Sunbelt Kerio Personal Firewall Rule22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すんべると
◆Kerio Personal Firewall公式サイト
  ttp://www.sunbelt-software.com/Kerio.cfm
  ttp://www.kerio.com/us/kpf_home.html

◆各バージョンの機能比較
   ttp://www.kerio.com/kpf_comparison_version.html

◆正式版ダウンロードページ
4.2.3〜要登録
  ttp://www.sunbelt-software.com/Kerio-Download.cfm
4.2.3〜登録不要
  ttp://support.sunbelt-software.com/scripts/rightnow.cfg/php.exe/enduser/std_adp.php?p_faqid=1406
4.2.2
  ttp://www.kerio.com/kpf_download.html
〜4.2.1
  ttp://download.kerio.com/archive/
◇正式版更新履歴 *4.2.2まで
  ttp://www.kerio.com/kpf_releasehistory.html
◇KPF2日本語化パッチ
  Kerio Personal Firewall 日本語化パッチ配布所
  ttp://page.freett.com/nanasisan242/
◇KPF4日本語化パッチ
  X-WORKS
  ttp://xworks.s56.xrea.com/

◆Kerio FAQ
  ttp://www.sunbelt-software.com/Kerio-FAQ.cfm

◆前スレ
Sunbelt Kerio Personal Firewall Rule21
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136024926/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:28:49
■Kerio4テンプレ
Q.Kerio4って軽いですか?
A.気分しだいです。OutPostの方が軽いそうです。

Q.無料ですか?
 個人使用に限り無料ですが、一部機能が制限されます。
 詳しくは本家参照。

Q.なんか、知らない言語なんだけど・・・
A.英語ってやつです。多言語もカバーされてますが、日本語は公式にはサポートされていません。

Q.英語じゃ使えません。
A.http://xworks.s56.xrea.com/VIEWCHECKで日本語化パッチが公開されているようです
 他の解決策としては、他のFWを使う。
 あるいは、Kerio2で修行するか、留学してください。

Q.何かと不具合が多いぞ。
A.2バイト文字には対応していません。インストールフォルダのパスに2バイト文字を含めないでください。
 他のソフトも、ルールを追加する場合はそのソフトのインストールパスに2バイト文字を含めないほうが良いです。
 また、ルール名にも2バイト文字を含めないでください。

Q.文字化けするんだが
A.アルファベットのみでルールを作ってください。
 Kerio2からの以降の際には、ルールの改名をお願いします。

Q.スループットが落ちた
A.滅多に無い環境依存のバグのようです。とりあえず、Webフィルターを切ってみてください。
 ルールに不備等がある場合もあります。FWのログを良く見てください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:32:48
Q.ルールなんてめんどくさくて作りたくないよ
A.お勧めしませんがデフォルト設定でもないよりましです。

Q.ルールってどうやって作ればいいの?
A.Network SecurityのPacket Filter...から作れます。
 Network SecurityのApplicationsタブの画面でも構いませんが、Packet Filterの方が詳細に作れます。

Q.どんなルールを作ればいいの?
A.人によってルールの固さは異なります。
 基本は必要ものだけ許可ということになります。
 ASK画面が出たらその中身を吟味してルール作成していくと良いでしょう。
 ある程度固まりASKも不要となったら全部Denyルールを最後行に作ってログを取りましょう。

Q.よくわからないよ
A.基本的にこのスレは不具合等を確認するスレです。自力でルールを作れない方は、
 他のFW(ex. ノートンFWなど)のご使用をお勧めします。
 IPアドレス・サブネットマスク・ポート番号・TCP/UDP/ICMP等の存在理由が分からない人は止めといた方が無難です。

Q. 既存のKPFを「Sunbelt KPF v4.2.3」に更新したいです。どうすれば更新できますか?
A. KPFをアンインストールしてください。
 次に、Sunbelt KPF を再インストールして、新しい Sunbelt のライセンスキーを入力してください。
 機能的な違いがないことに留意してください。
 ただ1つの違いは商標を変更している事です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:34:08
【コンフィグレーションファイルの話】

Kerio4ではコンフィグレーションファイルはxml形式のただのテキスト(UTF-8)です。
IP Groupsをまとめて登録したい人は自由にexportしたcfgを直接編集してimportすれば良いでしょう。

2バイト文字系のトラブルでルールが消せないなどの場合もこれで対応出来る場合があります。

※IP Groupsの例
そのcfgファイルをテキストエディタ等で開くと以下のような項目があるはず。
<list name="IpGroups">
 <listitem>
  <variable name="Enabled">1</variable>
  <variable name="Name">ここがグループ名</variable>
  <variable name="Description">説明(空白でも可)</variable>
  <variable name="Value">IP(範囲指定なら例えば61.4.0.0-61.4.63.255)</variable>
 </listitem>
</list>
上記の<listitem>〜</listitem>が1アイテム。日本語で書いてある部分を任意に
書き換えてやればOK。ただ、これを何百件も手動でいちいちやっていたのでは
終わらないので、IPや説明などの変更したい部分を抜いた雛型とその下にIPリスト
を並べておいて、エディターのキーマクロでも使って工夫してやればすぐ終わるよ。
そうして出来上がった全アイテムを、<list name="IpGroups_kpf">にもコピー(これを
忘れるとエラーになる。が動いたこともあった・・・不明。)して出来上がったファイル
をimportすればIP Groupsに登録される。はず。

■Kerio4テンプレここまで
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:34:48

    ∧_∧
  _( ‘∀‘)_<ダスチンマン参上!>>1
⊂) (ニ 。  。 ) (⊃
  l  }、  ,{ T´
 ノ_/. `つ' l_ゝ
   (__)(__)
61:2006/01/31(火) 21:35:19
こんな感じかな…
QAに手を入れたけど蛇足っぽorz
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:38:30
 ヽoノ
(( ノ )) Sunbelt Kerio Personal Firewall 4---!
 <<
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:50:36
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′ うるさいのっ
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕) パシッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`ハ´;)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  アイヤー
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:58:36
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:05:52
>>乙1
      Kerio2+Proxomitron GOOD JOB !!
               ∩  
               ( ⌒)     ∩_ _  
              /,. ノ     i .,,E)
     カルイゼ    ./ /"    / /" .  
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    ハジイテ
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1108369031/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:06:29
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:13:57
2のテンプレがないじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:16:02
>>12
 >>10
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:18:38
>>1は都昆布
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:27:06
パソコンを買い換えてスペックに余裕ができたので、Kerio2から4に乗り換えようと
思っているんですが、4.xxのうちどれが一番安定してるんですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:37:19
4.2.2
1716:2006/01/31(火) 22:38:31
4.2.1だった
1815:2006/01/31(火) 23:04:48
>>17 ありがと
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:16:16
Windows XPのヘルプとサポートセンターの「HELPHOST.EXE」がMicrosoftの
サーバーに接続する際にKerio 4.2.3が警告を出すんだけど、その際Permit
を押すといきなりfw.sysのエラーでWindowsがクラッシュする。
Microsoft Updateでsvchost.exeをPermitした時もfw.sysが原因でWindowsが
クラッシュしたことがあった。

事前に許可しておけば良いんだろうけど、あれはびっくりした。
2度もあれを見ると新規のプログラムをPermitするのが怖くなる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 04:55:46
すぐ上にあるとおり4.2.1使いなよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:39:54
>>20
4.2.1って日本語化ファイルある?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:49:45
ある
x-work
4.2.3のurlいじれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:10:30
4.2.2はダメなのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:12:27
>>22
落とせたよ。ありがとう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:48:17
>>22
こんな裏技が有ったとは。メモメモ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:39:34
質問です。
Kerio(4.2.2)をインストールしたPC(W2K)があるのですが、
XPからコンピュータ名でアクセスできません。
パケットフィルタには両方向permitにはしています。

どうすればこの問題を解決できますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:42:21
アホーとみた
2826:2006/02/01(水) 19:58:23
>>27
なら、かしこいお前が教えてくれ頼むから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:00:24
あほすぎ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:13:29
なんや、今日はカスしかおらんのか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:23:49
上の方に4.2.1が安定とあるけど、4.2.1と4.2.2、4.2.3ってそんなに違うの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:25:20
>>26
マジレス
スタート→ファイル名を指定して実行
\\[共有PCのIPアドレス]
(カッコは不要)

で、あとはどっかにショートカットでも作っとく
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:33:02
突然ファビョったな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:49:26
>>32
どうもです。
\\[共有PCのIPアドレス]でアクセスできるのは確認しているのですが、
\\[NetBIOS名]ではあかんのかなと思いまして。

問題ないといえばないのですが…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:56:29
host
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:02:28
>>34
kerioを切ってみてから質問してくれ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:05:09
というかもういいだろ
3826:2006/02/01(水) 21:10:10
>>36
あっ、すいません。
Kerioを切ればどちらとも問題なくつながります。
で、ログみててもブロックされてる様子がないので不思議なんです。
うちの環境だけなんですかね。

とりあえず、最初から見直してみるわ、どうもありがと。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:54:10
>>31
スンベルトの血が混じって」ファびょっタffffffffffffffff
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:07:33
>>38
ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm
ここの Windowsのファイル共有とIDS って項目を見て試してみれ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:14:42
Windows入れてまずやるのがNetBIOS over TCP/IPの無効だ。
百害あって一利だけあり
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:22:14
シャットダウンが遅くなるなあ。
入れる前は瞬時だったのが、15秒ぐらい掛かりやがる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:36:44
AT電源ユーザですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:42:02
Sure
4526:2006/02/01(水) 23:09:27
>>40
ここに書き込む前にコレは試してみたんですけどだめだったよ。
ありがとね。
46S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2006/02/01(水) 23:55:50
>>42
激しく同意。

さらに、起動時にもサービスのロードが完了しないうちにログオンすると、
explorer.exeが30秒ほどハングアップ。そんでもって、タスクトレイのアイコンがすべて表示されない。
そんな現象が起こってる香具師いる?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:01:57
XP SP2に4.2.2だけどうちは起動もシャットダウンも大丈夫だとおもう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:07:31
Application Behavior Blockingをが有効なら切ってみれば?
あれ、結構負荷がかかるよ。
Kerioの起動タイミングによっては新規に起動するものを検出して固まるし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:13:15
>>47と同じく問題なし
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:23:28
>>46
五割以上の確率で頻発しとります。
ちなみに、4.2.1、4.2.2でも変わらずw
スタートアップのお仲間は、TClock、AntiVir7、MS AntiSpyware、PG2でし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:29:28
xpsp2に4.2.3だけど別になんもないな。
めったにシャットダウンしないけど(いつも休止)

ちなみにintrusionsはNIPSだけ。
あと自動アップデートチェックはオフ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:43:29
>>50
あーシステムトレイにアイコン出ない現象はWindowsが原因、というか仕様
http://support.microsoft.com/kb/418138/JA/

確かsp1あたりで仕様変更があった記憶がある。
特にKerioに限った話ではないと思う。

おれも???でスタートアップ登録アプリを時間差起動させる
ツールとか使ってたけど、Win再インストール以後はほとんど発生してないんで
解決方法はわからん。
5352.:2006/02/02(木) 00:57:07
あ、Kerioに限った話じゃなくて、Kerioを入れた影響で起動が遅くなり
他のアプリのアイコン登録に影響が出るようになったのかも、
という意味ね。

他のアプリ入れ直しとかで直るかも(適当だけど)
起動時は高速化機能(prefetchとか)があるんで、、、

わかんないけどね
っていうかxpじゃなかったら全くスルーでよろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 07:56:49
>>53
dクスです。大当たり、XPHomeSP2でしw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 08:02:01
コールドスタート時、AntiVir7だけ起動ミスしやがる。
それと、許可済なのにダイアログ出るし、何なんだろう。
ルール数制限って有ったっけ。
56S.A Studio ◆Sastuvj1Pg :2006/02/03(金) 00:01:09
>>52ほか
いたか、やはり。
みんなありがと。
(環境書き忘れてたが、WindowsXP SP2でkpfは4.2.2ね。)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:49:01
ルールの複製機能マジで欲しい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:00:29
「それはオレも半年ぐらい前から思っていたこと」
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:16:17
複製って?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:21:51
作ってあるルールを他のアプリに適用するってことじゃないか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:22:25
>>57
まぁ2.xと違ってexportしたcfgはXMLなんでどうとでもなると言えば言えるが
KerioのUIで出来た方がいいわな

ちなみに.cfgを.xmlにしてIE6で読ませると見易い(それだけだが)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:37:24
似たようなルール作るときに便利って意味じゃねーの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:23:12
それだったら対象プログラムを複数列挙できた方がry
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:41:31
>>63
多分アプリが主キーだから正規化が(ry
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 04:44:36
グループ化が出来たら確かに便利かも。 ブラウザグループはPermitとか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:39:53
ただのxmlならエディタとかあればいいのに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:19:03
そろそろ4.2.3のバグ直して欲しいな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:09:47
バグの意味を把握してからまたおいでw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:18:54
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:28:38
バグ

コンピュータプログラムに含まれる誤りや不具合のこと。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:17:46
やっぱ4.2.2だと全然問題ないな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:21:42
スンベルトに移ってバーヂョン上がったけど
変更点は何も無いと海外サイトで見てたから
4.2.2のまま放置してるだけなんだが
ただそれだけで知らないうちに勝ち組になっている不思議星人こりん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:45:08
バグの正しい意味って何?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:47:12
>>73
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:47:13
開発者本人が気付いてない潜在的なロヂックの間違い

手抜きや仕様漏れとは根本的に異なる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:47:58
>>73
脱毛症
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:51:20
>>76
それは深刻だが、しょせんは他人事
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:11:46
>>76
それは、ハゲ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:15:40
>>75
じゃあ>>67は別におかしくないのでは?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:55:22
>>66
例えばどんなエディタよ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:55:22
エディタっつーかルールやグループのコピーとかそういうのに特化したユーティリティみたいなのがいい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:00:27
ある程度のマクロが使えるエディタがあればそれでいい。

ってそういう話じゃなくてKerioのルール作成画面にコピーがつけばそれでえぇだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:53:32
最新版の日本語化ぱパッチってないんでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 13:57:17
>>83
>>1 を 読 ん で く だ さ い 。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:18:39
>>83
解決しました、迅速な回答に感謝します!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:44:54
>>85
ぷす〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:01:11
スクリプトファイルを実行したときアクセス権がないと言われるんだけど
アプリケーションブロックで、スクリプトファイルから呼び出される実行ファイルの許可を出してもだめなの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:08:38
前スレを読んでいて思った。
何GBもの2chのログを保持しているという人が居るが、自らが関わった
熱い議論もとい煽り合いを後で読んだときにどう思うのか、と。
それが10年くらい経った後だとさらに味のある心境になるのではないか、と。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:09:41
4.2.3を使っていますが、これはdnsの設定はできるのでしょうか?
設定方法を教えてください?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:35:00
>>89
わけがわかりません?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:47:40
>>89
Network SecurityのPredefinedタブにDomain Name Systemってのがあるだろ。
個別に設定したければそれをdenyにする。
そして改めてPacket filterで設定する。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:03:15
91さん
ありがとうございます。参考になりました。
しかし、Domain Name Systemを許可にしても、ライセンスが必要な動画が
再生されなかったのですが、(もちろん無料なので通常は取れる)今動画を再生したら、
再生できました。
DNSの不具合報告はなさそうなので、環境なのだと思います。
ちなみに4.2.3インストール後、30分ほどでメモリーダンプという
ブルースクリーンが発生し、強制終了に追い込まれたので、
それが影響しているのかもしれませんね

93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:06:09
>>92
おいらも4.2.3でfwdrv.sysのエラーでブルーバックが出た。
4.2.2にしたら問題無くなった。
>>1を見てバージョンを下げてみたら?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:09:35
すんべるとはやっぱダメか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:31:20
うちは別になんともないけんどな〜すんべると
一度fwdrvで青画面見たけど、寸以前にも見たことはあるし。

とりあえず423にするとまたTrial期間になるから、そこんとこは要チェックかと。
9689:2006/02/07(火) 23:27:32
4.2.2にしました。今のところ快調で、dnsの不具合もありません。
それにしても今日は大忙しで、オペラp2、firefoxと立て続けにアンスコ、インスコを
して疲れました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 02:56:49
今、4.2.2使用していますが、以前のにはファイルの起動を許可するかどうかという、SystemSecurityみたいのありませんでしたっけ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:03:48
ApplicationBlockがあるよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 07:26:01
以前KPFでGbEなファイル転送で速度落ちる〜と書いた者ですが
その後NIC/HUBをJumboFrame対応にして、KPFのバッファも増やして
FireFileCopyなどでは35MB/sとか出るようになりました。

もうローカルHD気分で使えて(・∀・)
10099:2006/02/09(木) 07:41:08
ちなみにPacketFilterではLAN内全部Permitのを先頭に置いてます
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:58:00
初めてケリオを使ってみようと
とりあえず最新の4.2.3を入れてみたのですが
皆さんおっしゃってるとおりルール更新するときクラッシュしちまいました
4.2.2では普通に使えるのでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:05:08
>>101
4.2.2なら大丈夫だと思うよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:26:43
4.2.1が無難かねえ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:40:12
Web filteringを使わなければ4.2.1で良いね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:29:06
4.2.3はやっぱりなんかおかしいのかも
4.2.2にしたら青画面はでなくなった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:32:47
Subeltはどこをどう弄ったのかな。
Copyrightとかロゴとかバージョン情報を弄っただけじゃないのかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:09:28
4.2.4まだ〜? チンチン
10897:2006/02/09(木) 16:37:24
>>98
どこにでしょうか?

ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm
の# 「System Security:EXEやDLLなどの起動設定」 とあるところにある、「SystemSecurity」タブがうちのにはありません。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:38:48
>>108
Intrusionsメニューの一番下。
Enable Application Behavior Blocking。
110101:2006/02/09(木) 22:26:07
皆さんレスありがとうございます
4.2.1にするとすごく安定しました

outpostから乗り換えたのですがルールのグループ分けが見やすくていいですね
しばらく使ってみようと思います
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:51:43
>>110
おれも4.2.2以降だと1週間に数回ブルーバック・・・
結局今は他の使ってるけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:21:33
青画面は出たこと無いが
パケットフィルタの窓を開くとき、数十秒待たされることは良くある
4.2.2
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:21:56
>>110
KerioからOutpostに乗り換えようかと思っている俺…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:23:12
>>106
多分、内部名を弄ったんだと思われ
どっかでKerioって使われていたらそのままの名前で開発し続けるわけにもいかんだろうし
(保存先とかも変わってるけどそれはあんまり関係無さそうだし)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:29:59
4.2.3だけど、ブルー画面になったことはない。
でも、このスレ読んでから、kerioの確認画面でクリックするときはビクビクしながら(ry
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:02:28
loopbackのinが遮断されないってことはTrust areaのinは全部×でいいってことだよね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:03:52
>>116
好きにしろ、もう蒸し返すな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:08:19
アレは熱かったね。
あのとき熱くなってた人たちはアレを改めて見たときどう思うのかね?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:12:04
>>116
あー、なる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:52:05
>>118
茹で蛸の如く真っ赤になってるさw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:09:05
せっかくスンベルトフリーズ問題の陰に隠れてたのになw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:46:06
[Kerio 4.x] Sunbelt Kerio BSOD in FWDRV.SYS
ttp://www.dslreports.com/forum/remark,15256330

I was using KPF 4.2.2 with no problems and decided to try out the Sunbelt version 4.2.3.
Unfortunately, it gives me a BSOD in FWDRV.SYS about daily.

海外でもこういう人が居るということで。
別のページにはVMWareの仮想マシン上で動作しているKeri4.2.3のPermitを連打していたら
突如fwdrv.sysのBSODで死んだという話があった。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:17:23
Kerio単独で継続しているのならともかく、
4.2.3 というバージョンNo.がおかしい。
SunbeltKerio 1.0.0 βバージョンとするべきじゃね?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:23:18
>>123
そのコメントが向こうの投稿者に届くといいな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:33:30
Sunbeltは最初から開発を継続するつもりは無くて、
売名と、販売による買収資金の僅かな回収が目的だったんじゃないか、
と邪推してしまう・・・・・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:54:37
この業界買収多いなぁ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:59:36
>>125
買収の条件がわからないからなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:02:07
11月ごろのスンベルト賞賛の嵐はいったい・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:00:43
出来が悪いから当然。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 02:37:03
そのまま手を加えずに存続させさえすれば良かったのに
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:44:03
手を加えなければ、買収しようがしなかろうが同じなんだが
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 09:57:04
手を加えるのはいいけど、当面Sunbeltのエンジニアが弄るのは商標くらいにして、
コアの部分は従来のKerioPFW開発チームにまかせておけばよかった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:19:33
4.2.4マダー?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:45:02
次は2+4=6だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:54:18
3は?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:47:02
中の人は青画面出ること知ってるのかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:48:23
HIPS、NIPSの実力ってどんなもんですか?
BlackICEと比べてどんなもんでしょ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:54:49
とりあえずHIPは片方のケツ
複数形HIPSでケツ一人前(箸や眼鏡と同じだ
さらにNIPはJAPの同義語
太平洋戦線の戦争映画ではどっちも使われてる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:59:12
kerioインスコしたらトライアル版30日って書いてあるんだけど
このソフトってフリーじゃなかったっけ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:06:54
>>139
30日の間にお金払って登録しないと機能制限版になるんだよ。
30日間は体験版という位置づけで全機能が使える。
機能制限版ではWeb filtering、HIPS、ICS、Syslog機能、パスワード保護が使えない。

Limited Free Edition
Two editions of Kerio Personal Firewall are available: full (paid) and free (free of charge, but limited).

The same installation package is used for both version. After installation the product behaves as a
30-days trial version (full version limited by time). If the product is not registered by the expiration date,
it becomes free and limited. The product becomes a full version after license purchase and product
registration (for detailed information refer to chapter Product registration).

Free (unregistered) editions are limited by the following restrictions:

It is available for personal and/or noncommercial use only.

Web content filtering, including its logs and statistics, is not available (see chapter Web Content Filtering).

Host Intrusion and Prevention System (HIPS) is not available (see chapter Host Intrusion
Prevention System (HIPS)).

It cannot be used at Internet Gateways (refer to chapter Preferences)

Logs cannot be sent to Syslog server (details in chapter Log Options).

Configuration cannot be protected by a password and it is not possible to access and
administer the firewall remotely.
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:28:35
>>138
真面目に答えてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:39:06
>>140
サンクス
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:32:59
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:2006/02/05(日) 18:30:16 ID:fhNmrpyQ
そんなわけで、チョコレート占い機能をつけてみました。。。
名前欄に【天地川海岸山崎渉航谷気岩】と書き込めば
【3】とか【256】とか記録が出ます。それがバレンタインデーにもらえるチョコの数を表します。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:38:42
>>137 BlackICEと比較する事自体無意味だからレスないんだよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:42:27
山崎渉か。
懐かしい名前だな。
あの害基地君は2chから消えてしまったのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:19:17
今日から入れてみたんだけど(バージョン4)
これほんとに弾いてるの?
統計ってとこ見てもずっとログ全部0なんだけど
ぞねだとバンバン弾いてたのに(´・ω・`)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:23:26
>>146
設定しないとダメだよ。
NetworkSecurityの一番右のタブの一番下のチェック。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:25:43
>>146
全プログラムのログを取るように個別に設定しないと。
設定してる?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:28:22
ルールの作り方に慣れると、定常化して鬱陶しいだけのTCP135やTCP445、UDP1026
への受信だけログに取らないといったこともできるようになる。
定常化していない、イレギュラーなものの動向のみを調べるときに便利だ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:30:29
拒否のルールにログ取りのマークつければいいのか。
確かにそういう使い方もいいなぁ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:31:08
一応今147さんのレスどおりにやってみた
概要の統計タブには何も出てないけど
ログ&アラートタブにログが出てきた
ありがと
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:34:55
守られているのか不安ならShields UP!やSygate Online Serviceや
Norton Security Checkでしつこいほどポートスキャンしてもらうといい。
設定が適切なら全てStealth(SyagteはBLOCKED)になるはずだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:36:38
>>151
統計のところはIntrusionsとwebの検知数だよ。
その詳しいログはログのところ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:49:53
ノートンのとこでやってみました
トロイの木馬チェックでアウト
ポート1028  Unused Windows Services Block
ってのがOPENで危険と・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:19:40
>>154
Network SecurityのInternetは全てdenyにしてる?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:22:16
設定がおかしいルータの配下にあるパソコンからチェックすると
ルータの設定による結果が出るから気をつけてね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:59:36
>>144
なんで?同じIDSもしくはICSじゃないか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:44:42
>>157 IDSにFWを付けたモノとFWにIDS付けたモノが同じって・・・
あとICSじゃなくてIPSでは?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:17:01
>>158
だからIDS機能単体での優劣を聞いているわけで。
例えばKerioのみで全てまかなうこととKerio+BlackIce+SSMは
どちらがいいかとか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:19:21
IDS、IPSについての機能のみ聞きたいんだろ。
おかしくないと思うが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 17:26:47
KerioのIDSって通ってるポートだけで判断するんじゃなかったっけ?
パッシブFTPで大量のデータやり取りすると、IDSで弾かれまくるよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:39:30
基地外か
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 20:05:59
>>162
誤爆?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:00:35
>>159
シグネチャの数だけで言ったらBlackICEの方が圧倒的に多い。
IPSが中心の製品だから当たり前だよね。

Kerio4にIPSとしての機能はこのスレの住人は期待していないよ。
あくまでパーソナルファイアウォールとしての機能が目的で、実際に製品の機能もそのように
なっているし。ルールが命で、ルールで勝負という感じ。
Tinyの頃からそうやって進化してきた。

そう考えると、IPSとして使うならBlackICEを使う方が良いと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:05:09
書き忘れた。
パーソナルファイアウォールならKerio4をお薦めするよ。
BlackICEとの併用も問題無いようだし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:40:16
BlackICEって役に立つ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:41:11
>>164
>>165
有り難うございます。
仰るとおりkerio+BlackIceのままでいきたいと思います。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:42:43
>>166
それはBlackICEスレで聞いてくれw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:28:06
シマンテックのセキュリティーチェックができない件
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:29:49
>>169
お前もか
それどころかavast!でマルウェアが検出されるw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:22:57
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 オッパイ! オッパイ!!
  (  ⊂彡  
   |   |
   し ⌒J
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:23:05
タスクトレイのアイコンをクリックして設定画面を出すんじゃなくて
ショートカットを作って起動したいんだけど
実態はどれですかね?
kpf4gui.exeは違うみたいだし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:28:19
>>172
わからん。
Process Explorerで調べても何も起動していないところを見ると、
二つあるkpf4gui.exeのうちの一つが設定ウィンドウの実体らしい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:41:28
>>173
4.2.2だが、kpf4gui.exeはひとつ。もちろん本体もこれ。
なんの話だよw
175173:2006/02/14(火) 14:43:48
>>174
あれ?おかしいな。
kpf4gui.exeが二つ起動していない?
一つはシステム権限で起動していて、もう一つはログイン中のユーザーの
権限で起動しているよ。
で、挙動を見るとユーザーの権限で起動している方が設定ウィンドウを司っているようなんだけど。
わけわからんな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:45:21
あ、スマン。
kpf4gui.exeは、レジスト版のだった。フリーはkpf4ss.exe。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 14:51:15
設定ウィンドウ出せないな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:05:32
kpf4gui.exeは、システムとユーザー
kpf4ss.exeは、ユーザーで走ってるな。わからん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:02:19
青画面キタァ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(`  )━(Д`)━(;´Д`)━!!!
ルールの適用ボタン押した瞬間青画面。
UltraVNCのビデオドライバ入れた後だったが関係あるかな?

再起動後Kerio crash report wizerdなるものが自動起動。
現在リポートファイル95MB!をアップロード中。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:33:09
>>179
やっぱり4.2.3ですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:47:39
>>180
4.2.3ですね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:51:24
>>172
バッチファイル作れ
net start kpf4
net stop kpf4
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:53:04
>>181
そうですか、4.2.3ですか。わたしのも4.2.3なんですが、
”まだ”ブルー画面にはなったことないですが、4.2.1に
変えときましょうかね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:08:10
>>183
4.2.1は安定バージョンなんすか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:13:42
>>184
4.2.2までは安定
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:15:15
スンベルトが糞にした
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:21:50
4.2.2までがKerio PFW
4.2.3はパッチもん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:50:20
じゃあバージョン戻しますか。

入れなおすとき設定ファイル保存必要あり?
普通にアンインストール→インストールで
設定ファイル受け継がれるよね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:59:23
エクスポートしておいた方が
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:22:26
>>179
Permit押すと青画面になるんだね。
おいらと同じだし、前スレの証言とも一致する。
スンベルトよ、どこに手を加えた?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:13:54
Permit押すと青画面になるのは俺もそう。
ただ、どのような環境の時に起こるかがよく分からない…。
もう一度再起動してPermit押しても大丈夫な時あるし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:19:45
Permitって通信許可のほうなの?それともアプリの起動許可?
193179:2006/02/14(火) 23:24:45
>>189
あらエクスポートあったのか。

>>192
通信許可のほう。

今4.2.3削除。
あ。再起動必要なんだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:26:06
5ぐらい青画面出て、全部が通信だな
許可でも拒否でも出た
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:29:19
>>193-194
thx
通信のほうでエラーが起こるんなら、
AllDenyでログとってFilterで全部対応してる俺は大丈夫そうだ。
196179:2006/02/14(火) 23:38:33
4.22入りました。
今日本語化しながら思ったんだが
日本語化と青画面は関係ない?
英語のまま使ってる人も青画面でてる?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:46:58
日本語化なんてしなくて青画面だぜ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:02:53
みんな開かれていないポートへのパケットの記録ってチェック入れてる?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:06:50
>>198
logがたまりまくるのでやってない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:10:24
>>199
やっぱそうだよね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:15:34
2ちゃんのログは溜まりまくってるくせにー
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:21:57
でもそこチェックしてないと
サパーリ反応なくてさびしい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:58:41
>>198
Packet filterルール以外は全て記録してる。
ただし、TCP135、TCP445、UDP1026、UDP1028は記録を取っていない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:05:12
ルータとか入れてると更にログがさびしいから
開いてないポートへ何かしら起こったときは全て記録してる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:07:46
トラフィックのグラフにオンマウスで出るツールチップの
一番上の行が読めそうで読めない感じに文字化けしてるけど
これ何が書いてあるの?
ちゃんと表示させることは不可能?

