H+BEDV Antivir PersonalEdition Classic Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
常駐保護可能なフリーのアンチウイルスソフト、AntiVirについて語って
Update報告するスレです。

□公式サイト
http://www.free-av.com/

□前スレ
H+BEDV AntiVir PersonalEdition Classic Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1133055837/

(・∀・)<煽り、荒らし、粘着は相手をすると喜ぶので放置しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:31:39
□FAQ
(;´Д`)<これって検出率いいの?
(・∀・)<悪くはないようです。不安なら非常駐型のソフトを併用しましょう。
BitDefender、ANTIDOTEなどがお勧めです。

(;´Д`)<このソフト、重くないでしょうか?
(・∀・)<他のソフトと比べても重くはないようです。

(;´Д`)<ユーザー登録は必要?
(・∀・)<不要です。

(;´Д`)<アップデート、全然繋がらないんですが・・・
(・∀・)<夜間は重いです。朝〜夕方頃にどうぞ。
差分アップデートが可能になり、ずいぶん改善されました。


(;´Д`)<起動時のスプラッシュスクリーンがうるさいんですが・・・
(・∀・)<該当部分を下記の様に書き直して下さい。
   なおアップデートすると元に戻ってしまうので、この部分だけ書き出しておくと便利です。
   (下記内容をメモ帳に貼り付け、任意の名前「xxx.reg」として保存すればダブルクリックで追加できるようになります)

REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"

(;´Д`)<勝手にネットに接続しようとするんですんですが・・・
(・∀・)<AVGuard.exe(コントロールプログラム)とAVGNT.exe(サービス本体)のプログラム間通信をTCP/IPで行っているため。
   許可してください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:41:13
□FAQ
(;´Д`)<日本語ファイルへの対応は?
(・∀・)<Ver.7で完全対応したようです。
ただ、リリースから時間があまり経ってないので保証はできません。

(;´Д`)<アップデート時に宣伝が表示されないようにするにはどうすればいいですか?
AVNOTIFI.EXEの通信をFWで遮断したり、砂箱を使って起動させなくする方法があるようです。

(;´Д`)<日本語化パッチはないの?
(・∀・)<今のところありません。

(;´Д`)<英語、読めないんですが・・・
(・∀・)<出直してください。いや、待ってください!
(・∀・)<ドイツ語版はあります。

(;´Д`)<更新情報うざいんですが・・・
(・∀・)<このスレ見ないといいです。

(;´Д`)<自動アップデートしたいんですが・・・
(・∀・)< SchedulerにUpdate Jobを登録して下さい。既にデフォルトで登録されていますが。

(;´Д`)<AntiVirスレを終わらせようと必死なのが約一名程いるんですが・・・
(・∀・)<アンチです。AntiVirの更新を疎かにしてキンタマにでもやられたのでしょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:43:11
□過去ログ

H+BEDV Antivir Personal Edition
http://pc.2ch.net/sec/kako/1004/10041/1004122172.html
H+BEDV Antivir Personal Edition Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016561367/
★注意★フリーのAntiVir -9x 最新UPで不具合発生★ (実質Part3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000950998/
【フリーでも】AntiVir part2【十分】 (実質Part4)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078021321/
H+BEDV Antivir Personal Edition Part5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1097080226/
H+BEDV AntiVir Personal Edition Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1107728833/
H+BEDV AntiVir PersonalEdition Classic Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1114463308/
H+BEDV AntiVir PersonalEdition Classic Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1123566592/

無料AntiVirus【AntiVirPE/AVG/Antidote簡易版】
http://pc.2ch.net/sec/kako/1015/10155/1015584020.html
無料ウィルス用ソフトAVP/AVG/Ad簡(その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027400238/

□関連サイト
H+BEDV公式(商用版公式)
ttp://www.hbedv.com/
AVIRA(H+BEDVの海外ブランド)
ttp://www.avira.com/
プロマーク(日本の技術提携先?)
ttp://www.promark-inc.com/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:45:53
テンプレ終了。前スレ995に感謝。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:47:21
更新情報直後の顔文字は荒らしなので良い子はマネしないように
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:48:50
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:51:53
>>1
スレ立てようとしてテンプレ考えてたら先を越された…
こんなの↓

(;´Д`)<2ch専用ブラウザのログを誤検出するんですが・・・
(・∀・)<タスクアイコンを右クリックしてConfigure AntiVir
     Scanの項目のExceptionsでログフォルダを指定しましょう。

(;´Д`)<自動アップデートを止めたいんですが・・・
(・∀・)<Schedulerのチェックボックスを外してください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:59:39
テスト用ウイルスeicar
http://www.eicar.com/anti_virus_test_file.htm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:08:15
追加助かります。

アップデート表示あぼーん用正規表現
\d\.\d{2}\.\d{2}\.\d{2}\s\<\s\d\.\d{2}\.\d{2}\.\d{2}
\d\.\d{2}\.\d{2}\.\d{3}\s\<\s\d\.\d{2}\.\d{2}\.\d{3}

見よう見まねで作ってみたが、「2桁or3桁」の指定方法が・・・誰か改良キボン
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:11:19
\d{2,3}
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:02:17
>>1
おつです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:04:47
スケジューラのサービス止めると手動のアップデートも出来なくなるんだね。
不便だ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:13:19
>>13
え、そうなの?アイコン右クリのスタートうpで行ってるっぽいが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:14:51
>>14
サービス止めてる?AntiVirの設定で止めただけじゃダメだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:15:07
>>14
スケジューラを終了させてごらん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:16:45
y
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:40:21
>>15-16
チェック外すだけじゃ意味ないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:46:03
他の人はアンチウイルス、AntiVir一本でやってるの?
Bitとかで補助してる?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:49:30
PCの起動でSCHED.EXE(スケジュラ)も一緒に起動するけど
それを終了したら手動でもうpできなくなるってだけ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:52:58
まあ大してメモリ食ってないみたいだし起動しとけばいいんだけどね。
無駄な物はなるべく動かしたくない性分なんで。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:02:21
>>19
俺はそれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:03:40
スキャンはやっ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:07:04
>>19
AntiVir一本
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:07:20
ヒューリスティックはONにしておいた方が良いですよね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:10:10
>>19
たまーにどこかのオンラインスキャンを使うくらい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:27:45
>>19
ウィルス対策は傘のみだけどトロイとかの右クリック用にこれ入れてるわ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136162022/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:20:39
俺もewidoと併用してる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:23:24
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:30:29
俺もDOS/Corea.723.aが出てきた
とりあえず隔離したけど誤検出かな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:36:03
コリア?
32(;:: @u@)ノなんだと:2006/01/27(金) 19:38:38
(;:: @u@)新スレおめでとう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:51:21
タイトルは?(´・ω・`)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:52:16
↑誤爆しました
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:05:57
Configuration :: Guard :: Scan
Exceptions
(This option is not available for Windows 98, ME.)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:39:20
簡易AntidoteとBitDefenderと併用。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:50:28
7キター
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:29:36
重たいな。鯖。動作も若干遅くなった@9x (∀・ ;
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:32:38
7インスコしてみた。今うpデート中。重いな。
DL速度0って書いてあるのがしばらく続いてる。
antivir1.vdf.gzがいつまでたっても落ちてこねえyo!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:40:04
アップデート鯖は回線が細いよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:29:22
あーあ、
Win95は使えなくなった。

インストール中に、OS判断して断られた。OTL

6っていつまでつかえるのかな。。。。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:44:03
>>41
オメェに食わせるAVはネェ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:44:37
いつの間にか、起動時に裏でモゴモゴとディスクをチェックするようになってるね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:03:19
7使ったけど、Outpostと一緒に使うとエラい目にあうぞ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:14:12
いつまでたってもうpだてできません・・・orz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:20:55
Outpost1と一緒に使ってますがまったく問題ありません。
Outpost2のことかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:26:41
>>46
1だよ
あぷでーとexeの改変チェック連発しない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:28:54
upできない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:30:44
>>47
同じ環境だけど、問題なかた
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:35:19
>>47
こちらも問題なし。それよりttp://ofo.jp/osakana/software/of_mjum.phtml
のもじうめってソフト使ってる人いる?Trojan horse TR/Drop.HSP.a.1.Aが
検出されるんだけど、誤検出かな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:43:49
>>50
以前にもHSP製の他のソフトで誤検出があったから、誤検出と思われ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:46:25
>>51
ありがとう。除外しとく。
気が向いたらH+BEDVに報告しとくよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:46:56
>>50
HSP製ソフトの誤検出はAVPEに限らずデフォ。使わないに限る。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:51:38
みんな7、7って言ってるけど正式版が出たって事?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:56:51
自分の目で確認してみろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:30:03
DLできねえ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:36:30
初めて使ってみた

Luke Filewalkerワロス
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:40:23
Ver7アップデート後
Licence Valid until 2006/5/31
になっちまった。6月からは有料?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:44:32
うん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:48:59
>>57
ライトセーバーから傘で戦うようになったお
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:50:33
傘おじさんはどこにいっちゃったの・・・(´・ω・`)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 07:36:01
V6.33.00.173
V6.33.00.31
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 07:37:16
やべえ。日本語書くの忘れた…

定義とエンジンこんな感じでok?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:22:13
えー、ずっと無料じゃないの?(´・ω・`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:44:27
インストールのときの同意書にも個人使用は無料と書かれてたし、
どこにも有料になるという情報がないけど?

それと ruby のプロセスがあるとアップデートの途中で固まるよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:17:01
7をアップデートするとRNAAPP.EXEっていうプロセスが残る
んだけど,6ではなかったですよね?

ちなみに,スタートアップのバッチファイルでavnotify.exeは削除
してます
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:05:13
一見アップデートが完了したように見えるけど、結果を見るとUpdate was not successful。
再実行したら「アップデート済みだ」と怒られる。何故だろう。7 build:124
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:13:13
>>67
それそれ、なんかまだバグがあるんじゃないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 13:17:42
logをざっと見たらmessage.idxがDL失敗、sys_rw16.dllとsys_rw32.dllのコピーを失敗しているようだ。これかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:35:45
7betaから7行く場合って
またDLしてインスコしなきゃいけないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:40:34
さっきUpdateしたときは広告でなかったな・・・。なんでだろ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:09:53
>>70
AntiVirのページに
An important instruction:
Please uninstall your beta version
before you install the released version of the AntiVir PersonalEdition Premium.
って書いてあるけど、Premiumではないしな…7betaをアンインスコして、7をDLしてインスコジャマイカ??
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:30:48
フリーのアンチウイルスじゃなくなるのかね。

もしくはフリー版には期限が切れると常駐機能が
向こうになるとか。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:43:42
期限の短さは6の時からだと思うが。。。最近使い始めた人が多いのかね。
いつの間にか更新されてるかと。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 20:48:15
>>74
かなり前から使ってたけど、今まで期限なんて気づかなかった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:44:00
6.32.00.51 = 6.32.00.51
6.33.00.77 < 6.33.00.81
6.33.00.169 < 6.33.00.173
6.33.00.155 = 6.33.00.155
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:52:36
まだ6使ってる奴がいるwww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:45:12
7はまだ安定してるとはいえないし、6がいつまで使えるのか興味がある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:47:12
7は安定してるといえる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:08:49
安定してるな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:20:36
簡単に常駐切れればいいのに
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:22:12
簡単に常駐切れるじゃん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:49:55
>>82
どうするの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:01:42
9xは常駐切れませんよ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:02:43
まだ9x使ってる奴がいるwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:05:54
タスクアイコン右クリ→Activate AntiVir Guardのチェックを外す
じゃだめ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:15:05
>>86
だめ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:16:29
7はXPでも切れないが<常駐
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:21:35
ベータ使ってるやつって、要するに人柱だろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:22:20
もうベータは取れましたよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:24:00
フリー版使ってるやつもある意味人柱だと思う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:38:19
ニュイルス検出時のbeep音が五月蠅いんですがOFFに
出来ないんでしょうか?教えてエロイ人。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:41:01
>>92
おまい、バカだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:45:33
かちゅのログがときどきかかるんだが、なんとかならんものか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:46:06
なるよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:47:04
ログフォルダをomitしたら良いよ


9x系は無理だけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:50:13
質問するときは、最低バージョンとOSくらい書いてくれ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:55:38
テンプレとwikiも読んでからにしてくれ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:00:36
とりあえず9x系は無理って事だね
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:01:45
100
10167:2006/01/29(日) 01:20:21
http://forum.antivir-pe.de/thread.php?threadid=846
ここのフランス人と同じ状況かも試練。寝るか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:46:11
>>87
2000/XPの場合だけど、
コントロールパネルのサービスを開き、
Antivir PersonalEdition Classic ServiceとAntivir Schedulerを停止。
タスクアイコンも消すなら、タスクマネージャを開いてプロセスAVGNT.EXEを終了。
PC起動時に常駐を起動させたくないなら、スタートアップの種類を手動にし、
自動起動からAVGNT.EXEを外す(窓の手とか使えばできる)

>>92
Configure Antivirから
常駐ならGuard>Scan>Action on malware
オンアクセススキャナならScanner>Scan>Action on malware
の、Acourstic Alertのチェックを外す。

画面見て初めてわかったけど、オンアクセススキャナは検出音変えられるのに
常駐のほうは変えられないんだね。なんでだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:48:04
>>102
そこまでするなら他の使ったほうが良くない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:55:33
>>102
フリーなんだし、文句は言えんべ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:19:26
>>102
ありがとエロイ人。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:40:18
ファイルを右クリックした時の
"Scan selected files with AntiVir"
って文をもう少し短くしたいんだけど、いい方法ないかな?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 06:40:01
レジストリ弄るからな。
Explorerのコンテキストを編集するのならシェアならあるみたいだけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:36:12
AntiVir Guardを使わないんだったらセットアップでチェックをはずせば
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:26:57
msconfigやHijackThisやEasyCleanerでもfixできるけどな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:31:08
誤爆?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:36:49
>>110
>>106に対する回答が>>107
>>108に対する補足が>>109じゃね?

