VB ウイルスバスター2006 part8 TrendMicro

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:53:40
ウイルスバスターユーザー向け2006への無料アップグレード
ttp://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm

非ユーザー向け30日期間限定版(体験版)
ttp://www.trendmicro.co.jp/consumer/products/trial/vb/
※ファイル名の「f」を「s」に変更すればファイルサイズが小さい「プログラムのみ」がダウンロード出来る

非ユーザー向け90日期間限定版(体験版)
ttp://www.trendmicro.co.jp/vb2006/evaluate/xpsp2/trial-dl.asp

最新版ダウンロード
ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ
ttp://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47
2004、2005ユーザー向け無料アップグレード
ttp://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:54:15
〜ウイルスバスター2006に関してよくある質問〜

店頭パッケージを買ってきた場合、CDの中に入っているプログラムが最新版とは
限らないので、可能なら最新パッケージをダウンロードし、パッケージに付いて
いたシリアル番号でインストールすることをおすすめします。
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=47

Q)Webサイトを表示すると「URLフィルタのデータベースサーバにアクセスできないため、
このWebサイトが有害/詐欺サイトかどうかはチェックされません。」メッセージが表示される
A)2005年10月27日頃から、URLチェックサーバの一部が原因で本現象が発生しておりましたが、
2005年11月7日現在、正常に動作していることが確認できています。詳細は以下URLで。
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=11948

Q)ウイルスバスター2006 のアップデート実行時、「アップデートサーバへの接続時にエラーが発生しました。
ネットワーク接続状態を確認して、再度実行してください。」と表示され、アップデートできません。
A)http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=12121

Q)スパイウェア検索をすると「COOKIE_・・・・」が多量に検出されるのですが、大丈夫ですか?
A)"COOKIE"からはじまる名前のファイルが見つかった場合、実際にスパイウェアが見つかったわけではありませんのでご安心ください。 詳細は以下URLで。
  http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/beginner/compsec/cps_spy_cookie.asp

Q)ウイルスバスター2006 にて、ネットワークウイルス「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」の緊急警告が頻繁に表示されます。
A)ネットワークウイルス「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」検出時に表示されるメッセージは、
ウイルスバスターにてネットワークウイルスをブロックした結果をお知らせするものです。
お使いのコンピュータがウイルスに感染された状態を示すものではありませんので、ご安心ください。詳細は以下URLで。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12126
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:55:45
ウイルスバスター2006のURLフィルタと個人情報保護機能は一部のブラウザにしか対応していません。
しかし、OperaやIEコンポーネントブラウザを使用している方など、対応させたい方も居るでしょう。
そういうときはレジストリを弄ることで「サポート対象外」ながらも対応させることはできます。

!!!注意!!!
レジストリの改変は危険を伴う操作です。
間違えると最悪Windowsを破壊してしまいます。
ここから先の操作は自己責任でお願いします。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\NSC\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirectに
Operaだったら「Opera」という名前で新規キーを作成して、既にあるAOLとかIEの例を参考にすれば
対応させることができます。

ちなみに、2005は、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\TmProxy\ProtocolHandler\http\redirect
に同様の操作をすれば対応させることが可能です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:59:14
>>1
Z
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:00:40
ソマソ
スレ番を間違えた
申し訳ないがこのまま使ってもらえないだろうか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:01:46
今日2回目のうpだてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:23:02
part8-2乙
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:55:14
ウイルスバスター2006 インターネット セキュリティ by 玉井次郎
*== TARGET_FILE ================
*玉井次郎=元祖教えて君
FILENAME pccupd.dll
* FileSize: 163902 bytes
* LastMod.: 2005/09/28 22:42:48
*===============================
000057AC: 75 EB
0001B81B: 74 75
*== TARGET_FILE ================
FILENAME PCClient.exe
* FileSize: 737346 bytes
* LastMod.: 2005/10/20 18:11:02
*===============================
0000D2C4: 85 33
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:56:01
今後のverup対応もこれでいけると思います。
一応載せておきます。
*今後のVERUP対応 by Tma Ijiro(訂正:05/10/22 20:10)
(1)PCClient.exe
899C2424020000で検索し、6byte先(899C2424020000**********85)の85を33にする。
(2)pcupd.dll
 @pcclient.datで文字列検索し、この文字列を適当に変更する。
  e.g.)pccclient.dtuに変更するなど
A83C40885C075で検索し、83C40885C075**68があれば、75をEBに変更する(**は不定です)

(1)PCClient.exe
899C2424020000で検索し、6byte先(899C2424020000**********85)の85を33にする。
(例)検索対象:X'D2B8' 変更対象:X'D2C4'
[C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2006\PCClient.exe]
[offset]: +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
----------------------------------------------------------------------------
0000D2B0: FF FF 33 DB 8D 4C 24 14 89 9C 24 24 02 00 00 E8 ��3ロ広$.奥$$...陷
0000D2C0: 9C 5E FF FF 85 C0 75 30 8D 4C 24 14 C7 84 24 24 ^��・u0広$.ヌ・$
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:56:44
(2)pcupd.dll
 @pcclient.datで文字列検索し、
この文字列を適当に変更
e.g.)最後の文字tをuに変更するなど
(例):1b81bの74→75
[C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2006\pccupd.dll]
[offset]: +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
----------------------------------------------------------------------------
0001B810: 70 63 63 6C 69 65 6E 74 2E 64 61 74 00 00 00 00 pcclient.dat....

A83C40885C075で検索し、2カ所あるので、そのうち、
83C40885C075**68があれば、75をEBに変更する(**は不定です)
(例)X'57AC' 75→ EB
[C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2006\backup\pccupd.dll]
[offset]: +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F 0123456789ABCDEF
----------------------------------------------------------------------------
000057A0: 50 51 E8 D9 EE FF FF 83 C4 08 85 C0 75 48 68 E0 PQ鞁・�ζ.・uHh犢
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 18:57:30
ウイルスバスター2006 クラック対策の対策 by 玉井 次郎
autis14j.dllがpcclient.exeのクラックチェックしているので、
これにパッチします。
また、こいつは、updateの度に一度消され、上書きされます。
パッチして、書き込み禁止にすればOKです。
autis14j.dll
C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2006\Temp\aupcc\product\
にあります。

(1)パッチ
FILENAME autis14j.dll
00001901 04 00
00001904 74 eb
0000223c 75 eb

(2)書き込み禁止にする
このファイルを選んで、右クリックし、プロパティで
「読み取り専用」にしてください。

ファイルが無い人は、update失敗のままで、検索してください
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:28:12
[アプリ]ウイルスバスター2006インターネットセキュリティ シリアル&クラック(12月20日アップデート問題対応)付き.zip b7aa14fc618fc8670cafbcddd3f046f4
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:05:08
>>9-12ってなに??
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:07:18
知らない方がいいよ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:09:35
( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:09:58
(´・∀・`)ダヨネー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:45:51
タイーホ ヽ(・∀・ )ノ マダー?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:28:47
転載しただけでも犯罪だもんね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:17:00
しょーがねぇヤツ

次、三村マサカズ氏より一言
      ↓
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:17:49
はいはい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:49:00
ところで、火狐1.5の動作が遅くなる不具合直った?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:11:51
>>22
家は、狐じゃないけど1割ほど速度が落ちたの相変わらず。<速度サイトにて。
ただ、HTTP1.1の設定を変更して、落ちた速度のカバーがある程度できた感じ。
ただ、でかいファイルのダウン速度は相変わらず落ちたまま。

書き込みを見ている限り、どうやら細かなファイルのダウンで、速度が落ちて
いるようなので、チューニング次第である程度カバーできるんじゃない?
ttp://firefox.geckodev.org/index.php?%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0#s7e76e30

まーストリーミングも切れなくなったし家はとりあえずこのままでいいや。面倒だし。
IE6SP1+06/01/09(全てバージョン&PATCH)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:20:27
>>23
いや、火狐1.5のスピードダウンはそんなもんじゃないだよ。
IEの体感スピードダウンが10%とするなら、火狐は80%ダウンくらいになってしまう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 06:13:02
Windows⇔Firefox間の相性問題なんじゃないのか?
Windows⇔IE間よりは、相性が悪いだろうからね(同じメーカが作ってるのは反則っぽいけど
Firefoxもセキュリティーやなんだかんだで、万能にはなりえないってことさ。
むろんバスターにも同じことが言える。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 06:25:59
Firefoxって軽快にサクサク動くじゃん。
試してみて良かったっす。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 11:19:59
今朝からもう5回程出てウザイ…orz
MS03-026_RPC_DCOM_EXPLOIT
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:06:01
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:08:03
>>27
懐かしいなぁ。
今だから言えるけど、ブラスター祭りは面白かったぞ。
30 もろこし英二:2006/01/10(火) 12:18:30
不都合の出ている香具師は馬鹿。
俺の設定方法は簡単だ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:18:43
>>27
バスター入れてなかったら、今頃・・・(゚Д゚)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:21:15
Pattern Version: 3.151.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 09, 2006, 13:40:33 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [85] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:25:59
管理ツールのサービスをいじったら
「TmProxyモジュールで重大な問題が発生しました」
「設定の読み込みに失敗しました」
というメッセージがでて再インストールしても使えなくなりました。。。
サービスをすべて自動、開始設定にすると再インストールで使えるようになった
のですがなにがいけなかったんでしょうかね(汗
http://mizushima.ne.jp/service.php
上のページの通りに設定しました。
ウィルスバスター類のサービスはいじってません。
OSはXPです。
どなたか分かる方いませんか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:02:53
つい数日前あたりからFirefoxサクサク動くようになったお ( ^ω^)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:30:32
>33
> 管理ツールのサービスをいじったら
どういじったか分からんと誰も何とも言えんと思うぞ。
覚えていないのなら、おとなしくリカバリしたら?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:31:24
>>35
どう弄ったかはわかるだろw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:34:07
>>34
構成は?
XP/SP2+FF1.5+VB2006で行けてる?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:44:53
XP/SP2+VB2006+FireFox1.5でインターネットするとTmPfw.exeのCPU使用率が
100%近くまで上昇するのは仕様ですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:47:39
>>38
ならないな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:52:35
>>38
オメデトー
4134:2006/01/10(火) 15:04:51
>>37
XPSP2+Firefox1.5+VB2006だお ( ^ω^)
ちなみにFirefoxには拡張Fasterfoxのターボチャージャー使用、以前はコレでも遅かったが今は無問題

>>38
それは使ってるFirefoxの拡張機能とVBのURLフィルタのバッティングではないかお? ( ^ω^)
若しくはFirefox自体の拡張同志のバッティングだと思うお ( ^ω^)
一例としてGoogleツールバーあたりとかで
各ツールチップをFirefoxの違うツールバー上にバラバラ配置したりするとなったりしないかお? ( ^ω^)
ソレはきっとFirefox拡張スレ逝きだお ( ^ω^)

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1134371657/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:12:17
>>41
そっか、じゃあもう一回2006挿れてみるかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 16:43:53
>>41
レスどうもです。FireFox再インストールしてみます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:34:05
FireFoxでの速度我慢できないなら2005使えばいいじゃん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:52:31
そういう意見を的外れと言う。
4642:2006/01/10(火) 22:20:43
>>41
キャッシュONじゃないと激遅のままだったよ。(キャッシュOFF派だったんで)
キャッシュONならずいぶん良くなったと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:04:52
すいません、質問です
お試し版ウイルスバスターを使っていたところギコナビの処理が遅くなってしまいました。
アンインストールしても処理の遅さは変わりません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:05:36
>>47
で質問は?
4947:2006/01/10(火) 23:07:50
途中で書き込んでしまいました。
ギコナビ事態の問題かとも思いこちらもログ等も消し最インストールしましたが直りませんでした。
CPUも不安定で。ウイルスチェックもスパイウェアのチェックもしましたが異常はありませんでした。
わかりづらい質問で申し訳ありません
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:28:54
>49
で、質問は?
5147:2006/01/11(水) 00:20:28
明日のお昼ご飯はカツ丼とカレーライスとどちらにすればいいでしょうか?
回りくどい質問で申し訳ありません
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:22:19
>>51
カツカレーライス丼でいいと思うよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:24:36
>>51
カツは口蹄疫豚、カレーはBSE米国産牛肉使用で山盛りどぞ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:50:16
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿    そろそろ要件を
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |      聞こうか・・・
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:29:54
ウィルスバスターcorpなんですが

updateを手動でしようとすると

サーバーに繋がりません。管理者に問い合わせてください

といわれるのですが、こっそりupdateできる方法がわかるかた

いらっしゃればご教授お願いいたしますm(_ _)m
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:46:22
>>55
管理者がクライアントPC上での詳細項目の設定を縛ってる場合は、無理。
通常、管理サーバー上でパッケージ化する時に接続先のアドレスを固定するので、無理。
何考えてるか知らんけど、変な気起こすとネットワーク管理者に目付けられるぞ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:48:18
>>55
お前みたいのが変にいじくっておかしくしないような仕組みになってるのがバスタコ。
つーかスレ違い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:16:33
教えたらパソコン壊れたって泣きついてきそうな感じだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:34:47
>>55
しね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 08:01:33
家のパソコン二機めも2006入れたよ
これで出費が年間6300円か…

でもノートン、avast、マカフィー使ったけど
バスターが一番使いやすいんだよね

でも思ったよりPF食わないね…良かった
256MBの方でもやや重いがそれなりに動いてる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:37:15
メーラーを立ち上げると同時に、送受信を行う設定にしてあるのですが、
10回に1回ぐらいの割合で
「ウィルスバスターは受信メールを検索しました」
っていうメッセージが出ます。
これは、たまに検索してるってことですか?

それとも、毎回チェックはしていて、
今回は怪しいメールを弾きましたっていう意味ですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 09:42:11
あ、それか
「頑張って仕事してますよ〜!」っていうアピールですか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:07:42
>>61
受信・送信それぞれの設定箇所において
「メール検索時にポップアップメッセージを表示する」にチェックが入っているはず
そしてそれは受信もしくは送信があれば毎回表示される
表示されないときは何もないから
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:32:41
そうなんですね。
よくわかりました。
ありがとうございました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:42:09
FWの設定がイマイチ分かりづらくてウィルスセキュリティに乗り換えちゃった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:47:16
インストしただけで
デフォルトのまま、設定を1回も見てない輩って多い気がするぉ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:47:28
はいはい、出張お疲れ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:31:16
>>67
日本語しゃべれ
6967:2006/01/11(水) 11:43:32
一応言っておくが>>67>>65に対してのレスな
時間みれば察しが付くだろ

>>68
日本語だが何か?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:24:47
オチンチンチッチャイノハ(´・ω・`)ダァレ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 12:30:43
アッ、ボクダッタ(´・ω・`)ショボーン
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:16:35
     ターラコー ターラコー タープリ ターラコー
      ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒ ⌒
  γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ  γ⌒ヽ γ⌒ヽ  γ⌒ヽ  
  l (゚д゚) l (゚д゚)l (゚д゚) l (゚д゚)l  (゚д゚) l (゚д゚)
γ⌒ヽ  γ⌒ヽ  γ⌒ヽ   γ⌒ヽ γ⌒ヽ  γ⌒ヽ 
l (゚д゚)  l (゚д゚) l (゚д゚)  l (゚д゚) l (゚д゚)  l (゚д゚) 
l   (  l   (   l   (  l   (  l   (  l   (
ヽ_,,ノ  ヽ_,,ノ  ヽ_,,ノ  ヽ_,,ノ ヽ_,,ノ  ヽ_,,ノ
             ,、_,、 。
          ゚  (゚jコ゚)っ ゚
            (っノ>>71  
              `J
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:57:08
Pattern Version: 3.153.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 10, 2006, 13:47:07 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [125] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:28:59
先ほどリアルタイム検索でMS05-039_PLUG_AND_PLAY_REMOTE_ EXPLOITというウィルスを防御したのですが、
このウィルスの詳細を見ようと、トレンドのページに行ったのですが何故か説明部分が英語になっています。
これは何故でしょうか?また、このウィルスの危険度が緊急となっていたのですが、どのようなウィルスなのでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:59:07
>>74
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS05-039.mspx
じっくり嫁
つかMS05-039でピンときてぐぐるぐらいの技量はつけような。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:11:56
>>74
使わないなら、最初からPORT135-139,445を閉じとけば?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 19:52:39
http://ratan.dyndns.info/avast4/kingsoft.html
やはりバスターが一番
このサイトだとバスターが一押しみたいw

それに引きかえキングはひでぇ〜評価
>使い物にならない事が判明
だってw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:25:56
厨国産のアンチウイルスソフトとキムチ(回虫入り)は使うべからず、というのは
大昔から常識ですがなにか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:52:23
時々各スレで見かけるカキコなんだが
「〜〜〜〜お}と語尾に よ の代わりに お をつける馬鹿
例:「そんなことないお」
藻前は小児以下かぁ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:04:42
NIS2003アンインストールしてバスター2006入れたら
パソコンの起動に前より、断然時間が掛かるようになったんだけど
そんなもんですかね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:06:39
藻前と書くのは小児以下でないのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:08:32
一番最初の再起動だけ、自動初期設定に時間がかかるお
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:18:36
>>75
有難うございます。
サイトを見たのですが、家のPCはXPなので更新プログラムのXP用をダウンロードすればいいのですよね?

84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:38:18
>>82
最初は、そうかなと思ったけど、もう2日もたってるんです
けどね。
様子見ますわ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:40:41
重いのキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
迷惑メール判定パターンファイル 14195
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:56:33
>>80
そういうもんさ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:54:14
>>85
そのパターン14195って9日に来てたんだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:11:49
2005から更新して2006にアップデートしたらWeb表示がやたら重くなったorz
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:22:05
>>88
俺も俺も
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:38:30
>>80
NISの2003、アンインストールは通常の方法で?
2003用の完全削除ツールをSymantecから落として使い方説明通りに最後までやらないと
下手すりゃNIS関連のプロセス一部が起動してる可能性もあるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:12:39
体験版を使っててアンインストールしようとしたらパスワード入力画面になったんですがパスを忘れてしまいました。何か方法ないでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:38:43


>>91
で、質問は?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:09:02
好きな言葉は何ですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 12:22:57
Pattern Version: 3.155.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 11, 2006, 13:46:57 (GMT -08:00)

There are [156] new virus detected by the pattern file.
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 15:32:11
>>93
ドリーム
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:27:49
>>93
自爆
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:33:32
 マニュアルなしでDLしても動画の説明見るかって毎回出てウザイ
どうすればこれだけ削除できますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:45:31
>>97
そう言う君みたいな為にある親切装置だ。
動画以外のマニュアルを見ればすぐわかる事。

話はそれからだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:53:49
>>97
なんで設定くらい目を通さないんだよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:59:46
SymantecのNortonにもrootkit
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/12/news047.html

Symantecが自社製品にrootkit的機能を搭載していたことを認め、修正した。
「ますます多くの商業ベンダーがrootkitを使っている」とセキュリティ
専門家は警鐘を鳴らす。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:40:27
Trend Microフォルダの中に歴代使ってたやつ(2003〜2005)のフォルダやファイルがあります。
現在2006を使っているのですが、これらは消しても大丈夫でしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:41:11
おk
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:54:09
>>90
ありがとさん
一応削除ツール落としてアンインスコしたけど
さすがに、ちょっとおかしいので、もう1回チェック
してみる。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:15:04
大学生協の4年ライセンス8000円うめぇwwwwwwwwwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:16:25
そんなのあるのかぁ、へぇ〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:19:46
>>102
嘘イクナイ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:30:32
ウイルスバスター2006 お試し版を
いれました。Yahooのトリオモデム26Mをしようしてますが
プロファイルは家庭用ネットワーク 1と2のどちらを
使えばいいのでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:31:11
>>107
1にしとけ
109107:2006/01/12(木) 22:32:42
>>108 ありがとうございます。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:40:47
今度ウイルスバスターの購入を考えています。
他のセキュリティー関係のソフトとの相性はどうですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:53:13
>>110
例えば具体的にどんなの使ってるの?
セキュリティソフトに限らず常駐ソフトと相性悪い時もあるよ
例えばGoogleデスクトップなんてあらゆるソフトと干渉しまくりだから
バスタはコイツ↑とは相性悪くはないけどね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:09:21
http://wtc.trendmicro.com/japanese/
↑のページのリアルタイムマップが左上にバツ印が出て
表示出来ないんですけど、みなさん見れます?
113110:2006/01/13(金) 00:15:36
>>111
これからいろいろ入れてセキュリティを強化していこうと思ってます。
ウイルスバスターだけでも心配ないですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:25:34
>>113
だから入れるとしたらどんなのを入れたいの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:45:53
>>112
JAVAが入ってないって事は無いよな?
俺はちゃんと表示されたけどね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:11:24
>>115
ありがとう。言われるまで、入れたもんだとばっかり
思ってたら、入れてなかった。orz

気付かしてくれて有難う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:42:12
マイ糞ソフトVMはライセンス取り消されたから、JAVA関連ほったらかしの人多いかもね。
初心者なんかアップデートしてないだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:01:24
FWのログを見てみると、年末辺りから全てDestination Unreachable になってる。
前はセキュリティレベルによるブロックも結構あったのに。

特にネットの使い方もバスターの設定も変わってないんだが。

Microsoftうpだてのパッチのせい?

