VB ウイルスバスター2006 part10 TrendMicro

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136796779/
※タイトルがpart8だが実際はpart9。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:40:53
ウイルスバスターユーザー向け2006への無料アップグレード
ttp://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm

非ユーザー向け30日期間限定版(体験版)
ttp://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/vb/
※ファイル名の「f」を「s」に変更すればファイルサイズが小さい「プログラムのみ」がダウンロード出来る

非ユーザー向け90日期間限定版(体験版)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vb2006/evaluate/xpsp2/trial-dl.asp

最新版ダウンロード
ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ
ttp://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:41:41
〜ウイルスバスター2006に関してよくある質問〜

店頭パッケージを買ってきた場合、CDの中に入っているプログラムが最新版とは
限らないので、可能なら最新パッケージをダウンロードし、パッケージに付いて
いたシリアル番号でインストールすることをおすすめします。
ttp://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47

Q)Webサイトを表示すると「URLフィルタのデータベースサーバにアクセスできないため、
このWebサイトが有害/詐欺サイトかどうかはチェックされません。」メッセージが表示される
A)2005年10月27日頃から、URLチェックサーバの一部が原因で本現象が発生しておりましたが、
2005年11月7日現在、正常に動作していることが確認できています。詳細は以下URLで。
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=11948

Q)ウイルスバスター2006 のアップデート実行時、「アップデートサーバへの接続時にエラーが発生しました。
ネットワーク接続状態を確認して、再度実行してください。」と表示され、アップデートできません。
A) ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=12121

Q)スパイウェア検索をすると「COOKIE_・・・・」が多量に検出されるのですが、大丈夫ですか?
A)"COOKIE"からはじまる名前のファイルが見つかった場合、実際にスパイウェアが見つかったわけではありませんのでご安心ください。 詳細は以下URLで。
ttp://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/compsec/cps_spy_cookie.asp

Q)ウイルスバスター2006 にて、ネットワークウイルス「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」の緊急警告が頻繁に表示されます。
A)ネットワークウイルス「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」検出時に表示されるメッセージは、
ウイルスバスターにてネットワークウイルスをブロックした結果をお知らせするものです。
お使いのコンピュータがウイルスに感染された状態を示すものではありませんので、ご安心ください。詳細は以下URLで。
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12126
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:43:22
ウイルスバスター2006のURLフィルタと個人情報保護機能は一部のブラウザにしか対応していません。
しかし、OperaやIEコンポーネントブラウザを使用している方など、対応させたい方も居るでしょう。
そういうときはレジストリを弄ることで「サポート対象外」ながらも対応させることはできます。

■■■■■■■■■注意■■■■■■■■■
レジストリの改変は危険を伴う操作です。
間違えると最悪Windowsを破壊してしまいます。
ここから先の操作は自己責任でお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\NSC\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirectに
Operaだったら「Opera」という名前で新規キーを作成して、既にあるAOLとかIEの例を参考にすれば
対応させることができます。

ちなみに、2005は、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect
に同様の操作をすれば対応させることが可能です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:13:05
>>1
乙。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:06:25
>>1
おつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:08:59
Z
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:16:57
>>1

明日は3日でつよ、皆さん。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:20:19
一応全ドライブスキャンはしてみた
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:15:25
>>1
乙華麗。
他のアンチウィルスソフトに浮気しかけたこともあったけど
やっぱり使い慣れてるVBが一番です。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:56:44
OCNの月額版のウイルスバスターを使ってるのですが、1時間前に電源を入れてから
何回も何回も数分ごとにアップデートをするのですが・・・
初めてのことだし、当方初心者でよくわかりません。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:19:18
>>11
アップデートが繰り返し実行される
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12114
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:43:36

さよねらバスター って何?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:17:49
XP/SP2+VB2006+FireFox1.5でサービスパック14.1をインストールしてブラウズすると
TmPfw.exeのCPU使用率が70〜80%まで上昇するけど同じ様な人いる?もしかして当たり?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:39:33
Firefox 1.5ウイルスバスター2006のパーソナルファイアウォールと一緒に使うと
通信速度の低下が起こることがあるらしい。
おいらは他社製のパーソナルファイアウォールを使っているからわからないけど、
そういうトラブルを訴えている人が居た。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:47:40
VB2005はさくさくだお
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:55:21
>>15
その症状はもうない
1814:2006/02/03(金) 17:22:28
>>15
> 通信速度の低下が起こることがあるらしい。
通信速度は体感だけどあまり低下してる感じはしないなぁ
プログラムバージョン14.0だとTmPfw.exeはほとんどCPU
使ってないようだから若干気になる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:08:23
>>13
左翼の2ちゃんねらー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:26:50
マカフィー使いにくい…
なんでプリインストールされてるのがマカなんだ?
下の機種だとバスターなのに
早く試用期間終わってくれ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:10:26
プリインストールされてるタダの試供品なのに、使いにくいと思ってるのに
試用期間終わるまでそのまま使うなんて!

すっげえ、馬鹿。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:34:56
自分のもマカフィーがプリインストールされてた。
使いづらくてアンスコしたんだが、データが残り不具合発生。
マカに連絡したら、製品買ったらサポートしてやると言われてマジムカついた。

そんな対応って普通?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:43:22
普通です。
試用版はサポート対象外の場合は多い。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:59:32
>>21
金持ちの嫌味乙!

普通、ノートンやマカフィがプリインストされてたら試用期間くらいは使うだろw

そのあと使い慣れてるバスターし試用版をインスコして
その使用期限が切れて初めてシリアル買うのが庶民の常識
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:10:25
おいらにはインターネットに繋ぐパソコンは1台しか無いから、買ったときに
たとえ何か別の物が入っていても使い慣れたものに入れ替えるよ。

ただ、初めてパソコンを購入した場合や複数のパソコンがインターネットに接続する場合は
試用品を期限まで使うかも知れないね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:18:27
>>21は池沼
>>24>>25はどちらも正しい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:27:14
やっぱこの板もID表示が必要だな
2821:2006/02/04(土) 04:59:14
おれ今はPC1台しかない、で、バスター会員。を前提に

買ったPCにノートンなりマカフィーなりがプリインストールされていても
すぐにアンインストールしてバスター入れるね。
だって使ってなくても、1日1日バスター会員費取られてると同じじゃん。
なんで金払ってるバスター寝かせておいて、仕様版の他の使わなきゃならないんだ?
ちょうどバスターが更新時期にあたったら、その時は考えるけどな。
まったく初めてPC買ったのなら別だが、買い換えた場合は普通こう考えないか?
もっともマカがプリインストールの場合は過去に少々存在に疑問を感じため、何も考えずに削除してる。
体験版試すなら、更新期限切れのタイミングになるが
残念ながらプリインストールされたノートン90日試用版は古くなってる可能性が高い。
バスターなら最新バージョンの体験版をダウソして逝けるんだがなぁ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 05:04:39
  /          〃    ヽ
     l l       _.ィ,≠-、    ',
.     ハヽ 、!     〃       l
    | ヽヽヽ /イ!           l
    |ヽ、_..ヽニ、、._||_ /,ニ.      |
    l、ヽィ_foトヽ〃`l/ィエ:エヽ、- |イ!
   lヽlヽ、  _ ィ〃  lヽ`ー     l〈
    |. ト 、 ̄ 〃,.、 l-、       l !〉|
    l.〈\ \ |! lュ、 ,=ヘ    / /!/
   ヽ\ヽー-ヽ      ヽ   l l_ノ
     ヽ」\` ーニ二ニ二ニ ‐ l  |
.      ト、 `` ー‐―一 ´  l  |
        ヽ\\,. -―‐- 、∠ /!
         |\\         // .|、
        rl\`ヽ _   _,ノ _l/:::l
        |:::::::::\_  ̄  /::::::::::::::l
      _ノ::::::::::::::::;:>:<::::::::::::::::::::::l、__
    /:::|:::::::::::::::/::::::::::::::ヽ::::::::::::::::/::::::::::::`丶、
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:22:19
Pattern Version: 3.193.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: TROJ_YABE.J

February 03, 2006, 09:03:35 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [161] new virus detected by the pattern file.
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:27:48
>>14 15
同様の現象でサポート問い合わせ中。
検証するっていったあとしばらく音沙汰無し。
回答待ちつつ今は2005にしている。

>>17
原因、解消策等、くわすく説明希望。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:11:19
>>31
(最新版)
ウイルスバスター2006最新プログラム 14.10.1023
最新検索エンジン 8.100
パターン 3.193.00

以上になってる?
3314:2006/02/04(土) 11:11:50
>>31
この間、サポートに聞いたらそんな現象出てないと言われたけどなぁ
もう一回聞いてみるか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:24:10
McAfee メールマンドクセ
https://www.webimmune.net/
メールアカウントでアカウントを作成してアップロード
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:42:49
間違った

TrendMico ユーザじゃないけど郵送マンドクセ
http://subwiz.trendmicro.com/
下の Submit a suspicious file/undetected virus
36初心者:2006/02/04(土) 17:58:43
初めて 相談させていただきます。pcがおかしくなったので誰か教えてください。
操作中にとつぜん 再起動されちゃうんです。どうしたら直せるんでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:06:44
>>36
初心者ってのは免罪符にはならないってのをまず自覚したほうがいい
そしてその情報だけでは自称初心者のあんたには答えようがない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:33:10
>>21
俺は、概ね同意だな。

俺のPCにもマカがプリインストールされていたが、
試しもせずに速攻でアンインストール。
VB2006の90日版をダウンロードして使ってるよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:49:29
>>36
バスターの問題では ない
おまい自身の問題だ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:39:30
めっさ冷たい香具師ら… >>37>>39

>>36
とりあえず、可能ならばキミの脳内を初期化して、
義務教育課程を再インストールすれば直せると思うよ!ガンガレ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:42:39
>>40
おまいもwwww

ビルゲイツと友達になれば直るよ!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:53:01
>>36
 ∧_∧
 (`・ェ・´) レスが少なくても
  0  0  気にしちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
  ∪∪
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:30:22
馬鹿親父のPCのノートン…使用期限が切れてもう数年…
それにも関わらず海外エロサイト巡回しまくるからウイルス、スパイウエア感染しまくりorz
ある時なんてオンラインスキャンしたら1300ファイルに感染orz
それでPCが動かなくなる度に毎回、俺がリカバリ
リカバリすら出来ないのに海外エロサイト巡回するなよ('A`)
履歴見せてノーガードでエロサイト行くな!って言っても
「俺は知らん!そんなソフトもいらん!」の一点張り
俺も親父から金銭的に融資受けてたから強く言えなかった

ところが仕事のデータを家のPCで作業して感染データを会社のPCに持ち帰り
職場でヒンシュクかったらしくついに俺に金を渡してアンチウイルスソフト入れてくれと頼んできた
1マソもらって遂にバスター導入しました(釣銭は頂戴したw)

これで俺のリカバリ回数も大幅に減るだろう
しかもお袋にもバレて親父のPCの管理は俺がすることになった
俺が管理者アカウントになってバスターのURLフィルターでアダルト遮断したから
おそらくもう何も見れないw

そんな俺の親父は某有名大卒orz

チラシの裏スマソ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:35:51
>>43
親父(´・ω・)カワイソス
もう少し優しくしてやれよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:41:48
つAvast
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:45:50
コピペか?
結構前にその手の書き込みを見た記憶がある
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:57:19
>>43
最初からお前が買ってこっそり入れておいてやればよかったじゃん。
4843:2006/02/04(土) 21:01:17
コピペではないよ
前にもあったの?
俺のオリジナル文で実話だよ
俺はもうずっとバスター入れてる

ほんとやっとこれでリカバリから開放されるよ
ただ海外エロサイトはURLフィルタで行けなくしても
海外から親父のメルアドに危険なウイルスが送られてきまくりorz
ウイルス調べたら朝、海外で発見されたばかりの新種ウイルスが夜には届いてるし…
アップデイトしてなかったらやばかったよ
おそらくスパイウエアでメルアドがヤバイ筋に流れたんだと思う
メルアドも変更させないと・・・
4943:2006/02/04(土) 21:04:45
>>47
そう言われればそうなんだけどね
馬鹿親父の為にバスター俺が買うのもね…
一度、avastは入れてやったこともあるんだけど
フリーズしてリカバしか出来なくなってたし
やはりURLフィルタのあるバスターが便利w
PASSかけてるから親父には外せないしw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:07:03
コピペじゃないのか
まぁ俺の記憶ほど当てにならない物はないからな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:11:57
前半はどこかの質問スレで見たことあるような

父親がエロサイトでウイルス貰ったのに知らんぷり
どうすれば話聞いてもらえる?・・・みたいな

コピペじゃくて話のヒントにしたとか?
後半もありそうな話だし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:22:13
>>32

いや2006がかったるいから2005に戻した。先週頭かな。
それまでは現象変わらず。
返事がないから、何も対応してないと思っていたんだが。
もう一度最新版入れてみるか。
最新版で何か対応したのか?

>>33

前に騒がれたときにも気にならない人が多かったみたいだし、
報告絶対数が少ない可能性はあるかもね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:39:49
>>43
おれもコピペだと思う。100%間違いない。
コピペじゃないとしたら、コピペしないで同じ内容のものを自分で全文構成したものだと思う。
前に見たときもバスタースレだった気がしるが。おれは釣られたのだろうか。
5443:2006/02/04(土) 22:01:22
コピペ扱いorz
っていうか俺が以前書き込んだとか?w

まあいずれにせよ事実だし、どれも一切パクっていない
神に誓うよ(無宗教だけどw)
このスレには月に2〜3回しか来ないからよく分からないけど…

とにかく俺の悩みは解決しそう(^^)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:17:30
それだ。
オマイが以前に書き込んで忘れているだけだな。
前のにも「某有名大卒」ってあったもんなw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:23:16
おやっさーん!
5752:2006/02/04(土) 22:24:50
>>32
2006に戻してみた。
プログラム14.10.1032
検索エンジン8.0.1001
パターンファイル3.193.00
かわらんかった。相変わらず遅い。読み込み時間が2倍弱。

2006でもSP1適用しないと(プログラム14.00にもどすと)
快適なんだが。。。
サポートからの返事まつかあ。

5843:2006/02/04(土) 22:26:08
>>55
じゃあ、それ俺かな?
ここ数ヶ月は書き込んだ記憶はないのだけど…
某有名大卒の親父って書いてあったの?

ちなみに俺はパクろうにも過去スレの見方なんて知らない

初心者スレで半年ほど前?に相談したかも知れないけどここでしたかな?
とにかく俺が管理者権限もってPASSまでかけれて良かった(^^)

チラシの裏話スマソね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:32:29
親不孝者め!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:34:06
若年性認知症
6143:2006/02/04(土) 22:37:05
最近やばいんですよ
まだ若いのですが自分で決めた暗証番号を次の日に忘れるし…
親父のPCのPASSも忘れないようにしないと(^^;)
忘れたらリカバリですよね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:42:21
質問した事を忘れて別のスレでも訊いてしまった事ならある
当然マルチ扱いで凹んだなぁ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:47:48
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:03:31
「オンラインスキャンしたら1300ファイル」
でぐぐると・・・

ウイルススキャンで1300って流行ってるの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:13:43
アホな親父の報告なんてここでしなくていいですよ
どこにでもそんな親父はいますからw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:26:25
VB2006体験版を試用中なんですが

OSはXPのSP2を使っていますが、XPのFWはオフにしています。

VB2006のPFWの設定は「高」で
かつ、明示的にrealpayerを接続拒否にしています。

CDを挿入するとアーティストの検索が始まって、
realplayerに曲名とアーティスト名が表示されたんですが

これってVB2006のPFWがすり抜けたって事ですよね?
評価版だとPFWは有効になっていないんでしょうか?

詳しい方お願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:33:27
>>66
インストールした時に入ったんじゃね?
次々新しいのが入ってきて表示されるのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:39:02
評価版で機能制限されちゃ”評価”版の意味が無いだろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:42:00
「しったかは」怖いね。自分の無知に気づいてない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:42:16
>>67
2本目3本目はまだ試してないので
分かりませんがこれから試してみます。

realpayerに最初からデータが登録されているんでしょうか?

もしそうだとしても最初から登録されているようなメジャーなものじゃないとおもいます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:44:19
69
(゚Д゚)ハァ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:47:44
>>69
うるせー
レスアンカー付けろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:51:20
>>72
かまってちゃんだからスルーしろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:03:31
この間のパスワード馬鹿といいレベルの低いゴミカスばっかりだなw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:05:00
自分もそんなにレベル高くないだろが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:11:23
>>75
そうだね
予想通りのツッコミで嬉しいよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:16:12
ま、バスター評価版は機能制限など一切ないけどな
制限されてるのは[期間]のみ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:39:33
彼女のPCの為にバスターを買ってあげて、自分のPCには評価版。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:58:27
うちのバスター、初期化病に冒されてる。
何を押しても「初期化中だゴルァ」のせりふが登場。
さっきは検索したら固まりかけたCPU120%の固まり具合だった。
ひょっとして も なにも、うちだけだよね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:45:07
初期化中ねたは飽きた(ρo-)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:56:56
> CPU120%

???ヽ(゚∀。)ノ???
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:14:20
検査をしただけで濡れてしまいました。。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:20:46
ウィルスバスターに熱烈なキライ派が多いのは理由があるのか?
ノートンすっげぇ嫌だ!って人の数に比べて多い。多すぎ。

ちなみにおれは特に理由もなくウィルスバスター嫌い。
別に社長(インターネット)な台湾人が嫌いとかじゃ
ないんだけど。なんとなくヤ。ソフトの名前も。センスも。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:43:37
Pattern Version: 3.195.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_BAGLE.EF

February 04, 2006, 09:42:55 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [153] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.

例のウイルスで土日もパターンファイル更新ですか・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:15:10
何か盛り上がってマスカ(゜∀゜)?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:55:24
>>15
マジで?2006にしてみたら、な〜んか重くなった気がして、ここに来てみたんだけど
>>14
TmPfw.exeとやらを見てみたら、同じく上昇してたよ。90%いったりして
難しいことはよく分からんのですが、2005に戻した方がいいのかなぁ??
2005でも、最新のアップデートができるのかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:25:08
>>86
VB2005でも最新版のアップデートできてるよ
枯れてるから、問題なくサクサク動いてる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:26:25
>>86
2005は今年いっぱいはサポートされる。
戻して安心できるなら戻せばいい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:46:26
◆マカフィー
XP SP2 ノート セレM1.5 512MB ほとんど購入時のままのファイル数
全検索 41分(ストップウオッチで計測)

◆バスター2006
XP SP2 ノート セレM1.3 256MB 購入時より10GBほどデータ増えている
全検索 19分

マカフィ遅すぎ(‘A`)
俺の設定が悪いのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:50:42
じゃあノートン使うといいよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:52:54
↑あほ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:09:06
あれ?タスクトレイからアイコン消えた?どこいった??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:32:39
>>89
マカフィーの検索速度が遅いのは有名な話だよ。
マカフィースレによるとテキストファイルでも中身を全て精査するから遅いらしい。
その分、検出率では頑張っているようだけど。
Norton AntiVirus 2006も結構遅いけどマカフィーより若干速い印象を受けた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:34:13
nis2005期限切れに伴い、バスター2006に乗り換えました。
パターンファイルは自動更新だけど、
アプリケーションの更新手動だよね
いつもアプリの更新を気にしてる必要うあるの?
普通の人は、手動更新なんかしないと思うけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:38:36
>>94
以前は自動更新(ActiveUpdate)でもプログラム更新が入っていた。
2006のSP1は修正項目が多いわりに自動更新は無し。
トラブルを懸念したと考えられるが、その辺は憶測でしか話せないから気になるなら電話しろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:43:03
web閲覧していると、ここ最近「URLフィルター鯖のデータベースに繋がらない。プロキシ確認しろやゴルァ」ってダイアログでるようになった
火狐1.5にしたからかな

同じ症状のやついる?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:44:52
そういうのはIEでも同じか確認しないと。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:47:27
フレッツ光プレミアムを申し込んだら
セキュリティ対策ツールなるものが付属してきて
インストールするよう書いてあったので入れたのだが、

これは画面みる限りウィルスバスターなんだが、
同じものなんでしょうか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:48:20
>>96
それうちも最近よく出るようになった。
IEではあんまり出ないけど、ネスケでよく出る。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:58:26
IEだけどよく出るよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:59:56
体験版使ってるんですが、起動のときに出る試用期限のポップアップを表示させない方法ってありますか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:04:20
>>101
ないと思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:05:34
分かりました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:06:49
>>101
インストールしたフォルダにあるTRIALMSG.exeを削除するか、
削除が怖いなら拡張子を「exe.0」等にしてしまうとか。
90日体験版を使っていたときはそんなものは出なかったなぁ。
前にも同じ質問があったけれど、30日版は出るのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:07:22
ウイルスバスター2006のパターンファイルを更新したら、フリーズ2連発。共に強制終了。
その後、ウイルスバスターが強制的にパターンファイルを前の状態に戻したんだけど、
こんなの俺だけ? ちなみにXPsp2なんだが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:10:53
>>105
正常な動作です。
「アップデート」メニューの「最新版に〜」の「自動復旧〜」で設定可能です。