っていうか、7ってセットアップのときAntiVir Guardをスタートアップから除外できたっけ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:48:01
出来るよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 08:53:51
サービスを止めたりしてコンパネの追加と削除でModifyを選ぶとGuardの
チェックが外れてるねえ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:45:31
>106
多分無理。
一回レジストリ検索したら
C:\Program Files\AntiVir PersonalEdition Classic\shlext.dll
というファイルを読み込んでるみたいだからこれを改ざんしない限り出来ない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:08:54
shlext.dll
"Scan selected files"unicodeで文字列検索したら見つかった。適当に弄れば?出来るかしらんけど
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:29:12
Scanner のディスクスキャンも ruby のプロセスがあると駄目。
SSM のアプリモニタも切らないと干渉するみたい。
常駐スキャンは大丈夫だから、
ディスクスキャンをするときだけ注意すれば使えるけど。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:34:16
>115
2バイト文字で16字、1バイト文字で32字以内でなら変更できるはず。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:46:14
>>117
ん?1byte文字も2byte文字も、共に16文字だろう。unicodeなんだし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:48:07
あ、9x系はしらん。2K/XPの話な
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:20:31
>>79
いえないだろ…
うちではうpだてすると必ずシステムトレイアイコンが消える。
そのまま放って置くと次のうpだて失敗してエラーメッセージとともに常駐保護が落ちる。
6に戻したらそんな事無い。再インスコしたりしたけど駄目だった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:13:41
君だけじゃないか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:16:02
>>120
仲間がいてホッとした
俺はブルースクリーンが出てあせったことがある(ry
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:16:13
特殊な環境なのかね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:18:02
なんらかのバグがある人は環境も書いてくれるとありがたい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:35:48
>>124
こんなところに書いてなんになる?
俺なら翻訳サイト使ってH+BEDVにメールするよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:49:51
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:54:44
>>125みたいなのが湧くぐらい人気が出てきたってことか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:00:12
7ベータのちょっと前あたりから人気出てきたよね
なのでずっと英語でいてほしい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:01:35
土日はうp休みなの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:04:04
>>129
うん、そのかわり一日数回うp
131 :2006/01/29(日) 21:11:17
今回、正式版が出てはじめて使い始めたけど
とても気に入りました(`・ω・´)
今のところ問題ありません
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:20:04
急激な人口増加は歓迎したくないのだがな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:22:08
正直めんどくさくて6のまま使ってるw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:23:53
まだ6使ってる奴がいるwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:24:53
7はヤバイから注意しれ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:26:09
全然やばくないですよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:29:51
7は6月から有料だしな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:31:12
うちのウンコPC(800MHz,384MB,Me)に入れてみました。
問題ナシですが、scan設定のconfigの窓が大きすぎて800*600では、okボタンが押せません(^^;
画面の領域を大きくする以外に、なにか方法はあるでしょうか?? アドバイスおねがいしますm(_ _)m
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:32:01
ワラタ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:36:17
>>138
そのスペックなら領域を広くしても大丈夫じゃないの・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:39:18
>>140
ええ。ただ、文字が小さくなるんです。読めなくはないんですが、イライラします。
Guardのスキャン設定でAll filesとUse file〜を頻繁に切り替えて使っているので、
正直しんどいです…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:40:10
Enter押しゃいいやん
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:42:28
そのAll filesとUse file〜を頻繁に切り替える使い方に興味がある
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:47:47
>>143
普段はAll filesにしているんですが、よく閲覧しているスレにウィルスコードが貼ってありまして、
前スレもそうでしたが、スレを更新したり、書き込むときにはUse file〜に変えているんです。
9x系の場合、除外ができなくて(知識不足なのかもしれませんが)。

とりあえず、Use file〜で使います。6のときは窓が小さくて、、、7のほうがカコイイと思いますが…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:50:11
なるほどね。ウンコPCな人は色々大変だなあ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:55:57
うんこレスするような人はこれから先が大変だけどな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:59:08
切れてるの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:02:02
キレてないですよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:10:54
XPだとコンフィグ窓は800×600より小さいぞ
9x版はそんなに大きいのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:03:49
>>144
保存ログからウィルスコードの部分だけ削除できない?
かちゅはできる。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:48:00
デフォで日本語化マダー?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 03:50:28
日本語イラネ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:40:36
これメールスキャンないの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:52:31
有償版だったらある。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:51:45
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/30/antivirpe7.html
ヒューリスティックエンジン搭載でフリーのウイルス対策ソフト“AntiVir”v7


なおWindows XPで試用したところ、一部ファイルについて
ウイルス混入を誤検知することがあることを編集部にて確認した。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:10:16
メールスキャンがないから、軽いんじゃないのか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:16:19
ライセンスの右側の文字が半分なのが気になる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:17:03
メールスキャンがないって
ウイルスメールが来ても反応しないの?(´・ω・`)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:22:06
添付ファイルを保存すると反応するよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:22:17
常駐機能があったらメールスキャンなんていらなくね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:25:26
いらないな
いる人はAVGかavast!を使えばいい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:27:36
無料でこれ以上望むなって事だ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:37:37
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:37:54
>>158
EDMaxならメールをチェックしてくれます
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:44:52
AVGとAntivirどっちが軽い?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:15:03
有償版ってVISAで買える?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:21:17
明日晴れる?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:23:52
>>165
どっちも重いからavast!がおすすめ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:33:12
>>165
軽さは大差ないんじゃないか。検出力でこっち使ってるけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:43:23
同じ軽さならメールスキャンがないAntivirって糞ですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:44:55
はいそうです糞ですよ^^
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:54:20
>>165
軽さ   AVG>>Antivir
検出力 Antivir>>AVG
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:57:21
他のソフトの話は他所でやってくれ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:04:19
フリーのアンチウイルスソフト Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137773269/

以降こっちでやってください
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:05:52
他スレで検出率良い良いって書き込みあるんだもん
仕方ないさ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:14:29
ああ、誰かがいらん宣伝してるからこっちに変なの来てるのか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:24:01
ああ、信者が必死でうけるねこのスレ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:27:38
またおまえか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:27:49
avast!スレにお帰りください
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:28:19
またお前か
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:29:36
オレのかわいいPCに虫が付かないように入れてる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:50:19
この神ソフト使うと他のソフトが糞にみえるなw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:53:05
AntiVir!AntiVir!AntiVir!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:53:07
>>76みたいなのってどこをコピーしてんの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 18:57:32
知らないほうがいい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:02:11
覚悟はできてます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:30:17
dos/corea.723.a

ってのが検出されたけど、これって何?

カライのOKな人オシエテ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:34:44
dos/corea.723.a の検索結果 14 件中 11 - 14 件目
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:40:37
使用OS・検体のファイル名ぐらいは書いた方が良いと思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:41:43
>>187
そっち系のウィルスに好かれる人はキングソフトを入れたほうがいい
ttp://www.kingsoft.jp/
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:45:05
AntiVirはやっぱダメっすか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:45:51
>>142
亀レスですみませんが、アドバイスありがとうございました。
昨日は何のことかわからなかったのですが、今「ああ、そうか!!」と
思って、やってみたらできました。サンクスです!!
>>149
はい。でかいです。6はokボタンなどなかったので、
ぶっちゃけ、okボタンを見つけるのに、苦労しました。
なんで、設定が反映されないんだろ? って結構悩んだくらいです。
>>150
Jane Doe Styleを使っているのですが、ちょっとやり方がわかりません…

親切にどうもありがとうございました <<(_ _)>>
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:54:16
>>187
http://virusscan.jotti.org/
ここで検体をスキャンしてみな。
AntiVirのみ反応するようなら誤検出。
ちなみにここでスキャンすると自動的に各社に検体が送られるので
誤検出も修正してくれるかもね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:49:12
6のまま、いけるとこまでガンガローと思ってましたが。
Program: 6.32.0.51 < 7.00.00.19
いま、強制的にうpされています・・・
さようなら、6。

こんにちは、7。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:55:06
7は有料になるから
ずっと6を使い続けようと思ったのに
やられた・・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:59:47
更新情報なくなったのがさみしい (冫、)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:21:32
グッバイ!95ユーザー
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:25:31
>>193
187とは別人だけど、Win98SEでWindowsディレクトリにあるSETVER.EXEにAntiVirだけ反応して
dos/corea.723.aとでるよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:37:12
うp激重だな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:48:50
まぁうpだてが成功するから激重でもかまわないけどね
差分アップデートが採用されていなければ絶対アウトだったな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:05:20
7って有料になるの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:06:31
かまってちゃんが何度も書いてるだけだからスルーしろ
203(;:: @u@)ノなんだと:2006/01/30(月) 22:16:22
(;:: @u@)重いぞモルァ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:23:20
まあまだ6を使ってるわけだが
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:43:38
Send Objectで直接検体を送れる事に今頃気が付いた俺
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:10:48
なんかXPが、セキュリティソフトが最新じゃないってうるさいんだけど
これ何すか?7にしてから、こんなんばっか。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:18:59
こんなんばっかって他に何があったんだ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:36:39
目障りならセキュリティセンターの設定変えれば良いんじゃない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:04:46
うpだてできなくてキャンセルしても終わらないんだけど(´・ω・`)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:08:29
タスクマネージャー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:23:13
うpに成功したはずなのにXPの監視盾が出てくる
ファイルが最新じゃないんだと(´・ω・`)ショボーン

もっかい試してみよう
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:28:39
お、今度は直ったぞ

良かったニダ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:31:18
>>193

情報寸魔ソン!

でも当該サイトでどうしたらよいかわからんチンです

死万テクのオンラインではもー万対ですたよ。

どすコリアってなんやねん・・・コリアはいらん

ご助言請う、コウご期待です
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 01:54:27
>処理がタイムアウトになりました

ここだけ日本語なのね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:43:40
広告消し教えてくれ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:01:57
>>209
消えるまで3回くらい「abort→はい」 を繰り返したら消えたよ
なんかそれ以降は、「abort→はい」 一回で消えるようになった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:15:44
AntiVirってなんて読むの?
アンチヴァー?アンチウィー?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:17:19
>>217
アンティビル
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:19:32
アンチ('A`)ヴァー
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:21:12
消せる広告なら、最初からなくしてしまえば良いのに。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:27:12
広告消しはあくまで裏技だよね。アップデートすると元に戻るし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:02:13
>>221
avnotify.exe殺せばイイじゃん。
それより、うpデートの糞重さはなんだ、なめとんか(`Д´)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:05:33
メジャーバージョンのアップデート直後はいつもこんなもんだ
一週間もすれば軽くなるよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:09:52
avnotify.exeを消去しても、自動でDLして復活する。6のとき統計取っていたのかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:15:22
パーソナルファイアウォールでavnotify.exeの通信を殺したらどう?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:16:24
ファイル検査の副作用っぽいけどな。
MD5チェックしてるから空ファイル作ってもダメだし。
実行不能にしても実行できないからってダウンロードするし。
毎回ダウンロードしてたらサーバーに負荷かけちゃうし。困っちゃう
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:17:39
>>225
通信殺すと、警告出ない?
漏れは、起動を殺してる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:19:15
SSMで抑えてます
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:26:02
>>227
出たw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:28:51
おれも使ってみるとするか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:47:23
うpだてできねー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:49:47
うpだてが異様に重いな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:53:47
さんざんがいしゅつ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:57:22
今日から7使い始めてのにアップデート出来ない・・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:07:00
>>227
俺だけかもしれないけど、win2000sp4 kerio4.2.2で
avnotify.exeの起動を抑えるとwindowsの動作が異常に重くなったよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:10:59
>>235
漏れも4.2.2 XPHomeだが、んなこたあないぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:19:51
>>236
そか。もっかいやってみよう。ありがとう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:36:42
この激重うpそのうちなんとかなんのかな
6の差分うp未対応の時思い出した
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:39:38
あと広告センスなし
画面隅からポップアップでスーと出てきて勝手にじゃあね!と消えるとかっこよかったのにな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:51:27
>>235
win2000sp4 kerio4.2.2だけどなぜか激重

7betaのときはサクサクだったのに(´・ω・)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:51:48
>>239
ジャンル違いだが、MSのAntiSpywareがそれだな。
まあ、そんなことしてムダに重くなるのもカンベンだがなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:55:39
うpだて重いって言ってる香具師はwikiのとこから落とせよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:17:07
ver.6のときからavnotify.exe→avnotify.BAKにリネームしてるけど
いまのところver.7でも問題は出てない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:20:08
Updateしたら7の本体が降ってきた
俺の傘おじさんはリストラされました
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:37:28
ほんとだwwwwwおじさんごめんwwwwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:14:45
広告消えたら乗り換えるのになぁ。良いソフトなのに勿体ない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:26:13
なんか広告が出る時と出ない時がある。
というか滅多に出ない。不思議だ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:28:00
preupd.exeを直接起動してるんだけど、一度も広告見てない
249240:2006/02/01(水) 01:29:45
spybotで虫を駆除したらサクサク動くようになりました(`・ω・´)
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:56:05
>>249
7に虫がいるのかと思って俺もspybot起動してしまったw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:31:42
広告が二回とかでてくんだけどうんk
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:01:52
まだうpデートできないお、困ったもんだ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:47:28
28日を最後に自動うpことごとく失敗orz
でも7になって手間いらずになったのはいいわ。


254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:29:10
avnotify.exeをリネームしておいて、かわりに
avnotify.exeという『空フォルダ』を作る方法は有効かな?

