ZoneAlarm Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ZoneAlarm Part31
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132751012/

【ZoneAlarm(英語)】 http://www.zonelabs.com/?lang=en
【ZoneAlarm各種体験版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=en
【ZoneAlarm無料版(英語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en

【ZoneAlarm(日本語)】 http://www.zonelabs.com/?lang=ja
【ZoneAlarm各種体験版(日本語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/trial_zaFamily/trial_zaFamily.jsp?lang=ja
【ZoneAlarm無料版(日本語)】 http://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja

ログ解析ツール
【VisualZone Report Utility】 http://www.visualizesoftware.com/
【ZoneLog Analyser】 http://zonelog.co.uk/

※ファイアウォールが無い状態で、ネットに接続することはお勧めできません
WindowsXPのファイアウォール機能
SP0/SP1 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;283673
SP2 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;883738
および他のファイアウォールソフトと併用もお勧めできません

FAQ・関連リンク等は>>2-10あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:30:49
まりすみぜる
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:31:08
【注意事項】
ウィルス対策ソフトや、Spyware,Trojanを含むプログラム自体についての話題はスレ違いです

複数FW導入の話はこちらで
いっぱいFW入れてます。当たり前だゴルァ大作戦
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1005743978/

FW全般の話はこちらで
【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1125286046/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:31:34
私が今入力した「まりすみぜる」は
ZoneAlarmのパケットチェックを経て送信されました
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:31:41
【フリー版のインストール手順 】

○ インストールファイル
1) ZoneAlarm日本語フリー版 6.1.737.000
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=ja
「ZoneAlarm を無料でダウンロード 」をクリック → zlsSetup_61_737_000_jp.exe をダウンロード

2) ZoneAlarm英語フリー版 6.1.737.000
ttp://www.zonelabs.com/store/content/company/products/znalm/freeDownload.jsp?lang=en
「Download FREE ZoneAlarm」をクリック → zlsSetup_61_737_000_en.exe をダウンロード

3) ZoneAlarm英語フリー版 6.0.667.000 以前
  [ リリースヒストリーにある旧バージョン。1)でも2)でも安定しない場合に。 古い事を承知の上で ]
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html

○ アンインストール [ 必要ない方は読み飛ばして「インストール」へ ]
このページをデスクトップに保存 ttp://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Zonelabs/ZoneA301.html
ネットワークから切り離しておく。そして、
[ Windows98/Me:ZoneAlarmの自動起動を外してPC再起動 ]
[ Windows2000/XP:ZoneAlarmを終了 ]
コントロールパネル → プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
保存したhtmlを開いて、「Uninstall時の注意事項」を参考に残骸として残っているフォルダ・レジストリを削除
ただし、レジストリの編集に自信が無ければレジストリは弄らないこと

○ インストール
1) インストール前にネットワークから切り離しZoneAlarmも終了しておく
2) インストール中、ソフトウェアを選択する画面が出る
  最初はPro版に印が付いているためそのまま先に進むとPro版が入る
  フリー版を入れたいならフリー版を選択しなおすこと
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:32:16
【FAQ】
Q1 プログラムコントロールに通信に関係無いソフトまで登録されまくるのは何故?
→アンチウイルスモニタリングが[オン]になってるなら、[オフ]にして再起動すると解消されるかも
→この機能が付いた5.0以降の英語版で、日本語環境のみでの不具合かも

Q2 時々ネットに繋げなくなるのは何故?
→プログラムコントロールの自動ロックが[オン]だと一定時間アクセスが無いと遮断してしまう
→上の鍵を開けば開放する
→[カスタム]から設定を変更するか自動ロックを[オフ]
→また、インターネットゾーンのセキュリティレベルをHigh(高)にしてると起きる環境もある
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
→Advanced(詳細)設定でDNS/DHCPの項目を二つともONにすると解消する

Q3 起動時にしょっちゅうアップデートの画面[available]が表示されてしまいます
→アップデートの確認を[手動]
→バージョンアップの間隔は長くZoneAlarmを重たくする[自動]設定にする利点は少ない

Q4 警告のポップアップがうざい
→アラート内の警告をポップアップのチェックを外す

Q5 拡張子がzl9の添付ファイルがある
→ZoneAlarmのmailsafeがオンになってるとexeファイルが変換されます
 セキュリティーのMailSafeで〜のチェックを外す

Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ

Q7 Truevectorのエラーが出て落ちる
→アップデートの確認を[手動]にして「Zone Labs.Incに接続する前に警告する」のチェックを外す
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:32:49
Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
→C:\WINDOWS\Internet Logs
にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

Q9 ShieldsUPのポートスキャンで全ポートをStealthにするには
→インターネット側のセキュリティーレベルが「高」になってるか確認する
→ルーター使用しとったらZoneAlarmの設定じゃなくルーターの設定による結果が出る

Q10 タスクが点滅するのは何故?(旧バージョン)
→ZoneAlarmがブロックしたため

Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)

Q12 TCP Flags: Sって何?
→TCPFlags
There are six TCP flags. They are:
URG - urgent pointer is valid
ACK - acknowledge data received (set in all packets but first)
PSH - push data to app
RST - reset connection (hard close)
SYN - connection request (& returned by server w/ ack to accept)
FIN - end connection (normal close)
The flag as noted in the log file is the first letter of the flag abbreviation. Therefore, "AP" means ACK plus PSH, "S" means SYN

Q13 Windowsの自動更新ができないんだけど・・・
→プログラムコントロールのsvchost.exe (Generic Host Process for Win32 Services)をアクセス・サーバ両方とも許可にする
 自動更新の設定をしていない(Updateサイトから更新している)場合はサーバの許可は不要
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 04:33:22
Q14 ZoneAlarmをインストールしたらブルースクリーンになる
→ウイルス対策ソフト導入済みXP SP2でブルースクリーンになる不具合
(Internet Watch, 2004.11.26)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/26/5546.html
XP SP2用のPatch
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d96edb1c-79f0-443b-ac96-8b5dca23f395&DisplayLang=ja

Q15 DCOMの止め方
1. ファイル名を指定して実行→dcomcnfg
2. コンポーネントサービス→コンピュータを開く
3. マイコンピュータを右クリからプロパティ
4. 規定のプロパティタブ→このコンピュータ上で分散COMを有効にするのチェックを外す

Q16 このアプリのプログラムコントロール設定は?
(Win2000)
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ × × (手動Updateの場合)
・Services and Controller app (services.exe)
○ ○ × ×
・LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
× × × ×
・Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
× × × ×
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)

Q17 このプロセスは何ですか?
ttp://cowscorpion.com/tasklist/tasklist/s2.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:20:32
>>1
ぉっ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:25:17
Z
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:02:53
すいません、質問させてください。
今までルータもファイアウォールもなしでwinnyやらshareやらtorrentやらをやっていて、
初めてZoneを入れたら30分ちょいで1000近くブロックをしてます。
ただ日頃からウイルスチェックはしてたので、スキャンしてもウイルスは出てきません。
もちろん勝手に変なプログラムが通信してるようなこともありません。
が、いかんせんあまりのブロック数にびびってます。
今の状況ってのは、「こいつ無警戒だな、とがんがん来てるけど、まだ持ちこたえてる」
という理解でよろしいですか?
1211:2006/01/05(木) 09:04:05
すでにめでたく1000を超えてました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:52:27
>>11
あるんじゃないの?
おいらはあまり体験したことは無いけど。

ただし、全てが全て攻撃とは限らない。

ファイル共有が終わった後は速やかに回線を切断しないとファイル共有目的の
接続リクエストがバカバカ到達してはドロップされるからそういう感じでログがたまる事はある。

いずれにしろ、送信元IPアドレスや宛先ポートを見てみないことには何とも言えない。
1411:2006/01/05(木) 10:42:03
>>13
>速やかに回線を切断
ってのはアプリを終了させるだけではだめなんですかね?
IP見たら世界中からわんさかお祭り状態です。
BitCometのおかげですね、きっと。
まぁ現時点でPCにはまったく問題なさそうなので、あまりにしつこかったらIP変えます。
レスありがとうございました。
そしてまもなく3000に到達しそうです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:57:37
>>14
今まで接続されていたノードの情報が残っているから‥‥って説明でいいのかな。
IPアドレスは余所が覚えているからそれを辿って接続しようとしにくる。
1611:2006/01/05(木) 11:48:46
>>15
ってことは無視しておけばよいですね。
ほぼスレ違いの話題ですいませんでした。
そして4000超えました。
ありがとうございました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:51:48
>>11
PC使ってて何も異常が感じられないのなら平気だ。
オレなんかこの前入れ変えてから今日までのブロック数19017回だべ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:24:48
ブロックしてないと何されるんだろ?
ハッカーに何かされた人って周りにいないんだけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:26:15
>>11
p2p止めりゃいいだ炉
チキン野郎が
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:30:15
>>18
ウインドウズアップデートしてないと
特定のポート(システムが常時サービス動かしてる)が特定の処理で誤動作起こすの
んでワームとかに感染したり

今現在の状況だと、最新アップデートかけてる状態だと素でネット繋いでも大丈夫だったりする
2111:2006/01/05(木) 13:39:50
>>17
PCはぜんぜん問題ないです。
ウイルス予防とWINアップデートだけはしっかりしてましたし。
というかポート見たらほぼ全部BitCometで使ってたやつでした。
>19017回
たぶんその数字を1日で更新させていただきます。

>>19
もう恐くないです。
よってP2P再開しました。

ではではみなさんありがとうございました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:15:16
ZA(FW)が有効かどうかチェックするにはどうすればいいんだっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:21:11
>>11ビビりすぎてワロス
2411:2006/01/05(木) 15:35:35
>>23そりゃもう死にそうなほどビビりましたよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:00:22
もういいからダウソ厨は巣に帰れ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:06:19
なにこのショボイ自演
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:30:31
誰か>>22
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:37:35
>>27
同じ板なんだから自分で探せよ今度からは

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1135605989/1
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:29:17
おじゃまします。質問があります。
WindowsXPHomeSP2ですが、下記のリンク先記載の症状に悩まされています。
下記の症状になる原因がZoneAlarmしか考えられないのです。

http://www.samba.gr.jp/project/kb/J0/0/75.html

「Samba」とZoneAlarmは何か関係がありますか?Sambaってなんのこっちゃ?の私に教えてくださいませ!エロい人!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:31:33
Sambaが何かわかってない奴の環境にSambaなんて入ってるはずがない
3129:2006/01/05(木) 17:34:26
携帯の方のためにその悩まされているという症状を書きます。
なお、この症状は新規アカウントに移行した場合のみ発症します。

「Windows XP Professional や Windows 2000 から Samba で構築したドメインにログオンすると、メモ帳が起動します。
メモ帳内には以下のような文字列が表示されています。
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21787」

32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:35:07
携帯の奴がそれを聞かれて分かるわけないじゃんw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:38:37
考えられないならZA捨てれば?
ほかにPWFなんていくらでもあるでしょ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:47:15
>>31
Sambaなんてハッカー様が入れとくものだよ
妙なマシン使ってんじゃないの
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:54:04
ZA使うような人間がSambaなんて入れないと思うんだが
Samba使ってるような奴ならFWもそれなりに弄れる物を入れると思うんだが

何事にも例外があるのは認めるが、漏れの認識は間違ってるか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:01:52
>>35
例外があるのを認めるなら書く必要もないだろ。


確かにkerioとか使ってそうな気がしないでもないがZA使う場合だって多々あるかと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:07:39
不具合があるという情報そのものは有効なので悪いことではないな
どれだけ役に立つのかは横に置かなくてはならないが

っていうかZoneLabに報告したほうがいいんジャマイカ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:56:25
受け付けてるのは英語のメールだけだよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:11:21
何この池沼。
自分で紹介しているページに原因と対処方法載っているのに何故騒いでいるのかわからん。
4029:2006/01/05(木) 20:19:12
気分を害したのでリカバリしますた。漏れ乙。
kerio知らないです。ZAに報告はやめときます。反応なさそうで寂しいから。リンク先の対処法ちんぷんかんぷんです。
もうおとなしくリカバリ中毒を治す方法でもググってます。
1、30〜39の人たちも乙!
4129:2006/01/05(木) 22:14:42
答え発見。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;330132

「原因」の部分原因になってないし。ったく。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:12:49
大変よく動くおもちゃこと>>29
二度と来るな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:57:11
・Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ × (自動でMicrosoft Updateをしたい場合)


この設定にしたらかちゅーしゃが読み込みでよくエラー起こす様になって
許可したらいつもの様に正常になった

偶然かな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:07:04
偶然じゃない
漏れはナローだが全部許可にしないと調子悪いぞ

危険なのかもしれんが、実際不都合が起こるんだから仕方がない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:30:37
当然試したことも無いが
svchost(Windowsのサービスによるネットアクセスそのもの)の
サーバー動作(受信パケットの意)のインターネット領域(未知の外側IP"全て"の意)許可って
つまりさ・・ワームが標的にしてるシステムポートへのアクセスを全て受け入れるってことだろ
ファイアウォールの意味そのものが無い 新ワーム出たら即死だよ

(そうならないように、あるいはZAは作っているのかな?知らない)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 01:32:11
>>43-44
トラストにDNSアドレス(通常2つ)は設定してみた?(普通は必要ないけどね)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:16:29
>>26とかって何で自演って分かるの?
管理者?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:20:21
名前欄にfusianasanと入れればIDが表示されるよ
49fusianasan:2006/01/06(金) 05:21:45
>>48
ほんと?
50fusianasan:2006/01/06(金) 05:23:09
わっ!ほんとだ!
みんな自演しすぎw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:24:58
>>48-50

まさに、ショボイ自演だなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 05:26:43
IDの出ない板=社員の自演で成り立っている板
これ常識
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 06:01:00
バージョンアップは上書きでいいんですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:25:30
>>52
妄想は正月三ヶ日だけにしておけ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:34:43
>>53
1からよめばわかる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:26:22
弟にpc貸したらこっそりwinnyやりやがった。
おかげさまで、

ブロック274017回
危険1161回

本当にありがとうございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:56:43
俺は
243714
17967
だよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:25:49
出たwwwwブロック自慢wwwwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:42:48
もまいら乙。ごくろうさん。
ネットをVirtualPCでするようにした漏れは勝ち組み!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:45:00
質問ひとつまともに答えられないようなもまいらは大人しくフリーのZAでも使ってなさいってこった。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:56:42
使ってます><
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:08:03
>61
もまいは悪くない。ZAも悪くない。もまい以外の誰かさん大嫌い!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:45:55
>>46
>普通は必要ないけどね

