
ご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざい
ご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざい
ご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざい
ご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざい
ご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざい
ご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざい
ご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざい
ご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざい
ご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざい
ご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざいご優待のスプラッシュうざい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:03:11
スイート買ったんだけど、中身同じなのになんで通常版と優侍版と値段がちがうの?
俺が思うに、AとB同じ商品だけど、Aは1000円、Bは2000って設定すると
人間の性として「お得感」が出てきて
1000円の優待版をつい買っちゃうってことかね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:10:58
さっきなんかきた
24時間PCなのに
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:34:27
用は撒き餌
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:06:54
>>693
スーパーで3割引のシールを貼るのと一緒
最初から3割引で売るよりシール貼った方が売れやすいから
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:14:52
払う額が同じでも、得に感じるかどうかが異なる。

たとえば、
最初から3980円と書いてあるAがある
上に5980円と書いてあり、それを消して3980円と書いてあるBがあるとする
(知らされないが、この商品の実勢小売価格は4000円である)

人は、Bを得だと感じる。
値下げされたように見えるからだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:15:48
オークションも同じ。

最終的に4万円になっても、
1円スタートだと得に感じる。

最初から4万円の値が付いていると損に感じる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:20:25
化粧品などは特にこれでイワすことができる。

メーカー希望小売価格980円の安化粧品があっても、
ポップには希望小売価格1万円と表記し、
それを消して販売価格980円と書き入れると
凄い得したように見えるのだろう

売れ行きが8割上がる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:22:49
さすがに一万から980円は怪しく見えて警戒する。
でも買う人は買うのだろうなぁ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:31:33
でも、ちょっとの値引きは購入動機になるだろうね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:58:51
ということは、マカ不当表示?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:34:51
>>702
どこでもやってる事だろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:39:10
今優待情報のポップアップが上がったけど
一瞬ウイルスかと思った
表示色を青色にしてくれればいいのにね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 18:57:55
>>702
標準価格が高い方だから問題なし。
でも、せっかちな人は高い方を買っちゃいそうだよなw
俺は慎重な性格だから、パッケージ版買うのにいろんなSHOPネットで調べたよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:04:28
おととしから使ってるが優待のスプラッシュなんて一度もみたことないんだが
なんか設定あるのか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:25:41
>>706
俺は2年使ってるけど>>704の表示が出たのはこの頃から急に
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:27:48
4719でもオンデマンドスキャンでトラブル起こしてやがる
バカフィーは死んでもバカフィーだな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:48:04
自動更新?のアラートを常時オフにしちゃったようなんだけど、
どうしたら元に戻せますか?
セキュリティセンター→「セキュリティセンターからの警告の方法を変更する」では
真ん中の自動更新にチェック入ってます。
710653:2006/03/18(土) 23:23:32
>>682-683
dd。
>>682
わざわざ確認してくれてありがd!
言う通りAdの設定やってみたら90000くらいだったよ。
マカとの差は10000くらいだった。
気にするほどの差じゃない・・のかな?とにかく色々有難うでした。

最近マカフィでスキャンすると本体から掃除機のような音する様になっちまたよ('A`)
突然凄い音し出すからかなりビビるぜ
まだこのPC一年経ってないけど酷使し過ぎてるのかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:28:58
マカフィーファイヤーの
アラート表示がうざいんですが、赤のアラートも
出さないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:42:05
>>709
セキュリティセンターの更新ボタンから設定のとこかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 07:21:05
>最近マカフィでスキャンすると本体から掃除機のような音する様になっちまたよ('A`)

HDDが逝きかけてるのかも。CHKDSKをオススメします。
CPUのクーリングファンからの可能性も考えられるけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:12:40
>最近マカフィでスキャンすると本体から掃除機のような音する様になっちまたよ('A`)

ファンの回転数上がった音じゃないの?
埃で放熱悪くなってるんじゃないのかね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:53:21
>>714
>最近マカフィでスキャンすると本体から掃除機のような音する様になっちまたよ('A`)

それはマカフィがウイルスを叩き潰している音です。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:55:27
マカフィーは吸引力の落ちないただ一つの掃除機ですw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:58:55
>>715
物理的に?w
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:20:36
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:16:39
>>718
「SYSTEM.INI」とか「WIN.INI」なんてのはXPは実行しないから
きっと書いているやつは知らないんだろうけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:22:52
PE_PARITE.A-1
に感染してウイルスバスターで駆除

該当ファイルは破損ファイルのママ
マカフィーでチェック
該当ファイルが検知される・・・
ウイルスバスターは一体何をしたのだ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:31:08
2chログを消しまくるのには参る
下手すると消されるたびににくちゃんねるに取りに行くことになる
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:45:12
>>689
セキュリティーセンターしかない・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:15:04
>>719
お前記事きちんと読んでるか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:17:20
今日は更新なしかよー
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:05:55
>>724
アメリカ時間でやってますから、当然火曜日〜土曜日しか更新ありませーん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:32:55
(´・ω・`)ショボーン
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:48:52
McAfee AntiSpyware
入れてる人いる?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:23:28
>>727
入れてたけど、しょっちゅう暴走してCPUリソースを100%近く食い潰すので、アンインスコした。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:45:02
>>728
今はどうしてるんですか?
やっぱspy-bot 、 ad-aware-seとかのフリーソフトで間に合わしてるんでしょうか
730 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/20(月) 18:03:34
>720
>PE_PARITE.A-1←に感染
何をやったら感染したんですか?