検証したいのだが、あまりにアップデートサーバーが糞重で
繰り返しテストが出来ないので、協力よろしく。
255254:2006/02/01(水) 08:08:20
スマン。
ダメだね。ちゃんとチェックして、再起動でフォルダ消してファイル作り直しやがる。
M$のWGAより凄いね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:22:48
フリーの常駐系では軽いし安定感もあっていいのにね。
有料版はやっぱり広告ないのかな。誰かレジストして使ってる人いる?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:08:56
ウプデートチェックだけなら広告でないし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:36:30
win95の人は6のままかね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:40:30
昨夜の糞重さが、嘘の様に軽いうpデートw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:52:56
7の正式版になってから、GuardのScanをAll Filesにするとなんかの拍子に
ブラウザが数分固まるようになった…。
固まってる間はアプリケーションの起動やなんかも押さえ込まれてる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:57:57
>>260
それ便利じゃん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:16:33
>>260
GuardのScanはUse file extension listだけど
数十秒ブラウザ(Sleipnir)が固まることがある。
WindowsXP SP2
V6.33.00.181
V6.33.00.31
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:21:18
そのSleipnirってやつがウィルスなんじゃね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:01:25
>>262
余計なお世話かもしれんけど、「All files」にしといた方が良いかと・・・。
そのlist以外の拡張子が悪さした時にどうするんだ?という話だわな。
それと一般的に、Antivirでブラウザが固まるなんて事はありえんと思うので、
PCそのものに問題があるんでは?他に何か常駐してるソフトはある?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:49:40
linux版は置いてきぼり
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:28:12
>>198の誤検出の件でメール送ったのにまだ直ってない(´・ω・`)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:33:21
今、更新情報どこまで行ってんの
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:36:02
>>267
ちょっとそこまで
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:38:06
>>267
まぁいらねーだろ
自分でちょこちょこ更新してれば最新なんだから安心しろ屑
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:42:41
アップデート出来ないよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:49:40
なんかアップデートできないし
広告が2回も出てくる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:00:12
AVGに戻るわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:00:23
俺広告3回出たよ。。。
アップデートは出来てるのにResultは「Update was not successful.」だし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:05:14
>>267
6.33.00.181だったけど、他事でインスコしなおしたら
6.33.00.177までしか逝かないな。なんだったんだ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:21:44
あ、おれも更新成功してるのに、Resultは「Update was not successful.」になってる(^ω^;)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:28:00
>274
サイトでは6.33.00.177が最新ということになってる。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:02:25
>公告
面倒だから、アップデートする度にバッチファイルでavnotify.exeをリネームして、
既にリネームしたavnotify.exeの古いほうを捨ててる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:07:55
幻の6.33.00.181ってかw
なんかのチョンボで、引っ込めたかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:18:00
>>277
アップデートする度にavnotify.exe.gzをダウンロードするので迷惑ですよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:36:36
>>275同じだわ
さっき自動うpした。でうpログみると177→183の更新成功となってるのに、
Resultは失敗と表示されてる。

広告だけど、自動クリックソフトに登録したら瞬殺できえるのでそんなに気にならん。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:05:32
[2006/02/01 20:58:53] [INFO] [PLG] 3. VDF version internet: 6.33.0.181
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
広告は蹴男で殺しますた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:14:27
殺しても意味ないじゃん。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:17:35
広告の起動を殺したんじゃないか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:30:38
>>283
そ、通信殺すとウザいからね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:42:45
preupd.exeを直接起動してるけど広告が出ないよ。>>248と多分同じだ。
(ちなみに、タスクトレイの傘アイコン右クリックからうpだてした時はちゃんと出る。)
おまいらもやってみ。もしかしたら出なくなるかもよ。


あと、これも上の方で書かれていた症状と同じだと思うけど、
うpだてした後にavgnt.exeが何故か起動されないらしくて、タスクトレイの傘が消えてしまう。
avgnt.exeを直接起動し直してやれば問題ない。

Win2000sp4 & かなりの低スペックPC
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:44:41
重くてうpだてできないのか
駄目だこりゃ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:56:14
>>286
な、だからavasatに戻ったほうがいいぞ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:01:18
重い奴らを尻目に軽々と186にうpしたお
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:19:27
漏れも今、6分掛かってV6.33.00.186w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:28:04
update完了。しかしavgnt.exeが起動せず直接起動。
おじさんがいた頃のが洗練されてたようなきがするよ・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:30:41
なんでそんなつまづくんだ?
preupd.exe叩いて終わり。何も問題ないぞ。Win2000sp4
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:51:55
もう少し様子見します(^ω^;)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:54:29
愛着がわいていいじゃないか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:58:39
アップデートできたときの喜び
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:21:15
つか重くなった?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:24:10
preupd.exe直起動でも広告出るときは出る。WinXPsp1
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:29:21
7になってからすんげー重たくなっちゃったよ。
avgと併用してるのがいけないかも。
移住先見つけるよ。さよならantivir。。。。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:30:30
>avgと併用してるのがいけないかも。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:33:01
ワロタ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:34:40
10分経っても落ちてこない・・・・
301297:2006/02/01(水) 23:41:43
お互いに穴を埋めあうかとおもったのよ。
メーラー起動するのにもすごく時間がかかるようになったしね...
あっ、antivirの7はメールスキャナついてたよ。
302285:2006/02/01(水) 23:54:12
>>296
なんだ、そうなのか。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:10:40
AVGとわかってて2つ入れてるならともかく
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:32:11
無料の常駐アンチウイルスで一番検出率の良いソフトだったのに。
次に検出率の高いavastはXPで終了が正常にできなくなる不具合発生したりするし・・・、
その他の無料の常駐型アンチウイルスソフトは検出率考えるとおもちゃだし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:35:03
初心者です。
6を引き継ぎ"AntiVir PersonalEdition Classic ver.7"をセットアップ
しようとしたのですが,うまくいかずアンインストールしたいのですが
アンインストールもうまくいきません
どうにかアンインストールしたいのですが何か方法はありませんか?
昨日から苦しんでます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:36:31
>>305
関係するファイルとレジストリを全て自己責任で削除
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:41:38
>>304
avast!とAVGは似たようなもんじゃん
308305:2006/02/02(木) 01:10:58
ファイルの追加と除去から除去したいのですが
出来ません。この状態どうしたらよいですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:18:48
>>308
セーフモードで削除してみたら
310305:2006/02/02(木) 01:51:26
セーフモードでもだめでした
Couldn't find AVUNINST.DAT! Cannot remove AntiVirR four hard disk.
ってでるんですけど。他に何か方法ありませんか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:00:04
>>310
もう一度新たにインストールして、その後にアンインストールしてみてはどうか。

それにしてもそもそもインストールがうまくいかないって時点でなんか変。"うまくいかない"って一体どういう状況なんだろ?
あと関係ないけど質問するときには 自称「初心者」 禁止。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:01:45
だったら6の上書きインストール試してみたら?
削除できないって、Windowsのカスタマイズソフトでどこか弄ったんだろ
313312:2006/02/02(木) 02:02:30
>>310へ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:05:19
みんなやさしいな
「うまくいきません」「だめでした」って情報少なすぎ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:11:24
316305:2006/02/02(木) 02:19:31
すいません。今復旧しようとしてました
参考ありがとうございます。いまだにうまくいってない状態なのですが
次は6の上書きインストールしてみようと思います。
ちなみに,何度も新しく7をインストールしているんですが
ネットでみる参考インストールの仕方通りの画面が出ないですぐ完了の画面が出ます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:36:01
本当にヒューリスティックエンジン搭載?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:39:12
俺に聞いてるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:43:15
ヒューリスティックエンジンってあんまり好きじゃない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:02:18
きゅうりスティックにんじんがどうした
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:24:12
>>320
早く出してくれ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 05:16:57
ようやく落ちてきた!
wktk
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 05:23:43
うぷでーとできねええ!!1
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 05:33:31
なんだかんだ言って結局antivirのこと
好きなんだろ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 06:12:19
おわたー!
Updateする前は起動しなくてあせっちゃったけど。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 06:16:49
うpする時に重くてツンツン!
でも普段は、デレデレでかわいい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:12:07
明らかに6のがよかったね
今の激重うpと消しても出てくる広告のせいで7βより使いづらいわ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:15:02
ちょっとお聞きしたいんですけど…
知り合いのWin98にAntivir classic入れていたんですけど
今日になったらタスクトレイの傘が消えてるって言うんで、うpだてしてタスクトレイから消えたのかなーと思って
スタート−プログラムを見たらAntivirが無いし、プログラムの追加と削除にも無い。
プログラムフォルダにもAntivirが無いので、このスレ見たんですけど
>>290のavgnt.exeで検索かけたら見つかったんですが(c:\windows\application data\Antivir〜)起動出来ないし…

質問1)自動でアンインストールされちゃったんですかね?

良く分からんけど、そのフォルダにupgrade.exeがあったんで実行したらインストーラが動いて新しいバージョンらしきものがインストールされちゃったんですが

質問2)とりあえず無料版なんですよね?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:16:14
>315
これじゃあファイルやレジストリといった
原因を削除できない。
アプリケーションの追加と削除から消せるだけ。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:50:15
>>316
> 次は6の上書きインストールしてみようと思います。
旧版とはファイル構成なんかも違うけどどうなんだろう。

> ちなみに,何度も新しく7をインストールしているんですが
> ネットでみる参考インストールの仕方通りの画面が出ないですぐ完了の画面が出ます。
すでにインストールされてるから完了画面に飛ぶんだと思うけど、
setup.exe を直接起動してもアンインストールできないんだよね?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:21:56
>310

AVUNINST.DATを見つけることができませんでした!
AntiVirをハードディスクから削除することができません。
解決策
インストールしている同じバージョンを再度インストールして
その後アンインストール
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:23:53
うpだて終了したらタスクトレイから消えてしまったよ
ちゃんと動いてくれてるのかね?7ですけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:26:10
隠れてるだけじゃないだろうな
334332:2006/02/02(木) 12:36:18
タスクマネージャ見てみたらavguard.exeってのが動いてるようだから
タスクトレイに出てなくてもいいのかな。
しかしこんなんでいいのか?7
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:39:07
コントロールパネルに設定用アイコンを追加したなら
出来ればアイコンの絵ぐらい用意してよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:40:05
>>334
タスクバーのプロパティで常に表示にしても隠れるのか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:40:18
7にしてから時々セキュリティセンターが
ウイルス対策が有効になっていないと警告してくる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:47:19
エクスプローラが落ちたらタスクトレイからアイコンが消える
のは6から変わらない
あのアイコンが消えると何かと不便
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:48:35
avnotify.exe手動で消してるとかいうなよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:50:26
タスクトレイからアイコンが消えてもavgnt.exeを強制終了して
再度起動させればいいだけなんだけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:57:28
>>338
それは結構いろんなソフトであるよね
342332:2006/02/02(木) 13:04:22
や、原因が分かった気が。
多分Kerioでupdate.exeが他のアプリケーションを立ち上げるのをブロック
してたせいでしょう。そうなのかな多分。こんなオチですみません。
でも許可にすると広告が出てくるんですよね?痛し痒しか。
ちなみにavgnt.exeを手動で起動したらタスクトレイのアイコンも復活しました。
(私の環境を書かず失礼しました。windows2000sp4で、Kerio使ってます)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:05:05
VB 100% award, 2006-02, Windows NT Workstation
--------------------------------
Alwil avast! Professional 4.6.750 0602-1
ItW Overall     100.00%  Macro     99.56%
ItW Overall (o/a) 100.00%  Standard   98.92%
ItW File        100.00%  Polymrphic  93.58%
avast! is the first of a small number of products in this test in which archive scanning
is not activated by default. Where scanning and detection were cincerned, however,
default settings seemed to have been well chosen.
A selection of files were missed - primarily polymorphics and some macro ssamples -
though none of these were in the In the Wild (ItW) test set and no false positives were
generated when scanning clean files. avast! is thus first product to receive a VB 100%
award in this test.
--------------------------------
Grisoft AVG Anti-Virus 7.1.371
ItW Overall     100.00%  Macro   100.00%
ItW Overall (o/a) 100.00%  Standard  98.56%
ItW File        100.00%  Polymrphic 85.97%
AVG missed a number of files in the various test sets, though none were classified
as In the Wild. Of those missed, the majority were polymorphic in nature or packaged
in slightly unusual formats. With no false positives and full detection of ItW viruses,
AVG earns itself a vb 100%.
--------------------------------
H+BEDV AntiVir 6.33.00.02 117
ItW Overall     100.00%  Macro   100.00%
ItW Overall (o/a) 100.00%  Standard  100.00%
ItW File        100.00%  Polymrphic 100.00%
Other than a lower price and older graphics, AntiVir is essentially identical to Avira
internally and thus similar scanning results were expected. This was indeed the case. 
Minor variations in the scanning throughput rates were noted, though with Windows
being host to numerous unpredictable background processes, it would be surprising
if results here were found to be identical.
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:20:48
>>335
俺も一回なった、アイコンの絵無かった
今見たらちゃんと傘あるんだよね、なんだろ?

これ7βのがましだった気がする、使い続けるんだけどさ
345305:2006/02/02(木) 14:42:51
6の時点で故障したようで
症状
スタート→プログラム→Antivirは強制アンストールで削除
コントロールパネルから→プログラムの追加と削除→無くなっていた
しかし,タスクバーに傘は閉じた状態で残ってるし。
パソコン起動したときにAntivirの画面は出てくるし。
しかし,タスクバーからは起動できないし。
どうしたらよいですか?消したいんですが・・・
ちなみに7はセットアップ出来し、6をもう一度セットアップしたいのですが
ないですよね?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:16:33
>>345
AntiVir PersonalEdition Classicってプログラムフォルダに有るんじゃないか?
そいつごとごっそり削除して、アンインストール情報は別のツールを使って削除する
まあ、その前にサービスやらプロセスやらをやっつけとく必要も有るけどさ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:37:55
>>345
これを機会にクリーン再インスコ m9(`・ω・´)
348305:2006/02/02(木) 16:18:55
結構手間になるんですかね?
>これを機会にクリーン再インスコ って初期化ですか?
痛いな。。。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:24:28
>>345
まだよくわからないけど、
6→7の上書きバージョンアップに失敗したから、
6が削除されないまま残されたということ?
6は検索すればまだあちこちに置いてあるよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:25:27
フリーソフトを解凍しようとしたら
trojan horse 「TR/Drop.HSP.a.1.A」 っていうのが検出されたんだけど
ぐぐったらこれはほっといていいんですね(´・ω・`)
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:40:34
>>350
放置でおk
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:44:06
>>351
レスありがとう(´・ω・`)
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:45:05
>>350
ニヤニヤ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:47:11
>>353
(((((;゚Д゚))))
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:47:47
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:52:55
>>355
> 当方小5のため英語が難しすぎて使えませんでした
> 日本語化よろしくおねがいします

ワロス
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:54:10
>>350
「HSP製だから注意しる!」って教えてくれてるんだよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:01:21
>>357
ほう。プログラミング言語?(´・ω・`)
あぶないソフトがある可能性大?
359305:2006/02/02(木) 18:07:26
レスどうも
6を探してるんですが,どこのサイトから入って行き着く先は
いつも7なんですが・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:10:16
>>358
あんま気にしなくていいよ。
世の中にあるプログラムに、ウイルスプログラムがあるのと同じ理屈なだけ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:12:58
>>360
なるほど。レスありがとうm(_ _)m
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:17:06
>359
お探しのバージョン6↓
ttp://www.avpusers.org/download/avwinsfx.exe
これもテンプレに追加しよう↓
FrontPage - 日本AntiVirユーザー会
ttp://www.avpusers.org/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:08:33
>>358
あぶないっつうか初心者厨房が作った酷いソフトが多いから
スキルがついてくると他言語に移るヤツが多いんで初心者率が高いんだよ
364266:2006/02/02(木) 20:31:06
>Dear Sir or Madam,
>Thank you for your recent inquiry.
>We could not find a virus in the attachment you have sent us.
>This is a false positive. We will take out the signature in one of our next updates
>We thank you for your assistance.