4.2.2で日本語化済み。

cheart ??????? for the last 80 sedonds かなぁ〜?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:26:04
俺もそこ文字化けしてる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 07:45:48
アドビのサイトを見ると
NIPSにポートスキャンのログがでるんだけど;;
ttp://www.adobe.com/products/acrobat/readstep2_allversions.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:13:56
denai
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 08:21:16
NIPSの低危険度侵入を許可にしてると出る
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:28:51
>>205
私のでは"Chart statistics for the last 80 seconds"
(iがjにも見えましたがそちらだと訳されない為iと判断)
となっていますね〜。 翻訳にかけたら「最後の80秒間の図の統計」

と出ましたので意味は掴めるかと。
4.2.2でx-worksの日本語パッチ当て済み。 たまに完全に日本語化
出来てない時があるので(文字化け)、その時はファイルを元に戻してから
やりなおしております。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:17:20
>>207
あっしも出ます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:11:32
>>209
Low priority intrusions?
denyでも記録されるよ。
誤検出かな。

嫌ならportscanだけログに取らないとか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:24:29
IEで通信しようとしたら青画面
だめだこりゃさよなら
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:33:42
はいさようなら
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:34:24
こんにちは
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:40:18
4.2.3が使えないなら4.2.2を使えば良いじゃない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:47:24
4.2.2使いだしてから陰金になりますた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:49:35
泌尿器科へGO!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:19:05
タスクトレイのアイコンに通信時に出る赤と緑のちっこいバーみたいなのって消せないよねぇ?
盾のアイコンがカコイイんだがあのバーのせいで台無しに・・・orz
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:25:11
通信量の目安になるから良いと思うんだけどね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:32:31
>>219
消したいなら自分でKerioのコンポーネントに手を加える。
どうなっても知らないけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:18:28
セキュリティ関係のソフトは改変チェック?みたいなのが
ソフト自身にかけられてるから
タスクトレイのアイコンを変えようとしても
変えた時点でエラーが出て起動しなくなると思う
ZAやウイルスソフトでタスクトレイのアイコン変えてみたことがあるが
みんなそうだった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:14:42
なるほど、やっぱ無理なんだね。
しょうもない事にレスありがとう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:05:17
>>219
OSがXPなら盾アイコンを「常に非常時」にして通信してない状態で
気が向いたときに表示させてニヤニヤする
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:41:11
>>223
タスクバーを隠したら?私は元々そうしている。
画面が少しでも広くなればと思って。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:27:38
207.46.157.125ってどこだべ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:37:08
北へ207歩、東へ46歩、南へ157歩
西へ125歩行ったところ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 05:00:08
>>226
IPアドレス207.46.157.125
ホスト名対応するホスト名がありません
IPアドレス
 割当国 ※アメリカ合衆国 (US)
都道府県該当なし
市外局番該当なし
接続回線該当なし
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 05:00:41

230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 05:18:23
>>219
トレイのアイコンを隠したりとかするツールもあった気もする
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 05:44:41
これとBlackICEならどっちがいいですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:24:07
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:57:47
loopbackのInってなに?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:22:57
それ飽田
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:35:15
>>231
併用だよ。併用。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:34:13
>>235
併用してるの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:43:06
>>137以降のレスでも読んだらどうだ?

#もう黒氷との比較もうんざりなんだよな。
金払って安心を得たければ黒氷でもなんでも使いやがれって感じ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:11:50
>>233
俺も分からん
少し前にここで盛り上がってたときも「何いってんだこいつら」って思った
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:19:16
もうやめてくれ。
やりたければスンベルトと個別にやってくれ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:21:05
荒らすのが目的で蒸し返してるだけだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:17:00
荒れるの恐れて凝り固まった思考で荒らし認定するくらいならテンプレにでも書いておけよ低能包茎
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:24:50
超反応って奴だな
初めて見た
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:25:21
基地外が巣に帰ればそれで解決
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:18:55
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:19:53
ぬるぽって打とうとして、ミスって「ぬ」だけで書き込んでもーた
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:56:48
このスレでin<inner<inmostという事を覚えた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:51:19
>>218
印金は皮膚科
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 02:16:06
inを認識できない糞フトと言われるのは誰でも嫌だよね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 02:43:41
嫌なのはそれじゃなくてスレッドが天下一煽り会の会場になること。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 02:57:49
inが認識出来ないって不便すぎ(プ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:01:15
散々上級者専用みたいな面してきたから後が怖い
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:36:41
青画面でた・・・
しかもCドライブパーティションぶっ壊された
使いもんになんねーよこれ
ウイルスもびっくりの破壊活動
シネ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:41:29
>>252
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:54:23
Kerio2の使い難さから上級者向けっぽいイメージが定着したのかな。
そんなこと無いのにね。
上級者の要求にも応えられるというだけで、難しくは無いのに。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 13:43:27
そりゃまあKerioは代々高級者専用ですから
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:03:37
ゾネ使ってて重さにイライラしたからkerio2に移行、最初は知識が無かったから大変だった。
でも設定を色々弄ってたら段々楽しくなって・・・

でも設定が決まったら触る場所がなくなった為にツマラン
Jeticoでも入れるかな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:11:05
Hi!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:05:04
VMWareかこっちのどっちで聞こうか迷ったのだけど、こっちで聞きます。
VMwareServerのフリー版が出たので使ってみたのですが、Kerio4(4.2.2)が動いていると
VMwareの設定をどういじろうとVMからインターネットに接続できません。
(VMのNICはブリッジにしてます)

LAN内のPCへは接続は出来ていて、Kerioを無効にすればインターネットへも接続も可能です。
フィルタが引っかかっているのかと思い、遮断するもの等を全て無くしてもポップアップも出なければログにも出てこない。

Kerioは問答無用で特定の外部への通信を遮断する機能があるんでしょうか?
それともVMWareの設定なのかな?


あくまで旧資源を使うためにVMWareを入れてみただけなので、ローカルが繋がれば
どうでも良いと言えばどうでも良いのですが^^;
ちょっと気になったもので。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:27:23
>>258
kpfのレジスト版もしくは使用期限の切れていないフリー版なら
ゲートウェイモードにチェックを入れればOK
それがダメな場合でもVMWareをNATにすればOK
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:43:01
>>259
ゲートウェイ関係ないと思ってた^^;
ゲートウェイの認識が間違っていたみたいです勉強してきますorz

とりあえず結果は、NATでできました。(設定ミスだったorz)
ありでした。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:23:24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119768065/
超級者の人はこちらでやってください
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:29:49
>>261
ステートフルインストペクション搭載だもんなw
これじゃどこの製品も敵わない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:54:59
Webフィルタなんだけどタブブラウザとかだと反応しなくて
IEでしか有効にならないみたいなんだけど、これが正常なのかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:56:04
>>263
使ってないので知らない が多数
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:58:37
Webフィルタなんて使う必要ないし
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:05:23
Webの項目はすべてIEじゃないとだめか
クッキーもプライベート情報もだめだった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:32:18
おみとろん使うよろし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:15:24
おふとん使ってる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:36:28
>>266
ほかは知らんが、プライベート情報に関しては
firefoxで有効。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:58:52
フジッコ株
ttp://www.fujicco.co.jp/index.html
ここ見てもNISにログが出る
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:01:16
NIPS
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:43:09
>>270
踏んだけど何もでないぞ
>>207も出なかった
以前はたまにportscanでたのに最近全然でないよ
ちょっと不安というか寂しげな俺4.2.2
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:10:45
>>272
270は出ないけど、207は出るね。4.2.2.。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:49:48
自動更新機能付きソフトはどこでバージョンやりとりしてるかわかったもんじゃないと思うの心
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:47:25
>>274
そんなこと言ったらオンラインスキャンなんかできやしない
ディスク全域スキャンしながらどんな情報集めてるんだか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:48:45
そりゃオンラインスキャンするやつは馬鹿だと思う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:38:33
276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/19(日) 17:48:45
そりゃオンラインスキャンするやつは馬鹿だと思う
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:56:19
まぁそんなこんなでGoogleデスクトップはヤバイと言われ続けているわけだが
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:19:18
Googleデスクトップはまた別だろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:21:50
個人が作ったソフトはどこに悪意のあるコードがあるかわかったもんじゃないと思うの心
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:32:50
企業のが怖いだろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:35:14
懐疑主義者が集うスレはここですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:00:40
ルータを導入したらポート80と113がステルスにならなくなった
なぜだろう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:05:51
懐疑主義以前の被害妄想を争わせるスレ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:10:31
>>283
そりゃ、おめえ、ルーターの設定が逝かれてるんだろうよ。
説明書見ながら設定を確認してみなよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:17:33
ルータのセキュリティ設定弄ってないんだけどなあ
ちょっと見てみるよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:50:02
>>286
285じゃないが、
なぜだろうっていうか、こんな感じだろ?

前:お前
フ:ファイアウォール
ル:ルータ
ク:クラッカー

前  フ    ル   ←ポート80と113  ク<調べてやる!

前  フ<俺のところまで来ない!  ル<空いてるよ   ク<そうか。

ということでファイアウォールを設定しても、
ルータのところで勝手に判断しちゃうから、勘違いしちゃうと。

俺の想像だが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:54:49
それしかありえないねw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:57:08
それじゃどうしようもないな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:34:00
Generic Host Process for Win32 Services(svchost.exe)
のルールって結局どうやるのが一番いいの?('A`)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:52:27
denyでいいんじゃね。
普段それで困った事ないし、WindowsUpdateの時だけaskなりpermitにすればいいかと。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:55:15
>>291
やっぱそれでいいよね
全denyでうpデートの時だけ許可するでいきまつd
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 04:08:17
時計あわせだけ許可してる。 うpでとはルール作りが難しいから普段は遮断してる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:44:45
XPにおいてはsvchost.exeがDNSを担ってんだぞ。
ちなみに2kはservices.exe。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:55:02
DNSサービス切ってる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:11:56
そもそもDNSのことを深く知らない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:24:18
DNSはPredefinedで設定されるし・・・・。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:53:49
53のみ許可
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:46:48
Dokodemo
Namaewo
Shitteruyo!!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:50:24
DHCPもね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:56:25
化粧品会社。もともとは翻訳会社でDHCは大学翻訳センターの略
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:01:59
Dokodemo
Hettyara
Citteruyo!!
Pokemongetdaze!!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:26:25
DNSとDHCPは即効切るサービスだな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:18:21
よくわからんから弄らないようにしている。
DHCPは有効にしていないとADSLモデムとの接続が上手く行かないし。
DNSは切るといろいろなアプリケーションがうるさいし。
有効にしていても何も困らない。
305あぅ:2006/02/21(火) 11:04:03
これ入れるとP2Pできない、アプリケーション許可しても、すぐ停止する
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:09:31
ダウンロード板に行ってそこで質問してくれ。
この板の住人はそういう話題は大嫌いだから。

Download
http://tmp6.2ch.net/download/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:26:21
ヘタレ質問で失礼しますm(_ _)m
XpSP2で4.2.3を使っているのですが、kerioが立ち上がってくる前に
別のサービスがインターネットに接続しに行ってしまって
パケットフィルタにルールを書いても制御出来ない状態です。
kerioの設定でFWが立ち上がるまで通信出来ない様にはしてあります。
Overviewには問題のサービスが表示されていて通信状態なのが確認出来ます。
何か対策のヒントをお願いします。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:24:24
それが何て言うプロセスなのか書かないと意味ないだろ。
309307:2006/02/21(火) 13:14:02
>>308 申し訳ない。O&O CleverCache V6.0 Professional Editionお試し版
ttp://www.oo-software.com/en/products/ooclevercache/
ooccctrl.exe --> ooccag.exeで通信なんだけどooccctrl.exeの方が
制御出来ません。普段はloopbackだから気にしてないんですが
別プロセス(例えばIE)がWEBアクセスすると、まれにooccctrl.exeが外部へ通信(OUT)
してOverviewで見るとooccag.exeに戻ってきてる(IN)に見えます。
ooccag.exeをパケットフィルタでリモートホストを127.0.0.1のみ許可しているのですが
外部からの通信のINを受け入れている様に見えます。

追加でやってみた事。パケットフィルタ先頭にooccctrl.exeがアクセスしたIPアドレスを
DENY設定で入れてみましたが、状況変わらずでした。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 15:46:01
>>309
まさかそれは前スレで散々やってスレッドを悲惨にしたネタと関係があるのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:50:15
akamai
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:45:26
>>309
良くわからんがブラウザの先読み機能とかもあるんだよね。
その辺の問題?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:26:59
>>307
ヒント:
デフラグ
サービス起動順序
314307:2006/02/22(水) 11:27:53
>>310 前スレ自体は見てました。関係は無いかと思います。
>>312 ooccctrl.exe自体が外部に行く合理性が無いので謎です。
     SpySeeperでヘルプファイルが木馬扱いされたので怪しい機能も付いてるのかも。
>>313 このツールはOSのFILE CACHEの肥大化を制御するツールです。
     CleverCacheサービスを止めて再開させてもooccctrl.exeスルーです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 14:28:01
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:09:38
開発は継続されているのだろうか・・・。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 15:40:37
開発はやってるだろ。
継続して改良していくとか言ってたし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:15:51
初っぱなに改悪が来たけどな・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 16:27:42
初っぱなの改悪の対応の遅さは
単に対応が遅いだけなのか
初っぱなだから改悪だと認めたくないのか・・・
320307:2006/02/22(水) 17:13:31
>>315 新規でXP入れた環境です。
別PCにCleverCache入れてみました。W2KSP4+OUTPOST3.5の環境では
ASKで反応あるのはooccctrl.exeの方でした。このPCは家庭内サーバーなのでWeb等には
アクセスする事が無いし条件違い過ぎで比較対象に成りませんが・・
お試し期間もそろそろ終わりますのでレジストせずに削除したいと思います。
ありがとうございました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:44:17
シェル変えたんでexplorer切ったら、タスクは起動しているのに
KPFのアイコンがbbLeanのタスクバーに表示されなくなってすっげぇ不便
そんでexplorer.exe起動するとbbLeanのバーにも表示されんの。起動してる間だけ。
表示させるたびにexplorer.exe手動実行とかやってらんねー('A`)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:07:38
>>32
俺もbblean上で動かしてるけど、そんな面倒くさい事しないで、
タスクマネージャーからkpf4ss.exeを再起動させればいいと思うよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:46:10
4.2.2
「このイベントのルールを作成して再び確認しない」
にチェック入れて許可しても設定が保存されず、
同じソフトを起動するとまた同じダイアログが出ます。