トラストに入れないと、DNS(UDP53)ブロックするけど必要ないの。
信頼できるとはいえ、インターネット上のアドレスをトラストに入れたくはないけど。


[高設定の場合に 〜 外部へのDNS/DHCPを許可]両方にチェックを入れても、トラストに入れないとブロックするし、よくわからん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:50:16
WindowsXP HomeSP2
Avastを入れています

ZoneAlarmをアップデートするために次のように操作したところ

アンインストール
 コントロールパネル →
 プログラムの追加と削除からZoneAlarmを削除 → PC再起動
     ↓
EasyCleaner
     ↓
インストール

Validation failed for C:\DOCUME~1\**** FLOCALS~1\TEMP\VSINT.DLL.
と、表示されてアップデートできません

又、念のため、アンインストール前にシステムの復元で
復元ポイントを作っておいたのですが、
タスクトレイに常駐しているようなのですが、設定をするために開いたところ
中身が真っ白の状態で表示できません


解決法を教えてください
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:59:37
システムの復元によるレジストリ操作が
実際のファイル存在状態とレジストリ登録状態に不整合を生じさせた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 18:59:41
>>63
ZoneAlarm_free英語版 6.1.737.000、NAV2005、WinXPpro+SP2
DNS/DHPCにチェックで、DNSのブロックなし。
時刻合わせのブロックもなし。

日本語版だとブロックされる。
環境によるのか、日本語版のみの問題か不明。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:09:52
普通はアンインストール前に復元ポイントなんて作らないよ。
復元ポイントはインストール前のクリーンな環境を取っておいて、
インストール後に万一トラブルが生じたときに当該ソフトをアンインストールした上で
復元するために使用するものだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:31:49
WindowsXP HomeSP2 ウィルスソフトはAvastを使用しています。
zlsSetup_61_737_000_jp.exeをダウンロードして実行すると、

「 TrueVector サービスをシャットダウンできません。そのため、
インストールを続行できません。

サービス マネージャを使用してTrueVectorサービスをシャットダウンし、
インストールプログラムを再起動してください。 」

と表示されてインストールできません。素人なのでよくわかりません…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:35:55
コントロールパネル→管理ツール→サービス→TrueVector Internet Monitorを無効
でよいんでない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:17:57
>>69
コントロールパネル→管理ツール→サービスときて
最後にTrueVector Internet Monitorファイルがありませんでした orz
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:31:09
バーで下にいったら
かなり下のあたりにあるはずだが
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 20:39:01
一番下はWorkstationなんです…
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:01:05
XP Prp で ZoneAlarm 無料版を使用中。
なぜか OS 起動のたびに ZoneAlarm が初期化してしまい、
起動終了にすごく時間がかかってしまうのですが、
ZoneAlarm が初期化するのを防ぐ方法はありますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:20:43
FAQの8番じゃない?データベースが壊れてるんだと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:40:40
<`∀´> マジ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:48:10
XPsp2でZA入れた場合
元からあるファイヤーウォールはどうなるん?
二つファイヤーウォールを通してる状態なんですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:51:19
>>76
切れるようになってる
いやむしろ念のために切っておけ 切り方知ってるならな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:51:29
そういう場合、xp標準のは切るものなんだがな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 23:56:38
>>77
>>78
dクス
ではZA入れようかなぁ
Meのノートpcには入れてあるんだけど
もとからあるFWでも十分かなと思って放置してたよ
8073:2006/01/07(土) 09:39:46
>>74
有り難うございます。
「2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定」ということですが、
フォルダの名称、アドレスは、どれでも、どこでもいいのですか?

ちなみに、再インストしてみましたが駄目でした。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:30:05
ポート範囲の指定はどうやるのですか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:59:47
無い。マジでない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:10:48
日本語化きぼん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:15:50
イスラム語化きぼん
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:15:54
・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 14:27:43
映画化きぼん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 16:06:45
質問いいですか?
フリー版を使用しているのですが「警告とログ」の
プログラムを見るとzlclient.exeがたまに外部へ接続しにいってるんですが
これは何なんですか?
送信先DNSはpc8.2ch.netとかold.net.security.ne.jpとかです。
もしわかりましたら教えてください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:15:46
もしかして自動アップデートと言うオチかしら?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:31:34
>>88
え?そうなんですか?
送信先DNSが上記の通りなんで・・気になったんですが・・
・・何も分からない初心者ですいません。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:59:44
君のゾネは2ちゃんねらーなんだよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:41:33
すぐ上の方で送信先アドがズレると言う話があったと思うが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:22:28
pc8.2ch.netとかold.net.security.ne.jpに行ってみたか?
送信したってことは何かのやりとりがあったってことだ。
うpデートの確認とかかもしれないぞ。
他のアンチソフト入れてないか?スーパーハッカーブラスター2006とかを入れていると不具合が出る場合があるみたいだぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:10:22
>>89
どう考えてもログというか警告のズレだね。
あり得ない接続先。
これが無ければ良いんだけど。。。
9493:2006/01/07(土) 22:11:55
あ、接続そのものは実際には正常な接続先に接続しているから。
単に警告の表示がおかしいだけ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:46:49
最新版は、ひどい不具合はないようだけど、少しずつアラが見えてたのかな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:54:17
どういう環境で起きるのかがわからんとなぁ
おまけにショボくてもルーターかましてると警告そのものがログにないので
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:38:12
>>96
プログラムのログはルータかましててもあるだろ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:51:25
アップデートは手動にするのが基本だから何もない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:59:44
いやZAのだけじゃなく他の普通のアプリの許可ログあるだろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:35:39
ん? 許可したプログラムで警告はでないだろにん♪

101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:37:15
あぁスマン

ログは必要ないから取ってない  今がすべてさ〜
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:09:22
WinXPをRRASでルータ化しているのですが
ZoneAlarmを動かすとLANからWANにつながらなくなりました。
ゾーンの設定でLAN側のアダプタをトラストにしてみましたが駄目でした。
ルーティングを有効にするにはどうすればいいのでしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:42:58
>>64
おそいかもしれないけど、アカウント名に日本語が含まれているのが原因
他にアカウント作ってインストールしたら(たったいま)出来た
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 17:28:59
すいませんが、不安なので質問させていただきます。
今日、ZoneAlarm のバージョン:6.1.737.000にアップデートしたのですが、
以前のバージョンをアンインストールしてないで、インストールしたのですが
アンインストールする必要はあるのでしょうか??
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:24:42
好きにしていい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:41:41
みなさんはインストールのとき、
「ZoneAlarmのアップデートをダウンロード」と「重要な製品ニュースやセキュリティニュースを知らせる」
にチェックを入れてますか?

入れといたほうがいいのかなぁ…。
あと、メールアドレスは正直に入力してますか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:44:01
やあ(´・ω・`)また君か。来ると思っていたよ。

とりあえず君には呪いをかけておいたから、
でも呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:44:47
チェックを入れてもメールが来ることはないが、好きにすればいい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:53:15
ThinkPadX21 windows98でzonealarm ver6.1.737.000を導入したのですが
以下のエラーメッセージが出て落ちてしまいます
どうすればいいのでしょうか?

ZLCLIENT のページ違反です。
モジュール : MSVCRT.DLL、アドレス : 0167:78002f52
Registers:
EAX=a0000ab4 CS=0167 EIP=78002f52 EFLGS=00010246
EBX=04123e5c SS=016f ESP=016cf660 EBP=016cf678
ECX=a0000ab4 DS=016f ESI=0071423c FS=498f
EDX=00000003 ES=016f EDI=00000004 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
8b 01 ba ff fe fe 7e 03 d0 83 f0 ff 33 c2 83 c1
Stack dump:
004058a5 a0000ab4 00826680 016cfd0a 0082cdec 0412000c 016cfc40 004031c6 03a0fc24 0082ca07 00000000 00826680 016cfd0a 02580282 00001657 646c0003

110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:02:33
>108
今は知らんがProの購入を勧めるメールが定期的に来た   嫌になるほどしつこく来た  
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:50:21
VNC経由のマウス操作だと、バルーン消したり設定画面の操作ができないのは仕様ですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:29:25
仕様です。
あとマウスカーソルをパッドで動かすような場合もそういう感じになったりします
悪意あるプログラムがユーザー操作を装ってセキュリティを緩めるのを防ぐ為だろう
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:17:23
>>103
>>64じゃないけど、ありがとー^^
漏れもやっとインストール出来ました

前スレから似たような症状の人が多かったよね
で、見当違いのレスが多かったよね〜w
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:07:46
【遮断ルール効かず】 有名FWソフト 『Kerio Personal Firewall』 に欠陥見つかる 【悪用される恐れ】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136668606/
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 04:40:43
>>114
激しくスレ違い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:26:57
>>114
Kerioスレだけで煩くやってるやつだろ。
あのスレ偉そうなクソヲタしか居ないから嫌いなんだよね。
Kerio自体は嫌いじゃない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:18:33
俺はkeiko嫌いだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:07:41
Free版をつかってましたが、間違えてPro版にアップグレードしてしまいました。
Pro版の試用期限が切れたのですが、Free版に戻すにはどうすればいいのですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 12:08:22
再インストール。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 13:29:00
>>119
天才
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:21:59
蹴りたい背中
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:36:29
っていうこのスタンス。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:40:39
おどけてみせるよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:54:23
>>103
亀レスですいません
解決しました
ddd
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:55:17
??107
ま、まんまん見てちんちんおっき・・・(=д=ι ハァハァ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:01:48
有料版なんて金の無駄だよね
一年更新のたびに2千円かかるし、、

俺は4千円のルーターを使用している
ファイアウォールソフトなんてルーターを使っていればフリーで十分だろう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:27:51
ルーター入ってれば
アプリ通信監視のみあればいいんじゃね
そんなソフト知らんけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:01:32
スタンバイからの復帰後に通信ができなくなる…
過去ログ見たら、ちょくちょく起こっている不具合みたいねorz
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:17:34
>>128
それはZoneのせいなのか?
おれもZone入れる前からなってたけど…
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:21:54
Windows 2000を入れています

ZoneAlarmをver6.1.737.000にアップデートするために
ダウンロードしてファイルを開こうとすると
Validation failed for C:\DOCUME~1\**** FLOCALS~1\TEMP\VSINT.DLL.
と、表示されてアップデートできません

素人で申し訳ないですがご存知の方いませんか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:36:26
>>130
2kでSPもURも全部入れた環境でZA使ってるけど
インスコ時にそんなエラーは出たことがない

力になれなくて申し訳ない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:47:54
133131:2006/01/10(火) 20:55:19
>>132
節穴な漏れを救ってくれてありがとう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:12:47
>>132
アカウント名変更とはどのようにすればよいのですか?
本当に素人でわからなくてすみません
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:19:15
まずは検索バーにそのまま打ち込んでみよっか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:24:15
うちこみましたが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:35:51
変更とかじゃなく、2バイト文字を使わずに別アカウントを作れっていうのが>>103の説明なんだが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:38:22
>>136
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1253

これ以上の質問は
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
にでも行ってください
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:40:48
>>138
解決しました
本当にありがとうございます。
心ある方にただただ感謝です
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:43:57
>>139
138では無いが君の態度は、なかなか好感がもてる

・わからない事は低姿勢で聞くこと
・意地悪なレスがあるかも知れないがキレないこと
・お礼のレスをすること

当たり前のことができない人が多くてね
これからもその調子でいけば上達も早いよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:46:52
とニートが申しております。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:49:39
とking of neetがのたまっておられます
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:53:06
とgod of neetがおおせられるらたらす
144140:2006/01/11(水) 00:54:12
わかったよ、俺の負けだ
145140:2006/01/11(水) 00:56:45
は?おまえ勝手に人を騙って負け宣言してんじゃねえよ
貴様ら全員氏ね!
146140:2006/01/11(水) 00:59:36
・・・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:00:58
>>145
>・意地悪なレスがあるかも知れないがキレないこと
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:02:20
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:04:44
ここまでお前らの他演
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:08:05
140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 00:43:57
>>139
138では無いが君の態度は、なかなか好感がもてる

・わからない事は低姿勢で聞くこと
・意地悪なレスがあるかも知れないがキレないこと
・お礼のレスをすること

当たり前のことができない人が多くてね
これからもその調子でいけば上達も早いよ


145 名前:140[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 00:56:45
は?おまえ勝手に人を騙って負け宣言してんじゃねえよ
貴様ら全員氏ね!