やっと修正されるそうです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:25:18
MSNメッセの、特定のソフトを使ってウイルススキャンをする機能を使いたいんだけど、
どのexeファイルを指定すればいいか分かる人いる?
366198:2006/02/02(木) 21:27:03
>>364
thx
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:58:10
>>363
なるほど、わかりました(`・ω・´)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:01:12
わーん
何も考えずここもチェックせにupdateしたらおじさんが…。゜゜(´□`。)°゜。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:10:37
avcmd.exeの使い方わかる人いる?

The option -s is not supported in non-key-mode.

とか出てサブディレクトリが検査できん。フリー版ではムリなのかな?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:46:12
体験版とか有料版って期限があっていちいちインストールし直おしたりするのが面倒だから
無料版入れてるのに、これじゃぁちょっと期間の長い体験版入れてたのと変わらないじゃないかよ。
詩ねよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:47:33
またおまえか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:13:22
avnotify殺すとupdateうまく行ってもうまく行かないことになるのか…。
しょうがないから生かしたら、うpだてが糞遅い上に1回のupdateに3回も広告出しやがった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:21:46
7になったー。
メールスキャナついてるっぽいのは良いけど、
SMTP側だけ・且つ定義が1つしか作れない(監視先SMTP1つのみ)

ベータが取れたら増えるのかな。
それとも有料版対応なのかな。

でもまあ、フィルタドライバで全て監視している(はず)だから
問題ないっちゃないけどね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:23:20
ベータはもう取れてるっつうの
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:48:46
>>373
これメールスキャナじゃないだろ?
376305:2006/02/02(木) 23:52:04
>362
本当にありがとうございます。
ここで皆さんに聞きたいのですが
Antivir と avast!
あなたならとちらがいいですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:53:38
Emailの項目はメールスキャンの設定ではなくて
検体をAntiVirの中の人に提出する時に使われるメールの設定だお
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:57:19
以前AVGから乗り換える際に有名どころなavast!も使用してみた。
妙に動作が重くなったので気に入らずにやめた。

ってことでAntivirとOutpostの2本立てで使用中。。
379305:2006/02/03(金) 00:04:04
参考になりました。
確かに,Antivir故障中にavast!使っていたのですが
重い感じがしてます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:19:34
>>377
そうだったのか・・トンクス
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:14:23
>>373
m9(^Д^) プギャー
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 03:18:21
今気づいたんだけど
うpだて重かったらアンインスコして
最新のインスコーラーでインスコすればいいじゃんん・・・
なんで気づかなかったんだろう!!











そして彼は死んだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 08:23:12
7を削除すると6を落とせるようになってる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:39:32
アップデートがうまくいって
カウントダウンで終了するときに
広告も一緒に消えてくれればいいのに
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:25:26
広告がいやらしすぎるんだよな
画面いっぱいでOK押さないと消えないし何度も出てくるし
6が懐かしい・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:46:44
みんな何度も出てくるの?
俺は2回以上出たことなんて1度もない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:51:45
>>386
よくわかんないけど重い時間にダウンロードして広告出たらオッケーおして消す
ちょっとするとまた広告、OK押して(以下略
ブラクラ並にうざい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:00:10
アドウェアだな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:04:29
EULAに書いてあるだろw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:11:14
アドウェアのくせに他のアドウェアを検出するのかね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:16:48
またおまえか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:54:41
AutoClick というアプリに広告ダイアログのOKボタン登録すりゃ自動で消せるよ
常駐アプリ嫌、とか一瞬たりとも広告出るの嫌ってなら性質上無理だが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:01:53
>>392
それに金出すなら7買う、てかかすぺに乗り換える
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:03:19
avnotify.exe殺すのはダメなの?
395392:2006/02/03(金) 13:10:47
いや、フリーだぞ?
と思ったら名前間違ってたよ、Auto Clicker だった
一応URL張っとくね
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se365870.html

てかAuto Clickてシェアもあるんだな、知らんかったわ
396393:2006/02/03(金) 13:36:02
>>395
フリーだったのね、使う、ありがと!
39766:2006/02/03(金) 14:39:52
>>66自己レス

WindowsMe
Build-Number:124

update via internet なのにダイアルアップしにいって RNAAPP.EXE TAPISERV.EXE
というプロセスが残る件。AVWIN.INIの[UPDATE]にある
DUNConnection=*DUN*WIN*CONNECT* → DUNConnection=
にしたら解決。

avnotify.exeのOK自動クリックは、俺んとこだと altime でできるかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:57:58
>>187>>198
今日7入れたら dos/corea.723.a 検出
SETVER.EXEの作成日時みたら20051228だった
トレンドマイクロのHPでみたら危険度低で32bitOSでは問題無いらしい
セカンドドライブに残っていたDOSプログラムに感染とは('A`)
ここにも感染者がいるから感染源はなんだろな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:00:18
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:12:19
>>399
作成日時みたら20051228だったから本物のウィルスだと思うけど?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:15:25
オンライン版でもいいから、別のソフトでスキャンして確認したほうがいい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:17:36
SETVER.EXEなんかいらねーから既に消去してしまったぞw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:20:10
セットアップCDから抜き出したSETVER.EXEでも反応してたよ
もう修正されたみたいだけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:29:21
>>398
えんがちょ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:40:18
さっきME機でver.6をインターネットアップデートしたら、プログラムはver.6のままvdfは更新されたんだけど、
そういうもの?
ver.6のまま使えるのかな・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:20:14
更新されたように見えるけど、バージョンを表示してみると
変わってないことない?

俺もまだ6入れてたPCがあって更新しようとしたらそうだったんで
素直に7入れたよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:31:38
7にしてからパソコンの動作が時々止まる。
AntiVir Guard外せば元に戻るけどそれだとウイルス対策になっていない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:34:51
>>407
うちも一度なった。再インストールしたら直った。今は快調。不思議だ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:46:53
>>395
入れてみたんだけど便利ですね。
さっそくupdateして「reduce」も最後の「OK」も即クリックされるようにしました。
でもこういう時に限って肝心の広告が出なかった・・('・c_・` )
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:49:39
「OK」じゃなくて「close」だった・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:01:43
>>407
俺もなるよ。
何なんだろうねコレ。βの時はならなかったのに。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:42:22
βからαに下がってる気がするのは俺だけじゃないはずだ!
傘おじさんにあいたい・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:51:21
ここで良く出てくるおじさんって何?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:19:05
>>413
6の時に傘さしたおじさんがいたんだよ
7でリストラされてしまったんです
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:36:58
リストラって噂だけど、実はウィルスに感染して亡くなってるんだ。
そして7のウィンドウに表示されるあの赤い傘はおじさんの遺品なんだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:39:50
末期は傘がボロボロになって見てられなかったよ
傘おじさん今までありがとう、決して忘れないよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:47:28
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:51:11
, but do give AVAST a try.
海の向こうにもいるんだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:01:20
>>418
なんだそういうのが欲しかったのか?
だったらこんなのがあるぞ

Which one of these are better anti-virus?
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=9f82207c90c411120a2bcba7f014db8d&t=118098
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:08:30
まあその手のスレはいいが。
のこのこ他人のスレに乗り込んで薦めるのがあーって言う感じで
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:13:36
>>420
AntiVirのことを書いてはいかんのか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:18:03
ダウンロードページにおじさんまだ居るなぁ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:36:41
おぢさんの呪い
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:38:45
遺影
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:44:55
>>414-416
お前らw
>末期は傘がボロボロになって
テラワロスwwwww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:52:33
ZoneAlarmとの相性問題(アイコンが常時トラフィック表示になる問題)は解消されたの?
以前この問題でAvast!というバカソフトに乗り換えたんだが、そろそろ戻りたい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:56:16
AVGでも使ってろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:59:22
AVGも別のPCで使ってるよ。いろいろ使いたいから。
AVGがいいのはわかってるんだが、今はAvast!をAntivirに変更するための質問をしています。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:01:56
>>428
ZA止めて他のにすれば一発で解決するんじゃねぇの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:02:36
ZA止められない人になに言ってもムダムダ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:03:05
>>428
いろいろ使ってるなら、ゾネからkerioに乗り換えろよアフォ
432(;:: @u@)ノなんだと:2006/02/03(金) 23:33:08
(;:: @u@)解凍するだけで感染するのを検出 アリガd故アンクル傘
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:51:32
>ZoneAlarmとの相性問題(アイコンが常時トラフィック表示になる問題)は解消されたの?
解消されてない、でも俺使ってら
kerio乗り換えようかな?使い心地いい?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:14:23
>>432
それってどういうの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:30:40
197
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:45:52
このソフト以外で、フリーで常駐できてavastより検出率の高いソフトってありますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:51:03
>>436
フリーのアンチウイルスソフト Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137773269/
に移動してください
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:11:13
>>433
うんなこたーないぞ。常時赤になるようなことはVer6・Ver7でもない
プログラムコントロールでAVP関係の7個のプログラムをアクセス・サーバ設定で
サーバ・トラストを細やかに設定してるんだけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:20:24
サーバ・トラストじゃなくてインターネット・トラストだった
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:24:16
>>431
そこまでしてAntivirにしようとも思わないんだよね。
そもそもそんな価値あるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:29:57
ないから使わないほうがいいよ。
じゃあね。バイバイ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 11:45:13
>>438
詳細たのむ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 12:38:29
またおまえか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:05:39
win2k kerio4.2.3ですが激重になりました。
kerioを終了させると快適です。
もしかしたら相性が悪いのかも・・・。
4.2.2に戻してしばらく使ってみます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:21:08
全く重くない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:34:21
しかし、この糞重うpデートなんとかならんのか。
なんで、8ヶ所も巡回せにゃならんのだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:39:41
午前中のうpだては軽い。これ昔からの伝統。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:42:14
vdf以外にdllやらexeやらダウンロードしに行くからなあ。
vdfを分割した意味が薄れてるというか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:25:09
H+BEDVは7にしてから迷走中て感がある
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:45:57
7でウィンドウ更新が急激に遅くなる現象。
どうも大量のファイルI/Oでなるっぽい。
Antivir Guardの処理が間に合ってないのかな?
低スペックPCほど顕著に見えるかも。
しょうがないので、P2Pとかやる前にAntivir Guardを止めてる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:02:57
犯罪者お断り
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:42:44
>>450
おれもそれで困ってる
改善されないかな・・・6だと大丈夫だったんだけどな・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:50:59
>>452
普段は平気だけどファイルI/Oが増えるとなる、って感じで合ってる?
あと、ウィンドウ更新が遅れるだけでCPU使用率は全然上がらない、というのも同じ?
もう少し条件を絞れたらバグ報告したいんだけどなあ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:56:46
PCのスペックはどのぐらいなの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:58:01
>>453
ファイルI/Oっていうのはよく分からないしCPUも見てないけど、
固まったような状況がそっちゅう起こるようになった
しかも1分以上固まるときもある
けどその間もデスクトップの右クリックメニューは普通に出るし普通に消える
タスクの切り替えも出来るけど何かしようとするとその窓も固まるww
たまにメニューも出なくて完璧に固まった状態になるのはCPU100%の状態でそれが起こってるのかな?

CPUはC3の1.2G
低スペックなのは認めるwwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:07:48
>>455
んー、それが起きるタイミングはどうだろう?
起動直後からそうなのか、なにか特定のアプリを使い始めるとなるのか。
タスクマネージャでCPU使用率を見れるから確認してみて。
うちはAthlonXP2500のメモリ512MBだからそんな低スペックでもない。
firefoxやjaneやメディアプレーヤーを使ってる時はまったく問題ないんだよね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:26:42
うちはP3の1GHz。
傘おじさんは全然問題なかったけど、7は常駐監視してると時々固まるなぁ。
常駐監視は切りたくないし、仕方ないから今はAVGに一時避難してる。
改善されるようなら戻って来たいが、無理か?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:30:32
無理ではないだろう。メール送ってやったらいいかもしれんぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:34:48
βはこんな重くなかったはずなのに
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:50:00
7落ち着くのにまだまだかかりそうだね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:58:24
>>456
俺が一番頻度が多いのは、unDonutでWeb見てるとき。新しくリンクをクリックした時が多いかなあ。
ちなみにオミトロン通してる。
CPU使用率はほとんど食ってない。

Athlon64 3200+(S754)
メモリ512MB*3
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:01:19
ん?operaが最近よく落ちるようになったのは7が原因か?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:04:10
おれのPCだと落ちないな。高性能なPCでも駄目なときは駄目みたいだし…原因は何だろ
Opera 8.51
XP SP2
AthlonXP 1800+ メモリ256MB
464名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/05(日) 02:09:20
未だVer6使ってるWin9xユーザーだけど、ここ数日はアップデートすると古いセットアップファイルをダウンロードしようとするようだ。
(6.0.33.177時点のままだったか...Ver7になってもファイルは6.0なんだな)
この場合、プログラムファイルのAntiVir00.vdfから03.vdfまでを手動で削除することで回避できるような気がするよ、試してみな。Ψ(`∀´)Ψ
間違っても無料で使わせてもらってんだから面倒とかいうなよ?