119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:17:50
ICMP Destination Unreachable (宛先到達不能)

ネットワークやコンピュータが見つからない場合や、
ルーティングに失敗した場合などに、宛先への到達が不能であることを
知らせるために返信されるパケットです (RFC792)。
120101:2006/01/13(金) 06:19:40
>>106
嘘なんですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:24:40
>>120
削除してもおk
仮に2005に戻したいとしても、公式からDLできるぉ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:53:05
アップデートが始まると他の作業が出来なくなるんだけど
これってバックグラウンドでやってもらう事はできないんだろうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:18:22
釣り?
124111:2006/01/13(金) 10:59:17
>>113
バスタは全能ではないよ、それは何処のソフトでも同じ
セキュリティ強化したくて一緒に入れるなら常駐のスパイウェア対策ソフトあたりかな
市販ので考えるなら
・SpySweeper日本語版(DLで4000円/年位、実用レベルで要OS2000以上メモリ512MB以上)
・SGアンチスパイ(DLでバスタ使用者は優待版4000円以下/年、メモリは512MB以上推奨)
・スパイゼロ(DLで4000円以下/年)
もちろん他にも色々あるけど大体この辺とか、相性は上記では問題ないらしい

無料系スパイウェア対策ソフトなら別スレ覗いてみて
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126945498/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129361571/
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:21:35
Pattern Version: 3.157.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 12, 2006, 12:43:10 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [88] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:36:19
>>124
いろいろやってみます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:59:43
重いのとついこの前の誤反応騒動でウイルスバスターに乗り換えました。
ウイルスバスターにはおおむね満足しています。
しかしノートンでは広告ブロックの機能が有り、広告の存在を意識することはほとんど無かったのですが、
ウイルスバスターはノートンのような広告ブロックの機能は無いのでしょうか?
ヘルプを見ても設定を見ても出来ないようなのですが自分のやり方が悪いのでしょうか?誰か教えてください。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:04:42
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:15:19
>>101
どうせ削除するなら
pcctoolで2006を削除して再度pcctoolを開いて
以前の製品の検出がないか確認してから削除したがいいと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:23:29
>>128
これは俺の質問に対して広告ブロックの機能は無いという答えということでよろしいのでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:24:58
無いのでしょうか?

132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:30:56
>>127
ヘルプを見てわかるとおり、そんな機能はありません
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:32:29
>>131
>>132
わかりました、お答えいただきありがとうございました。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:49:31
2006も広告ブロック無しかよ。orz
これのためだけに糞重いノートン使い続けてるのに。
いやらしい広告とか見たくないだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:54:01
オミトロンでも使え
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:54:36
>>134
Proxomitron使えばいいよ。
とっつきにくいソフトだけど、広告ブロックだけじゃなく、セキュリティ面でも使用する価値あり。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:55:33
>>134
(´,_ゝ`)プッ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:58:23
広告ブロックは普通にいらない・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:00:00
エロ広告いっぱい出てくるような低俗なとこなんか行くなよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:04:18
広告ブロックなんてタブブラウザでできる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:05:02
広告ブロックなんてIEでできる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:19:15
昨日アップデートしたら
INDNか?ってくらいIEが重くなった
同じ症状の人いる?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:21:27
あいえぬでーえぬ

愛江州出井絵塗
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:39:29
>>141
だよなあ。IEでもPOPUPBLOCKするもんな。
IE7はもう少しよくなるらしいが、VISTA待ちらしいしXPで使えるのかどうかも怪しい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:41:25
IE7は、今年の春頃に出るよ。
Firefoxに少しずつ食われてるから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 04:32:19
広告ブロックはgoogleツールバーでしてる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:04:15
ポップアップ広告の話じゃないのに
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:05:59
だから臣と論
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 07:40:21
2005のパターンファイルって手動でインストールしたいんだけど
どこに置いてるの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:01:55
>>149
最新ウイルスパターンファイルの入手方法
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=10079
151150:2006/01/14(土) 08:07:30
>>150 は2005のソリューション
↓は2006
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=11808

どっちも一緒だけど、突っ込まれる前に訂正
152149:2006/01/14(土) 08:36:08
>>150-151
サンクスです。

>※パターンファイルは弊社ホームページ上では公開しておりません。
サイトに置いてないのか・・・
ノートンはサイト上に置いてるのに・・

てか、自動アップデートしても更新されないからどうしようか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:39:29
>>152
金払えよ
154150:2006/01/14(土) 08:40:15
>>152
更新されないとは、どういう状況?
詳しく
155149:2006/01/14(土) 08:48:56
>>154
今、2005の試用版使ってて、まだ試用期限残ってる状態なんだけど、
最新版のアップデート実行しても通信しないんです。
前回の05/01/03のアップデートは普通に出来たんだが。
156150:2006/01/14(土) 08:56:53
>>155 誘導
ウイルスバスター2005 Part42
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129945481/

その際は、さっきも書いたが、詳しくエラーメッセージ等を書く。
状況によって、対処法は異なる。
157149:2006/01/14(土) 09:11:04
>>156
ここ2006か。
エラー以前にアップデートのボタン押しても何にも動作しない(><)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:15:00
プロトコル"IGMP"を調べてもよく理解できなかった
だめだな俺って・・
159150:2006/01/14(土) 09:17:15
>>157
教えてやるから移動しろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:30:18
>>158
落書きしてんじゃねぇよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:46:48
>>160
説明できるなら教えてくれよ
PFWログにたびたび記録が残ってるので
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 09:59:06
>>161
おバカさんの>>160に聞いても答えられないから無駄

俺もくわしくないけど、これ参考になるかな
http://virus.okwave.jp/kotaeru.php3?q=913243
163161:2006/01/14(土) 10:13:47
>>162
ありがとうございます!m(_ _)m
ルータ絡みだったのですね
これからそこに書いてあったUPnPなどを
勉強したいと思います 
164160:2006/01/14(土) 10:17:53
>>161-162
調べても解らないと言うことは、その前の段階が解らないと言う事だろ。
簡単に説明しろというなら検索すればすぐに見つかる。
http://e-words.jp/w/IGMP.html
↑で解らないなら LAN やネットワークの初歩から勉強しろ。

>>161
まず、教えて欲しいなら教えて下さいと書け。
「教えてくれよ」なんて書く香具師に教えてやるほど
漏れは人間ができていない。

>>162
藻前、何?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:25:06
そんな高飛車な態度はやめたほうがいいですよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:09:02
>>164
初級アドミン程度の低レベルの知ったかぶりウゼェ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:11:23
また喧嘩か
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:44:45
(´ー`)y-~~<マターリいこうよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:22:17
>>149
米トレンドのサイトで公開されている。
米の方が色々とサービスがいいなぁ。その国の市場の違いだろうか。
ttp://www.trendmicro.com/download/pattern.asp
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:36:10
WORM_VB.ASに感染して、手動での削除が必要とのことでした。
自分なりに調べてみて、「ewido」というソフトを試してみようと思ってます。

「ewido」を導入する場合、ウイルスバスターをアンインストールした方がいいんでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:00:15
>170
そのままで大丈夫だよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:13:17
>>171
どうもです。
「ewido」はウイルス対策製品ではないって事なのでしょうか?
それとも相性が良いってことでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:32:09
>>172
【スパイウェア】 ewido Part2 【トロイの木馬】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136162022/

ewidoはアンチトロイソフト。ウイルス対策はそのままバスターにしとけ
174172:2006/01/14(土) 13:54:19
>>173
ありがとうございます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:23:06
契約更新を促す表示がくどい。更新までまだ70日以上あるのに…
去年はこんな現象は出なかったのにな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:37:27
ご無沙汰しております
バイオのログオフ不具合ユーザーです

その後の報告をいちおうさせていただきます
SONYサポセンの同タイプのリカバリ直後のバイオでも同じ現象が
起きることが確認されました。
つまり少なくてもこの機種では100%起こるようです
また実際に検証はしていないもののバイオのリモコン装備タイプでは同じソフトを使っているので
同様の相性不具合が起こる可能性が高いとのSONYサポセンの見解でした
(検証してくれたSONYさんには感謝)
そのことをトレンドさんの担当者に伝えたところ、再び問題解決へ
動き出す予定とのこと
(大きな問題なので上の方と対応を検討すると言われました)

ではまた進捗がありましたら報告いたします


興味のない方、失礼しました
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:33:46
>>176
君か…
乙!




VAIOなんて買うから…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:00:37
>>176
あなたのおかげで
VAIOを買おうとしていた友人を止める事が出来ました。
ありがとう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:14:16
SONY見直したw
わざわざバスターインストールして検証したのかww
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:24:08
▼━ウィルス感染ファイルの確認の仕方━━━━━━━━━━━━
以下を実行
セーフモードで起動してください
「スタート」メニューを開いて、ファイルを指名して実行をクリック
regeditと入力してOKをクリック(Win2000の場合は、regedt32と入力してOK)
レジストリエディタが開く
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.dll
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.exe
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.sys
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\dllfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\exefile
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\sysfile
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet
上記のキーはウィルス、スパイウェア、ハイジャッカーなのであれば削除すること。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:52:20
やるなよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:48:36
一番すごいのは>>176じゃね。
他社製の不具合(ソフトウェア)をSONYにチェックさせるなんて・・・。
んーーーこの話が本当だとしたら、今までトレマイはVAIOを持っていな
い、買っていない、検証していないて事になるな。

まーなんにせよ、両方ともリアルタイム監視物だからほぼ同じロジック
が使われていてって落ちだったりして。VAIOの付属ソフト(リモコン)
は、ある種のウイルス監視ソフトと同じような物なのか?
なんにせよ、今後楽しみである事ですね。次レポヨロです、まてます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:12:16
>>175
更新の催促の封筒を送る前に、自動更新して欲しいんじゃないかなぁ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:16:17
VAIOは、OSのファイルを独自に差し替えていたりするので、
SONYにしか分からんトラブルがあります。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:17:07
トレンドはソニーくらいの動作検証はしておけよ
一応、大手なんだし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:24:11
ウイルスバスターを購入して、はじめて使ってます。
信頼できないコンピュータが接続されていますっていう表示が無線LAN
パトロールで出てくるんだけど、IPアドレスが××.○○.△△.■■の
×○部分までが同じで似たようなアドレスなんだけど、これって何でしょう?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:31:29
自宅に有る別のPCまたは他人が貴方の無線LANに入り込んでるか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:32:38
デフォルトで無線LANパトロールって働いてたっけ?
189187:2006/01/14(土) 22:45:47
うちは有線LANなんですが、ノートンみたいな侵入検知のログが見れないのかと
いじってたときにネットワークをチェックするとあったので検索してみたら、
不審なコンピュータが見つかりましたと出きたんで、何かと思って。
ちょっとネットも重いし、ノートンよりバスターは軽いと聴いていたので。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:54:04
何か知らんけどLAN組んでるならルーターのIPじゃないの?
IPアドレス見ればそのくらいは判断できるでしょ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:28:26
>>186
最初の一行だけじゃなく、次の一行もちゃんと読もうよ。
「見つかったコンピュータ/機器のプロパティを確認してください。」
ってかいてあるじゃぁぁん。
それらの方法が解らなけりゃ右上に、この画面の説明ってあるでしょ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:40:28
>>190
大丈夫だ、ノートンはバスターは軽いと聴いていたので、の部分でな。
何でも教えて暮れ暮れなんだろう、理解も判断も自分じゃ出来ないと思う。
193186:2006/01/15(日) 00:19:21
プロパディは確認していたのですが、IPをさがしても該当するデータが
ありませんとしかでないから、ルータのIPなのかな。
別のプロバイダに接続したら、ひっかからなかったから。

レスさんくす&お騒がせしました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:35:36
パーソナルファイアウォールログを開くと見れる「例外設定」って項目は、ブロックしたポートですか?
それとも例外ルールによってファイアウォールを通過したポートですか?
ヘルプの文章見るかぎりじゃどっちとも取れる説明でブロックと通過の違いがわからんとです(;´Д`)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:56:28
ウイルスバスター2006のファイアウォールログでかなりの数のログが記載されているんだが、みんなのもそうなっていますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:10:42
>>195
ルータ使って無かったりすると、そうなるかもな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 05:24:55
「Generic Host …」かな
ルータ使っててもPFWのセキュリティレベルによってはそうなるよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 06:41:50
>>194
ログに残ってる例外設定ってのはブロックしたログだろうね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:04:51
うちのにはPFWログに「例外設定」なんて無いんだが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:52:14
ログのヘルプには例外ルールで通過したものを表示と書いてあるんだよね。
ちゃんとマスメール送信をブロックしてるのか心配でたまらんよ。

そもそもマスメール送信のブロックポートを自分のPCの25番ポートでデフォ指定にしてるけど、
自分のPCから勝手にマスメール送っちゃう場合はこちら側のランダムポートから
相手の25番ポートに向けて送信してるから、自分のPCの25番を送信閉じても全く意味ないんじゃないの?
受信ブロックで自分のポートを25番指定なら分かるけどさ・・・

>>199
セキュリティ設定や例外ルールの指定によって表示されます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:07:21
ログのヘルプが分かりづらいのもそうだけど、
ログウインドウが究極に小いさすぎて見づらいよ。
全然内容が収まりきってないし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:08:36
>>200
マスメール対策はどのようにすればいいですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:10:54
ログウィンドウのサイズを記憶してくれればいいんだけどなぁ
サイズ大きくしても記憶されないから、次回表示時にはデフォの大きさに戻ってしまうし
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:43:33
2005から2006にしたら、やたらブロックPOPupがでるんですけど
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:59:24
ルータかませよカス
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:18:03
ルータなんか使うなよカス
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:39:40
ユーザー別にURLフィルタの設定変更したいんだけど、どうやったらできる?
ヨメ、子供にはフィルタかけて、自分だけフリーパスにしたい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:52:14
もう1台PCを買う
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:25:16
IEのほうはユーザ別にできないんだっけ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:38:40
自分の時だけフィルタチェック外せ。
つか、それぐらいマメじゃないと、ブラウザーのキャッシュにエロ画像が残る
URLも履歴に残るだろうから、直リンできるかもな。
211名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/15(日) 22:14:59
さっきPCを起動したら、VB2006のメッセージが表示され、

「起動時に連続してエラーが発生したので、自動でウイルスバスターの
更新状態をひとつ前の旧バージョンに戻します」

みたいな感じの文章が出ました。これで問題が解決しなければ別の
ファイルを疑えと。新種のウイルスにやられている可能性もあると、
そんな風なメッセージでした。

たしかにここ最近、PCを立ち上げるとすぐ自動的に切れてPCが
再起動し、「システムは深刻なエラーから回復しました」といった
メッセージがたびたび表示されてはいたんですが…。

ウイルスバスターが自動的にひとつ前の更新状態に戻った経験がある人、
いませんか?

212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:24:52
バスターで感染の疑いで隔離されたファイルって必ずしも危険なの?
知り合いからもらったファイルが感染の疑いと表示されたんだが、
解凍したらまずいかな?
友達はしらなかたwだってw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:29:11
>>212
お好きなように
ただし自己責任で
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:06:53
期限が4月までなんだが
みんな更新する?
予定でもいいから聞かせてくれ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:29:22
無線LANパトロールでルータが表示されるのは問題ないのでしょうか?
また、ときどき家庭内の別PCが表示されるのではどうしてでしょうか。
(何かのタイミングで)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:32:38
>>211
イベントログチェックした方が早いぞ。
ハードが壊れかかってるんじゃねか?

>>214
俺は4月一杯だが、予定では更新する。
なんのかんの言っても、昔からつかっているし手軽だからなー
ただ、予定は未定、今回はぎりぎりまで引っ張ると思う。
217207:2006/01/15(日) 23:33:30
>>4を参考にFirefoxをURLフィルタの対象から*外し*、
子供はIE、自分はFxを使うように設定して解決しました。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:33:13
>>211
別の人も書いてるけど
それはOSかPCのハードが
何らかの原因で壊れかけてる気がする

一回、
ハードをチェックしてから
OSをクリーンインストールした方が良いと思うよ。
219212:2006/01/16(月) 01:54:49
まぁ、自己責任なのは分かるんですが、必ずしも危険なんですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 02:01:51
>>219
どんなファイルか、何の疑いで隔離されたのかも分からないのに
安全かどうか判断できん罠
221212:2006/01/16(月) 02:22:14
すんません、その通りですねw
ウイルスに感染したファイルってのは極端な話
データーとしてはちゃんと残っているのですかね?
簡単な話、1枚の写真があってそれはみれるけど、みれば感染してしまうみたいな?
ウイルスが入ってるファイルは解凍したらその時点であうとですか?
解凍してフォルダ開いてそのデーター自体みなきゃへいきなのですかね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:08:38
バスターを使ってる理由は何?>>221
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 03:18:14
>>221
>データーとしてはちゃんと残っているのですかね?
ウイルスの種類による。
そのデータ自体が画像ファイルやフォルダに偽装したウイルスの可能性もある。
よほど出所がはっきりした物でない限り、完全に削除したほうが賢明だと思うが。

まあ、どーしてもそのデータが必要だというのなら
後は自己責任でどうそ。
224212:2006/01/16(月) 04:54:12
>>222そりゃぁ、ウイルスの危険から逃れるため。。w
うーん、やっぱそれっぽいのは削除していったほうが賢明ですかね。
>>223わかりました、ありがとうございます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 10:03:04
>>211
前のパターンに戻ったことならあるよ。
以前問題になったバスターの更新ファイルのバグあったっしょ。
あれの保険対策みたいなもんでPCの起動が不安定なると、元に戻るみたいだよ。
たいがいは更新ファイルは無関係だろうけど。
自分の場合はマザボ死ぬ直前だったみたいで、その後昇天しました。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:48:08
>>211>>225
俺もある
停電とブレーカー落ちで二回連続で異常終了したときになった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 12:33:36
Pattern Version: 3.159.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 15, 2006, 13:05:50 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [246] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 13:55:14

229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 14:39:45
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:01:36
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:04:53
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:46:33
デカイの来たね
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:01:14
https が表示できなくなって、バスター見たら FW グレーアウト
「詳細を見る」で「パーソナルファイヤーウォール=不明」とな・・
再起動で直ったけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:01:55
アップデートきたんだが今までで一番長くかかってる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:40:56
パスワード以下全ての情報を書いた紙をなくしました・・・・・
これでOSを再インスコ→ウイルスバスターをインストールしたら
お客様登録が不完全ってことで定義ファイルは更新されないんでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:19:49
そりゃそうだろ
サポセンに電話汁
237235:2006/01/16(月) 23:04:54
簡潔な答えありがとうございます
やっぱりそうなりますよね、迂闊だった・・・・・orz
パッケージ版で買っておいてシリアル番号が残ってるのがせめてもの救いか・・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 23:56:34
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:01:40
>>235
メールアドレスも忘れたの?シリアルがあれば何とでもなるよ。

パスワードを忘れた場合
ttps://vbec.trendmicro.co.jp/cs/form/pwf_forget.asp
お客さま番号を忘れた場合
ttps://vbec.trendmicro.co.jp/cs/form/id_forget.asp
240235:2006/01/17(火) 00:10:54
>>239
メールアドレス、客番、パスワードがわからない状態です。
もし再インスコのときに要求されるのがシリアルだけならいいんですが・・・・・
とりあえず不都合は無いので、OSの再インスコは延期します。んで、いざとなれば電話すればいいので・・・・
いろいろありがとうございました。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:29:00
>>211
メモリ関係の異常じゃない?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:31:56
すまんが www.trendmicro.co.jp 行ける?
うちだけならウイルス感染を疑うのだが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:37:20
>>242
うちもいけません
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:39:53
>>242
つながったよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:47:35
アイゴー、米国HPのウィルスパターソファイルのとこは404になってるニダ

246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:49:12
と思ったら更新されていたニダ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:24:44
Pattern Version: 3.161.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 16, 2006, 11:17:39 (GMT -08:00)

