eTrust Antivirus part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
eTrust Antivirus part4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129589470/

詳細、FAQは>>2-10あたりです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:22:02
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:22:32
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:23:43
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:36:04
[etrust7.0 NT系OS向け]

★この3つは当てとけ
Driver Update 09/14/05

Cumulative Fix
QO57211 07/15/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0405
(04/05/31迄のパッチは全て含む)

Critical Update
QO60358 10/01/04 NT-VIRUS DETECTED BUT NOT MOVED BY NORMAL USER

★お好みしだい
QO57720 07/28/04 NT-SIGNATURE DOWNLOAD FAILS IF NO SIGLIST2.TXT
QO61138 10/27/04 NT-VULNERABILITY IN ETRUST ANTIVIRUS(CAZのみ)

*備考
QO55042 は QO57720 に新しいファイルが入ってるので不要
QO55475 は CUMULATIVE FIX に同じファイルが入ってるので不要
QO55604 は 日本語化してる場合のみ
QO60344 は XPSP2で、WindowsFirewallを使用しており、
          且つ手動でポートを開けられないユーザ向け(個人使用の場合)

★一般ユーザには関係なさそう(エンタープライズor特殊環境向け)
QO57217 07/15/04 NT-ISSUES WHEN ASSIGNING PROXY SERVER TO BRANCH
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:37:33
r
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:49:41
糞ーす以下です
注意してください
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:54:37
------
FAQ
------
Q. eTrustってなんですか。
A. Computer Associates (CA) 社のセキュリティ製品のブランド名です。
このスレ的にはeTrust Antivirusの意味として使われることが多いです。

Q. eTrust Antivirusってなんですか。
A. ここよめ。
ttp://www.caj.co.jp/etrust/antivirus/

Q. Realtime Monitorでアラートがポップアップしないんだけど。
A. 次の手順を試す。

1.インターネットプロトコルのプロパティでNet BIOS over TCP/IPを有効or規定値にする。
2.FWでNetBIOS接続を許可する。(TCPのOUTの139だけでいい?)
3.PC立ち上げ後にネットに繋いだ場合はメッセンジャーサービスを再起動。

オフライン状態でポップアップしない場合はリンク先の設定を試みる。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1159

Q. NTFSで使用する際の注意点があるらしいんだけど。
A. scan alternate data streamsを使用しない。使用するとパーティションを破壊することがあるらしい。
http://www.dslreports.com/forum/remark,7693497~root=security,1~mode=flat

Q. 最新ドライバ入れたら調子悪いんですが。
A. 最新ドライバは何かと不具合を含んでいることが多い。リリース後の人柱さんの報告を参考に。
戻したい場合はetrust関連のサービス、スタートアップを止めた後、
Program FilesのCA\eTrust Antivirus\backupフォルダ内の
ino_flpy.sys.bakとino_fltr.sys.bakを".bak"を外してsystem32\driversに上書き
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:10:04
Q. 無料で使える物があると聞いてこのスレにきましたが、わけがわかりません。
A. なにげにいろいろあります。

1) eTrust Antivirus v7 for Windows Promotional Version
このスレ的には本命。無料で期限とかはたぶんナイ。
プロモーション版だが個人で使う分には十分クサイ。
英語。
ttp://etrust-chil.www.conxion.com/v7/

2) eTrust Antivirus v7 Trial
eTrust Antivirus v7 for Windows Desktop and Server、eTrust Antivirus v7 for Windows Perimiter Devices
の体験版らしい。このスレに最近やってくる人が混同してよく間違えるようだ。
英語。
このスレ的には罠。
ttp://etrust-chil.www.conxion.com/

3) eTrust Antivirus v7
市販品で店舗での取り扱いは少ないが日本語版。
Amazonとかにある。どうしても日本語欲しいとか、会社として買おうってならこれか?

4) eTrust EZ Armor
日本では販売されていないが市販品。CAとMSの提携で無料提供されるバージョンで、
パーソナルファイアウォール機能も付いている。1年間だけ無料で使える。
英語。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/20/1198.html
内容的にはeTrust AntiVirus ver5.4 + Zone Alarm pro らしい。
プロモーション版に無料のパーソナルファイアウォール組み合わせた方がいいかもって話もある。
firewallはZoneAlarmでliteとproが選べて、proは15日間の体験版との報告あり。

5) eTrust インターネットセキュリティスイート
eTrust アンチウイルス、eTrust PestPatrol アンチスパイウェア、eTrust アンチスパム、
eTrust パーソナル ファイアウォール の統合セキュリティソフト
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:15:10
…こんなところかな?
ったく、スレ立てるならテンプレも貼れよ>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:18:22
新スレあげ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 01:22:49
セシ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:36:31
ボン
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:43:15
カレー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:55:30
デラックス
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:47:30
DX
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:55:52
ノートンやバスターどう違うの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:03:26
元ノートン使いの俺に言わせれば軽いね。
それとシャットダウン時に引っ掛かる事が無くなった。

カスペのキャンペーンの兄ちゃんが薦めるだけはあったw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:20:50
>>18
カスペのキャンペーンの兄ちゃんはカスペは勧めなかったのかw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:24:19
>>Q. NTFSで使用する際の注意点があるらしいんだけど。
>>A. scan alternate data streamsを使用しない。使用するとパーティションを破壊することがあるらしい。
>>http://www.dslreports.com/forum/remark,7693497~root=security,1~mode=flat

とあるんですが
scan alternate data streamsを使用しないにはどうすればいいんですか
2118:2006/01/21(土) 22:24:40
>>19
発売日でおためし版が未着だったんで、後日試して気に入ったら買ってくれって言われた。
んで、他社製品だとどれが良いか聞いたら青箱薦められたのよ。

罠だったのかもしれんがw
2220:2006/01/21(土) 22:32:09
事故解決しました
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:00:26
NODとどっちが軽いのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:09:10
>>20
Realtime Options-Selection-Detection-Advanced-NTFS File Systems-scan alternate data streams
チェックがはずれてれば無効
デフォルトはチェック入ってない状態
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:30:54
>>23
体験版を1ヶ月使ってみたけど,フォルダ開けるのがちょっと遅いかな程度.
CPUの使用率やらメモリとかまで調べてないけど,変わらなかったよ.
あと,eTrust+Kerioだとウィルス定義のアップデートの度にアプリケーションが変更したって
ダイアログが出るけど,NODだとそれが出ないから楽だった.
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:26:55
eTrust使ってる奴ってどうして、業界の全てを知ってるみたいな断定する訳?
だから気持ち悪いって言われるんだよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:07:09
>>26
この短いスレのどこにレスしてるんだ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:51:26
eTrustってny系ウイルスに対してどのくらい使える?
ひっからないのはいくつくらい存在するんですか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:39:00
まず>>28がny系ウイルスを全部リストアップしろ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:49:39
nyやるんならノートンかバスターしかないだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:52:15
ドイツ版のシリアルキーで日本語版が使えるから(゚д゚)ウマー
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:36:02
PC起動時にシグネチャのダウンロードが始まるんだけど、
これを止める方法って無いですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:14:11
>>32
ある。
方法は↓この人が教えてくれる。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:16:35
>>32
PCを起動しない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:25:21
ソレダ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:03:21
>>32
マジレスすると、WinXp の場合、
msconfig → サービスで、eTrust Antivirus Job server を OFF にする。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:35:13
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:10:10
>>37
追加てか、ここ読んでおいた方が良いかも
ttp://www3.ca.com/securityadvisor/newsinfo/collateral.aspx?CID=33514
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:38:03
>>36
マジレスすると、それやると手動ダウンロードも(ry
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:46:45
>>38
なぬ、パスワードvirusか…avast!と同じだな。
パス無しでも普通に対応してくれたけど。
4136:2006/01/25(水) 03:17:12
一応書いとくけど、それで手動ダウンロードはコマンドプロンプトで行う。
デフォルト設定のまま、インストしているとして、

cd /d "C:\Program Files\CA\SharedComponents\ScanEngine"
InoDist /cfg C:\Program Files\CA\eTrust Antivirus\InoDist.ini

で、update できるはず。
バッチ・ファイルでも作れば、簡単にできるよ。
それ以外に、起動時のシグニチャのDLを止める方法はなかったはず。

でも、結局、Job Server を生かす方が便利なんだけどね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:19:30
サービスを手動にしておいて、
スクリプト書いてWSHでサービスを開始させて
DL終了を確認してからダイアログをクリックして
終了させてる
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:22:49
>>41
長ったらしいコマンドですなw
うちじゃ、 ”net start InoTask”だけだぞw
4432:2006/01/25(水) 09:45:21
いろいろとありがとです。
コマンドプロンプトでやるのはめんどいので、
今のままの設定でいこうと思います。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:37:58
ありゃ・・
コマンドプロンプトで叩かなくて良いのだぞw
net start InoTask とメモ帳に貼り付けて保存しる
で、出来たファイル名の拡張子を.batにしてそれをクリックするだけだ。
・・・ここまでが手動で起動する時の手順・・・・
更新させたい時にバッチファイルをクリックするだけやがな・・・。
コマンドプロンプトで手打ちなんかせんくてもええがな。

起動時に停止させる手順はコンパネ→管理ツール→サービスの
中から eTrust Antivirus Job server というサービス名を見つけて
スタートアップの種類を「手動」にして、その下の「停止」ボタンを押して
「適用」→「OK」でよいのだよ。

これ位はできるだろ?
な?できると言ってくれよ・・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:43:13
総統、歩けます!

じゃなくて、できます!w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:42:55
XP Proなら
taskkill /f /im InoTask.exe /t とかで
Homeなら pskill.exe 入れて、2000なら kill.exe で
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:16:54
>>47
killとかやっても再起動したら元通りなっちゃわないか?
XPならコマンドベースでサービスを手動停止させる事もできますが・・・。
コマンドが違いますぜ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 03:58:59
>>48
手動にしておいて
>>45で起動>>47で終了
net stop でもいいか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:13:32
>>49
おいおい、そんなことせんでも>>45だけで十分だよ
かきまぜないでくれ
テンプレにいれるつもりなんだからw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:27:46
一応補足しとくと、手動で更新させた後はサービス自体は
停止→開始になるが、PCを再起動すると再度「停止」になるので
起動時にはスタートアップで自動更新しなくなる。
尚、手動で更新された後は、PCを再起動かけるまでは
サービスは起動してるが、更新はあくまでバッチファイルを
クリックした時のみなので、これは放置してもよい。

要は、>>45の通りにきちんとやっとけば>>32の要望は解決。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:22:27
32の要望はハイバネーションしつづければOK
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:19:05
>>45
ばっちりだね。ありがとう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:06:21
avast4よりも優れている点を熱く語ってくれ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:10:40
面倒くさい認証がいらん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 10:13:35
検出力が高い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:14:01
NT Serverで動く
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:55:37
Client版ならライセンス不要で無期限使用可能な点。

USでeTrust AntiVirus 8 出てるんで、新たな罠をセット。
http://www3.ca.com/smb/collateral.aspx?cid=72337&culture=en-us
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:17:10
何度スキャンしても、Curedされるファイルがあるけど、これで駆除されているの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:44:01
>>56
それは間違いなく負けてる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:37:24
最近他の板でめっきりe-TrustAntiの話がへったな。
avest房がやたら増えた気がする。なんでだ??( ̄〜 ̄;)ウーン・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:43:45
e-TrustAnti=うざい信者がいないだけ
avest=ウザい信者が多いだけ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:45:40
安定してるからじゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:15:31
黙って一切邪魔せず仕事してくれるいいやつ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:16:53
派手物好きにはeTrustは物足りないかもしれないね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:17:49
でも偶に不意打ちでゴリゴリ更新初めて驚かしてくれるお茶目なやつ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:21:30
静かすぎて本当にちゃんと動いてるのか不安になる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:24:43
なんか重くなるときは、そうかもしれない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:21:07
98se、セリロン1.10、256Mだとフォルダ開けるときとかたまに止まる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:44:01
CAのウイルス対策ソフトが1,980円 - 3日から店頭販売開始
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/02/381.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:26:11
市販品の eTrustアンチウイルスを使ってるけど
エンジンの更新があったみたいですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:04:44
>>71

エンジンの更新以降、Jane Styleのタブ更新時に強制終了・・・
昨年5月よりトラブルなく快調だっただけに残念です。

さてどちらのソフトをあぼ〜んしようかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:49:21
自動更新がおかしいと思ったら鯖落ち?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:14:53
>>72
エンジンを更新前に戻せばいいだけなんじゃないか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 02:16:32
Vetのうpだてに5分位かかってたな
無事完了したみたいだけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:31:38
>>70
安いな・・・ソースネクストかと思ったw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:19:50
上げには連動しないからなぁw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:20:56
誤爆
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:09:27
更新失敗あげ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:20:14
INODIST.EXE TCP IN がポート20からではなく
他のポートからくるのだが、これを許可しないと
アップデートできないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:55:23
イチキュッパ!イチキュッパ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:56:52
鯖がダウンしてた?今は更新できる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:09:40
EZ AntiVirusをインストールしたんだけど、リアルタイムスキャンに
チェック入れて再起動しても有効にならないorz
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:44:23
急にリアルタイムスキャンが有効にならなくなったんだが何があったのだろう?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:01:48
む、2日前まで巻き戻したら動いたが更新して再起動したらまた不能に。
新型エンジンに欠陥か?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:03:45
俺のは普通に動くが?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:00:27
>>86
書き忘れたけど>>84-85は製品版EZ AntiVirus2005の話ね。
で、リアルタイム無しのままだと心許ないので製品版は諦めてプロモ版を
インストールし直した。
ちゃんと動いているのは喜ばしいけど、何だか空しい気分だ……。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:24:10
しかし鯖にトラブルがあったなら
英語ぐらい翻訳して日本のHPに
掲載する努力をしてほしい!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:35:21
InoculateITエンジンだけど全く問題なかったぞ?
ちなみに昨日の22時頃更新して>>73を見て2時くらいまで何度か自動更新やってみたが
問題なく接続できてた。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:55:06
こっちに日本語の情報があがってた。
ttp://support.caj.co.jp/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:49:58
>>83だけど再インストールしてみたら直った
9287:2006/02/04(土) 01:06:47
>>90
先に見ておけば良かった……orz
まぁ良いか。製品版はVetだけで正直心許なかったし。

しかしバ○ターでトラブって乗り換えたノ○トンにもファイルシステムに致命傷
食らって辿り着いたeTrustでも不具合って俺は疫病神か?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 02:57:41
製品版はVetだけなのか。
て言うかサイトの製品詳細みてもちっとも詳細がわからない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:50:16
eTrustで不具合なんて出るほうが難しいくらいなのにねw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:37:06
○eTrustイージーアンチウイルス2006 (ダウンロード版)


同社のセキュリティの総合ソフト「eTrust インターネット セキュリティ スイー
ト 2006 統合版」に搭載されているウイルス対策機能のみを抜き出したソフト。従
来の機能を維持しつつ、検出可能なウィルス・ワームの数は55000種類と強化され、
定義ファイルのアップデートを週1から毎日に変更したことで、より迅速なセキュ
リティ対応が可能となった。

定義ファイルの更新間隔…orz
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:56:24
本家のGeneral UpdateにあるQO73899
は対応したほうがよいのでつか?
WINRAR使っているので心配でつ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:01:04
>>96
心配なら適応した方が良いと思われ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:28:33
http://www.caj.co.jp/etrust/antivirus/price/new.htm
この金庫の擬人化キャラ、キモスwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:45:52
eTrust Antivirusはx64対応だったと記憶しておりますが、eTrust EzAntivirus2006の方は利用できますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:37:04
eTrust2006のアンチウイルスを更新(パターンファイル)を更新したら、Win2K Pro SP4が起動しなくなりました。
日付は2006年2月3日(金)のアップデートからだと思われます。
現在OSを再インストールしていますが、このソフトを更新すると確実にWin2K Pro がカーネルエラーで起動しなくなりました。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:47:24
だったらアンインストールして別のアンチウイルスソフトを入れればいいだけの話
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:48:28
>>100
セーフモードでも起動しなかったのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:19:51
>>100
俺も起動できなくなった。
Win2k(SP4) に、昨日買った eTrustアンチウイルス2006をインストール。
インストール時のスキャン終了して、再起動。
Win2kの起動画面 ⇒ 一瞬ブルースクリーンが出て強制再起動 ⇒ ループ
104103:2006/02/04(土) 22:24:50
ただ、試しに別のWin2k機(SP4) に同じeTrustインストしてみたら、
こっちは問題無く使用できたんだな。。。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:58:03
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:36:41
>>103
セーフモードでも起動できませんでした
>>104番さんと同様の現象です。
原因が判明するまでまる一日かかってしまいました。今はNAVをインストールしたのですが
これはこれでサンダーバードと相性がよくないようで、、、、
107103:2006/02/05(日) 00:49:22
>>105-106
修復とか色々やってる内にセーフモードは起動。
etrustアンインスコして起動できたはいいが、
設定がgdgdにされてるよぅ。。。orz

さて、もっかいインスコしても同じ症状になるのか、
実験すべきか悩む。。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:30:10
試してみたが、やっぱダメだった。。。
同じWin2k(SP4)でも別機の方は何度やっても問題無い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:22:25
製品版の2006の販売価格下がったのに合わせて、
今回のVetエンジンは特定アジア産の糞ソフト並の
品質になったのと思われ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:05:31
ウイルスセキュリティと同じ値段だしね・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:30:08
いまだに2005→2006へのアップグレードの案内もないし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:02:01
1980円になったので買いました。
ソースネクスト製品と同じとこに置いてあった('A`)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:51:28
2006って年間更新料取るの?
取るのなら年間いくらって書いてある?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:55:51
フリーの俺は関係ないな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 03:28:55
>>58
人柱したひとおらんの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:30:37
>>113
NAVと大差ない価格だったと、、、、
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 08:40:02
>>116
高いな
性能は糞ースのウイルスセキュリティ並なのに
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 09:27:42
アンチウィルス2006だけなら1980円
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:03:43
どうしよかな、買おうか買うまいか・・・?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 12:46:20
とりあえずこれでも使っとけ
ttp://www.my-etrust.com/microsoft/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:48:21
これもどーぞ
ttp://www.ca.com/de/dsin/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:47:44
製品版eTrust EZアンチウィルス 2006
知らぬ間にEZ(イージー)がついてる…

eTrustアンチウイルス2005を5680円で買った俺は
企業向け高性能eTrust Antivirusの品質を期待してた。
さようならCA テクノロジーサービス 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:51:30

被害者がまた一人…
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:55:33
ttp://www.caj.co.jp/press/2006/02/ca_itm.htm
これ個人用に出してくれないかな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:30:53
>>116
え、更新料とんの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:35:08
と、思って調べたらとるんだな。1レス無駄にしてしまった。
eTrustイージーアンチウイルス ライセンス更新価格
1 ユーザー \1,980
ttp://store.digitalriver.com/servlet/ControllerServlet?Action=DisplayLicenceInfoPage&SiteID=cajapan&Locale=ja_JP
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:40:20
ついでに2005の更新価格は\2,980
ttp://www.caj.co.jp/press/2005/03/consumer.htm
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:00:04
かったけどいまだ2005いんすこしてねーや
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:49:04
買った製品には2006って書いてあるのにオンラインユーザ登録画面も
ライセンス更新画面も表示は2005('A`)
まあずっと1980円ならライセンス延長じゃなくて買い続ければいいんだろうけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 05:56:40
>>129 最初にインストールしたバージョンを一旦削除してインストーラから再インストールすると2006の表示になるかも
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:25:54
近くのヤマダ、ソースのスペースが半分になって
その分がイージーアンチウイルス2006になってた。
CA販促に力いれてるのかな?ただPCデポにはなかった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:23:59
(´・ω・) カワイソス
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:33:45
結局ノートンなのか。。。
非常に残念だがね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:13:21
>>133
特に企業では安心感が大事だからね
しょうがないよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:46:59
ITmedia エンタープライズ:Borlandが開発ツールを売却、Segue Software買収
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/09/news010.html
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:13:21
>>131
近所のPCデポは何故かソースのコーナーに置いて有ったよ。
しかも棚の一番下の段に目立たないように平積み。
値段とパッケージサイズからそのシリーズと店員に判断されたのか。