>728
俺は727ではないけど、やはりSpy-BotやAd-Awareっすね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:08:59
>>729
俺は、予防にSpywareBlasterとie-spyd
常駐にWindowsDefenderβかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:38:21
スパイウェア仕込まれるなんて、何してるの?
ネットといえば専ブラで2chしかしないから仕込まれないよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:22:47
ネットなんてエロしかしないからスパイウェアなんて放り込まれた事なんてない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:35:09
>>733
それは、放り込む手口を知り尽くしていて百戦錬磨って事でしょうか?
やつらより、知識も数段上だって事ですね。うらやましい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:46:16
エロの前にはスパイウェアなど大した物じゃない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:03:32
むしろスパイウェアを送り込む方じゃねーの?
エロサイト経営者か
737 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/20(月) 22:01:59
エロサイト見とってスパイウェアに感染したぁ?
オメーよ、どうしたら感染すんのさ。
俺なんて鑑定スレでウイルスと診断されているリンクを踏んだことあるぜ!(前、ヒマな時)
それでも感染なんてしないから。

しかし、去年1年間のうち毎月1回はマカフィー、ANTIDOTE、cwshredder、
Spy-BotやAd-Awareでスキャンしても1つも見つからん。(セーフモードですら)
今年に入ってからも1つも検出されないよ。
9x系OSだから、かもしれんが?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:20:16
チラシの裏にでも書いてろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:33:29
valueclick(現ライブドアマーケティング)はふつーに仕込まれるよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:34:00
エロでスパイウェア送り込まれるってどんなとこ見てんだよ
派手なバナーで外人が宣伝してるところでも見てるのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:23:50
2005を入れている方のパソを久しぶりの起動させた所
6時間経ってもマカが更新をしないので手動で更新をしました。
更新が出来ない間は文字化けも有ったのですが更新後改善されました。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 06:21:28
743729:2006/03/21(火) 06:48:32
>>731 >>742
サンクス
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:12:19
4722 手動更新
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:59:31
早漏だな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:30:42
ムヮガフェーは


・圧縮ファイル内の同一階層にウィルスが複数入っていると一つしか検出しない
・そういった圧縮ファイルを解凍して駆除させようとすると一つ目だけは迅速に削除するが
二つ目以降は検出に3分以上かかることもあり .exe ファイルをクリックできる状態で放置される

(人によっては マカフィーが反応しないからこのexeは安全なのだと思い込んでクリックするかもしれない)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:43:31
種類の異なるウィルスだとポンポン削除するのに、
全く同じウィルスをファイル名だけ変えて複数置くと異常なまでに時間がかかることがある
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:57:46
爆笑!!! Ichiro, 韓国人に叱られた!!!!!

http://www.forest.impress.co.jp/lib/game/advrpg/sim/almagest.html
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=109&article_id=0000006417
http://www.trasher.ru/foto/trasher/trasher.jpg

家族と食事中というプライベートな状況で、
マネージャーに制されて一度は断られたサインを何度も頼み倒し、
イチローが、無理して、せっかくしてくれたサインを
その場で誇らしげに破る、偉大なる大韓民国の留学生
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:05:20
>>748
だから、日本のマスコミは宿敵「韓国」などと書くからなおさら悪い。
反省しろよ。鼻から眼中にない書き方をすればいい。マスコミは、韓国、中国圏を相手にするな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:13:56
>>748
ウィルス貼るなボケエ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:48:57
>>750
別になんともならんやろw
勝手に削除するんやからか  気にするな 
心配だったらスキャンかけろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:49:32
>>748
最低の日本語だ
何が書いてあるのかさっぱり読み取れない
死因てなんだ?Ichiroは死んだのか?Signatureならわかるけどな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:00:25
>>748の最後のリンク、ウイルスバスター2004(光プレミアム付属)だと
「隔離しました」と言うものの、結局、我慢できずにウインド開きまくる。
バスター・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:02:51
知ってると思うけどサインはautograph。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:03:39
>>753
Janeならdecode errorで終わり
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:58:05
>>自己レス753だが、
マカフィーで試した。ファイアーウォールのスライドが出て、アクセスを不可
に。しばらくウインドが開いた後(閉じていたのかも)完全にブロックした。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:28:27
4723きますた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:00:22
ウィルススキャンって毎日更新?
何日おきかにしか更新しないんだけど・・・・・
ちなみに今4719。

手動で行っても「最新のバージョンです」みたいなメッセージが出ます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:49:32
>>758
本体が最新バージョンの場合のみ毎日更新
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:22:06
>>759
ありがとうございます。それでわかりました。
今使ってるのが2005なので2006が出た時点で毎日更新ではなくなっていたのですね。

もうすぐ期限が来るので2006を買おうと思っています。
普通にインストールすればまた一年使えるんですよね?
初心者ですみません。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:31:56
>>760
2005までのバージョンはもともと週1更新。
2006から毎日更新に変わった。
だから、別に新しいバージョンが出ると毎日から週1に変わるというわけではない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:20:41
>>761
何度もありがとうございました。
2005までは週一だったんですね(^^;
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:50:38
>>748
とりあえずチョン氏ね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:47:27
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:33:22
>>753
ノートン2005だけどやっぱり開きまくるな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:36:14
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:38:42
2枚目ワロタw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:55:04
>>766
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:06:45
>>766
おいっ!ww
ボケ最高だな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:08:20
>>766の2枚目はショートカット削除してごみ箱を空にする。だけの動作だったよ。

プログラム削除までOAしないとまずかったんではなかろーか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:25:56
本当に列島中が困惑しそうだな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:28:45
20%オフのポップアップしつこい!
ネトゲ中にこれが表示されると勝手にデスクトップに戻るから腹立つ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 04:47:33
>>772
どうやったらそういうのがでるんだ?
更新期限切れつかってんの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 05:32:50
>>772
いきなりアラーム鳴ってビビッタよw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:22:09
4724きますた
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 08:26:00
>>773
そいつらにどんな条件でポップアップされるかなんて聞くだけムダだ
そんな知識なんて持ち合わせていない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 11:06:31
>>764-771マスゴミの認識なんてそんなものでつ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1142848066/642
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:08:02
>>772
ゲームモードにチェック入れれ
779 ◆6L7x31ZDvs :2006/03/23(木) 15:18:23
>778
「ゲームモード」はPFW+の機能ですので、SCが出してくるポップアップは
対象にならないのではないかと思います。

Mマーク右クリックで「終了」をすればSCのみが停止しますので、これで
良いような気がします。
この状態でVSやPFW+は有効になっています。

試した訳ではないので、「何らかの仕組みでポップアップが立ち上がる」ことは
有るかもしれませんが… (^_^;A
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:18:34
なんか手動更新が出来なくなっちゃった…なんで?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:06:14
>>780
自動更新はできますか?