There are [94] new virus detected by the pattern file.
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:16:54
アップーデートエラー出るんだけど
俺だけ??
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:17:00
アップ鯖死んでる
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:17:43
>>249
そうか俺だけでないんだな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:19:28
俺もだ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:21:14
アップデートサーバへの接続時にエラーが発生しました。
ネットワーク接続状態を確認して、再度実行してください。(28)
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:25:04
再起動きた
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:25:31
あ、見に来てよかった。
もう一回インストールしようかとしてた。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:26:13
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:32:33
アップデートできねーぞ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:33:45
これって、14.1リリース前からHP上で公開されてたのと
まったく同じものなの?
258253:2006/01/17(火) 16:34:35
ごめん
俺2005だった
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:35:04
うん、まったくおなじ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:42:54
オラも>>252と同じ。
やはり鯖死んでるのか。
261257:2006/01/17(火) 16:44:49
>>259
d
どうりで何も来ないワケだ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:47:02
今なら大丈夫みたいよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:47:09
やっと更新できた。やっぱり鯖落ちてたのかな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:50:50
ちょ、鯖死んでたのかよwww
さっきインスコしたばかりだったから、何か自分に問題あると思って小一時間程格闘してたぜ…

無事できました
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:52:10
再起動になった
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:53:31
モジュールのアップデートだとか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:54:02
初めて再起動になったお。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:57:04
再起動後、検索エンジン更新したようです。
2006/1/17 8.01001
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:03:18
アップデイト後、初めて再起動要求された
どうしたんだろう?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:08:43
くそー ちっくしょう 久しぶりに再起動しろだとさ! 
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:11:05
なんか、いきなりWindowsのバルーンが出て「あなたのコンピュータは危険に晒されていますとか出て
VBがあるのになんだ?と思っていたら、VBが再起動要求してた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:13:00
アップデートしたパソコンがネットにつながらなくなったんだが・・・俺だけ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:13:13
>>271
俺も同じ('A`)
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:14:00
>>271
早くバスター走らせろ。
やばいウイルス喰らってるぞ!
オレもひとつ喰らってた。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:15:27
>>272
たぶんあなただけ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:15:49
>>272
  _, ._
( ゚∀゚) その件に関しましては、答弁は控えさせて頂きます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:39:14
>>269
検索エンジン更新だったから再起動要求されたんだよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:45:02
今レアなお宝ファイル落としてるとこなんだよ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:46:18
>>276
(゚Д゚) あなたにとって再起動とは何ですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:48:44
>>279
  _, ._
( ゚∀゚) その件に関しましても、刑事訴追の恐れがありますので、答弁は控えさせて頂きたいと思います。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:48:59
>>278
丸裸のままで[残り時間 278:45:02]がんがれ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:51:08
>>272
17:11に家族から電話。ネスケはネットにつながるがIEはだめとのこと。
何度再起動してもだめなので、怖かったけどいったんバスターを終了させて
フレッツスクエアに接続させたら行けたので、急いでバスターを起動させたら
直ったらしい。・・・・・たぶん。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:55:04
おかしいと思ったら、やっぱ、やらかしてたんだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 17:57:26
ちゃんと、ずっとファイアウォールで守ってほしいのだが、
そういう仕様にはならないのか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:27:58
>>282
アドバイスサンキュ!
ウイルスバスターをアンインストールしたらつながるようになったよ。
数台のルーターを経由させてるのが原因だったのかな?
いったいなんだったんだ・・・。
何にせよ、明日以降にインストールしてみる・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:05:49
ノートンからウイルスバスターに乗り換えたんだけど、
インストールした後ポートスキャンをかけたらポート139が閉じているけど隠れていない状態でポート145が開いている状態だった。
ポート145は自分でポートを閉じたけど、ノートンのときは全てのポートが隠れている状態だった。
ウイルスバスターの設定でポートを不可視の状態にはできないの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:25:07
今日、トレンドのサポセンにぶちきれました
2シリアル持っているけど更新しないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

舐めすぎ!!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:16:43
Z音の工作活動が炸裂してるようですね
バスター潰しを行うって宣言してたくらいだから力入ってるねw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:19:13
>>287
具体的なことは、何も書けないわけで・・・w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:17:27
検索エンジンアップデートしたら火狐1.5がちょっと早くなった。 チョットウレシ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:26:37
皆様に質問なのですが、先ほど2ちゃんのスレを見ていたら、「バスターの最新ファイルが見つかりました」的な表示が出たので、
データをアップデートしたところ、右下にウィンドウズセキュリティーセンターからの警告が表示され、「ファイアウォールが無効になっています」と出ました。
確認してみたところファイアウォールやウィルス対策が無効になっていました。
そこでバスターのアイコンをクリックしてみたのですが、いきなり再起動されました。
これは一体何なのでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:27:39
>>291
それは再起動です
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:28:22
新世界の7不思議のひとつだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:28:22
>>291
>>276に書いてあるよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:17:07
俺のpcも再起動させられた。奇遇だな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:05:26
最新版のアップデートを手動にするにはどうすればよいでしょうか?
PC立ち上げるたび更新しようとするのがいやなので
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:17:34
インテリジェントアップデート機能を無効にする。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 06:31:57
うちも何度も再起動させられてる。
こんなのが記録されているよ。

イベント ID (3) (ソース Trend Realtime Service 内) に関する説明が見つかりませんでした。
リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。
この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性があります。詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です: 検索エンジンを初期化できませんでした。
システムを再起動して、再度実行してください。
問題が解決しない場合には、プログラムを再インストールしてください。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:22:33
>298
で、プログラムのアンインストールと再インストールをしてどうなった?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:45:58
コーポレートエディションで、再起動しても
メッセージがでるクライアントが何台かあります。
メッセージが出ないクライアントとは、どこが違うんだろう・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:02:24
>>300
ウチもそれでた。

2台サーバがあって、
旧サーバからインストールした端末じゃあ
検索エンジンがちゃんと8.000になっているんだけど、
新サーバから入れた方は、何度やっても7.510のままで
「ウイルスバスター Corp.クライアントの検索エンジンがアップデートされました。
コンピュータを再起動してください。」
がOS起動時に出続けてる・・・OTZ
で、手動で8.000に上げた端末じゃメッセージが出なくなった。

両方バージョン6.5なのに何が違うんだか。

こういう現象出た方他にいません????
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 12:29:17
今インストールしようとしてるんですけど、インストール前にウイルス検索しますよね。
「トロイの木馬を検索しています…」でしばらく経つと勝手にウィンドウ全部閉じちゃう。
残ってるのはインストールプログラムだけ。どうしたんだろう。
これじゃいつまで経ってもインストールできない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 13:06:27
検索が終了したら、自動的にウィンドウを閉じる設定になっていると
いうことかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:10:03
301です。
旧サーバはバージョン6.5じゃなくて5.58でした。
バージョン5.58は問題ないようで、
不具合が発生しているのは6.5です。

『ウイルスバスター コーポレーション クライアント6.5』
を使ってる人、同様の現象でてます??

サポートへは投げてるけど、気になるので。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:19:53
あっぶねーマジまっぶねー、ウイルス作者死ねよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:22:34
Pattern Version: 3.163.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 17, 2006, 15:12:29 (GMT -08:00)

There are [247] new virus detected by the pattern file.
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:36:25
バスターコーポレートエディションで調子悪い人はここ見てみたら。

ttp://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=753

ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionsearch.asp?product=58
      そのまま↑[条件検索]をクリック
308300:2006/01/18(水) 14:36:39
>>304
クライアントプログラム 6.5
検索エンジン7.51 ですた。
309300:2006/01/18(水) 14:38:57
検索エンジン 8.00のものも再起動メッセージ出てました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 14:49:11
>302
ブレスキャンを飛ばしてインストする手順がある。
サポートに問い合わせれば、メールかFAXで手順を送ってくれるよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:38:51
shields upでセキュリティチェックしたら、バスターの
デフォルトでは139と445がstealthにならないんだけど、
どこをさわるんだったっけ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 15:56:33
>>311
自己解決しました。例外サイトでnetbiosの3つの
チェックをはずしたらOKでした。
313301:2006/01/18(水) 16:09:14
301です。
トレンドマイクロより回答キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

それを元に以下の作業を実施し回復
(クライアントへ検索エンジン_Ver8.000適用)できました。

1.ウイルスバスター Corp 6.5 版 Patch 5(Build_1395)を
  ウイルスバスター Corp 6.5サーバへ適用

「ウイルスバスター Corp 6.5版」Patch 5 適用方法
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=12171

2.サーバの検索エンジンを手動でアップデート
手順
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=5637

6.5の不具合だと思う・・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:14:31
>>312
おまえ、極悪非道だなw
氏ねよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:18:08
>>314
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:28:10
>>314は、>>311のために一生懸命解決策を探して、いざ書き込もうとした所で
自己解決宣言されたので怒ってると予想。流行のツンデレなんだよ、きっと。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:49:26
>>310
問い合わせにはお客様番号やパスワードが必要らしいんですが、
オンラインユーザ登録までたどり着けない。そこに行く前にウインドウが勝手に閉じちゃうんです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:54:53
>>316
そうか。もしそうなら、314さん、すまんこってした。_(._.)_
今日からあのくそ重いノートンからバスターに乗り換えたから、
多少要領がわからなかったんだ。今3ヶ月版を試してるよ。
でも3ヶ月ってのは、太っ腹だね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:02:00
さっきウィルスバスター2006買ってきたんですが
手違いでインストールCD傷付けちゃって読めなくなっちゃったんだけど
トレンドマイクロからDL出来る体験版2006でも中身一緒?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:12:31
一緒。むしろ最新版。>>3
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:14:42
90日体験版フルに使ってシリアル登録すれば?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:16:33
その方がお徳だね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:27:09
>320,321,322
もう体験版インストールしてパッケージのシリアル入れてしまった。
食事でもしてリプライ見てから作業すればよかったよ(笑)
なんにせよ、ありがとう。安心しました。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:49:37
>>286
俺もまったく同じ状態で、設定変えても駄目だったので
結局ノートンに戻して使ってる。

11/30に購入したので、更新日は毎日進んでいるから
事情を話して、
アンインストールしているので、停止について電話したが
駄目でした

おいらの糞ノートじゃ、ノートンは重いんだよ、、、、

Pen3 1G
memo 512M
HDD 20G

325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:02:32
>>324
問題のポートは139と445じゃないの?
それだったら、開いててもバスターが止めて
くれるみたいだから大丈夫のようだが、
いちいち警告が出るのがうるさいので、
”不正進入対策/ネットワーク管理”>
パーソナルファイアーウオール>
家庭内ネットワーク1(つないでるもの)をクリックで反転>
編集>例外ルール、下の方にあるNetBiosの3つとも
チェック外す。
以上。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:25:16
今まで左下の所にVBのアイコンがあったのに消えてしまいました。
もう一度出現させるにはどうしたら?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:28:38
>>286,324
ちったあ勉強くらいしてみるのがいいと思うよ。
ポートが隠れていないのは、ルール設定でルールが設定されているから。
何で設定されているかというと、Windowsの標準で使用される可能性があるから。
(139はNetBIOS、145はWindowsファイル共有)

ルールを見直して、不要ポート設定は削除。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:38:41
>>327
アフォ?
バスターごときにルールあわせる必要ある???
NOD最強は真実なのだ!!!!!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 22:05:05
>>327
マジレスすると最新パッケージだと一部環境ではルールが無視される不具合がある
原因不明だが、1.41がダウンロード可能になった頃に上記不具合報告者が結構いた
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:12:49
>>325
LAN内でファイルやドライブの共有ができないじゃん。
ほかの方法を使えってことか。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:22:28
>>317
電話したら?
音声が流れたら2♯を押してオペレーターが出たら、
Vプレスキャンをキャンセルしたインスト手順を教えろって言えよい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:43:02
アップデートでファイルをインストールしていますで2分くらい停止するようになったんだけど、
みんなもそうなる?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 06:30:08
なんかこれインスコしてから、しばらくネットしているとfirefoxに
****(サイトのurl)に接続しようとしたけど拒否されました
というメッセージが出て接続できなくなる。
IEとか2chブラウザには問題ないんだけど。
バスター停止しても直らないから再起動するしかないし、原因がわからない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:28:26
URLフィルタのチェックボックスを多く入れてしまったのではないか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:57:37
>>333
IEが繋がってVB終了しても改善しないのであれば、火狐の問題だと思わるる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:47:46
>>333
俺も出た。
間違いなくVB2006との相性問題。
prefs.jsを見直してもFireFox側の設定には問題ない。
いずれかをクリーンインストールしても問題は消えない。
FireFoxの拡張とも特に関係ない。
他にはFireFoxでの表示開始が異常に時間を要したりなどの
問題もある。これは設定である程度対応できるが、しょせんごまかし。
いずれも原因はVB2006に起因する。現在トレンドから出されている
どのパッチでも問題は解消していない。

トレンドは問題を把握し、解決する気があるのだろうか。
ベストな解決方法は今のところVB2005にダウングレードすることだけ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:03:21
IE使えばw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 09:33:45
Opera使え
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:16:24
>>336
これかと思ったけど違ったようだ
ttp://www.mozilla-japan.org/kb/solution/2035
340333:2006/01/19(木) 10:39:22
windowsXPのマイコンピューター右クリック
管理>イベントビューアー>システム
で見てみると
Trend Micro Proxy Service サービスは予期せず終了しました。これは 1 回発生しています。
というのが頻繁に発生している。
プロキシなんて使ってないのにいったいなんだろこれ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:32:57
>>333
わたしは問題なく使えているがな。
ノートンで問題があったので、バスターに
乗り換えたばかりだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:42:13
>>340
TM proxyの問題は、一度バスターを再インスコしてみたら。
XP SP2環境でDL版からのインスコ(upgrade)なら、スタート→ファイル名を指定して実行→『pcctool』と入力して『OK』
サポートツールが起動したら『アンインストール』タブをクリックし、4.プログラムのアンインストールボタンをクリック。
2006以前のバスターを使用していた場合は、再起動msgは『いいえ』を選択し、『中断』をクリック。
一度pcctoolも終了、再度pcctoolを起動し、4.プログラムのアンインストールボタン下のプルダウンから使用していたVer(2005等)を選択しアンインストールする。
更に旧製品の使用があれば上の手順を繰り返しPCを再起動後に2006をインストールする。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 11:42:31
>>341
すべてのサイトでいつも出るわけじゃないよ。
結構ランダムっぽい。一番よく出るのが、
リフレッシュやJSなんかで別ページに飛ばすサイトかな。
でもこれも必ずというわけじゃない。
ただ>>333のいうエラーが出る確率がかなり高くなるということ。
VB2006無しか下位バージョンのVBや他のFWだと、
ほとんどまったくと言っていいくらいこのエラーはでない。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:13:24
firefoxがらみで、2006でいいこと。
個人情報が2005だとIEでは機能したのが、
firefoxでは機能しなかった。2006でためしてみたら、
クレジットの登録した番号を、たとえば、firefox上で
googleで検索にかけようとしたら、できないと出て、正常に
機能するようになったね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:28:14
Pattern Version: 3.165.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 18, 2006, 14:42:37 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [117] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.


サーバメンテナンスのお知らせ

サービス停止時間:2006年1月20日(金) 00:00 〜 06:00

ttp://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=759
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:42:50
ルーター通したらFWのポート空ける所がなくなっちゃってるんだけどなんでだろうか・・・
ルーターにFWみたいな機能が付いてるからなの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:46:58
さっきウイルス検索やってて、お客さんが来たから停止ボタン押したら
デスクトップにあるソフトが次々に起動して消しても消しても
起動して止まらなくなりました。どうしたんでしょうか?
348302:2006/01/19(木) 18:17:10
どうも。オペレーターの人に手取り足取り教えて頂いてやっと出来ました。
相手してくれた方々、どうも有り難うございました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:47:21
弟がPC買ってきたらウイルスバスター2006が付いて来たんですが、
これってディスク一枚でPC何台分使えるんでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:52:49
弟の方が頭(・∀・)イイカモ!?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:15:22
>>349
1台にきまっとるだろカス
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:20:01
webメール検索時ポップアップメッセージを表示するに設定してあるのですが
表示されません。検索されてるのか心配です。
なんでだろう壊れてるのでしょうか?
353160:2006/01/19(木) 19:27:29
>>351
インストールCUは何台でも使えます。

そしてライセンス的には
1ライセンス 1 PC ではありません。
1ライセンス 1 OS です。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:28:19

355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:48:44
>>351,353
やっぱそんなウマイ話なわけないよね・・・orz
dクス!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:17:35
>>352
どこのWEBメールを使ってるのかな?
ブラウザやWEBメールサービスは、VBが対応している物を使用しているよね?
WEBメール検索は有効になってる?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:06:02
>>356
有効になってます
ヤフーとmsnメールなので対応してると思います
Outlookでメールが来るとバルーンが表示されるんですがそれがでません
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:22:54
webメール検索は添付ファイルのDL時のみ行われるのでわ?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:33:39
>>358
まじっすかぁ!
くだらない質問に答えてくれてありがとうございました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:46:14
ME、IE5.5SP2です
年末に2004から2006にしたのですが
それまでは普通に見られたFLASHが
今日見に行ったら殆ど見れなくなっていました
ウイルスバスターが原因ではないかもしれませんが
このような症状の方はいらっしゃいますか

ちなみに場所はここです
2ちゃんのFLASH・動画板 ロゴ一覧
http://logo.s3.xrea.com/_logo_collection/swf06.xhtm
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:06:47
ノートンIS2003使ってて最近PCの調子が悪くなってきたので
ノートンアンインスコしてVB体験版インスコしてみた。
めちゃくちゃ設定がわかりにくいうえに機能がいまいちだな。
けど、アホほど動作が軽い。
なんか笑いがこみ上げてくるよwwww
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:25:13
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:37:50
VBの設定がわからないんじゃあ
Norton使っても宝の持ち腐れだねw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:46:34
質問です、リアルタイム検索のネットワークウイルス検索ってやはり有効にしておくべきですかね?
ネットワークウイルス検索を有効にするとウェブページ表示時にマウスカーソルがカクつくことがあるので…
パーソナルファイアウォール機能でもネットワークウイルスの攻撃をブロックというのがあるのですがこれとは別なんでしょうか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 08:13:15


(゚Д゚)ポカーン
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 08:16:49
>>364
初心者はデフォ設定にしておけ
わからないならいじるな

ヘルプを読んだり、わからない言葉はぐぐったりして
その機能が自分に必要なものかどうか判断しろ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 09:18:03








         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:57:32
ウイルスバスタースレは本日本時間をもって終了いたしました。
これ以降のお問い合わせはノートンスレ又はNOD32スレにお越しください。

  _, ,_ 
 (; ´Д`)  <VBユーザーカモーン
 /ヽ_ァ/ヽ_ァ
 )  )
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 10:59:52
>>368
仕事しろ!

雇ってあげようか?(w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 12:24:09
Pattern Version: 3.167.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 19, 2006, 14:58:18 (GMT -08:00)

There are [142] new virus detected by the pattern file.
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:08:26
>>369
360ではないが雇ってくれ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:09:38
368だった…
どうやら俺には無理のようだスマヌ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:17:00
バスター使いやすかったからバスターに変えようかと思ったのですが
1ライセンスに1OSしかダメなの?
そうなら何台でもOKのマカフィーに戻ろうかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:26:44
どうぞぉ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 17:34:13
割れ使います
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:44:16
>>372
雇ってあげるよ!




トレンドマイクロでよければw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:46:40
バスター使ってるとAmazonとかWindowsのアップデートとかのサイトに
つながらなくなるってことある?