去年4月の騒動の影響ですな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:26:01
>>98
ISP向けに、VBからアンチウィルス機能のみを
切り出した製品があるからそれじゃないの。
ISPに問い合わせたら。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:26:43
それよりも、たかが通常のパターンファイル更新でフリーズ2連発というのが問題では。
今までそんなこと聞いたことないよね。
109101:2006/02/05(日) 15:28:58
C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2006\TRIALMSG.exeを消したら表示されなくなりました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:32:53
>>108
フリーズなんかしねーよ
111108:2006/02/05(日) 15:38:22
>>110
俺に言うなよ、>>105が変なこと書くから指摘しただけなのに

> 2006のパターンファイルを更新したら、フリーズ2連発。共に強制終了。
112105:2006/02/05(日) 15:59:33
>>106
どうもサンクスです。

よく覚えてないんだが、これで治らなかったら他の原因も考えられますみたいなことも書いてたよ。
レスを読んでると俺の環境の問題だと思えてきた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:19:57
トレンドマイクロがキングソフトに買収されるって本当ですか?(・∀・)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:38:08
キングソフト   資本金 1億
トレンドマイクロ 資本金118億
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:59:49
ウイルスバスター2006使っているのですが起動に時間がかかりすぎます。
約3分〜6分くらい30秒くらいで起動完了できないでしょうか?
2005の時の起動は早かったのですが・・・

スペックは↓です。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up43004.png
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:09:20
>>115
ソニーだからじゃねーの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:12:15
>>116
2005の時は早かったんです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:03:40
>>115
メモリ1G積んでても、その分使ってるねーって感じしる

一回アンインストールして、再度インストールしてみたら?直るかもよ?マジな話で。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:05:10
ベータ版の直リンキボンヌ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:17:07
>>115
C:\WINDOWS\Prefetch の中身を全部削除して、その後3回ぐらい再起動させて
みたらどうかね?
WINFAQとかだと、コマンドラインでLayout.iniを作らせる処理を走らせろみたいな
こと書いてあったけど、俺の環境だと結局のところ全部削除してから何もせずに
普通に再起動を何回かやっただけで改善したぞ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:14:35
ウイルスバスターを起動したら、以下のダイアログが出ました
ttp://www.uploda.org/uporg305057.jpg
OKを押すと次のダイアログが出ました
ttp://www.uploda.org/uporg305061.jpg
この画面でOKを押すと、一瞬だけメイン画面が出現し、すぐに消えます
また、この後、メイン画面を起動させると普通に起動出来ます

ネットワーク機器が見つからないとは、どういう事でしょうか?
インターネットにはちゃんと繋がります
他のソフトウェア製品〜には心当たりがありません
他に原因はあるのでしょうか?
バージョンは2006
OSはXPHomeです
宜しくお願いします
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:30:15
>>121
他のAVSを入れてないのに?
他のPFWを入れてないのに?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:30:31
>>121
1、VBを入れる前に使っていた、ウイルス関係ソフトの残骸がある。
2、VIA製のサポートされていないLANチップが使われている。
3、ちゃんとインストールされていない。
124121:2006/02/05(日) 22:42:39
後付で申し訳ありません
昨日までは普通に起動出来ました

>>122
AVSとは他のウイルスソフトの事でしょうか?
ノートンの体験版がありましたが、大分前にアンインストールしました
ファイアウォールも触っていません

>>123
1は無いと思います
2はわかりませんが、昨日まで使えていたので関係ないと思います
3も同様の理由で無いと思います

今日導入した様な書き方をして申し訳ありませんでした
他に思い当たる原因もありません
再インストールしてみるべきでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:58:21
>>121
ウイルスバスターをアンインストール
再起動
レジストリクリーナーで残骸を消す
再起動
ウイルスバスターをインストール
これで駄目ならOSを再インストールからやってみよう
126106:2006/02/05(日) 23:19:36
>>112
ああ、なるほど。
パターンファイルが問題ありなのかどうかということですか。
私のWindows XP SP2では問題が無いので環境依存でしょうね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:21:35
>>96
IE7beta2 に変えたら時々出るようになった。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:06:19
>>119
いまさらベータ版を手に入れる理由がわからない罠
期限も内容も、試用版のほうが良いと思うが
それにリンク先にも、もうないと思う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:14:37
ウイルス削除してスッキリしました。
ウイルスバスターとかノートンとか有名所のソフトは良いですね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:20:00
ウイルスバスター削除してスッキリしました
ウイルスバスターが悪さしてたんですね
13179:2006/02/06(月) 00:29:08
初期化中です、の連続攻撃に見舞われていたものです。
本日起動したら解消していました。何だったんだろう。
解消すると同時に起動時の操作可能状態入りまでの時間が
長くなったようです。メーラーの起動もなんか妙に重くなりました。
ま、全部VBのせいではないでしょうけど。経過報告でした。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:35:18
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.com/jp/about/profile/leadership/overview.htm
役員紹介
代表取締役社長 エバ・チェン(陳 怡芬)
代表取締役会長 スティーブ・チャン(チャン ミン ジャン)
代表取締役(CFO) マヘンドラ・ネギ
取締役(非常勤) エドワード・テン

↑まぁ、中国人の会社ですからねぇ。一種の反日テロ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:35:41
PCのスペックが低すぎとかじゃないの
134112:2006/02/06(月) 00:38:29
>>126
何度もレスありがとです。
問題が切り分けられて助かりました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:43:39
>>132
それってどっかの国の議会で言葉尻だけとらえて与党を批判する
野党みたいなもんだね。
それからどっかの国の首相みたいだね。
都合の悪いことは見えなくなる聞こえなくなる。
13679:2006/02/06(月) 00:45:57
>>133
PenW1.5 Ram1G HDD100です。最近の機種ではないのですが
これで操作上負担だとすると、2007はマジで使えないですかねえ・・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:47:34
>>136
それで十分
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:49:06
>>136
高すぎとも言える。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:51:03
中国人絡んでるのかよ怖すぎるなこのソフト
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:51:48
トロイ仕込まれてないか怖くなってきた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:54:09
>>136
OSをいじったとかそういう記憶は無いかい?
自分はネトラン見て不要なサービスは止めようとか書いてあるから止めたら、わけわかめ
な現象がちょくちょく出るようになった。
別にOSの安定性なんか変わりゃせんし、変なとこいじるもんじゃないと悟った。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:54:21
中国人がみんな悪人だと思ってるだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:56:43
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:56:47
中国人と台湾人の違いもわからないバカは氏んでいいよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:57:34
サービスをネトランみて止めるというのもかなりアレな感じだな。。。
ここのサービスの仕事を理解して止めるのならまだしもネトランて。。。
14679:2006/02/06(月) 00:58:30
>>141
indexとかupdateするとき以外はAutoUpdateは切るとか
ぐらいはしてますが、直前には何もしてなかったし、何なんでしょうね。
症状が緩和されなければ、一度アンインストールして再インストール
してみます。
14779:2006/02/06(月) 01:07:31
今ほど、スケジュールに入れていた定期スキャンが始まったのですが
やっぱりちょっとおかしいみたいですね。なんかCPUをほとんど使い尽くしているのか
その他のアプリがどん詰まりになってしまいました。初期化中ーの前には
なかったことです。とりあえずこれから再インストールしてみます。
たぶん個人的な環境の話だとは思えてきたので(ほぼ根拠なく)、
よほどのことがないかぎり、これで名無しに戻ります。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:10:01
>>144
台湾が独立するまでは中国人
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:14:29
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         _______________
         |中国 天安門 検索 トロイ        .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:15:00
アメリカ人なら信用できるの?
そう思ってるならそれこそ脳みそ洗浄してもらえ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:23:09
トロイ仕掛けてきたり検閲したり北朝鮮援助したりする政府
その政府に管理されてる中国人が信用できるかどうかだな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:25:49
>>151
それ言い始めたら信用に足る人間なんか居なくなるぜ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:29:23
>>149
いつまで古いAA使ってんだこのカス。
直せ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:32:57
外の空気を知ってる中国人はほとんど問題ないよ。
ヤバイのは、扇動役の政府関係者と、
情報操作に弱い、外を知らない一般庶民だけ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:12:25
信用を言うならキングソフトは中国企業。
なんだかんだでもうすぐ100万。信じられません。
15679:2006/02/06(月) 02:22:25
たびたびすいません。再インストールから帰還しました。
起動時のもたつきは多少改善された感じです。
検索時のCPUバク食い、他のアプリの実質使用不能状態化はそのままでした。
よく思い出すと、先日の要再起動updateからかなあ・・・自信ないけど
そりでは。状況の改善されることを期待して。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:10:15
質問です。2006なんですがどこかのページにアクセス
しようとすると、ファイヤウォールが警告してtmproxyの接続を
許可しますかとたずねます。断るとどこのページにもつなげません。
許可すると普通に使えます。IEの許可ならわかりますが、
グーグルにつなぐのにどうしてtmproxyを許可しないといけないのでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:21:56
Win側のFWが有効になってないかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:30:16
100万人が中国に個人情報漏らすかもと思うとぞっとする
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 05:55:31
前スレで>>79のように起動中が妙に長いと書いた者です
私の場合は以下の方法で解決したので参考までに報告しておきます

スタート > マイコンピューター >(右クリック) 管理 > イベントビュア > システム
ここにはシステム起動後に何らかのエラーが出ると記載されます
エラーログ「Trend Micro Real-time Service サービスは起動時に停止しました」って無いかな?

そのまま管理画面の下の方にある サービスとアプリ > サービス
Trend Micro Real-time Service 「開始」 「自動」 とデフォだとなっているはず
そこでダブルクリック、スタートアップの種類を 「手動」 に切り替える (開始はそのまま)

再起動 (・∀・)ヤター!!

お役に立つか判りませんが・・・                    
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:08:21
いま30日版ダウンロードしてここにきたんだが、90日版あんの?
ひょっとして損した?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:16:27
>>161

30日版が使えなくなったら更に90日版使えば良いのだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:43:52
>>157
各機能を切り替えて検証した結果、Webメール検索、URLフィルタ、個人情報保護、
このいずれかの機能が有効になっているとtmproxy.exeの警告が出ますね。
tmproxy.exeは前述の機能で送受信を監視しているモジュールだと思われます。
具体的には、Webメール検索では送受信にウイルスが含まれていないか監視、URLフィルタでは
送信されたURLが規制対象のURLじゃないか監視、個人情報保護では送信された文字列が
事前に登録した個人情報と一致しないか監視、という感じですね。

ちなみに、tmproxy.exeはメール検索でも使われます。
メール検索を有効にしているとメールソフト(MUA)じゃなくてtmproxy.exeがPOP3サーバや
SMTPサーバに接続すると思います。
MUAはlocalhostのTCP6999ポートのtmproxy.exeに接続します。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:43:21
>>147
ウイルススキャン中はハードにかなりの負荷がかかるのは、当たり前のこと。
圧縮ファイルなどの単純でないファイルをスキャンしてればCPU100%はいくよ。
どんなにCPUが高性能でも100%いくと思う。結果その時に起動していた他のソフトはギコチナイ動きになる。
同じようにCPU100%でも、高性能CPUのほうがスキャンにかかるタイムが短くてすむだけ。
なにもしてないのにCPU100%になるのはオカシイが。
定期スキャン切ればいいじゃん。
寝る前にスキャンして自動で電源OFFにしておくとか(クッキーが見つかるので自動でOFFしないけどね)

道路で検問してるようなもんで、1台1台車止めて検問してれば目的地に着くまでの時間は長くなるでしょうが。
もっと言えば、世界最高速のスーパーコンピューターでも
100年後の地球環境をシミュレートするような負荷のかかる計算は5分でできないでしょ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:03:04
連投長文、お疲れさま
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:03:37
Pattern Version: 3.197.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 05, 2006, 15:28:58 (GMT -08:00)

There are [95] new virus detected by the pattern file.
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:43:50
Tmproxy.exeが何をしているかが問題じゃなくて、
何がTmproxy.exeを止めているかが問題なのだが…

ご苦労さん
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:17:29
>>167
は?何言ってんの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:47:50
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:50:06
>>169
は?何言ってんの?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:50:46
凄い自演を見た。
age
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:51:16
>>168
そんなことで上げるなよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:52:45
目立ちたいだけなんだろ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:54:05
>>167
>>157によると、
フ ァ イ ア ウ ォ ー ル が 止 め て い る。
で、tmproxy.exeを許可すると繋がる。
tmproxy.exeは何のために接続しようとするのか?

という内容の話だと思うんだけれども如何か?
俺は一応義務教育は修了しているから読解に問題は無い筈なんだが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:56:38
自演が激しすぎる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:58:57
早くID表示されるようにならないかなぁ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:00:17
そんなことしたら自演が出来なくなるじゃないか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:04:06
PFWがVBのモジュールであるtmproxyの接続を確認してくること自体おかしな話なんだが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:05:18
>>178
もしかして読解力とか洞察力とか無いの?
>>157が個人的に導入している他社製のファイアウォールだろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:06:25
>>177
自分にレスしてたのしいか
どうせバレバレなんだからヤメレ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:07:55
俺の書き込み以外全部自演に見える。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:08:52
不登校でも義務教育は卒業出来るお(´・ω・`)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:23:04
頑張って検証したのに解説に若干誤りがあるのが残念だが(b`-')GJ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:44:03
( ̄口 ̄;)ハッ!! 今日は偉い先生が講義にいらしていたのですか!?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:48:53
ん?呼んだかね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:53:15
>>162
あ、なる。
マカフィから乗り換えたんだけど、こっちのが使いやすくてよいね。
めんどいからさっさと製品版買うかな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:59:54
>>185
エロい先生いらっしゃーい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:11:36
エロイ先生教えてください。
バスターを2005から2006にアップグレードする時に、
インストール時点でパターンファイルが最新版になるように、
パターンファイルだけ別途ダウンロードする方法はありますか?
そして、最新パターンファイルをダウンロードできたとすると、
そのファイルはどのディレクトリーにコピーすればいいですか?
教えてください。よろしくお願いします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:29:45
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:32:52
あーあ、教えちゃった。
米国トレンドマイクロのサイトに行けばスパイウェアパターンも落とせる。
海外版のPC-cillin用のファイルだけどウイルスバスターにも使える。
わかってるだろうけど万一何かが起こっても俺は知らん。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:07:32
自演?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:11:57
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:22:03
割れ厨組合だろ、ほっとけ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:52:42
なんか自動更新すげー重い!!!
なんだこりゃ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:55:45
tmproxy.exeって文字を見てどんな働きをするか想像できないんだろうか
そんな奴が他のPFWを使ってまともなルールを組めるのか激しく疑問だね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:58:03
毎週月曜日は迷惑メールアップデートの日みたいだね。
ファイルデカイよなぁ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:15:40
>>196
ファイルサイズ3,98KBとか出た。
大きいね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:16:25
火狐が重いのはなおらないね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:16:40
×3,98
○3,098
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:18:28
俺のは重くない。
ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールは使っていないからかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:28:43
>>190
バスターに入ってるlpt$vpn.197と全く同じサイズなんだけどやっぱり違うの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:57:45
バスターもシマンテックも毎年駄目になってくるな。
なんでもっとシンプルに軽いソフトにしないんだよ。
正直変な機能いらないんだよね。
馬鹿が使うソフトみたいに至れりつくせりの機能は必用ないよ。
スパイウエアのソフトならもっと軽くていいソフトがある。
ファイヤーウォールもいらない。
そういったソフトが欲しければ探して入れるだけだろ。
もっとシンプルに軽いアンチウイルス作りをしろよ。。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:59:29
>>201
同じ。今のところは。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:00:13
Norton AntiVirusは使える。
駄目なのはNorton Internet Security。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:01:54
ありがd。
2005のlpt$vpn.197を、2006にコピーしてもいいのかな?
できれば、正式サポート可能な範囲であれば、なおいいのだけれど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:07:44
>>202
無意味でも多機能なら、高くても売れるし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:15:42
先ほどPCを再起動したら、「障害が発生したのでパターンファイルを復旧しました。」みたいなダイアログが出たのですが
これってどういうときに出るんでしょうかね?OSをクリーンインストールする前にも何回か起きたのですが・・。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:21:01
>>207
設定見とけばわかることだろ
「アップデート/その他の設定」→「最新版にアップデート」→「自動復旧の設定」
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:21:15
>>202
そんな君には、ルーターとISP側でチェックを行ってくれる物をお勧めします。
あ、違う、馬鹿じゃない君は、好きなソフト自分で作れるかw
無料ソフトの開発環境でも、ソケットはイジレルカラナ、簡単にな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:23:53
>>207
なぁそれってハードディスクがそろそろ危ない瞬間なんじゃ?
VBより早めのバックアップとパソコンのチェックをした方がいい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:54:32
>>202
シンプルな奴は無料なんで金取るには多機能にしないと。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:00:44
セキュリティー診断をするとms04-28という穴が発見されます。
オフィス2000を使っているので関係ないと思うんですが、
どうやれば、ウイルスバスターでも問題なしとなるんでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:03:41
>>212
WindowsアップデートとOfficeアップデートちゃんとしてる?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:08:20
>>212
たしかに、Office 2000はMS04-028の影響は受けないね。
そうするとこれはどういう事かというと、セキュリティ診断はさほど当てにならない
機能ということだよ。
少なくともMicrosoft謹製のサービスやソフトには精度の点で及ばないということだよ。
215214:2006/02/06(月) 20:09:40
そうそう。
結論としては、無視しろということ。
MS04-028の技術情報が読めるんだからアップデートはちゃんとしているはずだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:16:52
WindowsやOfficeのセキュリティ診断をしたければMBSAをお勧めする。
診断結果の分析には多少知識が要る。細かいところに結構うるさいツールだ。

Microsoft Baseline Security Analyzer (MBSA)
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/security/tools/mbsahome.mspx
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:23:40
美しき野獣で検索したらびびった。
熱かった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:09:52
[アプリ]ウイルスバスター2006インターネットセキュリティ(12月20日以降アップデート問題対応パッチ付き).rar 61,856,889 17cf8d5f0c8e57e908418290ba1ac23e
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:51:08
>>218
くたばれ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:10:18
>>218
それ、チンポ画像だぞw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:58:11
>>220
前スレに貼られてた奴は中身全部ちんぽだった。
>>218はハッシュが違ってる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:26:45
>>217
ワロス
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:51:07
>>220-221
わざわざ落として確認してるのか・・
社員さんですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 12:15:20
>>223
ただの知的好奇心だよ。
どのような手法でクラックがなされているのかとね。
気にならないかね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:28:24
Pattern Version: 3.199.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 06, 2006, 16:19:05 (GMT -08:00)

There are [104] new virus detected by the pattern file.
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:38:46
>>225
精子が噴き出してきた
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:39:07
バスターは使いやすいけど、性能はノートンのほうが上って
本当ですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:02:01
2006で>>15のいってる症状出た。

仕方が無いのでFWをzone alarmに変えてみたら戻った。

>>32の指摘している、最新検索エンジンのみ8.0.1001

tmは金取って、品質チェックをエンドユーザーにやらせるのか
最低だな。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:13:35
>>214
>>216
サンキュウです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:51:04
>>227
若干上かな。
「若干」をどのくらいの程度と解釈するかによって違うかもしれないけど、
「歴然たる差」があるわけではないよ。
231230:2006/02/07(火) 21:52:24
書き忘れた。
あくまでウイルスバスターとNorton AntiVirusとの比較ね。
バスターとNISの比較ではないのでw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:57:44
>>227
去年までノートン使ってたけど今年からは職場の関係でバスター
結論としてはバスターの方が単純明快だし動作が軽快かな
性能は良く解らんが普通に使ってる分にはどっちも変わらない気がする
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:57:36
2006にしたらFirefox重くなったの俺だけか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:59:17
お前だけ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:59:37
ドコモだけ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:00:50
ふくろだけ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:05:22
べにてんぐだけ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:05:53
>>233
過去ログ嫁
他にもいっぱいいる。
ついでにモジラ組フォーラムの過去ログも検索してみ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:11:12
>>238
d
過去ログ読んでみるね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 02:20:57
>>237
怖いなw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:25:03
バスター使いのオススメのファイアーウォールは何ですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 06:28:45
↑愚問
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 08:42:18
吉野石膏
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:32:35
>>241
俺はKerio4を使っている。
ときどき青画面を出してくれるけど基本は優秀なソフトだ。
よくわからなければそのままバスターのものを使うか、ZoneAlarmかGoldTachかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:04:49
バスターFW+黒氷IPS/IDS≒最強。
ただし黒氷のインスコはVBインスコ後に。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:21:53
バスター使いで専用FWを使ってる人は、
バスターに無いどういう機能を使ってるの?