2005ですか?
2006ですか?

ログインしてますか?
782780:2006/03/23(木) 20:06:55
ごめん、出来たよ。ブラウザの方の不具合だった…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:12:43
>>782
>ブラウザの方の不具合

参考にしたいので詳しくおながいしまつ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:17:11
>>783
どう参考にしたいのだろうか?
何か不具合があるなら、自分の環境を書けよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:33:17
>>784
特に不具合はないでつ
後学の為に聞いてみたいのでヨロでつ
786780:2006/03/23(木) 20:35:44
>>785
いや実際俺もよくわかっていないの…
手動更新できなくなってその後ブラウザ(プニル)も起動しなくなったからブラウザを書き直してやったら復活しました。
お役に立てなくてスマソ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:50:37
★☆★☆★☆★☆番組の途中ですがお知らせです☆★☆★☆★☆★




◎◆◇≪なんとマカフィーがw95で動くと言う事が判明しました≫◇◆◎




      〓以上、ビッグなびっくりニュースをお伝えしました〓
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:53:31

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
789 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/23(木) 21:03:42
ゲームしているときに、MPFがゲームを中断させてしまうのを止めさせる
方法って「ゲームモード」にチェックを入れる以外に、「コンピュータをロック」にしても
効果はどう?

>787
ありえねー、いや、ありえねーし。信じられんし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:13:10
>>788
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ         , ;,勹
///// /::::   (y ○)`ヽ) ( ´(y ○)    ;;|       ノノ   `'ミ
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;|      彡,,,,,  ,,, y ヽ
/ // |:::     +  〉 〉|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|       l`゚   ゚'  ミ |
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|    ⊂二二"  ミ  ヾ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;|      彡~~~~   ミ  |    お前にはがっかりだ
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;|  ,-‐― 彡l川| ll || ll|  il|―-、  何でも天狗野せいにするな
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/⌒⌒⌒\  |ll        |   ヽ
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__// / / /⊂)  z W`丶ノW     ヽ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:45:16
momocatってなんですか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:54:45
なぁどうもギコナビのログファイルのトロイコードにマカフィーが反応しちまうようなんだが
ノートンみたいにフォルダ指定で除外とか出来ないのか?
このままではギコナビがつかえなくて困る。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:18:06
>>792
マカフィーからノートンに乗り換えればすべてうまくいく。
もうここへは来るな
みんなも君の事は忘れるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:59:33
>>792
>>29

>>793
テンプレ100万回見ろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 06:51:33
4725きますた
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:17:12
マカフィー3ヶ月無料お試し期間のヤツ使っているんですけど
パソコン初心者名もので不覚にもスパイウェアのActiveXをダウンロードしてしまいました
マカフィーさんのたのもしい警告を聞きあわててアンインストールしたのですが
ActiveXをインストールしてからしばらく出た
「〜〜〜〜〜のアクセスを承認しますか?」
という問いに力強く「はい」と答えてしまったのです
アクセスの承認の詳細を見るには、どうしたらいいのか教えてください
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:39:58
>>796
通信の内容なんてどこにも保存されていないし、その通信中でも解析なんて素人には出来ません。
プログラムの解読が出来るプロなら、そのActiveXcontrol(.dll)の内容を解読するしかありません。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:43:24
>>786
それはぷにるの不具合じゃなくて、あなたの不具合ですよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:39:01
>>796
パーソナルファイアウォールプラスの「アプリケーションの設定」で
許可の項目が「すべてのアクセス」(緑色の字)になっているところに
カーソルを合わせると左下のアプリケーションの詳細コーナーに
作成日が出ますから、許可しちゃった日時に一致するのを探せば
いいのでは。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:44:52
>>792
ギコナビってJaneのWickedStr.txt相当の機能って付いて無いのか?
サーブされるログにまで効くパターン書き換えなんだが
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:00:10
BF1942の体験版インストールしてやろうとしたら
バカフィが
有害なスパウェアかアドウェアが含まれる云々ぬかして
プログラムの実行阻止した件についてw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:45:49
マカフィーって手動で更新すると
インターネットブラウザが開くやん?
Firefoxだとちゃんと表示されなくて更新されないんだが
IEじゃなくちゃダメなん?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:19:24
>>802
IEでないとダメ
しかし、IE7βでもダメな罠w
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 05:28:40
4726きますた
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:13:00
>>802
一応IE Tabに登録しておけばできると上のほうで誰か言ってます
俺はまだ試してないから知らん
806土曜日は暇なので:2006/03/25(土) 19:05:46
もしかしてマカフィーユーザでWinny使いの人のPFWのアプリ設定には
Winny.exeに対して「すべてのアクセス」を許可するという設定データが
できてるんだろうか・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:08:33
更新しようとしたらマカフィーがインターネットに接続できませんと出ます
他はちゃんと接続できてるのになぜでしょうか
808土曜日は暇なので:2006/03/25(土) 19:23:11
間が悪かったのかも
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:39:11
リンク踏んでもどんなウイルスがわかんねーよ<ホムペ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:01:57
>>807
c:\windows\system32\drivers\etc\hosts
c:\winnt\system32\drivers\etc\hosts
いずれか、
書き換えられていませんか。