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 01:00:58
>>145
>・意地悪なレスがあるかも知れないがキレないこと


映 画 化 決 定
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:09:20
袖すりあうも他生の演
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:14:01
これテンプレ追加しようぜ
Q,17 Validation failed for C:\DOCUME~1\**** FLOCALS~1\TEMP\VSINT.DLL. と、表示されてアップデートできません
→アカウント名に日本語が含まれているのが原因。他にアカウント作ってインストール
>>144>>145>>146は、私では無いです
くだらね〜 こんなことでトリップ使わなくちゃならないとは、、

でもこれが、「2ちゃん」だよねw

喧嘩なら受けて立つよ、暇つぶしにw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:57:08
>>5の日本語版ダウンロードしたのに、ダウンロード完了したら、英語バージョンになってます
今入ってるのが英語バージョンだから?なことないよね・・・何でだろう?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:05:53
ダウンロードしただけだから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:08:58
>>155
そうなの?
インスコ画面も英語なんだけど・・
取り合えずインスコしてみます、さんくす
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:33:18
やっぱ駄目でした
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:34:05
ダウンロードしたファイルは 〜_jp.exe ってなってるか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 02:56:06
>>154
ちゃんと>>5の1)を落としてるか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:11:22
>>158
なってない 何故か〜_en.exeになってる
>>159
うん、そこから落とした

今もう一回ダウソ中
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:30:51
>>102
自己解決しました.
ICSの場合と同様にインターネットゾーンのセキュリティレベルを
Mediumに落とさなければならなかったんですね.
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:08:43
>>153
・意地悪なレスがあるかも知れないがキレないこと
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 06:06:49
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
厨房君はトリップ解析の仕方分かるかなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:34:07
無意味に引っ張らなくてもいいよ
お里が知れるぞ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:59:58
>>164
スルーしろバカ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 17:37:57
最新のにバージョンアップしたら
できる限り不必要な機能を切っても、ゲームのpingが不規則に高くなったり低くなったり・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:04:52
毎回起動した時に、
sdsys.exeってのが外部にアクセスしようとするのですが、
ウィルスでしょうか?
avast!では検知出来ませんでした。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:40:50
>>153

投稿者:もん◆Y/O9vbAGpI 投稿日:4月26日(月) 19時48分36秒
         ~~~~~~~~~~~~~~~
abさん、むこうから、連絡ほとんどなかったのに、突然、メールがきて、元気かって?それっ
て、どんな心境だと思いますか?いつもは、私がメールすると返ってくる感じです。。ちょっ
とは、きにかけてけれてるのかなあ?

http://64.233.167.104/search?q=cache:7IWhEk3xxR0J:bbs02.nan-net.com/yari/idx.cgi/reswrt/199/%3Fanum%3D1748227297%26organum%3D1748236640%26orgstart%3D61+%E2%97%86Y/O9vbAGpI&hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:38:35
>>167
スパイウェアだと思われ。spybotあたり試してみそ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 23:59:20
無料版のファイアウォール入れてるんですが、これのアップデートって
あるんですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:00:19
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:55:07
週刊文春2005年2月17日号

楽天三木谷オーナーと創価学会「最強タッグ」で球界支配の野望
▼三木谷オーナーの祖父は学会大物幹部▼岩隈投手は「池田先生の指針を胸に奮い立つ」
▼3人の「学会系コーチ」に戸惑う選手たち

ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun050217.htm
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:57:36
>>172
マルチ乙っていうか逝け
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:34:33
アプリ毎のメール通信制御 ってフリーは付いてないんですか?
この機能はavast sygate outpostとかフリーでどれなら付いてますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:25:11
>>127

NEGiES
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:34:24
>>174
> アプリ毎のメール通信制御

avastはメールのウイルスチェック機能が付いてる
sygateとoutpostはPFWだから、メールに限らず、アプリの通信を
許可するかどうか聞いてくる
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:54:52
>>176
しまったavastとKerioを間違えた

昔のZONEALARMはできたような気がするのですが
要するに、アプリ毎のアクセス・サーバー:拒否・許可一覧の所に、メール通信:拒否・許可みたいな項目が付あって
そこを×にすればメールの通信だけ拒否ってくれる
というのが欲しいのです

分かりにくくてすいません
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:45:09
フリー版の手動アップデートのやり方おしえてください。
英語がわからん…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:48:40
素直に日本語版使いなさいバカ!
180178:2006/01/12(木) 20:57:52
日本語版の手動アップデートのページてどこにあんの?
見当たらないよー
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:04:59
れんぷりゃ〜
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:05:38
>>180
日本語版の場合、概要>設定タブの一番上に見えないならお前は節穴
183178:2006/01/12(木) 21:08:10
なんだよわかりにきーな。
>>182
お前がふしあな
184182:2006/01/12(木) 21:11:47
恩を仇で返された
教えなきゃ良かった
最低だ
185178:2006/01/12(木) 21:13:40
183はにせもの。
>>182
そこからだと英語ページにとぶんだよなあ。
日本語のページがどっかにあるんですかね??
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:16:38
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽおまえらおちつけ
 ∧||∧   ∪  ノ    
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
187178:2006/01/12(木) 22:24:02
誰もおしえてくれんのか…
ショボン
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:28:56
123
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:23:16
英語くらい読め
書く話すが苦手ならまだしも読めないとは何事だ
教育には多額の税金が投入されているというのに
中高6年間いったいお前は何をやってた
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:29:07
授業中は寝てました
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:58:07
98SEのノート使用中ですが、ZAの6.1.737.000(日本語版)を入れて
スムーズに動作しますか? やっぱりかなり重いのかな
旧バージョンは軽かったようですが、もうDLできないんですよね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:22:18
>>191
98SE-500-64で軽快とまではいかなくとも動いてた。
今は日本語版入れてないけど、英語版とさほど重さは変わらないと思われ・・・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:51:58
今までZA一本でアンチウィルス無しでやって来たのですが
WMF脆弱性問題などでさすがに怖くなり
アンチウィルスソフト(フリー)の導入を検討しています。

ZAと相性が良いもの、悪いものをご存知の方が居られれば
教えていただけると嬉しいです。

Windows2kSP4
CPU:Celeron 1.7GHz
メモリ:768MB
ZoneAlarm のバージョン:6.1.737.000

ZAのように質実剛健でシンプル(軽い)ものが好みです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:55:11
>>193
avast!はWebシールドとぶつかるから避けた方がいいかも
他は聞いたことない

とかいいながらavast!使ってるんだけどね
Webシールド切って
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:06:43
ゾネ+AVGでずっとやってます
ウィンドウズアップデートちゃんとやっててブラウザの余計な機能を切ってれば
これだけで充分っす
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:08:21
>>193
NOD32
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:51:44
>>178
Overview-Preferences-Check For Update
新しいのあればDLしてそのままインスコでおk
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:58:05
>>193
今までアンチウイルス無しってのがすごいなw
スパイウェアも対策したほうがいいんじゃね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:59:37
上級者はアンチウイルスソフトの常駐はさせてませんよ^^
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:10:39
>>198
普通だと思ってた…みんな入れてるのか・・まずいな。
パンダ使ってるんだけど
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:15:01
上級者はみんなBitdefenderのコマンドライン版ですよ^^
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:16:43
上級者は魔法使いですよ^w^
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:21:39
父が、重い とか言ってセキュリティソフト何もなしでネトゲしてます。
ルーターがあったらある程度は大丈夫でしょうか…?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:26:04
うん
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:35:10
>>198
普段は>>193の環境上でDonutPで巡回。
ブラウザの標準設定はActiveXオフ、スクリプトオフ、Javaオフで。
必要な場合のみセキュリティボタンをオンにしてブラウジング。
気が向いたときに「ANTIDOTE SuperLite」でチェック。

という使い方をしていました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:26:50
ZAは起動が遅いな
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:53:10
>>206
ZAの起動が遅く見えるのは、システムトレイのアイコン表示が遅いせいで
ZA本体は既に起動していると、このスレで見た覚えがあります。
システムトレイに現れるアイコンは操作のためのものであって
FW本体はWindowsのネットワークプログラムの中に組み込まれている
のではないでしょうか?

ただ、問題は「メモリ常駐量」と「ネット速度」でしょう。
比べる対象がないので、わからないのですが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:31:11
>>205
既に更新もしてないPを使い続けている人が多いんだけど、何故?
RaptとかQとかもあるのに。



スレ違い、スマソ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:38:13
更新していないって言ったって、IE自体が6で止まってるから
IEのセキュリティパッチさえ当てておけば古いDonutでも全然困らん。
タブ機能とマウスジェスチャさえあれば充分な人には数年前のDonutでも全然OK
210195:2006/01/14(土) 09:16:29
俺RAPTだけど、いまだに#51使ってるよ
これ以降は使い慣れてた部分(確かマウスジェスチャー)の仕様が変わっちゃったから
UPDATEしてません
あと書き忘れてたけどオミトロンとSpybotも使ってました
それとレジストリの監視
こだわる人からしたらザルクオリティーでしょうが、ファイル共有&怪しいサイト行きまくりでも
実害が出たことはないです
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:44:02
いい加減スレ違いやし
程度の低いてめぇの環境披露して何がしたいんや
212178:2006/01/14(土) 10:49:24
誰かおしえてください…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:54:15
オマイは最初どうやってインスコしたんだ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:54:37
>>211
不自然な大阪弁乙
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:57:23
だれかZoneAlarm Internet Security Suiteって使ってる人いる?
アンチスパイゥエアとアンチウィルスってどんな感じ?
もしかしてeTrust Internet Securityと同じもの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:52:45
>>214
それ奈良弁だぞ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:07:54
>>214
大阪弁??
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:09:27
>>214
最後に「や」が付けばなんでも大阪弁と思ってる厨房乙
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:20:46
奈良出身者が暴れるスレがここですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:26:08
はいはい俺の負け
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:29:46
いやいや俺の負けです
222キングソフトインターネットセキュリティ2006:2006/01/14(土) 12:35:01
僕が一番負け組みです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:10:06
>>222
一本
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:23:29
たしかにZAは、ノートン並に起動が遅いな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:08:02
>>175
あれってTCP送信全制限ルールで3秒くらいロスするんじゃなかったっけ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:34:54
古いZAが置いてあるところって知りませんか?
4.***から最新のものに変えたらゲームなどのpingが高くなったので戻したいのですが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:04:12
旧とか以前とか
228本物の178:2006/01/14(土) 20:53:39
212は俺じゃねー
>>197
サンクス!!!!
しかしそれがどこに書いてあるのかわからん俺は池沼
>>213
最初のインスコは日本語ページあるじゃん。
アプデートのはないけど。

よくわからんが、
概要>設定タブの一番上→英語ページのAsia→Download ZoneAlarm updateクリックで
いいんだよな??
あとで料金請求とかきたらコエーナ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:02:23
>226
>5
230197:2006/01/14(土) 21:14:06
231本物の178:2006/01/14(土) 21:49:29
>>230
サンクス。
英語版の方か。日本語版とはちと違うようだな。
232226:2006/01/15(日) 00:06:54
>>230
ありがとうございます。
おかげでpingも高くならず、快適にゲームができるようになりました。
それにギャンブルは連戦連勝、彼女も出来て背も伸び、宝くじも当たり、
ほんとうに感謝してます!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:39:16
>>232
わー、よかったネー(棒読み
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:09:43
>>232
久々に見たw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:53:36
無印とproの違いを教えて頂けませんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:55:42
>>235
本家サイトに比較表があるから見れば
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:55:51
>>235
その答えを知っている人はどこでその情報を得ていると思いますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:15:02
CIA
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:17:19
MI6
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:20:55
日本語版Pro発売汁
2,3000円ぐらいで
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:29:07
>>240
何いってんだ?すでにあるだろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:35:17
23,000のはないな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 23:47:45
>>242
2,3000円な。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:19:33
230,00円
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:11:24
いやいや23,000円だろ。
三桁くぎりが基本
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 15:18:11
高校生のとき、超反米主義の社会化の先生が「日本人なら4桁で区切れ」と言ってたのを思い出した
確かにそのほうが分かりやすいとは思ったが、なんか怖かったからやめておいた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:35:05
>>245
243はその点も踏まえて嫌味っぽくいってるんだと思うぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:46:06
>>132>>137
やってみたけど駄目でした (泣
ほかに原因があるのでしょうか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:19:15
>>248
ちょっと探してみたんだがわからんなぁ。
僅かに出てきたのは
ttp://ukkie.biz/security/bbs/index.php の インストール出来ない の項
250248:2006/01/17(火) 00:01:07

古いジージョンのリンク先があったので
それを一先ず再インストしときました。
ありがとうございました。
レジストリの掃除からしないといけないのかもですね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:24:42
以前は大丈夫だったのに
セキュリティを高にしているとネットがほとんどつながらなくなった・・・
中だと問題なくできるんだが、この状態でも大丈夫なのかな?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:41:51
どっちのセキュリティが高なんだよ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:44:39
>>251
ルーター使っているなら、まぁいいけど、使ってないなら危ない。
それより、繋がらなくなったってことは、どこかおかしいので調べること。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:49:26
>>252
両方高だったんだけど、なぜかダメに

>>253
ルーター使ってるから大丈夫かな
特に何もしてないんだけどなぜだろうorz
ネトゲーはできてもHPが見れないという妙な現象
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:52:26
>>254
ルータが噛んでるならローカルは中でもいいのでは
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:04:35
今、元に戻りますた・・・何だったんだろう
とりあえずおかしくなった時だけローカルを中にする事にします
ありがとうでした
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:06:33
>>256
後学のために、何をどうしたら元に戻ったのか聞かせてはくれまいか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:11:28
中にしたり高にしたりがちゃがちゃやってたら
いつの間にか勝手に直ったんで、どうやったかはわからない
ネトゲーはつながるけど
ブラウザ(2ちゃんブラウザ含む)からのHPが見れない状況だった

謎・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:11:40
なにもしてないんでないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:12:38
>>258
ありがとう
参考にさせてもらうよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:02:45
俺も最近そういう症状がでるようになっている
LANボードが古いからそろそろ臨終かなと思い、換えたけど直らなかった
ipconfigでreleaseしてからrenewすれば直る
(renewを先にしてもエラーが出る)が原因が分からなかった
ISPモデムの交換を要求する前で良かった、ZAの所為なのか(´・ω・`)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 09:17:01
>>256
高にしてたらルーターの応答要求みたいなのを無視しちゃうからルーターがネットとのコネクションを切っちゃうんじゃないの?
よー分かんねーけど。見当違いなこと言ってたらすまん
263261:2006/01/17(火) 23:55:23
ちなみにルーター無し
ネトゲできるのにブラウザでHP見れなかったり
WWWCで大量にチェックするとかなりの確率で起こる
zlsSetup_61_737_000_en
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:17:52
>>6,Q2
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:19:55
ネットしてたら接続がいきなり切れた。ZAのログを見ると
『腐るので切断します』


と言う夢を見た
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 04:09:01
>>265
エッチなさ・い・と巡りもホドホドにネ☆
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:05:44
バッファローのクライアントマネージャー3入れてると
>>6のQ2の
→DHCPによるアドレス割り当てが定期的に行われる環境ではこの動作が遮断されてしまうから
→DHCPは使っていなくてもDNSが引けなくて接続が不可になってしまうこともある
に適用されてしまうの?
いきなりリモートサーバーが見つからなくなって、つながらなくなるorrz
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 07:49:30
>>267
それは、厳密に言うと>>6のQ2とは別の問題だな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 08:32:27
XP HE SP2でNIS2005英語版を使っています。
双方のファイヤーウォールを切った状態でインストールしているのですが、起動するとOSがクラッシュしてしまいます。
どうしてでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 09:39:50
>>269
ファイアウォール二つ入れる時点でダメだろ。
二つ使いたいならX-GUARDとNISかゾネの組み合わせとか。
271269:2006/01/18(水) 12:02:19
>>270
前はXP PRO SP1&NIS2002で問題なく使えていたのでどうしてかなと。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 16:23:16
SP1とSP2
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:19:06
homeと略さずHEと略す奴をはじめてみた
274261:2006/01/19(木) 02:25:03
>>6,Q2
自動ロックOFF、インターネットゾーンレベル高、DNS/DHCP両チェック
この設定はZAインスコ時にやるけどなるんだよ(;´Д`)
Ver5.5に戻そうかな(´・ω・`)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 03:58:01
ルータはトラストに入れといたか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 08:27:29
HEってホームエディションの略でしょ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:05:33
年$20程度だから数年間pro使い続けてたけど、最近は値上がりしてるのか。
windows2000でvsdatant.sysでブルースクリーンも頻発するし、もうやめようかな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:52:36
バージョン上がってるよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:06:09
>>278
下がってるよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 15:21:14
メンテ中
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:15:59
Zone Alarm 入れてるけど、ある程度の時間ネットに接続してたら、急に繋がらなくなることが
あるんだよな。