ちなみに、漏れはVB2005のFWで不便を感じていないのだけど。
247246:2006/02/08(水) 10:23:34
訂正:
 専用FW→他の専用FW
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:28:30
接続環境によりいろいろ。
たとえばルーターを使っているかどうかで違ってくるな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:31:06
>>246
ならそれでいいだろ
不憫なやつだ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:31:58
あほです↑ww
251249:2006/02/08(水) 10:35:50
>>250
駄洒落にレスつけるなアホw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:40:56
↑あほ増量中
253244:2006/02/08(水) 10:49:40
>>246
Kerio4にはSystem Securityという機能があるけど、俺は使っていないw
そうすると大体の機能はバスターと大差無くなってしまうww

で、なぜバスターの付属品ではないのかと言えば、機能の違いではなくて
「使用感」の違いで使っている。
これは表現が難しいが、具体的な例を挙げれば「設定のし易さ、見易さ」かな。
これは俺の個人的な感覚に基づく感想であるから説得力が無いのは十分承知している。

「使えれば良い」と思うこともあるけれどやはり同等かそれ以上の機能を持っていて
且つ ”自分の手に馴染む” 製品があればそちらを使いたいと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:14:22
はいはい、そうですか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:21:35
Kerioからバスターに変えたけど
正直、バスターのFWだけで十分だよ
これでもうすこし設定しやすかったからなぁ〜て思うくらい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:29:40
2004の時についていた【送受信】の項目の復活キボン
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:41:25
2006は実行ファイルのハッシュチェックの導入とかICMPのメッセージタイプの設定等地味に
改良している。
しかし、初心者向けに変更された部分は逆に俺にとって使いにくくなった。
初心者モードと中上級者モードに分けるべきなのでは。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:44:45
>>257
同意
2006で細かく設定するのマンドクセー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:21:57
Pattern Version: 3.201.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 07, 2006, 14:30:40 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [278] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:26:43
FWでブロックしたIPが、Who is機能で必要な時にすぐ検索できる
ようにしてほしいです。よろしくお願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:30:31
ZoneAlarmだと名前解決できるものはすぐにやってくれる。
ワームによる単発の攻撃について得られた情報がどれだけ役に立つかは疑問だが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:31:22
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.com/jp/about/profile/leadership/overview.htm
役員紹介
代表取締役社長 エバ・チェン(陳 怡芬)
代表取締役会長 スティーブ・チャン(チャン ミン ジャン)
代表取締役(CFO) マヘンドラ・ネギ
取締役(非常勤) エドワード・テン

↑まぁ、中国人の会社ですからねぇ。一種の反日テロ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:34:52
台湾ならいいんじゃね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:35:54
ウイルスバスターはスパイウェア!?
ここに詳しい経緯が書いてある。

http://www.pahoo.org/e-soul/privacy/casestudy/case-002-01.shtm
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:39:56
釣 れ ま す か ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:40:51
構うと荒れる。
構うんじゃない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:41:06
国籍はアメリカ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:41:58
ウイルスバスターはキングソフトと一緒だな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:47:01
お取り込み中すいません。

バスターの例外ルールで、Windowsアップデートを許可する方法を
教えてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:56:02
ありません
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:00:33
>>269
Windows Update?
自動更新か手動更新か。
手動更新のことしかわからないから手動更新について書く。

C:\Windows\system32\svchost.exeを送信方向についてTCP80、TCP443を
全てのIPアドレスで許可する。
面倒なら全てのポートで許可を出しても良い。
Internet Explorerの送信許可も忘れずにな。

自動更新もこれでいけるはずだ。
wuauclt.exeも許可しないといけないかもしれないが、その辺は臨機応変に。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:01:36
更新手続きしてきた〜
これで5年目だ・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:06:39
>>271
どうもありがとうございます。
できれば、IPの範囲指定もしたいのですが、いい方法はありませんか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:14:22
>>273
Kerio2.1.5スレに2つほどIPアドレスの範囲があったけど、あの通り範囲指定しても別の
IPアドレスに接続しようとするからきりが無かった。
俺は思い切ってすべてのIPアドレスとしている。

そもそもウイルスバスターでそれをやろうとすると非常に面倒くさい。
IPアドレスの範囲ごとにルールを作らないといけないから使い勝手が非常に悪いよ。
ルールのバックアップも取れないようだし。
設計そのものがそこまでガチガチに固めて使うようになっていないのだと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:15:36
>>272
折れは3年*2台
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:18:39
>>274
どうもありがとうございました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:26:50
もれは6年
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:13:34
2006を導入したところポート135がどうしても閉じてくれません。
前スレ694の方はOSを最インストールして問題を解決なさったようですが自分にはそこまでやる勇気がありません。
どなたか良い方法をお教えください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:19:59
>>278

例外設定で、

対象:すべてのアプリケーション
アクセス処理:拒否
ポート:135
アドレス:すべてのIPアドレス

にして、優先順位No.1にするために、
除外リストの一番最初にルールを移動しても駄目だった?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:30:47
ポートを不可視にできないのはパーソナルファイアウォールとして致命的だ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:34:04
>>224
英語版ですた
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:24:34
>280
なぜ?
283278:2006/02/08(水) 22:27:50
>>279
ありがとうございます。シマンテックのセキュリティチェックによると不可視になっていたようですし解決できたようです。
ところで135番をこのようにルール設定して何か弊害は発生しないのでしょうか?
スレ違いの質問というのは承知ですが、自分なりに調べても「RPC」なるものが悪用されるという事くらいしか分からなかったものですから。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:34:45
>>283
別に問題ないでしょ。
断言はできないけど。
元々インターネットからのTCP135への通信は全て破棄されているんだから。
それを手動でやっているだけ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:38:42
ところでVB2006とルーター併用してる人いる?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:41:58

  ∧_∧
 ( ´∀`)<はぁ〜い 此処にいます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:43:31
>285
それが常識だと思うんだが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 22:48:36
常識っていうのは人の数だけ存在するんだね。
289278:2006/02/08(水) 22:53:32
>>284
安心しました。とりあえずこれで安心してインターネットができます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:07:43
Macとの両刀遣いなんだが,いい加減かなり旧式化したDOS/V機更新のためにネッ
トでノートPC(PenM1.6GHz)発注して納品待ち。
で,仕事上どうしてもこのDOS/Vノートを持ち出してホテルとかで使わなきゃなら
ないんだが,NISかVBか迷ってる。
Macに乗り換える前はVBのアップデートトラブルにぶち切れてNISを愛用していたん
だが,実際どーよ?VBの信頼性。
インターネット環境はFirefox&Thunderbirdでつ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:13:11
>>286-287
当然レベル高だよな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:15:57
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:15:47
>291
おまい、LAN内にはPCが1台だけ、と決めてないかい?
294291じゃないけど:2006/02/09(木) 00:25:28
>>293
レベル高で、2台以上のPCだと何か問題あるの。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:34:12
ルーターと併用するのが常識だと抜かす奴が言う台詞じゃないな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:36:38
>>295
フェールセーフ
ルータが異常動作する場合だってあるだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:38:53
ここで問題。
>>295は誰に向けたレスか?

1.>>293
2.>>293
3.>>293
4.>>293

さあ、どれ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:47:46
そう、アンカー貼ってないから間違えた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:14:01
TmProxy.exeってなに?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:19:28
トンデモProxy。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:26:34
>>299
メール検索とかURLフィルタとか個人情報保護で使われてる。
詳しく動作を知りたければウイルスバスター以外の詳しくルール設定が可能な
パーソナルファイアウォールでも入れて調べてみな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:38:49
ウイルスバスターはスパイウェア!?
ここに詳しい経緯が書いてある。

http://www.pahoo.org/e-soul/privacy/casestudy/case-002-01.shtm
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:42:13
( ´,_ゝ`)プッ 古っ!君は浦島太郎?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:33:00
すいません、質問です。
長文、分かりづらい文章で申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。

以前正月早々Windows脆弱性で画像をみるとウイルスにかかる?という画像が
他のスレに張ってあり、それを知らずに開いてしまいました。
その後にバスターを2005から2006に更新して検索し他にもノートン、マカフィーの
オンラインスキャンで検索しましたがウイルスは見つかりませんでした。
その後、ノートンのセキュリティ検索も行いポート135が開いていて危険だと出て
あまりPCに詳しくなく、当時まだこのスレを知らなかったのでバスターのFWに変えて
ZoneAlarmを入れました。
その後にでたWindows脆弱性のパッチは当てました。WindowsUpdateは最新にしています。
そのウイルス画像を見たせいか、FWの設定が良くないのか分からないのですが
その頃位から以前からやっていたネットゲームのping値が遅くなり、多人数の対戦
ゲームは動作が重くなりラグだらけでゲームがまともに出来なくなりました。
これはやはりウイルスに感染してそのせいなのでしょうか?それともFWの設定が
上手くいってないのでしょうか?どうかよろしくお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:34:44
>>304
PFWはZAなの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:38:36
はい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:39:49
>>304
ネトゲなんかやめりゃいいだろ
ニート乙
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:42:19
>>306
ZoneAlarm Part32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136403029/

ここに行きな。

>>307
そういう問題じゃないな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:49:00
>>308
誘導ありがとうございます。
そちらのスレ見てみます。

最後に後一つだけ申し訳ないのですが、タスクトレイのバスターのアイコンを
右クリックしたときに緊急ロックが表示されるときとされない時があるのですが
これはバスターの設定で変わるものなのでしょうか?
緊急ロックが表示されていないときはpingが軽いもので・・・。
310308:2006/02/09(木) 12:50:35
>>309
ちょっとまてw
ウイルスバスターのファイアウォールは消してないのか!?
それじゃ遅くなるわけだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:51:52
あ、いえバスターのFWを有効にするの所はチェックを外して無効にしています。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:58:48
>>311
ファイアウォールは無効にしてもファイアウォールの本体は起動するから
ZoneAlarmとぶつかる可能性が大きい。

パーソナルファイアウォールの再インストール手順
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=11880

ここのアンインストールまでの手順を見ながらファイアウォールだけ消してみて。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:01:14
>>312
ありがとうございます。見ながらやってみます。
ZoneAlarmスレにも上の内容をコピペしてしまいました・・・。
まだしないほうがよかったですね・・・。私焦りすぎ・・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:11:41
>>312
タスクトレイのアイコンを右クリックして緊急ロックが表示されなくなりました。
全部は試せないですがping値も軽くなりました。ありがとうございました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:12:34
すいません、それと教えていただいたみなさん本当にありがとうございました。
本当に焦りすぎ・・・。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:14:08
そうか、よかったな。
ZoneAlarmスレにも詫び入れておけよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:30:23
Pattern Version: 3.203.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 08, 2006, 14:38:47 (GMT -08:00)

There are [169] new virus detected by the pattern file.
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:31:12
FWを変えようかと思っていたが、バスターとZoneAlarmって併用
できるんだね。やりとりをROMして参考になったよ。
ありがとう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:00:16
ZoneAlarmの設定みたら、難しそうだからやっぱりVBのFWを使おう orz
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:34:16
ウイルスバスターはスパイウェア!?
ここに詳しい経緯が書いてある。

http://www.pahoo.org/e-soul/privacy/casestudy/case-002-01.shtm
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:09:43
>>320
残念ながらとうの昔に既出です

おつかれちゃんw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:12:14
今月一日にPCを新調し、バスター2006を使用しています。
先ほど何気なくPFWのログを見ていたところ、昨日の9:47に自分のIPから送信先が同一のIPのポート80へ送信元ポートを変えながら
何度も送信している「syn flood」というログが残っていました。
また本日9:37にも一度だけ昨日とは別のIPへ送信しているログが残っていました。
「syn flood」をググって見たところどうやら送信先のIPへDOS攻撃をしかけている模様なので、慌ててウイルススキャン及び
スパイウェアのチェック(spybot使用)をしてみたのですが、ウイルス&スパイウェアともに検出されませんでした。

ログに残されている時間はおそらくIEでネットしていた時間なのですが、これはすでになんらかのウイルスに感染してしまったということですか?
クリーンインストしようとも思うのですが新調以来特にアプリケーション等も追加しておらず、原因不明のままでは即同じ状況になりそうで不安です。orz
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:24:32
ルーターかませてるとバスターのFWログって、
ほとんどICMPのDestination Unreachableだけになるんですかね
俺が見てるサイトに原因あるのかなぁ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:32:31
>>321
毎回かまってるオマエが一番ウザイ
スルーしろよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:39:10
>>322
ぐぐったなら、ウィルスじゃないってわかるでしょーに。

http://e-words.jp/w/SYNE38395E383A9E38383E38389E694BBE69283.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:43:23
>>322
どうなんだろうな。
送信元のアプリケーションに何か表示されていないの?
327322:2006/02/09(木) 16:53:49
>>325
いえ、そのページも見たのですが、自分に攻撃した覚えは当然ないのにログは残っているので
なにかバスターで検出できないものを仕込まれて攻撃するときの動作がバスターのログに残ってるのかな?
という不安が・・・。

>>326
アプリケーション名もアプリケーションパスも「---」となっていてどのアプリケーションが原因なのか不明です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:00:35
>>324
毎回かまってる奴にかまってるオマエが一番ウザイ
スルーしろよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:10:02
>>328
毎回かまってる奴にかまってるオマエが一番ウザイ
スルーしろよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:24:03
誰か安く買えるとこ知りませんか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:27:14
>>330
ダウンロード販売。
標準価格は5250円だけど店によっては少し安い。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:33:26
333331:2006/02/09(木) 17:38:31
家の近くの量販店ではパッケージ1ユーザー版が5000円くらいで売っていた。
標準価格が6825円だからパッケージ版は結構安く売れるようだ。

その隣にNorton AntiVirus 2006特別優待版が4120円で売っていた。
一瞬「激安!?」と思ったけど、Nortonは無料アップグレードが無くて毎年製品を
買うように言われるから長期的には高いと思った。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:44:19
ウイルスバスターはスパイウェア!?
ここに詳しい経緯が書いてある。

http://www.pahoo.org/e-soul/privacy/casestudy/case-002-01.shtm
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:45:13
>>334
残念ながらとうの昔に既出です

おつかれちゃんw
336331:2006/02/09(木) 18:05:00
amazonとか眺めてたら6825円で売ってるのはトレンドマイクロの直販だけなのかな。
巷では8925円なのか。
そうするとあの記憶は嘘記憶なのか?
Nortonが4120円だったのは覚えているんだけどなぁ。
まあ、いいや。
結局はダウンロード版かファミリーマートでシリアル買った方が安いから。
337むんむん ◆jWCj5/nPTo :2006/02/09(木) 18:39:07
∩∩
(・ェ・`) 八王子市元横山町に、めんめんというラーメン屋発見

∩∩
(´・ェ・)y-~~ 裁判するかね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:40:10
むんむん敗訴!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:11:11


ムンムン(・∀・)シコシコ!!
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:39:57
俺はPCレーダーの店頭でパッケージ1ユーザー版を税込み5040円で買ったが、
価格コムみると5,000円切ってるな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:18:43
DL販売なら4300円程度で買える罠
342(・∀・)ニヤニヤ ◆NIYAxp55nU :2006/02/10(金) 02:19:34
(・∀・)ニヤニヤ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:07:22
Pattern Version: 3.205.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 09, 2006, 14:55:40 (GMT -08:00)

There are [199] new virus detected by the pattern file.
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:11:43
むんむんキボンヌ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:19:13
BAT_QUICKFORMA.A
BAT_QUICKFORMA.B
BAT_QUICKFORMA.C
BAT_QUICKFORMA.D

変なのが立て続けに定義入りしてるね。
クイックフォーマットするのかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:54:42
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/10/10842.html
トレンドマイクロ、2006年度の戦略を発表〜Windows OneCareの影響は軽微
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:13:28
??
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:08:39
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:12:53
>>348
PC一台しかない俺は年5900円も払えません
つうかMS氏ね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:18:55
いや、OneCareの話はどうでも良いから。
日本での提供が決定したら専用スレでやってくれ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:30:01
System Volume Informationフォルダに
CRCK_JBEAN.Aが削除してもすぐ出来てくるんですが
放置でいいんですかね?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:38:30
>>351
システムの復元を無効にして復元ポイントを破棄して。
それで問題が無くなる筈。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:15:56
!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:40:24
なお2005年度の連結決算(1月〜12月)は、
売上高が前年度比18%増となる730億3,000万円、
営業利益が同6%増の275億7,200万円、
純利益は同18%増の186億7,000万円と軒並み順調だった。

そんな儲かってるのか?
利益率高すぎ
更新料2000円に下げろ!!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:44:47
統合スイートで3,150円で無料アップグレードまであるのはかなり良心的だと思う。
エンタープライズ分野で儲かっているからコンシューマでこれをやる余裕があるとも考えられる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:15:52
スパイバスター2006、やたらと評判いいな。
30日試用版、入れてみるかな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:18:13
>>356
評判良いの?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:20:35
>>356
評判ってどんな感じ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:21:36
SGアンチスパイ2、やたらと評判いいな。
30日試用版、入れてみるかな。
360モーニング娘:2006/02/11(土) 00:40:27
>>357-358
超・超・超イイ感じ♪
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:48:26
トレンドマイクロ スパイバスター part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1139562905/
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:49:09
これも何か通信するのか??
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:13:38
バスターは一旦、感染してから駆除
ノートンは感染する前に駆除らしい
駆除するに変わりはないが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:40:08
うそつけ
バスターも感染ファイルを開く前の時点で検出しとるわ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:57:25
ノートンは不具合大杉
バスターの比じゃねえ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 08:57:34
全部ではないが、どっちも間違い。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:05:07
お前ら楽しそうだなw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:00:45
>>367
( ̄ー ̄)ニヤリッ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:34:55
  :: ::/ /__ン                      \
  / /ン´         `丶        ヽ       ヽ   f ⌒<<⌒ヽ
    /__ソ              ヽ   , - 、  \..     `,   ヽ 〃 ノ  n__00
  ∨_/   /      ヽ_     .イ´ト、: : 丶  `,: .     i     \/   <ノ‐_ァ }
  V:   l l    , '´ ト、`     i´  ヽ.: :  }  l: : .  /          __ >`/
  /: : . | l  ,. ´ /l .r ヽ: .   |   `、: /.  /: : : ./          └‐ '´
 ,゙: : : l l: .' :/  j丿   ヽ: . /, ,..、、._ lノ|:. /: : ハ/           r 、 /゙〉
 |: : : : ! l: : :/   ´_`   !/ 〃  `゙ ノイノ: /!´             _`> ,、>
;:ト、: : : :'.ト、/   ,, '"  `        ,,、、 ヽべ::::ト|              └‐ ´
i!‐|>:、_: : \  〃           ゙   !  ヽソ              n__00
{!、|  { { ̄ T 一  ...、、       _     人  ll                  <ノ‐_ァ }
\|  ヽ__ 〜ヽ   "      r   i   /l:. !  ll                 __ >`/
  |l  .:l: `ーi:^丶、      ヽ _ ノ ,.イ: : l.. l   ll              └‐ '´
  /l|  l : : l: :  l:`辷ー--_---r:介:\:_ : l:  l ll               (二二ヽ
/ ||  l : : :l,: -─':: ::ノ   ∧ ∧ |ヽ:: :: ::`ヽ、| ll                   (二二│
   || / : :/´:: :: :: :: :: ::\  / 仁l ヽ| :}:: :: :: :: :: 〉l|    __   __       (二二亅
   ||: : ノ:: :: :: :: :: :: :: :: ::∨  |cl  /:: :: :: :: ィ 〉lト.   ( `<<´ )       「ト、
  /|| : : 〉、:: :: :: :: :: :: :: :: ::_\ l |/-ヾ ̄ヾ_/|_|l_l    \ 〃/        _l |〉)
 / ||: 〃、/ ̄〃 ̄〃 ̄ ll  |l`ヽ{_シ'´ ̄:: :: :: :: { }!      ヽ'        (_ ノ´
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:19:15
かわい〜〜
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:26:53
>>362-370
絶妙な掛け合いだな。
おもろい。短編漫画に出来そうだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:31:27
「ウィルスバスター」なのになんで「WB」じゃなくて「VB」なんですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:35:23
VirusBaster
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:37:28
>>372
VIRUS
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:38:18
>>373
WBだとWindowBlindsってShell入れ替えソフトの略称になっちゃうわよ(´・ω・`)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:38:28
リロードしないでのんびりしてたらに被っちゃった
377375:2006/02/11(土) 17:39:16
アンカー間違ったわよ(///ω///)>>372
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:37:17
ヒューリスティック性能でNOD32に勝てるウイルス対策ソフトはありません。
つまりNOD32は世界一ってことです。分かりましたか盆暗共。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:43:22
NODは糞以下。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:47:12
>>378-379
( ̄ー ̄)ニヤリッ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:15:45
WB=White Base (木馬)
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:24:59
>381=ガノタ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:35:49
昔、ウイルスバスターを「WS」って書いて神になった奴がいた。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 21:52:57
いたいた
ウイルスバ・スター
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:01:33
792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:05
>>711,791
も一個うえの設定にしてみ
あと、もちろんWS2004だよね?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:06
>>792
了解です。
WS2004ってなんですか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:12
>>794
ウィルスバスターの略
2004はバージョン

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:17
しかも WS2004 だから
「ウィlルスバ スター2004」なのか?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:18
>>800
本気でウィルスバスターをWSと略してるんでつか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:02:29
806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:19
>>800
確かに Wi → うぃ って変換できるね
ローマ字で略?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:21
>>800
VB2004とは違うんですか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:21
ノートンスレから来ました

ここにWS2004っていう新ソフトを使用している方がいるらしいですね

どういう感じですか
よかったら乗り換えたいのですが

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:22
800さん人気者

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:25
>>800
うぃる・すばすたー…
「ガイシュツ」と同じぐらい恥ずかしい…

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:25
WinnyBaster2004

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/21 23:25
WS2004祭りの会場はここでつか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:04:10
過去ログ見てて気づいた。
2年前の話だった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:09:54
で、どっちが正しいの?