サイトにアクセスしても画像が全然送られてこなくて
結局固まっちゃうんですが・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:57:59
>>377
ない

固まるのは、別問題です
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:07:42
>>378
ということはルータの問題かな?
そっちのスレに行って聞いてきます

ありがd
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:36:48
パソコンを買ったら3ヶ月無料のウイルスバスタが入っていました。
これは3ヶ月経つとセキュリティ機能がゼロになったりするんでしょうか。
それかウイルス定義ファイルのアップデートができなくなるだけでしょうか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:41:09
後者
382>>380:2006/01/20(金) 19:46:29
>>381
わかりました
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:10:46
TmProxyってのがモリモリ膨らんでいくんだけど、これ何?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:38:15
>>383
とりあえずぐぐってからまた来い
ハナシはそれからだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:16:29
>>383
sine
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 09:13:37
ググって見てきたけどわからなかった。
要はTmProxy.logというのがどんどん肥大化していく理由がわからないので
教えてくださいということなんだが、そんなに既出的な質問なんだろうか・・・
言葉足らずでごめん。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:30:52
Pattern Version: 3.169.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: JS_FEEBS.CD

January 20, 2006, 08:30:43 (GMT -08:00)

There are [46] new virus detected by the pattern file.
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:39:46
>>386
通常それ程肥大するファイルではない、削除しても問題ない筈だが、
再度、膨れ上がる可能性があるのでpcctoolでの削除から再インストールを勧める。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:53:08
>386
肥大化というけどどれくらいのサイズなの?
オレの場合11月にVB2006をインストールしたんだけど、現在1MBくらいだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:03:53
漏れもサイズ調べてみた
1,727KB
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:37:46
>389
笑っちゃうんだけど、現在2.836.352KB。
放っておくとCドライブの限界容量まで膨れあがる。
再起したらおとなしくなったんだけど、膨れ上がったまんま。
もうわけわかんないので、>388さんの言う通りにしてみようと思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:42:02
俺も1.71M
10月下旬からだとこの位だね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 11:44:27
ウィルスバスター2006のファイアーウォールでアクセスログの送信元がルータのアドレス
なんですが、送信元のグローバルIPを表示することはできるんでしょうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:52:03
nortonからvbに乗り換えようかと思って体験版をインストールしたんだけど、
vbにはcookie、user agent、referrerの遮断等、ノートンインターネットセキュリティで言うプライバシー制御はないんですかね?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:53:41
無いです。
396394:2006/01/21(土) 14:05:12
>395
ありがとうございます。
ノートンインターネットセキュリティがそろそろ更新時期なのですが、
新しいバージョンにアップグレードした際のトラブルにいい加減嫌気がさしていて
vbに乗り換えようかと思っていたんですけどね。
もう少し機能比較してから決定したいと思います。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:48:55
Outpostインストール済みに2006インストールする方法は既出ですか?
どうも、Outpostの場合、トレンドのインストール説明とは違って
完全にアンインストールしてからじゃないとインストールできないみたいだ・・・
398むんむん ◆jWCj5/nPTo :2006/01/21(土) 18:36:54
∩∩
(´・ェ・)y-~~
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:46:54
ウイルス検索中に変なファイルにあたってそのまま検索がとまってしまうのですが
これはバグでしょうか

今月の15日にやったときはこんなことなかったはずなのですが、
もしくはそのファイルを飛ばして検索を続行する事は出来ないでしょうか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:24:53
>>399
ファイル名をフルバスで書いてみれ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:42:47
>>399
HDDのエラーじゃねか?
まずは、HDDのエラーチェックするのが先。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:16:11
メモリ掃除機かけたり止まってた周辺のファイル捨てたりしてやってみたら
止まってた箇所をスムーズに通り過ぎました・・・
いままでの4回の強制終了は・・・とりあえず、解決しました
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 21:05:45
>>402
バスターは2005でも2006でもファイルエラーがあると固まるんだよな
OSとかと標準ファイル読み込み方が、ちと違うんだろうな。
リトライしないで固まるって。
ある意味スマート機能つきか?そろそろ危ないHDDだと思うぞ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:23:47
質問です。どなたか教えてください。
ルーターってどこまで管理できるのでしょうか?
例えば同じルーターを使ってると、
自分宛てでは無いメールがチェックできたり、同じルーターを使っている人の送信メールがチェックできたり
、相手のPC画面が見えたりという事はありえるのでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 01:56:52
>>404
ルーターとして販売されているものも機能はピンキリ。
ルーターの有無でメールなどのパケット漏洩とかは関係ない。
ルーターを導入してもメールなどのパケットを盗み見したりすることは技術的には可能。
相手のPCをGUIでみることができるというのはないとは思うが、コマンド画面のようなもので見ることは可能。

ルーターを導入してこれらのことを全て防止できるかというと結論から言ってムリ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:44:15
2006の各機能の設定状況でFWと無線LANパトロールが不明になってる
なぜ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 10:37:40
何故ってお前、FWがいかれたんだよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:11:33
>>384
TmProxy モリモリ 膨らんでに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
キーワードの数を少なくしてみてください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:36:59
>>408
アホ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:47:36
>>391
> >389
> 笑っちゃうんだけど、現在2.836.352KB。


3GB近く?そりゃ強烈だ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:28:20
MS03-026の攻撃をブロックしてばかりなんですが、皆さんも攻撃されてますか?
いまいち心配なバスター君。2006にバージョンアップしたとたんにコレですよ。
バージョンアップ時に一瞬セキュリティーがなくなったとき、なんかされたんかな。


なんで攻撃してくるんだよ!攻撃やめろよ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:36:33
>>411

> バージョンアップ時に一瞬セキュリティーがなくなったとき、なんかされたんかな。

接続を切れよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:43:16
ブロックしてるなら大丈夫だお。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:45:50
許可しているはずの Generic Host Process for Win32 Services
FWのログ見たら「セキュリティレベル設定によるブロック」とでている。
どういうこと?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:49:01
どういうこと?ってお前、FWがブロックしたんだよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:49:03
>>414
レベル高で使ってるんでしょ?

分らなかったら、中にしたら?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:43:56
>>411
オナヌーばっかりしないで、やることやっとけよ〜
ttp://www.microsoft.com/japan/security/bulletins/MS03-026e.mspx
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:53:43
>>417
だな。それはもう対策済なわけ。でも攻撃自体はなくならないのねん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:31:58
>418
それは攻撃元に乗り込んでPCを(ry
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:59:46
(; ・`д・´) 
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:24:15
おいらのバスター、アウトルックでメール受信した時は
「受信しました」みたいなバルーンが出てウイルスチェックしているようなのだけど
ヤフーのウエブメールだと何も出ないのだけどちゃんとチェックしてくれてるのかな?
1回だけバルーンが出たような記憶もあるのだけど…

もちろんウエブメールチェック機能はオンにしてあるのだが。
詳しい人、おせーて。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:26:53
>421
>352に同じ質問があるな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:29:44
>>422
本当だ
出ないのかな?
今度、サポセンに電話してみるか…
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:36:38
>423
おいおい>358が回答だと思うぞ。オレはバルーンを出さないようにしているから
確認できないけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 19:36:38
>>421
Webメール検索機能は、Webメールに添付されたファイルをダウンロードする時に
有効な機能。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:16:31
mp3聞きながらネットしてたら、音とぎれる・・バスター重いわ('A`)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:17:10
全部の機能を設定友好にすると
やたらメモリ喰うよな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:27:29
かちゅ開いてるだけで軽く300M超えてます
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:31:15
WinXPSP2起動時でバスター常駐させてると250MBくらいだな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:34:56
>>405
返答ありがとうございます。
もし共有していたら、ルータによって他人のメールを盗み見たり、
コマンド画面のようなもので他人のPC画面を覗き見ることがきるのですね。
それらを防ぐ方法はないのでしょうか?
例えばウイルスバスター等の導入で、、、
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:01:26
>>430
C:\Documents and Settings\All Usersに置いとかない限りアクセス権が設定されているから、他のパソコンからはアクセス拒否されるよ
メール送受信時の盗聴に対応するには、プロバイダーの暗号化サービスを利用する
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:19:23
>>430
トロイを仕込まれていて、ファイアーウォールが外部からのリモートパケットを遮断していないのなら、
ファイルの管理操作をされてしまうから何でもやられてしまう それこそ心配するだけムダ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:53:55
>>430
もし、社内PCでのメールを管理者に見られないか心配してるなら、ガンガン見られると思って。
それはセキュリティーやコンピューターシステムの問題じゃないので。
前例から判断すると裁判しても負けますよ。
434(・∀・)ニヤニヤ ◆NIYAxp55nU :2006/01/23(月) 00:33:41
(・∀・)ニヤニヤ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:50:12

  ウ  イ  ル  ス  バ  ス  タ  ー  は  信  用  な  し

  去  年  は  コ  イ  ツ  の  せ  い  で  ウ  イ  ル  ス

  に  感  染  し  た  !  !  !  !  !

  詳  細  は  こ  れ  だ

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 01:51:00
2005/04/24 00:29 更新





ウイルスバスター原因でシステムダウン、月曜朝は注意を
トレンドマイクロが4月23日朝に配布したウイルスバスターのパターンファイルが原因で、PCやサーバに多数の不具合が起きた。月曜日朝にも注意が必要だ。


 トレンドマイクロが4月23日朝に配布したウイルスバスターのウイルスパターンファイルが原因で、新聞各社や交通機関などのPCやサーバに不具合が多数起きた。一般企業が始業する月曜日に同様の不具合が発生する危険があり、システム管理者は警戒と確認が必要になる。

 トレンドマイクロの執行役員 日本代表 大三川彰彦氏は「製品の問題でご迷惑をかけて申し訳ない。お詫びします」と謝罪。「全社をあげて解決に取り組む。復旧のための簡易型ソリューションなどを提供したい。人的な支援も検討する」とした。
437これが元記事だ:2006/01/23(月) 01:54:00
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:25:22
CPU100%のせいでウイルスに感染したの?



真性のヴァカですか?。
しかも今頃何言ってんの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 02:27:33
壱年寝太郎です。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:26:53
なんだか、ウイルス自体(?)理解しない香具師多いね。
同時にスパイウエアも。
こーゆーひとたちは、日本語を小学校から勉強した方が良いんじゃないか?
ソフトウェアはボランティアじゃない、PL法にもかからない。
不満があるなら、他のウイルス対策ソフトか、ネット自体使うなと小一時間。
ま、こういう香具師はネットに繋がなくてもウイルスに感染する確立高いな。



信用が無くなれば、ソフト売れず会社は潰れるんだと言う事も知らない@@。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:04:15
>>438
(・∀・)スルー スルー!!
相手にするだけ無駄(w
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 09:21:40
無駄な改行

おなじやつに見えてくる┐(゚〜゚)┌
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:20:52
ある意味、ウイルスだな
そういう人間を退治してくれたバスターありがとう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:40:42
バスターのFWってネットワーク内で許可するIPアドレスって指定できましたっけ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:43:20
間違いを認め謝罪するトレンドはえらいと思う。
確かにブルーバック食らったり、まったく接続できなくなったり、CPUが100%になったりと
トレンドのトラブルはでかい。
でも過ちを認めきちんと謝罪する。
対応もきちんとしてくれる

シマンテックは確かにトラブルはマイナーだけど、
シマンテックもシマンテックの業務委託を受けてるソフトバンクも誠意を持った対応をしない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 15:53:57
Pattern Version: 3.171.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 22, 2006, 15:01:34 (GMT -08:00)

There are [188] new virus detected by the pattern file.
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:08:10
トレンドマイクロ初 スパイウェア対策専用ソフト 「スパイバスター(TM)2006」2月10日(金)より発売開始
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2006/news060123.htm
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:15:27
なんかでかいのきた
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:53:44
 ・「スパイバスター2006 1ユーザ」            オープン価格(4,725円)
 ・「スパイバスター2006 1ユーザ」 ダウンロード版   オープン価格(3,570円)

高杉。
価格据置でウイルスバスターと合体させる気さらさらないな、こりゃ。
ノートン入りの環境でも動作確認済みというのが、ちょっとやるなとは思った。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:02:55
まぁ元々スパイバスタってトレンド製じゃないし
値段的な部分は普通じゃないかな
その他市販のスパイウェア対策ソフトもそれ位か以上だし
そこそこ売れるとは思うな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:11:11
メーカーがオープン価格と書いておきながら、自分とこのオンラインショップの値段を併記するのは、
もはやオープン価格じゃないような。それとも俺のオープン価格の認識が違ってるんだろうか。
452むんむん ◆jWCj5/nPTo :2006/01/23(月) 20:15:58
∩∩
(´・ェ・)y-~~ エルコーンとよっちゃんイカとたこわさびがあれば、ご飯3杯
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:25:13
むんむん懐かしいなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:26:37
ウイルス検索やるなら
つ virus total
ttp://www.virustotal.com/flash/index_en.html
画面の上にうpろだがあるから、そこにうpするといろいろなウイルス対策ソフトで検査してくれる。
自分のウイルス対策ソフトが信じられないときにオススメ

■■■■■■■■トレンドマイクロはvirus totalに参加しる!!!■■■■■■■■■
■■■■■■■■おまいらもトレンドマイクロに呼びかけれ!■■■■■■■■■
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 20:29:16
>>398で出てきたのに相手にされなかったのが気に障ったらしい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:08:50
シマンテックの完全削除ツールが見つからないので
アドレスを教えて頂きたいです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:15:18
>>456
使ってるSymantec製品と年式は?年式によってツールが何個かある
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 21:17:49
ノートンインターネットセキュリティー2006
なんですが・・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 22:17:47
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:15:28
2005から2006にして重たくなった。2004から2005はよかったのに。
あとはどの程度新ウイルスに早急に対応してくれるのか。
英語だけど無料のウイルスソフトのほうが早いと聞いたが・・・。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:14:35
バスター買うとしたら、2005と2006、どっちがいいですかね?
2006は、まだ様子見てたほうがいいですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:19:34
>>461
2006で何の問題もない
つーかageるな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:37:48
あげると騒ぎ出すのは精神病だと言われている
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:56:28
ageるとSymantec教の狂信者が湧いてくる
ageないのが基本だろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:59:30
>>462

>2006で何の問題もない

機能などはそうかもしれんが、このスレで散々書かれているFWの事はスルーですか?
2000からウイルスバスターを使い始めたが、Ver.Upしないのは今回が初めてだ。
今は、2005を使用中。(更新料は支払い済み)
その都度FWを設定し直したり、又は他のFWを使うのなら2006でも良いとは思うが
オールインワンパッケージとして使っている俺にとっては2006のFWは使いにくい。
466(・∀・)ニヤニヤ ◆NIYAxp55nU :2006/01/24(火) 03:17:07
(・∀・)ニヤニヤ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:33:10
>>465
同感
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:37:42
ジエントカトカ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:38:18
(ノ∀`)アチャー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:41:16
ただ単に「25と26どっちがいいか」としか訊かない人なら、
動作要件を満たしていれば、どっちでもいいじゃん。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 04:03:51
>>462
あげてすいません。

>>470
不具合とか、使い勝手はどうなのかと思って。
あと、2006にはスパイウェア疑惑があるとかいうスレもあったので。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:08:03
リアルタイム検索でADW_ISTBAR.GN というウイルスが見つかったのですが、
詳細情報を表示をクリックしてもデータベースにも載ってなく、ぐぐっても見つかりません。
その後、ウイルスが見つかったファイルを個別にウイルス検索してみたりもしましたが、ウイルスは見つかりませんでした。

この場合リアルタイム検索のほうと個別に検索した方のどちらを信じればいいですかね?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:24:46
>>472
ウィルスじゃないし・・・

ad-awareやspybotなんかで再チェックが吉
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:27:15
>>465
俺も俺も。
新しい=良いと信じてる莫迦にはわからんのですよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 08:51:43
ジ(ry
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 09:31:21
>>475
( ´,_ゝ`)プッ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:38:48
  糞重くなって使えない

さようならトレンドマイクロ

AVGに逝きまつ・・・・・


478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:46:28
XPで256MBで2006を使っているけど、
2005と比べて重くないよ
512MBのメイン機よりはもっさりしてるけど…

ただVAIOユーザーには不具合があるようだね
FWも細かい設定を好むユーザーにはいま一つかもね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:09:51
FMVだけど糞重い
PCたちあげてから5分くらい操作効かない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:16:39
>>479
PCスペック書かないで重いって・・・池沼?
メモリが128とかじゃねーだろうなw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:17:35
トーシロー(・∀・)ハケーン!!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:19:42
>>479
もし、XPなら
折れなら、おまいのPCで2〜3分にできるだろうw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:55:46
Pattern Version: 3.173.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 23, 2006, 14:55:17 (GMT -08:00)

There are [158] new virus detected by the pattern file.
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:40:14
>>482
日本語勉強して出直して来い
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:07:56
>>479
富士通製の色んなユーティリティがOS起動と同時に多数読み込まれてるでしょ?
アップデートナビとかパワーユーティリティとか諸々、要らないよ正直
漏れはもう何年も前にソイツ等止めたから記憶は定かではないがかなりあったぞ
スタートアップを整理汁

やり方イマイチわかんねならこの辺のアプリ使って始末汁
スタートアップチェッカー Version 1.1.5.0

http://fos.qp.land.to/static/fos_soft/ols_sup.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:54:43
とりあえず中国語のソフトみたいなのが、スタートアップになっていたんで停止しといた。
どれを停止していいのかよくわからんが・・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 16:56:29
コマンド(スタートアップチェッカーなら登録値)を見て判断できんか〜?
IMEとバスター以外、外してみ〜
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:07:55
"C:\WINDOWS\IME\imjp8_1\IMJPMIG.EXE" /Spoil /RemAdvDef /Migration32
Ati2mdxx.exe
C:\Program Files\ATI Technologies\ATI Control Panel\atiptaxx.exe
LTSMMSG.exe
C:\Program Files\Apoint2K\Apoint.exe
C:\Program Files\Fujitsu\IndicatorUtility\IndicatorUty.exe
C:\Program Files\Fujitsu\Fujitsu Quick Touch\QuickTouch.exe
C:\Program Files\Fujitsu\BtnHnd\BtnHnd.exe
C:\Program Files\Fujitsu\PowerUtility\schedule\PUSCDaemon.exe
C:\WINDOWS\System32\ezSP_Px.exe
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\IME\IMJP\imjpmig.exe /RemAdvDef /AIMEREG /Migration /SetPreload
C:\WINDOWS\system32\ctfmon.ex
C:\Program Files\Adobe\Acrobat 7.0\Reader\reader_sl.exe


ぜんぜんわかりません。ちなみに富士通。
さっき停止したのは、
C:\WINDOWS\System32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /IMEName
C:\WINDOWS\System32\IME\TINTLGNT\TINTSETP.EXE /SYNC
ともに微軟新注音輸入法 2002aとかいうやつ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:10:50
あ、IME停止しちゃってる。。。。。中国語なんて使わないからイラネでおk?
ほかは止めるとマウスが使えなくなったり、パワーとかかいてあるんで怖くて触れないw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:18:04
すまぬが、だれか
追加ライセンス購入のページを教えてくれないか?
どこを探しても見つからない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:19:58
追加シリアルのページでいいのかな
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/serial/evaluate/overview.htm
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:20:30
>>488
たぶん、ググってもないやろし
ワンタッチボタン(メールがきたら教えてくれる)なんかも使ってないんやろから
IMEとバスター以外を外す

あと、使い方によっては
メモリーの掃除屋さんの軽量版とかもオススメ
ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/soft/soft1/memcl.html

SpybotやAd-Awareなどでスパイウェアのチェックも必要かも
ttp://enchanting.cside.com/security/spammail.html

あと、バスターの設定でも少しは軽くできる
迷惑メール判定 OFF
URLフィルター OFF
個人情報保護 OFF など
493485:2006/01/24(火) 17:38:01
>>488
C:\Program Files\Fujitsu\IndicatorUtility\IndicatorUty.exe
これはボリュームを画面上に表示するユーティリティ
小さい事は小さいけど表示イラネなら無効でOK

C:\ProgramFiles\Fujitsu\PowerUtility\schedule\PUSCDaemon.exe
パワーユーティリティ使って何かスケジュール動作の命令予約してないなら無効でOK
コレ何気に大きくて超ジャマ、使えねぇ

C:\WINDOWS\System32\ezSP_Px.exe
Drag'nDropの監視プロセス、いちお入れといた方がいい
ディスク書き込みにも関係するらしいから

C:\WINDOWS\system32\ctfmon.exe
ATOKとか他のワープロソフト使ってるなら不要
標準のIMEならそのままの方が無難
494490:2006/01/24(火) 17:38:30
>>491
ありがとうございます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 17:47:57
確か、ctfmon.exeはカットしても、あとあと復活するお
496485:2006/01/24(火) 17:56:41
>>495
そうだ、コレってスタートアップからじゃなくて

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/630ctfmon/ctfmon.html

こーゆー止め方しなきゃなんないんだった
「止めない方が無難」と書いたが要らないっちゃ要らない
コレ止めるとタスクバーに「言語バー」が出なくなる
言語バーから機能呼び出ししたいならそのまま消さない方を推奨
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:24:58
>>492.493

スペシャルトンクス
498492:2006/01/24(火) 18:50:04
>>497
直接は関係ないが、Windowsの無駄な部分を省いてやる というのも1つの方法
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/index.html
ttp://fox.flop.jp/

スペックがわからんので、何とも言えんが
まぁ、いろいろガンガっておくれ

XPなら、512MB RAMぐらい積んだら楽やど〜
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:17:25
ノートンをアンインストールするときは
隅々まで消さないとまずいみたいですけど
VBも同じですか?こまごまとファイルが出来てるんでしょうか。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 20:31:45
>>499
基本的には、[プログラムの追加と削除]や[すべてのプログラム]からアイーン(XPの場合)
不具合が見られるときは
C:\Program Files\Trend Micro\VB2006_1410_1023\ToolsのPCCTool.exeからアイーンかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:23:56
1月中にユーザ登録すると会員期限は来年の1月末まで?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:40:15
もう1回、12ヶ月数えてみれ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:59:43
♪月曜日は市場へ出かけ〜 糸と麻を買ってきた〜
   
   テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャ〜♪
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 22:43:17
検体アップロード先
http://subwiz.trendmicro.com/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:27:19
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/24/news053.html
眞鍋さんは、「自分のPCには一番強力と言われている対策ソフトをインストールしている」といい、