ちなみに無料で配布することでAntiVirブランドは海外でも確かに有名になった。
ただ、あまりに無料の方に群がる人が多いんで、採算が合わなくなってきたんじゃないか?
最近のこれ使ってると、どうにかして有料版に行かそうと悪戦苦闘している観がある気がするよ。
そう思わないかい?

そろそろこのキャンペーンも終了したりしてなぁ…(っTωT)ぅ
それにしてもVer6は軽くてイイ...。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:20:36
>>461
あら。ブラウザ使ってるだけでもなるのか。
CPU使用率が上がらないのに、ってのは同じなのね。
あー発生条件がわからないなー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:43:19
>>463
俺の環境はこんな感じ
opera8.51
XP SP1
Athlon64 3200
メモリ512×2
傘うpした後は特にひどい気がする、janeもうp後は立ち上がりが異様に遅くなったりする
俺には原因が分からん

>>464
面倒とか言わない、でもアンチウィルスに金出すならカスペに行っちゃいそう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 02:51:17
>>466
(AMD使いが多い時間帯か?)もしかしてグラフィック周りとかかな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:13:38
時間帯とか関係ないだろw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:17:37
時間帯はあれだがCPUは気になるなあ。Intelな人は問題ないのか?
470466:2006/02/05(日) 03:18:15
追加

ビデオカードnVIDIA GeForce FX 5800
471467:2006/02/05(日) 03:20:58
俺はこれまた中途半端なFX5200でLunaは使わずクラシックスタイル
あれ、時間帯と一緒で関係ないかな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:23:50
Win2k (Celeron 700MHz 384MB) だけどそんな固まるようなことはないけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:42:37
>>470
おれ5700だわw関係あるのか?wwwww
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:45:29
俺柴田恭兵だけど関係ないねwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:30:02
7で再起動うpキタ

Updateed files: 3
Search engine: 6.33.0.34
Virus definition file: 6.33.0.202
Downloaded data: 1345536 bytes

いまんとこ安定してるpっぽいが・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:41:51
追加ですスマソ
AntiVirService Version: 7.00.00.20

素直にavguard.logからコピペすりゃ良かったっす。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 06:01:41
>>426
今、気づいた俺もなってるわ。アップデートしたらアイコン開きぱなしになってる
これの解決方誰かしならい?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 08:57:50
再起動うpでもあっというまに完了しますね。
ウイルスバスタとは大違い。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:07:45
>>477
しらなーい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:23:14
俺はXPsp2で、先月末までのMSのホットフィックスを全て適用しているが、
やっぱり全てのアプリケーションの立ち上がりがもたつくなぁ。
CPU Celeron1.2GHz
Memory 512MB
VGA Radeon 7500LE
Mather ASUS TUSL2-M (i815E)
ScanEngine 6.33.00.34
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:38:05
XPSP2
AthlonXP 2100+
メモリ 1024

だけど問題なし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:24:30
>>461
おいらのunDonutも時々止まるのはAntiVirのせいだったのか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:40:02
Sleipnirも止まる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:58:32
AntiVir7の人生\(^o^)/オワタ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:36:34
@WinXP sp2/Pen4 3GHz/1GB
ver.7にして以来、時々Opera8.51が固まる
AVGに切り替えてとりあえず様子見

@Win2k sp4/Pen2 366MHz/64MB
こっちは全く問題なし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:37:19
僕のていすぺっくPCも問題なし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:58:35
1. Kaspersky Personal Pro version 5.0.390- 99.46%
Kaspersky 2006 beta version 6.0.15.222- 99.46%
2. F-Secure 2006 version 6.10.330 - 96.92%
4. eScan Virus Control version 2.6.522.9 - 95.21%
5. McAfee version 10.0.27 - 94.80%
6. BitDefender version 9 - 90.75%
7. Nod32 version 2.50.41 - 88.79%
8. AntiVir Personal version 6.32.00.51 - 86.55%
10. Norton Professional version 2006 - 85.17%
13. Panda Titanium 2006 version 5.01.00 - 82.02%
14. Virus Chaser version 5.0a - 79.37%
15. AVG version 7.1.371 - 77.97%
16. PC-Cillin 2006 version 14.00.1341 - 77.84%
17. Avast version 4.6.744 - 76.93%

この結果は本当かな? ノートンとウィルスバスターに勝っているな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:17:08
こんなのいちいち信用スンナ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:36:11
事実だろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:51:46
月が変われば、また順位変化あるのにその度に一喜一憂してるのか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:52:30
信用してもいいが気にするほどのものでもない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:54:19
ここに上級者はいないの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:31:08
誰も一喜一憂なんてしてないのにな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:54:27
このうp激重と不具合?を何とかしてくれないと検出率以前の問題な気が
なんだかノートンシステムバスターの後追っかけてるな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:59:10
ノートンシステムハムスターかと思ったぜ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:22:08
>>495
それ悪い奴じゃん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:59:16
なんかうpが重すぎてダメだこりゃ
それ以外は何も問題ないから勿体無いけどアンインスコ
サクサクいくようになったら戻ってきまつ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 06:34:50
自動でUpdateのチェックに行くのが嫌だったら
schedm.exeをスタートアップから外せばいいんだよな?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 07:12:24
>>498
Schedulerのチェックおf
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:11:35
>498
手動アップデートも出来なくなるよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:48:59
>>500
みんなそう言うけど、俺できたよ。
おまいらはなんでそんなにトラブってるんだよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:01:18
おまいらもちつけ、どちらも正しい
>>500←NT
>>500←9X

ちなみにschedm.exeは9Xしかない

503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:05:59
>>502すまんみすった

×>>500←9X
>>501←9X


504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:28:28
すまんまたみすった、検証不備orz
OSに関わらず
Scheduler機能が起動してないとタスクアイコンからは手動うp不可だが、
preupd.exeを直接たたけば手動うpできる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:22:35
なんだってー
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:12:13
>>504
ショートカットつくってデスクトップ上に置きました。(`・ω・´)シャキーン
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:40:07
Gj! >>504
早速Winのタスクスケジュールに登録した。

環境の問題か知らんがリモートデスクトップ使ってると
付属スケジューラやタスクアイコンからのアップデートが出来ねー
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:29:56
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:57:12
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:02:04
なんか1.4Mくらいきたお
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:08:13
7にしたらなんかうpデートするのが楽しくなった
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:12:08
7βくらいに軽くなって安定してきたら教えてくれw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 10:55:48
>>510
おお来たか!っとおもたが、vdfだけだわ
antivir1.vdf
antivir2.vdf
antivir3.vdf
avrep.dll
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:22:20
安定するまでノーガード戦法でいく!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:56:47
えぐりこむように、鬱べし、鬱べし、鬱べし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:30:10
人が去ったからか、この時間でもうpだてできるようになった
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 21:39:38
そのレス見てうpしてみた。〜213
う〜ん。3KB/sも出た。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:07:40
本当かと思ってうpしてみたらいつもと同じくらいに重い
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:09:04
avscan,avguard等のうp来た
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:10:35
落ちて個ねーよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:14:22
>>520
ぷぎゃー
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:16:10
重い重い重い重い重い重い重い重い
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:21:11
11個もファイル落としたぞ。avguard.exeが7.00.00.21に上がった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:23:55
upのたびに盛り上がってる奴いるけどさ
べつに何が変わるって訳じゃないんだろ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:26:16
1から読み返せば理由がわかる
526(;:: @u@)ノなんだと:2006/02/07(火) 23:27:34
(;:: @u@)サクサク落ちて来たゾ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:29:50
>>525
適当に言うなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:31:55
>>527
貴様ほどではない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:41:20
重い重い文句言ってる奴は午前中にうpだてしようぜ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:54:31
V6.33.00.214
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:56:50
www.uploda.org/uporg306729.zip
↑これウィルスなんだけど、検出できる?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:58:51
できない。
一応検体は提出したけど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 23:59:30
>>532
そうですか。サンクス。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:42:50
>>531
http://virusscan.jotti.org/で調べてみたら↓になった

AntiVir          Found nothing
ArcaVir          Found nothing
Avast           Found nothing
AVG Antivirus     Found PSW.Generic.AGB
BitDefender       Found nothing
ClamAV         Found nothing
Dr.Web          Found Trojan.PWS.Ruby
F-Prot Antivirus    Found nothing
Fortinet          Found nothing
Kaspersky Anti-Virus Found nothing
NOD32           Found nothing
Norman Virus Control Found nothing
UNA            Found Trojan.Spy.Win32.Kakkeys
VBA32          Found nothing
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:57:39
>>534
はあー、なるほど。とても参考になりました。ありがとうございます。
AVGはフォルダアイコンのEXEファイルは無条件でウィルス認定するから検出したとして、
他の個人向けウィルス対策ソフトではどれも検出できないって事か…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 01:55:37
avguardの不具合は解消かな。うちでは消えた
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:15:11
>>534
面白いねそのサイト。いいもの教えてもらった
ありがd
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:24:38
うおー!快適になったよ。
おじさんありがとう!
天国でいつまでも・・・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 07:26:59
>>534
カスペも対応したみたいだ
Kaspersky Anti-Virus
Found Trojan-Spy.Ruby.Kakkeys.g

AntiVirまだかよ。2,3日前から待っているのに…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:09:21
この時間は軽いわ
後は広告だけだな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:43:41
>>536
うお、マジ?
ってことで、一時避難していたAVGから戻ってきた。
使いつづけてみないと、まだ分からないけど、確かに大丈夫っぽいかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:51:46
AntiVirService Version 7.00.00.21
AVE Version 6.33.0.34
VDF Version 6.33.0.215
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:30:12
サーエンとかのヴァーはいつ7になるの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:53:12
>>542
アップデートしてもサービスのバージョンが上がらないんだけど。

AntiVirService Version: 7.00.00.20
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 12:49:01
頻繁にとまるバグ直ったのか!?
そろそろ戻れるかな…。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:14:36
>545
今のところ問題は発生しない。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 13:45:12
>545
たった今発生!
AVGにもどり様子見る。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:03:47
>>547
二度と戻ってこなくていいよ^^
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:11:14
>>548
確実に戻ってくるよ。
PC起動で傘が開かず常駐されない。
これで2回目なんだけど、誰か理由教えて。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:21:55
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:49:53
呪いじゃしょうがないよなぁ
オジサンにお願いするか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:12:51
6に戻せばいいのにベドフのやろう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:22:03
7βすごい安定してたのにさ
正式になったら不安定になるって画期的すぎる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:27:21
2〜3日前にVersion7をインストールしたらブラウザやspybotが止まったんですが、
今日バージョンアップしたようですが、そのへんどうですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:35:40
多少良くなった気がするが完全には直ってない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:09:18
OS入れ直したら、良くなるよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 19:57:13
まだ様子見って事か・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:42:21
ひっそりとavcmdが更新された
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:05:47
入れてみな。
以前と同じように軽快になっているから。
少なくとも俺のところでは(XPsp2)他のアプリケーションがもたつくようなことは無くなった気がする。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:11:59
市販ソフトの体験版に浮気してたから期限が切れたら帰って来てみる
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 08:55:09
build 131
pc再起動あり
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:32:00
>>554
さっき新バージョンをインストールしたら会長・快調!
もう、どうにも止まらない♪
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:54:00
上げてる奴は粘着アンチのキチガイなので放置
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:53:05
ちょっと質問

うpすると広告がでるじゃない?
俺朝勝手にうpするようにしてるんだけど昼に見たら広告はなかったのよ
でもうpは終わってるんだよね

広告って時間で消える?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:03:29
     傘
      \(−公−)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:15:14
>>564
広告が出ない時もあるような
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:17:58
広告はまだ一度も見てないし、PC再起動もない。
俺が使ってるのは7じゃないのか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:42:50
私も同じ。
ついでにトレイアイコンのメニューからヘルプを見られない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:46:08
あれ?そういや俺も再起動見てないな
build 131になったけど再起動は求められてないぞ?

この状況はなんなの詳しい人&ヘルニア持ち!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:02:53
再起動って9x系だけじゃないかな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:05:29
>>567
>>569
アプリのリスタート。勝手にやってるよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:07:11
アプリ再起動とPC再起動は同じかw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:16:23
ん?じゃあ上のレスのPC再起動ってのが間違い?
それとも9x系はPC再起動って事かな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:18:11
2k PC再起動あり
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:21:27
ねーよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:34:34
コンテキストメニューの
"Scan selected files with AntiVir"
に&Sのアクセラレータを付けてほしい

以前からの癖でSを押すと
xxx へのショートカット.lnk (><)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:15:03
ME PC再起動なし
広告はたまに出る
ヘルプは見られる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 18:48:17
XPSP2再起動催促あったが後回し
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 19:07:00
9x PC再起動なし
広告頻繁に出る
ヘルプも見られる
不具合なし
580568:2006/02/09(木) 19:29:14
> ついでにトレイアイコンのメニューからヘルプを見られない。
なぜか今は見られるようになりました。原因は不明。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:25:13
XP SP2 PC再起動あり
Build-Number 131 2006/02/08
Virus difinition file 6.33.00.220 2006/02/09
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:29:09
まとめるとXPSP2だけPC再起動ありか。なぜだ
583ヘルニア持ち:2006/02/09(木) 20:35:49
>>569
ん、おいらを呼んだかのぉ(・∀・)

AntiVir:Ver7(Build131、SearchEngine6.33.00.157、VDF6.33.00.220)
再起動:アプリの再起動はあったかもしれん。
広告:ここ最近、見なくなった(出てもウザイとは思わないがw)
機種:ThinkPad600X(Pentium3-650MHz)
OS:WindowsXP-SP2&XPlite
PFW:Outpost-Ver1.0

(´・ω・`).。oO(アプリの再起動がそんなに重要なことか?)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:35:53
XP SP2 PC再起動なし
広告はたまに出る
ヘルプは見られる
不具合なし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:36:19
SP2だけど再起動促されたって1度もないよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:38:09
XP SP2だけど再起動催促無かったよ。エクスプローラ開いてたとかその辺じゃない?
根拠はないぜ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:48:26
>>583
アプリ再起動ではなく、PC再起動なら重要だろうよ。6ではそんなことなかったし。
うちは2000SP4でそんなことないけど
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:55:30
XPsp2 PC再起動有り
何が違うんだろ
589ヘルニア持ち:2006/02/09(木) 21:17:37
>>587
PC再起動というのは、荒らしのネタ振りでは?
まぁ、この部分だけ読んで、厨房が他ソフトに行ってくれたら良しとするが(´ー`)v-・〜

(・∀・).。oO(各自で判断すれば良いだけのことかと)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:27:39
何でPC再起動で房が他に流れるんだろうアホジャネ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:28:53
房とか言ってるアホが何を言うのか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:34:09
休止からの復帰でかってにうpしに行って、なんかいっぱいDLしてると思ったら
いきなりPC再起動催促きた。
初体験...xpsp2です
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:20:42
広告非表示のやり方について、海外フォーラムより転載。

the easiest way by far to deal with this 'avnotify.exe' problem is to just change the file's security properties
to deny execution for all users. Works great here, with no other programs, scripts or whatnot needed.
Just use Explorer to find 'avnotify.exe', right click on it and select Properties, then select the Security tab, then Advanced, and edit.
For each user and system, click the box to deny execution.Then save, and you're good to go.