なんとなく買っちゃったんだけど、
その後でこのスレ見て >>100,103を見てしまったもんだから
インストールするの躊躇してる・・
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:46:03
先日、eTrustを入れたのですが、いつも行ってるサイトの画像(?)が表示されなくなりました。
ファイアウォールの設定をいじれば良いと思うのですが、ヘルプを見ても何がなんだか分かりません。
個人的には、ファイアウォールは必要最低限の防御だけしてくれればいいのですが、どう設定すればよいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:50:21
137
質問板でしろ
セキュリティ関係の初心者質問スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137657121/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:51:26
>>138
わかりました。スレ汚し失礼しました。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:38:01
サブPCにプロモーション版ずっと入れてて、たまにはCAに対価を払おうかと
1980版のeTrustイージーアンチウイルス2006買ったら、なんかやたらと重い

メールをプレビューしようとすると5秒ぐらい待たされるし、動画再生すると
カクカクになる。Athlon64 3000+でこれだから、もっと古いPCだと
使い物にならないくらい重いのかな?
とりあえずもうちょっと様子見て改善されないなら消すかも。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:42:55
OSはWin2k。>>100,103を見るとOSが起動してる分ラッキーなのかな?
インストール直後のスキャンしたあとで固まってリセットはしたけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:33:30
>>141 同じくWin2kでインストール後の初回定義ファイルダウンロードは
普通にこなして初回スキャンで停止。再起動してスキャンし直しで全く問題なし。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:52:39
>>140 たしかに日本語版のeTrustイージーアンチウイルス2006は重いかも。
しかし日本語版をいったんアンインストールした後、アメリカのmy-etrust
(http://www.my-etrust.com)にログインしMy Subscriptionsから英語版を
ダウンロードして使うようにすれば比較的軽いよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 09:17:05
>>136
103だが、2/17 にCAのサポートから報告が来た。
どうもドライバの不具合だったらしく、
添付されてきた修正版のドライバと差し替えたら無事に起動できた。

今試してみたトコだから、細かい動作は見てないが、
少なくともインスコしたらWin2kが起動しない、って症状は無くなった。
近いうちにサポートサイトに詳細載るんじゃね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:24:59
買って見ようかなと思ったけど意外と成績が悪くて・・・

http://www.virus.gr/english/fullxml/default.asp?id=72&mnu=72
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:58:05
>>145
いきなりFirefoxが落ちた……。ブラクラ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:00:20
>>146
ある意味、ブラクラだねw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:04:17
>>145
とりあえず1年間無料で試してから買うんで良いんでない?
http://www.my-etrust.com/microsoft/
149145:2006/02/21(火) 00:28:40
>>148

機能や検出力は最新版と同じなんですか?
もしそうなら使って見たいです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:47:36
使って見たけれど誤検出でメーラーのOutboxを壊してしまったよ。
それに別のソフトでこんなのも検出したし・・・
S.SPY.Beverywhere"Spyware"
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 10:08:00
別のソフトっていうのは何なのか書いてくれたっていいじゃない
152150:2006/02/21(火) 11:17:34
>>151
SG2です。
最近アンチが多いから言わなかっただけなんで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:33:03
スパイウェアだからな。
アンチスパイウェアソフトに劣ることもあるだろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:21:28
製品版、もったいないけど消すかな。
入れてからいろんな部分でストレス感じまくりだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:11:23
で、2005ユーザーに聞きたいんだが、2006へのアップグレードの案内は届いたのか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:12:04
>155
届いていない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:50:42
>>153
つーかフリーだからと言ってスパイウェアを同胞するのは
如何なものかと。
外国産の製品には多い話だけれど、こんなところで信用に
多少疑問が??
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:11:08
何か激しく読み違えている人がいますよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:26:41
>>158
真実なんでしょ
きっと・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:38:47
金がないのならこれで諦めろ。(何も入れないよりは入れた方がまし)
少しでも金が有るのならカスペにしろ。

これが世の中の常識だよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:36:05
NOD厨乙
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 12:44:13
>>157
マジ?
アンチスパイウェアで引っ掛かるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:38:26
店で見かけたからノートン切れたら入れてみようかとも思ったけど、微妙だなぁ。
ソー糞やキングよりはマシだとは思うけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:36:27
**雑音**

* Pentium4とINTELを頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1130566010/l50#tag287
165136:2006/02/23(木) 00:28:16
>>144
わざわざありがとう。

他の人も大丈夫そうなので入れてみたよ。
ログイン直後、妙にもたつく感じがするようになったが
それ以外今のところ問題なしだ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:04:58
>>162
間違いなく引っかかる。
新しいソフトを入れる場合は、必ずクリーンにしてからインスコしているから
引っかかったのはこれしか考えられない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 06:44:50
とんでもないミスリードをやらかした157が顔を真っ赤にして必死に自演しているスレはここですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 07:48:53
ファイル名も何も出さんと「これしか考えられない」とはこれまたどういうことだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:04:33
この程度のソフトならリスクも有るだろうさ。
理解しているのなら不満も出ない。
だから普通のユザは使わ(ry
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:45:01
ミンス党そっくりの言い分だなw

引っかかったという証拠を出せよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 19:26:21
一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 23:54:45
まあ信者はどこでもこんなものだよ。
だいたい1980円程度のセキュソフトを真面目に信頼する事が良いのか分からないがなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 02:25:42
>>172 まぁ信頼性と価格が正比例するとも思えんけどな。要は何を
どこまで守りたいかだろ。何を使っても100%安全とはいいきれんし。

最高の防御策はネット非接続の孤立PCを作ることだ。これに勝るものなし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:36:04
確かめようが無いからガセかどうか以前に単なるうわさでしかない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:14:25
Anti-Virus Comparative August 2005
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2005_08.php

1.Kaspersky 99.88%
2.Norton 99.41%
3.NOD32 98.31%
4.McAfee 98.19%
5.BitDefender 97.34%
6.F-Prot 95.88%
7.AntiVir 93.63%
8.Dr.Web 92.42%
9.バスター 91.25%
10.Avast! 91.06%

どこにeTrustあるの?
ノートンはさすがだな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:30:28
ちょっと古いけど
ttp://www4.pf-x.net/~zot/vir/Detect.html

これを見ればeTrustの傾向が分かると思う。
177176:2006/02/28(火) 18:31:24
あ、間違った。
ttp://www4.pf-x.net/~zot/vir/detect050714.html
こっちだ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:40:26
定義ファイル対象ウイルスのほとんどはオレらが受け取る可能性は
限りなくゼロに近いウイルスだろ。
実際、オレが過去に受け取ったウイルスはすべて反応してくれたし。
それよりも新山田ウイルスに対応したのかが知りたい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:40:04
検体送れって。
使用者が少ない→検体が集まらない→未対応ばっかで使用者が減る
の悪循環だぞ。eTrustに限った話しじゃないが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 08:09:19
キンタマなら今のところ完璧に対応してる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:46:30
山田オルタネイティブ手に入れた
Ino 23.71.90
Vet 12.4.2100

今のところ反応してくれない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:52:29
送ったの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:56:31
どうやればいい?
今調べてるんだけどよくわかんないんだ、すまん
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:04:03
[email protected]

ここに「virus」でパスワードかけたzipを送るだけ。
ただしあまり大きいファイルは受け付けてくれない。
たぶん4Mくらいまでだと思う。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:13:35
ありがとー
今、送った
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:24:31
乙!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:21:37
GJ!!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:55:06
質問させてください
avast
bitdefender
ewido
の環境でも競合することなく使用出来ますでしょうか? 
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:00:58
>>188
うん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:02:20
191189:2006/03/01(水) 23:09:46
>>188
ごめん、>>189は勘違いです
eTrustとavastが競合するかどうかはわからない
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:19:58
>>189 即レスどうも なるほどです 
同社のアンチスパイの方を先ず使ってみようと思います
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:28:46
avast  不可
bitdefender  可
ewido  可
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:51:54
>>641
DSはタッチパネルが受けているとかいうけどさ、
ハァ?いまさらですか?という感じなんですよね。
タッチパネルに関して言えばソニーはCLIEのノウハウがあるわけなんだけど
あえてPSPには採用しなかった。

あれって要するに抵抗皮膜で分圧された電圧を検出するセンサであって
非常に繊細なシロモノ。激しい使い方が予想されるコンシューマ機、
しかも子供が使うようなゲーム機には不向きなんです。
人気女優のCMでガンガン人気を煽るのはいいけれど、1年後には
故障品の山ができあがるんじゃないかチョット心配。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:06:26
>>641に期待
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:22:06
また、エラく長いパスだなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:54:31
xdz
198181:2006/03/02(木) 13:38:08
昨日送ったやつそのままフォルダに残しておいて今朝アップデート
23.71.91

対応キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
Win32/LLem.A!Trojan 無事隔離して貰いました

手に入れたのはupdate.exeだけだったのでsys.exeまで対応してるかどうかはまだ不明
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:03:47
>>198
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:42:52
ロングパスじゃなく、無差別マルポだよ。
ぐぐれば一杯引っかかるかと。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:04:38
えらく初歩的な質問なんですが・・

>>5にあるCumulative Fixってファイルが5個ありますけど、どうすればいいんですか?
EAV70_0405.EXE を実行するだけでいいんでしょか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:19:27
AUTOMATED INSTALL:

1. Open a command prompt.

2. You may execute the install by utilizing the following switches:

eAV70_0405 /s /k /o

/s = Silent (unattended) install. Here the user will not be
prompted for any actions during the patch deployment process.
/k = Checks if the fix has already been installed. If the
fix is already installed, it will not run the install again. This
switch checks a registry key and based on that decides
whether to install the patch or not
/o = If the patch contains a file which is older than an
existing file, it will overwrite the existing file with the
older file. This switch checks the file modified dates of
the files included in the patch with respect the ones
existing on the system.
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:18:07
ノートン06があまりに重いのでこちらに買い換えました。軽くて快適。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:29:59
まあそれなりの仕事しかしないがな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:26:16
>>201
exeの場合はそうです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:35:57
>>204
それなりでも自分のPCがウイルスに感染しそう(した)時に
ちゃんと仕事してくれれば十分('A`)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:21:22
>>206
それなりの仕事だけならもっとましなソフトの方が多いよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:23:16
>>207
don't mind
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:35:41
どんまい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:22:39
The Windows PE (I386,EXE) file "vip.exe" has been determined to be
malicious. Our researchers have analyzed the file and confirmed the
result.

Aliases reported by other AV products are listed here:
(Trojan-Spy.Ruby.Kakkeys.h) (Trojan.Kakkeys)

CA antivirus products address this malware as follows:
------------------------------------------------------
eTrust Antivirus 6.x/v7 (Vet Engine)
We will inform you by email ASAP when we have a signature update
available providing detection.

eTrust Antivirus 6.x/v7 (InoculateIT Engine)
Engine Update version Last Update
23.71.0 23.71.95 07 Mar
Please check for the latest signature updates.

Kakkeysって対応してなかったんだよね。
取り敢えずこんな感じになりました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:56:28
★ウイルス サンプルの送信★

★ガイド
http://www3.ca.com/securityadvisor/newsinfo/collateral.aspx?CID=33514

[email protected]にパスワード「virus」のzip、rar、aceのどれかに圧縮して送信

★HPから送る場合
http://www.my-etrust.com/Support/VirusSampleForm.aspx
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:17:51
法人向けのV8が3月17日から出荷みたいだけど、

eTrust Antivirus r8 JPL 1 User 1 Year
パッケージ製品(Box)1年メンテ付

ってなってるんだよね。更新永久無料やめるんかな?
ちなみに販売価格は7000円みたい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:23:38
一般ユーザ買えるんかいなぁ〜
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:26:50
シグネチャがダウンロードできない…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:41:09
初心者です。
メモリーが少なくて処理速度も遅めのノートパソコンで使い勝手がよくて
アンチウイルスとファイアーウォールが割安の同梱になっている
セキリティーソフツはありませんか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:54:20
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:50:27
>>214
アドレスが変わったっぽいからfirewallで弾かれてるかも
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:32:38
ttps://www3.ca.com/register/form.aspx?cid=40068

ここのeTrust Antivirus r8 for Windowsの30日評価版って
30日過ぎたら使えなくなるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:41:54
>>217
ということはシグネチャの更新はこれから無しってこと?

漏れも最近になって手動自動ともに無反応になった。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:09:23
>>214>>217>>219

えっとeTrust Antivirusだとしたら
ftp.ca.com
ftpav.ca.com
ftpav2003.ca.com
のどこも生きてるよ。

具体的にはここね。
ftp://ftp.ca.com/pub/inoculan/scaneng/
ftp://ftpav.ca.com/pub/inoculan/scaneng/
ftp://ftpav2003.ca.com/pub/inoculan/scaneng/

EZとかは分かりませんが。。。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:24:49
>>220
ということは普通にウpデートされてるってことでいいのかな?

なんか最近無いからサービスでも停止したかと思っていました。

教えて君でスマソ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:37:10
Vetは10日から止まったまま。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:54:04
>>222
そうなの?
VETは使ってない、てゆかいじってダウソもしないようにしてるから知らんかった。

そういえばここも更新止まってる…
http://www3.ca.com/support/vicdownload/NewlyDetectedList.aspx?CID=49722
http://www3.ca.com/support/vicdownload/NewlyDetectedList.aspx?CID=69706

で先ほどのftp上のVer.情報はこっち。
ftp://ftpav.ca.com/pub/inoculan/scaneng/Siglist2.txt

WinXPだと
差分でii_nt86.exeとiv_nt86.exe、
Fullでfi_nt86.exeとfv_nt86.exe
手動の場合はこれらを落としてきてダブルクリックでも行けたハズ。

現時点のVer.は
InoculateITが23.71.100で
VETが12.4.2115。

くどいようだけどEZについては分かりませんので。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:16:50
InoculateIT更新されてた23.71.101
225214:2006/03/14(火) 18:07:05
>>217-223
ありがとう。ダウンロードできました。

>>217
ビンゴ、FWで攻撃とみなされて弾かれてました…お恥ずかしい。
今までは問題なくてFWの設定も変えてないんだけれど。
もしかしてIPアドレスが変わった?
FWの設定を見直してみます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:03:40
http://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
のシグニチャは更新していってる

アドレスって
208.232.182.12⇔ftp.ca.com
208.232.182.47
213.35.101.4⇔ftpav.ca.com
213.35.101.4⇔ftpav2003.ca.com
227221:2006/03/15(水) 02:08:13
>>220
>>223
>>226
情報thx。
どうやら漏れのもinoITは最新だったようです。

ただVETが12.4.2119なんだよね。

これは間違いではないのだろうか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 02:35:40
Vetは今日うpだてされたようだ。
229221:2006/03/15(水) 03:53:52
>>228
そうですかthx。

問題無しでしたね。以上教えて君でした。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:36:47
最近うpだての時ポートを変えて通信してくるから
火壁が反応しまくるんだけど?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:09:16
C:Documents and Settings\Ins\Local Settings\Tenporary Internet¥Content.IE5\H3F79HWE\winvirii98[1]
というところから
Win16/Stalker
というウイルスが検出されたのですが、そのファイルがどうさがしても見つかりません。
Tenporary Internetのしたのフォルダが見つからないのです。
お願いします。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:18:34
>>231
隠れてるからね
Temporary Internet Filesフォルダをあけて、そこのアドレスバーの後ろに
\Content.IE5を追加してEnterしてみ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:46:35
>>231
隠しファイルも表示できるようにして
Default Userの下部ディレクトリを探せばよいのでは
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:42:50
これとかAntiVirってリアルタイムスキャンはしてるけど、
メールもスキャンしてるの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:45:33
連でスマソ。
両方ともフリー版の話ね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:13:07
>>234
helpぐらい読んでも罰は当たらないと思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:51:49
>>236
インスコはしてないんだけど。
サイト内にヘルプあるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:35:14
>>237
何でメールスキャンが必要なんだ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:55:18
>>238
必要じゃないのか?
メールから感染する場合だってあるだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:12:42
覚えのないメールなら開かないって基本じゃん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:34:36
>>239
SMKとか使ってろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:28:22
>>240
そんなのは当たり前だろうけど、メールスキャンは送受信の時点で
スキャンするんだろ。そのほうが安心でしょ。
>>241
SMKがウィルスを削除してくれるか?
友人や取引先がウィルス感染してたらどうする?
SMK素通りじゃないの?
243240:2006/03/17(金) 17:41:00
>>242
仕事上大量のメールを受信してるほうからすれば、
受信が遅くなるメールスキャンなんか実質使い物にならんのよ
引っかかるのは差出人不明のばっかだし
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:45:24
>>235
俺はプロモ版でOE使ってるが出来ない。
添付でウイルスが送られてきた場合は、そのまま受信してしまう。
でも、添付ファイルを開こうとしたりディスクに保存しようとすると検出されるから
対応してるウイルスならば被害に遭うことはない。
ただし、例えばメールを転送する場合はウイルスもそのまま転送してしまうので注意。
まぁ、添付ファイルを確認しないで他人に転送することは普通しないだろうけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:11:15
>>242
確かに送受信時にスキャンしてくれると安心っていうのはあるかもね。
どうしてもそれを求めるなら他のソフトだね。
244の通り、間違って開いてもリアルタイムスキャンで処理してくれるよ。
まだ使ってないならこのソフトの使用感は64-65、動作は非常に軽い、と思う。
使ってるのは244と同じくプロモだけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:17:07
>>242
おまえウザイからメールなんか見ないほうがいいよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:19:50
>>244
俺はThunderbird使ってるけど、設定項目に
「一時ファイルとして保存してから〜」
ていう項目あるからそれでいけてる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:30:25
添付ファイルを確認せずに開いてるなんて初心者以下かよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:49:24
>>248
簡単に言うと、メールスキャンなんて余計なお世話なんだわ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:53:45
受信時に検出しちゃったら届いたウイルスを収集できなくなっちゃう。
まあ、こんなひともいるということで。。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:44:02
>>250
レポートのみにしておけばいいじゃない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:24:22
ウィルスそのものを収集したいんだよ。
>>250じゃないけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:45:27
>>252
収集する時だけリアルタイムスキャン切ればいい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:17:27
>>253
メールで送られてくるウイルスの話だから
そんなこと言ったらメール受信の度に切らなきゃならなくなるんでは?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:09:29
なんかお前ら意味不明。
>>251で良いと思うのだけれど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:38:13
つまり>>239
メールスキャンがないから危ないというわけではないから安心しろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:02:46
>>255 意味不明なのはお前
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:40:11
他のスレで「eTrustは検出力が低くて使い物にならない」って言ってるのを
見かけるのだが、そんなことないよな?Vetは微妙だがInoculateITはそれなりだよな?
初期のスレには検出力の高さがウリだ、みたいに書いてあるしさ。
今までeTrustで防ぎきれなかったことは無いのだが、ちょっと不安になってる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:21:09
そもそもアンチウイルスソフトなんて単なる補助だろ?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:28:52
そのせりふノートン使いに言ってくださいw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:15:44
多少性能に疑問がある方がヒューマンエラー対策になるんじゃね?
性能に胡座かいてると昨今の流出なんかになる様な希ガス