このファイルは、DNSと同等の役割をして、DNSより優先なので、
ここで不正な名前解決情報を書き込まれると接続できません。
ここを書き換えて、ウイルス対策ベンダーに接続できなくするウイルスなどは
最近常套手段のようになっています。また手っ取り早いファーミングの手口で
す。(DNSに毒を盛る手法もあるらしいが←DNSキャッシュポイゾニング。)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:48:45
ウィルスバスターからマカに乗り換えたんですが、なんか調子悪くて一旦アンインストール
したんですけど、再起動かけたらWindowsが起動しなくなりました。
98のロゴのあとマシンスペック表示出たあと、Windowsなんとかファイルがミッシングとかで先に進みません。
おかしな作業はしてないと思うんですが、これもう再インストールですか?セーフモードでも動きません。

いま携帯しか書き込む手段がないためキシュツならすみません。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:02:28
既出だったらすいません。
当方OSはXP home メモリ512 常駐ソフト QuickTime
症状 ウインドウズ起動時にマカフィーの常駐のアイコンが10秒ほど黒くなって「ファイアーウォールが無効」と出ます。
その後は何もなかったように働いてます。これって普通なんですか?3年ほど使い続けてますがこんなことは今までなかったような。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:23:15
MPF+とCLI..EXE関係でのトラブルで、メールサポートとやりとりしてますが、役に立たない回答しか寄越さないのは仕様ですか…

その機能を使わなければ問題が回避出来る状況なら…
恐れいりますが、(その機能を無効にしたままで)このままパソコンをご使用いただくのが宜しいかと存じます。
って…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:32:16
virusscanがwinfixerを検出しましたが、「駆除できません」と表示されています。
「削除」を選択しても再実行してくれと言われてしまうので、とりあえず「キャンセル」を選択で大丈夫でしょうか?
winfixerのプログラムはダウンロードしていないはずなんですが・・・。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:32:50
何回説明しても分からないアホがいるな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:11:44
このスレの指摘通りPrivacy ServiceとSpam Killerアンインスストールしたら、
起動が早くなり、動作もスムーズで快適になりました。
まったく。しっかりしてくれよ>マカフィーさん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:22:04
>>807
この解説図のとおりやってみたら?
http://www.trasher.ru/foto/trasher/trasher.jpg
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:46:34
ういるす
819名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/26(日) 02:34:37
>>817ウィルス
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:07:20
このブラクラもう秋田
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:44:39
通報されますた
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 05:25:53
さっきこのスレをみた後FireFoxを閉じた時点でアクティブシールドが
VBS/DDOS-iframeNetをFxキャッシュ中に検出削除した
このタイミングでも対応できているといえるのか?
ちなみにFxでは実害ない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 05:28:17
avast!スレから出張してきました
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 07:32:45
>>822
バカフィーめ 以前からブラクラ系を検出しても実行させちまうんだから意味ねえだろうと指摘されているにも係わらず、
古い定義は見直して修正しようなどと気は毛頭ないようだ。
それが、脆弱性関連で強制インストールされるようなものなら対応するしかないから、
これまでの過去の経緯を見ていると実行させないんだよな。
金払ってるんだから、古い定義も逐次クレームには対応しやがれってんだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:26:41
ひょっとして、マカフィー
ようやく、2chでの誤作動に対応した?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 08:51:40
してねー
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:02:17
>>826
そう?
いままで開くたびにdatを削除されてたスレが普通に開けるんだけど…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:19:44
>>827
前後のスクリプトの関係でも検出しなくなるから、新規書き込みとかの影響だ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:23:03
電話が30分経っても繋がらんので質問・・・
無料お試しから、先日3年版のスィート買ったんですが
なんかFWだけ、契約が切れてるってでるんだが・・・
んで、マイアカウントのところ見ると
DLできるのは、プライバシーサービスとスパムキラーの2つだけ

自分で買ったならなんとか対処できるのだが、PC初心者の親父がやったから
今一理解してないんです;;

FW使いたいよママン
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:44:42
↑自己解決スレ汚しスマソ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:54:42
今、OSがMeなんですがウィルススキャンを常駐させてるとPCが重くなってフリーズします
もう直ぐ更新時期なんですが、新しくマカフィー入れても同じでしょうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:01:21
同じだろう。
そのOSを使う限りは。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:11:29
ホントに頑張れよ。
FWのリークの酷さなんとかならんのか。
AWは優秀なんだけどなぁ。
ActiveX さえ使っていなきゃ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:08:30
>>833ウィルスの頭文字はVだ、ヴォケ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:35:24
>>833
AWって何?

>>834
VW?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:39:47
>>835
AW→AV(アンチウィルス)ってことじゃない?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:59:37
wirus
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:21:44
アンチワロス
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:22:33
ワイアラス
ワイアレス
ワイヤレス
おぉ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:23:02
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051201/225579/

さすが好いこと言います。>我らが救世主

>ユーザーが「はい(同意する)」をクリックするまでポップアップが
>表示されるので,ユーザーが根負けしてインストールしてしまう。
>そもそも「いいえ」のボタンが表示されない場合もあるという。

まさにどっかの優待キャンペーンそのものですな。

今度は、アドウェアブロックのフリしてアドウェアを送り込むメーカの
手口を解説きぼん。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 12:03:42
最近毎日のように出てくる勇退キャンペンのお知らせを出なくすることはできないのかな?
作業中にアレが出てきてパソコンが止まることがあるのでいい加減困ってるんだけど・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:50:02
>>841
このスレくらい全部読めよ
843名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/27(月) 15:12:10
イーマーシーズのパソコンで画像添付のメールを送信するとこのパソコンに付いているウィルスソフト(マカフィー)
が働いて接続エラーの表示が出て来て、添付画像をウィルスと判断してしまうのですが、しかたがなくソフトのオプション
設定の中のメールウィルススキャンを解除して、添付画像をEメールで送受信しています。私は、こういう事に詳しくない
ので誰か、教えてもらえないですか、お願いします。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:40:10
>>825
する記述としない記述が複数ある模様
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 06:37:20
4727きますた
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:12:13
 自動延長したくないのに、勝手に口座から引き落としされました。
クレジットカード会社にも連絡しましたし、クレジットカードも有効期限が変わったため
新しいカードは登録してません。