ウイルスバ スター
ウイル スバスター
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:12:34
むんむんたんが現れて祭りになったのもこの頃だった。
最近あまり現れないから知らない人もいるかもしれないけど。

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/11 20:31
アップデートすると、タスクトレイアイコンがアップデートアイコンになるけど、
そのまま元に戻らず、操作も受け付けなくなる
再起動しようとすると、CLS_GUIDEが応答していませんろ表示され、
強制的に終了するしかなくなるんだけど「、これって何が原因か教えてくれ
アップデートのたびに欝になるよ‥

これが最初の書き込みかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:13:18
>383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/02/11(土) 21:35:49
>昔、ウイルスバスターを「WS」って書いて神になった奴がいた。
>
>384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/02/11(土) 21:52:57
>いたいた
>ウイルスバ・スター

いたね。そういう日本語が不自由な半島人が。
今はキヤノンが販売しているアンチウイルスを必死にマンセーしてるw
( ´,_ゝ`)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:18:57
質問なんだが、ルーターとバスター併用時に、もしルーターが誤動作して、
外部からの攻撃がLANに通った時って、攻撃者はルーターは通過できても、
今度はバスターによって見えなくなったポートにより攻撃続行不可になるのかな?

分かりにくいかもしれないので、簡単にまとめると、
ルーターとバスターの併用って二重の防御セキュリティになるのかなってことなんですが
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:29:21
ルータを突破できる人がいるのか知らないけど、突破したら
今度はクライアントにインストールされたパーソナルファイアウォールが邪魔するでしょ。
ルータを突破するくらいの人ならパーソナルファイアウォールの突破なんか簡単でしょうけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:30:25
初心者の漏れが答えると
>ルーターとバスターの併用って二重の防御セキュリティになるのかなってことなんですが
ま、そういうことなんじゃない?
機器の(アクセス有無の)点滅具合を見ていると
モデムからの上下信号も、ルーターはまったく知らんふりしてるから、そう言えるのでは。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:42:38
分かりにくいもなにも
ルーターとパーソナルファイアウォールの併用は普通
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:24:56
ルーターにもどのくらいのセキュリティー機能を持っているのかでも
色々変わってくるんでしょうね〜。
ルーターの基本設定変更のやり方や、ルーターの性能がわからないな
らば、二重の防御セキュリティ以前の問題になるかと思うなー。

所で、私には解らないのだが、ルーターには最低でもNAT機能を持っ
ていると思うのだが、これらルーター機能が誤動作したら通信自体が
出来なくなるのでは?と、私は思うのだが・・・。
スーパーな方、補完ヨロ。
・・・すまん、スレ違いだな。orz

ルーターは、受信方向のセキュリティー、VBは、PFWを含め送信方向の
データチェックとCD等ローカルデータのチェックと個人的に思っています。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:29:32
セキュリティから言うなら
ルータで全ポート&プロトコルをカット(クローズ)して
使う部分だけを手動であける。

その後に個別のものに対してPFWやVBに対応する。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:48:31
スパイウェアに感染してるって出るんですけど、
どのファイルが感染してたのか出てません。空白です。
どうすりゃいいですか??
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:58:09
問題
世界一優れたアンチウイルスを答えなさい。


答え
NOD32です。



ここテストに出るからな。
よく覚えとけ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:07:28
>>397
空白とか書かれてもな。。。
検出名くらいはわかるだろ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:23:25
>>399
レスありがとう。削除しちゃいました。
空白ってか、スパイの名前以外の情報はなかったんすよね。
時間ぐらい。たまたまだったのかな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:33:59
何も知らないで悪いけどNOD32ってウィルスソフト?起動毎にスパイウェアだしたりするの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:35:50
ここはウイルスバスターのスレッドだ。
NOD32はウイルスバスターとは全く関係の無いものだ。
出直せ。

【髑髏】NOD32アンチウィルス Part30【感染】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1138718709/
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:38:20
うは、ごめん。>>398に書いてあったんでつい聞いたけど、悪かった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:43:43
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.com/jp/about/profile/leadership/overview.htm
役員紹介
代表取締役社長 エバ・チェン(陳 怡芬)
代表取締役会長 スティーブ・チャン(チャン ミン ジャン)
代表取締役(CFO) マヘンドラ・ネギ
取締役(非常勤) エドワード・テン
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:44:28
ウイルスバスターはスパイウェア!?
ここに詳しい経緯が書いてある。

http://www.pahoo.org/e-soul/privacy/casestudy/case-002-01.shtm
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:47:21
ウィルスバスター入れた途端、ネット接続はクソ重くなるは、
「ページを表示できません」が矢鱈出てくるは、デジカメやプリンタは使用不能に陥るは、一体何がどうなってるんだ??
なんか、ウィルス以外のものまでバスターされてるような気がするのだが・・
漏れのパソコンとの相性が最悪なのかな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:01:20
>>406
ネット接続はクソ重くなるは、
火壁が入れば大なり小なり遅くなるらしいよ

> 「ページを表示できません」が矢鱈出てくるは、
URLフィルターをオンにして、
制限内容全部にチェック入れたとか?

> デジカメやプリンタは使用不能に陥るは、
これはわかんないなあ。

> 一体何がどうなってるんだ??
まったくねえ。

> なんか、ウィルス以外のものまでバスターされてるような気がするのだが・・
URLフィルターのせいだとしたら、訪れるページを再考しろということかも・・・

> 漏れのパソコンとの相性が最悪なのかな。
「漏れのパソコン」のことってわかんないもんなあ・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:13:23
デジカメやプリンタのドライバを一旦削除してから入れなおしてみるとか。
そん時に、メーカーサイトに最新のドライバがあったらそっちで試してみ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:16:31
著しく通信速度が低下したとしたらそれはおかしい。
通常は低下しても体感できるほどは低下しないはず。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:19:36
NOD32厨や、クレーマー厨は、VBを何処まで使ったのだろう?
それ以前に体験版とか最低限も試していない馬+(歯科)なのだろうか?

まぁなんにしても、自己完結や自分が中心で世の中回っている香具師
臭いので、脳みその神経細胞が足りないのか、破壊されているのか。
VBと比べて何処がどう素敵ソフトなのかも書いてないし、VBを入れた
せいで(以下略)と言うのも、お前の環境なんてエスパー@藤ぐらい
しか解らんのじゃないか?

一つのソフト(物)にとらわれると世界を狭くするだけ。
もうちょっと、視野を広げても損は無いと思うぞ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:45:17
どう使おうとインストールして不具合が出たらそれは現実だ。

> 自己完結や自分が中心で世の中回っている香具師
> 臭いので、脳みその神経細胞が足りないのか、破壊されているのか。

これこそまさしく「世界を狭くする」考え方だな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:13:54
視野を広げると何もかもわかったような気になるの?
すごいね。
本当は何もわかっていないかもしれないのに。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:50:47
ま、ウイルス対策ソフトなんて自分のPCで不具合なく使えてパターンのアップデートがそれなりに
行われていれば何の問題もないわけで、あれがいいとかこれはダメとか議論するだけ時間の
無駄だな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:06:29
今のところPCに問題が発生していないので、VBで満足してるお。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:15:39
何を今更?古参の玄人気取ってスレ統制したいだけだろ。
馬+(歯科)なレスはスルーすればいい。で、歯科って鹿のつもりかw

2006のF/Wのデフォルト全IP・ポート設定以外は満足している。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:25:05
漏れはVB2005使いだけど、合格点のソフトだと主田。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:18:28
ub2006に皆さん満足されてますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:19:43
>>417
その程度じゃ神にはなれないよw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:20:48
VB2006は満足してるが
ub2006なんてシラネ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:22:36
どんなキーボード使ってんのか知らないけど俺のキーボードはVとUがかなり離れてるぜ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:24:48
uirusubasuta-
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:40:53
サイズいろいろコンドーム
ttp://www.cbr-j.com/condomall/syohin/size.htm

ジェクス ウルトラビッグ2000太め
品番 UB2006 6箱SET 45%off
特価 6,900円

直径37mm、女性に優しいたっぷりゼリーのラージタイプです。
●ブラックカラー:ナチュラル形状
●表裏はっきり表示
●たっぷりゼリーのジェルトップ加工
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:45:18
>>422
ドコの誤爆だよw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:47:05
ub=ウルトラビッグなんだろww
満足したいな・・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:52:32
        ∧_∧
        ( ゚Д゚/"lヽ
      /´   ( ,人)
      (  ) ゚  ゚|  |  満足させてやるぜ・・・
      \ \__,|  .|
        \_つ ⊂l
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:57:37
ブカブカの自信があるぜ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:59:16
折れは、VB使いだが
わざわざ、NISやNODのスレ行ってまで、宣伝? しない

すればするほど、評判悪くなるのがオチだからね〜
よっぽどヒマなんやね、NOD厨ってw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:02:30
宣伝はしないがいちいち反応はするのか。
同じようなもんだな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:14:52
タスク検索って電源切ってても検索してくれてるんでしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:16:24
今頃VB2005からVB2006に変えました。
見た目が変わったぐらいで特に問題なく移行できましたが
質問させて下さい
VB2006になってスパイウェア対策の強化がどの程度なされたのでしょうか?
またSpybotとの併用などに問題が無いか?
この2点を教えて下さい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:16:49
>>429
それはいくらなんでも無理だ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:21:12
>>430
スパイウェアの復元と、特定のファイルを検索対象から外す除外設定が
できるようになっただけ。
検索機能そのものは強化されていない。
ヘルプの「ウイルスバスター2005からの変更点と新機能」に書いてあるだろ?w

ウイルスバスターとSpybot S&Dとの共存は問題無い。
433430:2006/02/12(日) 15:25:57
>>432
お早いレスありがとう、よくわかりました
ヘルプについてはすいません
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:31:32
ふと気になったのだが、次のOSが出た場合対応はどうなるだろうね。
XPが出た時どうだったったっけ?
そこまで先考えるなって言われりゃそれまでだけどな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:37:57
2006で問題になってた仕様は変更されてるよね?
フィッシング関係のやつ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:42:32
>>435
スパイウェアだ何だと元シマンテックの星澤とか鷹蟻酸が騒いでたやつか?
されているわけないだろ。
あれは機能の問題ではなくて機能についてのトレンドマイクロの説明不足によるものだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:47:46
>>436
じゃあオッケーなのかな?
なんだ勘違いしてたか。
438429:2006/02/12(日) 16:08:53
>>431
どうもありがとうございました。
多分やってくれてるだろうと思ってPCを使わない深夜に時間設定してました。
検索始まるとPCが激重になるのでこれからは寝る前に手動で検索することにします。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:11:32
BV2006快適です
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:14:05
90日体験版って使用出来る人限られているの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:18:12
>>440
さあ?
Webに公開されているということは問題ないんじゃないの?
一般には90日版はハードへのバンドルに使われているようだけど。
442430:2006/02/12(日) 16:19:15
>>439
うむ、使って2時間だが快適だ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:20:16
BVって何だ?
BusterVirus?
444430:2006/02/12(日) 16:21:01
あっ、釣られたのか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:24:39
UBウルトラビッグ、すごいインパクトだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:52:02
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:42:11
最近、緊急ロックとパーソナルファイヤーウォールの設定を
いじれなくなった。灰色になっていてボタンを押せない。
同じような人はいますか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:43:29
>>447
サービスの「Trend Micro Personal Firewall Services」を見てみて。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:11:48
原田ウイルスにはまだ対応して無いんだよね。
ダウンロードの際は気をつけないと
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:23:06
原田?なんだそりゃ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:24:06
                /|
                / ./
               / ./
            ミ  / ./
              / ./
              / ./                      /.ノ
             / ./                     /./
             / ./                    /./
            / ./                    /./
           / ./                   /./
         ミ / ./                  /./
          / ./                 /./
          / ./                /./
         / ./               /./
         / ./              /./
      ミ / ./             /./
        / ./            /./
       / ./           /./
       / ./|          /./
    ミ / ./∧_∧    _/./
      / ./( ・∀・)   /./
   ミ  / ./⌒    ⌒ヽ. /
     / ./") 原田 ./"'./
 ミ  / .// _  /./
    / ./" ,/ l././
   / ./_,ノ ,/./ノ
   / ./  /./ ̄
  / ./ /./
  /_,/ < /
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:33:16
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:37:36
また、友達の原田君が・・・っていうのから名づけられたのか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:40:38
狭義のウイルスじゃなくてワームだから実行ファイル系の拡張子(.exe、.scr、.com、.bat、.pif等)に
気を付ければ何とかなりそうだ。
エロ系専門のおいらにはわりと厄介な相手だ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 02:25:23
>>451
長!w
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 03:27:30
2006の無線LANパトロールなのですが、いまほど

「信頼するかどうか確認せよ」、みたいなアラート画面が
出てきました。それも、今使っている自分のパソコンについてです。

2台でLANを組んでいるのですが、いままでこんなことはありません。
確認画面のリストには、グレイアウト表示の(現在起動していない)パソコンと、
ルーター、そして自分のパソコンが「未設定」として表示されています。

この事態はどう理解したらよいのでしょうか。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:37:54
無線LANを使用していないのならパトロールを解除。
無線LANを使用しているのなら、自分が使用している機器であれば、信頼済みにして適用してみれば。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:53:02
Pattern Version: 3.207.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 12, 2006, 15:16:33 (GMT -08:00)

There are [403] new virus detected by the pattern file.
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:06:32
なんかでっかいのキタ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:34:54
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:52:41
ご無沙汰しております

いつものバイオのログオフ不具合ユーザーです
興味のない方が多いかとが思いますが報告させて頂きます

トレンドさん、まだ解決してくれていません
もう半年以上、経ちますが、一向に解決しません

ただ、現在、同型のリモコン付きバイオのレンタルを業者に手配してくれているようです
(SONYさんには貸し出しを頼んだそうですが拒否されたそうです)
そこまで徹底的に調べてくれる姿勢に感動しました
これからも全PC、バスター一筋でいきたいと思います

では失礼しました
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:27:17
>>461乙。

ここまでくると、結末まで見届けたい気もするな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:29:10
映画化されるかもしれないしな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:32:22
イキロ(´・ω・)ス
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:37:25
>>461
まだ解決してなかったのかwwwwwwwwww





乙!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:38:42
漫画化決定
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:39:14
今年で退役の2005のためにトレンドマイクロもよくやるね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:53:50
ある意味>>461の人ってすごいよね。
今までチェックも出来なかったTMが問題だと思うけど。
レンタル業者って・・・。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:02:40
>468
まあ、アカウント複数作ってるユーザーには深刻な問題だからな
けどトレンドも大手メーカーのPCくらいは相性チェックしてないのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:28:48
どうやらSONYは大手の頭数に入ってないらしい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:38:08
VAIOだけでも何種類あると?

プリインスコされてるならともかく…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:43:03
SONYはいつからだか知らないけどNortonだもんなぁ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:46:24
http://award.computernews.com/html/2006/2006_hard3.htm

まぁ、BCN集計に含まれる販売店が日本の全ての販売店を網羅してる
わけではないが、既にSONYのVAIOはTOP3ではないな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 05:44:15
検証!検証!言ってるヤツは、
大手国内メーカーから一年間に発売されるPCが何機種あると思ってるんだよ?

それに、ロットや個人の環境に合わせた検証を行うとしたら1機種複数台のマシンが必要になるし、
検証期間が長期化するか、短期間で終了するには相応の人員の導入が必要になる。
一企業がそこまで出来る訳がない。

まぁ、新規購入が10万!契約更新料を年3万くらい利用者が負担すれば、やってくれるかもなw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:55:32
SONYが検証すればいいのさ
VB、Norton、McAfeeなんかの利用者が多いセキュリティソフトの検証くらいやれるだろう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 08:12:43
____   ┌┐    ________   _ _              __           _
| __, | __| |__   |____  ____|   / / | |       __|  |__   rー――┘└――‐┐
| | | | | __  __ |  ┌┐__」 |___┌┐  / / ||  /\   |__   __| |┌─────┐ !
| |_| | _| |_| |_| L  | | | r┐ r┐ | | |  / | | レ'´ /  ____」  |___ 'ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
| i┐ |[___   __| | | | 二 二 | | | く_/| |  |  , ‐'´    |____   ___|.  r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_| |   / ヽ.    | | | 凵 凵 | | |   | |  | |   _      /   \     | | |   ̄ ̄|
|    」 _/ /\ \  | l└――― ┘l |   | |  | l__| |  / /|  |\ \__   / \_| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く__/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  |____丿 <__/  |_|  \__// /\   `ー――┐
            `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'    ̄                      `ー'   `ー───―'
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:01:17
Pattern Version: 3.209.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_BAGLE.EV

February 13, 2006, 13:03:33 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [232] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 09:26:33
緊急ロックとパーソナルファイヤーウォールの設定が変更できなくなった。
上にもあったけど、灰色でボタンを押せないようになっている(^_^メ)

今まで何も設定を変えたことはないんだけど・・・
あるとしたら、ブラウザのfirefoxでプロクシの設定を自動取得から
プロクシなし、に変更したくらい。

この変更でウイルスバスターも自動的に変更されちゃうの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:15:44
>>478
PFWを再インストールして改善するか確認する。
たぶん改善しないからVBをpcctoolで削除し再インストール。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:32:33
サービスがどうなってるか見るくらいしろよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:38:03
バスターは大丈夫?

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/13/10859.html
米Microsoftのスパイウェア対策ソフト、Symantec AntiVirusを誤検知?

シマンテックは13日、同社の法人向けウイルス対策ソフト「Symantec AntiVirus」を、
米Microsoftのスパイウェア対策ソフト「Windows AntiSpyware(Beta)」が誤検知するケースがあることを明らかにした。
シマンテックでは、あくまで「状況を確認中」として該当ソフトのバージョンなど詳細を明らかにしていない。
Microsoftの公式サポート掲示板へのユーザーによる投稿によれば、
Windows AntiSpywareの定義ファイル「5805」と「5807」で、Symantec AntiVirusがパスワードを盗むスパイウェア「PWS.Bancos.A」であると検出される場合があるという。
なお、Microsoftの日本法人でも「事実を確認しているところだ」として公式な発表を行なっていない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:43:16
それはさすがに関係ないだろ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:43:55
>>474
ログを読み直せ。TMでも不具合確認済みって書いてあるだろ?<ユーザー申告だが
それがわかっていて、ここまで長期化するのがいいのか悪いのか。
何でも金を出せば、手厚いサポートがあると思ったら大きな間違え。

金銭面、使いやすさ、サポートなどなど、客と折り合っているから
日本ではトップクラスの所にいるわけだ。
当たり前だが、折り合っている俺はVBを使っている。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:24:56
いつものバイオのログオフ不具合ユーザーです

前にも記述したと思うのですが
トレンドマイクロと私とで確認しました不具合が
SONYサンポセンでもリカバリ直後の同型バイオで起こることが確認されています
SONYサポセンもわざわざ体験版の2006をインストールして試してくれたそうです

不具合の内容はバイオのリモコンアプリと相性不具合を起こしていて
ユーザー切り替え、ログオフが正常に行われなくなっています
ですので、リモコンアプリを停止させると正常にログオフ機能が復活します
(これはTM、SONYサポセン両社で確認済みで、2005、2006どちらでも発生)

ただ、ここまで検証作業をしてくれたSONYサポセンには感謝していますし
TMも実機を入手してまで調べてくれるそうなので483さんが仰るように
満足のいくサポートだと思っています
けれど、もう少し早く本腰を上げて欲しかった気もしますが…

追伸
この型のバイオはかなりSONYサポセンの話では売れたらしい製品であるそうですが、
プリインストールがノートンであるのでバスターを使っている人は少ないのではないかとのこと
またユーザーアカウントを複数作っている方も少ないのではないかとのことでした

失礼しました
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:51:32
>>483
論点がズレてるようですがw( ´ー`)y―┛~
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:05:51
>>484
半年以上の執念乙!
でもなぁ〜VAIOなんてマニアックなオリジナルソフトてんこ盛りのPC買うあなたが(ry
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:14:49
「あなたが悪い」とは言えんな。
それだけは絶対に言えない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:29:59
あなたが…















…好き (*^_^*)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:46:41
俺は嫌い!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:05:39
チョソも嫌だね・・・・・マジで
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:48:14
ガワ=SONY、中の人=サムスンだろ?けどガワに高い金払う人っているからな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:49:01
ウイルスバスターとの使い分け方は?トレンドマイクロから「スパイバスター2006」が登場
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/12805.html
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:49:18
昨日の夕方買ってインストールしてアップデートしたのにさっきもアップデートが始まりました。
こんなに更新速いの?OSはMeなので迷惑メール防止機能は使えませんが・・・。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:52:42
>>493
平日はほぼ毎日パターンファイルが来る
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:55:54
ウイルスバスター2006 リアルタイム検索


リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、
自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。
.
処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。
リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。
このウイルスは、手動で処理する必要があります。
.
ファイル名:
ウイルス/スパイウェア名: SPYW_DYFUCA.E (クリックで詳細情報を表示)
ユーザ名:

こんなコメントが出たんだけど、手動で処理ってどうするんですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:10:13
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:21:07
>>496
ありがとうございました。やってみます。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:00:53
>>484
相変わらず頑張ってるなw
俺のVAIOも簡易ユーザー切り替えを有効にしてると、リモコンでスタンバイから
復帰できなくなるぜ。(バスター2006使用)