その場で再起動したり、次回新たにPC立ち上げるときはまた接続できるのだが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:17:23
大変だね!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:44:40
大変だよ!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 20:55:07
大変だが!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:25:12
で、何か?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:30:22
で、何も?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:44:54
デ・ナニモー フランス 作曲家 1872没
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:49:00
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:47:12
>>288
>>275のことか。
「ルータはトラストに」ってことがわからん。
何分、初心者なものでな・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:50:13
『初心者』を盾にとっていいのは幼稚園児まで
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:54:14
289-290が見えない件
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:00:17
初‌心者
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:00:44
NGはずせばすっきりするお^^
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:00:51
ネ刀心者がNGWordになってるのね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:07:21
意外と「っ」とかかもな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:09:03
初心者忘るべからず
297291:2006/01/19(木) 23:09:39
>>294
正解
ちなみに292も見えない
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:14:42
気になるならNGをはずす、そうでないならスルーする
どっちかにしろ馬鹿
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:18:23
いちいち煽るな馬鹿
300300:2006/01/19(木) 23:19:30
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:24:36
300とってんな馬鹿
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:24:40
>>299
いちいち煽るな馬鹿
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:25:26
さ あ さ あ 煽 っ て ま い り ま し た
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:25:38
>>303
なに言ってんだ、お前
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:27:45
>>304
黙れ初心者
306291:2006/01/19(木) 23:29:27
296と305も見えないわ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:30:26
(・∀・)チンポー!!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:43:43
い よ い よ 煽 っ て ま い り ま し た !
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:47:05
結局質問はスルーか・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:47:06
はいはい初心者初心者
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:50:28
>>309
マジレスが欲しいなら↓

http://pc8.2ch.net/hack/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:51:54
スレが伸びてるから
遂にバージョンアップの
大改良リニューアルオープン祭りかと思て
来てみたら orz・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 04:19:53
これ系多いな。

・ルータ使用時、サイトが突然見られなくなったりします
 ゾーン設定でルータのIPアドレスをトラストに設定
・他のコンピュータとファイル共有ができません
 ゾーン設定で他のマシンのIPアドレスをトラストに設定(プライベートIPは固定しておく)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 14:22:36
特定のアダプタにつながったネットワークに対してWindowsのファイル共有は許可するがその他のポートはブロックすることはFree版ZoneAlarmでできませんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:03:26
CA、スパイウェア対策を強化した統合セキュリティ対策ソフト
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/20/10566.html

旧版のPFWがZA Pro版(のOEM)だったけど、今回は最新版なのかな……
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:36:37
WinXPSP2環境なのですが、日本語版がインストールできません。

validation failed for C:\WINDOWS\SYSTEM32\VSDATA.DLL
て出るんですがどうすればいいですか?

アカウントもアルファベットだし管理者権限でやってると思うんですが。。。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:45:18
つまり確認してないわけだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:32:18
>>316
似たような事例の>>249で試行錯誤してみれ
解決したら報告よろしく。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:26:26
セーフモードでやっても同じエラー出ます。。。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:11:02
レヂストリの掃除してないと
エラーになりやすい悪寒
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 04:47:55
これのアンチスパイってどーよ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:11:33
体験版を入れてみたことがあるがなかなかよい良い
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:02:17
久しぶりに使ってみたんですがあいかわらず何がよくて何が悪いか
わからんのですが拒否許可の判断になるようなサイトってありますか?
〜〜〜〜を拒否するか?とか聞かれてもなんのことだか全然わからなくて
脅えるだけです。。。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:37:28
>>323
かわいそうな坊や。よしよし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:47:14
流石に、日本語読めない奴にはアドバイスしようもないな…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:47:50
>>323
全部拒否しとけ
それで困ることがあったらあったでそれまでの話だ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:04:48
初心者です。「概要」→「状況」の「ブロックした命令」に出るブロック数を0に戻すには、どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:22:22
初心者なら初心者らしく、そんなところをいじらずに素直に使っていろ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:28:52
それで思ったんだけど
なんでログフォルダにアプリ許可設定混ぜるんだろうZA
普通やんないよね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:30:04
ZoneAlarm無料版(日本語)をインストールしようとすると
ttp://www.imgup.org/iup151013.jpg
↑このようなものが出てきて実行できません
原因は何でしょうか?OSはXPです
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:37:54
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:55:51
NortonからZoneAlarmに変えてから、接続速度が300KB/sから250〜270KB/sに落ちたよ。
人によっては、もっと影響でる人はいるかもね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:45:18
確かにZAは重い上に遅い
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:50:49
そんなことをいまさら言われてもね
いやなら他所に行けばいいだけの話だし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:52:55
タダだから妥協してる漏れ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:53:06
PCEを持っていると軽蔑される雰囲気は確かにあった
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:44:59
それPCEngineのことじゃないだろうな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:00:35
既出?

>Is your firewall spying on you?
>Zone Alarm gets rumbled
ttp://www.theinquirer.net/?article=29157

いったいどういう「バグ」なんだか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:12:58
ええ!
ノートンより重いの?
変えようかな、他のに・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:14:06
どうぞどうぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 23:27:33
>>339
>ノートンより重いの?

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 00:26:09
ルータ使ってても共有してない奴は
インターネットゾーン、トラストゾーン共にセキュリティレベルを高にして
自IPアドレスをトラストに設定
詳細設定でトラストゾーンでのDNS/DHCPスルーで無問題

テンプレのやり方と実用上は同じだ罠
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:52:50
ZA6.1をXPSP1で使っていますが、ギコナビ(バタ49)を使っていて(問題なく通信できている)
1時間ぐらいするとギコナビにエラーが出てつながらなくなります。

ZAを落とすとギコナビが再度つながるので、ZAが原因だと思うのですが。
IE、メーラーはその間問題なくつながってます。プログラムにギコナビの許可も入れています。

どなたか同じ症状の方いませんか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:56:41
過去ログを読む気がこれっぽっちも無いんですね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 01:15:46
>343
テメーの一つ前のレスも読まねーのかこの糞馬鹿野郎が
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 02:29:42
hsyu
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 03:18:25
えっちしゅ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 11:13:10
日本に不法滞在中の韓国人4万6425人
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:46:43
で、最新版はアンインスコ出来るのか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:58:02
なんか毎回アップデートのポップアップがウザいからアップデートしたら英語版になっちゃった。
どうやれば日本語表示できますか?
6.1.737.000です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:59:02
>>350
日本語版をダウンロードしてインスコ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 01:01:11
>>351
一度アンインスコしてからですか?上書きでいいのかなあ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:11:20
いいわけあるか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 14:57:09
Win98SEにZoneAlarm日本語フリー版 6.1.737.000入れて、avast! antivirus4.6入れたら何も言われなかった

WinXP SP1にavast! antivirus4.6入れてから、ZoneAlarm日本語フリー版 6.1.737.000入れたらavast!に怒られた

結果が違ったのは、OSの違い?それともインストールの順番?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:48:55
OSの違い
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:35:48
Sygate Personal FirewallとZoneAlarmとどっちがいいの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:38:28
>>356
逝け↓

【PFW】フリーファイアウォールベストスレPart5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1135605989/
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 23:58:06
ZoneAlarm重いからなあ・・・。
俺はそれ程重いとは感じないんだが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:01:25
そろそろか次Ver.
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 00:10:49
>>356
俺が使っていた時の印象は、Sygateは通信速度ががた落ちだった。
ルールの作成も20項目までで、ちと窮屈なかんじ
しかし使いやすかったよ







いまはZAなんだけどねw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 04:17:25
ZAでチャンチョン強盗団の被害を防げますか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 08:23:04
現在はWindowsUpdateしてたらワーム的なのは喰らわない状態なんで
トロイへのアクセスを防げるのと
スパイウェアの不正送信防げるのが大きい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:31:11
>>355
d
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 08:45:20
起動しなおすたびに設定が初期化されるのは仕様ですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 09:16:28
はい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:51:38
>>364
ちゃんと復活の呪文をメモっておけ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:51:03
>>364
ん?プログラムコントロールの設定が全くなくなってしまうってことか?
もしそうなら変だぞ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:27:30
>>364
ZAを終了させてから、PCシャットダウンするとか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:04:22
【質問】
> この攻撃の詳細を教えてください。
> http://ee.uuhp.com/~oni/fire.PNG
> ファイアウォールソフト:ZoneAlemのログです。
> 一応無知ななりに見解を書いておきましたが、信憑性ゼロなので無視してください。

セキュリティ総合で質問してきたところ、
攻撃 ×
DNS鯖接続 ○
ってことが判明しました。

で、このDNS鯖接続が「たまに」ブロックされるみたいなんですが、
なんか接続して何時間か立つとブロックされっぱなしになり、何も接続できなくないりますorz
これはログをクリックして、「→トラストに追加」でなくなりますよね?

あと、できたら何故「たまに」なのか教えてください。

お願いします。

【独り言】
つか、ファイアウォールって上手に使いこなせば最強だよなww
スパイウェアとかトロイとかボットとかなら完全にブロックできる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:10:28
>>369
テンプレ
371>>389:2006/01/28(土) 22:43:26
>>370
把握しましたが
なぜ「たまに」なんでしょうか(´・ω・)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 23:27:06
>>371
リースの有効期限はそれなりに長い。
今自分のPCみたら24時間だったが、大学のネットワークは1時間だった。
そういう長い期間で「たまに」DNSを引いて、ブロックされてたらその時からネットが繋がらなくなる。
ちと変な日本語でスマソ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:48:38
あぁルーターの設定にあるリース時間ってのはそれの関係だったのか
知らんかった

オラのも60分になってるな
これって短いんか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:04:23
>>373
大量のマシンで限りあるアドレスを使う
 →使い終わったアドレスをこまめに解放して新たなマシンに振り分ける
少量のマシンで余裕がある
 →長時間割り当ててもOK

あくまでも一般論。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 01:22:14
んじゃオラは単独だからとりあえず半日の720分にしてみよっと  ドモね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:30:11
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:10:52
ZoneAlarmインストールできません。
 Valodation faild for C\DOCUME~1\'・~1\temp\vsint.DLL..
って出るんですがどうしてだか分かりませんか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:53:54
Valodation faild
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 08:57:13
このスレをvsint.dllで検索すれば?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:26:11
>>379

ありがとうございました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 09:30:54
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030930/106112/
これで解決できました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 14:30:24
現在winXPのノートでZoneAlarmを使っています。
省エネのために電源設定で3分後にHDD電源offにしているのですが
何かが定期的にアクセスしているようでoffになりませんでした。
色々調べるうちにZoneAlarmを試しにシャットダウンしてみると
電源offに移行する事が出来ました。

これは何か他のソフトが外部にアクセスしようとしているのをZAが遮断しているために
HDD電源がoffにならないのか、それともZA自体に問題があるのかどなたかお判りに
なられる方がいらっしゃったらご教示ください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:17:47
ウイルスかスパイか・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:02:33
昨日あたりからいろいろなプログラムがctfmon.exeにアクセスして
ZAから許可するかダイアログが出てくるのがうざったい・・。

ほかの問題でZAの設定をいろいろいじったからだろうけどどこをいじれば戻るかわからないorz
誰か教えてくだしぃ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:10:10
>>383
やはりそうなんですかね
ZAのログを見てみたらブロックしているプログラムはsvhostと
ashServ.exeだけなんですけどこれはAvastの事だと思います。
ウイルス、スパイに関してはAvastとspybotで調べてみたりもしたんですが
何もでませんでした。

他に外部と通信するようなソフトは使っていないのでやはりZAが原因だと
思います。ちなみに自動アップデートは切ってあります。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:14:13
テキストサービスのプロセスにアクセスするのに
ZAの許可が要るのはおかしい

ネット使ってるか微妙なプログラムなのにプログラム登録だけ勝手にされている場合
許可状態 ? ? ? ? になってるから
そうすりゃいいんじゃないかね ctfmonとやらのプログラムコントロールを。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:41:27
avastが更新を確認しに逝ってるんだろ。
通知するよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:18:07
NintendoDSのWi-Fiコネクション通信をOKにするにはどうすればいいですか?
ZA使ってる人はDSやってないのだろうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:09:43
ルータ使ってるから関係ない
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:43:06
誤クリックして設定が変わってしまったかもしれないので
Overview > Preferences > Contact with Zone Labs
の初期のチェック状態を教えてください
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 03:19:46
>>386
遅レスごめぽ
>許可状態 ? ? ? ?を全部許可にしろってことかな?
今プログラムリストで上の状態になってる、けどたまにでる。
設定を保存しまくたからだんだん出てこなくなってきて検証しにくくなってきたかもw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:22:43
新Ver.はWindos Meには対応してないんですかね。

ことごとくインスコ出来ませぬ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:21:24
ルータ使っててInternetZoneSecurityをHighにするとネットできなくならない?
394!omikuji:2006/02/01(水) 14:52:20
よろしく
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 16:49:20
ZoneAlarm version:6.1.737.000なら98SEでも動いている
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 17:47:07
>>393
またか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 19:22:08
>>393
今回だけは特別に教えてやる>>6読め
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:27:12
>>397
また出しゃばりのお前かよ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:22:52
zonealarmからVirus警告メールが来たけど、怖くて開けられないよね。
商売だからそのメールがみられたかどうか調査マーケティングする必要からhtml
使わないわけにはいかないだろうけど、htmlとかで配信するとかって馬鹿すぎ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:37:19
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:46:19
中学校おいでね、先生待ってるから^^
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:06:22
ZoneAlarm使おうと思ってるんですが、重いと言う意見を目にします。
使ってる方、どんな感じなのでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:08:49
軽いソフトよりは少し重いって程度、気にはならない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:12:32
俺はすごく気になる
起動に30分はかかるからな〜
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:13:32
>>404
え?
406402:2006/02/02(木) 00:14:20
>>404
そうですよね〜
kbveにしようと思います。ありがとうございました

>>401
ワロタww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:18:40
ID制にすればいいのに
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:22:18
日本語でOK
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:30:23
にっぽんごむずがゆしいね
410402:2006/02/02(木) 00:36:13
>>403
ノートンなんかよりは軽いと思っていいですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:50:04
ノートンは一番重いからな
初心者ならこれ使っとけ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 04:33:35
ノートン使っとけば間違いないうよ
413402:2006/02/02(木) 06:23:55
>>411
わかりました、ありがとうございます。

>>412
うんこ食べて寝ろ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:07:40
まあ、そのうちわかってくるだろ。
ZAの作りの甘さがw
わからないままなのもある意味幸せかもしれないけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 09:13:03
フリーソフト相手に必死にならざるを得ない三流会社の工作員乙
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 10:29:34
正面から反論できない初心者乙
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:22:21
ノートン使ったことないんだけど、ZAと比べると実際どんな感じなの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:31:34
>>417
使い方がこの2つは似てる アプリが通信しようとした時に
許可、不許可を選ぶだけでポートとかTCPをどうとか設定しないで使う感じが。

うちの256MのPCで使おうとしたらZAは快適だったけどノートンは本当につらかった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:30:57
ぶっちゃけZAで十分じゃね?