ノートンですか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:54:16
最強(?)対策ソフトをインストして、FDから感染しそう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:55:38
Ad-awareSEと併用で無敵。バスターだけではどうも不安です。
でもいままでバスターしか使ってないが、ウイルス感染したことはない。
おそらくスパイウエアにも感染してない。まあメールはヤフーで知らないアドからは削除だし、
あやしいところは踏まないようにしてるのもあると思うけど。
サイト見ただけで組み込まれるスパイウエアとかウイルスってあるのでしょうか?
知識がないからこそ不安だ。バスターによると攻撃はしょっちゅう受けているらしい。
あまりにうざいので、ポップアップ停止にしてある。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:27:15
>>507
今の世の中ネットに繋いでいるだけでウィルス進入してくるご時世
こんなPCはネットにつなぐな! 3日間放置した無防備PCの結末は? / デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/

さらにルーター買え
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:29:55
スパイウェア対策なら Blaster と ie-spyad 使え
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:39:48
>>508
これって確か日経WINPCでも、Vマガでも同じような事をやったね〜。
所で、この手のテストってルーター無しだろうね。
ルーターかましていれば、ここまで酷くはならないんじゃないかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:40:06
ヌルポースにかかったからウイルスバスター入れてスキャンしたんだけど見つからないのはなぜでしょうか?
それでタスクマネージャーが開けなくなってしまったのですが、どうすれば直りますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:08:08
OS再インストール
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:26:56
フリーのウイルス対策ソフトって
どうなの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:28:28
微妙にスレ違い。参考にこっちでも見とけ。

何でフリーのセキュリティソフト使うの?ver2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1117856284/
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 04:04:35
感染前に入れるのがウイルス対策ソフトなり〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:48:25
ノートンからウイルスバスターインターネットセキュリティ2006に乗り換えました。
なにこの軽さ

FWだいじょうぶですか?
軽すぎてちょっと心配
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:59:37
>>516
脳豚が重すぎ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:02:37
俺は更に軽さを追求してウィルスセキュリティに乗り換え検討中。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:04:20
ところで、バスターのPFWとZoneAlarm無料版ってどっちがいいんだ?
なんかバスターのPFWは糞とか前言ってたが。場合によってはZoneAlarmかOutpostに
変えようと思う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:13:52
>なんかバスターのPFWは糞
く」¥詳しく
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:26:35
patch.exeがCPU100%になるのだがどうしたらいい?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:35:30
>>516
ルーターと併用するのが1番

>>518
それだけは、やめた方がいいかもw
と、釣られてみる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:01:14
更新手続きの案内がきたけど、バスターって国内シェアNo.1なのねw(知らなかった)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:33:53
Pattern Version: 3.175.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 24, 2006, 15:04:22 (GMT -08:00)

There are [137] new virus detected by the pattern file.
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:53:25
>>512
それ以外でなんとかなりませんか?
システムを書き換えなおすみたいな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:02:20
>525
PCを窓から投げ捨てるといい。
527むんむん ◆jWCj5/nPTo :2006/01/25(水) 13:12:06
∩∩
(・ェ・`) プログラムをアップデートすると、そのプログラムが外部に接続しようとしたときに

∩∩
(´・ェ・)外部接続警告が出て、またファイヤーウォールの設定をしなければならない

∩∩
(´・ェ・)y-~~ それが直った2007の発売が待たれる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:18:31
それが直ったらその機能の意味がない。
529472:2006/01/25(水) 13:20:34
>>473
遅くなりましたがレスありがとうございます。
Ad-awareで再チェックしてみます。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 13:22:47
>>522
> それだけは、やめた方がいいかもw
> と、釣られてみる

マジ。それだけはやめた方が良いかも。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:29:46
>>525
自分がやった事を反省して1から出直した方が早いよ、恐らくアンタにはこれ以上レスはつかん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:10:16
>>527
ZoneAlarm6も一旦送信許可したプログラムがアップデートされた場合
再びセキュリティ警告が表示されて、
「このプログラムは、前回実行したときから変更されています。」
と出るよ。

むんむんってバスター捨てて他のソフトを使い始めたんじゃ
なかったっけ?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:27:24
何いってんのかなあ。
だからそういう機能なんだって。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:15:52
「ウイルス対策ソフトを過信しないで」---JPCERT/CC
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060125/227846/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:23:30
今日のアップデートはなんか変だよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:41:50
別のアプリのダイアログ操作中に自動アップデートのウインドウが立ち上がり、
誤ってキャンセルボタン押したこと数度。
確認ウインドウ出さないようにしたけど、もうちょっと何とかならんのかね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:02:11
>>536
自動うp切ればいいじゃん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:04:47
質問なのですがpcをシステムリカバリし直してウイルスバスターをインストして
オンラインユーザ登録しようとしたのですがパスをわすれてしまいました

仮パスを登録メルアドに送ったらしいのですが登録してたアドレスも忘れてしまってて
困ってます

この場合はメルアドを変更してパスワードを変えればよいのでしょうか?
わかる方いましたらよろしくお願いします
スレ違いでしたら放置してください
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:35:32
>>537
毎日めんどくさいし
未対応のまま半日放置とか嫌だろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:38:52
バルーンで知らせてくれたら良いのにね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 18:46:48
>>538
あなたの場合、サポートに電話した方がいいよ。
カスタマーだから1#ね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:20:50
>>541
ありがとうございます
素直に明日、電話してみます
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 19:29:33
>>527
それがないとウィルスやトロイがそのプログラムと同じ名前だった場合や
勝手に書き換えられた場合に防げないよ?
そのためにハッシュチェックが入ってるんだけどなぁ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:55:39
むんむんってタダの知ったかぶりじゃん。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:00:48
お前らむんむんなんて相手するなよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:10:51
おれは人畜無害なコテハン住人を大切にしたいな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:26:18
2004から2006にやっと乗り換えたわ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:34:45
で、どうよ?
549547:2006/01/26(木) 00:40:44
>>548
今、アプリごとの火壁の設定中
2004より色んな機能が付いてるのな
これから色々試してみま
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:47:17
2006FWの2005仕様化マダー?
要望出してから、だいぶ経過してるよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:41:25
>>550
致命的な不具合が出ている訳でもないのに、
そんな大掛かりな仕様変更なんてしないから、
安心汁。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:46:44
>>551
レベル高で例外ルール無しでブロックしない通信があるのを
ご存知か?

その名は「信頼できる・・・・・・・・・」
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:49:00
あほ
554551:2006/01/26(木) 01:53:53
>>553
俺にいってるのか?

時刻の同期(謎) 他にもあるらしい。
「信頼できる・・・・・・・・・一覧」
555552:2006/01/26(木) 01:54:58
>>554
名前間違えた
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:56:45
やっぱあほやん

おやすみ〜
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:58:27
確認すれば分るのに。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:43:25
なんか勝手に修復してくれた・・・ありがとトレンド
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 02:53:27
>>550
TrendMicroは仕様変更などしないだろうな。
理由は、>>551だろ。

だが、2007でもFWがこのままの仕様だったら俺は乗り換えるかも。
しかし、長年これ使っているし更新料も安いから、また2007を使う可能性が高いw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:39:38
なんかアップデートしようとしたら今初期化中とかいってんだけど。
CPU使用率100%になってるしどうしたらいい??
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 06:30:05
いったんバスターを立ち上げて(メイン画面を表示させる)から閉じる
おれはこれで直る場合もあった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 07:46:32
Pattern Version: 3.177.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: TROJ_BAGLE.BU

January 25, 2006, 11:39:50 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [108] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:48:13
更新しようか、安いウイルスセキュリティに乗り換えようか検討中。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:50:25
ここはお前の日記帳ではない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:18:02
なんかshineの多いthreadですね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:19:06
↓--------ここからおいらの日記帳--------↓
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:23:05
VB2006のFWとFireFoxの相性が最悪なので、
今日VB2005に戻しました。
2005のFWは細かい設定も出来てやっぱりヨイですね。
全体的にVB2005のほうが軽いし、
VB2006にうpデートする必要性がわからん。

↑-------ここまでおいらの日記帳--------↑
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 09:45:04
ここは俺の日記帳なんだ
他の奴らはチラシの裏にでも書いとけ、な
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 10:25:39
やっぱりセキュリティソフトと言えば鮫島バスターだよな
現時点で最強のセキュリティ対策ソフトウェア。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:48:18
>>567
2006にしたらその環境でのネットワーク設定し直しゃいいんだよ
俺は2006でもFirefoxなんの問題もなくサクサク
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:00:10
VB2006を修正するのいやなら、VB2007でFWをVB2005並にしてほしいのだが。
VB2007は前倒しで、リリースしてもらえないか?
どうせ、見た目をちょっと変えるくらいだろ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:18:08
(´-`).。oO(誰に言ってるのだろうか・・・)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:19:48
その場限りの許可とかできないだけじゃん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:23:42
細かいことを気にする奴は2005を使い、
気にしない奴らは2006を使えばいい。
ここでは気にしない奴らが圧倒的に多いので、2006FW批難をすると何故か荒れだす
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:57:57
ダイアログで一回許可すると、全ポートが許可になるのもあるお
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 14:58:50
とにかく、2005レベルに戻すだけでいい。
それ以上は望まないから、ぜひ頼みます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:43:25
        ゙!:|:::::|::l::|:l::l:;l斗:::‐!| |:::li| l::::::十!‐+|::_l:::li::::/,小、{_イ^| ト、ヽ,)
        /ハ:::::!::l::l:{::!::l:::! ::::l:| |:::li| ゙!::::::ト!:::::l:li:::トl:l└vオ  l |/| ゙Y
        / ハ::::!::!:l:|::!゙y,ァネ宀、` ヾヾヽ ,ァ7=!t、:l::|:l:i (勹 j j/}| |  
         / /  ヾミ:l::|ヾYオ゙h ::::::}      1i .::::ヽ!:|:li と,フ / !Y::| |
        ヽ/    l`:::`:l|:i ビ_''ツ       ト!、:;;;;::リト川(イリ/ /i::i:l:| |
   あ、バスト? .|:: ::j:!:kXxx  .     `ー--'/,';!::!j゙Y,/ /::|::i:|:| |
              |:: :l:l:ilヽ、   、     xXxx//// }j"lヽ/ :::l::l:|:L_」
               |:: :l:|:l:|:{:{> 、       ,. ァ' /⌒アヶ-<|:: i::::|::l:|l
                | :: :l:|:l:|:}宀<⌒i` ┬ '  ,ィ⌒7‐宀 <,r少t:」::::|::l:|l
             j :: :l:|:l:ノ   ヽ l _/」 ,ィ⌒i 丿    ヾ  」:l:::|::::|l   
           ,' ::;:'i'f~ ヽ、  ゙!ノ ノ,〃fーケ′      ゙{ ̄ {:l::|::::l:l、
           / :;:'/j) 、  )ー' ` 7/ヒ ^Y′        ヒ二 Y::|::::l::li 
            /::;:'/:;に._>r',rュ、__,//,f'^ン′ !       L.__了::l::::|::l:i、 
.          /:;:'/::;r'メ-{ ̄Y^y-‐‐f゙ }ノ{  ヽl      ト、 `)!| ::|::l::l 
          l::;'/::;〆  ,ンーヵヘ、__」 ,K‐ )  ゙!      |/`y{ |::| ::|::|::|    
            レ/〆  /  / j   | | l に(   l      |ヽj | l:::| ::|::|::|
            ヒY    \_,/ {__」 ゙!{ ト、_}   l       !'´//j リ !j }l/  
           ヒt.              Y__丿   l     |〃/ / 〃/    
          込             ヒ_ )    ノ!       ! / /   /
           `心_          ヽ-} _/ ,ハ      l      
                  `‐n 、 _    _ _ }'う「   / _!     ト
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:04:57
Pattern Version: 3.179.00
Release Type: Pattern Enhancement
Notes: TROJ_BAGLE.BU

January 25, 2006, 22:05:11 (GMT -08:00)

There are [18] new virus detected by the pattern file.
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:00:12
>>575
その後の設定でポート毎のフィリタリングはできる
また、それらポート以外の通信を遮断できるようなルールも組める
面倒になったとか使い勝手が悪くなったと言うなら同意
2005の方が細かく設定できたなんて言うのは間違い
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:57:34
ウイルスバスター2006をDLしたのですが

ネットワーク機器がみつからないか、他のソフトウェアとの競合
が発生しましたと出て。使えない状態になっています。
そしてバスターが読み込めない状態になっています。

OS Xphe
前回までは2005を入れてアインストールは完了しています。

他にセキュリティソフトなどは入れてないはずなのですが・・・
何が原因なんでしょうか・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:04:13
>>579
同意
使い勝手が悪い
元に戻してほしい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:30:48
>>580
吊りかな。まぁいいや。
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=12118

>>579
確かにねーFWの警告画面で例外ルールOKにしてしまうと、全てOKってなー。
今のFWのオートルールの作り方(?)ってなーんかオンラインゲームユー
ザー仕様の為って感じがします。
あ、個人的には私もFWオートルールの作り方は2005の方希望だな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:46:24
バスター2006 2ユーザ買ったんだけどPC一台壊れて
バスターのシリアル一つ余ってんだけどどうしようかな…
友人、知人との共有できないってかいてあるけど本当に無理か?
誰か知ってる??
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:49:52
>583
お客様番号は一つしか無いんじゃないの? そうならかなり不便かも。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:19:32
>>584
シリアル番号は2つあるがCD-ROMは一枚
不便かもしれないけど余ってても仕方が無いので
問題なければいいんだが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 22:45:59
>585
だからお客様番号はどうか、ってこと。シリアルは当然ライセンスごとにある。
CD-ROMは全然関係ない。同じものがネットでダウンロードできるわけだから。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:00:56
PCを直してまたインスコする
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:20:05
>>583
技術的には問題ないだろ。
お客様番号はインストール後のユーザ登録に必要ないと思う(おれの場合要求されない)
契約更新しない使い捨てシリアルとして使えばいいんでない?
技術的には問題ないが、契約的には問題はあるな。
589(・∀・)ニヤニヤ ◆NIYAxp55nU :2006/01/26(木) 23:23:15
(・∀・)ニヤニヤ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:33:24
>>586
お客様番号は一つでその番号で複数のシリアルを登録する事は
可能なんだけど、そのお客様番号を共有した場合はどうなるんだろう?
2台のPCでプロバイダも違う環境なら友人と共有をどう見分けるのかが知りたいんだけど
同一個人で職場と家庭のPCならOKって書いてあるけど、これもよく解らない。
職場と家のPC離れててたらどうなる?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 23:43:51
>590
お客様番号って文字通り「お客様」を識別するものでしょ? 更新費用の振込み用紙の
送り先とかがそれで決まるはず。

カード支払いのときもお客様番号が必要だったかな? よく覚えてないけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:03:12
>>588の言っているとおり使い捨てとして使用するように
します。
>>588
>>591 
ありがとう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:06:47
つぎのもう1台を買うまで2つ目のシリアルを寝かせておくのがいいかと。

友人と分けたとき困るのは1年後の更新の手続きの時だけ。
友人の分も取りまとめてでしか、手続きできないんじゃね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:17:03
客番はオンラインユーザー登録後に発行されるもの。
J-**-******** って数列。
TM側ではS/Nで単独またはユーザーパック、特別優待版等の判別が可能だが、
強制的に登録済みの客番に纏められることはない。
余っているS/Nでのオンラインユーザー登録時に、
登録済みの客番に纏めず、新規登録すればいい。
また、登録済みのS/Nも動作要件を満たすPCが無ければ譲渡可能。
※転売は不可
譲渡前にTMの承諾が必要。
詳細はカスタマーサポートで確認してね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 00:19:29
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 06:46:12
たまたまパーソナルファイアウォールログをみたら、山ほどUPDを受信してる。
みんなもそう?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 08:10:57
UPDってなんじゃらほい?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:02:12
UDPだろう。
UDPつったってポート番号で性質も異なるだろう。
ここ数ヶ月はUDP1020番台後半を狙ってくる中国方面からのものが多いようだけれど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:02:14
>>597
ググれ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:25:10
ごまかし、バレバレ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 10:59:12
Pattern Version: 3.181.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 26, 2006, 14:50:32 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [133] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:56:57
>>599
アフォでつか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:14:29
>>602
アフォですが何か?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 15:34:08
>>603
ググれ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:27:05
死ね!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:39:00
カナダのオンラインスキャン、だいぶ前からできないだけど、どうして?
駆除もできてgoodだったんだが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:51:12
>>605
死ねば良いの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:49:46
マイドキュメント開こうとするとエラー出るんだけどなんで?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:58:33

知るかヴォケ!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 19:16:09
更新キャンペーンのクオカードが来たよ
611596:2006/01/27(金) 20:26:13
あらぁまぁ
もう一遍みたら。UDPだった。
また、貯まってた。送信元が192.168.24.1になってた。
何?これ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:55:23
>>479
224MBだけど、立ち上げ5分くらいかかる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:34:10
>>611
ルーターjyanaino?
614596:2006/01/27(金) 21:37:52
ソウラシインデスガ。。。
ほっとけばいいんですかね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:12:26
>>599
ぐぐったらキャノンのプリンタドライバ関係ばかりかかるのですが、
>山ほどUPDを受信してる。
プリンタドライバを受信???
意味がわかりませんが?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:17:41
うるせー馬鹿
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:24:55
>>614
ログ画面見てるなら、説明みればわかるっしょ?
それとも、説明よめねーの?
説明の意味がわからないなら、その言葉をぐぐってみれ。
第一それだけの書込みで、答えが出せる人は・・・。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:34:51
>>615
キャノンのプリンターをLAN接続してるんじゃねのか?
それをルーターが、いや、パソコン側から存在確認して
そんなもんねーよってルーターが返しているのをFWに
引っかかってるだけじゃねのか。
それ以前に、そこまで粘着するなら、通信について少し
勉強した方が良いんじゃない?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:44:16
アップデートの有効期間って、
ユーザー登録してから1年でオケ?

他のPCに移動とかできなくなるんでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:07:57
できます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:12:49
>327
> (139はNetBIOS、145はWindowsファイル共有)
145は445の間違いですよね?