今は簡易切り替えを無効にして、ユーザー切り替えは毎回ログオフしてるが、
とりあえず問題なく使えてる。家族で共用してる場合なんかにユーザー切り替えは
必須だから、ぜひとも対応して欲しいな。

健闘を祈る。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:04:01
俺一人しか使わないからログオフなんてイラネ

だがトレンドも対応遅いな…さっさと改善しろや(゚Д゚)ゴルァ!!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:22:25
VAIOとバスターの相性、良くなさそうだね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:43:30
いや、実用に耐えないレベルではないんだけどな。
本当に微妙なんだよ。それこそ、ずぼらな人は気付かないほど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:14:01

 5 0 1 は だ れ で つ か ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:37:54
503 えどうぃん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:40:08
>>503
吹いたw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:26:16
>>499
スマンッテックのサポートよりはイイ感じがする。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:18:18
Pattern Version: 3.211.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 14, 2006, 16:08:56 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [203] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:52:51
最近、図書館で2chが見れなくなったああああ。
なんでもウィルスバスターurlフィルタっていう規制をかけてるんだけど
本当、どうしたらいいんだろうorz・・・
(でも、なぜかたまにその規制が外れて見れるときがあるんだけど、それって
どういうことなんだろ?)
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:57:59
図書館の管理者に相談しろよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:03:27
勝手に設定いじくると不正使用者に認定されるぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:15:22
頼んでもいないのに、今日勝手に二回もウィルスチェックしてます。バスタ。
私、何かヤバイサイト踏んだんでしょうか?ほぼ2chなのにな。
511507:2006/02/15(水) 15:17:35
それでさあ、1度図書館にある『利用者の声』みたいな要望を訴えるための
用紙に
「オメエら、なに勝手に規制かけてんだ、んあぁ
なあ、オメエらのやってることって『知る権利』を犯してるよな!?
この施設は俺たちの税金でやっているんだろ?
だったら、そういうことをよくわきまえろ、ヴォケ」
って感じのことを(敬語でw)書いたんだが、基本的に書かれたものにかんして
は施設の掲示板にそこの職員の回答とあわせ、掲示されるのだが自分のは
思いっきりスルーしやがった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:17:38
水曜で15日だからな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:19:20
一般市民に2Chで知る権利はないよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:24:55
>>511
勝手に規制をかけてもいい権限を持ってるんだよ

要望に全部答えていたら矛盾が生じるし

「知る権利」なんて言い出すとクレーマーだよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:01:18
2chは有害サイト扱いにしてるはずだよ、大概の公共施設は
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:03:13
>>510
予約検索設定でチェック入ったままだからだよ
二回の理由は>>512さんのレス
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:05:11
図書館なんかで2ch見ようとする段階ですでに逝っちゃってる気がする。
518510:2006/02/15(水) 16:11:06
>>512-516
どうもありがとう!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:21:54
p2じゃ見れないのか?
近所の図書館も2chのトップは見れないが、トップ以外は全部見れると言う手抜き設定w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:22:52
金もろくに稼げないし、今の家庭内の状況では家でネットなんて、とても無理。
だから、本当もう図書館とかフリーのネットスペースが命綱になってるんだよ・・・
ああもうそろそろ時間なのでこれ以上レスできないってことでサイナラ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:10:16
2chする前にバイトでもしろよ…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:15:58
日本沈没での日本最後の放送みたいだなw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:39:52
すみません、初心者ですが、よろしくお願いします。
VB2006を使ってます。各セキュリティ項目も設定済みです。

お聞きしたいことがあるのですが、

質問@エッチサイトに行った後、ほぼ毎回(週に数回ですが)ウイルス検索
したら、高い確率で、クッキーが数個検出され、その都度削除していますが、
ウイルス削除したら、一時的に(瞬間的に)ウイルス感染したとしても、その後
すぐに駆除したら、PCは正常と判断していいんでしょうか?
スパイウェアとか、ウイルスは、たとえ、Hサイトで感染したとしても、すぐに
VB2006で検索、駆除をすれば、無敵なんでしょうか?

質問A最近、とある車関係のHPを開いた瞬間に、VB2006から警告がでます。
その内容は、HPを開いた瞬間
『個人情報の送信はブロックされました』
『個人情報は保護されました。』『安心してください』などの2枚の警告書が出てきます。
この症状(個人情報を勝手に送信するスパイウエアが常駐してしまったのかな)は、
スパイウエアに感染しているのでしょうか?
ウイルス検索は毎日していますが。
皆さんよろしくおねがいします。




524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:59:35
次が優しい人なら丁寧に教えてくれる筈です。
怖い人だと>>1から読み直して出直して来い!と罵倒されます。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:11:28
どうもありがとうございます。
1からみてます。書いてることは理解出来る様で、まだまだ理解不足かも
しれませんが、
クッキーは、検出時に面倒なんで、全部削除しています。
説明では、安心なクッキーもあるとのことですが、、
全部削除している状態です。

ネットワークウイルスをブロックした時に2枚の警告文を表示するですか。
勉強になりました。
わかった様で分かってないかもしれませんが、VB2006で、よかったです
とにかく、毎日、VBでウイルス検索すれば、たとえ、ウイルス感染しても
無敵ってことですよね?
どうもありがとうございました
526 ◆Um9D70TfgA :2006/02/15(水) 21:18:55
無敵って・・・
頼むから釣りだと言ってくれ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:40:11
今、>1からぐぐってますが、今>500まで読みました
無敵と言うか安心ですね。
釣りって?釣ることですか?

これからは、VBで、警戒しながら、たまに、Hサイトも行ってしまうので
気をつけて、ウイルス削除していきます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:43:02

削  除  す  る  前  に  予防  し  て  く  れ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:43:08
VBを入れないよりはマシ位に考えた方がいいよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:45:11
ここまでアレだとどこから説明して良いのかわからないよね。
おいらの家に来れば教えてやるけどw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:46:42
>>530は熱血教師
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:47:15
うんこちんちん
533もろこし英二:2006/02/15(水) 21:48:24
くだらない
534 ◆Um9D70TfgA :2006/02/15(水) 22:01:13
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:01:41
>>530すみません。スクールは行ったのですが、わかった様な
分からないようなという感じなのです。
お気持ちだけでもうれしいです。
皆さんありがとうございます。分からないなりにがんばります


それから、すみませんが、VB2006のフィッシング対策の項目
で、個人情報の保護欄(ここに自分の情報を登録すれば情報漏えい
を保護する機能が)ありますが、
自分のPC内には、個人情報がはいってないので、『暗証番号欄』とか
適当に数値を入れました。
無記入だと設定出来なかったので。
よく考えると、自分のPCには、個人情報が入ってないのです。

この前、車関係HPでねットワークウイルスブロックしてくれましたが
この機能の上を行く、ネットワークウイルスに遭遇した時、VBが負けてしまったとき
は、一体、何の情報を吸い取られてしまうのでしょうか?
IDとかですか?IDを伝って、プロバイダから自分の個人情報を盗まれる
と言うことですか?
536 ◆Um9D70TfgA :2006/02/15(水) 22:04:37

                                (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                           人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)>>535
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙        ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ   
                            "⌒''〜"      し(__)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:06:58
(゜▽。)ノあははははは
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:14:16
セキュリティスキャンサイトに行って調べたら
ファイアーウォール入れているけど、ICMPがOPENに
なっていますけど何故ですか?
閉じたほうがいいですか?
>536みたいに駆除しないで聞いてください。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:20:54
自分が必要無いと思ったものを閉じるのがセキュリティのイロハ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:21:02
>>534さんありがとうございます
自分は、PC通販もしないし、PC内にも個人情報を入れていません

こんな自分がスパイウエアに狙われたとしても、相手から見て、時間の
無駄だけに思うのですが?こんな自分が被害を受けるとしたら、PCを重く
されたりとかだけでしょうか?
仮にPCが重くなっても、ウイルスを駆除すれば治る物もあれば、PCを
破壊されることもあるなど、認識していますが、
どうもみなさんありがとうございました。また勉強します
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:23:34
例外設定で拒否してもICMPがOPENになったままです。
旧バージョンではそんな事なかったのですがね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:29:16
>>541
ICMP(Echo Request?)には自分で意図的に許可しない限りは応答しない
はずなんだけどねぇ。
TCP135が見える(これは例外ルールで拒否すれば良いらしい)という不具合も一部であるようだし、
トレンドマイクロに相談してみたら?
あるいは他社製のパーソナルファイアウォールを使うか。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:44:01
VB2005で135を閉じる設定と、VB2006で135を閉じる設定は若干違いがあると思われる。
VB2006では、強制的に135を例外ルールで拒否する必要があるみたい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:45:17
2006でも普通は個別の設定は必要無いんだよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:47:53
そうだったのか orz
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:52:47
>538
ルータが応答してんじゃないの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:59:18
しかし、一部の環境で起きてる135がデフォルトで閉じない不具合って、原因何なんだろうな
VB再インスコで直らず、OS再インスコで直ったって人もいたようだが
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:05:57
>>547
OSの再インストールは俺だw
何も考えない力任せの技だけど、一発で直ったよ。
そのまま使うのが不安だったからわりと使い慣れていたKerio4.2.2に乗り換えたけど。

再現条件はわからない。
Windowsの再インストール前とアプリケーションやドライバの構成が
同じだからどこが悪かったのかわからない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:06:09
>>544
デフォだとNetBIOSのポートが丸見えだろ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:09:20
>>549
NetBIOSとTCP135は・・・?
どうだろうね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:09:51
>549
そりゃ、デフォルトで閉じたらファイル共有ができないとか、プリンタ共有ができない
とか非難轟々。

たしかVB2003まではデフォルトで閉じていたように覚えているけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:43:57
開けようと思えば簡単に開けられるインターフェイスにすりゃいいってお話。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:49:06
NetBIOS over TCP/IP は無効にしておけって教えてもらったんだけど
これやっちゃうとLANで相手が見えなくなっちゃう。どうすりゃいいんだべ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:04:17
>>553
わからないのに闇雲に無効にするものじゃない。
というか、ここで書く質問じゃないだろう?
ヒントは書いておくからあとは自分で考えな。

セキュリティ初心者質問スレッドpart66
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137657121/
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:06:32
けけけちくさい・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:08:51
自分で考えろよ。
頭腐るぞ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:12:08
こんなもんの理屈ばっかり覚えるのもなんだかなあ。
テレビ見るのに、電話するのに、背景原理を微に入り細を穿つって
必要としないのにな。コンピュータってまだ未成熟な機械だよなあ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:20:10
車だってとりあえず買ったら乗れるだろ。
知ってれば得することもいっぱいあるけど、
大半の人はそこまで突っ込んで理解しなくても
それなりに生活の足として活用できる。

PCも一緒。
自分から知ろうとする意欲も無いくせに、
今よりもっと便利になんて使えるもんか。
そういう奴は大人しくマニュアル通り使ってろ。

未成熟なのは貴様の頭の中。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:26:49
やれやれ……
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:36:11
テレビと電話と一緒にしているよ・・・痛いおっさんだな。
何が"だべ?"だ(怒)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:37:28
何かきた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:40:20
なんかアップデート多いな?
イエローでたっけ?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:42:37
いよいよ、原田ウイルスが猛威を振るいだしたか
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:12:28
                  /|
                  / ./
                 / ./
              ミ  / ./
                / ./
                / ./                          /.ノ
               / ./                         /./
.              / ./                        /./
              / ./                       /./
             / ./                       /./
.            / ./                      /./
            / ./                     /./
            / ./                    /./
           / ./                   /./
         ミ / ./                  /./
          / ./                 /./
          / ./                /./
         / ./               /./
         / ./              /./
      ミ / ./             /./
        / ./            /./
       / ./           /./
       / ./|          /./
    ミ / ./∧_∧    _/./
      / ./( ・∀・)   /./
   ミ  / ./⌒    ⌒ヽ. /
     / ./") 原田 ./"'./
 ミ  / .// _  /./
    / ./" ,/ l././
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:19:58
Pattern Version: 3.213.00
Release Type: Pattern Enhancement
Notes: JS_FEEBS.AS

February 15, 2006, 03:46:01 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [143] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:42:38
今日気づいたら
サービスは起動しているようだが
タスクトレイにいない。

「プログラムを起動」ってやつで起動して
アップデートしようとしてもウィルス検索しようとしても
「初期化中を実行中です。しばらく経ってから再度実行してください。」
ってでるようになった。

前にも同じ現象の人がいたみたいですが
解決策があったら教えてください
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:58:01
再インスコ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:04:34
>>566
スキャン除外ファイル&フォルダに登録してたファイルを削除した後も
その登録設定を残したままで、一部のレジストリ掃除ツールを使うと
そのデータが削除される。
で、ウイルスバスターも異常になる。

あなたに該当するかは知らんけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:25:03
2006になってハッシュチェック入ったけど
ハッシュが変わったら「ハッシュ変わったけどそのまま通信してもOK?」
って聞いてくるのかと思いきや

普通に「外部に接続しようとする、、、」が出てくるんだね
これじゃハッシュが変わったってことがわかりにくいよ
中途半端だなぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:29:56

全ては初心者のために・・・

           トレンドマイクロ
           ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:43:04
Pattern Version: 3.215.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 15, 2006, 15:19:43 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [254] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:57:28
今日はウィルスパターンの更新多いな・・・
573もんが:2006/02/16(木) 14:26:13
うんこたれ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:57:37
更新が多いのは良いことと思う
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:52:12
2005年の使ってるんだが、さっき「EXPL_WMF.GEN」ってウイルスが4個もみつかった。
パターンファイルはこまめに更新してるのに何で?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:54:56
>>575
リアルタイム検索は有効にしているの?
海外のエロサイトとか地下系のサイトでも悪質なWMFファイルは入り込んでくるようだ。
それから、去年の末から今年にかけてWMFに関する脆弱性の実証コードを
含んだページを見ていない?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:19:34
>>576
レスどうも。
有効にしてたんで、わかったんだけど、四個のうち二個が隔離成功で、残りは無理だった。
あと、WMFってのは見たような気がする。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:43:31
でも、いま検索したら、検出されなかった・・・・・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:49:30
>>578
どうも状況が読み取れないんだよね。
どっか変なページを見ていたら検出したの?

ブラウザがIEだと隔離はできない場合があるかもしれない。
Firefoxだとファイルをクリックしたり、Iframeタグでファイルが開かれてダウンロードダイアログが
出た瞬間にキャッシュへのダウンロードが始まるからうまく隔離される感じ。
Operaは知らない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:03:54
>>579
感染元がJaneの速報になってたし・・・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:08:21
意味わかんねえ。
情報の小出しは厳禁だな。
日記なら他に行って貰おうか。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:31:25
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:59:58
スキャン中にブルースクリーンになって落ちた
以後再起動できず・・・

こんなの初めてwww
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:05:03
      / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
     (  人____)
      |ミ/  ー◎-◎-)
     (6     (_ _) )
     | ∴ ノ  3 ノ   初めてだから・・・優しくしてね・・・。
   /⌒\_____ノ⌒\
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \            □■□■         /      \
   \   ・  | \ □■□■□       /        ヽ
     \   /     ゝ    ヽ \   /          |
      \        |;;    |   \/    |       |
        \     l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \ ̄  ―|;;  ;;;  |-/        |      |
          \   |;;  ;;;  |/         |     |
           \  |;;   | |/          |     |
             | |;   ;; ;;|          /|    |
                ;;            /  |
\          /    ;;          /
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:06:13
洒落にならんわ

セーフモードでも起動できないなんて・・・orz
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:19:35
>>585
お前の環境がどっか腐ってるんだよ
そうなるやつ他にいないんだから
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:29:58
>>585
セキュリティにも、嫌われたみたいですねw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:45:57
>>585
ここに書いても相手されない。
トレンドマイクロに電話だな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:22:14
ティッシュ片手に電話!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:53:05
TBS ハウス食品 ラサール石井 北朝鮮 オウム真理教 武富士
ロバート ロッテ 統一教会 ブルボン ドンキホーテ 筑紫哲也
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
韓国 松嶋菜々子 K-1 au 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
松井やより 電通 角澤照治 共同通信社 辛淑玉 聖神中央教会
イオン 中国 NHK 野中広務 三省堂 中川秀直 福井県敦賀市
石毛えい子 ソフトバンク 岐阜県各務原市 ユーキャン 日清食品
CAPCOM avex 加藤尚彦 モランボン フジテレビ 吉岡美穂
山形学院高等学校 ユニクロ 楽天 塚本和人 和歌山県田辺市
コカ・コーラ

コカ・コーラシステムが「新・爽健美茶」のキャンペーンを開始。
テレビCMでは韓国女優キム・テヒを起用。
ttp://www.ad-navi.jp/news/flash060125.html

このキム・テヒは、韓国−スイス親善文化大使であるにもかかわらず、
スイスでは友好そっちのけで「独島(竹島)は韓国領土キャンペーン」を行って
スイス人を唖然とさせた筋金入りの反日女優です。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/21/20050421000014.html

コカ・コーラに抗議メールをよろしくお願いします。
http://www.cocacola.co.jp/index3.html
http://www.cocacola.co.jp/corporate/faq/privacy/inquiry.html
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:54:22
>>585
で、どうやってここには書き込んでいる?と言う突っ込みは、他の
パソで繋いでると返されそうなので、とりあえずスルー。

マジレスで、たまたまOS当たりが逝っちゃったか、パソのどこかが
逝ってしまったのでは?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:03:39
URLフィルターのサーバーにアクセスできませんて・・・
めちゃ重い・・・

またウィルス散布した?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:45:04
2006にバージョンアップしてから
定期的にマウスカーソルが砂時計になるようになったのだけど
同じ症状の方いますか?

osはxp
メモリ521です
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:56:50
外部に接続しようとした時に出るウィンドウで、Who is検索も
できるようにしてほしいです。よろしくお願いします。m(. .)m
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:03:19
>>594
おし、わかった。
とりあえず氏ね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:09:21
FWが非常に高負荷ですが、
将来のパッチで改善するだろうか。
2005のFWの方が断然使いやすかったし、負荷も軽かったのに。
まさに改悪の鑑。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:10:19
>>596
何か干渉しているのでは?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:21:03
>>595
うるせー!!!ぼけ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:23:25
Whoisの情報は何かの役に立つの?
しつこい場合はネットワーク管理者に通報するとか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:25:25
>>593
どうやってメモリ9MB増設したの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:25:41
接続を許可するかどうかの判断材料
602599:2006/02/16(木) 23:25:48
外部への接続時のWhoisか。
まあ、無いよりマシか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:25:18
>>600
ウホッ。
ただの描き間違いです
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:41:45
>>591
携帯でも書き込めるし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:41:43
トロイの木馬に感染してアンチウイルス5で駆除出来ない、どうしたらいいでしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:52:23
うるせー馬鹿。
スレッドのタイトルを256回読め。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:10:17
>>605
これ使ったら?
これなら『永遠のアップデートだぞ。

【中国】キングソフトインターネットセキュリティ2006【スパイ工作ウェア】7
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/02/14(火) 20:14:24
100万本無償配布という大胆な方法でで日本市場に潜入を試みた総合工作ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(金山毒覇) について情報交換するスレです。
標準でJwordが憑いて来ます。
キングソフト公式HP
http://www.kingsoft.jp/
KIS助け合い掲示板
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi
↑不具合情報はココ見れ

12 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/02/16(木) 04:04:34
今後の展開に注目w
『永遠のアップデート』
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi?action=view&disppage=1&no=1120&oldlogno=&word=
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:18:13
>>605
Cドライブフォーマット
609 :2006/02/17(金) 11:27:18
age
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 14:36:27
3.217キター
611583/585:2006/02/17(金) 16:03:06
一晩置いてHDDチェックした後
普通に起動しやがったwww

CDエンコ連日連続3時間は
やはり酷使しすぎたようだ
これからは気をつけるよ・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:29:07
>>611
何だそのオチはw
マシンの過労かよww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:17:24
ワンクリック詐欺のサイトで配布されているプログラムをウイルスバスターで検出できなかったから
解析依頼に出した。
米国の解析依頼フォームで送ったけど、大丈夫かな。
一応、「このプログラムはトロイの木馬の可能性があります。私はこのプログラムを
日本のポルノサイトで手に入れました。そのサイトは・・・」という感じで送った。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:36:29
>>613
バスターなんかやめれ
これなら『永遠のアップデート』だぞ。

【中国】キングソフトインターネットセキュリティ2006【スパイ工作ウェア】7
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/02/14(火) 20:14:24
100万本無償配布という大胆な方法でで日本市場に潜入を試みた総合工作ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(金山毒覇) について情報交換するスレです。
標準でJwordが憑いて来ます。
キングソフト公式HP
http://www.kingsoft.jp/
KIS助け合い掲示板
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi
↑不具合情報はココ見れ

12 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/02/16(木) 04:04:34
今後の展開に注目w
『永遠のアップデート』
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi?action=view&disppage=1&no=1120&oldlogno=&word=
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 19:50:39
>>614
釣れないようでつねw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:30:35
ICMPの閉じ方教えてください
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:39:21
>616
デフォルトで閉じていると思うが。
618616:2006/02/17(金) 21:02:16
>617
http://scan.sygate.com/prequickscan.html