細かい設定できたところで別に(ry
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:56:05
>>418
ノートンは許可したからってポートが開く分けじゃないと思うけど・・・。
421418:2006/02/02(木) 15:21:46
>>420
???  ポートが開く???

書き方悪かったんか????

ZAとノートンは、ルールの作り方が、
ポートやTCP UDP等、ルールで固めて使うパケットフィルタ型 Firewallと違って
アプリの通信に、許可or不許可で答えて設定していく感じが似てる


422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:22:45
>>418
漏れも256MのPCでZA使ってても、大して不都合はないな・・・。
まあ、過度の期待はしてないし、これで十分だな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:39:42
市販品の更新が切れそうなのでZAとAvast!にしようと思ったけど、
この2つは結構相性が悪いみたいだな…。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 15:54:11
ZA ProのPrivacy Control使わなければOK
ZA Free使ってるけど無問題
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:13:56
Avast Webシールドの透過Web検査のやつじゃね
426>>1-425:2006/02/02(木) 17:13:39
自演も疲れたし、うんこ食べて寝るか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:14:58
俺にも一口くれYO!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 19:48:04
それは、ZAがカレー色だからっていうことから?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:44:16
>>421
そういうことか。
てっきりポートを開けるときには設定がいらないという意味かとオモタ
ZAは設定いらないが、NISはいるからなにいってんだ?みたいな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:32:45
これのウイルス対策付きのシェアウェアってどう?
なんかアマゾン見ると会社の方でいきなりアップデートやめたとか
本国版はとっくの昔にバージョン6が出てるとかコメントついてるんだけど?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:55:06
>>430
それは本当にZ o n e A l a r mの話か?
ま、とりあえずアンチウイルスは有名どころにした方がよさげ。
フリーならAVGとavast!がよく聞くかなぁ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:01:17
>>431
AntiVirもいいとは聞く。
PCによって重くなるとかいろいろあるだろうから、ZoneAlarmとアンチウイルスソフトの
相性も考えてみるか・・・。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 01:02:51
俺はAVGの他にBitDefenderコマンドライン版をC以外のドライブに置いて使ってる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 05:41:53
avast!のWEBシールドとzonealarmって競合してるの?
この2つ共存してる人ってどんな対応してるんですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 06:53:05
>>430
4.xにAVは付いてない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 07:35:38
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:31:00
>>430
以前有料版を買ったことがあるが、バージョンアップの
遅れは本国版に比べ極端に遅かったし、日本版の
販売元も頼りなく、確か変わったはず。メールで問い合わせても
返事が来なかったよ。有料版にするなら、他のソフトがいいよ。
日本版をしっかりサポートしてくれるところとか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:38:08
工作員 キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ ッ !!!!!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:42:14
>>434です。

avast!とzonealarmのfreeを併用する場合は、
webシールドの透過web検査をしなければ良いってことですか?
透過web検査をOFFにする方法なのですが、
webシールドの詳細設定のweb検査を有効化ってチェックボックスをOFFにするだけで良いのですか?
他やっとかなければいけない設定はあるのでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:22:00
ZoneAlarmのプライバシーコントロール(プロ版の機能?)とやらが働いていないなら
透過Web検査をオフにする必要はないらしい

だけどオフにした場合は、Webシールドプログラム側を
プロキシ扱いで明示的に通過させるように設定する まぁ普通は必要ないか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:41:00
つーかプニルとか使ってる人は結局明示的にプロキシを設定しないとavast!のウェブシールド働かないよ。
もうよくわからんって人はlocalhost:12080をさしとけば間違いない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:27:01
>>441
ごめんなさい。まさにプニル使ってるんですがlocalhost:12080はどこの項目に加えれば
よいのですか・・・?
ほんとすいません教えてください。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:56:22
avast!のフォーラムで刺し方載ってるから自分で調べろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:08:53
>>443
解りました。ありがとう。
でもwebシールドいれると通信速度が激減するので
どうみてもwebシールドはOFFにしました。
本当にありがとうございました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:09:53
無理やり使ってる感があるなw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:19:49
avast!のフォーラムってどこ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:20:10
オラは irvine だけ通してる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:26:24
>>446
ここだにょ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:38:57
アンチの常駐は要らん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:37:07
>>382

HDD電源オフとか電源設定は、マウス&キボド操作のはず。
しかもzA切るとかバルスwww

そこまで省エネしたい

無線厨

ルーター無い

ファイアウォール無い

ハッカーの獲物ww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:14:42
>>450
HDD電源オフとか電源設定は、マウス&キボド操作のはず。
HDD電源オフとか電源設定は、マウス&キボド操作のはず。
HDD電源オフとか電源設定は、マウス&キボド操作のはず。

知ったか乙
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:04:10
うちではぞね起動中でも休止状態可能
なにかがネットにアクセスしていると
スタンバイや休止状態に移行しないよ
スタンバイの条件とかは
Windows板あたりで聞いたほうがいいかもね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:27:19
バージョンアップがちゃんとされてるか確かめたいんだけど
どこで確かめられる?
ちなみに製品情報のバージョン情報はみんな
6.1.737.000
になってる。
ちゃんとバージョンアップされてるのかなぁ・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:51:28
>>453
それが最新版でしょ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:12:16
382です。
452さんほか電源設定についてのレスを下さった皆さんどうも有り難うございます。
どうも同じ様な症状の方がいらっしゃらないようなのでもう少し自分なりに調べてみようと思います。
ありがとうございました。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 09:44:54
hォイ!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:38:50
これは常に開いておかないと有効にならないんですか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 10:40:34
いいえ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:21:45
インターネットが切断されるのはWIN XP SP2。
SP1に戻せば切断されないね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:07:09
今まで日本語版の古いバージョンの物を利用していましたが、久しぶりにサイトをみたら新しいバージョンが出ていたので、
バージョンアップしようと思っているんですが、これは上書きインストールでも良いんでしょうか?
それとも以前のバージョンのものをアンインストールしてからの方が良いんでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:44:53
アンインストールしてからのほうがいい
上書きしたら>>68の表示でた

もう一回古いバージョン入れ直してアンインストールして最新版入れたら出なかった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:30:59
旧verのままという選択肢もあるが

まぁサイクルの長いのがZAだからキレイに入れてもいいべな
463助けてください:2006/02/05(日) 14:41:59
ダウンロードして.exeファイルをクリックすると
Validation failed for C:DCUME〜1\DOCUME〜1\ユーザ名\LOCALS〜1\TEMP\VSINT.DLL
というエラーがでてインストールできません。
どうしたらいいんですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:53:21
>>463
夜釣りの方が面白いよ
465助けてください:2006/02/05(日) 14:58:29
いやマジです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:01:52
>>465
他にファイアウォール入れてたりしてないよね?
ZoneAlarm入れるのは、初めて?
467463:2006/02/05(日) 15:07:01
はい。今日届いたパソコンで、ノートンをアンインストールして
avest!を入れた状態です。
何回やっても463に書いてあるエラーがでます
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:15:32
>>467
zlsSetup_61_737_000JP.exeを普通にDLしていれば、問題なくインストールできるはずだが。
インストールする場所は、C\Program Filesにしてますよね・・・

再度、DLし直してみるとか。
469363:2006/02/05(日) 15:24:30
クリックした時点であのメッセージなんです。。。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:25:41
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:29:43
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:53:52
使用者名変えたのにエラーの画面でまだ日本語の使用者になります・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:56:04
再起動してみたかい?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:26:51
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:26:44
>>467
> はい。今日届いたパソコンで、ノートンをアンインストールして

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid
/20050415150354953?Open&src=jp_w&docid=20051007111926943&nsf=SUPPORT%5CINTER%5Csharedtechjapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl=
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:46:33
すいません、zoneの最新版とavast! 4.6を利用していますが、zoneのアンチウィルスモニタリングにavast! 4.6がステータスで表示されないんですが、
avast! 4.6はアンチウィルスモニタリングには対応していないんでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:54:21
ドゥーン!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:03:17
>>463
レジストリエディタを起動し
Zone Labsのコーナーを全て削除してから
zlsSetup_61_737_000JP.exeをインスコ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:24:17
C:\Program files\Zone Labs\ZoneAlarm\CLIENT.EXE

Validation Failed For
C:\Windows\System\VSINIT.DLL

You probably are missing root certificate.
立ち上げると出てくるんだけど、どうしたらいいの?
因みに、アイコンが消えてなくなった。でUninstallしようとして
プログラムを削除しようとしても削除できなかった。
わかる範囲でおしえてください。お願いします。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:01:56
おい、ここはもう釣り堀としての機能しかなくなっちまったのか?
みんなどこいった?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:10:11
('A`)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:24:42
CLIENT.EXE なんて見当たらないよ
483>>389:2006/02/05(日) 23:35:04
>>451
いや俺のDynabookではそうですが何か?

>>仕様書より
484>>389:2006/02/05(日) 23:36:28
>>467
つ Administrator
この前同じようなエラーが波乗りなんちゃらで出たがこれでいけた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 23:37:17
名前が変だねorz
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:13:38
ZAの6.1.737.000を導入したところ、
デフォルトの状態で「ファイアウオール」の「ゾーン」に
「ループバックアダプタ、127.0.0.1、IPアドレス」がトラストで登録されています。
これはこのままで良いのでしょうか?

OSはXP.SP2
回線はADSLでルータを使用
アンチ・ウイルスはAVGを入れてます。
よろしくお願いします。


487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:28:23
セックス!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:35:16
ペッティング!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:36:33
>>486
そのままでいいでしょう。
俺もそうなってる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:06:23
プログラムコントロールの一番上に,
ファイル名も製品名もサイズも最後の修正日も全部何も書いていないプログラムが登録されていて,
しかも III ○ ○ ○ ○ になっています.
んで,こいつを削除しても,(削除時にシステムプログラムだ,と出る)
いつの間にかまた登録されていて
またIII ○ ○ ○ ○になっている・・・・

この不気味なプログラムの正体を知っている方,
このプログラムが二度と登録されないような方法を知っている方いませんか?
491>>389:2006/02/06(月) 22:31:57
>>490
キャプってみて
492>>389:2006/02/06(月) 22:33:52
>>490
キャプってみて
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:58:58
ルータ導入したらゾネのセキュリティレベルを高にできなくなった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:03:41
てかルータ導入してからゾネのアタックのブロックに変動が無いような・・・
ルータが全部阻止してくれてるのか
アタックのブロック回数ってリセットする事できないかな?
495486:2006/02/06(月) 23:05:51
>>489
レス、ありがとうございます。
そのままにしておきますね\(^o^)/
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:14:30
タスクバーのアイコンの点滅何とかならないかなぁ…
通信する度にピコピコなって気になる
これさえなければ完璧なのに
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:17:48
つ マジックペン(黒)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:08:57
>>496
それがイイのに・・・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:15:08
Antivir使ってると、ずーとピコピコだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:16:57
>>496
俺はXPでタスクバーとスタートメニューのプロパティ→通知領域→アクティブでないインジケータを隠すにチェック
→カスタマイズ→常に非表示にしてるけど・・・それじゃ満足できない?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:08:42
>>496
警告とログ>詳細>システムトレイアイコン警告>で
「システムトレイアイコン警告を〜」のチェックをはずすんじゃダメなのか?
502& ◆R7PNoCmXUc :2006/02/07(火) 19:33:32
>>497
つ ってどういう意味ですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:08:01
うーんやっぱり消えないなぁ
まぁ害になるわけでもないしいいか
ちなみに2kね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 00:17:34
>>494
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Zone Labs\ZoneAlarmのBlockCountとIncomingCountの値を0にしてZAを再起動すれば吉
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:57:28
ありがとう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:59:12
ウイルスバスタースレから誘導されてきました。
向こうからのコピペで申し訳ないのですが胴かよろしくお願いします。

すいません、質問です。
長文、分かりづらい文章で申し訳ありませんがどうかよろしくお願いします。

以前正月早々Windows脆弱性で画像をみるとウイルスにかかる?という画像が
他のスレに張ってあり、それを知らずに開いてしまいました。
その後にバスターを2005から2006に更新して検索し他にもノートン、マカフィーの
オンラインスキャンで検索しましたがウイルスは見つかりませんでした。
その後、ノートンのセキュリティ検索も行いポート135が開いていて危険だと出て
あまりPCに詳しくなく、当時まだこのスレを知らなかったのでバスターのFWに変えて
ZoneAlarmを入れました。
その後にでたWindows脆弱性のパッチは当てました。WindowsUpdateは最新にしています。
そのウイルス画像を見たせいか、FWの設定が良くないのか分からないのですが
その頃位から以前からやっていたネットゲームのping値が遅くなり、多人数の対戦
ゲームは動作が重くなりラグだらけでゲームがまともに出来なくなりました。
これはやはりウイルスに感染してそのせいなのでしょうか?それともFWの設定が
上手くいってないのでしょうか?どうかよろしくお願いします。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:11:08
ZoneAlarm自体は、大した設定はいらないが・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:15:02
FW入れたら多少遅くなるのは当たり前だと思う
ウイルスが気になるなら一回リカバリすれば?
509506:2006/02/09(木) 13:15:16
バスタースレで指導していただいて、なんとかなりそうです。
マルチで迷惑をかけて申し訳ありませんでした。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 06:46:53
タスクバー自体を常に表示してる奴の気が知れない。隠せよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:10:19
またアホが現れた
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:14:34
釣れた釣れた
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 16:03:48
ZAのトラストゾーンの設定って
IPのセットを作って切り替えるとか出来ないの?
ノートなので、家のLANとPHSモバイルと無線アクセスポイントで設定切り替えたいんだけど。
もしそんなフリーツールとかあれば教えてください。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 17:49:13
すいません、ZoneAlarmで手動で一時的にネットへの接続を遮断する時、
"インターネットロックの開始(タスクバーのアイコンゴールドの錠前)"と
"すべてのインターネット接続の停止(タスクバーのアイコン赤の錠前)"二通りある見たいなんですが、
どこが違うんですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:09:44
前:ロック以外の遮断
後:ロックを含んだ遮断
516514:2006/02/10(金) 22:56:06
>>515
ロックって何ですか?
イマイチ使い分けがわかりません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:06:55
69
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:08:56
ROCK!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:36:47
>>514
Freeにはない機能の話だから気にするな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:24:30
6.0.667.000(日本語版)から自動アップデートで6.1.737.000にすると英語版になりますよね?