ただしNT/2k/XP ProでNTFS限定だが。火壁や砂箱を使ってないユーザー向き。
プロパティにセキュリティタブなんかないぞという場合は
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_14.html
参照。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:24:42
>>593
そんなのとっくにやってみたけど、execution failedとか言ってavnotify.exeをダウンロード→上書きしちゃうよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:10:48
アップデート対象のファイルがシステム側でロックされて
上書きできない場合に再起動を促されるっぽい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:08:17
>>595
そういうことなのか、情報さんくす!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:32:32
Virus definition file: V6.33.00.224
Search engine: V6.33.00.36
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:57:41
しらんまに起動したときのbetaがなくなってる
アップデートするだけで正式版になったりする門なの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 05:52:30
mp3再生程度の軽負荷でもたまに音跳びが出る
常駐型のanti-virusってこういうものなの?

AthlonXP@2GHz w2ksp4+IE5.01 常駐はkerio2+proxomitron
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:03:56
>599
再生に使っているソフトもいっしょに書かないとなんともいえない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 09:27:30
今見たらコントロールパネルの設定用のアイコンがちゃんと出来てる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:07:53
ドイツは今深夜だろ?DL最高速の時間帯だよなw
この時間帯に自動うp設定しとけば良いぞ!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 10:39:51
outpostでノーティファイの通信殺したら更新できないダイアログが出るようになった
でも更新できてるっぽい
また明日調べてみる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:19:42
うpしたらまた時々固まるようになった。昨日の状態がよかったのにな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:11:16
なあ・・・おれ、まだ広告見てないんだ・・・なんでだろ・・・
広告ってどんなの?すごい?すごいエロい?おれもエロいの見たいのに・・・('A`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:59:49
>>600
foobar2k ver0.8.3
特別なcomponentは入れてません
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:08:15
今朝アップデートしたけど広告出なかったよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:10:42
>>605
こんなかんじの・・

(☆)(☆)
 ) 。 (
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 14:25:21
初めて今、
Donutでネットしてる時Donutが固まる現象に遭遇してる。
これantivirのせいかな?
新しいページ開こうとすると固まる

いろいろ入れたり消したりするから何が原因かわからない(´・ω・`)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:40:53
 J( '-`)し
 (☆)(☆)
  ) 。 (
   ̄▽ ̄
  |  |  |
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 15:50:42
>>610
カーチャソ・・('A`)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:00:53
いまうpしたら広告出なかったわ
今日の朝も出なかったんだよな、このまま安定ならとてもいいんだけど

なんでだろ?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:42:20
今、うpしたら広告2回でた。
一回ならまだしも二回って何だよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:09:32
うpの時間が長いと広告2回3回見る気がする
見ないのはなんでか分からない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:13:40
いろんな鯖をたらい回しにされると広告出る回数が増える気がするな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:18:12
うpでーと終わるまでOKボタンを押さなきゃいい
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:18:22
>>605
俺も俺も。互換シェル使ってるからかなあ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 18:23:26
>>616
1つ開いたままでも次のが出るよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:28:30
>>617
うお
おれも互換シェルにしてるわ
620619:2006/02/10(金) 20:08:02
ごめん重要なこと書き忘れてた
おれも広告でタコ都内
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:11:04
BlackBoxにしているけど、広告はうざいほど出るよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:14:02
bbLeanだけど広告出たことありません
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:26:33
同じくbbLean
広告でない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:31:38
互換シェル関係あんの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:40:26
うpだて出来ね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:43:48
互換シェルは関係ねぇよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:46:29
何が関係するの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:48:53
と、書いた後で疑問。
シェルの設定は全てのユーザーで同じ設定にしてる?
俺は広告でる。
シェル変更はカレントユーザーのみ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:11:15
全てのユーザーで同じ設定にしてる
広告でない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:26:33
俺も広告出ないんだけど、ログに毎度こんなエラーが出てる。これ関係ある?
[2006/02/10 22:21:06] [INFO] [PLG] Initialize avnotify.exe
[2006/02/10 22:21:07] File basic-nt/sporder.dll's destination operating system doesn't match the current one. File ignored.
[2006/02/10 22:21:07] File basic-nt/xp/avgntflt.sys's destination operating system doesn't match the current one. File ignored.
[2006/02/10 22:21:07] File basic-nt/nt/avgntdd.sys's destination operating system doesn't match the current one. File ignored.
[2006/02/10 22:21:07] File basic-nt/nt/avgntmgr.sys's destination operating system doesn't match the current one. File ignored.
[2006/02/10 22:21:07] File basic-nt/xp/avgntdd.sys's destination operating system doesn't match the current one. File ignored.
[2006/02/10 22:21:07] File basic-nt/xp/avgntmgr.sys's destination operating system doesn't match the current one. File ignored.
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:54:01
6って、もう落とせないの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:01:18
ヒューリスティック高くしたらaltimeがひっかかっちゃった。あひゃ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:30:19
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:31:50
キーロガーと同じようにキーボードフックするからな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:33:13
シェル設定は関係なし。
全てのユーザーで同じシェル設定にしたけど、相変わらず広告でる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:52:02
7のアップデータうざー。
インターネット接続で自動起動、しかも必ずといっていいほど0%のまま。abort-yesでも終了せん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:53:55
嫌なら他に移れ
文句言うなら金払え
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:00:03
金払うとうpだて速くなるの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:07:51
アップが重いときにabort-yesで終了できないのは確かにまずいな
軽い時間帯にやってるからまだいいけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:15:47
>>531の件の返答
> We could not find a virus or virulent components
> in the attachment you have sent us.
> its a defect file .

PCに害を与えるような危険性は無いとの事。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137773269/411
にもある通り起動すらできない様子。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:11:30
更新時の広告出なくなったでしょ?
たぶん漏れがノティフィブロックのスクリプト送ったからかも。
解析してみたら漏れのソース使われてたし。
ちょいマニアックな癖があるからバレバレww
今バージョン2を開発してるんだけど、また送ってみるわw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 05:46:00
首だけで夢でも見てろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 06:00:59
SAGEって書くところからして怪しいし
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:00:20
今朝と今やってみたけど広告出なかった
夜の重い時間帯にやると出てくる
素直にうp出来ると出なくて、>>615の言うとおり鯖たらいまわし状態だと出てくるのか
今んとここれでFAっぽいな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 11:41:22
つまりうpはドイツ時間の深夜帯の鯖負荷の少ない時にやれってことだな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:41:14
>638
AntiVir PersonalEdition Classic Premiumには
Exclusive download server(独占的なダウンロードサーバ)
というモノをFree版との違いとしてあげている。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:17:39
verupしてからゲームやってるとときどきフリーズする
とりあえずガードのヒューリスティックを無効にした
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:31:01
>>644
どんな状況でも一度も出ないよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:16:47
>>648
何かしてる?
何かしてないのならなんなんだろう?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:55:09
>>649
なんでだなんでだろう♪なんでだろう♪なんでだろう♪
なんでだ なんでだ なんでだなんでだろ〜お〜お〜♪
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:42:11
>>649
その何かがわからない。
SSM は常駐してるけど別に何も抑止してない。
ファイアウォールで不要な通信を止めてることはあるけど、
多分特に関係なさそうなものばかり。
セキュリティなどの観点から止めてるサービスがいくつかあるけど。
シェルも変えてるけどそれは上にもあるように無関係だろうし。
Win2k SP4 です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 16:57:28
>>651
重い時ってどのくらいかかってる?
うちだと夜にうpしようとすると一分二分は余裕で無反応状態、うpできるのは5分位かかってる
ちなみにADSLなんだけどもしかして光?
あんまりもたついてると広告出る気がするんだよね、違うかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:05:54
>>652
普通の ADSL で所要時間も同じくらいだと思う。
最近はなるべく軽い時間帯に繋いでるけど、
たまたま夜になっても広告は出ないな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:29:27
じゃあ違うな
原因なんだろ?6からバージョン上げたのとアンインスコして入れなおした違いとか?いや関係ないよな
もう俺にはさっぱりわからん
広告出ても別にいんだけど出たり出なかったりで原因分からんと気分悪いんだよな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 17:38:20
>>654
ちなみに偶然それも両方試した。でも関係なかったよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:03:59
定義ファイルをアップデートしたら、7になっていて驚いたので記念カキコ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:19:40
数日前にアップデートして快適と思っていたら、今日Spybotの更新で止まってしまった
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:04:19
うーん、人の環境なんて絶対分からないのでもう原因分かんないな
でも気持ち悪いんだよな、なんだろうなぁ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:04:50
もしかしてもっと簡単な問題なんだろうか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:06:46
ログから何かわかるかもしれないぞ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:30:36
656ですが、7にしたらPCが異常に重くなってしまった
設定弄っても変わらないっぽいので、今から6に戻せるかチャレンジします・・・短かった
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:42:37
さよなら〜
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 20:50:32
最小化したときに、裏でファイル検査してるよね?
重いのはそのせいじゃない?
664568:2006/02/12(日) 17:44:12
ヘルプを見られない件だけどアプリケーションログに情報が出てた。
セキュリティ更新を適用した結果発生する既知の問題らしい。

http://go.microsoft.com/fwlink?LinkID=45839.
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:57:39
広告ウゼーーーーーーーーーーーーーーー
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:09:04
1日1回ボタン押すだけじゃん
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:48:23
そういえばここ数日広告orブロックメッセージ出ないな SP2
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:14:32
広告出たり出なかったりするね。
>>666
俺もそう思う。更新が重くなければ広告は無問題。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:53:45
全然うpだてできん
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:08:48
広告うぜーぞ!買ってほしけりゃ日本語で書けやボケー

とドイツ語での苦情をキボンヌ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 07:23:51
670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 07:08:48
広告うぜーぞ!買ってほしけりゃ日本語で書けやボケー

とドイツ語での苦情をキボンヌ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:10:17
671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/02/13(月) 07:23:51
670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/02/13(月) 07:08:48
広告うぜーぞ!買ってほしけりゃ日本語で書けやボケー

とドイツ語での苦情をキボンヌ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:47:42
7βあたりでどっかに晒されたのかな?
馬鹿増えた
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:16:10
>>670
第二外国語にドイツ語を選んだ俺が辞書を片手に教えてやるよ。

Ich hunbart der unti!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:34:06
私はハンバーグでウンチ!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:45:06
>>674
>>675
おまいら、学があるなw
677674:2006/02/13(月) 11:12:17
>>675
惜しい.
イッヒフンバルトデルウンチ
訳 私は踏ん張るとウンチが出ます
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:58:27
Anti Vir GuardはActivatedになっていてeicarでも反応するが
タスクバーの傘が開かない?

これも傘おじさんの呪い?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:26:55
背後に気配を感じても、後ろを見ないほうがいいよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:23:37
Virus definition file: V6.33.00.230

この時間のうpは地獄の重さだ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:31:15
欧州製だからな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:46:49
いくらなんでも、この糞重さは異常だろ
夜しかうpデート出来ない香具師だって居るんだし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:50:36
>>681
それに琴がくっつきそうなくらい思いな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:09:09
朝うpすると、7時くらいで30〜40KB/sでる
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:34:41
いつもヽ時間帯に重くなるってことは、日本に近い経度にある国の人が同じようにうpだてしてるから?