ここでスキャンしたらOPENになっていました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:05:13
>>618
>>538と同じトラブルだと思うよ。
これはトレンドマイクロに問い合わせた方が良いよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:06:13
>>618
80と113がCLOSED ルータ使用。他全部BLOCKED
621616:2006/02/17(金) 21:07:36
>619
ありがとうこざいます。
過去にこのような事例はありましたでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:17:33
>>621
俺が知る限りではICMPの事例は>>538以外に無い。
ただ、同じようなトラブルでTCP135を不可視にしてくれないという事例もあった。
この場合は例外ルールでTCP135への通信を破棄するルールを作ることで回避できるらしい。
俺も同じトラブルに遭遇したけど、Windowsを再インストールして解決した。

一応聞くけど、ルータは使っていないんでしょ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:26:36
ルータを使ってたら、ルータの方で判定される。
624616:2006/02/17(金) 21:37:44
以前はバッファローの無線LANルーター使っていましたけど、
今は有線で繋いでいます。ここで何か設定が変わったのですかね?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:41:08
>624
ルータを使っているならルータのWAN側の設定を見直せ。
ってか、ICMPに応答したって気にしなくてもいいと思うが。
626616:2006/02/17(金) 21:51:00
ICMPがOPENでも気にしなくてもいいのですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:33:12
必要が無ければEcho Requestには応答しない方がこの時代では
良いのかも知れない。
Echo Requestに反応しても他のポートが見えないようになっていればよほどの
粘着か、対象ホストが重要なホストでもない限り攻撃を受けることは無いと思う。

どうしても何とかしたければ有線のルーターを使っているならその設定を見直す。
それが仕様ならそれで仕方が無い。
直接インターネットに接続している場合は諦めるか、有線のルーターを買うか、
他社製のパーソナルファイアウォールを使うか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:50:26
だな、外部(シマンテックなどのポートスキャン)にチェックかけると
ルーターがあると、ルーターの設定で返ってくるな。
私もICMPチェックでOPENと出たので、ルーター仲介しないで直接接続し
てチェックしたら大丈夫だった。
ルーターみたら、デフォルトが(ICMP)OPENだったので閉めてチェック
したら、しっかり閉まりました。
ルーターの設定をしっかりすると、受信はルーターで弾いて、PFWは送
信時のみのチェックになるのかもなー。
629625:2006/02/17(金) 23:18:33
>626
ルータがインターネットからのpingに応答すること自体は害はない。ルータの設定が
インターネットからいじれたりすると問題だけど。

pingに応答すると、そのIPアドレスになにかあるということが簡単に知られてしまう
わけで、クラックしようという試み(ポートスキャン)の対象になることはある。市販の
ルータを普通に使っていれば、余計なポートは開いてないはずなので実害はない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:21:49
>>616
私もICMPだけOPENになってたんで設定を変えようとしたけど、
ウチのルータは設定いじれない仕様になってたから、
ルータの会社に相談したら、そのままで大丈夫だと言われましたよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:25:43
売国反日企業晒しあげ。三度目の正直、反日コカコーラに法則キボン

コカコーラ     爽健美茶    キム・テヒ   スイスで反日活動。博報堂ごり押し。
リーバイスジャパン(※在日企業です) ★ボア      
Jtb                 グォン・サンウ ぼったくりツアー 
カプコン              イ・ビョンホン
桃屋       桃屋製品    クウォン・サンウ  
森永乳業     おいしい牛乳  クウォン・サンウ ←法則発動
日本リーバ     ポンズ
住友?       化粧品       チェ・ジウ     
エイボン化粧品  口紅       ぺ・ヨンジュン 
サマンサタバサ  サマンサティアラ イ・ビョンホン 博報堂の肩入れ
ロッテ   アーモンドチョコ(菓子) キシリトールガム(菓子) ぺヨンジュン
ロッテ   フラボノガム(菓子) ラミー、バッカス(菓子)   ぺヨンジュン
ロッテ   キシリトールのど飴(菓子)・ガム(菓子)   チェジウ
日本コカコーラ ジョージア  ソン・イエジン
ソニー サイバーショット ハンディカム(カメラ)  ぺヨンジュン→法則発動
ピザーラ イタリアンバジル、テリヤキチキン(食品)  ぺヨンジュン 
au   グローバルパスポート(海外通話サービス)  ぺヨンジュン
大塚製薬 オロナミンC(飲料) ぺヨンジュン 
ダイハツ ミラ(自動車) ぺヨンジュン
日本コカコーラ 七色亜茶(飲料) ぺヨンジュン
ラ・パルレ ――――(企業)    チェジウ
ロート製薬 新XロートEX(薬品) チェジウ
眞露ジャパン チャミスル(酒)   チャンドンゴン
オージオ ビタナリッシュクリーム(化粧品) チャンドンゴン
ブルボン 素材こだわりシリーズ(菓子) リュシウォン
フォーバル ――――(企業) ウォンビン
NEC FOMA N901iS(携帯電話) イビョンホン
ヴェントゥーノ エフキュア(シャンプー)  クウォン・サンウ
エバラ食品 ゼリードレッシング(食品)   チョインソン
東宝 (邦画)蝉しぐれ            チェジウ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:29:39
新手の暗号か。
解読が難しいな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:32:36
暗号書いて悦に浸っていられるのも若いうちだけさ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:45:23
3.219.00が出たけどまだ情報が出てない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:06:22
Pattern Version: 3.219.00
Release Type: Pattern Enhancement
Notes: WORM_BAGLE.EW

February 17, 2006, 04:42:36 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [113] new virus detected by the pattern file.
636616:2006/02/18(土) 11:47:59
以前はすべて閉じていたのですがねー
無線LAN止めて、有線直結がいけなかったのかな・・・
一応、NTT西日本の光プレミアムなんですけど
接続先NTTからのレンタル機器がルータータイプぽいですね。
637名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 13:48:55
すごいアクセスログが流れてるんだけど、みなさんところはどう?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:23:19
フィッシングとフィルタ使ってると
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:04:46
>>636
たぶんそれ、有線でのルーターデフォルト、ICMPはスルーだよ?
ルータにアクセスして閉められるはず。
640616:2006/02/18(土) 16:54:16
無線ルーター止めたのでバスターのファイアウォールONにしたんですけどね
設定の何かが変わったかもしれないですね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:59:22
>>640
だからそれって、NTTの有線時のデフォルト設定だっつーの。
パソからルーターに入って変更したければ変更。
解らなければ人に頼むか、あきらめろ。
デフォルトで空いているんだから、問題ないと考えているんだろう?<NTTルータ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:39:00
バスターでスパ検索するとクッキーがスパイとして検出されるwwwwwwwww
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:42:13
↑初心者丸出し
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:43:43
インターネット上で入力したパスワード等の情報を再入力する必要がないように入力情報を保存したCOOKIEファイルも、スパイウェアとして検出します。

萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌えバスター
萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:58:48
ウイルス対策でリアルタイム検索ってしたほうがいい?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:05:54
>>645
もう少しまともなエサで釣れよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:15:15
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:47:24
ウィルスバスターに皆さん満足されてますか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:07:50
1つのシリアルで複数のPCにインストールしてアップデート機能はちゃんと働くのでしょうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:12:32
リアルタイム検索をやらないのならわざわざVBをインストールする意味がない。
一台にだけ正規インストールして、他のPCはネットワーク経由でウィルス検索すれば十分だ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:14:48
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:20:25
>>650の補足
ちなみに他PCへのネットワーク越しのウィルス検索だけでは、そのPCのレジストリを検索できない。
あくまでファイルに対する検索しかできないが、正規インストールしたPCのウィルス定義が更新されていれば、
その最新定義で他PCのファイルをウィルス検索ができるので、悪くない選択肢だと思う。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:20:42
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/2006torenndomaikuro.html
ウイルスバスターはトロイにまったく無反応。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:22:28
>>648
ちょっと変わっただけでも亜種になると検出できないことに不満を覚えている。
ワンクリック詐欺のプログラムを集めるうちに気づいた。
いちいち検体を送らないと駄目なようだ。
ワンクリック詐欺のサイトは対策を逃れるためにプログラムを入れ替えるというのに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:29:30
ワンクリ詐欺のプログラムってどういうこと?
ああいうのって請求ページにリンクさせるだけじゃないの。
ActiveXのダウンロードみたいにローカルに入ってくるってこと?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:29:38
(´ー`)y-~~
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:48:29
>>653
嫌なレポート読んじゃったな。
やっぱシステム上のリスク背負ってもシマンテックに乗り換えるべきだろうか。
シマンはおまけに高いというし、悩むなあ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:55:52
信頼感、コスト、実績・・・VBかISかフリー含むその他か
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 22:56:26
>>655
最近のものは悪質になってるよ。
昔は適当にIPアドレスと変なIDを表示して脅すだけだったけど、最近はプログラムを
ダウンロードさせて、実行させる。

プログラムが実行されると多くの場合はそれがシステムに常駐して「金払いやがれ!
払わんとどうなるかわかってんだろうな!?」と脅すメッセージを定期的に表示する。
また、メールアドレスも盗まれて定期的に脅迫紛いのメールが来る。

古典的と言えば古典的な手法だからわかってる人なら瞬殺できる。
わからない人には脅威だね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:00:30
まあ、ウイルスバスターでも問題無い人はそれでいいんだけどね。
ただ、もうちょっと亜種に強くなって欲しいということだよ。
腐っても業界の最前線を行く御三家なんだからできるはずだよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:03:33
腐ったら捨てるだろ、普通は
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:03:37
いままで問題がなかったのがVB+偶然だとしたら、ちょっとな。
完璧はないにしても、上のレポートのような明らかな違いが
報告されてしまうとなあ。。。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:06:19
>>653のレポだと2005はよかったみたいだ。
だから、対応が改善される期待も大きい反面、バージョンアップしたら
前よりも検出力が低下したかのように評価されちゃうんでは
不安になるよなあ。ということでシマンテックのオンラインで検索中。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:06:50
昔はノートンは検出率がそんなに良くなかったと思ったけどなぁ。
逆にウイルスバスターは物凄く良かった印象がある。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:08:48
昔はトヨタはデザインがそんなに良くなかったと思ったけどなぁ。
逆に日産は物凄く良かった印象がある。

これは今も同じかw ま、時間の経過とともに変化するもんだからなあ。
人も組織も。よい伝統は残してほしいものよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:13:13
知らぬ間に年々完成度が下がっているのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:15:14
>659
ナルホド、そういうのがあるのか。

ただ、そういう実行ファイルを亜種認定して検知するのは難しいだろうね。
そういう動きする実行ファイルなんてPC内にいっぱいあるし。
FWで送信時にせき止めるしか方法はなさげ。
668663:2006/02/18(土) 23:25:34
ほぼ毎日、寝る前に全ファイルスキャンしてますが2006導入後に
感染報告が出たことはありません。
4個感染確認したけど全部2chLOGだったYO!
シマンオンラインを定期的に併用する方針でいこうかな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:32:11
ノートン使い必死だな、ほどほどにね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:33:58
2chログで誤反応するのはノートンだけだろw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:36:22
>>668
wwwwwwwwwwwwwwww
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:38:44
>>654>>660
亜種への対応は悪くないと思うけどね。
特にワーム系に強い。
ワンクリック詐欺はまた別問題だろ。
専用ツールを使えばいいじゃん。

トロイはノートンやNODも弱いね。
むしろスパイウェア対策ソフトに期待したいところだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:45:05
>>653のサイトごとき情報に、すぐ影響される香具師は馬鹿だな。
ノートンもトロイに弱いし。
つか、具体的にどんなトロイを使ったのか、検体の情報がない。
明け透けにノートン勧めてるのも怪しい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:52:29
トロイとウイルスの区別もつかないバカなんだろ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:54:00
たかだかソフト、PCの話ごときで天に向かって唾吐かんでもよかろう。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:55:12
>>672
スパイ対策は専用対策ソフト売り出しちゃったジャン
VBを使ってる人もどうぞ(買え)ってことなのかね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:01:10
>>673-674
おまえがそのサイト情報が嘘っていう証拠でも出してみろよ
馬鹿がバカっていっても無駄w
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:02:36
だめだこりゃ
ノートンに乗り換えよっと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:02:55
>>677
管理人必死だなw
最初に情報出した香具師がその信憑性を検証するのがスジだが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:03:37
>>678
自演乙。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:03:40
お前ら馬鹿はスルーしてやれよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:04:25
どうでもいいが、>>679が言うようなスジ論は聞いたことがないw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:04:37
>>679
バスター社員必死だなw
トロイに感染しまくるバスター哀れww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:05:29
>>677
検体の情報もないのに、どうやって証拠を出せと?
馬鹿ですかアホですか?

サイトの情報が「嘘」という証拠はないが、本物という証拠もない。
単にそれだけのことだろ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:06:32
>>683
コンビニ店員の私が社員ですかそうですか。
つか「バスター社」ってなに?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:06:54
ニュートン力学の第三法則はこのスレにも当てはまるようだ。
やはり近代科学の祖、アイザック・ニュートンは偉大だな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:07:15
攻守入り乱れてまいりました
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:08:30
Nortonもトロイに弱いよ。
しかも感染後のシステム修復能力も弱い。
技術力のないシマンテック社は2年前からようやくシステム自動修復機能を搭載したが、遅すぎるし、機能も弱い。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:09:00
>>679
トロイに感染する事実を認めずに嘘として必死に隠そうとする
これがバスター社員の仕事
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:10:06
みっともねぇ。ノートン貶して安心してんのか?。あほらし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:13:34
>>689
検体の情報がない点を指摘するのは当然だと思うが。

>>690
それはバスターを貶めてる香具師に言えば?
653はあちこちのスレに貼ってて、なんでそんなに必死なんだろうねw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:17:30
バスターがトロイに弱いのは事実
他がどうとか関係ない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:21:37
>>691
バスター社員あちこちのスレを監視してるってことかw
で、あちこちのスレってどこを監視してるんだ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:25:07
>>693
だからコンビ二店員にバスター社員ってなんですか?
つか、おまい2ちゃんやってて専ブラも使ってネーノ?
利用してるスレの新着レスなんか自動通知ですがなにか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:25:42
>653紹介のサイトはいろんなソフトを個人の範囲で丁寧に調べてるみたいだし、
頭ごなしに否定する必要はないんじゃないか。そういう報告例もあるってことで。
2005に対しては高評価を与えているし。2005でもトロイテストしてくれてると、
もっとよかったけどな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:26:14
>>692
Nortonとの比較で、バスターがどうとか言ってる連中がいるからだろ?w
おまい馬鹿じゃね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:27:02
>>693
普通に、いろんなスレにコピペッてるヤシが一番必死だが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:28:13
>>695
ノートンを勧めてるのが怪しいんだよね。
第一、定義ファイルなんて2005も2006も一緒だろw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:28:54
>>694
はいはい、専ブラ使って上級者気取りのバスター社員さん
どこを監視してるんだって聞いてるんだよw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:30:40
バスター社員がノートンの話をだして話題変えようと工作中w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:30:41
でも2005のときはバスターを勧めてるね。逆に2005だとノートンは評価よくない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:32:13
>>695
サイト名は忘れたけど、半年前に海外のウイルスサイトで配布してるウイルスコレクションの検体6000個で実験したら、
バスターの方が検出力が高かった。
「個人」という点では俺も同じ。
でも、サイト名もウイルス名もここで書けないんで、信憑性なんか誰も感じないだろ?。
当然の反応だ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:33:35
ノートン使いがなんでここに居坐っているの
もう帰ればあ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:33:52
>>699
『一番よいセキュリティソフト』とかスパイウェアのスレッドとか、
普通に参考にしてるスレでよく見かけたがなにか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:34:37
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:34:48
>>700
過去ログ嫁。
バスター批判厨が執拗にノートンと比較してたんだろうが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:35:45
>>702
そういう資料もあると知ることは大事だろうな。こういう話になれば。
一方で、695によれば、部分的な検証とはいえ、その時点・範囲では
他社対応済みで対応できていない部分があるということだ。
そこから性能全般をどう推し量り、ソフトの選択につなげるかは、
個人の判断になるわな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:36:39
>>705
ノートンスレに帰れよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:36:50
トロイに感染する奴はトロイ....
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:38:16
普通に怪しげで情報不足のサイト情報を批判しただけで、
トレンド社員などというレッテル貼ってるヤシは、脳味噌が深刻に侵されてるんだろう。
連想回路が単純すぎる。
思考の発展性がない。

要するにセキュリティ以前の深刻な欠陥を抱えてるわけで、
こういう連中のセキュリティ対策は、ツールに頼りっきりというわけだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:38:17
>>709
あーあ、言っちゃったw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:38:27
>>704
バスター社員が工作活動しているスレはそこか
いまどき なにか? ってww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:39:14
どうでもいいが、「バスター社員」って表現を
使うやつは頭悪そうだね。w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:39:38
バスター社員ですがなにか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:40:08
なんで社員に決めたがるのかなぁ・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:40:39
>>710
話がずれちゃうけど、ツールに頼り切りでも仕方ないのではなかろうか。
これだけPCとインターネット環境が普及して、全員が全員、詳しい知識を
理解して自分で設定できなければならないというのは、無理がある。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:41:07
>>714
つまんね
いいから帰れ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:41:57
お前らいい加減スルーしろ
いちいち不毛な内容で長引くとうぜえんだよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:42:35
(´ー`)y-~~
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:42:56
>>718
おまえのことなど知ったことか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:43:18
バスターだけに引きこもってないで、そのサイトの人みたいにいろんな
ソフト入れて試してみると良いよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:45:23
>>707
俺としてはパスター選ぼうと、ノートン選ぼうと、好きにすればって感じだが・・・。
ただ、例のサイトがおかしな点は、個人の実験結果だけでノートンを勧めていることだ。
「それは極端じゃないか?」と思ったわけよ。
もっと広範囲で説得力ある条件で実験したわけでもないのに、性能全般を推し量れるものかと。

しかもこのサイトのトップページを辿ったら、パソコン教室みたいなことをやってる。
そんな香具師がああいう記事を書くのが奇妙だ。




723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:46:51
ウィルスに感染した時の、リカバリの仕方を教えてください
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:47:28
もういいよ
ノートン厨がやって来て貼り付けたサイトのことなんか
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:47:31
>>712
おまいは自分の妄想が真実になってしまう精神病患者だから、
今後は説明しない。スルーする。
勝手に妄想の世界で遊んでろ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:48:17
2005の時は評価よすぎる怪しいとか文句なしでマンセーしてたんだろ
信者でも社員でもどっちでもいいが見苦しいな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:48:43
>>722
なるほどねえ。言われてみれば確かにそうだ。性急過ぎるかもしれない。
勧めるのはノートンじゃなくてもいいわけだからなあ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:49:41
あのサイトの管理人も痛いが、
あの程度の情報に影響されるヤシも痛い。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:50:02
今ではNOD32最高って言ってるよ。
そのテストの時買える2006バージョンがノートンとバスターとマカだけだったんだろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:50:21
で、まあトロイの件に関しては2006が現状ではノートンに劣ってる部分もあるという理解でいいのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:51:19
>>729
貼り付けたのは君だろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:51:40
>>728
もしさ、あなたが食い物でもなんでもいいけど、
専門分野でもないジャンルのものを情報集めて比較しようとしたときの
ことを考えてごらんよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:51:40
>731
(゚Д゚)ハァ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:51:52
もともと2005の頃にバスター信者が
このサイトをいろいろなスレに張りまくってたな
そのときと信者の反応がまったく違うのはみていて見苦しすぎるな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:52:37
>>734
その話は初耳だな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:52:38
>>729
NOD32もダメ。
トロイに強いのはマカフィー。
だが更新が遅いのがちょっとね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:52:51
>>734
ノートンスレに帰れよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:52:53
>734
都合の悪い時は叩きに回るかw


      :;;  .:;'
      .:;::;:;:;:;;;;,
    ;;' ',:;' .;::;.,   .:;;;;;;;;;;.
     ':;;::'' :;'',,;''':;   .,,;;;;:''
             '''::;,,
              :;'',';;;:''   :;;  :;;;;;;;;; .;;:'':;,
                       :;;  ....;;;.... ''::::''
             ,、―-、    :;; .: '''';;;''''
   -、_      (_二ニ=っ,、;;;:.:;. :;'';;;''''
     `‐-、_  (  ´∀)f、 `''、'';,;;;.''::,.
         `-,ノ   つ; /
         (〇  〈-`'"
         (_,ゝ  ) `‐-、_
           (__)     `'‐-、,_..
                        `‐-、
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:54:09
ネガティブな意見や情報もあってもいいと思うけど、そうじゃないんかな。
叩きや盲目的な愛は阿寒がw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:54:13
    _, ,_  パーン
  ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>739
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:54:59
>>734
要するに、あちこちに貼るという行為そのものが痛い。
俺はバスター・ユーザーだが、記事の内容が好意的だろうと批判的だろうと、
コピペ魔の存在はウザイ。
スレ違い情報なんか見たくもないからな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:58:36
>>732
パソコン教室まがいのことをやってる管理人が出す情報がアレじゃ話にならんし、
セキュリティを勉強したいヤシが、ソース不足の情報に簡単に左右されるのも痛い。
話は「セキュリティ』だからな。
慎重に検証しなくてどうすんのかと。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:00:12