管理画面から手作業で許可して再起動すると
正しく反映されてその後ダイアログは出ません。

仕様―じゃないだろうしこれは再インストールした方がいいですか?
使い始めはこんなこと無かったと思います。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:50:27
>>323
パスに2バイト文字含んでないか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:05:55
>>324
うわっほんとだ。
昔入れたソフトが2バイト文字を含むパスでした。
ずいぶん長い間2バイト文字使わないようにしてたので
まだ残ってたとは思いませんでした。
お騒がせしました。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:45:04
       ∧_∧  
       (・ω・` ) うpだてまーだ?
      O^ソ⌒とヽ
""""""""(_(_ノ、_ソ"""""""
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:21:18
スンベルト〜。生きてるか〜?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 08:29:37
新バージョンきても怖くて入れられんチキンだぜ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:03:59
ここに人柱がうじゃうじゃ居るじゃないか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:17:00
新バージョン来たかと勘違いした
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:48:34
>>328
この野郎、こちとら風が吹いてもおっ勃っちまうんだ。
紛らわすいこと書くな!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:18:56
うpだてが趣味の人柱ボランティアの皆様 乙
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:50:49
割と最近これ入れたけどイイ♪
334>>334:2006/02/26(日) 02:53:43
この掲示板は 嘘 ばかりですね。
ここを 見 ていると、 は き気がします。
いきなりIP 抜 いたと 嘘 ついて楽しいですか?
こんな 掲 示板にいるのは負 け 組み で す。
掲 示 板は知識を得 る 場所で あ り、遊ぶ所ではありません。
匿名 掲示 板 だからと言って 人 を傷つけ る のは最低です。
難 しい事 を 言ってるの で は無く、人 と して最低限の事を言っているのです。
しか し 使 用者が事を な いがしろにして、
自分は関係無 い とい う 幼稚な言 い 訳を続けてる…
本当に最低 で す。ここ の 人は常識 と 良心が無いのですか?
わた し は こういうのは
コミニュケーシ ョ ンの形が間違ってると思うのです。
も う こんな所は閉鎖するべきです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:37:00
つまんね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:49:06
嘘は嘘であると見抜ける人は >>334 の書き込みをうざいと思うだろう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:31:25
使い古されたネタ今更やってるのがつまんねーの
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:06:57
そもそも嘘を嘘と見抜ける奴なんているのかとw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:41:56
邪魔だな。
どういう理由で書こうと思ったのか理解できない。
面白いとでも思ったのか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:48:24
ポップアップを見る前からネタが分かってしまった件。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:13:40
不自然な半角スペースがあるからすぐわかっちゃうよな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:15:51
この縦書きどうやってつくるの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:21:05
半角スペースを入れまくるだけ。
2chの仕様を利用。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:26:58
2chっていうかhtmlだけどな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:00:21
2chの仕様じゃないよ馬鹿。
346342:2006/02/26(日) 09:48:09
d
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:17:11
593 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 12:32:22 ID:YdAFVl+c
Proxomitronを起動すると、勝手にsoftbank218176******.bbtec.netに接続されてくれる。
しかも、だんだん数が増えていくどうしたらいいんのか助けてください

595 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 13:29:51 ID:R9RoJm1w
>>593
デスクトップのSS晒してみ?
多分他に原因があると思う。

596 名前:593[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 13:46:35 ID:YdAFVl+c
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up25402.jpg
Proxomitronを起動中は9〜13もぶら下がってる

598 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/26(日) 14:22:15 ID:1LOlHv2i
>>596
スパイウェア。 オミトロンを通して通信してるからkerioが感知してないと思われ。
kerioは127.0.0.1からのInを感知しない仕様なのでTrust areaのInを×にしても通信可能。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:51:04
何この馬鹿
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:54:54
さっさと3.2.4出せや。
青画面出まくりじゃボケ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:55:44
間違えた。

さっさと4.2.4出せや。
青画面出まくりじゃボケ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:58:46
間違えた。

さっさと5.2.4出せや。
青画面出まくりじゃボケ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:17:29
>>351
ボケとボケのだましあい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:26:01
スンベルトのスカ版に手を出さずに安定していられるのも

みんな物好きな人柱さんたちのお陰です
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:41:56
>>347
ATOKツールバーの縦置きに違和感を覚えた。
こんな風になるんだな…。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:20:11
どうしてkpf4gui.exeが2つ起動しているのか、Users権限で使い始めてやっとわかった。
Admin権限で使っているときは意識しようが無いわけだorz
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:49:32
Kerio登録でエラーでるぉ・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:35:34
>>356
日本語乙
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:50:29
>355
どういうこと?
359355:2006/02/27(月) 22:03:27
>>358
悪い。
勘違いかもしれない。
新たな疑問が沸いてきた。
もうちょっと勉強してみる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 05:59:19
630 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 04:30:17 ID:LSPk20/G
>>629
勢いにまかせて適当なこと書く奴はカスですよ。 永田議員と変わらない。

631 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 05:20:16 ID:LSPk20/G
>>613 もっともLoopbackのOUTは検出するがな。
>>618 つまり、loopback の Out で引っかかるって事。

ID:MYAG9mPvは全然人のカキコを読まずに書いてるねw

632 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 05:34:31 ID:LSPk20/G
>>613 Loopbackゆえに何も考えずに許可した
>>625 操作ミスの範疇か

どうしてここで操作ミスという言葉が出てくるのか。

633 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 05:42:53 ID:LSPk20/G
おまえらもっと日木語勉強すれ。 ラベル低すぎ。

634 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/02/28(火) 05:47:07 ID:LSPk20/G
あと他人に間違いを指摘されたら素直に受け入れろ。 一言あやまりゃいいだけだろう。
下らない論争に勝つことが目的なら別だが、ちゃんとした議論をする気があるなら大人になれ。

                                          かしこ。

loopbackにinは無い厨が後出しジャンケンで暴れてるんですが引き取ってくれませんか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:16:55
断る!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:21:04
ダガコ・トワル
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:26:18
ループバックのinを認識しない問題はどうなった?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:47:05
ログ嫁
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:11:41
Generic Host Process UZEEEE
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 08:18:17
>>365
面倒ならOUTは全部許可してしまえ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 09:15:19
NetworkSecurityでTrustedのアウトとイン許可してると楽
368365:2006/02/28(火) 18:16:39
おまいら親切です
とりあえずTrusted全部許可しました

あとはトレイアイコンダブルクリックで開くときにしばらく止まるのだけです
369112:2006/02/28(火) 19:16:27
漏れも。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:39:28
>>368
アップデートの自動チェックとかかなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 05:15:59
ログが重いのかもよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:21:09
真っ先にそれを疑って、ログサイズを小さくしたけど変わらなかった
今は2M。デフォルトサイズだったと思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 06:40:56
>>372
ログ画面→右クリ→→ShowIconをチェックオフとか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:14:59
山田オルタナティブはトロイのようですが
kerioで防げますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:32:30
防げるでしょ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:24:54
>>373
なるほど。はずして様子見ます
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 11:54:14
使用期限後は つかえないのでしょうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:01:43
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:29:23
>>347
何これマジ?
おみとろん使ってないけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:08:43
>>379
KerioはloopbackのOutで防ぐんだよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:31:27
つーか実行ファイル制限使ってへんのけ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:54:46
347の場合画像見るとリモートは80のようだしproxomitronに普通のブラウザのようなルール適用してたらどうしようもなくないか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:34:13
だから127.0.0.1:8080宛てを止めればいいだけじゃん。。。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:45:41
いやいや
Windows Meにしとけば完璧ですよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:04:31
P2Pソフトとかがスパイウェアなら終わったな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:06:11
一番上にリモートを127.0.0.1にした遮断ルールを突っ込めば解決
俺が頭いいのを差し置いてもこのくらいのこと思い付けよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:08:42
>>386
それだと、127.0.0.1 を二重に通す環境に対応できないではないか。
俺も>383が良いと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:24:29
オミトロン以外の似たようなソフト使うたびにルールが2つずつ増えていく素晴らしい方法
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:09:13
山田対策なら、オミトロンで使うポートを80系以外にしとけばいいんじゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:37:50
アプリケーションはany
プロトコルはtcp
ローカルは空欄
リモートは127.0.0.1:8080
外部へ
拒否

でいいの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:40:52

にんげんル〜レットォ〜
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:54:33
非常に興味をひかれたんでダウソしたのはいいがスレでは評判の悪い最新版
4.2.2を落とす方法はないんでしょうか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:58:49
最新版は4.2.3だな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:04:30
うわー4.2.2落とせた
馬鹿だ俺
お騒がせしました
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:07:50
メアド晒し損かーくそー
こんな馬鹿者ですがしばらくこいつを使ってみようと思います
よろしく
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:11:04
だが断る。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:46:19
オミトロン通すアプリのルールって、
TCP(Outgoing)
ローカル 1024-4999
リモート 127.0.0.1:8080
だと思うんだけど、>>390やると繋がらないんじゃない?
話が良く飲み込めていないだけかもしれないが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 09:13:24
その通りだがなにか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:19:18
プロセスA <-> プロセスB の通信を許可してるとAから外に出て行って
Bに戻ってくる通信は遮断出来ないって事?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:19:21
4.2.1 安定中。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:09:20
4.23は何がだめなの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:38:30
ルールに無い通信を許可しようとするとブルースクリーンになることがあるらしい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:32:59
だから4.2.1推奨
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:52:56
4.2.2は何がだめなの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:00:15
ログ見るとkpf4gui.exeがCPU100%食いつづける・・・
ログのドメイン名が素のIPアドレスになってる時に食う事はわかったけど、解決法がわからないorz
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:03:44
>>405
とりあえずresolveなんとかをチェックオフしてみたら
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:04:53
どうせloopback両方向チェックでもしてるんだろ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:47:23
>404
だめじゃない
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:07:55
4.2.3 安定中。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:08:31
4.2.2でマターリ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:11:36
5.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:14:33
ヒトバシラよろすくねっ♥
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:17:52
5.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:19:39
おいおい嘘かと思ったらほんとじゃねーかw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:21:08
怖えええええええええええええええええええええええええええええええ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:21:08
なんだよ4.2.1インスコしたばかりなのにー
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:21:44
桃の節句、三寒四温の今日この頃ですが、春の兆しでしょうか、早くも虫が湧いてきてるようです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:24:26
で、どこに来てるんだって?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:25:17
自演してまで必死なのは永田さんでつよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:33:21
え?ほんとかよ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:33:23
ガクブルでつ
 
  by永田さん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:18:06
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /  
 |.     /     | ノ'      /   /                     ニュー速VIP
 |    /.     し'      ./   /                  http://ex14.2ch.net/news4vip/
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:51:52
6.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:34:01
2.1.6もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:35:50
日本語対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:01:30
(゚Д゚≡゚Д゚)え?ドコドコ?マジでキタの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:19:56
ほとんど更新がないから、しびれ切らして遊んでるだけだよ〜ん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 07:27:18
これと、OUTPOST Pro どちらが、よさそうですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:03:24
>>428
両方使ってみて判断すればいいじゃん
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:22:07
↑んなこと言ったら身も蓋もない。
スレ本流に悪いが、Proバージョンというなら、有料だけあってアウポが上だろ。
旧ソ連の軍需産業エンジニア崩れが作ったソフトはハンパじゃない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:26:36
俺は金払うならTinyかOutpostProだなぁ。
ただ、どっちもちょっと重めだがな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:09:34
身も蓋も無いけれどそれがもっとも確実でしょう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:48:39
>>432
ここで聞くのが気に入らんと言うのなら仕方ないけど、
片方有料だから、気軽に試して比較できないから聞いてるんだと思う
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:12:04
>>397をやるとwindows updateが出来ない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:12:40
OutpostPro3.5は評判悪いよ
詳しくは該当スレで
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:20:41
Overview→Connectionsで右クリック→Resolve addressって皆どうしてる?
オフにしたらGUIが軽くなったような気がするんだけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:24:11
そりゃIPのドメーン名前解決ってのはDNSに聞きに逝ってんだから当然だわなw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:16:59
オフにしとかんと>>405みたいになるよ。
PC起動後ネット接続せずにログ見るとCPU100%使いつづける。
そりゃDNSに聞きに行こうとしてもつながってないんだから当然だわなw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:33:02
うちはそんなことにはならんよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:37:40
DNSはたくみのホームページ見てからいやになった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:50:08
>>438
うちもそうなる。
ならない人との設定の違いは何だろう。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:02:43
ヒント: DNSキャッシュ 逆引き
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:30:31
DNSサービスをオフにしたらぁ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:20:25
だからDNSをオフにしてもDNSを実行するプロセスが変わるだけ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:10:37
「Cannot connect to service」と出て、HP見る時、
画像が中途半端だったりするんですがどうすればよいでしょうか?

大体は、起動時から出てきて画像とかのデータが
中途半端になるのは嫌なので再起動するのですが
たまにしか直りません。
ずっと放置していると、たまに直る(右下にアイコンが出ます)時があります。

OS:WinXP Home
CPU:Pen4 2.80GHz
Mem:1GB

Kerio Personal Firewall 4.2.1
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:11:28
すみません、目欄に入れ忘れていました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:57:09
>>445
webfilteringを無効にする
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:01:12
DHCPのサービスを止めたら
起動も速くなっていい感じ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:37:30
アウトポスト重いんでkerio2.15に戻した,
やっぱこれが快適♪
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:34:21
balloo使ってるとASK画面で設定しても無効で、更新のたびに延々と
ASK画面が出続けるのだが何が原因なのかわからん
Net Frameworkとか関係してくるのかな
451445:2006/03/07(火) 14:35:33
>>447
ありがとうございました。
「Cannot...」がでなくなりました。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:24:18
>>450
C:\Program Files\名無しの作者さん\Balloo\
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:41:14
>452
そこだったのか。全然気付かなかったorz
本当にありがとう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:03:50
今時2バイトに対応してないFWも珍しいな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:45:10
そこだけはこいつの泣き所だね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:27:29
あとエクスプローラで階層変えるとエラー出るやつな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:30:11
そういやテンプレからKeriologgerとか消えたけど、なぜ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:40:16
その件について Loggerなあいつ↓ より朗報。
459445:2006/03/08(水) 17:20:32
Webフィルタリングを無効にしてみたのですが、
未だに「Cannot connect to service」と、出てしまいます。

インストールから30日たってるみたいだったので
Webフィルタリング機能は使えないみたいです。
一応、Webフィルタリング機能を消してみたのですが、だめでした。
どうすればよいでしょうか?
460445:2006/03/08(水) 17:22:28
Webフィルタリングを無効にしてみたのですが、
未だに「Cannot connect to service」と、出てしまいます。

インストールから30日たってるみたいだったので
Webフィルタリング機能は使えないみたいです。
一応、Webフィルタリング機能を消してみたのですが、だめでした。
461445:2006/03/08(水) 17:24:16
Webフィルタリングを無効にしてみたのですが、
未だに「Cannot connect to service」と、出てしまいます。

インストールから30日たってるみたいだったので
Webフィルタリング機能は使えないみたいです。
一応、Webフィルタリング機能を消してみたのですが、だめでした。
462445:2006/03/08(水) 17:25:47
本当にすみません。
調子が悪くて書き込めてるのかわかりませんでした。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:54:07
cacheが残ってたんじゃないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:23:59
チャチェ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:41:56
今日で30日トライアル期限切れた
どうしよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:43:58
そのまま使えば良い。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:26:00
OSごと再インスコ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:24:08
>>457
クソだったから消えた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:06:43
>>445
4.2.1〜4.2.2はたまにそんな症状が出る
バージョンうpしろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:09:52
頭いい人(詳しい人)に俺の設定を見てアドバイス貰おうと思ったらどうしたらいい?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:16:34
ルールをスクリーンショットに取ってうpする
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:18:09
configうpすればいいじゃん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 14:49:36
オミトロン使ってる人に質問です。
パケットフィルタルールの順序なんだけど、
Loopback_PermitとDenyのルールの間に
オミトロンのルールとオミトロンを適用するアプリの
ルールをサンドイッチするという形で例の問題は
防げますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:01:43
>>473
オミトロンとkerioの利用者です。 それだけじゃちょっと質問の意図が分からないかも。

自分は

1、愛用ブラウザ -> 127.0.0.1:8080 へのOutを許可
2、any       -> 127.0.0.1:8080 へのOutを遮断

という2つのルールで対応させました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:31:03
一つのアドレスの一つのポートだけを許可する場合、一つのルールではできませんよね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:34:40
>>475
できます。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:35:19
>>473
Loopback_Permitは適用するアプリのルールの中に埋め込めばいいんじゃないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:36:33
>>476
でもルールのRemoteってadressとport別々にしか登録できないんですけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:01:28
通常ルールでloopbackのoutを全部遮断にしといて必要なのだけ拡張ルールで許可させればスッキリするのかな。
だけど新しいアプリを入れた時とか混乱しそうだな・・。 デフォで遮断だと。
480476:2006/03/11(土) 20:13:13
>>478
どういう意味で別々なのか今ひとつ分かりかねますが
フィルタリングルールの Remote のリストに指定したルールはAND条件になります。
OR条件と勘違いされているのではありませんか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 20:17:35
>>480
なるほど。解決しました。ありがとうございます。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:55:23
さっさと不具合治せよな・・・4.2.3
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:03:45
4.2.2ではPermitを安心して連打できる。
4.2.3にするとPermitを一回押すのにも覚悟が必要だ。

よし・・・押す・・・ぞ・・・カチッ・・・ぶつん!