上記のレスで、日本語版使いたければ一回アンインストールしてから再度日本語版の
セットアップを再インストールしろって書いてあったんですが、英語版のアップデータ
って「Setup_61_737_000_en.exe」ってなってるんですがこれはセットアップのexe
ですよね?日本語版もアップデートしたい場合、通常ダウンロードできるセットアップ
のexeファイルをインストールしても駄目ですかね・・・?やっぱりアンインストール
してからでないと上手くアップデート出来ないでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:31:16
で?
ZAの日本語ページからダウンロードしてインストールで終了。
旧バージョンは念のためアンインストしたら?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:25:52
いつもPCを起動させるとZoneAlarmのメイン画面みたいなのが出てくるんですが、これを出さないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:43:41
レヂストリの掃除じゃない?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 18:58:19
メイン画面閉じた状態でいったんZAを終了してPC再起動してみそ
それでだめならオイラには分かりませぬ
525:2006/02/11(土) 20:17:43
>>111に対するレスですかね
526:2006/02/11(土) 20:25:24
はいそうです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 01:08:17
日本語の最新版(free)を使っていますが、プログラム個別のパスロックの設定って何処で出来るんですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 02:12:16
できますん
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:53:36
プログラム個別のパスロックの設定ってなんだ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:57:08
だから、freeにパスロックは無いと何度言えば(ry
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:10:28
いつも思ってたんですが、その ry ってどういう意味なんでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:11:49
(以下省略)→(略→(ry
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:17:30
>>532
サンクスです。
省略って意味か。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 19:09:37
>>533
バリエーションとして、

(tbs 
がある。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:43:08
TBS???
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:49:44
TBSの語尾切り編集が問題になったあたりの事だね
書き込みの最後を省略するとき、(ryとやる代わりに(tbsと付けるのが一部で流行った
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:39:09
勉強になりますた
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:45:20
実際最近はほぼ見ないけどな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:46:49
>>536
石原都知事発言を捻じ曲げたときの話だっけ?それより前の話?
っていうか、tbsは年中そんなことやってるからいつだかわかんねえや
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:55:42
TBS 語尾 切り 編集 問題

でぐぐったらで
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:00:36
ググった

TBSサンデーモーニング捏造報道-放送中発言テキスト
ttp://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/tbsnetuzou2text.html
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:02:40
いつまで続ける気だ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:14:06
ZoneAlarmって名前からしてFWの中で一番かっこいい名前だよな。(プ
まじインスコしたいんだけどチュプな俺に果たして扱えるほど簡単なものなのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:31:10
質問にyes,noで答えられる人なら使えます
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:13:43
まあ、PC初心者の俺にでも使えたよ。
熟練者には物足りないのかもしれないが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:33:27
ちょっとググッて勉強してから使えば簡単。今は日本語版あるし
忙しい折れにはZAぐらいの簡単なソフトが一番
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:53:37
FWに関心あるだけマダましですw
一般の人は分けかからんから
OSにSPパックが付くようになりますた
548547:2006/02/12(日) 23:56:21
×分けかからんから
○訳わからん
の誤り
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:10:04
ぼくもSPパックがほしいです
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:12:33
SPについては ストッパ SP 素早く でぐぐれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:42:31
おまいらにほんごしゃべれや
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:46:14
>>551
日本語でおk
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:33:30
ZAは比較的手が掛からないのが魅力。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:36:23
>>553
GoldTachはどうよ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:20:15
最初使うときGoldTachとで迷ったけどバグがあるらしいからやめた
XPではないとも聞いたがいまさら変えるのも面倒なので変えない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:53:31
Sygate→ZAときて一昨日からGoldTach試してんだけど
なぜか設定保存してもPC立ち上げるたんびに設定変わってんだよねコレ(たぶんオレだけ)
あとZAだとほとんどのアプリケーションのサーバ動作を許可しない設定にしてたのに
GoldTachだと許可しないと通信できないんだよ
だから最初「なんじゃ?」って思ったけど許可したら大丈夫だった
しかしSystemのサーバ動作を許可してはたして大丈夫なのだろうか?
軽いことは軽いしメモリが256Mの環境だとZAほどスループット落ちないからもうちょい様子みてみる
でも最終的にZAに戻す予感
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:57:28
               /二´`ヽ、
              //,.、  ̄>ヽ
             ,l-―-、 ̄`l l ll    ,..-―-、_
            /     `'<_,..-――/     ヽ
           /     ヽ  ) ) /      ヽ
           /        | ´ /丑        ヽ
          /       /丑l--(丑丑/       ヽ
          /       / 丑l  l丑丑l    丑   ヽ
         /       /  丑l l丑丑l       ヽ
         <___     /   丑V丑丑 ヽ        ゝ
         |lっ``ー-、/    丑丑丑  |    _,.. /
         〉/⌒`ヽ/      丑   `ー/' ´ ⊆|
         ,| ,..- 、 |丑         丑/ _,......,_L
         〉'´   ヽ丑丑       丑丑|  /⌒`l
―――――-'´―――┴――-----------┴-'´----〈_
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:38:38
ルータある環境ならゾネ最強
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:42:35
>>557
メロか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:49:42
                  /|
                  / ./
                 / ./
              ミ  / ./
                / ./
                / ./                          /.ノ
               / ./                         /./
.              / ./                        /./
              / ./                       /./
             / ./                       /./
.            / ./                      /./
            / ./                     /./
            / ./                    /./
           / ./                   /./
         ミ / ./                  /./
          / ./                 /./
          / ./                /./
         / ./               /./
         / ./              /./
      ミ / ./             /./
        / ./            /./
       / ./           /./
       / ./|          /./
    ミ / ./∧_∧    _/./
      / ./( ・∀・)   /./
   ミ  / ./⌒    ⌒ヽ. /
     / ./") 原田 ./"'./
 ミ  / .// _  /./
    / ./" ,/ l././
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:52:34


わろてもうた
どこからのコピペだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 11:49:57
メロAAもうできてるのか
仕事早いな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:11:46
メロって名前、なんかエロいな・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:18:44
               /二´`ヽ、
              //,.、  ̄>ヽ               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ,l-―-、 ̄`l l ll    ,..-―-、_    <   もうメロメロ・・・
            /     `'<_,..-――/     ヽ     \_______
           /     ヽ  ) ) /      ヽ
           /        | ´ /丑        ヽ
          /       /丑l--(丑丑/       ヽ
          /       / 丑l  l丑丑l    丑   ヽ
         /       /  丑l l丑丑l       ヽ
         <___     /   丑V丑丑 ヽ        ゝ
         |lっ``ー-、/    丑丑丑  |    _,.. /
         〉/⌒`ヽ/      丑   `ー/' ´ ⊆|
         ,| ,..- 、 |丑         丑/ _,......,_L
         〉'´   ヽ丑丑       丑丑|  /⌒`l
―――――-'´―――┴――-----------┴-'´----〈_
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 15:46:07
メロ
「受け入れ態勢、出来てるから・・・」
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:48:29
ZoneAlarmとGoldtachって性能や使用なんかは変わりないの?
色々読んでると
Zone・・・信頼性、安定感
Gold・・・軽さ
と理解してるのだけど。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:06:04
Goldってなんだかいまいち機能してんだかしてないんだか分からんから昨日消しちゃった
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:39:30
ズルズル    _,,..,,,,_    /⌒;   
            ▼ ,' 3 :`ヽーっ /
         .(((( ▲ * ⊃  ⌒_つ/
            `'ー--‐'''''" _/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:16:22
|l  |l l |l | |i
   |i  l |i l| li  |
          /⌒;
        ∩    ノ
    _,,..,,n,r'゙ <⌒つ    メロウスペシャル!!
 ▼ ゚ 3  ヽ  )´/ 
ノ▲ ゚ ll ∩  ノ /  
Σ `'ー---‐''  (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!!
         _,,..,,,,_    /⌒;
        ▼ ,' 3 :`ヽーっ / 
   ((((  ▲ * ⊃  ⌒_つ/ 
         `'ー--‐'''''" _/


     ズルズル    _,,..,,,,_    /⌒;   メロウスライダー!!
            ▼ ,' 3 :`ヽーっ /
         .(((( ▲ * ⊃  ⌒_つ/
            `'ー--‐'''''" _/


       .|    _,,..,,,,_    /⌒;    フィニッシュラインを越えました!
       |   ▼ ,' 3 :`ヽーっ / 
     ((((((  ▲ * ⊃  ⌒_つ/      採点が出ました・・・
       |   `'ー--‐'''''" _/           0.6 0.1 0.3 0.3 0.1 ・・・ 1.4です!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:50:35
最近導入したんですが、システムトレイのアイコンを出さない方法ってあるんですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:53:37
OS側でなら
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:20:38
Special Preview Beta, ZoneAlarm 64-bit

ZoneAlarm 6.5.588.000 (Beta Version)

ttp://download.zonelabs.com/bin/free/beta/index.html#download

[Known Issues]
Important: This 64-bit Beta will ONLY install on systems with a 64-bit OS
Antivirus Monitoring is not working correctly (39154)
Some files and registry entries are left behind after uninstall (39268)
Invalid new program alert with "object xxx" (39273)
MS Security Center doesn't detect the ZoneAlarm Firewall (39048)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:24:51
>>572
( ´・∀・`)へー
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:38:14
ZoneAlarmを使ってても
WindowsUpdateの自動更新はされますか?
何か設定が必要ですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 02:01:15
>>574
普通に使える
日付変わったから昨日更新来てなかったない?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:28:21
日本語でおk
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 04:08:31
>>575
手動でやると更新があるんですが
自動で通知されないので聴いてみました.
今ZoneAlarm切ってみたんですが
通知が来ないので原因は別のようです.
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 05:26:06
>>577
つコンパネ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:51:27
テンプレ読め低能
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:46:12
てすと
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:54:19
「ZA」と「NAV2005の簡易ファイアーウォール機能」は衝突しますか?
現在共用してますが、特に問題ないように見えます。でもやはり気になります。
衝突しているかどうか、ユーザーが気付くことはできますか?みなさんはどうしてますでしょうか。。。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:55:57
追記。ZAは、フリーのものの場合です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:56:17
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 02:03:00
すまなかった!>3へ移動します。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 09:53:17
>>3に移動しましたが分かりません助けてください><
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:43:04
>>585
Shields UP!で調べてみれば
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:55:08
>>586
そんな英語で言われても分かりません><
日本語でおk
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:19:25
シールドは上昇します!で調べてみれば
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:32:43
問題ないならいいじゃねーか、回線速度計測でもしてこい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 15:16:29
アップデートやインストールじゃなくて、突然vsdata.dll及びvsinit.dllの
エラーが出ました。上に書いてあるように、新しいアカウント作ってみたり
レジストリいじってユーザー名変えてみたりしましたが、アンインストール
も新しくZAを上書きすることもできない状況です。avast!が入ってますが
今まで何の以上も出ませんでした。
昨日まで何も出無かったんです。
どうか、どなたか御教授お願いします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 16:43:54
今初めてインストールしてるんだが

「お待ち下さい。ZoneAlarmを初期化中。数分以内に終わる」

というメッセージが出て5分経ってもインストールが完了しないよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:15:27
再インストールしてもダメ…何が原因なんだろう_| ̄|○
XP HOME SP1
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:56:07
焦るな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:02:17
アンインストールすらできんw
\\system32\ZoneLabsが手動で削除できないです
どうすればいいでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:07:08
>>594
スタートアップ起動チェックを外して再起動でどうよ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:12:45
うんだ、サービス切ってなんだべ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 22:04:53
有難うございます。vsmon.exeてクセモノですね・・
おかげさまで\ZoneLabs削除できて再インストールしました。

ですが、「概要 〜ようこそ」画面を触れたとたんにフリーズw
その後OS自体もフリーズw カナリ不安定_| ̄|○
XPでフリーズて初めて体験しますた(多分僕の環境だけだと思います)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:50:02
インスコでこけるってどんな環境だ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:00:05
古いもの(バージョン不明)から日本語フリー版 6.1.737.000にバージョンアップしたのですが
起動した後に、うざいポップアップが2回でてくるようになりました。

出さないようにする設定ってあるのでしょうか?