 契約の自動延長があるので2年前の購入直後に自動延長したくないとのメールを
だして返事もいただきました。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:24:29
>>846
有効期限が変わってもクレジットカード番号が一緒なら引き落とされてしまうね
この手の会社なんてどこも徹底した管理なんてされていないんだよ
当時連絡を受けたやつが忘れてそのままのパターンだなや
当時の担当者が今もいるかどうかクレーム入れてやれや
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:30:00
トロイ踏んでしまったんだが駆除 削除 隔離しようにも
「ファイルが書込み保護されていないことを確認してから再実行してください」
ってでるorz
書き込み保護されていないことを確認ってやり方自体わからないんですが
検索してみてもいいソース見つからずorzどうすればいいでしょうか?
849 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/28(火) 21:31:03
>848
見つかった場所は?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:36:24
>>849
HDD内ですorz
851 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/28(火) 21:40:30
>850
それはわかります。
そのHDD内のどこから検出されたのか聞いているのですよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:18:50
>>851
悪いけどワロタ
853 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/28(火) 22:47:28
ほんとのこといえば、何となく予想は付いているのだが<どこから検出されたのか

>トロイ踏んでしまった
なので恐らくはサイト閲覧中にソフトが反応したと予想する。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:30:38
4727って本当に来たの?
うちのはまだ4726のままだけど・・・
試しに手動で更新してみたら全てのサービスは最新とアナウンスされるんだよね
ちなみに期限切れとかではないよね
今まで自動更新されていたのにおかしいなあ・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:33:23
× ちなみに期限切れとかではないよね
〇 ちなみに期限切れとかではないのよね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:38:42
うちのは4727になってる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:39:19
俺は4727だよ、更新日時は27日になっているけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:57:09
米国日時で表示されるので1日前でおk
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:04:07
いつの間にか4727になってた。
しかしこれほどバージョン情報見るソフトは他にないな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 05:49:05
4728キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:57:02
現在入れてる自動更新ソフトの有効期限(更新期限)日時を確認するには、
どこをどう見れば確認出来るのですか?

862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:37:26
>>861
本家サイト
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:38:46
マカフィーストアで
使用中のプログラム自動更新商品を更新購入しました。
先方から「ご注文内容確認メール」と「更新サービス準備完了のお知らせ」のメールは届いたのですが、
「出荷完了のご案内」メールがまだ届いていません。

それで、マカフィーストアの「出荷状況」の画面を確認したところ、「出荷準備中」との表示になってます
試しに、マイアカウント画面で更新した商品の「ダウンロード/インストール」をクリックしても、
「すでに最新バージョンがインストールされてます」の表示が出て来るだけなのです。

このまま、何もせず待ってれば「出荷準備中」→「出荷」に表示が変わるんでしたっけ?

1年前の更新時の記憶が曖昧なもので・・・。
申し訳ありませんが、どなたか教えて頂けませんか?


864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:48:34
待つことしか出来ないのでは?
865846:2006/03/30(木) 09:06:06
メールだけで返品できました。対応も迅速でした。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:59:44
4729きますた
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:08:20
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:16:24
>>851
返事遅れた
C:\Documents and Settings\名前\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE\フォルダの番号
ってとこ
>>853
ビンゴ、誤認識かな?
こんどはLoveLetterがおんなじ場所に(´・ω・`)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:35:38
MVS3.5修正モジュールリリース延期。
罠パッチじゃないことを祈る。
870 ◆N9P3SuvBPo :2006/03/30(木) 18:09:34
>868
それなら削除するのは簡単、やり方は↓
デスクトップのIEのアイコンを右クリック→プロパティ→全般タブを選択
→この中にある「インターネット一時ファイル」のファイルの削除→
「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを入れて「OK」
>LoveLetterがおんなじ場所に
2ch見ているときに、ソフトが検出したんでしょうよ。
このスレの451-458を読めば分かるから、心配する必要は無いし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 18:57:08
そう言えば、スキャン時間が短縮されるとかバージョンアップとか言ってた記憶が…
延期ですか…
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:33:02
テクニカルサポートセンターって、0570から始まる電話番号。
購入者に対して、ひどくないですか?
「電話が大変込み合っております」とすごく待たされるけど、
その間も料金がかかっているのかなぁ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:42:56
普通の電話と一緒で繋がった時点から課金されるよ

電話代がもったいないならチャットでいいじゃん。
チャットでもサポートしてるみたいだし。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/chat.asp
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:51:44
>>873
ありがとう。でも、チャットは自信ないなぁ。
さっきからもう25分待っているけど、けっこう高くつきそう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:33:32
25分待ちですか

メールで問い合わせた方がいいかも
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:38:41
スイマセン。
質問させてください。

今日、マカフィーインターネットセキュリティスイート2006を
買ってきてインストしたのですが、
マカフィーはインスト先の場所って選べないのでしょうか?
それとも、おとなしくデフォルトの場所にインストした方が
都合イイですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:21:46
>>872>>874
先方はわざと電話を繋がりにくくしてるみたいですね。
サポートセンターへの連絡画面も探しづらい様にHPが構成されてるし・・・
顧客への購入後でのサポートが、とにかく不親切です。

どうせ来る電話なんて、苦情か契約更新解除がほとんどだという理由で
その様な不親切な対応にしてるのだと思わざるを得ませんね。

とにかく繋がりづらい電話ではありますが、
それでも比較的繋がり易い時間帯というのがある様です。
マカフィーのHPでも、繋がり易い時間帯・曜日を記載した画面がありますので、
そちらを参考にされては如何でしょうか?