と、脳豚から乗り換えの俺が三割方負け惜しみw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:17:51
人間が作った全ての物にえらーがある。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:25:17
去年会社内でMYTOBが爆発的に広がった時はノートン(コーポレート)も
バスターも当然eTrustも全滅だった。
この3つの中ではバスターが一番対応が早かった。順番としては

バスター(当日夕方)>ノートン手動(当日夜)>
eTrust(翌日明け方)>ノートンLive Up(翌日気づいたら)W

まあ、わざわざ手動でアップしようなどと考える人はそもそも怪しい
添付ファイルをダブルクリックなどしないわけで。
ここらがワクチンソフトの限界点かなと。

あん時はえらい目にあったなぁ…(遠い目)
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:52:56
eTrustあんまり表には出ないけどnyのウィルスはたいていおkだと思う。
AVGのほうがnyには強いかも知んないけど重そうだからやめた。
ふつうの使用には軽くていいね。これからもずっと使うよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:06:46
>>264
ソースは?
ノートンと比べれば低いんじゃないか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:06:12
2chで見た。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:01:15
・・・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:35:35
>>218
Ver8を入れてみた。
7.1と違って30日でシグネチャのアップデートは出来なくなった。

新Verがリリースされた以上、旧Verのサポートもおろそかになっていくだろうし、
そろそろ乗換えを検討すべきかな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:50:28
7.0+パッチ群で十分じゃん
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:10:25
これって今流行りのウイニーを介するウイルスには対応している?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:15:11
対応していますが、諸悪の根源であるウィニー自体は駆除しないため、手動での
削除を推奨します。

Winnyをバックドアトロイと見なして駆除してくれたら笑えるなぁ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:40:25
>>271
>対応していますが

ソースは?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:42:37
2ちゃんで見た
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:11:24
>>272
少し前の書き込みぐらい読めば?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:12:34
サンプルを送れば対応してくれるよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 10:24:02
eTrust 再インストールしたくて一度完全削除したいんですが、
アプリケーションの追(ry
をしても表面的なもので完全削除されません。

レジストリにて削除を行いたいんですが、
消去するレジストリは何を消せばいいんでしょう?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 11:26:50
>>276
HKEY_CURRENT_USER\Software\ComputerAssociates\
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ComputerAssociates\
でいいかと。

C:\Program Files\CA\
こっちもあるんで忘れずに。

バックアップしてからいじること。&自己責任で。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:56:41
http://home2.ca.com/servlet/PromoServlet/promoID.124600
ここアクセスしたら最新版にupgradeできた
ただしライセンス期限はそのままだし
買ってないアンチスパムとか使えるようになるわけではないのね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 13:09:13
山田には完全対応?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:20:42
これは使いやすいのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:15:56
お任せmodeに定すると良いよ。

後は、楽ちんだわさ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:19:20
でもなんで2005が両方とも無料で配布されているんだろ?
誰も買わなくなると思うが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:04:57
独逸で配布しているものを >>278のアップデートで当てれば最新版だもんな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:51:01
http://supportconnectw.ca.com/premium/antivirus/downloads/nt/4.5/ildrvupdate.asp

Realtime Driver Updatesに新しいのがリリースされてた。

INO_FLTR.SYS   INO_FLPY.SYS
4.00.6100.155    4.00.6100.110

XPだが今のところ不具合は感じられず。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 09:56:00
イージーアンチウイルス1,980円を買ってみた。
2000・SP4だけど軽くもなく重くもなく至って普通って感じかな。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 10:15:04
>>284


2k、XPに入れた
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 14:48:55
>>284
それってどういうもの?
ペストパトロールしか入れてないけど
インスコしたほうがエエんか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:26:19
>>287
英語わからなくても対象ソフトくらい嫁。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:14:32
このソフト毎日アップデートありまっか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:16:35
>>289
なにゆーてはりまんのや?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:27:03
毎日やおまへんけど結構頻繁にありまっせ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:37:11
>>291
そぉでっかー。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:57:29
日曜・祝日(米国?)以外は毎日やんか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:05:19
>>293
おおきに。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:22:19
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR%5FAGENT%2EBOG&VSect=T
プロモ版はリストにないよね?製品版はある?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 11:28:27
r8 店頭で見ないと思ったら、こんなところにあったとは。
しかし、本当に 会社大丈夫なのか って小売価格だな。

ttp://www.abuy24.com/shop/Default;jsessionid=00001JIWWGZ3MXWXIUS5XTOV42I:ts9o50rr?COMMAND=ITEM_DETAIL&ITEM_CODE=CH200RR
297eTrust日本語化パッチ保有者の一人:2006/04/07(金) 12:19:36
eTrust Antivirus Promotional Version 日本語化パッチ、以前の公開サイトでDLできなくなったのでワタクシが公開いたします。
日本語化パッチほしい方、どうぞ。

http://www.projoho.com/index.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:56:01
>>297
ブラクラ乙
299eTrust日本語化パッチ保有者の一人:2006/04/07(金) 19:17:21
>>297
ブラクラチェッカー使ってごらんよ。
面倒ならJAVAスクリプト切ればいいんだし。

いや本当、他に置いてないんだよね。
見つからなかった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:05:48
>>299
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:32:07
>>296
企業向けだし5userでそれなら安いがそれよりr8からはシグネチャは有償か
同じ割引率で1userだと\5670で特に安くないし選ぶ理由がなくなってしまう
ちなみに更新料は\1400

>>297
公式日本語版から抜き出したんだから作者不明で日本語化完璧なのは当然
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:33:28
ウィンドウズキーとEを同時に長押ししたらこうなるのか
知らんかった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:49:03
違った同じ割引率で\3850だった
けどこんなに安くでは売らないだろうしな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:37:40
>>297
有難う。早速インストール済み。日本語化はいいね。
AVGから乗り換えようかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 08:53:08
>>303

日立ソフトに問い合わせてみたが、1User/1 Year版の価格については
卸値が確定してないので断定はできないが、アップグレード版の
2070よりかは高くなるが、3850より安くできるかもしれないとのこと。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:26:56
プロモ版をインストールしようとしたら
名前とCompanyをいれる項目が出てきたんですが
Companyは何を入力すればいいのですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:42:17
おやつカンパニー
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:50:11
無職でいいと思う
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:57:56
ニートで通じると思うよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:39:29
>>305
わざわざ問い合わせるとは買う気マソマソ?
多分安いんだろうけど他製品がどれくらいなのかわからん
ずっとプロモ使いだし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:37:40
>>306
何でも良いから何か入力。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:38:48
自由人と入力
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:45:44
>306  nullと入力して味噌。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:08:28
全員 N E E T でいいんじゃね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:10:10
eicar.comのテストウィルスで反応させてみたところ、「・・・又はファイルが使用中です」というウィンドウズ標準のメッセージ。 「ウィルス発見!」のようなのは出ないんでしょうか????
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:56:14
出ない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 02:46:56
普通に2**じゃん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 06:26:25
ふーん。 
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:42:33
ちゃんとNETSKYに反応するのも確認。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:24:51
>>297
あーこんなのあったんだ。乙です
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 11:38:41

    ┌───────┐
   .(|●         ● |
  、/ | ┌▽▽▽▽┐ |
  ( .┤ |        |#.│
 ..  \  └△△△△┘   \
    | \あ\      |\\
    │   \り.\    │(_)
    │     \が\   │
    │       \と.\ 、|
    │    /\ \う\| 
    └──┘  └──┘
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:13:45
統合版インスコした。

FWはゾネだった・・・orz
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 00:59:52
最安値?淀で1480
値段につられそう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 12:49:09
>>322
>FWはゾネだった・・・orz

色違いのゾネだもんなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:00:22 BE:72600342-
フリーのFWを入れたいのだが、相性等の点でオヌヌメなのはありますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:09:35
Kerio入れてるけどモウマンタイ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:12:08
わしもkerioで無問題
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:55:19
おいらはjeticoでもうまんたい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:42:50
あっしはOutpostで無問題
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 06:21:10
フリーのアウポは止めとけ…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:56:34
>>330
フリーのアウポって何か問題ある?
有料化する前のフリー版使ってるけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:03:57
不具合が盛りだくさんです
気をつけてください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:02:11
開発終了してるしね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 18:11:54
Outpost Pro使っとけ
あれ超安定
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:05:02
>>332
具体的に言ってみ?
不具合って何じゃ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:30:04
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:22:50
>>336
この程度のソフト上のバグなら、どのFWソフトでもありそうだが・・・。
それにpro版もひっくるめてのQ&Aじゃないですか。

とりあえず、環境依存によって正常に機能しない場合を除いては、
フツーに使えますよ。 <フリー版

338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:30:20
貧乏人乙
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:45:17
暇人乙
340eTrust日本語化パッチ保有者の一人:2006/04/21(金) 15:33:51
Sygate
初心者もクロウトにも合ってる。
ただ、Symantecに買収された。
まだダウンできるからここのスレッド、覗いてごらん。
341eTrust日本語化パッチ保有者の一人:2006/04/21(金) 15:34:48
↑訂正

スレッドじゃなくて

でした。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:05:41
オススメのFWを語るスレはここですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:03:56
いえ、オヌヌメを語るスレです
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:53:15
SoftPerfectかCHX-IとGeSWall
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:42:36
今日インスコしてみたんですが、AVGと競合したりしますかね?
346eTrust日本語化パッチ保有者の一人:2006/04/24(月) 12:10:55
>>345
> 今日インスコしてみたんですが、AVGと競合したりしますかね?

可能性はある。
常駐ウィルス対策ソフトを使うなら片方アンインストすべきでは?

また、AVGは検出能力は低いことで定評があるからやめておいたほうがいいかと。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:31:19
>>346
サンクス!
eTrustのスプラッシュも気に入ったよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:28:45
これってオンラインスキャンはありますか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:43:54
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:36:03
r8をトライアルした人に質問。
アンインスコして再インスコしても使えますか。
351eTrust日本語化パッチ保有者の一人:2006/04/27(木) 17:48:36
>>347
> サンクス!
> eTrustのスプラッシュも気に入ったよ

日本語化パッチもあるのでスレッド上記参照しては?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:14:10
inodest.exeのincomingを許可していいのかな
他のはoutのみで更新できるのに、なんなんだろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:48:30
グリップじゃね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:50:45
>>352
inodistが(アクティブ)FTPを使ってるから
FTP-DATA(21番ポート)incoming許可が必要

他のは知らないけどHTTPで更新なんじゃない?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:59:07
outpost pro+etrustで超安定

まあ、NODも使ってみてもいいかもと思ってるが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:00:33
宣伝乙
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:10:11
ttp://store.digitalriver.com/servlet/ControllerServlet?Action=DisplayPage&Locale=ja_JP&id=ProductDetailsPage&SiteID=cajapan&productID=36454100&Env=BASE
このページに

Winny(ウィニー)ウイルスにも完全対応!
CAのウイルス対策は社会問題になっているWinnyウイルス--Antinny対策も万全です。世界最高レベルのウイルス対策研究開発機関が今後出現するWinnyウイルスにも即時対応いたします。

と、こうあるのだが、コレはプロモ版にも恩恵回ってくるのかな?
恩恵があるということなら、国産ウイルスや国内流行してるウイルスには対応しやすいはずになるよね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 08:21:26
>>357
検体送れば対応早いから、ガンガン送ればいいと思う
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:20:27
Avast!を使っていましたが、本日職場にて強制的にeTrust Antivirusをインストールされました。
それはさておき、コマンドラインから検索するにはInocmd32.exeというのを使うらしいのですが、
ヘルプを見ても使用例が書かれておらず、オプションが多すぎてよくわかりません。
inocmd32.exe "ファイル名"と起動するとコマンドプロンプト画面になりしばらく何もおきず、そのうち自動的に閉じます。
また単一ファイルの検索(たとえば小さなテキストファイル)にしては遅すぎるような気がします。
どなたか解説をお願いできませんか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:22:22
>>297はもう閉鎖したの?
俺は初代スレの頃から日本語化パッチ持ってるから困らないが、
新規の為に継続した方が良いんじゃないか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:24:26
>>359
inocmd32.exe /? してオプションを良く読んでみ
別に難しい英語じゃないんだから
分かってると思うけど、コマンドプロンプトを開いてから inocmd32.exe /? しないと普通は読めないよ
362359:2006/05/05(金) 17:55:04
>>361
はい、その方法でヘルプを見ました。
英語というより単語の羅列でかえってわからなかったです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:11:52
INOCMD32のコマンド構文は、以下のとおりです。

inocmd32 [-オプション] ファイル|ディレクトリ|ドライブ

各オプションの前には、ダッシュを付けます。オプションによっては、関連付けられた処理を選択できるものもあります。


inocmd32 -ACT cure -SCA mf -LIS:myscan.txt c:\temp
このコマンドは、INOCMD32コマンド ライン スキャナを起動して、c:ドライブの\tempディレクトリをスキャンし、ファイル処理(ACT)を修復に設定し、修復に失敗した場合には特殊駆除処理(SCA)を移動(MF)に設定し、スキャン結果をファイルmyscan.txtに送信します。

inocmd32 -NEX -ARC /home/myfiles
このコマンドはinocmd32を起動して、UNIXの/home/myfilesディレクトリおよびすべてのサブディレクトリをスキャンします。アーカイブ ファイルもスキャンされ、ファイル名ではなく、その内容によって識別されます。

オプション
以下のオプションを使用できます。

ENG エンジン、MOD モード、ACT 処理、EXE、EXC、ARC、NEX、NOS、
FIL:パターン、SCA 処理、MCA 処理、SPM モード、SFI、SMF、SRF、BOO、
MEM、LIS:ファイル、APP:ファイル、SYS、VER、COU、COU:数、SIG、
SIG:ディレクトリ、HELまたは?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:29:01
M$と組んで提供しているEZAntivirusの1年間無料バージョンが、いつの間にか7.1になっている件について
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:40:25
V8がでたんで旧バージョンは放流ということでしょう。
PestPatrolと同じ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 15:51:05
プロモ版の新バージョンまだ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:23:12
使い心地はどうですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:57:38
軽い。余りに軽過ぎてちゃんとリアルタイムスキャンしているか不安になるくらいに。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:44:07
FWも一年無料にしてください。
370eTrust日本語化パッチ保有者の一人:2006/05/08(月) 08:02:34
>>368
WinnyでウィルスGETしてごらん。
DL途中でダイアログ出ます。
解凍途中でも出ます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:42:12
>>370
たぶんこのスレROM専もいるんだろうから
皮肉交じりでもそういう書き方やめといたほうが(・∀・)イイ!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 16:43:45
おバカさんには何を言っても無駄。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 17:33:54
3台のコンピュータにetrustのプロモ版入れてます。
今ここに書き込んでいるノートにも入れようか、それとも
NODでも入れてみようか迷ってます。
皆さんならどうしますか?
ちなみに中古ノートでpen4-mでメモリは1.2G積んでます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:01:27
2005入れようか迷ってる。
うむぅ・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:18:40
CM必死なのはなぜ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:30:28
誤検出少ないね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 02:11:34
このスレ何でこんなに書き込みが少ないの?
素朴な疑問で恐縮 梨本だけど・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 05:08:00
1. 不都合が少ない
2. ユーザーが少ない
3. 使っていても軽いから存在を忘れてしまう
4. 他のスレが無駄にレスが多いだけ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:05:47
>>378
性能的にはどうなんでしょう?
乗り換え導入を考えているもので・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:11:24
体験版があるんだし使ってみよう。適当なメールアドレスでOKだし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 07:31:48
プロモ版と製品版の違いを教えてください
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:35:14
プロモ版……ノーサポート、より高性能なInoculateITエンジン使用可、設定繁雑
製品版……サポートあり、InoculateITエンジン無し、設定項目もほとんど無しで超簡単
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 10:47:13
ウイルスバラマイター
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:38:50
プロモ版を使って政界ということですね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:32:04
昨日インストールしたのですが、今日見てみると
製品ステータス内の「電子メール保護ステータス」の項目だけが
×となっています。
これで良いのでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 13:51:43
>>385
電子メール保護をしなくていいならね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:20:01
きっついね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:42:02
これってavastのフリー版より実力は上か?
だったら是非使いたいのだが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 18:53:26
いいえ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:27:53
>>388
それは>>390が答えます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 21:55:13
>>390
宣言したんだから答えろよw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:03:21
使いやすさは天下一品やね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:14:30
未だ7.0なんだが7.1にするメリットってある?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:35:41
>>388
1,980円のアンチウイルスを購入したがavast!より軽く扱いも簡単。
実力に関しては今だウイルスに当たった事が無いから何ともいえない。
ただ変な癖も無いし使いやすいよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:32:36
これって随分と安価なソフトだったんだね。
一年無料で喜んでいたんだけど・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:37:21
1,980円は限定キャンペーンじゃない?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:04:51
e-Trustの無料版使い出して3年になるが未だに
不具合やウィルス感染を起こしたことが無い。

たまに有名処(kasperskyやシマンテック、トレンドマイクロ等)の
オンラインスキャンをやってみるが、これでも感染発見歴ゼロ。
398陽子:2006/05/10(水) 04:25:51
ダウンロード中に致命的なエラー3が発生しました。詳細についてはログファイル
C:\Program File\CA\eTrust Internet Security Suite\eTrust EZ Antivirus\autodown.log
を参照してください。

というメッセージが出てきて更新をダウンロードできません。
ドライブ内の検索でも引っかからないので助けてください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:52:32
C:\Program File\CA\eTrust Internet Security Suite\eTrust EZ Antivirus\autodown.log
を参照してください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:08:21
>>397
それが当たり前
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 18:52:18
>>400
なら全メーカーの有料版の存在価値は何だよ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 19:36:15
大手の有料版って殆どがバンドルソフトの売り上げだからね。
店頭での売り上げって意外と少ないそうだよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:06:39
どうりでいつも山積みな訳だw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:30:40
CAの場合、ほとんど企業が対象でしょ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:56:36
>>403
特にシマンテックは、パッケージが無意味に厚いし、目立ちます。
EZのパッケージはソースを彷彿とさせて良い感じ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 05:39:09
>>401
存在価値?
あるわけねぇだろwwwww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:45:56
信頼性。
何らかのファイルを企業から提供する際に有料版でなければ、企業の姿勢を疑われる。

まぁ、実質を見抜くことができない人間という動物ゆえのメリット。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:17:16
「弱酸性」でおなじみのメリット
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:18:53
フケ出る人のフケ取るフケミン
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:49:03
(゚皿゚)<オッピャア!オッピャア!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:00:42
2kでは問題ないけど、Xpだと起動時にタスクバーにアイコンが表示されない
ってこと多くない?XPのタスクバー周りの不具合が直ってないってのもあると思うけど
サービスだけは開始されていて、realmonが立ち上げってないってのもね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:10:11
>>411
他の常駐ソフトとの相性らしいね。
ペストパトロールに限らず他のセキュリティーソフトでも
発生する問題らしいからXPのバグなのかもね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:38:11
>411
XPのバグ
というか仕様
「起動の最適化」とやらのせいで必要なサービスが起動しないうちに常駐物が立ち上がるとそうなる
自動でログオンしない・パスワード入力をいつもよりゆっくり、で解決すればまさにそれ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 10:50:38
スタートアップの順番を変えても解決しない場合が多いからそれだけでは無いと思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:49:40
俺の場合は、一度起動(再起動)して出るべきアイコンが出なかったら、
ログオフしてるよ(メンドクサイが)。
これやればまず間違いなくアイコンが出ないということは今までに一度もない。

まあ、サスペンド・ハイバネーションを使用してなるべく電源切らないようにもしてるしね。
416413:2006/05/13(土) 14:36:46
>414

順番ではない
ディレイを入れるのだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:23:40
プリインストールされていたPCGATEっていうパーソナルファイアウォールを
使ってたんだけど、不具合が目立つようになってきたので仕方なくアンインストールした。
んで、kerio v4.2.3を代わりにインストールしてみたのだけど
そのまましばらくして、ネット関係が使えなくなってしまった。
kerioをアンインストールして、システムの復元やらいろいろやってなんとか復旧した。

eTrustとkerioって相性悪かったりするのかな?
それとも、何かやり忘れているのかな?
自分なりに調べてみたけど、さっぱり分からなかった・・・
OSはWinXPsp2、eTrustはv7 Promo。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:35:41
>>417
相性が悪いとは聞いたことないな。
Kerioで作ったルールに問題があったってことはない?