ん〜……韓(ry
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:38:53
自意識過剰
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:46:09
あっぷでーとできません><
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:13:42
Virus definition file: V6.33.00.231

おまいらを差し置いて楽々とうp
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:29:51
あのう乗り換えようかとおもってるんですけど
updateに問題があるみたいですね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:32:32
乗り換えないとみんな助かるよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:33:10
みんな必死にうpしようとして無駄にストレス貯めてるんだねw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:37:16
6のころのがうpからなにから安定してたのに7になって退化しちゃったな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:43:47
またdllダウンロードしやがった。早く安定させてvdfだけにしてくれ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:52:23
重いから俺以外の奴は乗り換えろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:55:38
今回は3分弱で終了したな。まあ、これくらいなら許せるか。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:04:04
>>694
俺は許してくれ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:34:45
Updateが始まるとCygwin関係のプロセスのCPU使用率が異常に上がる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:52:08
>>697
常時走ってるのは ruby だけだからそれかと思ったけど、
他の Cygwin のプロセスでもそうなるのか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:34:41
アンチウイルスがさくさくとアップデートできないと
なんか気持ちが良くないですよね

その割にはやたらとインターネットに接続したがるし・・・

avast!はめちゃ遅くなるのでやっぱり論外だし
やっぱ俺みたいなへたれはAVGに戻るべきか・・・?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:35:40
どうぞどうぞ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:33:16
好きなの使えばいいとしか言いようがないな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:35:09
Virus definition file: V6.33.00.232
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 03:17:21
いつからか分からんけど、スケジューラ止めててもアップデート出来るようになってるね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 07:47:08
アップデートサーバー変わったな。
爆速で終わったw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:10:28
朝だからじゃないの?
本当に変わった?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:44:37
おk
61kb/s
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:11:14
朝だから
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:17:53
重い重い言ってる奴って30分おきくらいで必死にうp挑戦?w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:43:17
5分おきだよ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:40:00
このくそそふとおもくないですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:50:17
タイムアウトの時間指定は出来んのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:51:55
できない
おもい
つかえない
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:05:56
広告出ないな、意味分からん


>>712
そういうのをいろんな所で宣伝してほしい
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:39:59
広告出るから有料と変わらんな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 19:35:21
>711
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\AntiVir PersonalEdition Classic
にあるupdate.confというファイルにTimeOut=120と書かれているがこれを書き換えたら出来ると思う
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 20:55:18
そういや、いつの間にかうpだて後にちゃんとavgnt.exeが起動するようになってる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:12:14
うpだて完了。

接続開始するまでに2分半かかったけど、通信し始めたら平均40kB/secでさくっと30秒ほどで終了。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 21:15:36
うん、結構速かった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:09:30
散々たらい回しにされた挙句、うpできなかった…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:26:10
Virus definition file: V6.33.00.236

運が悪いとうpできないみたいだ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 22:30:36
そこまでうpしたかったら手動でやればいいのに
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:12:43
CopitXがおとついからずっとヒューストリックに引っかかる
QRWもまた引っかかりだした

早くアップデートしないものか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:14:39
ヒューリスティックて有効にすると重くね?
って、ヒューストリックかよw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:28:31
QRWって何よ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:39:48
>722
つException
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 01:19:45
さっきUpdaterがオートで立ち上がったのだが
10min過ぎてもPlease wait ... のまま

あ〜、苛つく
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 02:11:23
苛つくならオート切って寝ろ
朝にうpしたらいい
Virus definition file: V6.33.00.237
728726:2006/02/15(水) 03:25:47
>>727
お前と違って朝は暇じゃないんだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:52:28

   \      ./    ノ            /
     \    ,/     ゛   '⌒)       /
       \ ,l゙      ,   、_`)     /
         \      ノ         /
    _,,..,,,,_    \        ''ー-、  /     _,,,,,,,,,,,  ,,..,,,,,____ .
   / ,' 3 /ヽ-  \         /  ,, -'''" .    _,,..,,,,,,_     ゛`'
   <⌒/      ヽ\∧∧∧∧/   '´        / ,' 3  `ヽーっ
 /<_/____/  <    寝 > i          l   ⊃  ⌒_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     < 予    >  ヽ、        `''ー---‐'''''"
               <    て  >   `=ー--、....,,,,,______,,,,,...--
──────────< 感    >───────────
  _,,..,,,,_           <    る  >
 / ,' 3  `ヽーっ       < !!!!    >      _,,..,,,,_
 l   ⊃ ⌒_つ     /∨∨∨∨\     / ,' 3/⌒ヽ-、_
⌒`'ー---‐'''''"⌒)   /         \  /l.  /____/
....      ...  )  / _,,..,,,,_        \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ノ /  / ,' 3  `ヽーっ     \
         /   l   ⊃ ⌒_つ       \
       /     `'ー---‐'''''"          \

730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 03:56:27
そら夜だもの
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:02:23
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 09:23:29
夜に無駄に起きてられる奴って裏山死すw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:24:11
デアクティベイトしてもノーティファイのダイアログが毎回出てくる
uze
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:58:45
Virus definition file: V6.33.00.238
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:28:24
avastとおなじくらいおもいですねこれ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:28:55
そうですね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:33:37
できない
おもい
つかえない
どうぞどうぞ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:38:30
おもいおもいと思ってると軽かったり。
傘じいさんの気分次第か。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:42:40
avast!に比べたら夢のように軽いぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:47:24
Virus definition file: V6.33.00.239
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:28:31
(;´Д`)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 23:44:01
うーむ、PCが時々止まるようになった
上の方でそんな書き込みがあった時点では
なんともなかったのだが…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:23:19
ウイルスコピベ貼ってあるスレは除外できないのか?
なにやってもうまくいかん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 00:29:06
あほう
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:55:59
Virus definition file: V6.33.00.240
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 08:35:56
>>743
2000/XP用はできる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:04:27
>>746
9x系じゃできないか
じゃあなんのためにあるんだろう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:58:16
おまけ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 11:58:31
avastから乗り換えたんですが重さはかわらないですねこれ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:12:47
君は何使っても変わらない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:33:22
>>747
保存データのウイルスコード書き換えたら
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 14:57:25
糞信者に煽られた(;´Д`)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:12:39
avest狂信者が何か言ってるな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:26:45
これの悪口は他所でふれまわってくれ
ここで言っても煽られるだけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:27:30
これの悪口を言った覚えはありませんが何か?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:32:00
>>724-725
 すまん、QRWはSRWの間違いだ

 ちなみにCopitXはExceptionに登録しても起動すると警告が出る
 ファイルリスト、別のにしようかな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:48:48
別に煽りとかではないんだけどさ
これの文句を他所でふれまわってくれってのいいな
他からの乗り換えがうざいから減ってほしい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:51:53
avast!信者が1匹紛れ込んだだけなんだから気にするな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:22:08
まあまあ信者さん達落ち着けって!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:28:18
あらあら、avast信者さんが必死ですね^^
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:42:35
荒れるから放置でよろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:44:14
どうでもいい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:51:15
Virus definition file: V6.33.00.241

>>756
ExpertModeにチェックを入れてGuardのExceptionに登録すると
起動しても警告でなかったよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:07:14
avastの話題が出ただけでこんな荒れて…アホばかりだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:45:43
>>764
どうみても数人しかいないだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:08:18
信者は内心avastに負けてるって思ってるからavastの名前が出ただけで敵意むきだしで笑える
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:10:35
>>764
自分もスルーしないで反応してるじゃん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:18:35
お前はavast!を使い、俺はAntiVirを使う。
それで良いじゃないか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:22:05
負けてるということでいいから騒がないでほしいな。
このまま少しマイナーなままの方がそれこそ内心有難いけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:27:14
avastですよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:40:20
avast厨消えろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:48:00
1人が自演で荒らしてるだけなんだからほっとけよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 19:02:11
(´,_ゝ`)プッ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:32:58
なぜここにavast!使ってる人がくるんだよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:50:56
>>763

おお!こっちのほうだったか
サンクス
776ヘルニア持ち:2006/02/16(木) 21:55:15
Virus definition file: V6.33.00.242
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:13:03
>>751
書き換えてもダメみたいだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:29:34
CCleanerをインスコしようとしたら「SPR/KillProg.DLL」とやらが検出された。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:36:50
つ苦情メール
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:40:00
夜だというのに一分でつながった
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:43:59
>>780
それみて試しにやってみた
俺もそのくらいで繋がった
改善されてはいるんだね、広告でないし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 08:31:29
Virus definition file: V6.33.01.01
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:04:24
Virus definition file: V6.33.01.02
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 18:13:59
(;´Д`)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:28:03
元の流れに戻ったw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:23:48
Virus definition file: V6.33.01.03
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:27:10
(;´Д`)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:33:45
You、うpが遅いと書き込むくせに、速いと書き込まないのはフェアじゃないぜ!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:37:29
うpが早ければ、広告もでないみたいだし、動作自体問題ないからほかに語ることがないからじゃないかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:40:19
うpが重いので乗り換えた→人が減った→うpが軽くなった→レスが減った
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:45:08
正解
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:15:48
>>791
せいかいってみるとreseeker思い出すわw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:23:07
でもやっぱこの時間は広告三回出るんだなorz
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:40:56
ウイルススキャン中に処理のダイアログでないようにするにはどうすればいい?
795794:2006/02/18(土) 02:43:57
自己解決します
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 03:38:11
うpが早いので戻ってきますた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 04:19:08
そしてまた重くなる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 05:04:01
起動時のスプラッシュ消せなくなってる?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:21:35
Virus definition file: V6.33.01.04
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 08:29:25
警告:顔文字荒らしはやめなさい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:16:20
(?_?)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:23:22
Freeのアンチウィルスソフトの中で明らかに一番になったら教えてください。
乗り換えますので。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:28:52
しばらくは4ばん手くらいでいきます(´・ω・`)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:52:16
スキャンのヒューリスティックも止めてみた

お願いだからフリーズしないで・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:59:18
CClenaerインストールしようとしたら警告。
と巨商伝ってオンラインゲームでも警告。
該当ファイル名をexceptions行きにしても警告が出る。
heuristicのチェックオフにしたら大丈夫だったが、
これじゃ使ってる意味ない?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:09:38
>>804
アンインストールして再起動、レジストリからAntiVirの痕跡を全て削除することをオススメ

>>805
ヒューリスティックの意義と使い方を誤解してるよ
807805:2006/02/18(土) 14:17:00
いえ誤解以前によく分かってませんので。
どのような使い方が正しいか良かったら教えて下さいね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:27:27
>>807
まずヒューリスティックでググれ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:54:06
>>807
ヘルプ読め

HeuristicはExpert modeにチェックを入れると設定できるが
Expertではないなら設定するなよ
少なくともヘルプを読まない奴やヘルプを理解できない奴は
Expertではない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:15:06
7βの終了間際のあたりに公式サイトに正式版で変更するテスト用の
新しいヒューリスティックエンジンのdllがリンクされてて試しに入れてみたら
いまいろいろ不安定って書き込みがでてるようなアプリ起動が重くなったり
いろんなソフトで警告でまくったりした。それで速攻で元に戻した経験がある。

前はヒューリスティックONでも軽くて問題なかったし
たぶんこの辺の仕様変更が不安定になってしまった原因なのかと思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:42:01
Virus definition file: V6.33.01.05
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:44:22
日曜のうpは軽いな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 05:32:08
これってアップデートに特別なことが必要?
既に20分以上待たされてるんだけど……
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 05:43:36
>>813
それ絶対おかしいわ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:32:47
>>813
タスクマネージャのプロセスリストを確認したら、
何かのプロセスが邪魔してたりしない?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:49:48
とあるオンラインゲームをやってるときだけだけど
ヒューリスティックをガードとスキャン両方きってもフリーズした
素直にエクセプションに登録する
これでだめならどうしよう
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:53:46
>>813
重いだけじゃんw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:38:13
>>816
以前 avast! で除外登録しても落ちてしまうものがあった。
そのときはログにエラーが残ってたけど、
もう相性だから報告するか使うのをやめるか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:39:12
おれはAd-awareSEでゴミ掃除したら固まる不具合直ったぞ

スパイウェア削除ソフトAd-awareSE その28
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1134649008/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:44:38
>>819MRUの項目だけど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:04:53
気のせい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:35:37
        ,.._,/ /〉___o ○(…朝風呂ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 07:47:57
              __
       ,.__=≡/ /ガッ _____  
      .// =≡/ /∧__∧:─::ァ /|
     // =≡/ / i#)`Д´)~/ / .|
    .// =≡/_/ /"'"'"'"" / /  |
   // =≡〈,'/〉゙:───‐' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                    | ./
    |__________|/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:57:30
はじめてこれ導入してみたんですけど、再起動したら
↓こういうふうにタスクバーにアイコンがいない・・・常駐してないってことですか?
ttp://www.avpusers.org/index.php?plugin=attach&refer=%A5%E6%A1%BC%A5%B6%A1%BC%A5%BA%A5%AC%A5%A4%A5%C9%28ver.7%29%2F%C0%DF%C4%EA%28%BE%EF%C3%F3%29&openfile=set_g1.png
825824:2006/02/20(月) 14:05:18
さらに再起動したら、アイコン表示されました。
何か不具合あっただけみたいです。失礼しました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:07:49
>>805
CClenaer最新版上書きインスコしたけど警告でなかったぞ?