OS:Win2Ksp4
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:42:37
>>599
テンプレに書いてある、以上w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:32:02
>上に書いてあるように、新しいアカウント作ってみたり
レジストリいじってユーザー名変えてみたりしましたが、

俺も過去スレに書いてあるようにやっているがインスコできない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:03:31
>>600
>Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)

これは旧バージョンだから関係ないと思ったけど、これ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:15:43
verアップしたら、セーフモードでしか、立ち上がらなくなったorz
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:27:18
>>603

最近PCが重い! (またはZAでセーフモードも)

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:03:44
>>604
ありがとん。
でも、regseekerって、怖いイメージが・・・
システムの復元で、逃げました><
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:15:40
こういうコピペが一番怖いな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:45:00
このソフトってavast!と一緒に使えるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:52:29
普通に使ってるよ。標準シールドとアウトルック云々しかインストールしてないけど。
WebシールドとZAが干渉するって話があるから、とりあえずWebシールドだけはインストールしないほうがいいと思う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:17:47
>>604
他の住民巻き込むなとあちらでも注意されていただろうが

お前漢じゃねー!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:09:57
Webシールドと干渉するのはZA Proな
FreeはOK
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:39:26
ZONEをバージョンアップしたら、立ち上がらなくなり、セーフモードで復元しましたが
ZONE壊れた^^;

WINDOWS\\SYSTEM32にZONEフォルダがもう一個できてしまって[zonelabs(2)]←こんなの出来てる
んで、ZONEを立ち上げても、イメージもテキストも表示されず、なんの設定も出来ない状態にorz

で、outpostなどをインスコしても、やっぱり立ち上がらない状態で、セーフモードで復元からやり直しorz
疲れた・・・orz
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:45:17
なんどもバージョンアップしてるけどインストールで不具合があったことは一度もないな
613611:2006/02/19(日) 19:57:57
私も、4年くらいzone愛用してたのですがorz
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:59:18
HDDが寿命なんじゃないのか?>>611
615611:2006/02/19(日) 20:53:21
>>614
サンクス・・・でも、このPC1年くらいしか、使ってないんだけどな・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:44:51
アンインストールしてからインストールした?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:36:58
インストールしてからインストールした?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:18:14
>>604
まだセキュ板でRegseeker薦めているのか。
日本語環境では、相変わらずヤバイ。
それを知っていて随分前からレスしているからどうしようもない。
>>604人間やめたら。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:21:22
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:29:22
ネタにマジレスかっこw(ry
621611:2006/02/19(日) 23:37:44
>>616
アンインストールしなかったorz
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:56:27
>>618
釣堀でスイカ釣ったような感じでかっこわるい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:05:10
>>604は、さすがにクズだろw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:02:53
avastを使っているのですが、Web シールドの透過スキャンが無効
にしてしまいました。(ダイアログで「はい」を選択した)
「おじいちゃんのメモ」でavastの説明を読んでいると
「いいえ」を選択しないといけないみたいでした。。。

どうやってこの設定を変えることができるのでしょうか?
もしアドバイス頂けたら幸いです。


625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:32:27
いちばん簡単なのはアンインスコしてからもう一回インスコしなおす
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 10:46:48
釣りにマジレス
avast4.ini ファイルを開き ZoneAlarmCompatibility の行を削除する
(空白行を入れないようにして頂いた方が良いと思います。)
上書き保存して、PC を再起動
再起動後、ZoneAlarm を検出した旨のダイアログが再び表示されるので、いいえ を選択する
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:33:51
おじいちゃんのメモがみれません。
どこに行けば読めますか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 12:35:55
>>627
いいかげんスレ違いに気付け
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:23:00
>>618
マジレスされると、regseekerで泣く香具師がいなくなるだろwwwww
ボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:40:48
>>629
お前、関西人だろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:41:58
wの多様気持ち悪い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:11:50
WWWWwwwwwwwwWWWWWWwwwwwwwwwWWWWWWWWWwwwwwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:12:37
vipperは巣に帰り損ねて氏んでください
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:33:53
ルータがあればPFWなんていらんな
アプリ監視ソフトでも入れてさ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:43:48
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:32:24
植林乙 
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:40:46
草むしりでは?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:28:05
抜けた髪の毛を並べてたりして
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:25:56
マザーのBIOSが新しくなったので更新して起動したら>>479の状態に落ちいってしまった。
釣堀と思っていた>>479状態になってしまいorz、いろいろ原因を考える中どうしても
BIOSに目が逝ってしまい元のバージョンに戻しても正常状態に戻らず半分あきらかけていた所
ふとカレンダーを見てみると2004年になってるではないか。w
もしや?・・と思い現在のカレンダー、時間に設定そして再起動・・・すると正常な状態で起動されました。w
カレンダーが過去に戻ると>>479状態になるのでやってみたい方はお試しあれ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:37:27
安定してるならBIOSなんてそうそう入れ替えるもんじゃないだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 06:42:15
>>639
そういえば我が家のPCのマザーボードを取り替えた後に
ZAを再インストールしたら不具合が出て
試行錯誤しても治らず途方にくれていたら
カレンダーがずれていた
それを正常な時刻に修正したらZAが起動したというエピソードがあったな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:11:57
すいません。教えてください。
ZoneAlarm入れた場合、XPのFWは、有効にしておいた方がよいのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:14:48
いいえ。
というかZAをインストールすると勝手に無効になるはず。
644642:2006/02/21(火) 11:44:27
>>643
即レスありがとうございます
インストールは、まだしておりませんが
どうしたらいいかわからなくて、とても心配だったので
大変助かりました
ありがとうございました


645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:55:37
>>644
ゾーンアラームのファイアウォールの設定の詳細のところに
「ウインドウズのファイアウォールを無効にする」という項目がある
これはデフォルトでチェックが入った状態になってるので
>>643の言うようにゾーンアラームをインストールすると
ウインドウズのファイアウォールは無効になる
646644:2006/02/21(火) 17:05:18
>>645
なるほどよく分かりました
ご親切にありがとうございます
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:16:35
ZAと2ちゃんの壷同時に使ったらIEが接続できなくなります。
接続できるようにするにはどうすればいいですか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:34:42
童貞ちゃうわ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 04:25:19
>>647
壷じゃなくて他の2chブラウザアプリを使えばいい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:16:49
jeticoより勝ってる点ってありますか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 00:18:11
扱いやすさ
日本語
重さw
652 株価【70】 :2006/02/24(金) 01:03:52
test
653650:2006/02/24(金) 01:36:00
>>651
ありがとうございます。
試しにjetico入れて、あまりの難しさにアンインストールしてきました。
んでkerio入れたら、ZAとカチあったのか、kerioがわけわからん状態になって、またここに戻ってきました。
もうちょっと四苦八苦してみます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 15:38:20
ポップアップ警告の下のほうが欠けて
「今後この警告を表示しない」てところがクリック出来ないのですが
どうすればよろしいでしょうか
655654:2006/02/24(金) 15:39:12
Windows Meです
656654:2006/02/24(金) 16:04:13
警告を見ないことにしました
657654:2006/02/24(金) 16:14:55
やっぱり気になります
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:48:32
>>656
「警告とログ」ってところに「警告イベントの表示」という項目があるにょ
警告表示を見たくないのならオフにすればいいにょ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:49:14
たまたま見つけたんだけど
eTrustってZoneAlarmと何か関係あるの?
警告画面がそっくりなんだけど、既出かな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:03:11
OEM
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 17:25:47
インターネットアクセスの遮断と インターネットのロックの違いがわかりません
詳しく教えてください
662654:2006/02/24(金) 18:45:44
>>658
即レス有難うございました。
ただ、警告表示を見たくないんじゃなくて
下の部分がモニタの下の枠からはみ出て見れないんです。

コレの対処法はやはりそれしかないのでしょうか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:55:59
ぽっぷあっぷはつかめるよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:32:42
おまいらWindowsファイアーウォール(XPsp2)はオフにしてますか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:33:34
もちろんさ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 06:47:18
サービスで止めてspybotでも削除したぜぃ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:47:11
無論、OFFにしてるさ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:58:48
基本にして奥義って感じじゃねぇ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:40:36
あんな中途半端なものをつけて、セキュリティに配慮しましたとか言われてもねえ。
M$め!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:24:48
>>664
勿論
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:41:12
ウィンドウズ2000を使っているのですが、電源を入れたあとに
うざいポップアップが出ます。
これはどうやったら消せるのでしょうか?
バージョンは日本語の6.1.737.000です。

テンプレの方法ではうまくいきませんでした。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136403029/6-7

◆↓のショートカットはありませんでした
Q6 スタートアップのショートカットってどこにあるの?
→C:\WINDOWS\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
又は
→C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ

◆ショートカットがなかったので試せませんでした
Q11 起動時のスプラッシュウィンドうざい(旧バージョン)
→コマンドラインオプション -nosplash で起動
例 "C:\Program Files\Zone Labs\ZoneAlarm\zonealarm.exe" -nosplash
(「〜\zonealarm.exe"」と「-nosplash」の間に半角スペース)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:46:28
それPro版じゃないよね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:51:52
うざいポップアップってどんなんや?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:21:38
>>671
漏れもWin2kだけど、(゚Д゚)ウゼェェェ ポップアップなんて出ないぞ
もっとkwsk説明してくれないか
675671:2006/02/28(火) 00:38:04
こんなのです。最初ののを消したら次のがでてきます。
◆Zone Labsセキュリティオプション
コンピュータ環境を保護するためのお知らせ
ハッカー、スパマー、ウィルスをまき散らす人達は、コンピュータの新しい攻撃方法を常に作り出し
ているため、セキュリティを定期的に調べることは重要です。ここで、いくつか簡単な質問があります。
-ウィルスなどの電子メールが媒介する脅威から自分自身を保護していますか?
-使用中のオペレーティングシステムの最新のサービスパックなど、重要なソフトウェアをインストールしてありますか?
-最新バージョンのZoneAlarm Proを実行しているかどうか確認しましたか?
確認するにはここをクリックしてください。
Zone Labsは、既存のZoneAlarmProに追加できるさまざまなセキュリティオプションを提供し
ています。これはアンチウィルス保護などがあります。もっとよく知りたいですか?
詳しく知らせてほしい 必要ない
◆ZoneAlarm はじめに
ZoneAlarmではどのような保護が得られますか?
このビデオチュートリアルをお読みください。
このビデオの所要時間は約3分で、次の内容を学習します。
-ZoneAlarmによる保護のしくみ
-ZoneAlarmを使用する際の重要なヒントと近道
-アクションが必要な場面
では以下をクリックしてビデオをご覧ください(インターネットアクセスが必要です)。
ビデオチュートリアルの再生(P)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:46:54
>>675
Pro体験版を使ってる?
体験版の類を使ったことないから知らないけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:05:58
フリー版使ってるけど、
ああいうのは最初か数ヶ月に1回かぐらいで起動時に出るんじゃないの。(宣伝?)
毎回出るんならなんかおかしい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:07:40
free使ってるが初回にちょっと出ただけでそれっきりだぞ
679677:2006/02/28(火) 01:08:09
なんか>>675の「Pro体験版を使ってる?」に答えたみたいな書き込みになっちゃったけど、
自分は>>671じゃありませんので。念のため。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:13:55
落ち着け
文脈見ればわかるから
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:34:52
スマソ('A`)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:43:29
権限が無くて毎回初期設定に戻ってるとか?
大体なんで肝心の質問に答えんのだ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:36:12
UDP 192.168.1.1:53  192.168.1.15:1234(4桁の数字)
こういうのが1日に何度もブロックされているんですが、これは何なんでしょうか?

使っている環境はwindowsXPsp2、ZoneAlarm 日本語版6.1.737.000です。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:43:10
そ、それは。。。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:44:40
あ、あの有名な・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:51:22
>>683
ご愁傷様です(つД`)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:28:08
あな恐ろしや
そのアドレスには触れてはならん!
触れてはならんのじゃぁぁぁぁぁ



688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:16:08
>>683
冗談抜きでやばいじゃん、それ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:26:15
>>683
マジレス。
たぶんルーターからの通信をブロックしてるだけだと思う。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:31:14
おまいらひどいなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:39:11
俺の環境でもルータからの通信を毎回ブロックするよ
ウザいから警告は非表示にしてる
692683:2006/02/28(火) 15:52:55
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:54:51
>>692は私の書き込みではありません!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:56:46
>>692は私の書き込みでもありません!
695691:2006/02/28(火) 15:58:20
ちなみにNECのルータね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 16:27:45 BE:192355586-#
ルータのIPを信頼済みに入れてね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:02:40
フリー版使っています。
>>7
> Q8 プログラムの設定(接続許可、サーバー許可等)が保存されない
> →C:\WINDOWS\Internet Logs
> にある Iamdb.rdb と *.ldb の2つのファイルを別のディレクトリに移動して再設定

設定が保存されないので↑をやろうとしても移動できません。
どうすればいいのでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:06:03
http://www.shareedge.com/modules/appdb/index.php?op=desc&id=3166

alg.exeは許可しないと駄目でしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:28:43
ZoneAlermの起動をWIndows起動直後にしたいんだがなぁ(´・ω・`)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:55:11
>>699
うちのPCでは不許可にしてるけど問題はないよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:55:58
間違えた

>>698
うちのPCでは不許可にしてるけど問題はないよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:01:02
「お待ち下さい。ZoneAlarmを初期化中。数分以内に終わる」って
起動時に毎回出て待たされるんだが、どうにかならない?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:02:37
へえ。
そんなの見たこと無い。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:02:38
>>702
そんな状態になったことないから対処法がわからん
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:10:35
>>702
一度も見たことが無いな、そんなの。
とりあえずZA再インスコしてみれば?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:10:39
>>702
ヤバいよ、それ
初期化してる最中にぜってぇーなんかされてるって
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:14:13
>>702
全くわかりません。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:14:29
例えば?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:25:51
最近は不具合なんてほとんどないからなぁ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:11:36
ワークグループ内にブロックしているPCがあるとそのワークグループにアクセスできなくなるのって仕様なの?
一番最初に起動したPCがブロック対象だとこうなっちゃうのかな?
711671:2006/03/01(水) 00:50:57
>>676
>>682
すみません見落していました。
日本語無料版です。

権限がないというのはありそうだ。
今度管理者でやってみます。
712671:2006/03/01(水) 01:00:55
管理者権限でやれば大丈夫でした。
ありがとうございます!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:47:11
フリー版使ってますがProってどんな感じですか?
フリー版の使い勝手が良いので評判如何では購入
を考えています
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:59:14
自分で試せ馬鹿
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:07:34
個人情報保護があるのがProの利点だと思う、でも今はSuiteがProより安い
なくてもいいなら同じくTriple Defense FW付きのアンチウイルスかアンチスパイウェアを買った方がいい
ZAは簡単でうざくないって点で支持されてるのもあるから、有料の物だとうざったく感じる人もいるだろう
なのでTriple Defense FW付製品をまず試してみたら
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:16:34
ZAはたまに何でかしらないけど設定が飛ぶのが嫌だな。