Sunbelt Kerio Personal Firewall Rule24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1145521482/
パーソナルファイアウォールの勧め
ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Firewall1.htm
ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:48:55
etrustって相性問題っていうか、不具合が一番少ないように思うんだがね
420417:2006/05/13(土) 21:57:06
>>418
レスどうもっす。このスレ内でもKerioで無問題ってレスがあったね。
KerioはAdvancedモードでルールは全部確認を出すようにしてたんだけど
ダメだった。だからKerioが悪いような気はしないんだけどよく分からない。
これはもうちょっと勉強してみます。リンクの紹介アリガトです。

>>419
うん、静かすぎて良く分からないくらい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:49:11
Kerio4.2.2を入れてみる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:40:29
eTrust Antivirus Promotional Version 日本語化パッチちょうだい!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 05:46:09
>>422
英語のままで良いやん。
語学勉強と思いましょう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 07:54:19
テンプレにもあるけど、stream~のチェック入れると本当に危険なの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 08:47:15
わかんない
誰か特攻したら真偽がわかるのだが
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:19:57
>eTrust Antivirus Promotional Version 日本語化パッチちょうだい!

持ってる
上げ先URLを紹介して
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 10:58:06
ny
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:10:24
ここにお願いしまつ
ttp://zetubou.mine.nu/timer/upload.cgi
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:09:21
eTrust Antivirus Promotional Version7.0 日本語パッチ
http://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber17620_d60.zip

解凍パスワード不要
ダウンロード可能期間 本日から60日
430422:2006/05/14(日) 15:49:51
>>426
ありがとござりました。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:16:05
>>424
XP SP2のZoneIdとは?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/498zoneid/zoneid.html

↑で大々的に使われてる以上(漏れこんな機能あるの昨日まで知らなかったけどw)
今もストリ−ムほったらかしなんてことはありえない
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:05:23
メールスキャンはどうしてます?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:16:51
【情報漏洩】2ちゃんねるの書き込みログなどを漏洩させる「Infostealer.Kurofoo.B」 [5/16]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147775098/

未だに未対応age
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:43:55
そんなもんどうでもいいわ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:28:42
261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/05/19(金) 21:28:34
109 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 22:38:26 ID:JdzBItMK0
nyで入手したウイルスかもしれないもの68種の検出数チェック 2006/5/6(9日ちょっと修正)
(2006年に集めた物です。てきとうに集めたのでジャンプに入ってた物が多い)

F-Secure(o)[kaspersky他] 95.6%
Norton(o)      94.1%
AVG          94.1%
AntiVir       88.2%
Avast        88.2%
ウイルスバスター(o) 86.8%
ウイルスチェイサー[Dr.Web]  85.3%
BitDefender(o)    82.4%
バイドクター[Bit?]   82.4%
MCAfee(o)      77.9%
NOD32        76.5%
Ahnlab.com(o)(V3ウイルスブロック)  70.6%
Rising AntiVirus(o)(ウイルスキラー) 69.1%
PandaActiveScan(o)  52.9%
キングソフト[金山毒覇] 48.5%
etrust(o)       47.1%
ウイルスセキュリティ[K7 Computing] 30.9%
ClamAV        16.2%
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:47:51
>>435
> ウイルスかもしれないもの
        ~~~~~~~~~~~~
ここがどうなのかが重要だが、、、まぁ、>>30だな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:35:19
>>436
だな。
二重拡張子ってだけでウイルス扱いするAVもあるしな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:47:18
6月号のネットランナーにAntinnyの記事があって、
eTrust最新のもの10個中2個しか検出しなかったらしい。

バスターが唯一完璧だった。
ノートンは1つだけ未検出。

意外にもAVGが最新の10個中8個でフリー最強だった憶えがある。

192ページだったような憶えがある。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:27:56
>>435
AVGってそんなにいいかぁ?AVG7からだろうけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 14:39:03
つユーザー数=検体提出率
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:19:31
プロモ使ってるけどほとんど毎日のようにシグネチャの
アップデートあるから大丈夫だと思うけど違う?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 15:44:22
以前プロモを日本語化して使っていましたが、インターネットの監視
が弱く、使用を断念しました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:13:20
>>eTrust最新のもの10個中2個しか検出しなかったらしい。
それじゃあ話にならんだろ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:16:52
ダウソに帰れ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:36:02
>>443
使わなければ無問題
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:36:46
AVASTのフリーのほうがいいの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:16:41
よくない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:33:41
Antinnyって偽装exe踏むようなヤツが感染するんでしょ?
それほど危険とは思えないけど。

俺の環境ではeTrustがAntinny系ウィルスを取りこぼしたことは無いし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:44:16
Winny自体に脆弱性が見つかって、それを利用したワームやトロイの木馬の出現が
予言されてる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 22:59:11
>>446-449
おとなしくバスターかノートン、AVGあたりを使っとけ


451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:53:02
best virus が最高
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:24:09
>>435
e-trust(o) って(o)って何?それとどっちのエンジンでやったんだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:56:52
(o)…online scan
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:48:54
どのパッチが当たっているか確認する方法はあるのでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:33:37
>>454
以下のどちらかを参照すればわかるよ。
*フォルダ
C:\Program Files\CA\eTrust Antivirus\Backup
*レジストリキー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ComputerAssociates\eTrustAntivirus\CurrentVersion\Patches
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:07:44
457454:2006/05/21(日) 22:48:15
>>455
ありがとうございます。
何も当たってませんでした。
promoで139になってたので、Download Signature Nowで勝手に当たるものと思っていました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:12:41
r8 30日体験版

クライアント版のみ(普通はこれだけで桶)
ftp: avr8ftp:[email protected]/av_r8_Client.exe

クライアント版+管理ツール付き(ドキュメントなし)
ftp: avr8ftp:[email protected]/av_r8_ClientAdmin.exe

日本語版ドキュメント
ftp: avr8ftp:[email protected]/av_r8_doc_Japanese.zip

Full ISOイメージ
ftp: avr8ftp:[email protected]/R8AV.zip
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:06:54
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/22/news041.html
コンピュータ・アソシエイツが6月より社名変更、新社名は「日本CA」

米CAの日本法人であるコンピュータ・アソシエイツは、6月1日より社名を
「日本CA株式会社」(英文名:CA Japan, Ltd.)に変更する。

社名変更は、企業向けITマネジメントシステムのブランドとして世界的になじみのある
「CA」の名称で統一する、全社の一連のプログラムに沿ったもの。

なお米国本社では、すでに2月1日付けで「Computer Associates International」から
「CA」に社名を変更済み。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:17:03
>>438
はぁ?10個でテストって…
ふざけんなeTrustはもっと高いAntinny検出力36%位だ。

バスターが唯一完璧だって?何でAntinny検出力70%を切ってるウイルスバスターが最強なの?。

ああ?Antinny検出力50%を切ってるAVGがフリー最強?
BitDefenderやAntiVirの方が高いよ、しかもバスターよりAntinny検出力高いよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:49:15
つまりあれだ
eTrust+Bit併用がこのスレ的にガチだな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:52:34
>>460
おまいの居場所にはダウソにしかない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:57:43
>>462
おまいの居場所はダウソにすらない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 19:27:41
>>460
ソース
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:58:27
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 22:33:26
VetとInoculateITの特徴、違いが載っているページはないでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 06:17:22
ttp://www.my-etrust.com/Support/VirusSampleForm.aspx
この検体提出フォーム、エラー起こすな…。
検知しないトロイを大量に持ってるんだが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:19:45
ぜひ送ってくださいよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:13:14
だから、送りたくても送れねーんだよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 10:07:28
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:21:16
トン。20匹ほど発射した。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:46:19
>>471
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:09:07
次スレから

CA アドバイザリ
ttp://www3.ca.com/securityadvisor/

ウイルスサンプルの投稿方法
ttp://www3.ca.com/securityadvisor/newsinfo/collateral.aspx?CID=33514

スパイウエア サンプルの投稿方法 (英語)
ttp://www3.ca.com/securityadvisor/newsinfo/collateral.aspx?CID=76499

こいつら加えようぜ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:05:13
e-trustからマカフィーに最近乗り換えてみた。

ヲイ・・・・・・ウイルスが見つかったじゃねぇか・・・・・・・
何のためにe−trust入れてたんだかわかんねーよ。
トロイまで見つけちゃったよ・・・・・・


半年しかe−trustインターネットセキュリティスイート使ってないけど、後いらね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:09:39
e−trustって何?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 05:01:09
( ^ー^)ソースネクストの人ですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 09:52:38
>>474
見つかったウイルスとトロイの名前教えて
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:00:51
>>474
トロイ系ならウイルスチェイサーが最強。
ウイルスチェイサー+ペストパトールの組み合わせでなんの問題も出ていない。
あっ!ここはペストのスレじゃ無かったのねw
479名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/26(金) 12:25:37
>>474
e−trust常駐と併用してるアンチウイルスソフトを教えてくれ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:12:48
474です。

>e−trust常駐と併用してるアンチウイルスソフトを教えてくれ。

キングソフトです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 03:07:03
最近nProtectを使ったオンラインゲームと相性が悪くなったように思う。
ゲーム中はまあ大丈夫だが、ゲームを終了させるとINORTが異常終了したり
他のアプリが固まったりする
nProtectが何か悪さしてるんだろうが、何とかならんものかな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:33:53
>>481
プレイ中は切るのが普通じゃないのか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:59:48
>>482
ゲーム中のパフォーマンスを気にしてユーザーがeTrustを止めるのは別に構わない。
俺は気にしてなかったからそのままで使ってる。
しかしeTrustが異常終了するというのは脆弱性の可能性もあるからまずいと思うんだがな。
これってCAに言えば対応してくれるのかね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:16:59
>>483
対応も何も、どっちに原因があるのかも分からないんだから
両者に言ってみる方がいいと思うんだが。

nProtectとやらが、スキャンされないようにしても駄目ならあれだが
多分、そいつがスキャンされた場合に何かしてるんだと思う。
脆弱性とは関係ない気がするけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:26:52
製品不具合情報受付フォームってのがあったのでdrwtsn32のログと一緒に報告してみた。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:39:41
>>483
脆弱性とは言い過ぎじゃないか?
ま、バッティングくらいにしておこう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:26:03
>>481
nProは自分を隠して監視してるからね
触りに来たプロセスは破壊してた筈

該当ゲームのサポートに聞いてごらん
他のセキュリティ対策ソフトはゲーム中は止めてくださいって言われる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:24:00
eTrust VET って別物?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:45:09
>>488
別途
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:05:16
>>489
座布団3枚没収
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:35:08
USB経由の外付けHDDとかネットワーク越しのHDDに
バックアップ後、InoRTが常時高いCPU使用率(60~90%)
になるんだけど、ウイルスソフトはこういう挙動が当然なの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:05:05
んにゃ、
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:26:19
俺もnyやshare起動時たまーに使用率が何故か突然上がるな
そのときダウンロード中だったキャッシュ削除すると元に戻る
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:55:29
情報垂れ流し、乙
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:02:26
eTrustの1,980円アンチウィルスを買ったけどこれ不安定だな。
1週間PC使わないで置いて起動したら期限切れ表示になってた。
PCの時計は狂っていないしなんだろ?
ZA(フリー)とも相性が悪くしょうがないのでアンインストした。
eTrustで扱ってるFWは実質ZAプロなのに。ちなみにOSは2000・SP4。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:55:27
プロモ版一生使い続けるのもしのびないんで
イージーアンチウイルス買おうかなぁと思ってたのに
評判最悪なんで未だプロモ版
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 02:24:44
買ってプロモ版使い続ければ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:04:22
この値段にしなきゃいけないほどアレな出来なのかな...
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/50152556.html
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:05:40
1,000円でのご奉仕!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 05:42:13
在庫はけてなさそう・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:42:56
>>471
その後反応あったのか?何が追加されてるのか知りたいんだが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:08:03
どちらのエンジンを使うべきか悩ましい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:27:19
>>502
軽さ重視->VET
検出重視->InoIT
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:05:53
>>503
ありがとう。
リアルタイムとローカルで、デフォルト設定違うのですね。
両方同じにすればいいのに、一方だけだと検出漏れが起こるかもしれないからかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:53:01
r8トライアルだとリアル&ローカル両方ともVetがデフォ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:50:57
なんと!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:08:17
すいちょうけん!!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:36:12
これってインストールしてDownload Signature するだけでOK?
エロくない人教えて!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 05:32:51
プロモ版はいくつかパッチあてないと
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:55:07
なぜ毎回違う名前の一時フォルダをつくってそこからupするんだろう。
kerio4つかってると自動upできないじゃん。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:02:51
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:04:40
MicrosoftR Windows Vista?カスタマープレビュープログラムの
ユーザにeTrust EZ Antivirus(日本語版)を無償提供

http://www3.ca.com/jp/press/PressRelease.aspx?CID=89802

この会社、個人相手に商売する気あるのか微妙。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:41:35
Vistaカスタマープレビュープログラムのユーザ向け
=誰でも無料で使えるということではない。

ま、ヨドバシが\1,000で叩き売るような代物だからな。
514508:2006/06/10(土) 11:01:53
おじちゃん達ありがとう!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:28:56
>>3
メンバー登録してログインしないとパッチが落とせなくなっている。orz
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:22:50
製品のライセンス登録しないとパッチのDLは不可。
残念ながら今後のeTrustプロモ版はパッチが出ても当てられない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:38:57
プロモーション期間が終わったのかしら。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:07:56
登録してなくてもパッチ落とせるじゃん
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:09:12
漏れこの前まとめてパッチあてしといてよかった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:23:15
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:43:02
>>520
リンク先だけど落とせませんぜ、旦那。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:52:17
driverupdateだけが落とせるのかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:59:32
あらやだ、そうみたい。
他のCAサイトで落とせないのかしら。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:44:35
ftp鯖自体には制限は無い模様

ftp://ftp.ca.com/pub/unicenter/eTrust/AntiVirus/
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:20:50
signatureも今のところ問題ないね
とりあえず>>524の鯖からまとめて全部DL中…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:50:19
ワールドカップのために無職のままだった俺の人生オワタ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:28:46
落とせたよ。
donwload のところからだといける。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:39:36
一時的なものだったのかな?
今はテンプレのURLから普通に落とせる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:12:46
30日体験版試してみてとりあえず今のところ問題なさそうなので
1980円の特別優待版買ってきた。ソフマップのキャンペーンで
15%のポイントつき。さて、トライアル版アンインストールして入れ
なおすか、トライアル版の期限切れるの待ってから、ライセンス更新
でそのまま使い続けるか迷うところ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:56:25
今なら日本語版も一年無料で使えるから、
買うこと自体が間違い。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:39:19
>>529
やっぱ一日でも長く使いたいからな
>トライアル版の期限切れるの待ってから
でいいんじゃね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:33:20
>>529
俺も1980円の特別優待版を使ってる。Winnyのウィルスをスルーしやがったぞw
殺人.scrに引っかかった。即、手動で消したのでセーフだったが・・・
殺人.scrに加え、結婚式.scrってなのもあった
3年前もmsblast.exeを手動で消したので、上手く駆除できたからいいが・・・
CAの社員さん、大きな会社なんでしょ?ちゃんとWinnyウィルス完全対応してよ!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:42:50
むしろWinnyをバックドアトロイとして駆除して欲しい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 04:56:06
eTrust PestPatrol だとP2Pを検知して削除可能。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 05:55:16
ココに棲みついている熱心なPestPatrol信者の情報
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1148338591/7-8
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 07:57:09
>>532
>>473見てサンプル提出しとけ
537532:2006/06/19(月) 00:51:48
>>536
すまん、英語は苦手でねorz

キングソフトは日本語で簡単にウイルス検体を送れるんだから、
CA社も頑張って、日本語完全対応&電話番号など記入せずに送れる様にしてホスィ。
メールアドレス程度なら記入出来るけどね。ユーザー登録済みとは言え、
外国のサイトに住所や電話番号まで記入して送りたくないよ・・・。

キングソフトは日本語で簡単にウイルス検体を送れるし、
プレゼントも貰えるwキングソフトを見習って欲しいもんだよ。
http://is.kingsoft.jp/support/kentai.htm
538537:2006/06/19(月) 00:54:11
ちなみに、eTrust入れる前はキングソフトアンチウイルスを使ってた
工作員ではないのでご安心を
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 01:06:15
ちなみに、eTrust入れる前は〜、まで読んだ(w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:28:09
キングソフト 日本語完全対応 プレゼント

キーワードはそろった!