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent
damage to your computer.

ぬああああああ!!!!orz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:39:50
ConnectionsでみるとIEやってないのにアイコン(UDP)だけ残ってるねこれ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:55:32
>>483
俺もよくなる。なんでなんだこれ?
たかだかJAVAがアクセスしようとしてるくらいで落ちる意味がわからん。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:07:06
既出の不具合
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 05:40:37
だめだ。心臓に悪い。青画面見るとじんましんでる。
しかたないので4.2.1にバージョンダウンした。
なんてあほらしいんだろう・・・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:00:55
>>487 記念すべきKerio最終バージョン4.2.2はスルーかよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:14:03
Version 4.2.3 (12 Dec 2005)
o Updates for Sunbelt Software purchase of Kerio Personal Firewall

Version 4.2.2 (18 Oct 2005)
o fixed an unstability in javascript/vbscript/activex filter

Version 4.2.1 (27 Sep 2005)
o fixed low-risk security bug allowing a local application to crash the system
o fixed some false positives of HIPS detection algorithms
o fixed problems with crashing applications when KPF was used together with McAfee VSE 8.0i
o removed 'Details' column from NIPS log view
o fixed bug that GUI was sometimes frozen for a while when user switched to logview
o fixed problems with non-US characters in HIPS exception paths
o several minor GUI fixes
o improved web filtering. It is now compatible with wider range of web sites.
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:18:40
4.2.2と4.2.3って機能同じだろ
会社が変わって無理矢理ライセンスとかだけ変更してるから不具合でるんだろうな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:40:22
>>490
で?なんで4.2.2じゃなく古い4.2.1なんだあほなの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:42:59
ちんちんまんまん
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:45:12
772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/12(日) 06:29:03
2006 リークテスト 
1位 Jetico 
2位 Outpost Pro

NISもかなりいい結果である。マカフィーはバカフィーだった。

http://www.firewallleaktester.com/


494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:24:54
新バージョンはまだか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:09:35
>>493
これルール次第でどうにでもなるよな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:12:50
以前、4日くらい東北・北海道をひとり旅した。
東京のアパートに帰ってくると、ポストの中に郵便物が何も入ってない。
ドアノブにかけておいた袋に新聞が入っていない。ちょっとびびりながら
ドアに手をかけたら、鍵が開いている。恐る恐る中に入ると、
そこにいたのは母だった。
旅行中、充電器をなくしたのでずっと電源を切っていたのだが、
その間母が何度も電話していたのにつながらなかったため、
心配して来たらしい。もうちょい帰宅が遅かったら捜索願を出される
とこだった。


これ、怖い話なんだけどどこが怖いか分かる?
分かった人はかなり感受性が強いのかも
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:49:26
>>493
Kerioもネットワークセキュリティ全部askにして
アプリケーション全部askして
ポップアップでたら全部拒否すれば余裕で満点とれるよ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:52:19
マカフィーあたりでもセキュリティのレベルを上げてテストすれば違う結果になっただろう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:53:17
そこのはkerioはデフォのままテストしてるらしいから全く参考にならないよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:45:49
Program Files\Kerio\Personal Firewall 4\Config\IDSRules
ここに入ってるIDS定義ファイル普通のテキストで記述されてるから
編集すれば種類増やせそうなんだけどSnortとかのシグネチャ取り入れたりできないかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:51:46
見た感じだとSnortと一緒なんだけど、もっといろいろ取り込んだ
パワーアップバージョンどっかで配布してない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:48:16
シェルをbbleanに変えてKerioを起動すると、
タスクトレイにアイコンが出て来ず、プロセスを
見るとkp4gui.exeが1つしか起動していません。
また、シェルとしてではなくともexplorer.exeを起動
してさえいれば、アイコンも出ますし、kp4gui.exeも
きちんと2つ起動しますので、アイコンを出現させるか
否かは、explorer.exeに依存していると考えてよいでしょうか?

シェルを変えているのにexplorer.exeを起動するのは
あまり意味のないことだと考えられますので、bblean上
でkerioのアイコンを出すことはあきらめた方が現実的
なのかもしれません。

OS:XP SP2
Shell:bblean 1.16
FW:Kerio 4.2.2
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:58:00
OS:XP SP2
Shell:bblean 1.16
FW:Kerio 4.2.3
では正常動作中
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:55:05
リークテストのexeってウイルス的なものなの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:03:17
>>503
タスクトレイにアイコンが出ているということですか?
うちも動作には支障はないのですが、ルールを手入れ
している最中なので、アイコンが出ないとかなり不便です。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:11:24
タスクトレイアイコンも表示されていますし、
他にも異常は見受けられません。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:27:09
>>502
サービスで「Terminal Services」を開始にしとけばアイコン出るよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:39:00
>>507
Terminal Servicesだけだと出なかったので、
Terminal Services+Fast User Swiching Compabillityを
起動してみたら、出ました。
有り難うございます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:39:51
シェルは変えてないが
Terminal Servicesは常時OFFだ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:27:26
なんだよこのソフト
2chで良いって言うから信用してたのに糞じゃん
Outpost買うことにしたよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:28:14
貴様ごときが使いこなせるベルトじゃねーんだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:29:12
>>510
ZAがお似合い
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:33:22
馬鹿か?
使いこなすとか何とかの問題じゃ無いだろ
穴ばっかじゃ役に立たないじゃないか

>>512
ZA Proのがまだマシだ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:43:13
どうぞお帰りください
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:46:26
まあ待て
どういう穴があるのか教えてもらおうじゃないか
まさか>>493を鵜呑みにしてるバカなんてことはないと思うが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:46:35
今後も穴は塞がらないだろうから
ZA ProやOutpost Pro買った方が良いよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:49:38
ここで大枚はたいてベルト買ったはいいが、
自分がブーデーだったためベルトが短く
使い物にならなかったゴン太↓から一言。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:52:42
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{     >>517
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:53:07
まいうー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:53:55
Kerioは穴だらけです
デブが通れるくらい大きな穴がたくさん開いてます
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:59:31
どういう穴かも説明できないのにただ「穴」「穴」ってwww
知能低そうw猿以下じゃないの?www
脳が退化した人間ですか?w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:01:37
信者は都合の悪いことには耳を塞ぐものです
耳を塞ぐ前にKerioの穴を塞いで欲しい。。。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:02:20
やっぱり脳が退化してるなこりゃw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:07:35
脳が退化するとどうなるんでしょう?
やっぱり「Kerioが一番」って思ったらそこから抜け出せなくなるんでしょうか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:07:36
これはあれだな
ただ荒らすのが目的なだけのやつだから相手しても無駄だ
以後放置でよろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:07:50
この子は幼稚園を卒園してから脳の発達が止まってるので相手にしないで下さい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:09:57
Kerioユーザーは園児以下ですから何を言っても無駄ですね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:13:50
>>504
いやただ単に情報リークが可能かチェックするだけ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:16:46
まああれだ
Kerioも使いこなせなかった負け犬が粘着するのも仕方なかろう
人気FWなんだが我々高級者じゃないと無理
努力しても低級者は低級者なんだという現実のいらだちをわかってあげよう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:18:53
>>529
Outpostも買えない貧乏人ですか?
負け犬の遠吠えとはKerioユーザーのためにある言葉ですね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:19:32
はいはい(笑)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:19:55
一杯新規レスがあったから「4.2.4!?」と思ったらがっかり。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:20:35
以後相手する人も荒らし認定
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:22:06
やっぱりおうぽ厨だったかw
引っかけると簡単に食い付いてくるな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:22:38
>>533は荒らし認定第1号
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:26:36
おうぽ厨ってKerio目の敵にするけど、何か事情があるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:30:22
>>530
Outpostに金払うってあほですか?
リークテストを信用してKerio穴だらけっていってるだけだろ?
そのテスト結果は無料のJeticoのほうが上じゃん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:30:55
ふーん
おうぽ買っちゃったんだ




負け犬だな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:31:37
ny厨が買うわけ無いだろw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:39:07
蹴夫くん、さようなら
あなたと分かれてJeticoさんの所に行きます
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:42:10
どうぞお好きなように
Kerio使ってくださいなんて誰も勧めてないのにね♪
きっとネトランでも見てタダだからって飛び付いたら
ルール作りがワケワカランで断念したんでしょう
要するにKerioに負けたということ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:55:28
まさに信者の発言だね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:57:33
自分より優れた者に何か言われると信者やオタ呼ばわりですからw
信者結構
優秀性の証明ですから別に構いませんよ
わっはっは
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:59:12
そんな人がJeticoにするかどうかは微妙だな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:00:32
どうせまたJeticoにも負けるでしょw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:01:00
Jetico良いんですけどw
数ヶ月前に移行しますたw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:01:43
結局はおうぽ厨装ったJetico信者だったんじゃないか?
548546:2006/03/12(日) 23:03:39
ついでに言うと、ZoneAlarmやOutpostの方が
JeticoやKerioより使いやすかったですw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:03:48
>>510
アウポproの方がkerioより優秀です。お金を払うのなら
そうした方が良い。他のセキュリティソフトからの乗り換えなら、
半額ですむし。英語版だけど、シリは日本語版でもOKのはず。
日本語版はバージョンが下がるけれどね。これ以上書くと、
kerioオタがうるさいので、今からは深い沈黙。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:05:33
自演乙
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:06:07
>>549
行の区切りもですます統一もできてない作文です。
小学校で居眠りしてましたね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:11:30
うわ!ホントに下手な作文だ>>549
こんな中卒以下まだいるのか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:12:31
ゆとり教育の被害者だからある意味かわいそうではあるな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:12:52
>>549
だからおまえさんが信じてるテストだと金払わなくてもJeticoのほうが優秀だし
Outpost買う必要なんてまったくないしZoneAlarmProも買う必要ない
Kerioとわざわざ比べないで素直にJetico使えばいいだろw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:16:21
>>554
昔負けたKerioに復讐したくって長年探してたら、
たまたまJeticoに巡り会ったんで自慢と宣伝したいんでしょ。
今まで大変だったねと慰めてあげようよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:18:11
それにしてもKerioもjeticoも新バージョンでねぇな。
どちらも次のバージョンアップには超期待してるんだが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:23:19
青画面にならなければなんでもいい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:26:18
安定化してくれればねぇ。
スンベルトは当然開発者込みで買収したんでしょ?
スンベルト!そうだと言ってくれ!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:34:21
人間込みだったらとうに対応できてるから
権利のみ買収と取るのが自然だ
よって当面改善は有り得ない
うっかりスンベルト4.2.3にしてしまったんなら
旧バージョン探すかとっとと乗り換え検討する方が利口
560558:2006/03/12(日) 23:39:09
4.2.3で例によってBSODを三度拝んで怖くなって4.2.2に変えた。
セキュリティホールさえ見つからなければ4.2.2で問題は無いかも知れない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:40:35
PerfectDisk使わないんだったら2.1.5でも良いわけだが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:42:37
Perfectdiskとの相性はIEEE1394を無効にすればいい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:43:11
この速さは、、、新バージョンでも出たのかと思ったよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:44:23
Q: I still have a valid support contract with Kerio. Will Sunbelt
Software take it over and where are the Tech Support Forums for
the different versions?
A: Yes, Sunbelt has taken over the tech support for your Kerio Personal Firewall.
If you are running the free version of the Sunbelt Kerio Personal Firewall, you can
ask technical questions at the Kerio Forum at CastleCops.
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:48:43
おうぽ厨が来ると賑やかしにはなりますなw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:52:43
>>564
これか?
英語は苦手だけどこれから少しずつ読んでみる。

ttp://castlecops.com/f208-Sunbelt_Kerio.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:53:07
http://www.techworld.com/security/news/index.cfm?NewsID=4914

Sunbelt has committed to continue development of the free
version of the software for home users, believed to have been
downloaded 2 million times since it first appeared in 2002
568566:2006/03/12(日) 23:55:40
早速BSODの話だw
>>122にも書いたが、やはり海外でも困っている人がいるらしい。

http://castlecops.com/t145922-Sunbelt_version_of_Kerio_bluescreens.html

After installing the SUNBELT re-braded version my laptop started to bluescreen
periodiaccaly right after clicking either 'allow' or 'deny' buttons.
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:56:12
>>564を興奮翻訳

Q: 私には、Kerioとの有効なサポート契約がまだあります。 Sunbelt
Softwareはそれを持って行くでしょう、そして、どこに、Tech Support
Forumsは異なった見解のためにありますか?
A: はい、SunbeltはあなたのKerioパーソナルファイヤーウォールの科学技術のサポートを引き継
ぎました。
Sunbelt Kerioパーソナルファイヤーウォールの無料版を走らせているなら、あなたは
CastleCopsのKerio Forumで技術的な質問ができます。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:57:07
http://www.windowsitpro.com/Article/ArticleID/48637/48637.html

A spokesperson for Sunbelt said that the company will continue the tradition of offering both free and paid
versions of the popular firewall.
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:00:30
開発は続いてるんだな
安心した
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:01:55
今ソース読んで勉強してるところですw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:11:05
穴あるし未だに2バイト対応してないから買うとなるとkerioは論外だろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:11:53
あうぽ厨悔しくてまたまた登場
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:17:31
2006/03/12(日) 23:03:48書いた後ふて寝して今起きたんだろw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:18:56
悔しくて寝付けなかったとか
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 01:31:43
深い沈黙とやらは2時間しかもたんのか
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:44:52
4.2.4でも出たのかと思ったらチンカスがいただけだった
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 03:48:23
天かすとチンカスはかなり違うのでうどん・蕎麦に入れるときには注意
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:08:29
お前らそんなに4.2.4心待ちにしているのか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:09:38
漏れは4.2.2で満足してますが何か?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:14:03
これ有効にしてるとBNRスピードテストがかなり遅くなってるわ・・。Ve4.2.3
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:48:25
Kerio 信 者
   ↓
  変換
   ↓
kerio 儲 かる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:21:32
はあフリーFWで?
馬鹿ですね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 06:57:23
>>582
webfilterは有効?