平日の昼の12時前とか、午後1時直後とかは、
電話の繋がる確率は、比較的高いようですが・・・・。

878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:43:27
俺は大体30秒位でつながるけど、、どれだけ日頃の行い悪いんだかw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:18:59
>>876
選べたような気もするけど、俺は弄らずにそのままインストールしたなぁ
好きなところでいいんじゃね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:25:13
ストアでダウンロード版のエッセンシャルスイート買ったんですが、
これは入金完了したらすぐインストールしたほうがいいんでしょうか?
今度PC買い換える可能性が出てきたのでしばらく必要なくなってしまいまして・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:30:32
スレ違いかもしれないけど質問させてください。
プレインストで入ってたMcAfee使ってて、PersonalFirewall+を使用してます。
ネットゲームを起動したときに出るPersonalFirewall+のレッドアラートのところで、誤って「アクセスをブロックする」を選んでしまいました。
いろいろ調べてみるとプログラムがコンピューターの中にないタイプのゲームで、ブロックするアプリケーションの欄にもそのプログラムがありません。
このゲームのアプリケーションのブロックを解除するにはどうしたらいいんでしょう?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:15:24
そのゲームが使用するjavaとかそういうのをブロックしたんじゃね?
ブロックされてるアプリを調べてゲームが使用するアプリを解除すればOK
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:19:01
そのネットゲームがなんなのか分からないとまともに答えようがないんじゃないのかと思うんだが。

面倒なら、McUninstall.exeで削除してからインストールし直せば?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 01:19:49
それかブロックされてるアプリのアプリケーションルールを手当たり次第削除すれば安心だな
アプリがネットにアクセスしたときにもう一度レッドアラートでどうするか聞いてくるから
885881:2006/03/31(金) 01:33:22
ネットゲームは「Trickster+」ってやつです。IE上のスタートボタンを押してランチャーを起動し、そこからゲームを起動する形式になってます。

ブロックされてるアプリを調べてみても何も表示されません。
ヘルプの「タブに表示されないブロック、または許可されたアプリケーション」の項目には「コンピューターに存在しないアプリケーション」とあります。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:08:06
ウィルススキャンをする場合、それぞれのアカンウントにログインしてやった方がいいんでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:52:13
4730きますた
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:52:59
最近話題無いねぇ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 05:54:31
>>887
報告早
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:04:47
アンチスパイウェアの更新、夜討ち朝駆けって感じでどんどん来ますな〜

 まるでSpamKillerのようだ・・・(いや悪い意味ではなく)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:55:02
マカフィーのサポセンって繋がってから料金発生するの?
待ってる間も料金発生するならかけられないよ、、
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:57:38
>>891
ここのサポセンは、たとえ繋がっても即担当者と話せる訳じゃない。
担当者と話せるまでの間の「待ち時間」中は、料金が加算し続けるのでは?
だから余計始末が悪いんじゃないの。
担当者なかなか電話口に出て来ないし・・・。

878は、どうみてもマカの社員だろ。
30秒なんかで繋がる訳がない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:01:19
NTTとマカフィーが繋がってるらしい。
ボッタくった料金のうち30%はマカフィーに入る
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:07:35
繋がっているというか、そう言うサービスを使ってるだけだろ
0570で検索してみろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:29:01
マカフィ。。。会社のPCに入っているが、ろくでもない。
過去のメール消えた事件続出!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:50:56
( ´_ゝ`)フーン
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:59:12
>>895
PC素人が使うとこんなことが起きるのかな┐(´・∀・`;)┌
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:09:41
課金サービスなんかじゃなくて、
顧客を大事にしようとするなら、フリーダイアルにすべきなんだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい:2006/03/31(金) 17:03:56
フリーダイヤル?
するわけないじゃん!
ここのサポートの日本語カタコトみたいだし・・・
儲けたいだけの中途半端な小売事業ってかんじするけどね
900893:2006/03/31(金) 17:08:11
ごめん、冗談のつもりで言ったんだお(; ^ω^)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:16:33
質問させて下さい

今度、マカフィーに乗り換えようかと思っているのですが

○電話相談はナビダイヤル(0570〜)
 それとも普通の電話番号(03〜とか)
 どちらでしょうか?

○サポート時間帯、曜日は?
 土日祝祭日のやっていますでしょうか?

以上、宜しくお願いします
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:03:16
そんな質問しないですむようになるまで待て
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:41:00
>902
(゚Д゚)ハァ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:49:45
28日の夕方にサポート当てにメール返信して、返事がまだ来ないわけですが。調査中なら途中案内のメールでも欲しいんですけど。
905901:2006/03/31(金) 19:10:00
どなたかマジレス下さい
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:53:16
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:54:12
>>905

ナビダイアル(全国一律料金タイプではない)です。

テクニカルサポートは年中無休で朝9〜夜9です。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:35:17
サポートだってタダじゃない
909901:2006/03/31(金) 20:55:39
>>907
ありがとうございます
ナビダイヤル使えない…マカはやめます
フリーダイヤルでなくてもいいからナビダイヤルはよして欲しかった
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:30:06
質問させてください。

マカフィーのFWがキチンと出来てるか
試してみようと「マイファイアーウォールテスト」のサイトにアクセスしましたが
表示されるページが英語で分かりません。
どなたか、どのようにすればイイのか教えてください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:04:21
>>910
ノートンのサイトのセキュリティスキャンやってみたら?
日本語だし、やってくれることはマカフィーとあまり変わらないと思う。

http://security.symantec.com/sscv6/home.asp?langid=jp
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:17:34
ときどき、契約を確認して下さいとか何とか言われて、
ウィルススキャンが無効になってしまうのは何とかならんもんか。
なんでそんなに疑い深いのか。
Firefox使いの俺は、そのたびにIEを標準に設定し直してから
アクセスしないといかんから余計面倒だ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:30:08
3月32日記念カキコ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:12:10
電話サポートで何を聞くつもりなんだろ
こんな簡単なソフト
ただインストールすればいいだけじゃん
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 05:20:00
ノートンが期限切れになるので
殿様商売にうんざりしていた俺はマカフィーに乗り換えました
コンゴトモヨロシク
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 05:26:07
3月32日記念〜〜〜〜〜〜〜〜〜
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:33:53
4731きますた
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:15:27
4732きますた
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:24:36
>>918
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:28:06
え?4732なんて来たの?
うちにも今来たけど4731だよ?
>>917>>918の報告はどちらが正しいの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:17:01
俺のは4731だねぇ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 08:19:02
今日は3月32日だぜ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:11:32
明日、3月33日になれば、3並びのゾロ目だな。
924!omikuji:2006/03/32(土) 11:16:53
ヽ(´ー`)ノ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:17:51
出ないのか…(´・ω・`)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:25:39