とりあえず>>537>>30に汁。
でもまぁ、CAのHPにあるうたい文句の「Winny(ウィニー)ウイルスにも完全対応!」
てのは外すべきだろうね、ユーザー離れの元になると思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:54:39
なぁ、ネタ or 釣りだろ?キングソフトなんて中華陰謀ソフト入れる奴の気がしれないw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:51:34
Winnyの早売りジャンプにくっついてるウィルスにも対応するようになった模様
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 21:56:33
軽量ということを期待して期限切れ古いノートン2002から乗り換えてみたけど、
デジカメをUSB2.0で接続すると途端に再起動する。
停止しても変わらないし、除外リストにカメラのドライブ名を放り込んだら
うまく通るのだろうか。

詳細設定もあんまり弄れるところないね。圧縮ファイルの検索条件とか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:57:39
どんな環境でどれを使ってるか知らないがAVGでも使えばいいんじゃないかな
まあ、代えても変わらんと思うけど
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 00:49:06
シマンテックを大きく引き離し、Computer AssociatesがダントツNo.1
http://www.sageresearch.com/Pulse/Pulse109.htm
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:20:33
ダントツ“WORST”No.1なわけだがwwwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 09:39:05
Ino23.72.50入れたら延々とリアルタイムスキャンが走ってた
51入れたらなおった、プロモ版
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 18:51:52
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:25:18
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:02:26
明日¥500
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:19:48
売れ残ってた。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 03:00:29
なぜバードキラーをつける?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:59:20
明日買おうと思うんだが、良い点と悪い点をあげてくれまいか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:58:05
>>553
530の通りのような希ガス
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:35:28
>>554
へ?これどういうこと?
悪いことじゃないの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 03:03:56
買う前に使って試せば?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 04:08:56
>>555、過去ログを読みやがれでございます。

Windows Vistaβ使用者用に一年間使えるのがある。
CA独逸の一年間デモ+CA日本のアップデート当てて日本語版として使う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:06:29
>>557
そうなのか
でもβとか使い気ないからいいや
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:21:28
>>532
[email protected] にzipでpass付き圧縮(パスワードをvirus)したウィルスを添付して送信
件名や本文は適当に1行くらいの凄く適当なヤツだったけど対応してくれたよ

返信してくるのはウィルスっぽいから確認してみますってのと、
InoculateITに対応しましたってのとVetに対応しましたっていうの3つ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:38:24
>>558
Vista用らしいけど簡単な登録でダウンロード可能。
5.5MBしかないから。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:44:42
いやVistaでなくともXPで使える。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:24:00
VISTA用をVISTAβ2にインストールしてみた。
軽いね。
しかも、プロモ版より検出率が高い。
保存しておいたキンタマ系(4個)のウイルスなんだけど、
プロモではいまだに一つしか検出してくれないが、VISTA用は4つとも検出!
XPでも使えるなら乗り換えも良いかも。

563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:59:25
vetやinoの違いとかシグネチャのリリース時期の違いの可能性はない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 21:28:47
>>563
XPsp2
プロモ版 v : 7.0.405
InoculateIT  23.72.56
Vet             12.6.2283

VISTAβ2
eTrust EZAntivirus v : 7.1.9.1
エンジンバージョン        12.41
定義バージョン               2283

両方とも最新ですよ。
ウィルス自体は、3ヶ月以上も前のキンタマ系
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:23:10
eTrustのファイアウォールを試用してみたんですけど、
Zonealarmと同じ、色違いの画面なだけのが出てきたんで
ぶったまげました。

これは、Zonelabsが開発したんですか?
つまり、ZonelabsのOEMなのですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:34:38
YES
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 22:00:05
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:21:22
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/%e7%94%bb%e5%83%8f1.png
しょんぼり。
Vistaβ@VMwareでは動かなかった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:45:16
ペンタゴンのコンピュータはこれを導入しているんですよね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:46:47
メッセで送信されたファイルをスキャンするときは、Shellscn.exeってやつを使えばOKですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:01:35
日本語化パッチ保存してたHDD飛んじまった oez
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:35:19
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up16549.zip
プロモ7.0でいいんだよね?
573571:2006/07/16(日) 21:02:17
>>572
うっわ、超サンクス
おまいに料金はらいたすだぜ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:54:08
>>545
亀レスだが・・・
これはエンタープライズ市場向けのセキュリティ製品の比較資料だな。
(クライアント数1000人以上のネットワーク)

どうやら、「可用性」「クライアントの管理のしやすさ」
「IPトラフィック診断」という3点から調査した結果のようだ。

CA(とSymantec)以外の企業はセキュリティ関連には違いないが・・・
不正侵入検知、ハードウェアのファイヤーウォール、ネットワーク認証などの
およそeTrustとは関わりのないジャンルだぞ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:33:11
ほっしゅ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:31:22
>>564
プロモはinoに設定していないか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:29:24
俺様がやってきましたよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:42:57
(゚∀゚)カエレ!!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:20:09
(゚∀゚)イヤマテ!!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:37:48
(゚∀゚)イヤマンテノヨル!!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 02:00:13
昨日、eTrustイージーアンチウィルス2006が500円で売られていたので買ってみました。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:25:57
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10610114/-/gid=SW03010000
この 特別優待版 って普通のとどう違うの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:34:28
中身は一緒。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:46:19
>>583
中身一緒で安いだけ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 16:22:06
そうだよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:52:16
>>585
そか、サンキュっ^^
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:52:00
>>582
つーかそれヤマダで普通に売ってるし(簡易パッケージで)

俺もeTrustイージーアンチウィルスを購入し、使ってみて軽くていいのだが
アップデート回数が他に比べて少ないのが気になる。
バスター、V3、キラーなどを使ってきたがこれ等に比べ明らかに回数が少ないよ。
新種とかの対応とか大丈夫なのかね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:19:55
??? シグネチャアップデートは日曜除いて毎日だけど?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:55:37
2006自動更新にしてても全然更新しないから
毎日手動でやってるんだがこれって仕様か?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:20:30
製品版のイージーアンチウィルスはほとんど毎日自動でアップデートしてるよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:25:47
同じくプロモ版も。
592587:2006/08/01(火) 12:12:23
いや毎日アップデートと言っても1回だけとかアップの量が少ないとか。
他のソフトは一日のうちに2〜3回はザラだったからちょっと拍子抜けするんだよな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:26:26
>一日のうちに2〜3回はザラ

そんなのあるん? 4年前のノートンなんて週1だったけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:25:19
1日1回で不安なら他の使えばいい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:29:02
社員乙
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:48:32
カスペをどうぞ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:39:18
社員乙w

糞重い粕っ屁なんかイラネーよw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:00:05
OSアンインスコしたんだが
このソフト入れ直していいのかね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 15:39:37
同じパソコンなら問題ないんじゃないかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:36:12
OSアンインスコしたら再インスコ出来なくなるソフトってあるのか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:21:00
普通にあるね
OSアンインスコする前にdeactivateしないとダメってやつ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 09:50:26
昨日から更新失敗しまくってるなぁ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 10:56:42
>>602
俺も。Inoは大丈夫だけど、Vetは差分もフルも失敗するorz
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:56:43
>>601
今までそんなソフトに出会ったことないけど?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:11:20
拾った今はやりのやつを提出してみた
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 06:32:04
返信来た

Win32/Rbot.EQT!Worm to the signature files for the InoculateIT engine

eTrust Antivirus 6.x/v7 (InoculateIT Engine)
Engine Update version Last Update
23.72.0 23.72.87 05 Aug
The signature update is currently undergoing testing and should be
available for download within 24 hours.
Once the signature file is ready, use "Update" feature of the
product
or download manually from http://www3.ca.com/support/vicdownload/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:00:13
ウイルスバスターから乗り換えました。
FWのCPU使用率が定期的に跳ね上がってうるさいこと以外はなかなか良好です。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:47:06
AntiVirに乗り換えたよ
更新が多くて楽しいw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:03:42
ftpav.ca.comに繋がらない.....。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:28:17
つながった
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:14:54
動画ファイルし再生時にCPU持ってきっぱなしで、
リアルタイムスキャンのサービスを再起動掛けないと戻ってこないことがある。
同じ症状のひといませんか?(プロモ版・テンプレで推奨のうpでと済)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:20:53
今日はシグネチャのダウンロード遅いな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:49:12
>>611
最近多くなったよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:23:26
一昨日から使い始めました。InoRT以外は必要なときに起動って使い方でイイですか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:53:47
よしなに
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 04:43:12
助けてください
openofficeをインストールした直後からInoRT.exeがCPU使用率100占有するようになったので
タクスマネージャーからInoRT.exeを終了したところタスクバーの心電図が駐車禁止マークになって
CannnotAccessEralTimeServiceとなってしまいました
再起動してみるとさっきと同じようにタクスバーの心電図のところが駐車禁止マークになってカーソルを合わせると
CannnotAccessEralTimeServiceと表示されます
あとダウンロードマネージャーもエラーになります
どうやったら正常に戻りますか
教えてください
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 04:45:34
直りました
もういいです
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:17:20
久しぶりに入れようと思ったら
プロモ版のココ死んでるね
ttp://etrust-chil.www.conxion.com/v7/

VISTA用がいいみたいだから使ってみる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:20:53
>>618
生きてるようですが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:18:44
昨日からVETエンジンのダウンロードが速くなったね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 15:14:39
長いことコレにお世話になってたけど、テストの結果とか見て不安になったから、
試しにAntiVir Classic入れてみたら、トロイがいきなり見つかってワロタw
スキャンにやたらと時間がかかるのが難だが。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:18:15
↑こういうこというのどこにでもいるけどあんちうぃるすのことよりもどんなかんきょうでつかっているのかおもふ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:09:46
ソースネクストの1980円のヤツと比べて
どっちがいいですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:51:50
前はinoculateITエンジンに比べてVetエンジンは倍くらいダウンロードが遅かったのに、
11日以来逆転した。Vetの方が少し速い。なぜだろう?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 22:58:37
【ネット】ウィルス対策サービスを無料提供 -マイクロソフト [06/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155644901/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 18:43:24
>>625
激しく同意!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:47:29
何をどう同意なのか判らん
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:47:43
>>627
同意
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 10:47:40
>>623
ソース以外のセキュリティソフト〉〉〉〉〉〉〜無限に広がる大宇宙〜〉〉〉〉〉〉ソース
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 15:43:11
バスター使ってるんですけど、今月末で期限が切れるので更新するか、
乗り換えるか迷ってるんですけど、乗り換えた場合のメリット、デメリットなんかはありますか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:06:20
>>630
メリット:安い、軽い
デメリット:ウイルス検出率が○○と比べて低い、と言われる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:13:57
>>631
そうなんですか・・・
スパイウェアがバスターでは出ないものがあったので、乗り換えようかと思ったのですが、
見送ることにしたほうがよさそうですね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:13:27
eTrust Promotional Versionは、「トロイの木馬ウィルス/ワームに対する処理」が
「削除して駆除する」にチェックが入って、グレーになっています。
つまり、「削除して駆除する」のみが選択できますね。

しかし、どーやら検出ができないようです。
UGの話で申しわけないですが、下記のファイルには、トロイの木馬が入っていました。
BitDefender 8 Free Editionや、他のアンチウィルスソフトでは検出できました。
しかし、eTrust Promotional Versionでは無反応でした。

*ttp://rapidshare.de/files/23998418/IndieVolume.1.4.39.105.rar.html
ダウンロード方法:
「Free」ボタンを押す → 60秒待ち →
表示される3文字を入力してから 「Download from…」ボタンを押す

圧縮フォルダ内の***.exeが問題のファイル

新種だから検出できない? 
過去にもトロイの木馬が検出できない時があり、他の人からの指摘で気が付きました。
eTrust Promotional Versionは、トロイの木馬が検出能力が低いのでしょうか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:45:00
まあeTrustの検出率の低さは否定しないが
トロイの木馬やスパイウェアに関しては
複数の優良製品を併用しても抜けが多いのが現実

トロイやスパイを持ち込む様なPCの使い方が問題
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:16:21
>>633
これ誰かeTrustに送ったみたいだね。乙>送った人
Vetが対応してた。InoculateITはまだみたい。
以前と対応順序が逆になったのかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:24:34
つかJavaScript必須の海外うpろだ使ってる時点で>>633は終わってるだろ
637635:2006/08/18(金) 13:31:07
よく見たらシグネチャの日付は昨日だ。
アップデートしたの今朝7時だし。
書き込みした時点では対応してるよ>>633さん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 13:37:33
ところでなんで60秒待つんだろう?
激しく怪しい気がするんだけど。。。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 15:04:27
単にカネ払ってるユーザーとの差別化だろ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:46:27
EZAntiVirus買ってきました。
よろしく。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 20:22:16
>>640
よろしく
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 00:18:22
俺にチューニング
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 06:12:02
昨日初めてe-trust anti virusを買って入れてみました
ずっとノートンでした。1980円でしたのでどんなもんだろうって・・・
感想はとにかく「軽い」です。
起動時間も違うし、なんといってもPCの動きが違います。
もうノートンには戻れないですね
よろしくお願いします
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 16:25:00
プロモ版の日本語パッチ、どこ探しても見つからない・・・
手遅れだったかOTL
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:35:59
>>644
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber23705_d60.zip

再びうpしたよ
なお、このファイルは今日から60日後に消滅する
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:44:49
>>645
オメガトンクス
ありがたく頂きました。
647名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/30(水) 13:55:44
最近、さびしかったのでavest!4に換えて見た。いつまで持つかな分からない。
早くプロモ版がバージョンアップしてくれないかな、そしたら戻って来るんだが・・・?!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:39:57
>>646
この程度の英語ができないようなら
海外ソフトなんか使わないほうがいいんじゃないか?

つーか英語アレルギーのやつ多すぎ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:14:30
はいはい御立派御立派www
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:55:35
>>649
はいはい御立腹御立腹www
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:06:33
はいはい前立腺前立腺www
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 09:57:55
>>651
年寄りか!@石持ち
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:39:44
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1155768807/

ここで実験してるんだが、参加する勇者いるか…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 12:26:11
久々に>>3みてみたらDriver Updates来てるし。
リリースから一ヶ月以上経ってるのに情報ひとつあがらんスレってどうなんだろ・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:58:55
>>654
かなーリ前からあるバージョン。
>>3のページにうpされたのが遅れただけだと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:24:32
>>653
検体を解凍したフォルダを
InoculateIT 23.72.114
Vet 30.3.3061
(Scan Compressed Filesにチェック)
でそれぞれスキャン&駆除後オンラインスキャンをかけてみた
バスター
ttp://www.wazamono.jp/pc/src/1157443744301.jpg
ノートン
ttp://www.wazamono.jp/pc/src/1157443780778.jpg

(((( ;゚Д゚))))
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:18:17
>>654
>>655
Last Updated: July 27, 2006
ただしWindows 9.x Users
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:23:17
>>656
乙…(´・ω・`)
まずはCAに検体を送るんだ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:56:54
>>656
やっぱこんなものか。
まあタダなんだしそんなに期待していないから定期的にオンラインスキャンと
BitDefenderとかも使ってる
660質問申し訳ないです:2006/09/05(火) 23:53:54
1980円の優待版を使っています。HDDを買い換え再インストール予定です。
OSを再インストールする場合、このソフトはどうなるのでしょうか?
再インストール後も、更新期間内であれば使用できますか?
それとも、もう使用することは不可能になるのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:35:56
>>660
釣り?

せっかく買ったのに、こんな所で聞くまでもないでしょ。マニュアル読むなり、テクニカルサポートで聞くなりした方が良いんじゃない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:18:58
>>4-5
違う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:17:32
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 23:37:59
etrustは自作自演してないからこんだけ低いんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:46:38
7.2.0.0ってことはEZ?だとしたら、エンジンはVetだよな
つーか対象がCAの考えるウイルスとは違うんじゃねーか?
いくらなんでもewidoより下はないだろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 16:26:07
Virus category
File 256
MS-DOS 38851
Windows.* 1978
Macro 7638
Malware 7769
Script 10003
Trojans - Backdoors 80689
Total performance 147184

E-Trust 7.2.0.0
62.11%File
72.34%MS-DOS
72.90%Windows.*
92.54%Macro
17.44%Malware
58.90%Script
37.30%Trojans - Backdoors
50.36%Total performance

Ewido 4.0.0.172 freeware
0.00%File
0.00%MS-DOS
3.64%Windows.*
0.04%Macro
72.78%Malware
61.90%Script
78.74%Trojans - Backdoors
51.27%Total performance
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:47:49
同じVetエンジンなはずのZA with VETと
トロイの検出率が10%も違うってのは何かおかしい気がする。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:45:41
そこのテストは信憑性ないから真に受けないほうがいい。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:43:22
というか、セキュリティ考えるならPC二台持つことが条件じゃね?
と、プロも版DL完了。OS入れ直しは面倒だなぁ。
うちの環境は二台だな。
個人情報管理用と、OSの入れ直し前提用。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:32:15
なんだそりゃ?ダウソ板に帰れ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:02:32
すげぇな670・・・クラッシュしないHDDを持っているらしい。
六年以上前の製品で、尚且つ当時のHDDでハズレ物の中からクラッシュしないヤツ教えてほしいな。
逝ったヤツはハズレ物なんだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 22:05:03
うちの98seのマシンに積まれてるHDD
いま23歳のおれが高校一年のころに買ったやつですが
まだ動いてますよ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:33:16
俺のPC-98に積んである97年に買ったメルコHD540MBも逝ってないな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 20:43:42
このソフトを入れた途端に無線LANでの母艦の共有ファイルへのアクセスが
管理〜と出て出来なくなったんですが、アクセスの例外(信頼できるコンピュータ)を設定するにはどうすればよいですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:11:38
今更需要があるのかどうかわからんが
[etrust7.1 NT系OS向け]

★この3つは当てとけ
Driver Update 07/27/06

Cumulative Fix
QO65501 03/15/05 NT-CUMULATIVE FIX 501 FOR EAV 7.1
(2005/1迄のパッチは全て含む)

QO73930 11/01/05 NT-SPECIALLY CRAFTED ARCHIVE VULNERABILITY

★お好みしだい
QO77909 03/29/06 NT-WFP MESSAGES IN THE SYSTEM EVENT LOG
QO70407 07/15/05 NT-ALERT STOPS FORWARDING AFTER SOME TIME
QO69133 06/17/05 NT-JAPANESE-64 BIT ETRUST NOT SHOWN IN SC
(日本語化した64bit版のみ)
QO68975 06/16/05 NT-INOTASK HIGH CPU AFTER SCAN
QO66034 03/31/05 NT-CONF-ZIP FILE QUARANTINE
*備考
QO73900 は QO73930 に新しいファイルが入ってるので不要

★一般ユーザには関係なさそう(エンタープライズor特殊環境向け)
QO78038 04/04/06 NT-WORLDVIEW INTEGRATION PROBLEMS WITH AV..
QO75607 01/12/06 NT-CUMFIX FOR PORTALAPI.DLL
QO73901 10/31/05 NT-REMOTE INSTALL FAILS ON XP SP2 AFTER REBOOTS.
QO71476 08/19/05 NT-VIRUS REPORT MISSING FROM THE GUI
QO71338 08/19/05 NT-DEPLOYING POLICY TO WIN9X MACHINE ABOUT VIRUS
QO67549 05/06/05 NT-UNABLE TO LOGIN INTO ADMIN VIEW - ERROR 1717.
QO66133 04/04/05 NT-REPORTS DISPLAYED IN XML CODE IN ADMIN VIEW
QO64417 02/15/05 NT-PROXY SERVER HAS MISSED A POLL None
QO64413 02/15/05 NT-REMOTE INSTALL ON WINXP SP2 FAILED
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:14:02
ちょっと失敗したな。すまん。
(日本語化した64bit版のみ) てのはQO69133のことなので間違えないように。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:43:03
そういやMSの奴7.1になったらしいな
てんで入れてみたけど、これパッチ充てられないのか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:28:27
だから、買ったハードディスクが不具合搭載済みのハズレ物なんだってばorz
ファームウェアのアップデート調べて、偶然知った情報だけど。

弁明するとチラ裏化してるな・・・なむ、俺・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:36:14
■何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト

実際にアンチウイルスソフトウェアなど諸々のソフトウェアをインストールした結果、
どれぐらいシステムが重くなるのか実験してリスト化しているサイトがありました。
結果は以下の通り。

TPCSv8 - Articles - What Slows Windows Down?
ttp://www.thepcspy.com/articles/other/what_slows_windows_down/3

パーセントはどれぐらい重くなるのかという割合です。

1位:Norton Internet Security 2006(57.78%)
2位:フォント1000個(40.00%)
3位:Kaspersky Internet Security(14.22%)
4位:Yahoo Instant Messenger 8.0(14.22%)
5位:AOL Instant Messenger 1.5 Preview(13.78%)
6位:McAfee SecurityCentre(11.56%)
7位:Kazaa 3 (+included crapware)(11.56%)
8位:Trillian 3.1 Basic(11.11%)
9位:VMWare Workstation5.5.1-19(11.11%)
10位:Microsoft Visual Studio2005 Pro.(10.22%)
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:44:02
これ真鍋かをりも使ってるらしいね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:28:32
で?
俺が使ってるのを女性芸能人も使ってるとか
一人で勝手に親近感沸かせてるヲタってマジキモいから
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:01:50
■何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト

実際にアンチウイルスソフトウェアなど諸々のソフトウェアをインストールした結果、
どれぐらいシステムが重くなるのか実験してリスト化しているサイトがありました。
結果は以下の通り。