PFWの家庭内ネットワーク2のプロファイルなら
セキュリティレベルが低なので
ファイル共有は普通に出来ますよね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:33:50
公式のQ&AでUPnP機能を使えるようにする項目をみてその通りにやってもできないんですが
使用してるソフトはUPnPJです。これは兄しかルータのPASSしかしらない為の仕方ない事で
UPnP機能を使わないとポート開放ができないんです。仲がすごい悪くて。
例外ルールの項目で
すべてのプログラム(指定したプログラムUPnPJ.exeでも試しました)
受信送信許可
TDP/UDP
すべてのポート
すべてのIPアドレス
で設定適用したのですがルーターが見つからないとでてしまいます。
セキリュティレベル低にすれば問題なく使えるのですがレベル中で使いたくて。
どなたか解決策を教えて貰えないでしょうか。また、解決策がないのなら
レベル低で使っていても問題ないか教えてもらえないでしょうか。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:55:09
>>622
お前の通信記録は、全て兄貴がログしてるから低でしか使えない。
さらにお前の頭もレベル低。
メールから閲覧しているHP、何から何までのぞかれているんだぜぃw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 02:59:55
VBの問題じゃなくて兄弟の問題だから、そっちを先に解決したら。
自分専用の回線引けば?
625619:2006/01/28(土) 14:29:47
>>620
レス、ありがd

VBマンセー
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:48:22
アップデートしようとすると、初期化を実行中です。しばらくしてから再実行してくださいって警告が出る。
仕方なく待っていたが、、いつまで経っても終わらない。再起動もダメ。
有識者の方、この症状について解決方法を教えていただけませんか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:19:27
考えられるのは、Windowsのサービスを色々切ってるとかかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:30:55
>>626
現象はいつから起こるようになったか?
例)@VBを新規インストール後 A他のソフトをインストール後 など

DL版かPKG版のどちらか+使用OS+新規インストの場合、
他社製品からの乗り換えか、以上記載の上、再質問をよろしく。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:48:02
ダウンロード版かパッケージ版かで治療内容が違うのか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:11:40
マカフィーが新しく買ったPCにプリインストールされていたから
試用版を使ってるのだけど今までバスターを使ってきた漏れには
非常に使いにくい・・・
スパイウエア検出もないし
これはフリーの入れるから良いけど…
何より全検索が遅いし、バーが伸びていかないから
後どれくらいで終わるかも分からないし検索にようした時間もわからんorz
使いづらいよ…

試用期間終わったらバスター入れよ…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:08:58
>>629
Pcctoolで削る時に、Setupフォルダの場所が違う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:22:30
>>630
スパイウェアの検出テストは、
McAfeeの方が少し上なんだが。

ttp://www.infoworld.com/article/05/09/19/38FEspy_1.html
1位 F-Secure(Kasperskyと同じエンジン)
2位 Webroot
3位 LANDesk
4位 Sunbelt
5位 SurfControl
6位 McAfee
7位 Trend Micro

まあ、McAfeeは不安定なイメージがあるから、
俺は使う気ないけどなw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:45:34
最下位のNOD32よりは、トレンドの方が優秀だな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:01:56
パッケージ版・ダウソ版・更新料の実勢価格を比べると、マカって結構高いんだよね。
継続して使う場合、バスターよりノートンより高かった。
月額版は意外と上手く使えば高くなく、1年半とか2年とか特定の期間では年間更新するより安い場合もあった。
ノートンはアップデート更新制で、製品は更新されないのね。
だからやっぱりバスターが良さそうかな。
でもノートンやマカと比べると更新料3150円は安すぎな気がする。
その点、不安になってのは確かだ。

ちなみにソースネクストのナンツカってのが圧倒的に一番安かった。
635634:2006/01/28(土) 22:03:44
不安になってのは確かだ。 w
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:11:11
>>634
ウイルスバスターは”広く浅く”という感じかな。
その代わり安価なのか。

McAfee Internet Security Suiteは割と高い。
機能的にWebエッセンシャルスイートが良い感じ。
Virus Scanの速度さえ何とかなれば有力な候補なのに。

Norton Internet Securityは機能を考えたら妥当な価格か。
ただし、安定性を考えたら単品のNorton AntiVirusしか候補に挙がらない。
637630:2006/01/28(土) 22:14:03
>>632
マカフィーはスパイウエア検索あった?
俺のプリインストマカフィーには見当たらないのだけど…
バスターのいないPCはすごく不安('A`)

ちなみにもう2つ下のスペックのPCにはバスターがプリインストされていた
なぜ高いPCの方がマカフィーなんだろう?
更に上の最高スペックモデルはノートンがプリインストール
このメーカーのアンチウイルスソフトの採用基準がよくわからない
このあと試用期間終わったらバスターの90日試用版使って
正規シリアル番号買います
そしたら我が家は3シリアル(^-^)v
でも年間1万くらいか…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:16:11
>>637
McAfeeは全部一緒に検索するんだよ。
ウイルスだろうがワームだろうがトロイだろうがスパイウェアだろうが全部一緒。
Nortonだってその辺りは一緒だ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:20:08
>>638
バスターだって一緒じゃんか
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:23:24
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:54:19
>>639
いや、まあ、一緒なんだけど、別にメニューがあるじゃないか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:44:00
ウィルスバスター2006って使いやすい?
643626:2006/01/28(土) 23:48:28
>>628
こんばんは。

OSはWindowsXP Professional SP2
HomeEditionからのステップアップグレードです。
(ステップアップグレードは、一年以上前にしています)


現象が起きるようになったのは昨日からで、新規インストールから一週間くらいです。
それまではPCの起動時に立ち上がり、タスクバーにアイコンが表示されていました。

しかし、現象発生後は、PCの立ち上げ時に起動せず、手動でウィルスバスターを起動しています。
ウィルス検索、アップデートを実行しようとすると現象が発生するようになりました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:48:43
とりあえずインストールするだけで丸腰よりはマシなレベルになるので
使いやすいと言えば使いやすいのかな。初心者にとっては。
645644:2006/01/28(土) 23:49:43
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:55:32
・必要なサービスを止めたりしていないか(システムをいじってないか)
・ソフトウェア・ドライバをインストール、アップデート、アンインストールしていないか
・セーフモードであげて、再度普通に起動してもだめか
・再インストール(最新のウィルスバスターのバイナリで)してもだめか
・イベントログに変なメッセージが出力されていないか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:10:52
検出とかはいいほうなのかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:22:22

  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
649626:2006/01/29(日) 00:22:34
>>646
・必要なサービスを止めたりしていないか(システムをいじってないか)
>止めてないです

・ソフトウェア・ドライバをインストール、アップデート、アンインストールしていないか
>していないです

・セーフモードであげて、再度普通に起動してもだめか
>これからやってみます

・再インストール(最新のウィルスバスターのバイナリで)してもだめか
>セーフモードもダメだったらやってみます

・イベントログに変なメッセージが出力されていないか
>確認使用としたところ、現象が発生しました。

トレンドマイクロで検索をかけたところ、ウィルスバスター2005のVer12.4以降で発生している不具合のようです。
2005のパッチはあったのですが、2006のパッチはありませんでした。報告までに。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:25:28
>>643
PC起動時にVBが起動しないなら、サービスが停止している可能性がある。
しかし、新規インストから一週間は問題なく、検索実行でも現象発生するようなので、
何らかの原因でVBのプログラムが破損している可能性が考えられるため、
pcctoolを使用してのアンインストール→再インストールをし、現象に改善が見られるか確認したほうがいいと思う。

アンインストール前にS/Nを控えることと、
インストールプログラムが無い場合はTMからDLしておくように。

なお、アンインストール→再インストール中は念の為回線は切っておいた方がいいでしょう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 02:13:58
PFWの例外ルール画面なんだが、あれ、どうして許可不許可で並べ替えできないんだろうね。
画面も小さいし、探しにくくてたまらん。改善してくれー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:22:22
>>651
許可・不許可でわけちゃうとルール組めないんですけど。
言ってる意味わかる?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 09:48:23
>>651
許可・不許可ってのはよくわからんけど、一個づつなら
並べ替えは出来る。自分の好きなように替えれば?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:02:42
上下で優先順位があるから考えて並べないと怪我をする。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:33:12
起動してからアホみたいに時間掛かるんだがやっぱメモリが512だと少ないのかね?
アイコンの「起動中です」が終わってからは快適なんだが・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:48:58
>>665
ほかのセキュリティソフトとの競合も考えられる。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:49:43
>>665 × >>655 ○
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:49:57
>>655
XPSP2でメモリは512だけど快適ですよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:12:13
>>656-658
競合ですか
去年までノートン使ってたんですが期限切れたんでとりあえず体験版入れてみたんですよ
思いの外(失礼)バスターが使い易くて気に入ったんで購入するついでにOS再インストールしてみます
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 14:30:49
>>656
違うと思うけどな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:44:20
>>654
下の方が優先?
それとも上の方が優先?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 19:11:00
>>661
先に出てくるほうが優先度高
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:11:17
初心者質問ですが、
VB2006にもスパイウェア機能ってありますよね。
それとは別に、今度出るスパイウェアのソフトを入れる必要があるのでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:28:25
いれなくておk
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 20:56:40
>>663
俺は無料のスパイウェア対策ソフトぐらいは入れるべきだと思う。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:12:30
>>654
怪我するって所を詳しくお願いします
今まで適当に放置してたんだけど気になる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:39:13
VB2005を一年ほど使ってますが、バスターの
ファルダが13Gぐらいになってるんですがこんなに大きくなるものなのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:53:06
>>667
俺の06は230Mだ。ログが溜まってるんじゃない?俺のは15日で消去するようにしてるけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:04:21
>>667
フォルダ内に名前がVSSで始まる容量が大きいファイルが幾つか溜まってない?
これはバスターが圧縮ファイルをウイルス検索した時に作成される一時ファイルらしい。
本来、検索が終わったら自動的に削除されるはずなんだけど、でかい圧縮ファイルのものは
残ってしまう場合があるらしい。という訳で、は手動で削除しても問題ないっぽい。
この質問を久々に見た気がするけど、バスター2006では直ってるんだろうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:12:34
>>669
本当だ・・・VSSAVP45.008とかいうファイル1G超えてる
他にもいっぱいある・・・おかしなウィルスに感染したのかと思った。
ありがとう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:26:48
program filesのTrendMicroのフォルダに、
2002とかの以前のバージョンのフォルダが残ったままなんだけど、これらは削除しても良いの?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:30:59
>>671
消せば。使わないだろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:26:29
2004から更新手続きで2005にバージョンアップして使っていましたがある時から急に検索がものすごく
おそくなり最後までウィルスチェックが出来ない状況になりました。
そこで、先日2006を箱で購入してきて検索をかけましたが、同様にものすごく遅い状況は変わっておりま
せんでした。
ウィルスチェックをはじめてすぐのC/RESTORE/ARCIVE/FS1565.CAB等のCABファイルの検索で、なんと
13分で252個しかすすみません。
解決方法を教えていただけませんでしょうか?症状がでるまでは通常の速度で特に不具合はありませんで
した。さらに特に何かをしたわけでもありませんのでまったくわかりません。よろしくご指導ください。
別スレで聞きましたがこちらに誘導されてきました。お願いします。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:14:30
>>673
ハードディスクの容量不足、ハードの故障あたりが問題なんじゃ?
チェックしていらねーファイルは消すか焼くか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:19:54
>>673
ああ、それ2005のときからあるね。
CABファイルの検索で止まる不具合な。
誰も改善要求を出していないのかね。

俺の場合はMBSA(Microsoft Baseline Security Analyzer)関連のCABファイルで
二進も三進も行かなくなるね。
676675:2006/01/30(月) 00:21:25
ああ、そうそう。
解決方法というか回避方法なんだけど、止まるファイルがあるフォルダを
除外して検索すると良いよ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:38:25
>>673
RESTOREで止まるのなら、“システムの復元”の“復元ポイント”を破棄したら。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:19:10
WinRarで書庫内をスキャンに関連づけるときのパスとコマンドオプションをおせーてたもーれ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:54:16
来月更新でこの際ウィルスセキュリティにでも替えようと思ったけど
やっぱバスターが良いね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:39:36
>>678
誰も知らないと思う。
サポートにもヘルプにも書いていないし。
知っているのはトレンドマイクロの開発者だけだろ。
電話しろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:41:20
Pattern Version: 3.183.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 29, 2006, 15:14:56 (GMT -08:00)

There are [250] new virus detected by the pattern file.
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:25:26
FWの登録数が40件位になった……
みんなこのFWちゃんと使ってるんかなあ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:29:07
例外ルール40件?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:44:11
うん。
送信と受信が別々だからプロセス毎に送信、受信の設定すると結構増えないか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:50:10
ウイルスバスターと同様にNorton Personal Firewallもルールが増えると
ルールを見るのも嫌になる。
しかし他に日本語で使える物は数が少ないしお金がかかる。
で、海外製のフリーソフトに手を出すと、所詮フリーなのか作りが甘いものや
日本語に弱かったりと使い勝手が悪い。

パーソナルファイアウォールの製品選びはかなり悩むところだ。
統合スイート付属のものは得てして使いにくい。
まだまだ発展途上の分野なのかもね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:58:05
例外ルールのウィンドウを大きくするとか、機能は変えずにできることは
いろいろありそうだね>トレンドマイクロさん
使用感の向上は地味だけど喜ばれるよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:58:44
まず全てのポートを遮断してプロセス毎にやる、となると確かに結構増えるな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:41:00
VB2006のパーソナルファイアウォールの例外ルールは、
ICMPのメッセージタイプを指定できる?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:44:51
ICMPの設定すらない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:48:00
>>689
あります。
「許可」か「拒否」の場合のみICMPも設定可能です。
メッセージタイプなのかわかりませんけど、「種類」という形で何らかの設定は可能です。
「8」とすることでEcho Requestに対する設定なのでしょうか。
ま、いろいろ試してみると良いでしょう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:02:40
2005の時、寝る前にウイルス検索初めてたら、寝てるうちに勝手に再起動するようになって起きたらBIOS画面がでてるんです。
で、一応2006にバージョンアップしてみたけど変わらず。
同じネットワークに有るもう一台のパソコンでも同じエラーがでて、こっちはハードディスク容量が少ないので原因探ってみたら
windowsのフォルダをチェック始めると再起動しました。
ウイルスも疑ってみたけど、2台ともウイルス検索しない限りは再起動はしないのです。

ちなみに、スパイウェア検索(スパイボット)は大丈夫 スパイウェアの検出もされず

何が原因なのかも詳しくわからず、P2Pソフトの類も使っていません
直す方法をご存じの方、解決方法を教えてください、お願いします。
692690:2006/01/30(月) 17:04:47
ポートスキャンサービスで検証しました。
ICMPを「受信、許可、種類8」としてみたところきちんとEcho Replyが
返ってきたという結果が出ました。
「種類」はメッセージタイプのようですね。
693688:2006/01/30(月) 17:14:54
>>692
わざわざありがとう。
2005から2006に替えてみようと思います。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:18:43
2006のパーソナルファイアウォールなんだけど、いくら設定を見直して
おかしいところはないはずなのに135番を閉じてくれない。
同じ症状の報告が以前あったけど、遂においらの環境でも再現してしまったようだ。。。
困ったなぁ。
「closed」じゃなくて思いっきり「open」と表示されているし。。。
695694:2006/01/30(月) 17:41:09
ウイルスバスター2006を再インストールしても駄目だ。
Windows XP SP2のWindows ファイアウォールだと135もstealthになるから
ウイルスバスターがおかしい事は明らかだなぁ。
本当に困った。
どこが悪いのだ。。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:57:58
何かしらのでかい迷惑メール系のうpだてキタっぽい
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:43:17
>>696
だね〜
でも、迷惑メール判定 OFFなんだよなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:44:12
re
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:16:45
>>695
今はバスターをアンインスコしたんで、項目名が正確じゃ
ないが、ファイアウオールのプロファイルだったかな?家庭1、
家庭2、外・・・なんかそんなやつ。君の使っているのを選択
して、編集をクリックする。下の方にbiosで始まるのが3つ
並んでいるから、そのチェックを外す。それで大丈夫な
はず。
700695:2006/01/30(月) 21:52:18
>>699
135番なのでそれは関係ないですよ。。。

困った困ったと言いつつWindowsの再インストール中。
苦痛だ。
701695:2006/01/30(月) 21:55:31
今思い付いたけどTCP135の受信だけ拒否するルールを作れば良かったのかな?
期待した動作をしないのは異常だけどそれで何とかなったかもしれないな。

まあ、いいや。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:00:40
>>690
うそん!?
2006だけどTCP、UDP、TCP/UDPしか無いよ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:07:54
すいません。
ウィルスバスター2006をインストールし、オンラインユーザー登録をしたところなのですが。
再起動を求められて再起動したらPCは動く(HDの読み込み等)けどディスプレイが反応しません。
また、普段PC起動音の『ピッ』という音が『ピーピッ』という音になってます。

このような症状を直す方法を知ってる方がいましたら助けてください…
お願いします…orz
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:12:08
>>695
その現象は未だに原因不明なので、その症状が起こった人は
諦めてそのほとんどが2005使ってるよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:12:53
>702
対象を「すべてのアプリケーション」に、
方向を「受信」か「送信」
アクセス処理を「許可」か「拒否」

とするとプロトコルで「ICMP」が選べるようになる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:13:30
>>702
それはアクセス処理「警告」だからです。
「許可」か「拒否」に切り替えることでプロトコルが「ICMP」も選択可能になります。

パーソナルファイアウォールの [例外ルール] で プロトコルに [ICMP] を設定する方法
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12322
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:27:53
>>674-677
レスありがとうございました。
本当にこまっています。ただ、ずっとバスターは入ってますからウィルスは入ってないとは思いますが、
検索機能が使えないウィルスソフトとはいったいなんなのだろうかと考えてしまいます。
MOとかのリムーバルディスクはちゃんと検索できるのでシステム上の不具合ではないのかもしれません。

>>675さんのおっしゃる止まるファイルがあるフォルダというと、この場合ですとRESTOREフォルダということ
になりますが、RESTOREフォルダを除外して検索する方法がわかりません。教えてください。

>>677
PCはMEですが、システムの復元ポイントの破棄の方法を教えてください。
どうかよろしくお願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:29:46
そろそろPC買い換えれば〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:42:17
>>694
「closed」とか「open」ってどこを見ているんですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:02:09
>>707
もうMeは使っていないので自信はないが、こうだったと思う。
デスクトップのマイコンピュータを右クリック>プロパティ>
パフォーマンス>トラブルシューティング
>システムを復元しないにチェック>OK>閉じる>再起動
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:12:12
質問します。

>ウイルスバスター2006 クラック対策の対策 by 玉井 次郎
>autis14j.dllがpcclient.exeのクラックチェックしているので、
>これにパッチします。
>また、こいつは、updateの度に一度消され、上書きされます。
>パッチして、書き込み禁止にすればOKです。
>autis14j.dll
>C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2006\Temp\aupcc\product\
>にあります。

>(1)パッチ
>FILENAME autis14j.dll
>00001901 04 00
>00001904 74 eb
>0000223c 75 eb

ここでいうバッチするとは
具体的にどうするのかな?
712694:2006/01/30(月) 23:14:34
>>709
ん?
ポートスキャンサービスの結果だよ。
Shields UP!とかSymantec Security Checkとか。

Shields UP!
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

Symantec Security Check
ttp://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html
713703:2006/01/30(月) 23:18:37
すいません。
なんとか携帯でググって解決しました…
しかも埃がたまっての熱暴走…
スレ汚しすいませんでした…
吊ってきます…
714694:2006/01/30(月) 23:44:32
あー、Windowsを再インストールしたらさすがに135も閉じてくれてる。
これでどうにもならなかったら>>704の言う通り2005に戻していたな。
今更2005も使いたくなかったからこれで一応良かったかな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:22:09
>>690
おっ!感謝。確か VB2005 のときは、ICMP は全部素通しの設定しか出来なかったよな。
つうことで、ping/traceroute だけ通りゃいいので、以下のルールを追加してみますた。

ICMP 受信 許可 0,3,4,11
ICMP 送信 許可 3,4,8,11

type 4 は、まぁいらんっちゃいらんのだが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 02:27:44
リアルタイム検索でも圧縮ファイルを検索しておいたほうがいいの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 03:12:14
>>707
>>710さんに補足
デスクトップのマイコンピュータを右クリック>プロパティ
>パフォーマンス>ファイルシステム>トラブルシューティング
>システムを復元しないにチェック>適用
>システムを復元しないのチェックを外す>適用
>閉じる>閉じる>再起動の要求

これでその時点までの復元ポイントは破棄され
新たに復元ポイントが作られます

自分のパソコンでは再起動後、何かの処理に手間取るのか
ハードディスクのランプが2〜3分点滅したままでいることがあります
そんな時は落ち着くまで待つべし

なお、ファイルシステム>ハードディスク にある
システムの復元に使用するディスク領域の数字をメモしといた方がいいと思う
再起動後には数字が動いてることもあるようなので
その場合は前と同じに戻すか、少し小さい数字にして
復元ポイントの作成を少なくするのもいいかも
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 07:10:22
>>716
自己責任で必要ないと思えば外したらいいよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 10:26:12
>>705
>>706

ありがとう!!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:22:27
サービスパックを手動で当てないとバージョン14.10にならないんだな。
X64対応かどうか確認しにサイト見に行くまで気が付かなかったよ。
何のためのインテリジェントアップデートなんだ?
自動で出来ないならせめてメッセージくらい出すべきだろ。

しかしX64未対応か…どうすっかな。


721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:39:02
32bit Windowsも買えというMicrosoftの間接的な嫌がらせですよ。
722ミサ:2006/01/31(火) 11:46:00
ウイルスバスター2006(30日間利用できるやつ)を
PCにインストールして直ぐ、機動から何をするのも
遅くなってしまいました、全く原因がわかりません。原因として考えられることを教えてください。

PCはWindowsMe
空き容量は(C:)24.6GB(D:)956MB
リカバリして直ぐの状態でした。
だからウイルス・スパイウェアが原因ではないと思います
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:52:57
真っ先に思いつくのはOSがうんこだという事実。
どのくらい常駐しているアプリケーションがあるのか書いてください。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:59:36
大学の研究室単位でバスターのシリアルを購入し、
研究と自宅での使用を兼用しているノートPCにバスターを入れています。
今春、大学を卒業するのですが、
新規に個人でシリアルを購入して上書きすれば良いのか、
道徳的にはどうかと思いますが、期限がくるまで使い続けて良いのか、
どうすれば良いのでしょうか。
ちなみに研究室では1つのシリアルを10アカウント分(?)使えるような契約だったと思います。
725ミサ:2006/01/31(火) 12:00:00
今家ではないので詳しくわからないのですが、
PCに付属のアプリケーションCD1.2(入ってるの全部)のみです。
(虎ノ門?というのインストールしませんでした)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:02:48
>>725
じゃあ家に帰って調べるか、機種名がわかれば書いてください。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:06:20
>>725
メーカー製だと、リカバリー時にセキュリティソフトの体験版が入ってただろうから、
それが上手くアンインストール出来てないのかも。
後、あのOSがうんこなのは俺も身をもって体験した事実。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:10:51
FWのこと何にも分からない人が使いやすいのって、
バスターでもなくノートンでもなくXP標準でもなく
zonealarmだと思う。
あれ一番簡単。インターフェイスもわかりやすいし。
結果どうなるかとかは別にして。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:26:19
9x系Windowsに最近のセキュリティスイートは重荷でしょう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:26:56
>>725
Meだとメモリ容量がぁゃιぃ
次の手順で確認してみ。
マイコンピューターを右クリックから“プロパティ”を選択。
“全般タブ”の画面下部に**MB RAM という項目が有るので
**の数字が128以上有るか確認する。

この数字が64等なら動作要件を満たしていないので、動作が遅くなってしまうよ。
731ミサ:2006/01/31(火) 12:29:18
機種名は、たぶん富士通のC50L80です。
(よく覚えてないので違うかもしれません)

セキュリティソフトは入ってたかわかりません(頂いた物なので)
確認する方法とかありますか?