( ゚д゚ )
ノヽノ |
 < <
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:28:53
4733きますた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:24:30
テンプレに入れておくべき

「削除ができない」

パスが80文字以上の場所にあるファイルは
マガヘーからは削除できない。
所有権がAdministratorのものでも、80文字以上パスにあるファイルは
Windowsエクスプローラからでさえできなくなることも多いので
パスが短いところに置くようにするべし
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:13:46
>>897
マカフィにメール大量削除されたやつは確かにPCの素人だ。
つまり、マカフィは素人には仕えないセキュリティソフトということか。
玄人用とも思えないが。他のを使った方がよさそうだな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:19:40
  ↑ 
×仕えない
○使えない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:25:32
マカフィはデザインが良いけど、FWはゆるゆるのガバガバ?

Adawreでいっぱいスパイウェア検出されるけど、みんなも同じ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 06:16:05
いや 俺なんて一週間に一度、AdawreとSpybot S&D 1.4を
セーフモードでスキャンしてるが、大したスパイウェア検出しないよ。
ってマカのFWの設定は厳重だけど・・・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:06:12
FWでアドウェアの進入が阻止できると思ってる人がいる・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:48:47
>>922
そうか、たまたまだったのかなぁ。俺も毎週のようにスキャンするが、
毎回大量に検出されるわけじゃないし。

>>923
進入阻止???? どこにそう書いてある?

>>897
そんな事件もあったなぁ。俺は大丈夫だったが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 13:05:42
上のは番号間違い(^^;) あとで気づいたぜ
>>922でなく932
>>923でなく933
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:44:36
マカフィー・ウィルススキャン2006 に付いてちょっとマジ質問。

何処かのサイトを開いた時にウィルスが仕込まれていた場合、
PCに侵入されてから削除したり隔離したりするのですか?
それとも侵入される前にブロックしてくれるのでしょか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:47:34
「McAfee SecurityCenter failed to initialize correctly」・・・orz
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:17:00
>>936
侵入する前にどうやってPCが削除するんだ?
侵入して来たから、削除が出来るんじゃないのか?
ブツがないのに削除出来ないだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:15:29
>>936 ActiveShieldで削除された段階で侵入されてない場合と侵入されてる場合
さらには2つ3つ余計に侵入されてる場合など様々。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:35:56
>>938
バスターと引き合いにだすと、あのソフトはリアルでブロックする能力がない。
常駐していても書き込まれたあとで削除や隔離をする。
それに対比してどうなんだろう?という意味の質問。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:31:44
ダウンロードしただけでは感染などせず、
exeをクリックしてメモリに乗った時点で活動を開始する。
executionしないのに発動するものはない。

HTMLに仕込んだJavaScriptなどで勝手にexecutionするものはあるが
そういうものはほとんどの常駐型対ウィルスソフトでは防ぐ

対ウィルスソフトのリアルタイム防御というのは
executionをまず見ている
executionしようとしたら監視して、コードがあれば停止させる

もし不安なら、自分でHTMLに書いて
eicarテストウィルスでも発動させてみれば一発でわかる

942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:49:48
ホント調子悪いです、スパムキラー。
メールが全然来ません。来るのはすごく時間が経ってから・・・。
>914さんは簡単なソフトって言っているけど、使い方が全く分からないです。
どこかに取説ないかなぁ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:01:19
俺はスパムキラーがあまりにもひどいのでメーラーをサンダーバードにした。
快適になった
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:17:56
まとめサイトなくなっちゃったんですか?

http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html#mcafee_6
で紹介されている
「ActiveXを切った状態でもダイアログボックスを正常に表示させる方法」
というのを知りたいのですが。どなたかご存じですか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:50:13
パソコン買ったらマカフィーの90日ついてたんですけど、下のバーのM右クリックで更新の後の作業が1ページ毎に10分近くかかるんですけど仕様ですか?
それと今は画面にセキュリティセンターとファイアウォールのアイコンでてるんですけどウィルススキャンのアイコンはでてなくても登録は済んでるんでしょうか?
946ad:2006/04/04(火) 02:59:37
 実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間であなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 04:28:03
>>946
それは凄いですねえ みんなでやったら市場がすぐに頭打ちです
金を一気に集めてとんずらですか?
もしも儲かったらボランティア基金にでも寄付しましょうね
物欲なんてのに負けてたら人間失格ですよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 04:30:15
>>945
>ですけど を多用するのはやめましょう
文章の起承転結がなくなって意味不明になりますよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 04:38:47
ゴメンね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:09:22
4732きますた
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 07:41:33
>>944
McAfeeのウィンドウ表示に必要なファイルを信頼済みサイトに登録する
SecurityCenterならscui.dll、VirusScanならvsoui.dllという具合に
登録はフルパスでないといけなかったはず

で、登録はインターネットオプションでできるが
削除は
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\
以下のツリーから該当キーを直接削除する必要がある