うちは無効だがフレッツスクウェアで80Mbps
Radishでも5,60Mbps
FireFileCopy使ったGbEのファイル転送(kerio423入れたPCどうし)
でも30MB/sは出るぞ。

一応fwdrvのバッファは拡張してるけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:12:49
そーいやJeticoも設定面倒くさいみたいね
587549:2006/03/13(月) 10:58:35
>>550
550から555か、今回は6匹か、まあまあの成績だな。
ありがとう、君たち6人の諸君よ!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:21:56
(´・ω・) カワイソス
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:10:30
>>588
同情はいらねえ、それより金をくれ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:06:34
つD
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:01:06
>>590
?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:02:36
2ch初心者ですか? セキュリティー・ガー(ry
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:01:39
>>582
Radishでやってみれば?精度・高、圧縮度・低で
うちでは全く変らないCATVで3Mbpsしかでないからかもしれんけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:21:35
>>585
webfilter切って試して見たら改善されましたわ〜
>>593
こちらもwebfilter切ってれば大丈夫でした。

両者アリガトン
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:54:49
俺も
昔kerioが使いたかった
だから導入した
すると回線速度が激低下(約1/3)
泣く泣くZAで我慢
PC買い替えてまたZA入れたら
今度は環境依存なのか
PCの起動が異常なぐらい遅くなった(再インスコや理科張り繰り返してもだめ)
しかたなくまたkerioを試してみる気になった
やっぱり回線速度は激低下
でも、ウェブフィルOFFで無問題だとアンダスタン
嬉しかったな・・・
これからkerio愛してやるぅぅ
ZAは長くありがとね
















ZA氏ね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:17:51
WebフィルタONでもOFFでも誤差程度しか変わらない
1/3になんてならんよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:27:06
>>2にある環境依存のバグだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:02:21
(´・ω・`)ウェブフィルカワイソス
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:14:57
30日のトライアルがもう終わるんだけど・・・
これってWebフィルタが使えなくなるだけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:16:50
>>599
HIPSとかパスワードプロテクトとかも
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:20:03
>>600
そうなんだ
でもFWソフトとして特に問題なく使えるよね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:47:01
1ヶ月ほど4.2.3を使ってたけど不安定極まりないから4.2.1に変えてみた。
今のところは問題なく動作中。このまま安定してくれればいいが…。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 04:24:11
俺以前いつだったかは忘れてたんだがこれ入れて(バージョン忘れた)、そしてアンインストールして、
JeticoとかsygateとかLooknstopとかいろいろ使ってきて、
またこの前Kerio4.2.3に戻ったんだがなぜかインストールしたばかりですでに
webフィルタ使えない状態だった・・・・・
つまりPC内に何らかのファイルとかレジストリとかが残ってて30日が過ぎたと認識してしまっていたということなんだろうが
がっかりだったよ・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 04:39:15
>>603
あたりまえだろ、PC初心者か?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 04:43:42
>>604
釣りと分かりきってるのにわざわざ噛みつかなくても…。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:44:04
>>595
メモリはいくつ積んでるの? 256Mだと悲惨だよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:16:38
バージョンアップまだー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:35:33
しょうがないからKerio5は自作するよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:38:56
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/

8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。

20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった

22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。

24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。

41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!

42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう

63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。

男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:46:42
>>609
かわいそうだね。あなた。
611河合 宗:2006/03/14(火) 23:58:07
本名バレしないで下さい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:12:13
?????? ??????? ?? ??????? ?????
????????????? ????? ぬ??? ?????
?? ?????? ???? ? ??? ?? ???
???? ???? ????.る ??? ???????
?? ?? ??? ???????? ?? ???????
?? ????? ? ???? ??? ?? ????
???? ??? ??? ? ???? ? ????
?? ?? ??? ??? ??????? ぽ???????
?????? ??????????? ???? ???
????? ?? ???? ?????? ?
??? ????? ?? ?? ????
"??? ??????
????" ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:00:18
Japan Network Information Centerっていうのは許可でおk?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:36:28
>>613
本物のJPNICを信頼出来なかったら終了だが…
許可の意味不明
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:09:47
sugoicounter
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:42:05
ノートン先生がKerio4gui.exeをトロイとして反応したお
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:45:00
失礼。Kpf4ね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:48:58
物凄く失礼な誤検出だな。
NortonシリーズのNorton Protection CenterはKerio4を認識するくせに。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:28:06
Norton Protection Center切ってんだよね。それのせいかな・・
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:58:51
>>619
それのせいという事はあるまい。
誤検出だろう。
次の定義ファイルで改善されないようならSymantecにゴルァ!しる。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:38:56
kerio先生がノートン先生の登録を遮断しちまったことはある。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:56:18
今日kerio入れてみたんですが、firefoxでファイルをダウンロードしようとすると、firefoxが強制終了してしまいます。
どなたか解決方法ご存知の方いませんか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:03:32
>622
firefoxのルールに問題があるとか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:24:32
firefox起動して、聞かれるままに許可しますか?ってのを許可許可許可ってしただけなんですが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 17:27:26
ブラウザくらい、ちゃんとルール作ろうぜ・・・・。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:06:49
>>625
ルールを作らなければ使えないソフトは欠陥ソフト。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:09:01
頭が悪すぎてルール作成できず使いこなせなかったあうぽ厨が悔しくて荒らしに来ましたw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:09:40
じゃああんたは使わなくていい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:17:48
あなたに言われなくても使ってませんことよ。
フリーなんぞ、貧乏人には用はあっても、
私には用はございませんわ。オホホホホホ・・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:24:31
Application Behavior Blockingで、
ルールを消しても復活するアプリケーションがあるんですが、
削除したい場合はどうすればよいでしょうか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:32:50
時々、質問される内容のようだから
以下を >>2-3 のテンプレに追加してはどうだろうか? >ALL

Q. NetworkSecurity, Application Behavior Blocking のリストからアイテムを削除できなくなりました
A. 2バイト文字を含むパスにあるアイテムはリストから削除できなくなる事があります。
 設定をエクスポートして cfgファイル を「UTF-8に対応しているテキストエディタ」(メモ帳は×)で開き、
 該当ルールを削除した後に、インポートしてください。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:33:54
失礼、句読点を入れそびれた。 m(_ _)m

Q. NetworkSecurity, Application Behavior Blocking のリストからアイテムを削除できなくなりました。
A. 2バイト文字を含むパスにあるアイテムはリストから削除できなくなる事があります。
 設定をエクスポートして cfgファイル を「UTF-8に対応しているテキストエディタ」(メモ帳は×)で開き、
 該当ルールを削除した後に、インポートしてください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:39:05
3日前にKPF4.2.1を使い始めたのですが、KPF4-GUIに対してパケットが送信されてくるのはどういう事なのでしょうか?
【アップデートを自動的にチェックする】と【クラッシュダンプを出力する】のチェックは外してあるのですが。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:46:46
KPF自身のloopbackのことか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:04:43
>>632
これ面倒臭くてかなわん
昔から使ってるためか2バイトのルール超いっぱいあるんだが
なんか一括で2バイトのルールだけ削除できるソフトない?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:08:03
昔から使ってるいるのなら2バイト文字とか使ってなさそうなもんだが。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:10:26
>>636
また1からルール作り直すのも糞マンドくさいし
インポートすっと2バイトのルールももれなくセットで付いてきちまうんだよな
2バイトルールを削除か1バイトルールのみをエクスポートしたいわ・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:49:31
>>633
UDP1026とか1028かな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:13:59
いいかげん2バイト対応してほしい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:23:39
無理。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:37:17
・゚・(ノД`)・゚・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:38:08
>>637
作り直した方がいいんじゃないの? 無駄もあるだろうし。
余計なトラブルの元
643630:2006/03/17(金) 01:01:57
>>632
.NETのアプリだったから、.NET消せばいいのかと思って消したら
青画面でるわの大惨事でした。先に見ておけばよかった…。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:13:49
4.2.4まだ(・ε・)?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:26:41
>>638
返答遅くなりました。
はい、UDP1026と1028です。送信元アドレスは60.11.125.38.40と132.116.193.34の2つが
確認出来ています。(現状では受信を拒否)
Kpf4gui.exeはGUI画面を担当するモジュールとの事なので、これの更新のために自動的
に受信を行うのでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:57:55
>>645
windowsのMessengerサービス利用したスパム広告じゃないの。
ルータのログによく残ってるよ。というかルータ導入してないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:18:26
>>645
更新の場合はHTTPでkpf4ss.exeがmx2.keio.com(195.39.35.48)に繋がる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:11:08
>>645
>>646の書いている通りだと思う。

それらのIPアドレス(おそらくほぼ全て中国からのもの)のコンピュータが
一方的に送りつけてくるものだ。

「Overview」で「Hide KPF connections」を無効にするとわかるけど、
kpf4gui.exeはいくつかのポートで接続を受け付けている。
それらのポートにUDP1026、UDP1028も入っている。
何が目的でそうなっているのかはわからない。
リモート管理か何かの目的かもしれない。

去年の10月くらいからUDP1026を中心とした中国方面からのトラフィックが増加し始めた。
減少はしたものの、今では定常化してしまった。
警察庁も一時期警告を出している。
Kerio4に特化した通信ではなく、Windows Messenger Serviceを狙った通信と思われる。

つまり、偶然Kerio4も何らかの目的でUDP1026で接続を受け付ける仕様になっているということだ。

「Network Security」の「Any other application」でInternetからの受信アクセスを
拒否にしていれば何の問題も無い。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:41:11
>>646
>>647
>>648
返答ありがとうございます。
2週間程前にルータが壊れてので現在はPFWで防いでいます。
>去年の10月くらいからUDP1026を中心とした中国方面からのトラフィックが増加し始めた。
減少はしたものの、今では定常化してしまった。
警察庁も一時期警告を出している。

色々調べてるうちに、自分もこの記事を見たので気になってはいたのですが。
特に問題は無いようなので受信は拒否しておきます。
みなさんありがとうございました。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:52:33
ブラウザって基本的にインターネットゾーンは
インもアウトも許可ってことでいいのかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:34:11
>>650
はい。ブラウザだけじゃなくて基本的に全てのモジュールで
インターネットゾーンはイン/アウトを許可して構いません。
そしておまじない代わりにここにあなたのリモホを書き込めば
完璧です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:35:04
>>650
インは×でも大丈夫
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:13:04
プラウザのinなんてftpdataくらいじゃね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:18:01
>>653
今時のプラウザはpassiveデフォだからいらないんじゃね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:18:38
鯖な
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:36:10
ベイベー
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:05:09
Sygateがなくなってしまったので、とりあえずKerioに乗り換えます。
ただいまダウンロードしているところです。
もちろん日本語パッチも忘れずに・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:30:24
( ゚Д゚)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:48:39
>>657
もしも4.2.3を落としているなら,ちょっと考え物だ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:11:34
Operaでbtやってる漏れはinも許可。 なんかカッコイイゼ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:38:37
>>659
なんでですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:54:20
環境によっては不具合が発生するらしいが
うちのパソコンではまったく問題なく動いてる
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:41:35
4.2.4まだかよ・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:36:45
青画面は勘弁して欲しいわ精神的によくない
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:38:29
サンベルトからメール来たからバージョンかと思ったら
なんだ・・・orz
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:15:06
インターネットに接続するのとは関係ないソフトが警告とゆうかダイアログを出してくるときが
あるんですけど、これを出さないように解除する設定を教えてくささい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:17:12
全部許可してください
そしてこのスレにもう来ないで下さい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:22:55
ンターネットに接続するのとは関係ないソフトが警告とゆうかダイアログを出してくるときが
あるんですけど、これを出さないように解除する設定を教えてくささい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:47:32
>>666
今すぐ日本語化をすすめる
それでもわからんのならZAあたりに移行すべし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:49:00
>>669
あっしのわからんのはあんたの説明。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:51:37
分からないなら使わなければいいだけ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:56:30
このスレはマニュアルではない。
ルールの作り方ならまだしも、単純な設定ぐらいは自分で何とかする。
昔からこんな感じだから、使えないなら他所のFWを導入するといい。
このスレよりは親切にしてくれるスレもあるだろうしな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:11:05
>>669
日本語化してます。それで分からないから聞いてるのです。
>672
えらそうに言わないでください。分からないなら答えないでください。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:14:53
Any other application
この意味もワカランのか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:16:25
春厨だろ
相手にするな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:16:38
馬鹿は無理して使うな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 17:22:21
このスレは釣堀ではない。
よくできた餌ならまだしも、粗悪な餌ぐらいは放置で何とかする。
昔からこんな感じだから、放置できないなら他所の板へ移行するといい。
このスレよりは親切にしてくれるスレもあるだろうしな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:08:44
とりあえず>>1-4でFA
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:33:46
>>678
テンプラに載ってないから聞いてるんですよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:49:34
>>679
馬鹿すぎ
死ね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:51:04
>>679
(´・ω・) カワイソス
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:51:12
KerioスレからKiero。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:01:28
童貞を捨てるまではしねません
早く教えていただけないでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:41:16
もう最初に質問してから3時間以上経ってます
いいかげんに正しい回答してくれませんか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:44:19
Any other applicationを全部Allowにしておけば、ダイアログでないよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:46:23
>>684
NetworkSeculityっていうところの一番下にある
Any Other Applicationっていうところに?がいっぱい付いてるのをマウスで押すとPermitってなるから
そうすればちゃんと直るよ。俺はそうしてるけど何も問題ないよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:39:22
>>683
なにを?愛のテクニックを?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:18:28
>>687
ちゃんと薬飲んでるか?
発狂するなよおい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:57:06
ConnectionのAlertが出ないような使い方もできるけど、このスレでは
あまりお勧めしないよ。
敢えてZoneAlarmにしろとは書かない。
そういう使い方もできるKerio4の懐の深さも良いと思っているからね。
690689:2006/03/19(日) 23:02:39
>>686
あれ?Application Behavior Blockingのことだったの?
まあ、良いか。
Application Behavior Blockingは無効にしない方が良いと思うなぁ。
あれは非常に重宝するよ。
691689:2006/03/19(日) 23:04:38
よく読んだら>686は全然違うな。
>690は忘れてくれ。。。
もう寝よう。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:05:08
少し落ち着きなさい(苦笑
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:49:34
ゾネだとブロックしたログが山のように出るが、
これはさっぱりログ出ないな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:55:11
ログの設定してないとログ出ないよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:06:58
>>694
それはIntrusionsのとこでの設定?
Logs&Alertsでのsyslogの設定じゃないよね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:24:06
Network SecurityとPacket filterだろ。
「Log」と書いてあるカラムで切り替える。
その隣のAlertも時に役に立つ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:47:58
>>696
dクス。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:41:21
>>688
ちゃんと飲んでますバイアグラ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 10:54:01
アプリケーション動作ブロックは無効にしてる俺が来ましたよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:24:57
>>699
どうして無効にしているの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:27:01
漏れも無効にしてるよ SSM使ってるから
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 12:40:03
GreenBrowserがKPFを素通りするようになったんだがなぜだろう?
以前はルール登録してない状態だとダイアログがでたが、
一度ルールを削除してからGreenBrowserを起動しても
ダイアログがでなくなった。
IEだとAddBlockしてるのにGreenBrowserだとしてない・・・。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:09:19
Port1045使おうとするKerioたん・・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:24:02
>>700
699では無いが、日本語名のフォルダが一杯あるから俺も無効にしてる。
ネットに繋げるアプリだけは仕方なく英語の名前にしてるが、
それ以外の日本語の名前が付いたアプリはその名前にしておきたいという拘りの為に。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 14:28:39
>>702
昔、俺もそんな状況になった事があるけど、その時は気付かないうちにパケットフィルタではなく、
アプリケーションタブの方にルールが出来ててそこが許可になってたってオチだった。
そんな間抜けは俺だけかもしれないが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:00:16
>>705
俺もうぜーと思ってチェック入れて許可したまま忘れることがたまにある…
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:45:23
>>705
アプリケーションのほうのルールを削除したわけで、
アプリケーションタブにルールはできていない。
できていたとしても、IEではAddBlockしてGreenBrowserは
しないというのはおかしい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:10:27
"kpf4gui.exe"がノートン先生に怒られるんだけど除外してよい?
「Default Block Bla Trojan horse」が通信を遮断しました
すべてのローカルネットワークアダプタ(1042)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:12:01
kpfgui4.exeが2つ起動してるんだけど仕様ですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:16:56
仕様。

以上。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:05:06
kerioはトロイが使うport使うんだよねー。1020〜1050辺り。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:11:22
安っぽいからしょうがないのよ。
盥回しは可哀そうだよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:12:59
トロイが使うportがいくつあるかわかってるのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:14:48
そもそもトロイのプロセスも見つけられないのか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:15:59
そもそも何も考えないでノーチェックでいきなり開いたりするのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:16:56
なんだこいつらw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:16:56
そもそもFWって何だか知ってて言ってるのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:20:23
ちゃんと学校行ってるのか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:42:45
釣れたw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:46:50
釣れたw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:47:08
負け惜しみきたw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:48:37
負け惜しみきたw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:52:37
釣ったのは俺だぞ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:01:33
釣られたのは俺だぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:04:28
幼稚園児はもう寝る時間だぞ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:05:04
私は前園顕子、32歳独身
総合病院内肛門科勤務、毎日(*)を拝見しております。
私は自称AM女です。仕事も午前中しかしませんし
名前のイニシャルもAMなのです。そして、さらにアヌスマニアなのです。
実は、私はある貴重なアヌスを探し求めています。
それは滅多にないような形をして色をして匂いのするものなのです。
もしかすると貴方かもしれないのです。貴方はアヌス毛は生えていますか?
私はいままでに沢山のアヌスを拝見させていただいてきましたが、
いまだに私の求めているプレシャスアヌスに出会えていないのです。
それで、無礼なこととは思いますが貴方にメールを差し上げました。
一度お逢いして拝見させていただけないでしょうか?
もちろん、拝見料はお支払いします。
それと、もし貴方が私の求めているプレシャスアナルの場合は
舌でテイストさせていただきたいのです。
もちろん、テイスト料もお支払いいたします。
良い御返事を期待しています。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:08:32
春はこれだからいやだぞ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:42:28
IEってトロイが使うポート使うんだよね80あたり
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:06:00
頭弱い厨が聞きかじりで何か言ってるのは春だから?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:09:32
釣れたww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:11:35
はいはいワロスワロス
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:14:13
アーッ!!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:09:40
サンベルトに買収されたみたいですが、
Kerio Personal Firewallもやはり開発停止になったんでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:22:55
釣れたw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 06:12:36
>>733
買収されたから継続してる
されてなかったら去年で終わってた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:26:02
>>733
Sunbeltが買収したのはKerio Techonologiesという会社ではなくて
Kerio Personal Firewallという製品。
会社ごと買収されたSygateとはわけが違う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:48:02
つれたw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:46:42
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:01:16
you have too many application already registered.