TPCSv8 - Articles - What Slows Windows Down?
ttp://www.thepcspy.com/articles/other/what_slows_windows_down/3

パーセントはどれぐらい重くなるのかという割合です。

1位:Norton Internet Security 2006(57.78%)
2位:フォント1000個(40.00%)
3位:Kaspersky Internet Security(14.22%)
4位:Yahoo Instant Messenger 8.0(14.22%)
5位:AOL Instant Messenger 1.5 Preview(13.78%)
6位:McAfee SecurityCentre(11.56%)
7位:Kazaa 3 (+included crapware)(11.56%)
8位:Trillian 3.1 Basic(11.11%)
9位:VMWare Workstation5.5.1-19(11.11%)
10位:Microsoft Visual Studio2005 Pro.(10.22%)
 
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 12:35:08
プロモ版の日本語化パッチ持ってる人いない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:08:57
685eTrust日本語化パッチ保有者の一人:2006/09/27(水) 10:19:30
>>673
> 俺のPC-98に積んである97年に買ったメルコHD540MBも逝ってないな

むしろ昔のHDDの方が記録密度が低いから逝きにくいのでは?
親戚が経営するレンタルビデオ店、今だ1989年ごろのPC-98使ってるけどHDDはもちろんすべて使えてる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:21:14
買おうと思ってるんだけど
http://home2.ca.com/DRHM/servlet/ControllerServlet?Action=DisplayProductDetailsPage&SiteID=cajapan&Locale=ja_JP&ThemeID=19300&Env=BASE&productID=35180700
1ユーザー 1,980円 (税込)
5ユーザー 16,800円 (税込)
10ユーザー 28,800円 (税込)
なんでまとめ買いのほうが、1個あたりの値段が高いんだろうか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:22:52
ライセンス更新料が大幅に安いからか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:40:24
test
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:45:49
ショッピングカートに入れると割引されるな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:59:29
>>689
あ、ほんとだ。ややこしいなあ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:10:28
これは安いな。
それでも2ユーザー用が得だな。
つーかなんで最初から割引の値段にしないんだろ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:16:35
キャンペーン価格なのか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:53:40
Suite2006ダウンロード版キャンペーンで発注しちゃった
Antivirusとpest patrolはServer2003でも動くけど
サポート対象外だろうなぁ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:07:04
ところで誰も売ってるほうのv8.1(2007)入れてないの?日本語版がすでにあるけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:55:47
Windows 98SE マシン用とかにダウンロード販売で6個かった。
注文状況の確認ページがバグって見られない。
なぜか3割引で買えた。
なぞがおおい。
この値段ならウイルスセキュリティよりも断然いいよね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 16:08:28
CA、個人・SOHO向けセキュリティ製品「CA インターネット セキュリティ スイート 2007」を発表
http://www3.ca.com/jp/press/PressRelease.aspx?CID=93665
697693:2006/10/04(水) 18:00:42
ガーーーーーーーーーーーーーーン
3ユーザー版って先週買ったSuite2006ダウンロード版キャンペーン(1ユーザー)より
安いじゃまいか!
季節的に2007が出るのは承知していたがこの値段設定は想定外だったorz
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:21:44
CAアンチウイルス2007買って入れてみたが、アップデートができない
サーバー死んでいるみたい
ま、昨日発売だからまだ良いのかもしれないが、ちょいと不安....
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 19:14:18
眞鍋さん、スパイウェア208個にビックリ!――CAが新総合セキュリティ対策ソフトを発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/04/news056.html

また高木大先生が噛み付きそうでつね
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060311.html
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060312.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:02:59
>>699
恐怖心を煽るのって、商売の基本だね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:08:10
CAストアは、
前面リニューアル!
パソコンの軌道
誤字が多かったり
リサーチセンターが
http://drh.img.digitalriver.com/DRHM/Storefront/Company/ca/images/product/misc/AVHighQuality.jpg
南極にあったりする。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:13:21
>>696
セキュリティ スイート 2007 ファミリーパック (3ユーザ)
が4,980円ってすごい安いな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:41:37
FirewallはTinyのじゃなくZAのやつなんですかね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 03:14:34
南極はすごい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:21:03
が〜ん! つい最近ノートンから切り替えて 2006を買ったばかりなのに もう2007が出てる!
 
下手すると買いなおしか! くそぉ悔しいな おのれどうしてくれよう・・・とか思っていたら 知り合いから情報が
  「CAストア 最新版CAインターネットセキュリティスイート2007への無償バージョンアップ」
ってのがあるらしい
まだ試してないけど 買いなおさなくても何とかなるのか
706693:2006/10/05(木) 12:30:07
>>705
キーが持ち越せるけど有効期限も現状を引き継ぐ
2006をキャンペーンで購入の場合は3ヶ月分増えると
いうことだったが俺のはまだ増えていないよ(´・ω・`)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:10:54
>>706
なんか、専用申し込みフォームがあったような気がするけど、
キャンペーンのページがなくなったから、どうしたらいいか、
わからねえ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 13:14:19
まあ、とりあえずアップグレードしてみる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 14:40:55
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:02:41
>>709
ありがとう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:31:17
>>699-700
etrustはトラッキングcookieを検出しませんよ

712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:41:25
ダウンロード版のライセンスキーって振込みからどれくらいで来てる?

6営業日が安全見てなのかほぼそれ位かかるのか気になる
どれにしようか考えてる内にPC来ちまったよ...
一ヶ月もすれば気にしなくなるの解ってるが新しいPCにトライアル版入れるのも汚れる気がして...
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 00:04:32
>>712
コンビニで振り込んでから2日後にきた。
しかもなぜか日曜日の朝に。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 02:09:39
トライアルの30日分を使わない手はないと思うが。
っていうか自分の常用アプリと相性悪かったら
どうする?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:32:59
CA2007トライアル
インストール時間掛かりすぎw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 16:17:18
3月に1980円のアンチウイルスを買ったはいいが
途中で他のを使いたくなってアンインスト。
久しぶりにここを覗いたら2007になってるから
また引っ張り出してアップグレードしちゃったw
軽いね〜これ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:13:22
eTrust Antivirus Web Scanner、妙に早く終わって、
テストウィルスを検出しない。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:14:37
あっそ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:36:33
つまり>>717のセックルと同じで
早杉&物足りないと言う事か
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:12:12
>>719
ほかのPCだと検出した。ActiveXのなんかがバグったみたいだ。
721717:2006/10/06(金) 21:52:26
いったん、ダウンロードしたオブジェクトと
C:\WINDOWS\Downloaded Program Filesの
vet.da1 vet.dat vete.dll
を消したらうまくいった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 08:17:41
プロモ版使ってるけど、製品版の方が性能いいの?
ver8とかね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:24:30
さぁ?

おっ、アップデートでかいのが来た
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 10:05:35
>>723
なんかエンジンバージョンが一気に上がったな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 13:38:27
>>722 お、俺も知りたいな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 03:42:43
長年使ったノートンから離れて、
セキュリティスイート買ったよ。

ノートンみたいに雑多としたセキュリティの情報でてこないね。
一般ユーザーには分からん情報出されても困るので好印象。
ノートンの頻繁に固まるccapp.exeには散々悩まされた。

検出率ではノートン1位と聞くが、
安定度を考えたら検出率なんて誤差の範囲内だと思ってみる。

全体的に軽いけど
(PestPartal のアクティブプロテクションは重いから推奨設定外してる)
起動時にvsmon.exeが3分くらいCPU100%占有する。
何やってるんだろ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:16:12
vsmonってzoneの方じゃなかったけ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 08:27:39
昨晩から更新でこのエラー出てるが・・・サポートは休みかな

サーバ ファイルが見つかりませんでした: /consumer/iss3/fw/fwproduct/fwproductJPN9.0.0.49.0.0.pkg
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:58:23
新しいスイート入れたんだがファイアーウォール入れてるとjane Doeで書き込めない
設定で逃げられるのかWinのファイアーウォールとこまめに切り替えながら使うのが正しいのか…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:04:53
>>729
ファイヤーウォールの設定を見直そう
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:19:51
クッキーパクリ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:51:46
http://www.eicar.org/anti_virus_test_file.htm
のファイルが普通にダウンロードできた。
リアルタイムオプションのScan Compressed Filesと拡張子のチェックは無視ですか?プロモ版です。
開けるときに「アクセスが拒否〜〜」と出ます。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:54:07
eicarcom2.zipです。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:56:16
2回zipしてるものでした。失礼しました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:17:06
>>730-731
ありがとう
保護対象外になるとこまでCookie許さないと駄目なんだね
常用にはこれが現実的な対応か
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 08:14:31
ttp://ratan.dyndns.info/avast4/2007ca.html

2006よりダメになってる悪寒…
大丈夫か?これ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:28:12
>>732
>>4の解説サイトに載ってる。
最新のCA アンチウイルスならメッセージがでたよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:30:00
>>736
まじかよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:40:44
次はカスペにでもするかな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:41:13
>>736
10/6以降バージョン上がってると思うけど期待薄かorz
それにしても更新ログ見るとサーバーのエラー大杉
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 14:32:31
10/7でAV-Engineが12.xxから30.xxにジャンプしてるんだよなぁ。
その後ArcLibがさらに修正でアップデート。

>>736のときは中身r7.1と同じだったはずなんだよね…なんだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:21:56
CA製品をご使用のお客様へ 定義ファイル更新不具合のお知らせ
http://store.digitalriver.com/store/cajapan/ContentTheme/pbPage.SpInfo061008/ThemeID.19300

とっととこれを直せよ、糞会社
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:26:50
調査中って・・・あんた・・・
サーバーにファイルが無いか間違ったファイル名指定してるのか
どっちかだって俺みたいな素人にもわかるぜ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:26:51
Windows 98 SE に対応してるめずらしいソフトなので
最大限守ってあげたい
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:07:31
AntiVirにしようかなぁ...
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:09:59
ご自由に
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 10:28:33
>>726
ノートンの検出率は1位ではないよ。
どこかの提灯記事ならわからんがw

ノートンより、よいソフト挙げてもいいけど
信者扱いされるのはイヤだから、挙げないけどw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:45:59
ノートン先生はどの検査でも上位に入ってるから、
安定した性能なのは間違いない。

少し前だと、
一位は大概カスペだったけど、
今はどうだろう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:48:30
チンカス ペッ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:15:59
みなさんお世話になりますた
トライアル期間60日のところに浮気してきまつ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:41:43
64bit XPでCA インターネット セキュリティ スイート 2007入れた人っているかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:07:27
仕事でeTrust Antivirus 7で再配信が出来なくなった。誰か知恵を貸していただきたい。

・外部(INTERNET)と繋がってない。手でシグネチャ落として最新に反映してる。
・ネットワーク内はWin2000Pro/Serverのみの構成。プロキシとかは特にない。
・1台のWin2000server機を管理サーバ兼再配信元サーバにして、 
 配下のPC全部にポリシーで1時間に1回シグネチャ更新ないか見に行かせてた。
・InoculateIT4.53からアップデートでインストールしたので
 インストールパスはC:\InocuIT。(再配信元UNCは\\再配信サーバ\inoupd$)
・1週間くらい前から配信時にエラーが出るようになった
 (\\再配信サーバ\inoupd$に接続不可能、エラーコード76)
・おかしいと思って調べてみると、再配信ファイル格納フォルダの管理共有が消える。
 設定しなおしても時間がたつと管理共有が消される。

正直、FAQで調べてみてもさっぱりわからない。分かる方おられますか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:11:07
失敬。
インストールパスはC:\Inoculanですね。訂正します。

再配信するファイルの置き場はC:\Inoculan\OUTGOING、
元々は管理共有がかかってて、他のマシンからアクセスするときは
\\再配信サーバ\inoupd$にsiglist.txtを検索しに行ってました。

今は何故かsiglist.txtを見に行った後にエラーコード76でコケます。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:20:41
重ね重ね申し訳ない。
コードは67でした・・・orz
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:33:52
今朝のシグネチャアップデートおかしくなかった?
VETエンジンのが92%あたりで止まっちゃったんだけど。
でも正常終了したと言ってくる。
貴様らもそうですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:51:22
今日は更新失敗が何回かあったな
それか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:44:58
製品版でWindows 98 SEで不都合でてるひといる?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 16:20:55
2006より重く相変わらず検出力も低い。
2007のメリットって無さそうだな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:09:10
起動時に勝手にネット接続しやがるのを何とかできないものだろうか・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:33:14
>>759
自動更新の設定を変えたらいけるとおもうけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:41:26
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:19:40
eTrust終わってる・・・ 検出VETで8個、InocurateITで6個 orz
さっそく乗換えを決意しました

ウイルス検体(全44ウイルス)
パス:VS
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4599.zip



NOD32(41検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061016173022.png

KAV6.0英語版(41検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061016150559.jpg

BitDefender Free Edition(フリー)(40検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24162.gif

アバスト(39検出&駆除可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24131.gif

Mcafee(41検出中 隔離2 35削除)
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061018091400.jpg

キングソフト(41検出したが、削除も隔離も不可能)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date24184.gif


763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:15:32
>>762
CAにそのウイルス検体全部送れば全部パスだよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:58:02
スキャンするのに時間がかかりすぎ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 00:47:50
>>762のファイルをPestPatrol8でテストしたら21種反応したな。
VETと合わせたら(被ったのは除いて)27種になった。

まあリアルタイムでこんだけ防いでくれるんなら俺はこれでいいや。
どうせ普通のスキャンはBitdefender使うんだし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:10:34
ewidoで41個
ウィルス?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:15:36
InocurateIT 23.73.27 で反応2個だった。。。 orz
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:24:51
だから検体送れって
100%になるから
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:41:29
検体送ったからって実質どうなるものでもないかなと。
そのワクチンソフトメーカーの普段の情報収集能力が試されてるわけで。

ちなみに、OSご本家の
http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm
では33個検出ですた。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:37:24
>>769
おもいっきりバカだなお前。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:38:31
社員乙
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:45:33
>>762
ウイルスバスターオンラインスキャン:35個
シマンテックオンラインスキャン:38個
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:04:49
a-scuared 41個
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:45:42
>>767
PesPatだと21個検出
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:51:14
>>762
プロモ版 Vet InocurateITともに0個
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:17:17
FSG v2.0\fsg.exe
Morphine v1.5\morphine.exe
UPX v1.90w (Beta)\upx.exe

avast! Free 0642-3
BitDefender Free コマンドライン版 Thu Oct 19 22:10:34 2006

上記二つの併用スタイルでも、三つを不検出。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 22:37:39
>>775
>>762の結果はプロモ版だよ
0個ってzip解凍せずにスキャンしたんじゃ?
pass掛かってるから検出できるわけない
778775:2006/10/19(木) 22:54:00
>>777
面目ない。解凍してなかった。
Vet 30.3.31.43 で3個
InocurateIT 23.73.28 で2個でした。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 04:53:58
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 05:28:29
なんかダメになったなあ。
2007から3台インストール可能のバージョンが大変安いから期待していたのだが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 06:13:15
軽いのは良いんだが
これじゃあなあ・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:50:41
廃スレ決定だな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:07:32
流石に移るしかないか
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:30:23
他で軽いのって何が在るん?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:35:29
NOD
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:39:58
フリーならAntiVir PersonalEdition Classicも以外といい。
検体41も検出する。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:49:56
この検体って例えば今はやりのウイルスとか?
めったに遭遇しない類のもの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 09:12:08
今年の脳豚とかカスペとかはどんなもんなん?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 10:36:50
AntiVirに移行
etrust削除してないけどね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:03:28
俺は跡形もなく削除したw 後継はavast
antivirはいいんだろうけど、日本語化が面倒みたいなので見送った
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:09:04
avastは能力的に不安、Antivirは日本語じゃないし・・・
日本語化パッチうpしてる神がいるのでおいらはTrustPortに移行しますた。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:29:38
eTrustって有名になったんだな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:32:50
振り返れば去年社内で新種のMYTOBが爆発的に広まったときは
その時点で大手はどこも対応していなかったけど、対応した順番は

バスター(当日)
ノートン(翌日)
eTrust(2日後)

だったな。。。(遠い目)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 08:08:12
ところで、いろんなエンジン入れ替えて調べるのは面倒なんで聞いてみるけど、どこのテストでも優秀な
結果を出してるはずのKasperskyエンジンが41個。
で、ほかのエンジンでも最高41個ってことは44個パックじゃなく、実質41個に対する結果でいいんだよ?

それを前提に考えると、CAとしては>>765が対応状態ってことでいいのかな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:26:43
しょーもないからNOD32買うた
皆様、おさらばで御座います
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:42:25
**雑音**

* INTEL製品を頼まれもしないのに擁護/マンセーしライバル製品を攻撃する
* 主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着
* セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没
* C言語プログラミングはおろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)をSIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、完全なプログラミング素人
* BlackIc、Prescotte、シンプルオブベスト、チッンボチップ、骨髄反射、MEMTEST86+で/onecpu、OutLock、ゴミグス、アントネトバ、クアッドPU、ニーと、低商品電力、95umから65umにシュリンク、エッラタなど想像を絶する間違いを犯す。
 結論:頭がおかしい。
* ある自分の無知を晒して以来名無し、別コテで自作自演
* 虫を必死に連呼(連呼するのが雑音なのでわかりやすい)

ttp://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:yFC7aJM6xCgJ:l-lab.org/pukiwiki/pukiwiki.php

近況や出没情報はこちらに

【動機は?】雑音犬畜生Part36【法則発動】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1153063695/

一日中、目が開いてる間ずっと、自分じゃロクに買いもしない
Intelを讃えてAMDを敵視し、自演と自滅の繰り返し・・・

ホント、そろそろ本当の“動機”を語ってほしいぞ。
よっぽどの、恨みつらみがあるんだろうから。

逆恨みなのは、もうみんな分ってるけどねw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:38:53
3ヶ月伸びてるが・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:55:01
どこぞのデマ情報に騙されて皆他のソフトに移って・・・なんともはや
俺なんてこれだけ使い続けて何年もウイルスにやられたことない
nyとshareのウイルスも防いでくれるぞ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:25:51
検出されないからやられたかどうかわからない説
でも出所不明なファイルを実行したり、IEで危険なサイトをみたりしない限り
そうそう感染しないよね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:00:04
800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:20:01
そして801
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:42:44
でも802
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:22:20
803
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:43:14
>>799
>検出されないからやられたかどうかわからない説

最悪じゃんw
俺は>>736のを見てから他に変えようかと迷ってる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:07:04
>>804
心配なら変えた方がいいよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:16:49
やっぱり検出力が低いと疑心暗鬼になるよね。
いくら自分は細心の注意を払ってウイルスとか
に感染しない工夫をしても。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:23:40
そこで砂箱ですよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:31:01
 
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:44:33
この前、動画開いたらいきなりメルアド抜かれた(ワンクリウェアだった)
eTrust反応なし・・・
そのワンクリウェアはなんとか手動で駆除したが、その一件でeTrustには幻滅

いろいろ試した結果、AntiVirで落ち着いた
それまでセキュリティはあまり重視していなっかったからいい勉強になりました
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 05:35:34
もう終わったな・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 07:23:43
outlookなぞ使ってるのが悪い
捨てwebメールで十分
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:08:10
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:25:22
celleron 1.2の今となっては低スペックパソコンにCAスイーツをいれた。

かたまった。

これまでカスペルだけだったが、こんなことはなかった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:00:42
(・∀・)ニヤニヤ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:40:35
>>762
どこが全44だよ、全41じゃねーか