ケケケ…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:00:39
>>734
ログ貼れよ。
見たこと無いぞ、そんな状況は。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:01:33
>743
タダでそこまでやる義理がドコにあるのかと。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:04:37
信者と社員はネガティブな部分は絶対に認めようとしない
さらに他の話を持ち出して工作しはじめるからたちが悪い
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:07:48
>>746
個人の実験結果を示すだけなら良いが、
なんでノートン購買を勧めるのかおかしいし、
元々タダだからといって、いい加減な情報を流してよいという根拠にもならない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:07:49
>>747
しつこい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:09:26
>>749
>>747
おまえのことだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:10:11
>>746
あのサイトはアフェリエイトに熱心だろ。
特にセキュリティ商品のな。
サイトの情報が収入を左右するんだよw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:10:46
>>750
あほか
早く帰れって
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:11:59
>>752
>>734
>>747
おまえのことだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:12:48
>>752
スルーしようぜ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:13:42
>>754
馬鹿はスルーできないから無理w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:14:37
>>755
馬鹿
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:16:06
ノートンスレってひといないのか
なんでここにいすわっているのかね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:16:59
>748
いい加減つーか、反応しないのはホントなんじゃないの?
同じもんNOD32は全部反応してるみたいだし。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:17:36
>>756自演乙
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:17:58
お前ら一瞬だけ冷静になって自分を客観的に見てみろ
たかだかセキュリティーソフトの話で馬鹿じゃね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:22:08
>>758
そだね。是々非々ってことで。検体の名称を具体的に示していないが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:24:09
>>758
検体が違えば結果も変わるだろう。
そんなもん基本中の基本。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:27:05
海外のウイルスサイトでの結果はバスターの方が良かったけどね。
しかし、具体的な情報を忘れてしまったからなぁ・・。
俺の情報だって信憑性に欠ける。
ま、トロイはウイルスじゃないから、トロジャンホース専用ツールを使うのが吉だな。


落ち。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:28:21
なんの為にSSが貼ってあるのかと。
だいたいオマエラは、このサイトの人がノートンやNODで検知できてバスターで出来ないヤツを
チョイスしてると考えてるの?
なんて都合の良い考えだw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:29:47
海外でバスターの評価がいいなんて初めて聞いた
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:53:41
>>765
過去ログ読めば?
個人の実験の話だったはず。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:56:01
>>764
やけにサイトの肩をもつねぇw
お前は管理人の心が読めるのか?w
不思議だなw
ノートン勧める根拠も薄弱だし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:57:35
管理人の自演ですから。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:03:07
こうやって社員や自演を仕立て上げてアホなバスター使いは安心をしていくw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:06:13
>>766
社員乙
海外でのバスターの評価はフリーソフトにすら負けることもある最低レベルなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:15:25
他のウイルス駆除系ソフトの勧誘はどうでも良いが、契約期間が
残っている間に他のこの手のソフトに変更する香具師がどれだけ
いるのだろう?
他のソフトに乗り換えて欲しいなら、しっかりとした裏づけが無
いと、単なる無意味か、洗脳信者なんだろうな。

と言う漏れは4月一杯で契約期間切れるけど、ここの書き込み見
るいじょう、裏づけも無いし他社の体験版も試したくないよ。
えーと、単なる嫌がらせなのかな?それとも単なるねたみとかか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:21:49
>>771
洗脳信者っておまえのことだろ
洗脳信者は洗脳されてることに気付かない
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:22:07
おれはNISが3939ならVB契約中でも移行したいな。
人それぞれだよね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:22:28
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:27:34
>>772
そのままその言葉返すよ。
しっかりした裏づけも出来ねー馬鹿を相手に出来ねーよ。
他社のソフトと比べて、ここが違うってリンク先でも出してみな。
たけーだけのソフトなら、フリーで十分だろ。
それが出来ねーなら、自分の殻にこもるか、巣にカエレ!!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:28:15
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:30:57
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:37:03
>>777
ちょっと聞きたいんだが、777氏はどのソフト使ってるの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:41:21
のぞいてびっくり、深夜に入ってから伸び伸びになっていたので読んでいたので
すが、VBでそんなに何かやなことでもあったの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:42:34
>779
アンチと信者はどこにでもいる、ってことだ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:46:10
いいソフトを使いたいだけなんだが・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:46:56
>>777
ここにいる人間を洗脳信者というなら、見えないリンクなんだなw
見えるリンクを出しやがれ、話はそれからだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:53:46
うどん と ソバとどっちにしたらいいでしょうか?
あと、スパゲティーとグラタンも迷います。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:06:02
>>783
えー単純に要約すると、目くそ鼻くそ、値段は違うが若干の味が違う
ぐらいで、腹いっぱいになると言う事は同じという事でおけ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 03:08:18
古いと調子が悪くなる点でも同じだなw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 08:11:17
       ,,, ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃┃~~~
  頭のオカシイNOD厨の自作自演
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:47:07
>>783
ソバを選択することがベスト
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:58:59
マニアにとっては、ソバなど最低。
ラーメンこそ最高。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:00:50
雑音のVB叩きがヒートアップしてるなw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:44:34
流れを読まずに質問です。

lzhやzip、rarで中に1つウィルスが入ってる書庫ファイルを手動スキャン・駆除したときに
バスターは中に入ってるウィルスを削除した書庫ファイルを作ってくれますか?
それともファイル丸ごと削除ですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:00:41
ファイル丸ごとあぼーんです
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:08:44
>>653を見たが
要はMicrosoft AntiSpyware(今はWindows Defender)
を一緒に入れとけばVBでも無問題だと判った
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:12:28
>791
丸ごとッスか・・・どうもありがとうございます。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:29:59
>>793
リアルタイム検索などの設定による
795790:2006/02/19(日) 14:41:20
今体験版入れてみてるんですけど、設定は
・圧縮ファイル検索をする→圧縮レベル:6
・圧縮ファイル内の感染ファイルを処理→チェック
にしてます。

ヘルプ読んで「駆除する」って書いてあるけど、圧縮ファイル丸ごとなのか、
中の該当ファイルだけ抜いてくれるのかイマイチ解らず。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:57:53
>>795
サポートじゃないから100%じゃないけど、検索処理の中に圧縮ファイル
内の感染ファイルを処理ってあるんだから、1つ下まではVBの処理状態に依
存するんじゃないの?それ以外はチェックのみ、ウイルスが見つかっても。
圧縮されていないファイルだって、隔離とか削除とかのルールの上で動くだ
んじゃねか?<問題は何処の階層で見つかっただろ?

家はそんなに深い階層まで圧縮しないし、そんな怪しげなファイルはチェッ
ク以前に削除しちまうよ。
一つだけ、どうしてもその圧縮ファイルでウイルスが見つかって駆除したい
ならば、圧縮された感染ファイルが解るのだろうから、手動でそのファイル
だけ消せば問題ない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:32:25
>>795
一旦解凍すればリアルタイム検索が感知してウイルスだけ削除してくれるよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:45:15
そーだな、>>797のやり方も良いけど、万が一もあるから
必要なファイルのバックアップと、LANケーブル(ネット接続)
を、完全に切り離しておく事もやっておいた方がいいかもね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:56:25
とりあえず怪しい圧縮ファイルはここに送って調べろ

Online malware scan
http://virusscan.jotti.org/
VirusTotal
http://www.virustotal.com/

それから解凍しても遅くはない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:06:19
みんなどうも。

ウィルス入りの圧縮ファイルは今手元にあるわけじゃないです。

今までNorton使ってて今回バスターにしようかと思ったんだけど、
この処理が出来るのか解らなかったので質問しました。

解凍して削除すればいいってのはもっともだけれど、手動で解凍→削除→
再圧縮が面倒なので、自分にとってはこの機能必要と考えてます。
それに、バスターが出来なければ、それはそれで他のソフトにするつもりなので、
代替手段で面倒なことをやろうとは考えてません。


>796
複数層までは出来なくてもいいと思ってます。1層までで十分です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:15:46
>>800
eicarあたりと通常ファイルを一緒に圧縮して、試したらどう?

eicar
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:39:12
>801
これは良いサンプルですね。
で、試してみました。設定は>795。ファイル右クリック検索

複数ファイルをzipで固めたもの → virusだけ駆除
virus入りフォルダをzipで固めたもの → ファイル丸ごと駆除

複数ファイルをlhaで固めたもの → virusだけ駆除
virus入りフォルダをlhaで固めたもの → ファイル丸ごと駆除

rarファイル右クリックウィルス検索の実行  →スルー
(これはnortonも出来なかったので気にしない。)

どう処理するか解ったので満足しました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:53:21
>802
じゃないや。思いっきり訂正。試してる途中つい設定弄ってた。

ウィルス検索処理が
「推奨」「隔離」「駆除」→フォルダ入りでも何でもファイル丸ごと駆除。
「削除」→フォルダ入りでも何でも圧縮ファイル中のウィルスだけ削除。

そういうことか…。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:56:47
削除できなかったファイルって隔離扱いになってるけど
これって結局何も解決してないってこと?
今日VBに乗り換えたからイマイチわからん
一応誤って踏む事を避けるくらいなのかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:20:23
>>802-803
購入前テストなら乙です。
んーーーとりあえず、ウイルスの感染の危険がありそうなのも、とりあえず
削除しちまった方が良いぞって言う事なのかのー。
内臓に出来た癌の治療に似た所があるな。とりあえず多めに取って端を臨床。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:50:23
デスクトップにノートン、ノートにバスター入れてます。

色々ホームページをみまっくってる最中
ノートンでは何かと「攻撃を遮断しました」とかボヨーンと知らせてくるんだけど
バスターでは一度も何も出たことがありません。
バスターは出すまでもなく遮断してるのか なんなのか分からないけど
ノートンは結構出てくるので、あぁ遮断してくれたんだなって安心する。

バスターの方が軽くて好きなんだけど。
そろそろノートンの期限が切れるから、バスター買うかノートン買うか迷ってる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:51:04
>804
ヘルプに書いてあると思うが…

隔離されてればとりあえず安全。自分で削除するといい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 20:57:33
>805
連投になるから放って置いたんだけど、レスが付いたからちょっと修正。

「ウィルス駆除」 →駆除不可(つまりファイルそのまま)
「ウィルス隔離」 →圧縮ファイルを丸ごと隔離箇所へ移動
「削除」 →圧縮ファイルからウィルスファイルだけ消去
って処理するようですね。

「推奨の処理」は駆除⇒隔離の流れをやってるようで。
※この場合、駆除できないから隔離箇所へファイル丸ごと移動という処理になる。

検出時「駆除」、検出できない場合「削除」、駆除前にバックアップを作成ON
にすれば私の望む処理をするようなのでそうしてバスター使うことにしました。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:05:08
>>808
情報どもです。
隔離されていれば安全な用なのでこのまま使い続ける事にします。
810805:2006/02/19(日) 21:21:33
>>808
へー長く使っているが俺そこまで知らんかったよ、サンクス。
まー俺の場合、見つかったら面倒無いよう削除だからなー。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:28:10
ぬるぽウイルス隔離が出来たが削除できないんですが。。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:30:48
>811
どうやって削除しようとしている?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:34:43
ダウソ厨が何を
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:14:16
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.com/jp/about/profile/leadership/overview.htm
役員紹介
代表取締役社長 エバ・チェン(陳 怡芬)
代表取締役会長 スティーブ・チャン(チャン ミン ジャン)
代表取締役(CFO) マヘンドラ・ネギ
取締役(非常勤) エドワード・テン

↑まぁ、中国人の会社ですからねぇ。一種の反日テロだったんでしょ。これ。

ウイルスバスターはスパイウェア!?
ここに詳しい経緯が書いてある。
http://www.pahoo.org/e-soul/privacy/casestudy/case-002-01.shtm
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:02:39
>>814

コピペうざい
816616:2006/02/20(月) 09:55:35
>815
お前はもっとうざい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 11:47:43
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:02:17
久しぶりにシマンテックのセキュリティチェックしたら
前までクローズのポート1つであとはステルスだったのに
いまはクローズが殆どになってる??なんにも設定いじってないのに
なんでだろう?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:07:28
>>818
ファームウェア自動更新型のルータ使ってない?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:45:50
Pattern Version: 3.221.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 19, 2006, 15:06:07 (GMT -08:00)

There are [620] new virus detected by the pattern file.
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 16:58:23
>>819
レスありがトン
ルータこのまえ更新しましたけどそれが原因?どういうわけだろ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:30:01
最近やたらとアップデート多いな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:35:24
元々毎日のようにあるけどな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:37:31
ええこっちゃ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:07:04
家は今は光だから、毎日のアップデート&たまに3Mクラスの迷惑メール
判定とかとか、なんとも思わないが・・・。<元が重いとあれだが
これらアップデートカスタマイズがするかしないかしか出来ないのは
遅い回線はほぼ切り離し問う言う事なのかな?
ナロー回線用にパターンCD販売していたのも止めたしのー
外出先からのアップデートは、未だに電話回線の56kの場合もあるか
らこの当たりが、カスタマイズできるようになると良いな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:55:56
パターンCD廃止って言ったって、毎日分を販売してるわけじゃないし
それじゃ意味ないってことのほうが大きいだろ。
前みたいに迷惑メールファイルは切るって設定あってもいいかもだが
でも総合セキュリティーだから、そんな設定なくてもいいと思う。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:39:18
ていうかダイヤルアップでPFW使うという状況があまり想定されてないように思います。
828613:2006/02/20(月) 21:48:05
どうも。>>613で解析依頼に出した者です。

結果のメールが届きました。
次のCPRで対応するそうです。

Greetings!

We analyzed the file mv39774.wmv.exe (258,048 Bytes) and verified this
to be malicious. Trend Micro will detect this as TROJ_VB.UP on the next
control patch.

This memory-resident Trojan gathers several information about the
affected system, including default email accounts, Windows login
credentials, and active connections to a Remote Access Server (RAS) or
America Online (AOL). It then sends the data it gathers to an adult Web
site.
This Trojan also uses an icon similar to Windows Media Player in order
to trick users into thinking that it is a legitimate file.

Trend Micro strongly encourages you to update your pattern files
regularly. It will protect you from the latest as well as old malware
threats. You can download the latest pattern file from the following
link:

http://www.trendmicro.com/download/pattern-cpr-disclaimer.asp

If you find any dead links above, please let us know so we can fix it.

Please expect further updates of this case.
We will inform you as soon as the pattern that will detect this malware
is released.
829613:2006/02/20(月) 22:02:25
3日で対応ですが、一般の個人顧客からの依頼は法人顧客に比べて優先度は
低いようですし、大規模感染が懸念されるわけでもないのでこのくらいが妥当ですかね。
むしろ、わりと早かったという印象があります。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:24:15
昨日WB2006に乗り換えたんですが、夜10:00過ぎになると
2ちゃんがつながらなくなります。なぜかな・・・。
今は履歴から書き込みしてます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:37:30
>830
また出たな>WB2006   どこのソフトだよ

という茶々は別にしても、VBのせいじゃなさそう。
ところで「履歴から書き込み」ってどういうこと? 書けているなら繋がっているんだろうが。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:38:49
英語がいくら苦手でもVirusという単語くらい頭に入れておこうぜ。
833830:2006/02/20(月) 22:46:33
うわっ・・・・orz
ホントこれへこむな。わりぃ、気を付けるわ。

つながらないというのは2ちゃんのトップページ(壷画面のヤツ)に
行かないということなんです。試しに履歴からこのスレ開けて見たら
見れたのでついでに書き込んで見たのです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:49:09
鯖の調子が悪いの
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:49:13
>>833
WBは関係ないような気も
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:51:11
837830:2006/02/20(月) 22:54:00
皆さんありがとうございます。
VB(またうっかりやらかしそうになった・・・。)が原因ではない
ということですね。それが分かっただけでも安心です。
鯖が調子が悪いんじゃ仕方ないもんね。
どうも、失礼しました。
838830:2006/02/20(月) 22:57:25
>>836
ここから無事入れました。
ホント助かりました。ありがとうございました。
レスくれた皆さんもありがとうございました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:00:35
>838
もう読んでないかもしれないけど、2ちゃんねるの読み書きは専用ブラウザを使えよ。
10倍くらい便利だからさ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:22:52
ウイルスバスター2006と
NOD32+ZoneAlarmだったらどっちが安全で動作が軽いですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:25:18
NOD32+ZoneAlarm
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:27:19
パフォーマンスや安全性を求め、かつパソコン(というかWindows)に詳しいなら
NOD32+Kerio4 or Jeticoがオススメ。
NOD32はウイルスバスターと比べると若干取っ付き難いぞ。
ウイルス関係のデータベースも貧弱だし、ヘルプの記述もわりと簡潔だ。
自分で動作を見ながら勉強する気で使わないと使いこなせないと思う。

詳しくないというのならウイルスバスター+ZoneAlarmで良いんじゃないか。
ウイルスバスターだってそんなに重くは無い。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:28:51
>>842
社員乙
844842:2006/02/20(月) 23:32:09
>>843
阿呆。
キヤノンシステムソリューションズの社員だったらNOD32+
Outpost Pro+Spybot S&D 1.4を薦める。
845840:2006/02/20(月) 23:33:58
なるほどー
NOD32を買うかウイルスバスター2006を買うか迷ってるんです
ファイアウォールの設定とかがよくわからないって感じなんですよ
846840:2006/02/20(月) 23:35:28
あと今まではノートンインターネットセキュリティ使ってましたが
重さに耐えられなくなりました…ほかは満足してたんですが
847842:2006/02/20(月) 23:37:19
>>845
なるほど。
わからなければZoneAlarmだな。
ウイルスバスターの物も悪くは無いが、ZoneAlarmの方が良いと思う。
簡単だし、ウイルスバスターの物より使いやすい。

アンチウイルスに関してはウイルスバスターでも良いんじゃないか?
NOD32は少々使いにくい。
動作もわかりづらいし。
検出率はヒューリスティックエンジンの能力差でNOD32の方が高く出る傾向はあるが、
遭遇率、感染確率の高いウイルスに関してはほとんど差は無い。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:40:15
>>842バスター社員乙www
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:41:20
ウイルスバスターだけはやめとけ
バスターを勧めるやつは社員以外にいないからww
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:41:36
馬鹿ばっか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:42:29
初心者なら検出率もいいしノートンがいいぞ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:43:54
ノートンはAntiVirusしか使い物にならん。
人に薦められるのはAntiVirusだけ。
Internet Securityなんてウイルス遭遇率よりトラブル遭遇率のほうが高いんじゃないか?
853840:2006/02/20(月) 23:43:55
NOD32が軽いというのは聞いていましたが
自分には使いこなせないかもしれないですね
ファイアウォールはZoneAlarmよりもウイルスバスターのほうが
使いにくいんですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:45:06
原因は「二重の人為的ミス」 ウイルスバスター不具合で謝罪
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
ウイルスバスター原因でシステムダウン
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/24/news001.html
トレンドマイクロ、PCを守るはずのパターンファイルに不具合
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/23/news015.html
ウイルスバスター不具合でPCメーカーも対応に追われる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news002.html
「ウイルスバスター」のパターン・ファイルに不具合、大規模パソコン障害が発生
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050423/159997/
ウイルスバスターによる障害を解消するツールが公開,セーフモードでの起動が必要
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050424/159999/
トレンドマイクロが障害の原因を緊急会見,「XP SP2環境ではテストせず」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050424/160001/
ウイルスバスターのアップデートで不具合、PCが使用不能に
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/24/100.html
トレンドマイクロ、ウイルス対策ソフトの更新ファイルに不具合
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083099,00.htm
ウイルスバスターのアップデートに不具合、今度はWindows Me/98で
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/27/7776.html
ウイルスバスター、パターンファイル更新でCPU使用率100%になるトラブル
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/23/7414.html
ウイルスバスター2005 アップデートを実行後、動作が著しく低下する
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=11214
855842:2006/02/20(月) 23:59:42
>>853
まあ、ファイアウォールはちょっとな。
Kerio4を常用している俺の意見だから当てはまらないかもしれない。

使ってみないとわからないと思う。
>>2の体験版でも使ってみたら?
駄目だと思ったら消せば良いし。
少なくともノートンより重いという意見は聞かないなw
性能はウイルスのサンプルでもない限り確かめようは無いけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:00:49
TBS ハウス食品 ラサール石井 北朝鮮 オウム真理教 武富士
ロバート ロッテ 統一教会 ブルボン ドンキホーテ 筑紫哲也
日本テレコム 創価学会 朝日新聞 あびる優 ジャパンタイムズ
カタログハウス MKタクシー 島田紳助 岡崎トミ子 ネクシィーズ
韓国 松嶋菜々子 K-1 au 岩城滉一 キリスト教愛真高等学校
松井やより 電通 角澤照治 共同通信社 辛淑玉 聖神中央教会
イオン 中国 NHK 野中広務 三省堂 中川秀直 福井県敦賀市
石毛えい子 ソフトバンク 岐阜県各務原市 ユーキャン 日清食品
CAPCOM avex 加藤尚彦 モランボン フジテレビ 吉岡美穂
山形学院高等学校 ユニクロ 楽天 塚本和人 和歌山県田辺市
コカ・コーラ

コカ・コーラシステムが「新・爽健美茶」のキャンペーンを開始。
テレビCMでは韓国女優キム・テヒを起用。
ttp://www.ad-navi.jp/news/flash060125.html

このキム・テヒは、韓国−スイス親善文化大使であるにもかかわらず、
スイスでは友好そっちのけで「独島(竹島)は韓国領土キャンペーン」を行って
スイス人を唖然とさせた筋金入りの反日女優です。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/21/20050421000014.html

コカ・コーラに抗議メールをよろしくお願いします。
http://www.cocacola.co.jp/index3.html
http://www.cocacola.co.jp/corporate/faq/privacy/inquiry.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:02:28
雑音というのは最近は暗号まで書くようになったのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:02:38
とりあえず俺はVBを使っているが、悩んでいるなら色々な体験版ソフトを
使ってみて、自分に一番合うソフトを使えば良いんじゃないか?
無料の物から色々あるんだし。
あ、とりあえずウイルスソフトインストする前に必ず元に戻れるポイント
を作っておく事をお勧めしておくよ。ゴミが良く残るからね。
859840:2006/02/21(火) 00:13:41
どうもです
とりあえずファイアウォールはZoneAlarmにして
NOD32とウイルスバスター2006を体験版それぞれ使ってみようと思います
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:14:15
ウイルスバスターって昔は検体をTrendLabsに送る機能が付いていたよね。
いつから無くなったんだろう。
高速回線がわりと普及した今こそ有効に使える機能なのに。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:06:39
検体なるものが特定できてる時点で(ry
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:01:11
TROJ_WINNUKE95.A
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ%5FWINNUKE95%2EA&VSect=Sn

対応検索エンジン: 2.000
対応パターンファイル: 3.220.10
パターンリリース日: 2006/02/19 15:54:00

今更こんな古い欠陥を利用する物が出てくるというのは何なんだろうなw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:04:04
>>860
一々検体が送られてくると面倒だから止めたんじゃないかな。
864613:2006/02/21(火) 02:08:50
うーん。
やっぱり問題のワンクリック詐欺のサイトは事前の情報通り、
プログラムの入れ替えを頻繁に行っていますねぇ。
解析依頼に出した物より新しい物が既にアップロードされて配布されています。
これではせっかく対応してもらっても意味を成さないですね。。。
ヒューリスティックスキャンで対応して欲しいところですねぇ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:21:09
バスターでこのスレに貼りつけてあるjpg(html)をちゃんとウイルス検出して削除できる?
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1140442125/275
ちなみにこれメールフォームとTelnetのブラクラ仕掛けてあるからJava切っとけよ

ノートンはちゃんと検出したよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:23:11
そのサイトってどこ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:23:44
>864
exeファイル実行してメアド等データ送信って挙動アプリなんて幾らでもあるんだから、
ヒューリスティック・スキャンで検知するなんて無理じゃねーの?
アプリのバージョンアップチェックとかだって全部引っかかるんじゃね?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:40:36
>>865
検出しませんね。
ノートンの検出名は何と出ましたか?
名前でパターンファイルにあるのかノートンお得意のBloodHoundで検出したのか
ある程度はわかるんですが。

>>866
さあ?
”はちれも”とか”うぶ”とか?