このメッセージが出てネットの接続が止まります
これの意味するところってなんですか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:08:47
あなたはあまりに多くのアプリケーションを既に登録させます。

                           テキスト翻訳
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:14:36
貴方は持っています多過ぎる応用は既に登録しました
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:16:50
YOUの所有するタンポン挿入補助具がレギストリーに大杉です
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:55:25
>>739
それってKerio4を使っているときに出るの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:56:34
馬鹿だけです
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:26:35
>>739
そんなエラーあるのか…
ってその文意通りとしてどんな事したらそんな事になるんだ…
ネタじゃなければconfigのネットワークのアプリのタブ画面うpを
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:35:24
WWWCというWEB更新チェッカを使ってるんですが、
アプリの通信許可してるのに確認が省略されません。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:47:09
コレ今でも無料?
ダウンロードするのに登録しなきゃいけない様になったの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:02:18
テンプレぐらい読もうね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:31:05
テンプレ見ても、意味プ。ウンストールほうほう教えて下さい。おながいします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:31:58
今酷い釣りを見た
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:33:46
>>747
バージョン4はもとから有料だよ。金払わなくても一部機能が制限されるけど使い続けることはできる。
それと登録するといってもファイルのダウンロード先のURLが書かれたメールが送られてくるだけだから大丈夫だよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:02:45
じゃあさ今は以前のケリオ4・2・2使ってるんだけど先にアンするの?
で、テンプレんとこから入ればいいんだね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:11:06
てゆうかサンベルトになって中身は変わったの?
サンベルトの方がいい?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:13:43
>>752
4.2.3入れても機能は 何も変わらないし 4.2.2のままでいいと思うよ
sunbelt4.2.3に なってから青画面が出る不具合が多数報告されてるから
不具合のない人もいるみたいだけど・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:14:21
>>752
アンインストールしとかないとインストールできないと思う

>>753
性能は変わらない。変わったのはフォルダ名程度。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:17:24
そうなのですか…
でも乗り換えとくほうがいいですよね?
どおおもいます?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:27:56
>>756
個人的には自分も4.2.3で青画面くらって1日で4.2.2に戻したので
sunbeltはまだだめ推奨委員会  あとは自己判断で
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:34:44
>>756
今後はsunbeltのkerioとして開発されていくわけだから
遅かれ早かれ乗り換えることになる
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:36:13
たくさんの貴重な意見とても参考になりうれしいく思います。
ありがとうございました。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:43:15
sageも覚えよう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:51:49
釣りに最後までマジレスとはすごいな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:22:56
独断と偏見

これが釣りか否かの判断基準だ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:58:56
(;゚д゚)「
さげた方が良かったのか…失礼。釣りでは無かったのでホントに嬉しかったですよ〜だ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:31:09
もう別にSunbelt Personal Firewall って名前にしちゃってもいいと思うんだ。
Kerioのネームバリューにいつまでもしがみついてるんじゃなく。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:33:48
テンプレ見てもわからんて日本語が読めないって言ってるのと同じだな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:44:26
書けるなら読める。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:06:41
>>764
それは企業の自由だべ。SymantecがいつまでもNorton使ってるように
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:39:17
>>766
そうじゃないことが証明されてるなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:50:03
書けるし読めるけど意味がわかりません
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:54:03
小学校からやり直せ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:14:49
>>768
どこで?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:18:21
ここで
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:20:06
>>764
Kerioという名前にはブランド価値があるでしょ
それを自ら捨て去るの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:07:48
>>773
後生大事に持っていたら、君お嫁に行けなくなるよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:15:25
>>773
> >>764
> Kerioという名前にはブランド価値があるでしょ
> それを自ら捨て去るの?

776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:20:28
>SymantecがいつまでもNorton使ってるように

なに!
やつらSygateを買収したかと思ったらその前にNortonも買ってやがったのか!
NortonはSymantecのオリジナルブランドじゃなかったのか!
まるで堀江みてーじゃんか!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:49:39
バカだな!
クリックすれば中身は横文字だから言ってんだよ! と、釣られてみる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:15:55
釣れた釣れたwヒヒヒ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:17:43
釣れたって言う人ってまわりのことが見ないのかな
なんか痛々しいんだけど
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:40:37
釣りっていうのは痛い人がやるものだから
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:43:40
                    .,Å、
                  r-‐i'''''''''''i''''‐-、
                 o| o! .o  i o !o
                .|\__|`‐´`‐/|__/|
                 |_,..-─''''''''''''─-、/
               /  /       ヽ 、
               l    ● ,.   ● i
               i、     (__人_)  / ツイテケネ
                "-、,,__..   /
            ⊂⌒ヽ /       ヽ /⌒つ
              \ ヽ  /        ヽ /
               \_,,ノ      |、_ノ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:50:32
VIPから来ました。
釣りブームのスレッドはここですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:07:12
どうせ金払うんだったらTiny使うだろうな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 07:38:29
うpだてしねーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww


終わってるなKeriowwwwwwwwwwwwwwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:45:00
釣れたw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:57:41
日本語ファイル名は何時になったら使えるようになるんだ(´・ω・)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:01:05
永遠に無理
仕様だから
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:05:09
マルチバイト文字への対応なんかプログラム的に全然難しくないぞ
それが難しいというなら設計ミスか開発者の怠慢だな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:12:15
誰も難しいなんて言ってないが?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:12:42
他の国のヤツは使うなっつー意思表じゃねぇの?
俺はファイル名に日本語はキモいから使わんので構わんけど
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:20:07
誰かフィードバックしてるのか?
こんな辺境スレで愚痴ってもそりゃ変わらん罠。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:20:10
意思表示じゃなくてその必要性がないだけだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:59:13
マルチバイトに対応しないのは対応できないからではなく、
マルチバイトを使用する国をサポートしないという事ではないかと。

マルチバイトに対応するなら、マルチランゲージであるべきだし
日本にサポート拠点を持つべきだと思う。
(Unicodeに対応してほしいという気持ちは理解できるけどね)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:15:12
日本向けに売る気はないようだしな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:24:20
マルチバイト圏の製品版ユーザが何人か要望出せば採用されるかもしれないが、
Kerioを買うユーザ層がマルチバイト名フォルダを使ってるとは思えないな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:35:10
日本語版を売る権利を買おうっていう企業はないのかね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:09:50
そもそも一般ユーザーの大部分はFWって何?
っていうようなやつも多いし
kerioのようなルール作りに耐えられる奴なんて
全体から見ると小数だと思うけどな
そのへんどうだろ・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:11:43
loopbackにinはないしな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:17:02
君もしつこいねw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:18:37
民衆の大多数は馬鹿なんだから
その馬鹿のグループの一員で安心したいと言うのなら止めないし知ったことではない
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:25:35
誤爆?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:09:11
使ってると○○○○○○になるんだけど
これはどうしたらいいですか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:11:24
××××××にすればよいです
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:16:25
>>803
おお、なるほど
dくす
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:46:43
ここはエスパーがいっぱいのインターネッツですね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:09:01
802-805は全部俺の自演
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:10:07
バージョン4.2.3なんだけど
Why don't you stop me
というエラーが出るんですが、これはどういう意味?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:39:13
Because I love you.
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:08:17
>>808
Why don't you〜
は〜しませんか?だろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:16:57
>>807
私をストップさせていただけませんか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:19:04
誰か俺を止めてくれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:28:33
kerioウィルスですね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:52:59
>>811
おまえはだれにもとめられねえええ!!!11wwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:56:29
>>470ですが、遅くなりました
無駄とか意味不明とかあったらご指摘お願いします
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi29088.png.html
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi29089.png.html
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:31:01
>>814
みんな 見てどうおもうのかな〜?
とりあえず基本を1つ パケットフィルタでルールを作ったアプリは ネットワークセキュリティーモジュールの
項目から削除しよう 見た所firefoxとIEがだぶってる
あとは 次の先生よろしく
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:58:19
>>815
早速削除しました
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:34:58
C:\Program Files\Sunbelt Software\Personal Firewall 4\logsにあるファイルは全部削除しても大丈夫?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:35:33
>>814
815で触れられてるようにパケットフィルタが優先適用される。
あと鯖なり一部ゲームなりp2pなり使わない限り(良く知らないが)
外部からは全アドレス全ポート全アプリ拒否でいいと思うけど。

パケットフィルタとアプリの画面の使い分けが良くわかんね〜
うちは全部パケットフィルタでまかなって、定義(Predefineか)も無効。
アプリタブの消せないのは全拒否。
臨時で許可するのは時々入るけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:04:59
firefoxとIEってダブっちゃダメなの?
ブラウザだからってことで同じにしてたんだけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:24:32
ちゃうわ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:25:05
>>817
ただ logを消したいだけなら logの画面で右クリックしてログをクリアーで消せるけど
logfileそのものは削除した事ないからわかんね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:29:47
リークテストをやりながら設定を煮つめるんだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:41:21
>>814
firewallと森で遊ぼう
ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm
  見てきなさい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:52:11

   .,..-──- 、
  /.: : : : : : : : : : \
,/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
.!::: : : : :,-…-…-ミ: : : :',
{::: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : :}
.{:: : : : : |  ェェ  ェェ |: : : :}
{ : : : : :|   ,.、   |:: : :;!  パラッパッパッパ〜♪   i'm lovin' it
ヾ: : :: :i  r‐-ニ-┐| : :ノ
  ゞイ ! ヽ 二゙ノ イ′
// ,,r'´⌒ヽー一'´
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      / >>819     \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )        ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
825819:2006/03/24(金) 16:05:04
firefoxのルール過去ログ見て作ってみます(´・ω・`)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:30:35
>>821
error.log
ids.log
warning.log

この3つはkerioが起動中だと消せないしログ&アラートからも消せないんですよね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:39:15
4.2.2で、何とかコネクトエラーって何よ?
タスクからアイコンも消えてるし、avast入れてるけどクルクル回りっぱなし。???
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:40:11
>>826
errorlogとかは 消した事ないなー
なんで消したいのかな? サイズが大きくなってるのかな・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:21:03
>>828
残しといても何の役にも立たないでしょ。
開発者とかには意味があるのかもしれないけど、いちユーザーである漏れには必要ない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:09:30
>>825
別にそんなにガチガチに固めても不便になるだけだよ。
80や443以外のポートを使う通信なんてざらにあって、いい加減に面倒くさくなったから、
俺は結構緩めにしてる。
Application Behavior Blockingを信頼しているからね。

#「不便になるということはセキュアになることだ」とか書かれそうで怖いけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:44:59
815で言う「firefoxとIEがだぶってる」は

パケットフィルタとネットワークセキュリティーモジュールの両方に
firefoxとIEのルールが存在しており「だぶっている」

って意味じゃないか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 18:59:11
>>831
そういうこと
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:31:16
       ∧_∧  
       (・ω・` ) うpだてまーだ?
      O^ソ⌒とヽ
""""""""(_(_ノ、_ソ"""""""
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:53:49
>>833
じぇちこに浮気してるだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:43:28
4.2.3日本語化してます。
たまにタスクトレイのアイコンに
「ポップアップフィルター無効」って出るんだけど、
どういうこと?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:41:16
>>835
Webフィルターを有効にする という場所のチェックを外せば解決すると思う
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:01:19
Webフィルターなんていらない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:02:55
>>834
こっちが浮気相手。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:50:12
>>836
それではWebフィルターが無効になってしまうわけで・・・。
なぜ「ポップアップフィルター無効」と出るのか、
どういう意味なのかを聞きたいのでつが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:55:04
>Webフィルターが無効になってしまうわけで・・・。


金払って購入したの?
でないなら、30日でどうせ使えなくなるのがWebフィルタだぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:57:55
Ctrlキー押すとポップアップフィルターが一時的に無効になるんじゃなかったっけ?
とっくの昔に期限切れたので、見当違いのこと言ってたらスマソ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:04:06
漏れも30日過ぎちゃったから詳しくはわからん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:06:24
回線速度が若干低下するし、なくても困らないわけで、無効でいいじゃん>>>>うぇぶふぃるたー
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:17:20
>>841
あってる。初期設定だとCtrl押すとポップアップが出て、Webフィルタ無効になる。

Webフィルタイラネってのがこのスレの流れっぽいけど、あるならあるで便利だよ。要は使いよう。
まぁ、他のフリーのフィルタソフトで代用できるし、Webフィルタのためにライセンス買うのは微妙だけどね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:32:55
>>他のフリーのフィルタソフト