すみません9x系って何ですか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:31:57
ミサに群がる屑供 哀れだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:33:31
>>731
WindowsにはWindows 95、98、98SE、そしてMeという所謂「9x系」という物と
Windows NT、2000、XPという「NT系」があるんですよ。
9x系は昔のMS-DOSのの遺産を引きずる形で生まれたので設計上NT系と比べて
不安定な傾向があるんですよ。
メモリー管理も上手くないので高い負荷のかかる作業は苦手ですし。

対してNT系は企業などの高い信頼性が求められる顧客向けに全く新しく設計された
Windowsなので9x系と比べると安定感が違います。
仮想メモリーの仕組みがしっかりしているので高い負荷のかかる作業も平然とこなします。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:37:27
>>732
なに?知ってんの?何者?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:40:52
>>724
1S/Nで10ユーザーが使用しているのなら、CorpEditionかな。

大学側で登録変更しないようなら、利用期間いっぱいまで使っていいのでわ。

また、CorpEditionの場合、個人向けシリアルを購入し、入力しても弾かれるので、購入したS/NでVBの再インストールの必要がある。
736ミサ:2006/01/31(火) 12:52:50
>730
可能性が高そうなので帰ったら確認してみます。

>733
そうなんですかぁほんと勉強になりました。
詳しく教えてくれてありがとうございます。

皆さんありがとうございました。まず730さんのを確認してみます。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:59:31
WindowsME
1995年発表のWindows95の改良版。
Windows98の改悪版とも言う。
物理メモリ搭載量にかかわらずリソース不足に陥るクソOS
標準機能の復元機能等は停止するのがデフォ。

ミサ
1.ネカマの体表的な例。
2.1967年生まれ。
  主婦 高校一年の娘と中学一年の息子がいる。 
  中学校の時は「つっぱり」で中学生が注目され
  高校の時は「女子高生ブーム」大学では「女子大生ブーム」
  就職はバブル青田刈り世代と日本をだめにした世代。
  愛用の富士通のパソコンは家族で共用。
3.単純な釣り
  この場合、ルアーやフライを用いたものは含まれない

結論
NOD32でも使っとけぼけ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:04:07
「女子高生ブーム」は「女子大生ブーム」の
後に来たはずだが、ここがツッコミどころなのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:08:00
さあ?
どうでもいいことだ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:09:14
-----------------------------------------------------------------------------
Trend Micro
New Virus Pattern Release
-----------------------------------------------------------------------------

Pattern Version: 3.185.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 30, 2006, 14:43:16 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [138] new virus detected by the pattern file.
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:14:27
マジレスするとその世代のメーカー製なら
マカフィが入っている可能性大。
富士通の初心者向けの場合最初からウイルス対策ソフトを入れてある場合が多いので、
マカフィ等が入っていたらアンインストールする。
万が一ノートンが入っていたらシマンテックに連絡しクリーナーを入手せよ。
WindowsMEの場合リソースの限界を物理的対処で避けられないのでリソース食いを減らす。
常駐するソフトで不要なものはアンインストール。
Windows標準機能で復元等重たいものは停止。
物理メモリが128M未満は増設。但し多すぎても意味はない。
512Mを超えると起動しなくなる恐れがある。
バスターの機能のうち必要ないと思われる物は停止させる。
必要のないハードウエアは使わない時は停止しておく。
特にUSB機材は認識させっぱなしにしない。

これで駄目ならアンインストールして他のソフトの試用版を試すべき。
742724:2006/01/31(火) 13:26:02
>>735
レスありがとうございます。
利用期限まで使うとすると、あと10年近く使えることに・・・・。
逆探知?みたいな感じで調べられないのであれば使ってもいいかなと、
かなり馬鹿なことを考えてしまいました。
今使っているウイルスバスターはTRENDMicroからDL版をインストールし、
大学側のシリアルを使ったものです。
CorpEditionかどうかというのは、調べられるものなのでしょうか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:49:21
(´-`).。oO(なんで今日レスが伸びてるのだろう・・・)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:54:19
>>742
OSJF-****-****-****等アルファベットのOから始まるS/NならCorporatEdition。

何等かの理由でサポセンに問い合わせをする場合、
個人向けとは(電話番号等)異なるので注意してくれ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:01:54
これ、ログファイルの保存先フォルダって変えられないの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:04:07
>>736-739
タイムボカンの世代なのか?
本当にどうでもいのだが、すまぬ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:20:34
>>746
違いまつよ〜ドロンジョさまぁw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:24:30
>>746
誰がドクロベェだっ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:34:54
最初から入ってたノートンからバスターに変えたんだけど、
これって、アップデート毎に再起動なのね…。

しかし、非ユーザー向けに3ヶ月の限定版があったのを忘れてた。
2000円強で買った2005年のを入れてしまったorz
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:39:58
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   おしおきだべぇーーーーー
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:41:04
  。 。 。  −
 o孕孕孕o三   コノ、スカポンタン!!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 14:44:03
>>749
いや、通常再起動は無いはずだ。
環境依存の問題がある可能性がある。
アップデート対象のファイルを置換できなかった場合に再起動する。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:30:27
エンジン、ドライバの類以外は基本的に再起動要求はないよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:53:43
2005と2006って、どっちがいいですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 15:56:33
FWルールを細かく設定したいなら2005
どうでもいいなら2006
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:10:03
2006でも>>682のような人もいるんだし
「どうでもいいなら」ってことはないだろ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:15:04
>>752-753
そうですか。

>>754
新しい方が良いに決まってるとしたり顔で言ってみる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:21:03
2年間1,980円のセキュリティ対策ソフト「ウイルスキラー2006」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/31/10689.html

どうよ?

バスターは文句ないんだが、あの赤色が、トイレで痔出血したときのことを
連想しちゃうんでVSにでも替えようとしてたんだけどね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:22:35
>新しい方が良いに決まってるとしたり顔で言ってみる。

この発言を真に受けてしまうそこのあなた もう手遅れです
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:23:46
>>758
それを言ったら、リンク先の
ウイルススキャンの操作画面の印?がイボ痔に見えてこないか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:27:07
バスターって、圧縮ファイルのスキャンがかなり早い?
ノートンと比べてあっという間に終わった
(もちろん中身もスキャンという設定で)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:47:36
画像をエンコしてんだが、バスター停止させたら、スピードアップするかな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:53:42
リアルタイム検索を切るだけで良いだろう。
劇的な高速化は無いと思うけどね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:59:40
スキャナで画像取り込むとき
ドライバの作業フォルダを除外したら
目に見えて取り込みスピードがアップしたから驚いた。

photoshopのテンポラリなども除外してみたいのだが、
ファイル名は毎回異なるし拡張子がない上、
作成されるフォルダの指定も出来ないときた(root直)。
テンポラリ専用ドライブでも作ってドライブごとroot指定しておけとでも言うのか。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:27:04
>>764
えっ
Photoshopってテンポラリ専用ドライブを作るのが常識じゃないの!?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:16:32
スパイウェア対策製品をどう比較するか - 各社がテスト共通化へ
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/01/31/381.html

> McAfeeやトレンドマイクロなどセキュリティベンダー5社は、スパイウェア対策製品の
> 測定基準を標準化していくことで合意に達し、今後協業していくことを明らかにした。
> 製品のテスト方法などを共通化することで、各社のスパイウェア対策製品をユーザーが
> 簡単に比較・検討できるようにする。
>
> 合意したのは、McAfee、Symantec、トレンドマイクロ、ICSA Labs、
> Thompson Cyber Security Labsの5社。

これは面白いことになってきた。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:36:30
>>766
予想だと、私たちの会社は安全ですから、各社(5社)のサーバ認証してから
ネット接続してください、データはもれませんと、発表。
一年経たずに、社員か元社員が登録データ持ち出してダダもれ。
これが、グローバルスタンダード?人災(?)が多いかと思う。
でも騒ぐのは、コピー厨とかかな?
今日もどこかで情報漏洩〜
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:14:37
>>766
談合で作ったサンプルの検出結果なんてあてにならないだろうな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:19:47
ウイルス検索エンジン VSAPIに関するサポート提供期間の変更予定と今後の製品提供予定
ttp://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=763

半年毎に検索エンジンをアップデートしていくらしい。

>>768
Virus Bulletinのようなうまくやってる例もある。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:42:10
>>769
短期間での製品提供は、
× お客様のため
○ クレーマーのため
じゃ無いかな?<提供してクレームがあっても半年で、終了。
所で、マイナーバージョンアップでサポート終了って・・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:51:25
ActiveUpdateで自動アップデートされるからサポート終了しても大して
問題にならないでしょ。
そもそも2006はアップデート対象のコンポーネントを選択できないし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:48:37
>>758
そんな理由だけで乗り換えちゃうのかよw

リンク先みてみたけど安いなぁ
これぐらいが適正価格のような気がする。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:27:24
ど素人ですいません。

怪しいサイトを踏んだので、心配になりオンラインスキャンをしました。
ウイルスバスターでは感染無しと出たのですが、システマテックでは感染1とでました。
これはどう判断すればいいのでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:29:19
>>773
それだけじゃねぇ。
Symantec Security Checkで検出されたファイルの場所とファイル名、そして検出名を
書いてくれないと判断できないの。
775774:2006/02/01(水) 01:30:17
ああ、そうそう。
細かいところだけど、システマテック社じゃないから。
シ マ ン テ ッ ク (Symantec)社だから。
776774:2006/02/01(水) 01:32:27
ブラスター騒動のときに「ウイルスバスター社」とか「ノートン社」とか書いて
笑わせてくれた人が居たなぁ。
元気でやっているのかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:32:50
バスター2006にパスワードを設定した場合に
これを忘れてしまうとアンインストールも何もできなくなるらしいけど
これってちょっとおかしくないか?
トレンドにわざとパスを忘れた振りをして絡んでもいいのかな?w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:34:24
>>777
なんで?
そのためのパスワードじゃないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:34:39
普通は回避方法があるものだが?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:36:14
>>777
パスワードをいざという時に無効化できたらソフトを勝手に削除される可能性が
あって困るでしょう。
それは仕方の無い仕様ですよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:37:29
削除されれば見れば即わかることでしょw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:38:11
>>777
Windowsだって管理者権限のアカウントのパスワード
わからなくなったらアウトだろw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:38:37
>>779
そりゃあるさ。

Windowsの再インストールかトラブル覚悟で自分でレジストリエディタでシコシコ
削除するという回避方法がね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:39:02
とにかくやりすぎだよ。
問題が起きた時にトレンドマイクロが全責任を持って対応してくれるなら構わんけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:42:04
>>784
そりゃ良くも悪くも素人の意見だよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:42:42
>>784
その必要はない。
ウィンドウズの管理者権限のパスワードがわからなくなってログインできなくなりましたとMicrosoftに泣きついても対応してくれるわけないだろ。
それと一緒だ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:45:29
>>779
あるわけねぇだろw
なんてド素人だw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:46:21
VBで設定したPWを忘れた場合、VBをアンインストールするしかない。
勘のいい人ならわかると思うが、あれを使えばアンインストール出来るんだよなぁ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:47:13
いざという時にパスワード解除していつも通り何のペナルティも無しで
使えたら認証の意味が無い。
システムの再インストールやトラブル覚悟での手動削除は回避じゃなくて
時間という名の代償だな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:48:11
お前ら馬鹿か?
パスワード忘れたらアンインストールできない?
そんなソフトは基本設計ができてない証拠だろ
リカバリして違うの入れなおせ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:48:38
OSはアンインストールできるだろ
VBはアンインストールもできないぞ。
セキュリティーとしては立派かもしれんが
製品としては落第だな。w
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:49:08
>>791
ウイルスバスターの存在意義は何?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:51:25
>>存在意義

完璧すぎないよう
そこそそこのセキュリティーを持たせるということだろうね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:51:45
いい加減スルー汁。
ユーザじゃないなら知らなくて当然だし。
正規ユーザならサポートに電話したらわかる話しだし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:51:46
>>790
パスワード忘れたらアンインストールできない?
なぜ?

OSリカバリしてVBインストールすればいいんだけど?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:52:59
>>791
OSアンインストールして
OSインストールして
VBインストールすればいいんじゃね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:53:30
そんなことまでやらせる気か?
トレンドは?
そんなことじゃまた絡まれちまう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:53:42
>>794
PCCToolでできるの?
あの実行ファイルについての言及が全く無いのはそういうことなのか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:54:58
おーい!
おれのプログラムフォルダの
VBフォルダの容量が600M越えてるんだがこれは普通か?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:55:18
しかしこんなレベルのド素人もいちいち相手にしなくちゃならないトレンドマイクロも可哀想だな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:56:16
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:57:01
そこだよw
VBを使う人がすべてプロフェッショナルなわけじゃないw
だからアホなんだよ・・・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:58:03
>>800
お前も素人だろうがw
蜜柑箱の上に載って高所から下界を見下ろしている気になっている阿呆だろうが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:59:41
>>801

アリがd!
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:00:50
>>802
ま、パスワード忘れてアンインストールできないのは仕様的に何の問題は無いな。
しかしパスワード忘れてアンインストールできないと騒ぎ出すド素人を想定していないのが馬鹿だといいたいのか。
要はパスワード機能なんか入れるなってことか?

それならまだ話はわかる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:01:01
>>803
必死杉wwwwwwwwwwww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:01:38
>>803
大変失礼しました。
トレンドマイクロの社員です。

そんなに怒らないでw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:02:30
トレンドは偉い!
トラブル覚悟の上の機能は評価できるね!w
他じゃ真似できねえや。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:04:03
>>803
>>808

そんなに必死になるなよ。
論破されて悔しいのはわかるけどさ。

セキュリティに限らずソフトウェアについて少し勉強してみな。

ここでいわれたことがわかる日が必ず来るからさ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:04:38
ド素人に毛が生えて”ド”が取れた素人同士罵倒し合っているうんこスレだな。
上げておく。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:04:54
やぱりトレンドの社員いるんじゃん。
どうも恐い人がいるなぁと思った。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:05:58
しばらくぶりに来てみたらやたらと荒れてるのな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:07:08
>>荒れてるのな

2006の子があんまり良い子じゃないからかもね。
814803:2006/02/01(水) 02:07:23
おいらは>>808じゃねえやな。

>>774=>>780=>>783=>>789=>>792=>>798=>>803だわな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:07:29
何が何でもPWを忘れたら、VBのアンインストールが出来ないと思い込んでいるヤツの頭の構造の方が問題だな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:08:53
>>815
そうなの?社員さん((;゚Д゚)ガクガクブルブル オイラ素人なんでわかんないんすよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:09:53
俺もそれを聞いて安心した。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:10:40
手動で消そうと思えばできるだろうよ。
サポートに泣き付けば何とかするだろうよ。
お金払ってるんだ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:11:37
社員はここをみてるだろうとは思うけど
>>807は違うと思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:12:21
違うな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:12:37
そうだよね。
お金払ってるからね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:13:57
とりあえずトレンドマイクロにパス忘れたから困ってるって相談してみるよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:14:46
>>822
本当に忘れてたのかよw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:15:22
忘れてねえって!(;´▽`A``
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:15:59
馬鹿なのにパスワードなんて設定したのが悪いんだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:16:21
>>814
つまりバカはすべて自分ですと告白したわけだなwww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:16:30
結構1発解決の裏ワザを用意してるかもしれねえな。
わかったらここに報告してくれ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:16:33
>>824
忘れてないのにゴネてみるわけか
なんか性格悪いな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:18:26
>>828
でも興味はあるだろ?どんな対応とってくれるか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:18:33
また不自然にスレが伸びてるなぁ
お客さん必死すぎ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:19:26
社員さんだよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:19:56
>>829
やるときはちゃんとパスワード設定してね。
報告待ってる。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:20:14
僕が本当の社員です。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:20:56
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:21:03
僕が本当の社員2号です。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:21:04
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:21:12
じゃあ俺も社員名乗ってみっか。
どうも。社長兼CEOのエバ・チャンです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:21:19
VBのパスワード忘れてアンインストールできなくて困ってる
俺様が来ましたよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:21:33
俺社員3号です。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:22:11
俺は…
4号です…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:22:32
あほらし
寝るわ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:23:06
>>837
社長は社員じゃないぞなもしw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:23:29
>>836
それが裏ワザか
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:23:33
報告が楽しみだなぁ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:24:28
君が社長だったらトレンド製品つかわねえw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:24:58
>>844
君ヵ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:26:28
なるほど。
俺が見た限りではPCCTool.exeのことがサポートにもどこにも
書いていないのはそのためなのか。
848847:2006/02/01(水) 02:28:46
と思ったらあった。

パーソナルファイアウォールの再インストール手順
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=11880

一応PCCToolのことは書いてあるな。
でもあまり明かしたく無さそうだ・・・。ログ取ったりとかいろいろできるし。。。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:43:53
馬鹿ばっかw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:48:53
うるせー馬鹿
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:53:05
ちなみにPCCToolにはちょっとしたトラップがあるw
852773:2006/02/01(水) 06:10:07

>>774
>シ マ ン テ ッ ク (Symantec)社だから。

お恥ずかしいです・・・

検出結果は以下のとおりでした。マズイ状況でしょうか?

_______________________________________________________________________________

37041 個のファイルをスキャンしたところ、 1 個の感染ファイルが検出されました。
メモリ上でウイルスは見つかりませんでした。
コンピュータは何らかの既知のウイルスまたはトロイの木馬に感染しています。
シマンテック・セキュリティ・レスポンス サイト上では、以下にあげられたウイルスの名前を元にウイルス駆除に関する情報を調べることができます。
C:\Documents and Settings\user\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\2RO1S9UB\1137999474[1].htm は WScript.KakWorm に感染しています。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 06:43:20
>>852
IEキャッシュ消せば消えるよ。

っつーか、駆除出来る方法が表示されるならその通りやればいいのに。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:00:47
質問させて下さい

当方WORM-ANTINNY.Aというのに感染してしまい
すぐにウイルスバスターで除去したのですが
明らかに動作が重くなりIEのブラウザ3つも開けば
固まってしまう状態です
対処法などググったりFAQで調べてみたりしたのですが
今ひとつわかりません
どなたかご教授頂けませんでしょうか お願いします
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:40:34
>>852
インターネット一時ファイルからの検出なら、PCには何の影響もない。
>>853の云うように、キャッシュクリアしたらいいよ。
スマンテック製品での検出なんだから、本来はノートンスレで訊ねるべきだな。

>>854
どんな手順で処理したのかな?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:41:06
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:15:04
>>854
板ルールを読め。
自分で対処できないならWinnyなんか使うのはやめろ。

>▽ 板違いと禁止の投稿
>セキュリティ関係以外のソフトの話題は板違い。→ 【 Software板 】へ
>Winny関連の話題は板違い。→ 【 Download板 】へ

>>855
板違いの質問に答えなくていい。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:09:25
VBでWORMが検出され、其れについての質問なんだから板違いじゃあないだろう。
お前のルールで世界が動いてるんじゃないんだぞ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:16:12
Winnyを使いたいのですが、ポートの開き方がわかりません。
教えてください。

とかいうのはルール違反だと思うけど、感染経路が何であれワームに感染していて
ウイルスバスターで対処ということはこのスレでも扱えると思うね。

見解の違いだね。
何であれWinnyが関わってる話題を禁止とするか、ウイルス等の感染に関しては
扱っても良いか。
過去の例を見ていると初代Antinnyをはじめ歴代Antinnyシリーズはセキュリティ板でも
扱われた経緯がある。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:07:49
あれって何でキンタマって言うの?
861773:2006/02/01(水) 11:37:22
>>853
>>855

ありがとうございました。
全くの初心者なのでとても不安でした。

>>857

板違い失礼しました。
セキュリティソフトはどれが良いのだろうかと物色しています。
ウイルスバスターが軽いのでお勧めと聞いたのですが、
オンラインスキャンをしたらノートンのみに反応しましたので、
ウイルスバスターは何故検出しなかったのか疑問に感じてこちらでお伺いしました。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:40:32
>>861
君の質問は板違いじゃないよ。
板違いだと言われているのは>>854だよ。

俺は板違いっぽいけど板違いではないと思うね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:46:58
メモリが63MBでも使える、良いウイルス対策ソフトってありますか?
ウイルスバスターやノートン・マカフィーは64以上で使えません…
どなたかメモリが63MBでも使える良いソフトを教えてくださいm(_)m
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:48:40
>>863
ウイルスバスターは使えないのになぜウイルスバスタースレで聞くのか。
君はスレッドのタイトルも見ないで書くのか?
質問スレにでも行きなさい。