>>867
AntiVirとかKasperskyとかNOD32はきちんと同種の物を検出するらしいんですよ。
ノートンもわりと検出はするらしいんですけど、パターンファイルに重点を置いた
大手製品はやはり弱いですかね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:45:01
アホネンはさすがですねぇ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:50:54
>>865はJAVA有効にしないと出てこないな

ブラクラうざいの我慢せないかんがw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 04:56:44
ウイルス遭遇記◆ 狂い始めたパソコン
ttp://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/monthly/vexp/overview.htm
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:14:55
>>865

シマンテックも駄目みたいんなんだが…

This is a report processed by VirusTotal on 02/21/2006 at 01:14:22 (CET) after scanning the file "up43738.jpg" file.

AntivirusVersionUpdateResult
AntiVir6.33.1.5002.20.2006no virus found
Avast4.6.695.002.20.2006JS:WinBomb
AVG71802.20.2006no virus found
Avira6.33.1.5002.20.2006no virus found
BitDefender7.202.20.2006Trojan.Downloader.Small.WV
CAT-QuickHeal8.0002.16.2006no virus found
ClamAVdevel-2006012602.19.2006Trojan.WindowBomb-2
DrWeb4.3302.20.2006no virus found
eTrust-InoculateIT23.71.8202.20.2006JScript/WinBomb.g!Trojan
eTrust-Vet12.4.208902.20.2006no virus found
Ewido3.502.20.2006Trojan.Bomb
Fortinet2.69.0.002.21.2006no virus found
F-Prot3.16c02.19.2006no virus found
Ikarus0.2.59.002.20.2006Trojan.HTML.Bomb
Kaspersky4.0.2.2402.21.2006Trojan.HTML.Bomb
McAfee470102.20.2006no virus found
NOD32v21.141402.20.2006JS/WindowBomb.G
Norman5.70.1002.20.2006no virus found
Panda9.0.0.402.20.2006no virus found
Sophos4.02.002.20.2006no virus found
Symantec8.002.21.2006no virus found
TheHacker5.9.4.10002.21.2006no virus found
UNA1.8302.16.2006no virus found
VBA323.10.502.20.2006no virus found
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:39:44
Pattern Version: 3.223.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 20, 2006, 13:12:53 (GMT -08:00)

There are [174] new virus detected by the pattern file.
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:26:31
で、何か面白いネタは無いの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 14:31:11
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:00:02
迷惑/詐欺メール検索エンジン 3.5200.1006
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:46:55
>>875
バスター社員が読者を偽って再テスト強要したか
社員じゃなければただの馬鹿だな。
自分でテストしたほうが早いw
トロイに感染しまくるウイルスバスターにびっくりするからw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:37:45
>>877
ほう。びっくりしたということは、お前は感染しまくりだったのか?w
その方がアホだな。
普通にPC使ってて、トロイとの遭遇率は低い。
むしろ今はワームが深刻だろ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:38:51
ワーム検出とシステム修復はウイルスバスターが得意。
アンチウィルスにはそれぞれ得意分野があるってことだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:02:25
ウイルスバスターを入れてnetstat -aを実行するとポートが開いているようなのですが
これは仕様ですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:06:58
ああ?localhostの6999だろ?
それで問題ない。
tmproxy.exeがそのポートで他のアプリケーションからの接続を受けるんだよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:49:00
普通に日本人だと思ってた犯罪者のどれぐらいが成りすまし朝鮮人なんだろうな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:58:38
Pattern Version: 3.225.00
Release Type: Pattern Optimization
Notes:

February 20, 2006, 19:47:18 (GMT -08:00)

There are [0] new virus detected by the pattern file.
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:59:00
さあ?27人くらいじゃね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:58:59
>>878
基地外信者はテストって書いてあるの読めないのか?
朝鮮人はテストの意味もわからないのか。
ウイルスバスターは信者も糞だしトロイに感染しまくるからやめたほうがいいな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:01:57
信者信者と喚く者の方が俺には基地害に見えるね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:02:46
>>886
基地外信者顔真っ赤
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:19:18
>>878
トロイに感染の事実は無視して
俺はトロイの遭遇率が低いから平気とか言い出す辺りアホだな。
こういうアホが一番感染しやすいw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:30:10
先程、手動Upしたら迷惑/詐欺メール検索エンジン3.52.1006の
モジュールUpが来ました。
再起動かけてネット再接続したら、再びUpが自動できましたが
同じUp内容でした?

何か異常なことなのか、Up方法が間違っていたのでしょうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:51:40
>>882
ttp://plaza.rakuten.co.jp/shoochang2004/9000
ちなみに暴力団員の半数は正真正銘の在日だ。戦後の日本で異常なほど覚醒剤が蔓延したのも、
韓国で製造したブツを在日がフェリーを使って日本に大量に持ちこみ、売りさばいたというのが真相。
かつて山口組が「麻薬撲滅運動」を始めたのも、実は麻薬売買で在日の犯罪組織が力をつけつつあるのに
危機感を抱いたからだよ。

在日無職→生活保護税金免除・特権、現在日本に永住している90%は朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:59:08
必死だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:04:40
>>882
釣れたなw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:53:28
他スレから、脳がWORMに感染して、壊れちゃってるのが集まって来てるな…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:01:50
「ワームの時代は終わった」---米ISSのCTO
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060217/229637/?ST=itpro_print
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:22:33
ウィルスが検出できない場合にも、ウィルスに感染しにくくするには、
IEのオプションで「拡張子ではなく、内容によってファイルを開く」
は「無効」にしておいた方が良いですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:26:16
>>895
スレ違い
897895:2006/02/21(火) 23:34:00
セキュリティー意識の高いVB使いに聞くのが一番良いかなと思ったのだが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:39:45
>897
煽るなよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:58:02
セキュリティを考えた場合、ウェブブラウザもウィルス対策ソフトと共に
セキュリティを高めに設定すべき。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:21:14
TMOagent.exeってのが、しばしばカーソルに砂時計を作ってくれるのですが
みなさんもそうですか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:27:11
ファイアーウォールログの説明欄にエコーリクエストってでてるんだけど
どういう意味なの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:31:45
30日体験版使ってて、cドライブ指定してウイルス検索してるけど、
ウイルスバスターファイルの中身の検索の所でやたら時間掛かるけど
(楽に1時間)こんなもんなんでしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:31:56
>>900
いいえ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:34:29
>>902
そんなことはないよ
俺は80Gのうち2割使ってて、これの手動検索に10分位
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:37:57
>903
そうですか〜。ありがとうございます。
たまにカーソルに砂時計が出るのでタスクマネージャで見張っていたら
TMOagent.exeがプロセスに出てきて、砂時計が無くなると同時にそのプロセスが
消えるんです。特に重くなると言うわけではないのですが気になりますorz
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:39:23
>>904 ええええ そうなんですか?
何でなんでしょうね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:25:54
>>871
見ても大丈夫ですか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:51:33
>>907
大丈夫だよ
光を導入してもパターンファイルの更新は一週間に一度という不思議な人の物語
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:03:27
>>907
なんか学研ゼミとかああいうの思い出した
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:57:39
結局FireFox1.5とVB2006の14.1の問題はどうなったんだ?
1.5.0.1が出て解決したのかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 06:42:49
>>910
俺の場合は明らかにIEよりFOXの方が画像掲示板なんかの
表示が遅いまま。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:39:43
>>911
Firefoxって元々もっさりじゃないか
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:45:08
原因は「二重の人為的ミス」 ウイルスバスター不具合で謝罪
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html
ウイルスバスター原因でシステムダウン
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/24/news001.html
トレンドマイクロ、PCを守るはずのパターンファイルに不具合
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/23/news015.html
ウイルスバスター不具合でPCメーカーも対応に追われる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news002.html
「ウイルスバスター」のパターン・ファイルに不具合、大規模パソコン障害が発生
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050423/159997/
ウイルスバスターによる障害を解消するツールが公開,セーフモードでの起動が必要
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050424/159999/
トレンドマイクロが障害の原因を緊急会見,「XP SP2環境ではテストせず」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050424/160001/
ウイルスバスターのアップデートで不具合、PCが使用不能に
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/24/100.html
トレンドマイクロ、ウイルス対策ソフトの更新ファイルに不具合
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083099,00.htm
ウイルスバスターのアップデートに不具合、今度はWindows Me/98で
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/27/7776.html
ウイルスバスター、パターンファイル更新でCPU使用率100%になるトラブル
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/23/7414.html
ウイルスバスター2005 アップデートを実行後、動作が著しく低下する
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=11214
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:46:27
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.com/jp/about/profile/leadership/overview.htm
役員紹介
代表取締役社長 エバ・チェン(陳 怡芬)
代表取締役会長 スティーブ・チャン(チャン ミン ジャン)
代表取締役(CFO) マヘンドラ・ネギ
取締役(非常勤) エドワード・テン

↑まぁ、中国人の会社ですからねぇ。一種の反日テロだったんでしょ。これ。

ウイルスバスターはスパイウェア!?
ここに詳しい経緯が書いてある。
http://www.pahoo.org/e-soul/privacy/casestudy/case-002-01.shtm
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:48:07
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/2006torenndomaikuro.html
ウイルスバスターはトロイにまったく無反応。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 08:49:26
-----------------ここまでテンプレ-----------------
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:50:11
古いの集めて、こんなことに時間を費やして、
アンチって大変だね(・∀・)ニヤニヤ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:24:43
アンチには悪いが、折れには全く無問題(゜∀゜)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:39:01
アンチョビは無いが、カルボナーラなので無問題(・∀・)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 13:44:41



イタリアー--ン (*ノ▽ノ)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:55:58
Pattern Version: 3.227.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 21, 2006, 15:19:41 (GMT -08:00)

There are [536] new virus detected by the pattern file.
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:57:01
>901
そりゃだれかがエコー(応答)をリクエスト(要求)してるってことだろうな。
そのIPアドレスに機械が繋がっているかどうかを探ってる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:22:53
なんかさっきから頻繁にパターンファイルの更新がかかるんだけど、俺だけ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:28:36
>923
少なくともオレは1回だけだな。
925923:2006/02/22(水) 21:33:16
いや、まいったよ。
4,5分置きに更新がかかること、のべ10数回。
ログ見ても全部成功になってるし、キモチわるいけど原因がわからんから、ダメもとで
一度手動検索かけたら、ウソのようにピタリと止った。

一体何事だったのやら・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:47:29
ノートンを使用していましたが、接続できないのでバスターに切り替えました。
非常に軽く、快適なのですが、軽すぎて本当にFW有効なの?と心配になってきました。
インストール時のまま使用しているのですが設定変更の必要はないのでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:00:57
昨日バスター入れたんだけど
インストール時にはUpdateは問題なく出来て
今日Update来てたんで、Updateしようと思ったら
テンプレにもあるアップデートに失敗しましたってなった
解決方法どうりしたけど、失敗としかならなかった
もう一生Updateは無理なんかな・・・

928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:06:20
オンラインユーザ登録したか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:41:22
ユーザー登録しないとアップデート出来ないのか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:51:38
んなこたぁない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:51:53
>>929
インストールして1回だけはupdateできる。
それ以降は登録が必要。
インストール時にちゃんとそういう説明が画面に出でるはずだぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:47:59
Radish Network Speed Testing
Bフレッツハイパーファミリ

VB ON
下り回線
速度 28.47Mbps (3.559MByte/sec)
測定品質 83.7
上り回線
速度 2.959Mbps (369.9kByte/sec)
測定品質 3.6

VB OFF
下り回線
速度 58.57Mbps (7.321MByte/sec)
測定品質 97.2
上り回線
速度 16.53Mbps (2.066MByte/sec)
測定品質 99.0

何度やってもこんな感じ。
パーソナルファイアウォールだけ切ってみたり2005にダウングレードしても
同じような結果。

こんなもんなの? 同じ症状の人いる?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:52:22
こんなもんだろ。
スピードと引き換えに、よりマシな安全を得てるんだ。
割に合わないと思ったら、使わなければOK
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:00:23
ウイルスを発見した時、いっつも駆除できないんだけど出来るの?
ほとんど舞かフォルダごと削除なんだけど
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:05:05
>>932
PCの設定は?
ttp://hikarifiber.net/hikari.htm

スペックも書かないから、設定もしてない???
まぁ、(´Д`;)ハァハァ してくれ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:05:15
>931
え、でなかったぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:07:30
>933
そうか。今まで低速回線だったからあまり気にならなかったけど
半分以下になるとは思わなかった。みんなこんなもんなら諦めるか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:11:15
>>935
その辺は一通りやってみたんだが1454の260176が一番速かったよ。
>>932 
の通り、VB OFF にすると劇的に速度上がるんだけどな。
なんか俺だけのような気もしてきた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:21:01
社員乙
海外でのバスターの評価はフリーソフトにすら負けることもある最低レベルなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:27:57
初心者はフリーソフトのAvast+ZA使ったほうがいいよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:28:05
>>939
そんなにイパーイ社員おらんよw
アンチも大変でんな(゜∀゜)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:29:50
>>940
初心者に
   フリーを勧める
         オバカさん、てか?
943935:2006/02/23(木) 00:36:01
>>932
土日の午前あたりに測ってみれ
あと、ルーターなし? XPのPPPoEはオススメできんよ?

もしルーターなしなら、RasPPPoE or 高速ルーター入れれ
ttp://www.kaede.sakura.ne.jp/~net/adsl4.html
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/20021007/102186/
ttp://aristo.sakura.ne.jp/raspppoe.shtml

上りのバッファ変更も忘れずの〜
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:36:50
ウイルスバスター社員今日もがんばってるねぇ

検出率もフリーソフト以下でトロイは検出できないし
まずはフリーソフトに対抗できるくらいの検出率なってから初心者勧誘がんばれよ

あ・・技術ないから初心者カモるくらいしかできないか
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:38:03
>>944
バイト、時給いくら?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:41:36
320円
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:42:38
>>945
ウイルスバスターを使っていて気付いた事実を言ってるだけだけど?

ウイルスバスター社員今日もがんばってるねぇ

検出率もフリーソフト以下でトロイは検出できないし
まずはフリーソフトに対抗できるくらいの検出率なってから初心者勧誘がんばれよ

あ・・技術ないから初心者カモるくらいしかできないか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:43:44
買って後悔した マジデ フリーソフトで十分だった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:48:07
>>948
おまい、次スレ頼むぞw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:53:48
>>948
そんなお前にNOD32をオススメする。

★NOD32アンチウィルス Part30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1138836898/
951932:2006/02/23(木) 01:10:05
>>943
ありがとう、参考にさせてもらう。
しかしVBを停止すると速度が2倍以上出るっていうのは
XPのPPPoEが頭悪いとかそういうレベルじゃないような気
もするなぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:11:27

avast! 最 強 伝 説
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:29:33
>>952
セカンド機でAvast使ってるけど(メインはVB)
おまいみたいにワザワザ宣伝しようとは思わんな・・・

大人になれよw
954952:2006/02/23(木) 01:30:50

 釣 れ た w

 ノートン 最 強 伝 説
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:40:46
952が分裂症気味な件。
956952:2006/02/23(木) 01:41:57
統合失調症と言いたまえ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:51:05
おれもメインはVBだけど
買って後悔した マジデ フリーソフトで十分だった
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:29:12
>>926
シマンテックのセキュリティーチェックしてみれば分かるけど
穴あるよ。例外ルールのチェック外したほうがいい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:25:28
>>954
ごちゃごちゃ言うてんと、次スレたてろ〜、(・∀・)ハゲ!!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:39:15
ホレ

VB ウイルスバスター2006 part11 TrendMicro
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140651511/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:42:05
>>959
ごちゃごちゃ言うてんと、スレ埋めろ〜、(・∀・)ハゲ!!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:57:32
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰が禿げやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |   
     @ノハ@ -=3 ペシッ!!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 09:05:01
もちついて姉歯タソ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:25:15
>>939
おまいはもしかして、ヨーロッパの別企業の「ウイルスバスター」のことと勘違いしてないか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:35:10
ウイルスバスターは和名、海外ではPCCillinのはずだよねw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:35:38
>>960
同じセキュイタなのに、h抜きすることはなかろ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:43:08
PC-Cillin(ウイルスバスター)はCheckMarkの厳格な検出テストにパスして
ウイルス対策とスパイウェア対策で認証を得ている。
今のところ、世界のセキュリティ企業で五社しか取得していないはず。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:39:24
へえ。
過去にあんな大問題を引き起こした会社がねえ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:51:45
どうしてもPCクリリンって読んじゃう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:19:20
Cillinてどんな意味?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:25:21
Pattern Version: 3.229.00
Release Type: Regular Release
Notes:

February 22, 2006, 16:06:26 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [209] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.

972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:26:32
>>970
ペニシリンのシリン
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:30:30
>>972
なるほど〜
ありがとう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:41:31




http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1138765833/215
ビデオレンタルGEOの店員が降臨して自作自演→客の個人情報晒して殺害予告。祭り中。


↓現在のスレ

ゲオの変な店員専用スレ
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1140670784/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:26:30
>910
ノシ 2005にもどしたら早くなった。
   サポートからは返事きていないし。
   TM対応する気ないのかなあ。
   2005がサポート対象外になる前に直してほしいなあ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:11:38
試用版をアンインストールしてまたインストールしたらずっと使えるんですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:21:01
誰がウィルス送ってくんねん感染したやろうが!!
殺すぞ!!かかってこい!お前らウンコじゃボケ!!!!!!
変なウィンドウ出まくりじゃ!!!!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:25:29
>>976
使えます。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:59:38
キングソフトに死角なし!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:00:08
キングソフトに死角なし!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:11:11
キングソフトに死角なし!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:17:21
キングソフトに死角なし!
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:18:11
キングソフトに死角なし!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:21:47
キングソフトに死角なし!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:23:15
キングソフトに死角なし!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:26:05
キングソフトに資格なし!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:32:09
キングソフトに死角あり!


988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:35:37
キングソフトに◆なし!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:40:26
キングソフトがバスターを超えた!!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:54:10
>>978
ありがとう試してみるね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:54:59
キングソフトがバスターを超えた!!


992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:55:32
>>978
んなこたない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:59:47
キングソフトがバスターを超えた!!

994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:01:08
キングソフトがkubotarを超えた!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:02:36
VB ウイルスバスター2006 part11 TrendMicro
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140651511/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:16:49
ウイルスバスター1000
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:17:37
わっふるわっふる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:18:01
むんむん
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:18:15
1000!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:18:16
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。