まずはActiveXコントロールをダイアログ表示にしていろいろ試してみるべし
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:33:17
メジャーリーグにマカフィスタジアムってあるんだね
そんなに儲かってるなら少しはマシなソフト作ってくれよ・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:57:48
数あるウイルス対策ソフトの中ではじゅうぶん「マシ」な部類に入ると思うが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:25:08
>>953
スパムキラー
プライバシーサービス
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:31:45
その二つを使っている時点で負け組み
WEBエッセンシャルスイートを購入汁
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:32:39
というよりマカフィーの優れているのはアンチウィルスのみ。
FWはバカフィー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:33:47
>>955>>956は、濡れの独り言
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:36:57
>>957
二度と来るな!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:37:30
ここまで一人で頑張りました
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:41:34
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:25:41
サクラ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:27:58
NECダイレクトで、マカフィーインターネットセキュリティースィートの自動更新、3年間契約で
9870円で出てる。3年間お付き合いする覚悟なら安いかも。
あと*2契約すると6年分買えるw
もれのマイアカウントでは、製品の有効期限が2011年まで延びたw
ぜひ、倒産とかしないで頂きたい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:16:02
社員乙w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:53:16
ho
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:58:38
スパムキラーを入れてから、どうもメールの調子が悪い。
でも、サポートセンターに電話しようとすると、順調にメール受信できる。
21時のサポートセンター営業時間を過ぎると、とたんに機嫌が悪くなって
メールが全く受信できなくなる。
不思議です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:29:35
(続き)
至急かつ重要なメールが受信できないため、
スパムキラーをアンインストールしました。
「金返せ」と声を大にして言いたい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:32:04
二つしか使ってない人の方が多いんじゃない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:40:04
>>966
メールに関連する機能、マカフィはダメダメですか?
他にもそんな書き込みがあったぞ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:40:39
もう袋叩きにされるのを覚悟で聞いてみる

いまだにv4.5.1を使ってるやつはいるのか?

俺はいまだにタダで使ってる

SuperDATをダウンロードするページが変わってて驚いたが、まだいけそうだ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:03:46
プリインストールされてたマカフィーウイルススキャンのセットアッププログラムが
プログラムの追加と削除にも出てこずアンインストールできない
どうすればいいの(´・ω・`)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:30:16
>>970
www.nai.com/japan/cssakujo.asp
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:31:29
ここはイイね。
PCを窓から なんていう人いないから。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:39:35
>>972
ここまで来るのには長い道のりが・・・
974970:2006/04/05(水) 00:44:07
>>971
削除ツールは使ってみましたが依然消せません
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:10:44
Winnyはいりませんか?
楽しいですよ

      |
 ___  |  たのしい
 |      |       ____/
      /    /         ___/
      /      |
     / _/ |  _____/
          _|

http://cowscorpion.com/FileSharing/Winny.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:08:28
>>974
削除ツールのログがツールのすぐ下にできてるだろう。
それに何のファイルが削除できてないか書いてあるからここにコピペしる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:35:28
4733きますた
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:43:28
firefoxのデータファイルがトロイ言われるのは誤検出?
979974:2006/04/05(水) 19:27:32
>>976
「すべての削除処理を完了しました。」

・・・だそうです(´・ω・`)
セットアッププログラムは削除されないのかな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 19:52:26
そんなものは昔からの常識

消さない、行儀の悪いアプリと
ちゃんと何から何まで消す優等生


特に、割れに苦しむアプリの場合
正式登録であってもレジストリに痕跡が残っていたり
DLLが残ったりする
それで「消したのに」通信を行って確認しようとするものもある
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:19:10
>>979
おまえはバカだな インストーラープログラムはファイルしか存在しないから、アンインストールなんて概念はない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:26:05
おととい1年間契約更新しますた
自動更新は去年くらい1ヶ月更新プラン300円くらいだっけか?
であったと思ったけどいま最低でも3ヶ月からなんだね
立ち上げるときのマカフィーロゴカコ(・∀・)イイ!!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:30:00
>>981
そうでもないだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:39:22
McAfee VirusScanの期限が切れたので
更新しようとしているのだが
「システムエラー:請求方法に関する情報に誤りがあります」って出て
さっぱり受け付けてくれません。
クレジットカードの期限は切れてないのですが
ほかになにか原因考えられますか。
教えてえろい人。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:13:24
>>984
ブラック?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:59:10
>>984
マカフィを使うのはもう止めたほうがいいという神の掲示では?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 01:01:23
>>985-986
やっぱりそうなんですかね…

ブラウザの設定かもしれません。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:34:25
キタ━━(゚∀゚)━━ヨ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:39:11
>>988
なにが来たん?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:40:41
nyやりたいんだけどマカフィーの設定をどうすればいいかわからない

nyをアクセス許可するだけでいいの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:08:45
ダウン板で聞け
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:16:05
(゚∀゚)キエロ!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:20:02
プギャー(^д^)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:28:59
4734 手動更新
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:52:49
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060406-00000006-cnet-sci
マカフィー、SiteAdvisorを買収--サイトの危険性を警告する機能を強化へ

セキュリティ企業のMcAfeeは、 SiteAdvisor (本社:マサチューセッツ州ボストン)を買収し、
アクセス前にユーザーを危険性のあるウェブサイトから保護するための機能を強化する。

SiteAdvisorのプラグインソフトは、サイト検索中のユーザーに対し、検索結果にスパイウェアやアドウェア、
スパム、ブラウザ攻撃などの危険性の有無を知らせる。検索結果の横に、そのサイトの安全度が「赤、黄、緑」のアイコンで表示される仕組みだ。

同プラグインソフトはGoogleとYahooとMicrosoft MSNで利用可能。ブラウザのツールバー上に小さなボタンとして表示される。
McAfeeはこれを多くの既存顧客だけでなく、企業向けに売り込むことも狙っている。

McAfeeのチーフサイエンティストのGeorge Heron氏は、「このユニークな技術により、
McAfeeの脅威データベースは、新たな次元の能力と価値を加えることになる」と述べる。
今回の買収について金銭的な条件は明らかになっていない。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:15:13
ホントなら余計な機能つける気だな
バカΦめ
997653:2006/04/06(木) 16:07:56
>>970
電器屋の店員に消す必要ないと言われたけどどうなのかな。
自分はそのまま使ってるけど異常なしだよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:09:27
↑名前欄は無視しておくれ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:12:58
普通は一度掃除するんじゃないかなあ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:26:21
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。