例えば?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:49:52
おみとろん
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:00:14
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/               ゙ヽ
     ,i゙    /         \ ゙
     i!     V      V ,l       
     ゙i,,   *   (__人__)  ,/  知らんがな〜
      ヾ、,,          ,/     
      /゙ "         ヽ   
    /      ./´´ヽ    i!             
  (⌒i    丶 ( 人 )    i!.,           
    γ"⌒゙ヽ  l| | |  γ'.ヽ           
     i     i,__,,ノ| | |i,__,,ノ_,,丿         
     ヽ,_,,ノ"~(__人__)      
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:07:42
可愛い顔してちんこ起ってんがな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:27:19
>>845
・Proxomitron
・Proximodo
・Privoxy
・Greasemonkey
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:30:47
omitronは開発終了してたよな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:31:26
作者が死んだんじゃなかったっけ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:39:57
死んだよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:42:12
お前はもう死んでいる。 アタタタタ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:41:00
おまいら日本語化してる?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:45:31
日本語化する意味がない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:46:43
日本語化するまでもない。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:48:34
やっぱりダサい奴は英語のままなんだね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:48:49
日本語覚えるまでもないってことはない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:49:54
kerioってインターフェースのフォント変えれる?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:12:02
むり
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:05:42
Microsoft File and Printer Sharing(NETBIOS)
が外部からアクセスがあるんだけど
これは許可していいの?ていうかなぜ外部からなのか・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:07:07
>>861
それは俺もあったけど、気味悪いよな。
今はルーターでキックしてる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:13:38
とりあえず気味悪いから遮断してるけど・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:24:24
NetBIOSも、svchostも、userinitも、winlogonも、lsassも全部Denyにしてる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:43:36
>>864
俺もそうしてる
WINのうpデートの時だけあれだが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:46:27
そんなに遮断設定して、一体何のためにネットに繋いでるんだぜ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 02:51:53
いけないことされないため。 悪意のあるプロレスラーとか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:47:23
WindowsUpdateは面倒なんで、必要なときだけ自動更新を有効にしてWindowsを再起動してる。
svchost.exe のパケットフィルタは MS系のIPだけ許可してる(自分でもちょっと心配性かなと思うが)

>>864は全部 Ask
WindowsUpdateのように頻繁に作業するものはパケットフィルタに入れるが、
頻繁でなければ、必要なときだけダイアログで通信の許可/拒否を決めて
通信を制御できれば十分だと思ってる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 03:48:56
>>861
なぜ外部から…という疑問を持つ方が謎
870861:2006/03/26(日) 03:58:57
>>869
俺の場合なので>861とは別のケースかも知れないが
プライベートIPのPCからのアクセスじゃないんだよ。
WAN側からのアクセスなんだ。
心理的にこの通信は遮断したくなるんだが、間違ってる?
871870:2006/03/26(日) 04:00:29
しまった…。
>870の名前は>862の間違いね。
申し訳ない。
872869:2006/03/26(日) 04:04:02
>>870
そうじゃねえ、そういうことじゃねえんだよ
不正なアクセスは日常茶飯事ってことを言いたかったんだよ
立て、立つんだじょー
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:05:03
ルータ買えよ馬鹿
874870:2006/03/26(日) 04:13:00
>>872
おぉぉぉ…、理解したw

>>873
ルーター使ってるよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 06:55:48
小さなCATVでプライベートIPが振られてる場合はルーターなくてもいいよね?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:11:38
そういや昔Yahooだったかで「隣のマシン丸見え」事件が起きたよねぇ(遠い目
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:44:25
今でもアホーBB使ってるのはバカだけ
878819:2006/03/26(日) 12:53:23
>>876
くわしく!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 12:58:47
俺は変態だよぉ(遠い目
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:00:58
今度はヤフェーBBとボダホンの抱き合わせ超お得キャッチで来るぞw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:12:10
>>879
くわしく!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:13:13
>>875
本気で言ってるのか!


と釣られている濡れ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:53:19
kerioって何層の通信を制御してるの? 1層から7層のうちのどれ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:54:03
kerio使っててもLANで繋がってる他のPCから中身見られるってホント?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:58:28
>>884
本気で言ってるのか!


と釣られている濡れ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:14:43
XPの標準FWと併用しても大丈夫ですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:15:25
>>886
本気で言っているのか!


と一人で頑張っている濡れ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:15:40
試してもみないで他人に聞くのか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:16:05
>>888
ご苦労!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:27:27
エロゲと併用しても問題ないですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:29:41
割れエロゲヲタにこそ必要なのだが
ルール作成のラビリンスにハマれば
それはそれでエロゲより面白いかも知れない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:20:24
>>886
大丈夫だけど無駄なことだと思う
Windows標準のファイアウォールは
何の役にも立たないと割り切ったほうがいい程度の代物だから
普通はオフにして新たにファイアウォールを導入します
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:24:40
Xp標準のFWは何のために付いているのか

1.一応セキュリティ考えてる姿勢だけは見せておかないと訴えられる
2.雇用機会創出の姿勢だけは見せておかないと訴えられる
3.補助金が出る
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:26:38
>>892
あのホントにあそんだだけですから。
そんな根本的なこと知らないひとKerio なんかつかわないでしょう。
と言うより存在すら知らんと思うな。


ってまだまだ一人で遊んでいる濡れ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:27:24
>>893
コレ言えてて良いね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:29:24
Xpから盲腸機能切り出して別売りPlusパワーうpツールで良いんじゃないかとw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:43:15
>Xp標準のFWは何のために付いているのか

OSのクリーンインスコでルータ無しのwindowsうpだて時にのみ存在意義がある。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:46:32
あとセキュリティ意識が低い人のため
結構ルータってなに?って感じの人多いよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:47:02
>>897
LAN抜くかONU切っときゃry
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:48:04
セキュリティ意識が低い人には
そもそもセキュリティ意識など全く無い点について
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:28:51
皆無。

知らぬが仏

知らぬは、ほっとけ!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:47:32
その人達のためのWP標準のFW
ないよりはマシ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:48:35
>WP標準のFW

ワープロ標準ですか
そうですか


と揚げ足取り
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:56:35
オイル治した瞬間にきたこれ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:09:18
kerio使いでnPro導入されてるMMOやってるやついる?
nProあるネトゲを起動させた後、WWWC等一部のプログラムを通信させようとすると
ルール設定してるのにkerioがポップアップでプログラムをunknownと認識してしまう
他のプログラムもunknownと認識されてしまうのでunknownをルール設定すると
WWWCだけではなくunknownと認識されるすべてのプログラムが適用されちまう
zoneじゃ普通に動作するからkerio特有のバグ?だと思うんだがなんか解決方法ない?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:19:03
>>905
2,3スレ前に同じ話題が出てた気がする。
nProが原因って話だけで、解決策までは出なかったようだったが・・・。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:21:04
なんだ4.2.4でもきたのかとおもった
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:31:07
たまーーーになんだけど
PC起動してもkerioのプロセスが起動してない時があるんだけど(タスクトレイアイコンももちろんなし)
これは一体・・・・・・4.2.3
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:03:56
LANで繋がれたPC同士は共有フォルダとか設定してなくてもコマンドプロンプト使って
相手のフォルダ構成とか見れるって聞いたんだけど本当ですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:55:19
>>908
OS入れ直しては? で、余計なサービス止めたりシェル入れ替えたり他のFW入れない。それでも再発するんならKerioのせいかも。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:38:11
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩田・岩本・飯田・飯島・伊東・小川・
岡本・金田・金村・金本・金山・金岡・木村・木本・木山・木下・ 工藤・
熊谷・小林・近藤・高山・徳山・徳田・富永・豊川・豊田・豊原・中山・
馬場・林・東・平田・広瀬・福田・福本・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松山・松田・松浦・南・森本・安田・安原・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
912:2006/03/27(月) 02:19:27
これは「あぼーん」の対象にならないの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:36:17
なる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:54:48
競合製品に追いついたVistaの「Windowsファイアウオール」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060323/233121/
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:16:43
>>914
まぁそれならそれでもいいって感じするな
Kerio並のパケットフィルタを装備してくれれば

あとはWin特有の脆弱性がなければw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:39:22
また独禁法がどうたらで文句言う会社があるだろうな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:07:27
でもなんかWindowsのファイアウォールって使う気にならんな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:10:39
今さら新規のFWも無いだろw
まっとうにセキュに関心有る奴ならとっくに何か使ってる。
馬鹿正直にVistaのオマケFW使うなんて、どうせ新参厨ぐらいなもんだろ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 19:11:11
心配せんでも穴だらけw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:01:38
まぁその辺のかねあいだな
余計な常駐増やさなくてもおkならそれにこしたことない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:26:55
どんなものか見てみないことには何とも言えないね。
でも、ライトユーザーにとってはファイアウォール単体として必要十分な物になる
可能性は大いにあるね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:02:03
サブネットマスクがよく分かりません。 初心者にも分かりやくす解説してるサイト知りませんか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:03:18
昔のDOSゲームにインサイダーってのがあったから、それで練習しなさいw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:03:19
少なくともZAで十分と思ってるユーザーだと
サードパーティー製をインスコしようって思わないかもね
925922:2006/03/28(火) 00:04:22
みなさん誤協力ありがとうございました。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:04:45
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:40:36
韓国語も中国語もサポートしてるのに日本語だけ無いってほんと?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 02:11:07
うpだていつになったらするんだよ
更新停止したのは使いたくないからな(メ゚Д゚,)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:20:34
>>927
小日本は世界中から嫌われてるからなw
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:23:32
敗戦国なんだから仕方ないw
しかも自分から仕掛けて自滅したという恥臭い負け方
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:28:01
turibori
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:50:00
日本が負けたなんて有り得ねーだろw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:00:37
ピンフ憲法があるのに戦争なんてするわけねえじゃん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:09:25
>>929-930
こんなわかりやすい自演見たことない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:12:53
しかも正義の防衛戦争だったと言い訳w
それも天皇も来なくなった神社屋が
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:14:26
>>934
いちいち釣られるなってw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:15:46
>>935
その手のヴォケ老人はそろそろ氏に絶えるから放置。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:18:14
なあに忘れられた頃にまた馬鹿が始める
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:27:01
小日本は世界中から嫌われてるけど世界中から財布当てにされてるからなw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:29:41
在日なスレはここでつか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:32:28
旧体制叩くと田舎物が反応するから止められんな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:35:00
なんで潰れて否定されたものを守ろうと必死なのか
関係者でもないのに
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:36:46
ロマンですよ!ロマン!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:40:08
在日米軍だが俺を呼んだか?薄汚いジャップどもが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:41:01
スンベルトが更新をサボるから碌でもない流れになる。
早く更新してくれよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:56:21
春厨が暴れてるだけだろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:05:16
このソフト・・・ZONE ALarmみたいにPING攻撃をブロックしてるの?
どうやってみるのぅ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:08:35
心の目で聞くんだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:21:11
>>947
ログに載せたかったらPacket filterでICMP Echo Requestなどの
拒否ルールを設定してログを取れ。
Predefined Network Securityは無効にしたほうが良いかもしれないが、
DNSとかDHCPでうるさい事になるかもしれないからお勧めしない。

手っ取り早く知りたかったらShields Up!やSymantec Security Checkで
ポートスキャンしてみろ。
Predefined Network SecurityやPacket filterで変な事をしていなければしっかり防ぐから。
950949:2006/03/28(火) 14:25:48
英語がわからなければ英和辞典を片手に使うか、日本語化しなさい。
日本語化してもわからなければZoneAlarmに戻るか、ネットワークの勉強をしなさい。
手取り足取り教えてくれる酔狂な奴など少なくとも2chには居ない。
しかし、Kerio4はド素人に2本くらい毛の生えたような俺でも使える代物だ。

ちょっと古いけど以下のサイトも参考になる。
ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm
951947ではないけど:2006/03/28(火) 14:35:24
いい人だぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:37:25
開発止まってしまったソフトの解説なんて
この先当分お目にかかることも無いだろう
南無南無
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:04:36
>開発止まってしまったソフト
>開発止まってしまったソフト
>開発止まってしまったソフト
>開発止まってしまったソフト
>開発止まってしまったソフト
>開発止まってしまったソフト
>開発止まってしまったソフト
>開発止まってしまったソフト
>開発止まってしまったソフト
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:06:22
開発止まってしまったわけじゃありません
引き継ぎも資料もないまま権利とソース買ってしまって
ただいまソース見ながら解析中なのです
955スンベルター:2006/03/28(火) 15:08:49
失礼な!開発止まってしまったわけじゃありません!
再開時期が不明なだけです。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:18:45
たまに質の低い流れになることがあるなと思っていたが
チョンが潜伏してたのかw
どうりでw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:19:37
↑質の低いレス
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:21:22
>>957
あっち見てこい!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:24:18
チョンのみが反応してしまうエサをまいてみたが
案の定釣りあがってきたw

確定w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:25:38
>>949
ありがd!
やってみる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:27:21
誰か次スレお願いね。
俺では無理だった。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:28:59
ちょんちぇん、ちょんちぇん、ばかちゅるな!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:31:10
だいぶ削れた。
他も巻き込むから諸刃の剣だけど効果は抜群だ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:35:12
ちょんちぇん、ちょんちぇん、ばかちゅるな!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:17:21
2.1.5スレと違って何でここはレベルが低いんだろう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:20:44
            次スレは
            いらないね・・
          ○
         。
        ⌒ 
    ( . ” (●)
       ̄ ) (
        .(.U)
     ⊂ ..⊥
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:52:22
荒らし本人が勝手に完結するなよなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:02:36
>>965
ヒント:アウポ厨
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:30:32
釣れたw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:31:56
単に春休みだからだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:53:00
次スレ

Sunbelt Kerio Personal Firewall Rule23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1143539403/
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:55:36
>>971
乙かれさまです
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 10:19:13
どうやらスンベルトも青画面問題は認識しているようで、連絡をくれた人には
個別にパッチを提供しているようだ。
次期バージョン(4.3?)で修正されるようだ。

ttp://castlecops.com/posts145922-30.html

> Just registered and glad to be on this forum, got the bluescreen once and sunbelt
> immediately sent me the patch (Version 4.3.125) and works fine so far.
> Up to now good experience and extrem fast response from tech support!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:10:38
>>973
どうやらスンベルトを誤解していたようだ。
かわいいよ、すんべると。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:14:58
>>974
お前はちゃんと金払い版を使ってんだろうな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:30:41
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:31:32
なにそれ
有料版でいいじゃんw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 12:04:39
無料版でも電子メールサポートはあるようだから問い合わせればパッチが手に入るかも。
俺は英語は読めても書けないから問い合わせないで4.2.2を使っているけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:10:46
をー、つうことは、そう遠くない時期にバージョンアップするんだね。
楽しみに待とう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:13:55
で、422と423の違いってロゴ以外に何が違うんだ?
日本語パチッは422用しかないし
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:18:36
Sunbelt Kerio Personal Firewall 4.2.3 Japanese Patch Release-01
があるけど、これは違う物なのだろうか。。。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:19:38
ロゴ買えた以外の何かをやらかさないと固まらないはずw
スンベルトは何をしたかったんだろう?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:06:27
というか個別にしかパッチ配布しないってなんだよ。そんなに表ざたにしたくないのかよ。
企業はすぐこれだからな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:13:00
環境依存のバグ対策に、個別にパッチを配布して効果を確認してから
本体に組み込んでテストして配布するのって良くあることじゃないの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:15:24
あれだ。
Microsoftのホットフィックスみたいなもんだ。
問い合わせないと貰えない物が多数ある。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:47:17
どんな条件かがわからないから、推測してパッチ当てるしかないだろう。
それがこうかあるか無いかで原因がやっとわかるんだから。
だから個別対応がその段階ではベスト。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:25:37
ヲチ先PC内に (写真集) ほ ほしのあき 「H -えっち-」.exe てのがあった
これは?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:41:12
【春の出会い】山田オルタナティブ75【HG】
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1143647834/459

459 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2006/03/30(木) 20:26:20.49 ID:ZmTFMyqS0
ヲチ先PC内に (写真集) ほしのあき 「H -えっち-」.exe てのがあった
これは?


らしいな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 00:52:39
age
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:39:31
ho
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:46:07
syu
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:55:24
100000010
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:56:22
1000000000000000000000000001000000000000
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:57:44
ooooooooooo
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:58:25
qqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:59:07
粘土代わり
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:01:02
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:01:32
あとよろしく
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:02:13
では999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:02:22
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。