セキュリティ初心者質問スレッドpart66
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1137657121/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:00:22
>>864
バカは死んだって直らないのに何で注意するんだ?
無視してろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:00:44
すいません、他で質問します。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:02:18
>>865
お前、自分の書いたものを読んでみろ。
そっくりそのままお前に当てはまるぞ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:06:02
>>861
セキュリティベンダーによって、何を持ってウイルスやスパイウェアとするか、
というところに違いがある為に検出する製品としない製品が出てくる。
スパイウェアの認定については、統一する動きがあるようだが、
何時になることやら…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:30:41
あれてるなぁ…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:31:41
Pattern Version: 3.187.00
Release Type: Regular Release
Notes:

January 31, 2006, 15:07:57 (GMT -08:00)

There are [95] new virus detected by the pattern file.
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:16:44
90日間体験なんてあったのか。
30日間体験インストールしちゃったよ・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:18:37
>>869
>>857>>865みたいな勘違いしたキチガイが出しゃばってるからね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:25:08
>>871
表からじゃ30日版しか見えないからね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:23:53
    @  @     @
 @     @  @     @
   @       @   @ 
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、  @  @ 
    /         ヽ
   /  \,, ,,/     |     @
   |  (゚ )(。)|||  . |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |   俺は場違いか?
   |U ヽ  ̄~U ノ    |
   |    ̄ ̄ ̄    |
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:00:37
昨日で期限が切れたのに、さっきパターンファイルを更新できた。
なぜ??
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:06:45
         ∧_∧
        _( ´_ゝ`)   その質問には飽きた。むしろ得したくせに、問題でもあるのか?
      /      )           _  _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _>>875
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:50:29
アップデートを実行すると「アップデートに失敗しました。ネットワーク接続を確認するか、
しばらく待って再度実行してください。(60)」と出てアップデートできないんだけど何で?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:53:44
やたらMS03-026_RPC_DCOM_EXPLOITが多いな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:11:03
>>877
「アップデートに失敗しました。・・・・(60)」が発生し、アップデートに失敗する
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12617

何かあったらサポートを検索するようにしな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:11:52
>>878
そうなのか?不要なポート閉めてるから、ちっとも気がつかなかった。
もう少し、ポートをオープンにして、カモーンモードにしてみるか orz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:40:14
>>880
ひどいときは2〜3分ごとに「ブロックしました」ってポップアップが出てくるぞ。
こういうのはホスト狙い撃ちされてるのか?
それとも無差別攻撃の愉快犯か?
うっとおしいからやめてクレよな・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:42:16
リアルタイム検出のポップアップ切ればいいのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:48:31
みんな切ってるの?ポップアップはそれはそれで安心感があるんだけどな。
攻撃なくなれば一番確実な話。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:49:57
ルータ入れてないの?
ルータが本当の防護壁。PFWは補助的手段ですよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:54:55
ルーターってなに?特別なことは何もしてないお。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:56:55
>>885
釣り?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:02:17
いやマジしらねーの。専門的なこと知らないでインターネットやってるのがほとんどでしょ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:15:56
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:29:45
面倒臭いからどうでもいいや。知らなくても何とかなるでしょ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:34:52
VBが入っていて、ちゃんと設定してあれば何とかなるお
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:49:20
>>858-859
違法行為で感染した自業自得なヤツを手助けする必要はないと思うが。
おまえさんたちも同類か?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:32:35
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:47:54
なんでこのFW受信トラフィックに警告の選択肢が無いんだよおおお。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:03:33
いま、バスターHPはいれないよね?
なんね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:04:21
HTTP 500 - 内部サーバー エラー

トレンドマイクロサイト、シボンヌ(w
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:04:53
またスパイウェア検索か。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:09:40
今日ウイルスバスターの最新版を買ったんですが、
i/oデバイスエラーとか出て読み取れません・・・
壊れているのでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:11:23
>>893
TMに要望メールでも出せば。
ここで愚痴っても何も変わらないよω
それとも独り言かぁ?


>>891
(`∀´) 板違い発言を否定されたのがそんなに悔しいのかw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:11:59
アップデート中に「重大なエラー」が発生。
再インストールしろとでたのでHPに行ったのに
表示されないし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:17:40
>>897
CDを読み込まないのなら、VB26をDLして試してみたら。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:21:12
>>894
地震の影響ですw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:25:36
<<901
そうなん?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:26:11
おぉ・・・アンカーが変だった。すまんよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:29:56
cookie3235 3182 2060
このうち消してもいいのはどれ?
サイトのIDやパスだけ残しておきたいんだけど。
てか 一覧のサイトってないのかな?
本家は今、繋がらないみたいだけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:41:46
>>891
あなたはそれで良い。
ルールの解釈の違いですから。

私はAntinnyを専用スレ立ててまで扱っても何のお咎めも無い以上は
問題無いものと認識します。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:04:31
なるほど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:13:28
そもそもantinnyに感染したとは書いてあるがwinnyでダウソした違法ファイルからだとは一言も書いてないのに
違法と決めつけるのは如何な物か。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:19:05
違法ファイル以外に入れる愉快犯なんているのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:20:24
そろそろお前らスレ違い
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:24:42
愉快犯って使い方を間違えてるぞw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:32:43
しんまそん。883ですが、リアルタイム検出のポップアップの表示を切ってる人って多いんですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:43:20
切ってないよ
ポップアップ一度も出たことないけど
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:47:09
オンラインウイルススキャンでスキャン失敗する。
誰かXPsp2で成功する人いる?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:49:57
俺も切ってないんだが一つも出てこないな。
でも今日パーソナルファイアウォールログ見てみたら毎分3〜5個くらいの頻度で何か来てるっぽい。
しかも一番昔のログから同じ状況なんだがこりゃ何かヤヴァイのかな…。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:50:41
ここはパーソナルファイアウォール初心者ばっかなのか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:53:37
>>911
他人のことより自分が表示されてウザかったら
非表示にしたらいい

ネットワークウイルスをブロックしたら…
のチェックを外して適用をクリックするだけだし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:52:13
ウイルスバスター2006は、『ICS』に対応してないんですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:54:20
>>912>>914
そうかー、きって無くてもポップアップ出ない人もいるんだな。
ということは、攻撃は明らかにホスト狙い撃ちってことか?

>>916
いや、他人の状況は気になるでしょう。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:58:27
>917
なにをしようとしていて、どう困ったかを書いてみたら?

「当たり前だろ」っていう結論になると思うけど。w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:04:00
シグネチャに引っかからなければ警告は出ないだろ。
数はプロバイダによっても違うと思われる。
TCP135とか445を狙ってくるのはだいたいが同一プロバイダのコンピュータが発信元だろ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:08:22
脳豚みたいに延長ツールって売ってないの、バスターの場合?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:15:47
>>921
なにを伸ばすんだ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:17:13
長さばかりじゃ駄目だぞ。
太く、長く、硬く、そして何より耐久性に優れていないと駄目だ。
924917:2006/02/02(木) 00:23:01
>>919
当たり前なんですか、そうですか。。。 orz
(ということは、ほとんどのセキュリティソフトでできない。と?)

やろうとしていたことは単純で、『ICS』を使っての『インターネット接続の共有』です。
それで、できなかったというオチです。。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:26:26 BE:548273669-
>>920 ノートンのDeepSightAnalyserを使っていたときは仰る通りでした。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:31:24
>>924
できるんじゃないっけ?たしか。
ICSで繋ぐだけなら。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 02:42:50
Pattern Version: 3.189.00
Release Type: New Malware Threat
Notes: WORM_BREPIBOT.A

February 01, 2006, 06:41:36 (GMT -08:00)

---------------------
New Virus Detected:
---------------------
There are [160] new virus detected by the pattern file.
All detailed virus names please refer to the list below.
928917:2006/02/02(木) 02:47:47
>>926
不正侵入対策/ネットワーク管理 → パーソナルファイアウォール
の項目で設定するしかないと思うんですが、

プロファイルの設定 → 『例外ルール』で、何らかしかのルールを追加すればいいんでしょうけど、
ICSが何をしているかWindowsのヘルプ読んでみたんですが、
ルールで追加できそうなことが書いてなかったんですよ。。

繋ぐだけでもできるように、設定できるといいんですが、、、
そういう説明すらヘルプに書いてないんですよね。
というか『ICS』に関してぜんぜんヘルプで触れられていないという。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:01:42
>>928
何もしていないんだから当然ヘルプには載せられない。ウソ偽り。
930917:2006/02/02(木) 03:05:39
少し調べてみたんですが、
パケットフィルタ型のファイアウォールじゃないと、ICS使えないみたいです。

絶対使えないかどうかは分かりませんが。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 03:44:51
俺的見解

[モデム]━━━━━━━━━┓
.                         ┃
[PC1]====================┃==
=┗━━━━━(各社FW)━(ICS) =
=========================┃==
.                         ┃
[PC2]====================┃==
=┗━━━━━(各社FW)━━┛ =
=============================

こんな感じで流れてるとおもったんだが。
だからPC1のFWの設定のせいでPC2がつながらないということは無いはず?
(間違ってたらスマン)
932854:2006/02/02(木) 06:33:11
今みたら自分の発言で荒れてしまって
申し訳ございませんでした・・・
私はwinnyではなくカボスという奴を友達から教えてもらい
やってみたら案の定ウイルスに引っかかってしまいました
ネット初心者のくせに調子にのって典型的な房だと猛省しております。

download板で聞いてみます
気分を悪くした方々申し訳ありませんでした
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:32:04
空気が読めないやつだな
ファイル共有の話はやめろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:56:30
自治厨こそ空気嫁買って引き篭もってろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:12:07
みんなしんぢゃえ!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 11:41:38
2002からのユーザーだが、そろそろ更新せねば・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:02:14
空気嫁って空気抜くと飛んで行くアレ?
南極何とかとかいかにも南極越冬隊用に開発されたものが起源だと示す
名前が付いているアレ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:42:13
最近は、空気じゃなくてもっと精巧にできてるお
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:29:24
犯罪者が必死でワロスwwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:37:41
>>939
白状乙
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:57:14
>ICS >>917
なぁICSって簡単に言ったら、LANボードの2枚(複数)ざしの簡易
サーバだろ、そこでなんでVBが関係するんだ?
監視したいのか?VBの入っているパソコンにぶら下がっているセ
キュリティーの為か?
何がしたいかはスルーするが、VBのFWのプロファイルの設定の中で
ネットワーク情報に決め討っちまえばそのボードが外部からの常時
監視対象になる。
しかし、あくまで簡易サーバなので、ウイルスに関してはその下に
ぶら下がっている物に依存する。
つまりぶら下がっている物に何も入っていなければ丸裸と言う事だ。

>>931
惜しい、PC1にNICを2枚積んでそこからモデムにつながれるのだ。
若しくは1枚のNICでシリアルケーブルなどでPC1と2がつながれ、
シリアルか、LANケーブルで繋ぐと言う手もある。

まぁなんにしても、ICSなんて今の日本じゃルーター買った方が、
早いし静か、電気代も少なくて済む、いい事尽くめだな。
パケット監視したければ。そう言う監視ソフトもあるしの。
942917:2006/02/02(木) 15:03:16
>>931
うちの構成はこんな感じです。

[モデム]━━[スイッチングハブ]━┳━━(FW[VB])━━━━[PC1](192.168.0.1)←PPPoE接続をICSにて他PCへ共有
.. ┣━━(FW[ノートン])━━━[PC2](DHCP割り当て)
┗━━(FW[avast!])━━━━━[PC3](DHCP割り当て)

>>941
2枚差しは何かと不都合が多いので、スイッチングハブで分配しています。

FW1つで他のPCのFW代わり云々ではなくて、
モデム1台でPPPoE接続だと、1台のPCとの1対1になるんで、
他のPCに接続を共有させる必要があるんですよ。


まあ、ルーター買えば済む話なんですが資金不足と、
この構成でチャレンジしてみたかったんで。。
943917:2006/02/02(木) 15:04:37
ズレたのでもう一度。。。


[モデム]━━[スイッチングハブ]━┳━━(FW[VB])━━━━[PC1](192.168.0.1)←PPPoE接続をICSにて他PCへ共有
.=========================┣━━(FW[ノートン])━━━[PC2](DHCP割り当て)
.=========================┗━━(FW[avast!])━━━━━[PC3](DHCP割り当て)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:01:53
>>917
それは災難・・・なんて言うかボケ
VBの話じゃなくて、その構成で解らないのはお前の頭が足りない証拠だ。
もう一度、モデムとハブのマニュアル嫁。VBは関係ない、セキュ板の話
でも無い。超初心者板池。
相手して損した・・・釣られたおいらが悪いと言うのもあるが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:09:23
マカフィーから乗り換えてみました
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:09:27
>>917
ICSじゃなくて横取り丸とかつかってみるとうまくいくかもよ。
ちなみにフレッツだよね?一対一ってことは。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:24:45
ICSって何?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:27:18
Ikuiku Chinchin Syultusyultusyultu
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:38:04
最後は
Shusshusshu
にしないとすぐに分からないお
950917:2006/02/02(木) 16:59:41
>>944
申し訳ありません。。

ただ、WinXP SP2搭載の簡易FWではこの構成でのICSが利用できたので、
他のFWに乗り換えてもできるんじゃないかと、安易に考えてしまいました。

>>946
フレッツ光をVDSLモデムにて利用しています。
YBB等のモデムだとモデム内から直接ダイヤルしてくれますからねぇ、、
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:44:43
レスが950に達したので次スレ立てました。

VB ウイルスバスター2006 part10 TrendMicro
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1138869599/

視認性を高めるためにテンプレを僅かながら弄りました。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:58:13
考えてみたら、たかだか市販のセキュリティソフトなのに話題が絶えないって凄いな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:11:13
>>947
普段と言うか、殆どの人が気にせずいらねー枯れた機能。

しかし、ICSって解っていて書かれているのだろうか?
ttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/ICS.html

すまん、板違いだったな。

>>951
乙です
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:23:11
>>951
Zzz
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:01:36
>>953
ICSのこと分かったよ。ありがとう!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:38:23
ブラックワーム怖いんだけど今から全ドライブスキャンなんて間に合わないよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:59:00
どれだけ大容量のストレージを搭載しているんだ?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:06:33
>928
ICSはルータとして働かすためのソフトだから、ルータ(NAPTルータ)の動作を
常識として知っている人だけが使うぐらいでちょうどいい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:11:43
2月3日に発病する「BlackWorm」に注意、本日中にウイルススキャンを
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060202-00000003-imp-sci
960917:2006/02/02(木) 20:19:11
>>958
LANカード1枚でやろうってのが無謀でしたねぇ。

偶然にもカード1枚でいままで動いていたもんで、
仕組みは知っていたんですが、、


このスレでこういう質問すると、初心者のように見えてしまうという。。。orz
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:32:50
実際自分は初心者を抜けたと思い込んでる典型的な初心者パターンじゃないか
962917:2006/02/02(木) 20:35:22
まあ、そうなんですがねw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:30:32
>>961
おいおい、初心者じゃなくて、それ以上にたちが悪いって>960内の
文章からも解るでしょう。
>偶然にもカード1枚でいままで動いていたもんで、
>仕組みは知っていたんですが、、
偶然では動かない。つまり仕組みもわかっていない。

それよりも、ここはVB2006スレと言うことが問題だろう。
と言う事を書いている俺も問題だな。スマ

>>951
乙Z2
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:01:37
情報があったら教えてください。

windows2000SP4+VB2006で
FW機能を無効にすると
同じサブネット上にいるwindows98機に
セッションを張りに行きます。
windows98機からみると、共有フォルダに
アクセスされているように見えます。

一応、サポセンに問い合わせたのですが
「無線LANパトロールが悪さをしている」と言われ
「有効にしていない」と言ったら、
「無効にしていても、動いている」と言われました、、、

無線LANパトロールの停止方法はないとも言ってました。
本当に無線LANパトロールが悪いのかも、わからない状況です、、、

同様の現象で何か情報をお持ちでしたら
ご教授ください。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:12:00
>>964
TmPfw.exeというのがファイアウォール、及び無線LANパトロールの本体。
サービスでTrend Micro Personal Firewall Serviceを止めてみな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:10:04
ギャートルズの肉
ゴレンジャーのカレー
俺達が信じたものは幻だった。
でもタイムボカンは違った
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:30:45
  。 。 。
 o孕孕孕o三   コノ、スカポンタン!!

って事か
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:59:33
ほどよい重さ 総合1位
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 08:29:33
(・∀・)はいはい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:46:39
他社に比べて電話は繋がり易いが直ぐ切りたがり、
また、mailやfaxで済まそうとする 顧客満足度No.1のサポセン。

更新料¥3150じゃ、致し方ないか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:51:17
知らない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:10:28
URLフィルタのデータベースサーバにアクセスできないため、このWebサイトが有害、詐欺サイトか
どうかはチェックされません。ご注意下さい。この現象が続く場合はプロキシ設定などご確認下さい。
と表示されるのですが、どのように解決すればよろしいのでしょうか?教えてください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 11:46:50
>>972
>>3

このスレに限らず、スレッドに初めて書き込むときは最初の方に
何か無いか確認すること。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:40:17
2006に更新してからイラストレーターがおかしくなった。
保存できなくなったり途中で勝手に終了したりです。
バスタを停止させたら正常に動くので恐らく相性が悪いと思うのだが・・・
OSはXPでメモリ256のまま。単にメモリ不足なだけですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:48:22
XPで目盛り256MBでイラレはそりゃ無謀だろう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:53:11
メモリに加えて知識も不足しているようで
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:00:18
>>974
今後メモリー増設するなら1024にしたほうがいいです。
今更512にしてもしょうがないし、多くて困ることないよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:01:41
イラレのバージョンにもよるが、少し前のバージョンから512MB以上を推奨してた。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:02:16
>>974
気になるならサポートに電話。
ここじゃメモリー不足という答えしか期待できない。
980964:2006/02/03(金) 13:06:41
>965

 どうもです、やってみます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:11:32
メモリ容量の不足だよ。
映像や画像編集をするのに256MBじゃ足りないよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:27:58
今メモリ(定評あるメーカー製で)っていくらぐらいだっけ?
>>974もてっとり早くメモリ増設が一番かと
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:38:13
今体験版使ってるんですが、店でパッケージ版を買ってきたので
シリアル登録しようと思うのですが、やはり体験期限ギリギリまで
シリアル登録しないほうがお得ですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:55:16
>>983
ギリギリでOK。
せっかく製品買ったのに有効期限短くすることないよ。
体験版の期限切れ後でOK
985972:2006/02/03(金) 14:03:53
すいませんでした。
>>3みてやってみましたがサイトにアクセスする度、あの表示がでてきて直ってませんでした。
表示されないようにするにはどうすればよろしいのでしょうか?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:04:47
>>974
イラストレーターを快適に使いたいなら
メモリは多い程いいだろ
俺は去年PC3200、512×2の1ギガに
1ギガ×2枚追加して合計3ギガにして快適だわ

スレ違いスマソ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:07:55
>>986
DDR1とDDR2のメモリ両方さしてんの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:28:55
次スレ

VB ウイルスバスター2006 part10 TrendMicro
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1138869599/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:29:04
>>985
サポートに電話しなさい
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:37:31
>>984
ありがとうございます。そうします。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:42:34
新規オンライン登録は1日にするのが吉。
次年度の登録月の末日になるからだ。
例えば今日登録しても、今月25日に登録しても、
来年の2月末日が会員契約終了日になる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:07:30
惨めなまでにケチ臭い話だな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:37:21
(´ー`)y-~~
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:37:51
ume
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:39:07
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/ はいはいバルスバルス
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ         
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:40:46
  <(´・ω・`)> 知らんがな〜
   (  (
(((( く ̄く ))))
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:40:54
          /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
        /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
        i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
        |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
        |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
        |::| /    _       _    ヾ::::::l
        |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
        |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
        | j }    ~~  ノ;            い
        ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
        厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ さっさと引越し!!!
        /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
      /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
    /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:41:28
.
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:42:27
     /                /      ゙i,  ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  | <私はムスカ大佐だ。
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ  |>>1がクソスレを立てた。
   |         /l /          '"` | j   |緊急事態につき私が1000getをする!
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ   |
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV   |見ろお!>>1がゴミのようだあああ!!!
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ   |>>3バカどもには、ちょうどいい目くらましだ。
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|   |>>4・・・言葉をつつしみたまえ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /   |    君はラピュタ王の前にいるのだ。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄ |>>5君のアホ面には、心底うんざりさせられる・・・。
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \ |>>6ひざまづけ!
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /    |>>7命ごいをしろ!!
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j     |>>1001よし3分間待ってやる。
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)  
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|   
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |    
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'|
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:42:32
さよねらバスター
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。