>FSG v2.0\fsg.exe
>Morphine v1.5\morphine.exe
>UPX v1.90w (Beta)\upx.exe

この3つはウイルスじゃない

というかそれぞれのソフトの配付元の物と
MD5が一致したんだが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:52:04
新しいプロモ版出してくれないかな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:05:25
>>815
誤検出チェック用の罠じゃないの?
いちばん成績がいいソフトで41というのはその3つを誤検出していないという
ことなんだから。
たとえばUPXはシグネチャ検出逃れでマルウェアが自分自身を圧縮するのに
よく使うけど、通常のアプリだってもちろん使う場合があるから
UPXの解凍ルーチン自体を検出してはならない。
…といったことのテストのために含まれていると思われ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:14:39
 
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:10:53
PC JAPAN読んだら下から3位じゃあないか…………
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:46:46
avast,AVGだと何個よ?
それよりかはマシだと思って使ってるんだが・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:18:42
>>226のリンク先からウィルス定義を手動DLしていたんだが、
ずっと 213.35.101.4⇔ftpav.ca.com だったのに、
今日になって
61.200.81.190
61.200.81.194
124.40.41.217
等々に飛ばされるようになってしまった。
ftp://213.35.101.4/pub/inoculan/scaneng/
を直打ちすると生きてることは生きてる。

208.232.182.12⇔ftp.ca.com
は今のところ固定の模様。



822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 06:04:18
よくわからんけど、シグネチャのDLするとエラー出るね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:15:45
シグネチャ アップデート オプション の
受信 タブをクリックして
追加 ボタンを押して
方法 の FTP を選ぶと
ホスト名 が ftpav.ca.com になるので
そのままOKすると
ダウンロード先に ftpav.ca.com が追加される。
こうするとアップデートできるようになる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:26:34
>>823
GJ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 00:09:13
>>823
3つ以上の複数作って
ftp.ca.com
ftpav.ca.com
ftpav2003.ca.com
を散らしておけば間違いない。

と思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:21:50
>>825

今日の朝はその3つを試して全部ダメだった。
213.35.101.4は上手くいったよ。
今度は、DNS逆引き出来るIPを全部登録しようかと思う。

しかし、CAのサイトにも何も載ってないんだね。
ここが唯一の拠りどころだよ。感謝。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 18:30:55
今日は208.232.182.27だった
FWのルール作るのマンドクセ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:07:57
皆、まだプロモ版使ってるのいる。何となく戻りたい気分なんだが不安なので聞いてみたい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:38:36
>>823はどういうことですか
シグネチャ アップデート オプション の受信 タブは何処にありますか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 00:43:20
自己解決しました
もういいです
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:22:02
WINのセキリュティ警告がでます。
ソフトが最新じゃないと。
問題ありませんか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:44:46
>>821くらいからよく読んでみよう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:44:36
>>823
ありがとう。助かったー。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:18:46
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:44:23
>>823
今更だがgj
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:44:11
>>823
なるほど、FTP追加で自動的にHost NameとRemote Pathが入るのですね。
先日、16日を最後にダウンロードできていないことに気付いた時に
追加をしないで元のFTPサイトのHost NameとRemote Pathを
ftpav.ca.comと/pub/inoculan/scanengに書き換えていましたが、
(CAサイトで配布している定義ファイル置き場と同じにした)
>>825
初めのftpav2003.ca.com は残しておいた方がいいのでしょうか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:15:12
おお、何時の間にか更新されないと思って
ここに来たが解決したぞ

流石だな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 14:50:50
>>836
IEのアドレスに以下を直打ち
ftp://ftp.ca.com/pub/inoculan/scaneng/
ftp://ftpav.ca.com/pub/inoculan/scaneng/
ftp://ftpav2003.ca.com/pub/inoculan/scaneng/

とりあえず全部更新されてるようなので
残しておいて問題ない。

と思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:24:32
ついでに以下を
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ComputerAssociates\ScanEngine\Timeout
60から10程度に修正しておけばイライラ感も減少する。

と思う。

これは自己責任で。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:35:48
さらに以下を修正すると使うエンジンだけ生かせる。
つまりいらんダウンロードをしなくなる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ComputerAssociates\ScanEngine\dwEngIDs
1がIT、2がVet、3が両方
これでさらにイライラ感が減少する。

と思う。

これも自己責任で。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:03:18
CAジャパン・ダイレクト
カスタマー担当者様

この度は大変お世話になります。大変恐縮ですが、

1.私は「e Trusut」というソフトを購入しましたが、「CA」
なるソフトは購入した覚えがありません。なぜ「e Trusut」は無
くなったのでしょうか。納得できる説明をいただきたいです。
2.CAなる会社に私自身のデータを登録した覚えは一切あり
ません。
3.上記のような意味不明の対応をする会社など信用できません。
今回は「e Trusut」がなかったのでやむなく、CAを2本購入し
ましたが、当方のデータを一切消してください。
4.世にアカウンタビリティなる言葉がありますが、いったい貴社
はどんな会社なのでしょうか。常識外れですね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:08:15
「e Trusut」としか伝えていなかったら、損害賠償訴訟を起こせるな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:09:20
>>841 法務部に持ち込んだらどうだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:24:05
シグネチャ アップデート オプションってどこにあるの?
845836:2006/11/28(火) 16:28:09
情報ありがとう。>>838-840
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:02:16
>>841
そもそも e Trusut なんてソフトないし
        ^^^^^^^

と釣られてみるテスト
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:33:45
トルスット
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 07:30:46
>>841
つまらんことにこだわる人だのぉ〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:21:31
2006スイートのAntiVirusだけいれたんだけど、
起動しやがらない。
おまけにアンインストールもエラーでできなくなった。
ウイルスみたいなアンチウイルスソフト…orz
なんとかしないと。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:00:27
「eTrust Internet Security Suite 」の更新までまだ150日以上も
あるのに「CAInternet Security Suite 」に切り替えてくれという
案内が届いた。一体全体どうなっているんだこの会社。eTrust Internet Security Suite がよっぽどだめなソフトだったのか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:28:36
>>850
登録ユーザならただでうpできるよ
http://home3.ca.com/Support/SoftwareUpgrade.aspx?lang=ja-JP
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:03:25
>>849
一旦、eTrustスイートを完全にインストール後、
アンインストールを試みる。
うまくアンインストールできたら、
AntiVirusのみインストール。

メモリに空きがない場合は、MSCONFIG>スタートアップタブで
でeTrust以外の常駐ソフトを解除してメモリを稼ぐ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:48:24
eTrust Internet Security Suite 」から「CAInternet Security Suite 」
にアップしたら、とても遅くなって使い物にならん。明日、ウィルスバスター
に入れ替える。全くひどい目にあったよ。Pen43.0程度では、とても手に負えないね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:52:36
>>853
ちょっと待て、そのスペックならCA、充分動くだろ。
入替手順ちゃんとやってないんじゃね?
それともメモリー128MBとか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:08:13
アンチウイルスの2006を使っている。
製品の起動→スキャンの設定→リアルタイム スキャンをONにしないと、
ウイルスを発見しても駆除しないんだな。半ば欠陥品じゃないのか?
正規品を使ってるんだから、常駐切っててもウイルス駆除出来る様にしてくれ、CAさん!

856855:2006/12/05(火) 00:43:10
このソフトってウイルス駆除する場合、.zipファイルだと解凍時にウイルスを駆除するの?
.zipファイルでウイルスを検出しても駆除できなかったが、常駐ON後の解凍時に駆除してくれた
圧縮ファイルにウイルスを発見したら、解凍せずとも駆除できたらいいのに・・・

ここで質問で申し訳ないのですが、常駐=リアルタイムスキャンを切っていても、
圧縮ファイルにウイルスが入ってたら解凍時に駆除してくれるのですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:23:14
普通どのソフトもリアルタイム切ったらダメだろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:54:20
アンチか釣りかなんか知らないが、基本>857の言うとおり。
で、それでもって人の為に大抵のアーカイバソフトには解凍時等に
ウイルススキャンプログラムをキックしてくれる様な設定がついている。
よく調べてよく考えてから書いてくれ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:40:08
>>858
どうみてもアンチじゃありません。
eTrustは常駐切ったら駆除できないって親切に教えてくれてるやん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:46:44
>>859
監視するプロセスなりがいなければ、リアルタイム駆除は無理
eTrust「だけ」できないように見せるミスリードイクナイ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:54:17
>>860
なんだ、855のことか。
857をアンチって言ってるのかと思ったよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:59:46
読解力なさ過ぎ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:15:06
>Pen4 3.0程度では、とても手に負えないね

えーと

PV 1.0GHz(OS/2k)にインストしてさくさく軽快に動いてるという事は…
ひょっとして俺のPCはスーパーマスィン?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 02:47:37
日本語化パッチの再アップロードおながいします……
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 06:38:47
WINのセキュリティがいまだ警告を発する…。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 09:41:25
日本語パッチ

eav7promo_jp.zip
http://rapidshare.com/files/6820742/eav7promo_jp.zip.html

Freeボタンをクリック → カウント0.5が0.0になるまで待つ →
表示される文字や数字を here に記入して、Download from … をクリック
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:36:39
ご親切に、ありがとう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 12:21:12
こんなゴミソフトいまだに使う人がいるとは・・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:34:49
はいはい脳豚まんせい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:43:19
3つとも、vetエンジンのファイルが無いとさ。
一個くらいは置いとけよ。
何のために複数鯖を指定してるんだかわかりゃしねえ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:54:04
鯖ごとに内容が違うのも嫌だけどね
直ダウンロードならVersion: 30.3.3259が落とせるけど使い方がわからん
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:11:39
ウイルススルーソフト(・∀・)イイ!!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:38:22
更新鯖にVetきてるね

しかし>>871から1日しかたってないのにもうVersion: 30.3.3264になってる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:48:18
プロモ版⇒r7.1トライアル版を入れると何か改善されるのかな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:22:23
R8買ってみた。MacOSX 10.4(PPC,Intel)やSolaris,,Linuxなど
Windows以外のOSだとまだバージョン7.1なのでクライアント版のみだと
有効期限1/2年しばりが存在しない点がネ申。
ftp://ftpav.ca.com/pub/inoculan/scaneng/

>874
R7.1トライアル版は実は製品版クライアントと同じものだったりする。
最初から日本語UIで、各種パッチを充てる数が少なくてすむ程度の利点。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:52:38
eTru野郎を代表して、アケオメ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:41:29
1/2からもうシグネチャ更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:44:39
12/31に届いたトロイ付きのスパムが1/3に対応。
あからさまなexeファイルの添付なんでどーでもいいことだが。
てゆうか、最近プロバのスパムフィルターをくぐり抜けるメールが激増。
さらにスパムとしてウイルスが届いたのはこれが初めて。
何とかならんかね。。。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:47:32
Vet 30.3.3303
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:44:39
NortonAVの期限が切れたんでアンインストールして、
かわりに試しにeTrustのPromotional Version入れたらシステムがおかしくなった…。
システム起動時、brotherのプリンタ用ドライバというか常駐ソフトがエラー吐いてコケる。
Firefoxの更新確認がエラー吐いてコケる。
結局アンインストールしてしまった。
短い夢でした。ありがとうCA。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:39:42
>>880はノートンがレジストリに残っていたのでは。
882880:2007/01/06(土) 17:54:03
>>881
ノートンは、再インストールしたらまた1年間有効になるくらい綺麗に掃除はしてたんだけど…。
うちの環境と何か相性が悪かったのかもしれないですな。
ちょっと残念だがまあ仕方ないです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:24:10
以前はノートンを使っていたのですが、新しいパソコンにしてからeTrustになりました。
すると専ブラ(自分はギコ)で一部のスレがうまくダウンロード出来ず、
新着レスのみがレス番1としてダウンロードされてしまいます。
そのスレにはウイルスコードのようなものが張られているのですが、
ノートンを使っていたときはノートンを切ってダウンロードしていたので、
問題はありませんでした。
eTrustも切ればいいのかと思いましたが、どこを切ればいいのか分かりません。
どうしたらスレを1からダウンロードできるのでしょうか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:49:40
Realtime Monitor Options→Filters→Exclusionsじゃないか?
うちはLive2ch使ってるが一度もそんな症状に遭遇したこと無いな。
885883:2007/01/07(日) 14:19:22
>>884
回答有難うございます。
御回答いただいた通りにしてみようとしたのですが、
Realtime Monitor Optionsというのが見つかりません…。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:26:40
そんなものもみつからないようじゃ使うのやめた方がいいんじゃないか?

つーか、正月から他のに浮気してたけど、結局もどってきてシマタよ
役にたってるのか否か、いまいちよくわからんのだけどねぇ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:31:08
>>883
バージョンは?
888883:2007/01/07(日) 15:55:10
>>887
eTrust Personal Firewall バージョン5.5.114.000となっています。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:59:14
ほらやっぱり釣りだっただろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:29:47
>>888
それアンチウィルスじゃない…。
eTrustのファイヤーウォールはZoneAlarmだからそっちのスレで聞いた方がいいかと。
891883:2007/01/07(日) 17:08:54
>>890
御免なさい…。
間違えていたんですね。
勘違いすみませんでした。
対応してくれて有難うございました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:08:17
ほしゅあげ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:37:18
eTrustnに戻りたい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:16:21
 今さらだけど、>>821の件、情報ありがとう。
 録画鯖用のサブPCに入れてたので今まで気づいてなくて……。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:43:00
土曜日に届いた2種類のウイルスらしきexeファイル。
このA,Bのファイルは2つともS社、T社のオンラインスキャンに
引っかからなかった。もちろんeTrustAVにも。

今朝のシグネチャ更新でAファイルは
eTrust:Win32/Pecoan.1ff!Worm
として検出、S社、T社のオンラインスキャンでは検出されず。

Bファイルは
T社:TROJ_SMALL.EDW
として検出、S社のオンラインスキャン、eTrustでは検出されず。

土日を挟むとはいえ、バラ撒きから二日間以上も対応しないとは
ワクチンソフトももうあまり信用できないかもね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:28:58
CA大本営から来てるアンチウィルスエンジンの仕様変更について転載。

2007年1月30日(米国時間)よりアンチウイルスエンジンが一つとなります。

対処方法:
シグネチャの更新により自動的に適用されます。

対象製品:

BrightStor ARCserve Backup r11.5 for Windows
BrightStor ARCserve Backup r11.5 for Linux
BrightStor ARCserve Backup r11.1 for Windows
BrightStor ARCserve Backup r11.1 for Linux
BrightStor ARCserve Backup v9 for Windows
BrightStor ARCserve Backup v9 for Linux
CA Integrated Threat Management r8
eTrust Antivirus r8
eTrust Antivirus r7.1
eTrust Antivirus v7.0
eTrust Secure Content Manager r1.1
eTrust Intrusion Detection r3.0
eTrust Intrusion Detection v2.0

さよなら、InoculateIT?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:27:39
プロモは?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:36:11
プロモ版はv7.0だから…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:39:56
つまり普通の商用と同じレベル(糞)に成り下がる訳だ。
本当にさようならだな。

同じエンジンなら、
サポートが効く分、
二千円の純正品の方がましだ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:51:32
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:37:59
InoculateITとVetってどっちが優秀なんだろ?
前に見た情報ではInoculateITの方が良かった記憶があるんだけど…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:46:38
検出率ならIno、軽さならVet
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:59:54
Vetは軽い代わりに検出力はどうしようもないレベル。
Vetに統一なら本当に乗り換えた方が良い。
904895:2007/01/23(火) 23:15:56
新しいシグネチャで再度スキャン。
A,Bに加えて新たに届いたCのファイルもスキャンした。

InoculateIT
A:Win32/Pecoan.G!Trojan
B:Win32/Pecoan.G!Trojan
C:検出されず

VET
A:Win32/Pecoan
B:Win32/Pecoan.C
C:Win32/Luder.L

この差はいったい??
905895:2007/01/25(木) 23:42:56
さらにDのファイルが届いたのでまたスキャン。
1つ前のシグネチャではDは全滅だったが、最新のシグネチャでは

InoculateIT
A:Win32/Pecoan.G!Trojan
B:Win32/Pecoan.G!Trojan
C:Win32/Luder.L!Dropper
D:検出されず

VET
A:Win32/Pecoan
B:Win32/Pecoan.C
C:Win32/Luder.L
D:Win32/Luder.M

なんかVETの方が優秀でね?
いずれにせよ、届いた時はどちらも対応してないのでダメなことには
変わりなしなのだが。
906895:2007/01/26(金) 22:23:37
今日届いたEのファイルを加えて最新シグネチャでまたスキャン

InoculateIT
A:Win32/Pecoan.G!Trojan
B:Win32/Pecoan.G!Trojan
C:Win32/Luder.L!Dropper
D:Win32/Luder.M!Worm
E:Win32/Luder.N!Worm

VET
A:Win32/Pecoan
B:Win32/Pecoan.C
C:Win32/Luder.L
D:Win32/Luder.M
E:検出されず

T社オンラインスキャン
A:TROJ_SMALL.EDW
B:TROJ_SMALL.EDW
C:WORM_NUWAR.CQ
D:WORM_NUWAR.CQ
E:検出されず

S社オンラインスキャン
A:Trojan.Peacomm
B:Trojan.Peacomm
C:Trojan.Peacomm
D:Trojan.Peacomm
E:Trojan.Peacomm

もう何を信じていいんだか…
自分でもウザイんでもうこれでやめますね。
907895:2007/01/26(金) 23:06:30
と思ったけどおもろいサイトがあったんでここでEのファイルをスキャン。
http://www.virustotal.com/xhtml/index_en.html

検出
AntiVir 7.3.0.32 01.26.2007 TR/Small.DBY.R
Authentium 4.93.8 01.26.2007 W32/Tibs.RG
AVG 386 01.26.2007 Downloader.Tibs
BitDefender 7.2 01.26.2007 MemScan:Trojan.Peed.V
ClamAV devel-20060426 01.26.2007 Trojan.Downloader-669
DrWeb 4.33 01.26.2007 Trojan.Spambot
eSafe 7.0.14.0 01.26.2007 suspicious Trojan/Worm
eTrust-InoculateIT 23.73.124 01.26.2007 Win32/Luder.N!Worm
Fortinet 2.85.0.0 01.26.2007 W32/Zhelatin.D@mm
F-Prot 4.2.1.29 01.25.2007 W32/Tibs.RG
Ikarus T3.1.0.27 01.26.2007 Email-Worm.Win32.Zhelatin.d
Kaspersky 4.0.2.24 01.26.2007 Email-Worm.Win32.Zhelatin.d
Microsoft 1.2101 01.26.2007 Win32/Vxidl.gen!B
NOD32v2 2009 01.26.2007 Win32/Nuwar.X
TheHacker 6.0.3.158 01.26.2007 W32/Zhelatin.d
VirusBuster 4.3.19:9 01.26.2007 I-Worm.Tibs.HL
908895:2007/01/26(金) 23:07:37
非検出
Avast 4.7.936.0 01.26.2007 no virus found
CAT-QuickHeal 9.00 01.26.2007 no virus found
eTrust-Vet 30.3.3352 01.26.2007 no virus found
Ewido 4.0 01.26.2007 no virus found
McAfee 4949 01.26.2007 no virus found
Norman 5.80.02 01.26.2007 no virus found
Panda 9.0.0.4 01.26.2007 no virus found
Prevx1 V2 01.26.2007 no virus found
Sophos 4.13.0 01.24.2007 no virus found
Sunbelt 2.2.907.0 01.26.2007 no virus found
UNA 1.83 01.26.2007 no virus found
VBA32 3.11.2 01.26.2007 no virus found