>>824
CClenaerか>>819で掃除でもしたら直るかも?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:59:04
Virus definition file: V6.33.01.08
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:43:21
(;´Д`)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:46:33
Virus definition file: V6.33.01.09
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:08:43
(;´Д`)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:11:12
Virus definition file: V6.33.01.10
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:11:59
(;´Д`)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:15:56
だんだん快適になってきた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:17:34
>>831
こらこら
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:52:57
(;´Д`)<ハッ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:12:33
こんなの見つけた。

ttp://ratan.dyndns.info/avast4/virusest.html
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:50:38
>>836
6,7バージョンの評価に差がありすぎ・・・
Ver.6でもSP2と最新版のスパイウェア入れてれば7と同じ評価が出るような気が・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:53:22
>>836
それは有名かつ懐かしいava厨のページですね
avastだけ甘々なテストをして自分の掲示板でボロクソに
叩かれてたのが印象的
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:18:48
>>836
そのサイト アフェリエイト広告がどんどん増えてきてるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:30:32
ある程度信頼できるのはVirusBulletinとAV-Test, AV-Comparativeくらいだと思うぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 01:56:44
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 02:32:40

( ´Д`)y──┛~
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:41:21
Virus definition file: V6.33.01.11
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:16:18
Virus definition file: V6.33.01.12
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:36:26
常駐してるからWARMかと思た。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:37:21
Virus definition file: V6.33.01.13
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:49:47
(;´Д`)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:58:37
(`Δ´)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:22:48
怒涛のうpだてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:18:27
⊂二( ゚д゚)(^ω^ )二⊃
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:08:51
Virus definition file: V6.33.01.14
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:14:37
( ´∀`)
853(;:: @u@)ノなんだと:2006/02/21(火) 21:37:16
(;:: @u@)オゥ怒涛の更新 AVPはコウデネエト
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:53:28
Virus definition file: V6.33.01.15
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:11:43
(;´Д`)
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:54:41
サーバもこのスレも安定してきたな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:06:41
Virus definition file: V6.33.01.16
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:11:25
(;´Д`)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:13:06
何なんだこの更新の多さは
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 02:39:03
>>859
ようやく普段に戻っただけだ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:09:33
なんかチマチマした更新ばっかだな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 04:13:51
        ,.._,/ /〉___o ○(…朝風呂ぬるぽ)
      ./// //──∧_゚∧ ─::ァ /|
     /// //~~'~~(‐∀‐ ,)~~/ / .|
    .///_//     "'''"'''"'" / /  |
   //_《_》′─────‐ ' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                 .| ./
    |__________|/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 04:30:00
              __
       ,.__=≡/ /ガッ _____  
      .// =≡/ /∧__∧:─::ァ /|
     // =≡/ / i#)`Д´)~/ / .|
    .// =≡/_/ /"'"'"'"" / /  |
   // =≡〈,'/〉゙:───‐' /  ./
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |                    | ./
    |__________|/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 17:34:10
Virus definition file: V6.33.01.17
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 18:07:15
.
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:08:15
(;´Д`)
867816:2006/02/22(水) 22:44:57
あれから3日か
いまのとこフリーズなし
月曜まで無かったら自分の中で安全宣言だ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:53:06

          ,  -‐- 、             ♪
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/─-   _      ヽ   ♪
     , - 、!({ミ//`ヽ  - 、`ヽ     ヽ
    / 、ヽ⊂!´/         ヽ ヽ   「i「i}i、
  /冫┐ i'´.l   '´゙   "ヽ    ゙ー、,,{  ノ       よかったね
   ̄  l  l l   ⊂         ーゝ 'ヽ、
        !  l ',  ,r            /ヽ  \
       l  ヾ,、 `''' ─ '      / -‐、‐ヽ   >
      t     /` ー- 、___,ォュ'´    ヽ、  /
         ` ー-!    、`ーi 「´      , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:53:57
ノートンの「システムの完全スキャン」に相当するのはAntivirでは
何になるんでしょう?素人の質問で悪いが・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:55:29
無理なレベル
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:58:37
Local Drivesでスキャンすれば、いいんじゃないですか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:12:31
Virus definition file: V6.33.01.18
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:09:32
(;´Д`)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:08:52
特定の特定の圧縮ファイル(zipやlzhやrarなど)、
画像ファイル(jpgやpngやbmpなど)などをコマンドラインからスキャンしたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?

圧縮ファイルの場合は内部までスキャンしてくれるような方法を。
ウィルスがあった場合は確認なしで削除して欲しいのですが。

12時からぐぐっているのですが、中々思うような情報が出てこないので、
こちらで質問させて頂きました。
どうか指南の程よろしくお願いします。

Wikiの方にコマンドラインの情報が不足しているようなので、
いくつか自分に分かる範囲で付け足しておきます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:24:19
>>874
AVP使わなければ解決かも
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:41:39
>>875
他のウィルス駆除ソフトを探せという事ですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:47:50
とりあえずコマンドラインの章を加えておいた。
ttp://www.avpusers.org/index.php?%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%F3
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:52:12
>>876
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137731308/
これと併用すればって意味でいったんだけど俺間違ったこといってたらごめんね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:01:03
>>874
avcmd -h でヘルプが表示されるけどそれで不明なら何とも。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:03:26
>>878
なにやらよさそうなインターフェースですね。
ただ、競合したらやだしいくつも入れるのは気が引けるのでもう少し探してみます。

AntiVirのGUI設定画面のfile extentionの部分にzipやlzhがあったので、
きっと展開して検知してくるのだろうと希望していい夢を見ます。
おやすみなさい。

もしかしたら無指定でも圧縮ファイル無いも調べてくれるのかも知れませんね。
そういえばドライブ指定でのスキャンの仕方が調べてみても分からなかったです。
avcmd.exeでの仕方ですが…
GUI部ではチェック入れてStart Scanで大丈夫ですね。

長文失礼しました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:05:40
>>879
英語なのでやはり難しいですね。
いくつか使えそうなのは>877に書いておきました。
これで誰の役にも立たなかったらやだなぁと思いつつ、今度こそ床に尽きます。

真夜中に失礼しました。
882avpusers.orgの中の人:2006/02/23(木) 02:06:38
>>877
激しく乙です

ここの所更新サボってて申し訳ないですorz
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 07:03:40
VDF-Version: 6.33.01.19
Date/Time: 02-22-2006, 17.04
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 07:23:26
878さんが言うように874のような需要にはBitDefenderコマンドライン版がピッタリ。
isoの中にcabがあるとか、2重のrar圧縮等でも、しつこく深い階層までスキャンする。
他のアンチウイルスソフトとの競合の心配がいらないのは
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender.html
を読めば理解できるはず。
BitDefenderスレでも、コマンドライン版派が多い。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:28:33
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:05:25
>>884
長らくお世話になってたAntiVirを離れるのはとても寂しい気持ちだ。

とりあえず圧縮ファイルを展開してスキャンしてくれるコマンドはこれです。
-z

一応Wikiに加えておきます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:28:56
ついでに>877にヘルプの日本語訳を一部書いておきました。
少々意味の分からない部分は省きました。
888884:2006/02/23(木) 12:25:47
>>886
Antivirを離れる?意味わからん。
Bitはオンデマンド用のサブソフトとして使うだけで、常駐保護のメイン抗ウイルスソフトとして
Antivirは使い続ければよい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 12:31:35
後から>>884が紹介してくれたサイト見て、
>888の言ってる事の意味が分かった。

両用できるって何かいいな。
今度入れてみます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:27:13
ぼくはOS再いんすこがしゅみなので
「なんとなく感染したかなー」ってくらいがわかれば
充分です(`・ω・´)b
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 15:00:47
>>890
残念。自分のPCがぶっ壊れるだけならそれでいいんだが、
最近のウイルスはとかく周りに迷惑をかける
892890:2006/02/23(木) 16:33:04
>>891
気をつけます(´・ω・`)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:26:27
最近、うpしても広告でない。
不具合もないし、安定したって事?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:57:37
Virus definition file: V6.33.01.20
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:14:22
(;´Д`)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:22:58
自動うpにお任せだけど、17日から18回連続success継続中、鯖テラ安定。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:46:51
大量うpきたな
Downloaded file(s):update.exe; updgui.dll; updguirc.dll; updlib.dll; updlibrc.dll; licmgr.dll; licmgr.exe; setup.dll; setup.exe; wsplugin.dll; build.dat; antivir3.vdf; avrep.dll
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:51:45
さっきのはデカかったなー、6.5MBくらいか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:54:11
sugoku...ookiidesu...
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:51:08
VDF-Version: 6.33.01.21
Date/Time: 02-23-2006, 11.48 h
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:55:10
日本とドイツって確か時差なかった希ガス
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:59:37
>>901
それはちがう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:00:45
時差7時間〜8時間だって。
夏時間というのが存在するらしい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:05:03
ユーザーはドイツ人よりもアメリカ人とかの方が多いんじゃないか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:40:26
誰がウィルス送ってくんねん感染したやろうが!!
殺すぞ!!かかってこい!お前らウンコじゃボケ!!!!!!
変なウィンドウ出まくりじゃ!!!!!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:44:34
送って欲しいくせにw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:15:37
え? ここ、こんなスレだったっけ????
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:17:42
                      、、, , , , , , ,
      / ̄ ̄ ̄ ̄\       、/; ̄', ̄', ̄',\,
   ./ /フ          ヽ       、/、` 、 ' '  , ' ", X
   / o~  _     ___  |     ソ、゙ `        ' "|
   |    / ゚ ヽ  / ゚ ヽ |     |゙ ゙   /⌒ヽ  /⌒l |
  ,--、  `ー〜'  `ー〜 /    ,--、     ・ `ー' ・   /
 ( 6   i―┬┬┬┬i 〈     ( 6  i‐―┬―┬‐; 〈
   ̄l   \_,二_二ノ ノ       ̄l、 \ ,二二、ノ ノ
    _\_  ̄ ̄ ̄_,/       _\_  ̄ ̄ ̄_,/
  ./  \ ̄7ヾ~~7 \     ./::::lll::/|~7ヾ~|ヽ::\
  |  /⌒ヽVl_lV  /⌒ヽ   |:::::::::lll::> Vl^lV<::|:::|
  |、 / ー'ー'  / |   | ー'ーf   |:::::::::|::::::\ヾV/./::|::::|
  ヾニニニソ  .| |   |ニニソ    |:::::::::|:::日:::\l/日:|::::|
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:04:05
Virus definition file: V6.33.01.22
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:06:09
(;´Д`)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 01:59:18
Virus definition file: V6.33.01.23
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 02:06:53
(;´Д`)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:50:35
イナバウワー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:40:35
今日は上京だ…緊張してきた(;´Д`)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:41:26
↑誤爆orz
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:45:42
緊張しすぎw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:01:43
>>914
ウンコしたくなってきたろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:24:56
>>914
きれいなお姉さんがいっぱいいるけど
いろんなゆうわくに負けないでね(´・ω・`)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:38:37
秋葉に行ったら絵を買っとけ
それが東京人
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:01:15
>>778の件は直りました?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:19:02
Virus definition file: V6.33.01.24
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:19:44
>>920
直ってるよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:26:10
もうちょっとでこのくそすれもおわるなよかったよかった
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:40:51
Virus definition file: V6.33.01.25
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:27:09
(;´Д`)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:29:41
Virus definition file: V6.33.01.26
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:42:53
(;´Д`)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:50:35
スキャンしてたら2chのlogにピコリピコリ言いまくるんだけど
誤認しすぎじゃね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:53:04
ノートン先生並みになったと言ってもらおうか?


あれっ?
930ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 12:18:42 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:01:29
貼るかよ、普通。アンチか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:19:07
まだウイルスコードに悩まされてる馬鹿がいるのか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:26:04
>>930
ヌッコロス
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:28:40
バカが。またException追加せにゃならんがや。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:50:13
相手するとヴァカ喜ぶだけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:53:03
hage
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:02:24
  __( 'A`)_  
  |E三( ヽ/)三l|  ハァ
  |jY===)=)tr=l 
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:11:40
  _, ._
( ゚ Д゚)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:18:05
>>929-930
かなぁ?
今Janeは使わない事にしてるからログは見れないんだけど、
一応datをうpしてるんで、参考にしたい方いたらどうぞ。
ttp://newsstation.info/up/img/ns5578.zip
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:19:50
ヽ(`Д´)ノ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:23:56
くぱぁ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:29:20
うぜえ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:34:49
configurationでscanをAll filesにしてる馬鹿が騒いでるだけだろw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:42:34
え?してないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:44:54
>>930を透明アボーンしたら反応しなくなった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:45:48
ごめん、ウソついた。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:23:58
>>930
これってどうなるの?

>>939
これはなにですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:27:50
うはw 2chlog誤認ってノートン並にバカになってしまったのか
どんどん改悪されて悪くなっていくな・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:38:54
検出率が上がったとポジティブ思考で。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:00:00
>>948
どんどん悪くなってるよな…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:05:28
わるい
さいあく
つかえない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:13:36
ノートン使いを笑えなくなってしまった
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 00:54:16
eicarに反応しないソフトなんて無いだろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:09:04
>>930の4行目がEICARか
そりゃ反応して当たり前だなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:53:11
俺のAVGは反応しないぜ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 01:55:26
>>955
それがAVGクォリティ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:21:48
こういうのにはどう対処したらいいのでしょうか?
検出した瞬間、削除とか求めてくるし。

最後に一気に、まとめて削除するかどうか確認してくれないのかなぁ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:24:24
Virus definition file: V6.33.01.27
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:26:54
>>957
オプションのAction on malwareでAutomaticにしてスキャンすればいい
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:38:06
>>959
なるほどー。
やってみた。
今度スキャンする時が楽しみ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:35:37
埋め
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:20:05
Virus definition file: V6.33.01.29
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:20:54
(;´Д`)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:46:44
めずらしくWeekend Update Appzしてんじゃん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:04:12
AVPの誤検出はかわいい方みたいだなw
http://up.nm78.com/data/up056842.jpg
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:21:03
何故かAV Picturesと脳内補正された。
967sage:2006/02/26(日) 12:34:59
すいません、どうしてAntiVirはメールスキャンが無いんですか?
メールからのウィルス進入はどうやって防ぐの?
968メール防衛軍:2006/02/26(日) 12:36:15
>>967
我々に任せてくれ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:36:44
>>967
あっ、sage書くとこ間違った。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:42:16
>>967
メールスキャンして欲しかったら金払えよ貧乏人(プゲラ
って公式サイトにドイツ語で書いてたよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:46:17
ヤベッ、屁こいたら身が出た_ト ̄|○
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:47:21
AntiVirが>971の実に反応しますた。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:52:35
メールのウィルスチェックとかメール鯖の方でやってくれるだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:53:21
1000
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:58:25
次スレキボンヌ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:23:39
>>967
HTMLメールを表示しない、正体不明の添付ファイルは実行しない。
これでほとんど防げるよ。メールから感染する奴は無知。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:33:57
まともなFWなら添付ファイルのブロック機能付いてるだろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:38:59
添付ファイル保存するとき反応するんじゃね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:45:39
次スレ
H+BEDV AntiVir PersonalEdition Classic Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1140928871/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:50:25
埋め
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:04:56
um
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:05:25
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:07:58
うめこ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:10:20
デカイエロー
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:11:21
ピンクだろ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:02:48
うめ986
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:12:52
Edmax使えばメールスキャンいらんよ。
あれは受信時にデコードして通常ファイルとしてHDに保存するするから、
何かあれば常駐監視で発見できる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:13:40
plam
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:38:03
Edなのにmax
990914:2006/02/26(日) 23:40:43
帰ってきました
東京はやっぱ人が多いね〜
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:51:27
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:55:16
>990
このスレ戻ってきたんかw
俺は東京でも西の方だから人いねぇ…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:41:05
>>990
長旅乙。まずはゆっくり休むといいよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:01:40
the en
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:28:40
これで千葉辺りから上京してたら笑えるんだがw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:32:42
ここいつから日誌?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:37:01
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:37:37
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:38:29
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:38:50
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。