これで本当にやめます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:34:32
おつかれさま
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:31:19
>>906
>もう何を信じていいんだか…
eTrustと自分を信じるのです!
911895:2007/01/28(日) 09:57:29
結構リアルタイムだったので今度こそこれが最後。
今朝の7:30頃に届いたFのファイルを9:30頃スキャン。
結果は以下の通り。

T社オンラインスキャン: 検出されず
S社オンラインスキャン: W32.Mixor.Q@mm

検出
AntiVir 7.3.0.32 01.27.2007 TR/Crypt.ULPM.Gen
Authentium 4.93.8 01.26.2007 Possibly a new variant of W32/CodeCru-based!Maximus
ClamAV devel-20060426 01.27.2007 Trojan.Downloader-747
eSafe 7.0.14.0 01.26.2007 suspicious Trojan/Worm
Fortinet 2.85.0.0 01.28.2007 W32/Agent.NAF!tr
F-Prot 4.2.1.29 01.26.2007 W32/CodeCru-based!Maximus
Ikarus T3.1.0.27 01.27.2007 Trojan-Downloader.Win32.Small.gen
Kaspersky 4.0.2.24 01.28.2007 Email-Worm.Win32.Banwarum.l
Microsoft 1.2101 01.27.2007 Win32/Vxidl.gen!B
NOD32v2 2013 01.27.2007 Win32/Nuwar.gen
Sophos 4.13.0 01.24.2007 Mal/HckPk-A
VirusBuster 4.3.19:9 01.27.2007 Trojan.Tibs.Gen!Pac24
912895:2007/01/28(日) 09:58:26
非検出
Avast 4.7.936.0 01.27.2007 no virus found
AVG 386 01.27.2007 no virus found
BitDefender 7.2 01.27.2007 no virus found
CAT-QuickHeal 9.00 01.27.2007 no virus found
DrWeb 4.33 01.27.2007 no virus found
eTrust-InoculateIT 23.73.126 01.27.2007 no virus found
eTrust-Vet 30.3.3353 01.27.2007 no virus found
Ewido 4.0 01.27.2007 no virus found
McAfee 4950 01.26.2007 no virus found
Norman 5.80.02 01.26.2007 no virus found
Panda 9.0.0.4 01.27.2007 no virus found
Prevx1 V2 01.28.2007 no virus found
Sunbelt 2.2.907.0 01.26.2007 no virus found
TheHacker 6.0.3.158 01.26.2007 no virus found
UNA 1.83 01.26.2007 no virus found
VBA32 3.11.2 01.27.2007 no virus found
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:55:20
23日ころから更新失敗つづきなんだけど
なんかあったんでしょうか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:41:04
>>913
漏れは自動更新だけで最新シグネチャになってる
ino:23.73.126   vet: 30.3.3353
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:35:27
AntiVirから乗り換えたら意外と幸せになれたりしないかなと
wktkしてやってきたら
予想通りあまり代わりなさそうなのねorz
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:42:40
シャイアンAV時代から使ってるけど、昔は手動でDLして更新だったからね。
それから比べると格段の差なんだけど。
>>913
http://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
とりあえずここからDLしてダブルクリックでインスコできませんか?
最近の製品ですとどうすればよいか分かりませんが。
>>915
2年くらい前までは土日関係なく1日2回でもアップデートされてた気がします。
明後日のエンジン統合で少しは変わるか待ってみましょう。
人的リソースが少しは楽になるはずですから。

最近のウイルスは流行が早い(発生から数十分〜数時間で届く)ですのでたとえ
シグネチャがアップデートされていてもインスコしていなければ意味がありません。
やはり「自分の身は自分で守れ」というのが基本かなと痛感しました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:19:18
今日のエンジンアプ:
InoculateITは消えた...う('A`)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:02:14
いつもftp://ftp.ca.com/pub/inoculan/scaneng/から手動DLしてるんだが
InoculateITとVetどちらのファイルも更新されてるね。
InoculateITの方を実行するとダイアログには
http://www3.ca.com/Support/VICdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
にある通りVer 23.73.128の文字が。
sharedcomponents\scanengine内もvet.da1とVIRSIG.DA0両方更新されてる。
Local Scanner OptionsとRealtime Optionsも相変わらずInoculateITかVetか選べる。

変わったことと言えばVersion InformationのInoculateITの方もVetのバージョンが表示されてることくらいか。
・1度に1つのシグネチャ アップデートのみを配布することで可能となった円滑なシステム管理
・単一エンジンを更新することにより軽減されたネットワーク帯域幅要件
と謳ってるぐらいだから、この中途半端な状態は早晩解消されるのか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:05:47
918だけど使用してるのはプロモ版(Driver最新、Cumulative Fix 0405等パッチ当て済み)です。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:43:03
現在のシグネチャはタイムスタンプがまだ2007/01/29になってるから
実際は明日または明後日あたりから何らかの動きがある?
と想像してみる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:10:56
なんかアップデートに失敗してるなぁ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:37:16
結局Vetに統合か。
fi_nt86.exe,ii_nt86.exeもftpに残存してるが中身はVetと完全に同一となった。
InoculateITの更新は07/01/29を最後に終了、
今後もeTrust使い続けるならエンジンはRealtime・Local共にVetに変更しないと駄目ってことか。
乗り換え先を探さなきゃな…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:14:24
>>922
新InoculateIT(中身はVet)にしたからにはアップデートは続けるつもりだろうから
手動で変更する必要は一切ないけど
(今までも使わなくてもInoculateITとVetの両方自動更新するのを切る設定なんかなかったから)


こうきたんだ・・・
まあ事前アナウンスをよく考えれば予想できたはずのことではあるよね
これからずっと自動更新されたら同じものを2重に落としてることになるのか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:26:58
>>921
今回のアップデートはAdminでログインしていることが必要っぽい
Adminログインして"Download now"(今すぐダウンロード)してみたら?

たぶん次回からは今まで通りだと思う
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 11:45:27
シグネチャダウンロードのページにはVETのところにnew base engineて書いてあるね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:10:34
サポートのある製品版の方がましってこと?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 16:28:53
>>926
あなたにとってサポートが価格以上に価値あるものならね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:44:10
>>923
これから先意味なく同じシグネチャを2個ダウンロードするようなら
>>840
で対処するしかないですね。
929895:2007/01/31(水) 23:12:21
エンジン統合記念で再度やってまいりました。
今朝の8時頃届いたファイルを23時頃スキャン。
eTrustはシグネチャバージョンが同じなのに注目。
なんとSymantecが追加されてます。非検出だけど。

検出
AntiVir 7.3.1.33 01.31.2007 TR/Crypt.ULPM.Gen
Authentium 4.93.8 01.30.2007 Possibly a new variant of W32/CodeCru-based!Maximus
AVG 386 01.31.2007 Downloader.Tibs
BitDefender 7.2 01.30.2007 DeepScan:Generic.Malware.M!sprg.79E16319
ClamAV devel-20060426 01.31.2007 Trojan.Downloader-758
DrWeb 4.33 01.31.2007 Trojan.Packed.5
eSafe 7.0.14.0 01.31.2007 Win32.Zhelatin.k
Fortinet 2.85.0.0 01.31.2007 W32/Tibs.KF!tr
F-Prot 4.2.1.29 01.30.2007 W32/CodeCru-based!Maximus
Ikarus T3.1.0.27 01.31.2007 Email-Worm.Win32.Zhelatin.j
Kaspersky 4.0.2.24 01.31.2007 Email-Worm.Win32.Zhelatin.k
Microsoft 1.2101 01.31.2007 Win32/Vxidl.gen!B
NOD32v2 2023 01.31.2007 Win32/Nuwar.gen
Norman 5.80.02 01.31.2007 W32/Tibs.gen23
Sophos 4.13.0 01.31.2007 Mal/HckPk-A
VirusBuster 4.3.19:9 01.30.2007 Trojan.DL.Tibs.Gen!Pac29
930895:2007/01/31(水) 23:12:52
非検出
Avast 4.7.936.0 01.30.2007 no virus found
CAT-QuickHeal 9.00 01.30.2007 no virus found
eTrust-InoculateIT 30.4.3360 01.31.2007 no virus found
eTrust-Vet 30.4.3360 01.31.2007 no virus found
Ewido 4.0 01.31.2007 no virus found
McAfee 4952 01.30.2007 no virus found
Panda 9.0.0.4 01.30.2007 no virus found
Prevx1 V2 01.31.2007 no virus found
Sunbelt 2.2.907.0 01.31.2007 no virus found
Symantec 10 01.30.2007 no virus found
TheHacker 6.0.3.160 01.31.2007 no virus found
UNA 1.83 01.30.2007 no virus found
VBA32 3.11.2 01.31.2007 no virus found
931895:2007/02/01(木) 17:38:16
おーい、

「CAの調査、研究およびシグネチャ作成機能の強化により、
新規の脅威に対して、より迅速な対応」
http://www.casupport.jp/resources/info/anti_virus.htm

じゃなかったのか?
>>929のファイルを再スキャンしたら、かなりヤバイ結果に。

非検出
CAT-QuickHeal 9.00 01.31.2007 no virus found
eTrust-InoculateIT 30.4.3361 01.31.2007 no virus found
eTrust-Vet 30.4.3361 01.31.2007 no virus found
Ewido 4.0 01.31.2007 no virus found
Prevx1 V2 02.01.2007 no virus found
Sunbelt 2.2.907.0 02.01.2007 no virus found
UNA 1.83 01.31.2007 no virus found
のみに減少
932895:2007/02/01(木) 20:55:23
>>931
やっと対応したようで。

eTrust-Vet 30.4.3363 02.01.2007 Win32/Luder.R
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:04:50
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:47:45
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 13:25:33
シグネチャの自動ダウンロードできねー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:47:49
>>935
本日上がってるシグネチャはバージョンを30.4.3366とすべきところを
30.3.3366としてしまってるようだ。昨日の30.4.3364より古いと見なされてしまうためupdateしないのが正常な動作ではある。
しかし統合早々何やってんだよCAは…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:24:59
>>936
おもしろい!ここ
http://www3.ca.com/support/vicdownload/NewlyDetectedList.aspx?CID=69706
なんかは Version 30.4.3366 (Engine Version 30.4.3360) とあるくせに
中身は 3006 の代から 30.3.**** になってる。

ていうか、「Siglist.txt」も「Siglist2.txt」も中身は 30.3.3366 だ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:30:57
『fv_nt86.exe』を落としてきて入れてみたら入った。
バージョンの確認も「30.3.3366」になった。
これでいいのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:06:01
三つも鯖があるんだから同時に三つも落とすな、
と何度いったらわかるんだろう、このタコ助は。

何のために3つ用意してるんだか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:14:12
と、思ったら、バージョン表記のズレなのか。
しょーもな・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:24:39
>>840
これを2にすると解決した?っぽい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:42:01
>>936
サーバー上のファイルのタイムスタンプは
ftp://208.232.182.12/pub/inoculan/scaneng/fv_nt86.exe
2007年2月2日、23:29
ftp://208.232.182.12/pub/inoculan/scaneng/iv_nt86.exe
2007年2月2日、23:31
なので、このタイムが米国時間だとすると日本時間では3日のお昼頃。
つまり、更新からすでに12時間以上放置されてる。
いいのか〜?こんなんで???
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 02:54:23
30.3.3366

iv_nt86.exe
ii_nt86.exe
バイナリが一致……。
ii_nt86.exeにVetが突っ込まれてるよ(´・ω・`)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 04:57:25
そりゃそうだ
945895:2007/02/04(日) 17:34:41
もう癖になってるな。板汚しすみません。
シグネチャアップトラブル記念で戻りました。
今朝の4時半頃届いたファイルを今朝5時過ぎにスキャン。
ITとVETでバージョンが違うのに注目。

検出
Antivirus Version Update Result
AntiVir 7.3.1.34 02.03.2007 TR/Small.DBY.Y
Authentium 4.93.8 02.03.2007 Possibly a new variant of W32/CodeCru-based!Maximus
ClamAV devel-20060426 02.03.2007 Trojan.Downloader.Tibs.Gen
eSafe 7.0.14.0 02.02.2007 suspicious Trojan/Worm
F-Prot 4.2.1.29 02.03.2007 W32/CodeCru-based!Maximus
Ikarus T3.1.0.31 02.03.2007 Trojan.Peed.Gen
Kaspersky 4.0.2.24 02.03.2007 Email-Worm.Win32.Zhelatin.o
Microsoft 1.2101 02.03.2007 Win32/Vxidl.gen!B
NOD32v2 2035 02.03.2007 Win32/Nuwar.gen
Panda 9.0.0.4 02.03.2007 Suspicious file
Sophos 4.13.0 02.02.2007 Mal/HckPk-A
VirusBuster 4.3.19:9 02.03.2007 Trojan.DL.Tibs.Gen!Pac33
946895:2007/02/04(日) 17:35:15
非検出
Avast 4.7.936.0 02.03.2007 no virus found
AVG 386 02.03.2007 no virus found
BitDefender 7.2 02.03.2007 no virus found
CAT-QuickHeal 9.00 02.03.2007 no virus found
DrWeb 4.33 02.03.2007 no virus found
eTrust-InoculateIT 30.4.3364 02.02.2007 no virus found
eTrust-Vet 30.3.3366 02.03.2007 no virus found
Ewido 4.0 02.03.2007 no virus found
Fortinet 2.85.0.0 02.03.2007 no virus found
McAfee 4955 02.02.2007 no virus found
Norman 5.80.02 02.02.2007 no virus found
Prevx1 V2 02.03.2007 no virus found
Sunbelt 2.2.907.0 02.02.2007 no virus found
Symantec 10 02.03.2007 no virus found
TheHacker 6.0.3.162 02.02.2007 no virus found
UNA 1.83 02.03.2007 no virus found
VBA32 3.11.2 02.03.2007 no virus found
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 18:11:30
895さんにおねがい
ちょっと前(1週間ぐらい?)サンプルが
30.4.3364(なければCA\SharedComponents\ScanEngine\Incoming\Backupsにあると思う30.3.3363)
30.3.3366(30.4.3366みたいな?)
2環境で検出するか試してもらえないでしょうか?
948895:2007/02/04(日) 23:57:03
>>947
えっと、ようは今の 30.3.3366 は 30.4.3364 の続きかってことですよね?

今までの一連のウイルスはすべて届いたときは非対応でも届いてから2バージョンアップ
以内に対応されています。
そして、ここ2日間以内のウイルス以外はすべて30.3.3366で検出できています。

これで答えになっているでしょうか?
949947:2007/02/05(月) 12:33:15
ありがとうございます
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:12:47
30.4.3369キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
951895:2007/02/05(月) 13:18:48
>>949
ども。
ちなみに、 30.4.3369 がリリースも、>>945を含むこれ以降の届いたファイルは未検出。

>>945の再スキャン
CAT-QuickHeal 9.00 02.03.2007 no virus found
eTrust-InoculateIT 30.4.3369 02.05.2007 no virus found
eTrust-Vet 30.4.3369 02.05.2007 no virus found
Ewido 4.0 02.04.2007 no virus found
McAfee 4955 02.02.2007 no virus found
Norman 5.80.02 02.02.2007 no virus found
Prevx1 V2 02.05.2007 no virus found
Sunbelt 2.2.907.0 02.02.2007 no virus found
UNA 1.83 02.03.2007 no virus found
952895:2007/02/05(月) 18:41:13
>>951
対応しますた。
eTrust-Vet 30.4.3370 02.05.2007 Win32/Luder.T
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:48:24
だー、統合したとたん2chのdat消されたorz...
今までリアルタイムをInnoの方にしてたときは反応しなかったのに
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:32:37
>>953
まるでノートン先生みたいな・・・
そのdatに誤爆しちゃったんだね

漏れの専ブラの中に対象のdatあるか知らないけど
前にとりあえず何も考えずに検索対象からログフォルダ除外設定しといてよかった
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:50:14
>>953
Promo版だったらeTrustの画面出すとMove Folderに残ってない?
そこからRestoreできる。除外しとかないとまた消されるけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:38:46
プロモ版ね

>>954
そうなんだよ、マジまいった

>>955
うん、ちゃんと戻した


いちおう今見てる方のJaneViewのログフォルダは除外しておいたんだけど
過去ログ保管用の方がやられた
でもって、WickedStr.txtもやられてたのでJaneフォルダ丸ごと除外
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:15:15
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/02/15(木) 01:39:57
PCJapan誌の無料セキュリティツール実力診断にeTrust Promotionalが無い
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:47:18
シグネチャーがダウンロードできません
どうしたらいいですか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 04:00:12
>>957
いちおうプロモ版だからな、フリーとは違うだろ

>>958
DL先変えれば?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 15:35:56
フリーウエアではないがフリーだな。
そこで検出力トップだったのもAOLのプロモ版。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 04:04:43
ということは、パッチ当てるのが面倒だったってことか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:18:12
道具解ではAVASTやAVGより検出率は高かった
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:25:53
ezAntiVirus7.1.x が来月末で切れる
更新みたら、CA AntiVirus しかない
どうすべ、クズ r8 にしたくない
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:57:31
>>963
つPromotional Version(7.0)
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:01:05

- 極意 -

プロモ版に始まりプロモ版に終わる
966マンマン ◆XRuT8W6H/Y :2007/02/21(水) 02:21:50
テスト
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:17:48
P2Pやる人は、怪しいファイルはWEBメールの無料スキャンサービス使えばいいよね。
たとえばYahooメール。
YahooはSymantecだから万全。

Yahoo自メアドに送信→Yahooメールにログイン→スキャン
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:32:47
春か…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:06:47
Moveフォルダにどんどんファイルが溜まって
今13Gもあるのですが
Moveフォルダの中にあるファイルって消していいんですか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:40:35
Moveされたファイルがいらないやつばっかりならサクりとどうぞ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:14:56
今までそこからサルベージしたことないなら不要なファイルだと思うから、消しても大丈夫かと。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:00:21
 プロモ版7.0を使用しています。最近、Realmon.exeを手動で起動しなければタスクトレイに
アイコンが表示されなくなりました。しかし、Realmon.exeを起動しなくてもエンジンは自動で
更新されているし、リアルタイムスキャンも行われているようです(EICAR.comで確認)。
 Realmon.exeはタスクトレイにアイコンを表示させているだけなのでしょうか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 15:14:45
>>972
YES
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:01:31
>>973
ありがとうございます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:01:55
ほうほう、しばらくこのスレ来てなかったけど、結局 InoculateIT=Vet になったのね。
まぁ、プロモ版7.0でもサポートし続けてくれるCAには日々感謝してます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:14:08
そろそろ次スレお願いします
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:44:34
ドライバ更新来てるのにftp鯖が死んでてダウンできね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 07:51:49
>>977
FTPソフト使えば落とせるよ。
979age:2007/03/11(日) 03:26:29
age
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:47:46
新スレ立てました。
eTrust Antivirus part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1173778644/
スレ立てのために久しぶりにパッチ一覧を見直したらいつのまにかQO73899にexeが追加されてた…
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:45:21
>>980
乙〜
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:38:14
埋め
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:52:33
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:44:11
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:27:26
うめ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 06:09:25
ume
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 07:09:06
ウメ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:09:46
なかなか埋まらないねえ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:43:49
埋めも、次のスレ建ても速すぎるんだ









こんな落ち目のソフトで
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:52:54
うんこ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:08:34
ClamWinに浮気してみたがあり得ない重さだった。
圧縮されてないファイルをスキャンしている時もCPU使用率100%近くって…
ノートンでも50%行かなかったと記憶しているのに。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:12:22
ume
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:47:39
おめこ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:18:45
ume
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:22:44
ume
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:23:45
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:25:12
ume
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:26:12
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:27:43
ume
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:29:19
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。