今はjeticoに挑戦中。
ZAに比べて軽いのは判るがまだ一日目だから解らない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 17:40:31
今まで乗り換え先はkerioだったけど、
これからはjeticoになってるな。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:49:10
ZAでいいなら無理して難しいの挑戦しなくても
その無駄な努力を他のことに使えばいいのにと
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:21:17
向上心って言うか知的好奇心って言うか、そう言う類の感覚無いのお前?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:38:14
それを満たすためだけに乗り換えるのは本末転倒だとは思わないのお前?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:58:23
>>716
設定のバックアップ機能がfree版だけ何故か無いのは確かに不満だ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:21:25
向上心があるからちと難しいのを入れてみようと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:24:58
>>720
知的好奇心を満たすために危険を冒す事が本末転倒なんか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:28:18
vsmon.exe 14326k 重いか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:28:48
どうせルーターでWAN-inは止めてるんでしょ?
プログラムのoutチェックなんかなんでもいいじゃん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:29:41
>>723
好きにしろ
そして二度と姿をあらわすな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:32:07
>>726はナニ1人でキレてんだ?(´・ω・`)
君もゾヌに至るまで色々試したクチだろ??
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 22:34:34
ひとり?(・∀・)ニヤニヤ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:30:56
Sygate>とあるネトゲとの相性が悪い
Kerio>ログを見るとCPU100%食いつづける
Jetico>正直設定を学ぶ気力がない

3つ試してみたけど結局帰ってきてしまった(´・ω・`)
アイコンがアホほどカッコワルイとかピコピコ動いてうざいとか不満はあるが、
何も不具合なく動いてくれてるしこれからも頼むよ・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:35:59
>>729
あれ?俺がいるよ。
俺も川に戻ってくる鮭の如く戻ってきましたよ ノシ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:44:01
ZAは他のと比べてる多少重いらしいが
やっぱ安定してんのかね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:47:01
安定しているというか、設定間違いで糞詰まりってことにはなりづらいってだけでしょ
逆に、設定しようがないから通らないものはどうやっても通らないけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:52:44 BE:116352544-
ふむ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:35:19
>>729
あれ、去年の俺がいる・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:35:32

Sygate>速度が著しく下がる
Kerio4>特定のアプリがクラッシュする
Jetico>起動直後に死亡
Outpost>ブラウザの閲覧に支障

かな
ZoneAlarmもちょっと速度が落ちるので不満なんだけど
やはり安定には代えられないか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:44:14
もうルータだけでいいじゃん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:44:34
何その真理
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:58:19
なにぞのまり?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:01:42
>>736
カッチョイイ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:03:16
ゲートロックでも買いに行くか。やれやれ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:56:43
マカフィーがプリインストールされてるんだけど、
アンインストしてZA+AVGのフリー生活に戻ろうかな
マカフィー使いづらくて
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:07:57
マカフィーが使いづらいって
どんな感覚なんだ、何もしなくてもいいソフトなのに
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:08:07
愚痴はチラシの裏に
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:33:28
マカフィーはパケットのやりとりを視覚化してくれないんだもん
ZAは赤と緑で見られるけど
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:51:13
>>741
ZA + AVG +BitDefender で十分でっせ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:01:36
>>745
お前は俺か
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:22:58
>>746
このスレは大体>>745の組み合わせが多いと思う。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:26:43
>>745
俺発見!

>>747
確かに多いかもしれん。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:37:59
ネトラソすいsy・・・いや、やっぱいいです
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 03:51:22 BE:87264926-
>>749
この組み合わせは雑誌乗る前からあったもんじゃないの?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:12:02
俺はavastに乗り換えたぜ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 04:55:07
Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ ○
Spooler SubSystem App (spoolsv.exe)
○ ○ ○ ○
になっていた。

Services and Controller app (services.exe)
LSA Executable and Serber DLL (lsass.exe)
この二つは存在していない。

ナローです
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:25:12
>>745
AVGとBitDefenderって両方ともアンチウィルスソフトでしょ?
一緒に入れて問題ないの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 06:42:23
>>752
(´・ω・)カワイソス
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:13:15
>>745
お前(r

>>753
BitDefenderは常駐保護機能がないのでAVGぶつからない。
AVGよりウィルススキャンの精度が良いので、スケジュールスキャンをBitDefender、
常駐保護を比較的軽いAVGで、FWをZAでってのはオススメ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:49:59
オラはBitDefenderの代わりにewidoつかっとるだによ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:08:38
ここでZA+NOD+ルーターの俺様が軽やかに登場(´・ω・`)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:02:55
>>756
あれ?ewidoってウィルスも削除したっけ?

>>757
NODパケのお目目がコワス
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:15:34
ewide、南国育ちマニアにはタマらんね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:19:01
>>758

756
あれ?ewidoってウィルスも削除したっけ?

ewidoはトロイ系に強いはず。
フリー版は非常駐型だし、余裕があれば入れておく手もある。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:20:38
>>757
はいはい、私も参上しましたよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:43:00
>>760
http://crashme.paslog.jp/article/35850.html
この記事見てイヤン思って居れてナス
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:44:40
↑通報しますた
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:47:56
>>762は何だ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:52:28
>>764
とあるブログのewidoに関する記事。
全ての環境で再現性があるかわからんけど、
重くなってきたり、他に魅力的なアプリが出てきた時にこの不具合はイヤだなぁ、と。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:07:12
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:42:59
俺の場合は>>762のような不具合は起きていないな。
環境によるのかもな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:15:22
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:18:27
>>768
乙!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:27:26
sys.exe
update.exe
('∀`)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 15:40:16
山田オルタ・・・(´・ω・`)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:44:25
>>768
    ┃   ┏━┃              ┃┃
  ━┏┛ ┏━┃ ━━(゚∀゚)━━┛ ┃┃
  ━┏┛ ┛  ┃              ┛┛
    ┛       ┛              ┛┛
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:56:40
DELL製PCにゾヌ入れると判るがDELLのPCってなんか情報吐き出してんな。
マジウゼエ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:04:07
久々に人柱してくるか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:15:09
Ver.61.737.000はどうしてもインスコ出来なかったけど
744.000になったら出来るようになったよん♪
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:18:47
激しく既出かもしれんが
省電力機能から復帰すると一旦終了しないと
ネットに繋がらないのどうにかならない?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:19:37
777
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:22:05
vsmon.exeのメモリ使用量が2.5Mくらい減った
ログファイルの場所同じなのに過去ログ読んでくれない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:24:43
>>776
ipconfig /renew とかじゃダメ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:42:38
>>776
スタンバイからの復帰後ってやつだよね。

これさえ無ければ使えるんだけどな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:44:57
別にそんな不具合はないが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:57:00
>>776
それマザーボードとかハードウェアに問題があるかもしれない。
省電力復帰でネットが切れるのは地雷マザーボードとかに多い症状。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:15:32
New and improved features in ZoneAlarm version 6.1.744.000

Fixed - Service stability issue
Fixed - Communicate with the centralized server issue
Fixed - Overlapped text in support and update information
Fixed - Various other bug fixes
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:31:46
特定のIPアドレス(ルーターのアドレス)への応答にZAが反応して
その都度通信が遮断されるんですが特定のIPを解放することって
フリー版でも出来るんですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:59:27
文字化けが完全になおっとる日本語版
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:11:10
ちょっち軽くなった気がする
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:31:39
>>768
お、来たか!
これ、新しいバージョンにするには、一旦 古いのアンインスコしなきゃならんのか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:56:59
新バージョンだけど、DNSや時刻合わせのブロックはどうなん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:58:01
新verが出るたびに>>787のような書き込みがあるな。

好きな様にしろ。


若しくは↓使え。

レジストリが気になる!

├ 1.PCを買い換える
│                              
│    [まちがい]                         
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

      [せいかい]

Regseeker
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
RegSeeker1.3Beta日本語ファイル
ttp://downloads.at.infoseek.co.jp/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:07:59
>5
>6
>7
>8
791787:2006/03/02(木) 23:23:03
>>789
誰がそんなもの喜んで使うものか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:25:48
>>789
何年やってりゃ気が済むんだよ。お前は性格悪すぎ。
その性格は、日常にも出てくるから人が君から去っていく。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:44:15
>>789
このスレの香具師らはさすがに(たぶん)ひっかかんねーよw
PC初心者 http://pc7.2ch.net/pcqa/
布教はこの辺りとかよくね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:47:01
ネタだべ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:50:56
インストーラ走らせると、再起動しやがるorz
原因の切り分け行ってきますノシ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:51:49
今回も同時更新
軽さか日本語表記かを選べるとはやってくれるねぇ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 23:58:22
日本語版て重いの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:00:39
昔ほどは重くない
軽さを追求、日本語版では不安定→英語版
799787:2006/03/03(金) 00:06:56
UP終わったお。

>>789は、本気で引っ掛かると思ってたんだろーか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:08:12
思ってないだろう。
お前みたいな質問がウザいんじゃね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:11:42
まあ、大まかに言えば ネタにマジレス(・∀・)カコワルイ!! ってことなんだが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:20:13
おいおい、それを言うなら豚の耳に念仏だろ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:22:16
「〜お」とかVIP臭いし、>>787みたいなクダラナイ質問をする。
駄目だこりゃ。
804787:2006/03/03(金) 00:36:19
そこまで言われるとはなぁ・・・

まあ、いいか。
仕事柄、たいがいの事には耐性ついてるし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:42:12
>>782
そうなの?
Zone入れてないと何ともなかったが・・・
入れた途端にサスペンド復帰後繋がらなくなった
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:44:38
>>804
なんの仕事してるのか聞いてほしい?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 00:54:23
いや、聞かなくていい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:00:47
ファイアwォールってばーじょんうpして何かいい事あるの
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:04:19
ないよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:26:24
耐性がつくほど蔑まれているような仕事はろくなもんじゃない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 01:57:43
>>804
サポセンの中の人?
812787:2006/03/03(金) 02:45:28
2ちゃんねる見てメシ食って寝るだけの仕事
給料はお母さんにもらってる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:24:10
今流行の自宅警備というやつか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:32:56
>>812
君もか
俺もだ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:19:41
全員そうでしょ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:38:59
>>796
以前、英語版に比べて日本語版のバージョンが古くて駄目だった時期があったけれど、
その時英語で「セキュリティソフトはセキュリティを保つために絶えず修正された最新版にすることが重要だろ。
それにもかかわらず日本語版を遅れて出すって事は、日本を軽視しているって事だろ。
おたくのソフトはフリーのFWソフトとして、昔から日本でも有名なんだから、
日本でのビジネスを本気で考えているんだったら同時に出さなきゃ駄目でしょ。
さもなくば日本人は軽視されていると感じて去っていくよ」
といった感じのメールを送ったが、たまたま偶然とはいえそれ以後ほんとに同時リリースになって、
ZAユーザーとしては嬉しく感じたもんだよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:04:36
あとは日本にまともな代理店置いてパッケ版出せば文句なしなんだがな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:19:03
最新版にアップデートしようとしたら「ウィルスバスターのファイアウォールが
インストールされてる」云々と表示されインストールできなかった
ZAのほかにKerio2.1.5とLook'N'Stopをインストールしてあるけどウィルスバスターは使ったこともない
どういうことだろ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:43:03
( ^ω^)おっおっおっおっおっ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:46:25
最新版にアップデートする時に
プログラムコントロールのリストと条件を引き継ぐ方法は無いですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:53:59
そう、それものすごく知りたい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:05:47
>>820
新規じゃなくてアップデートを選ぶだけでそうならない?
うちは二台とも設定は全部残ってたけど。

インストール後の設定ウィザードで消されちゃうのかな。
だとしたら、それを終了でスキップするとか‥‥。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:39:04
アップデートか新規インストールを選ぶダイアログでアップデート選らんでも設定画面へ進もうとするから、そこで終了すればOKじゃないか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:43:13
アンチウイルス モニター切ってても問題ないよね?

AVastつかってるんで元からモニタリングしてくれないんだけど、どんな機能なの?

アンチウイルスソフトがアクティブかどうかを監視してるだとか?アンチウイルスの常駐きったらZonealaem側が警告してくれるの?
825824:2006/03/03(金) 13:44:49
Zonealaem→ZoneAlarm
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:08:46
定義ファイルのチェック
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:25:16
日本語フリーの5.5.109.000使ってるけど、
最新版にした方がいいのかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:25:56
そう思ってんならそうすればいいじゃん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:40:36
>>827
最新版のほうが軽くていいと思います
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:42:14
Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe)
○ ○ ○ ×
に最初からなってたけど、
前にも書いたがやっぱり全部許可しないと通信が固まってしまって駄目だな漏れの環境じゃ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:45:00
>>812
チラシの裏に書け屑
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:52:34
質問したいんですけどここで大丈夫でしょうか?
違ってたらごめんなさい。
現在デスクトップのXPProで、ZoneArarm6.1.737.000を使っています。
このデスクとサブのXPHomeのノートをクロスケーブルでつないで接続の共有をしているのですが、
ZAをデスクのほうで起動していると、ノートのほうでほとんどネットができません。
ノートのほうでネットができる設定の仕方はありますか?
それと、もし他のFWで可能ならそのソフト名を教えてください。
よろしくお願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:07:52
ルータないしハブでも買ってきた方が電気代やハード負荷を軽減できると思うんだが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:09:29
ルータは便利だぞー買っといて損はないぞー
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:20:30
安物でもいいなじゃないか
今使ってるルーターなんて売ったら1,000円〜2,000円だろうし
836832:2006/03/03(金) 18:34:54
ありがとうございます。
お金があればこんな面倒くさい事しなくてもすむんですけどね・・・。
みなさんルーターの導入を進めるって事はZAでこのような設定は不可能なのでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:35:36
ルーターってめんどうそうだから持ってないなー・・・。
今度安いのを買ってみようかしら。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:18:38
高速回線ならある程度お金かけた方が快適だよ
今月のPC雑誌で比較特集組んでたから見てごらんよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:26:27
>>837
その前に最近の高速回線はルーター必須だってw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:18:31
>>837
COREGAだけはやめておけよ〜
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:20:07
ウンコレガは俺も酷い目に遭った。今は4RVで満足している。
842837:2006/03/03(金) 21:22:14
アドバイス、どうも有難う。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:08:06
今回も恙なくUP
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:14:36
>>813
自宅警備って響きがツボにハマった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:19:22
難しい漢字だな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:24:56
ルーターが面倒くさいか・・・・
これがゆとり教育の弊害というヤツか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:26:00
ゆとり教育なので学校でルータは習いませんでした(><)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:16:18
コレガの簡単設定でドツボにハマるそこのチミ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:52:39
NetBIOSを塞いでいるとか?
これで片方から接続できなくなっていた例を知ってる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:45:12
>>849
最初知らないで80番締めた経験あり。結果はわかるがなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:52:14
だからぞぬなんだ
納得した
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:44:40
>>830
ファイアウォール→メイン
のインターネットゾーンセキュリティと信頼するゾーンセキュリティは、両方とも「高」の状態で?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 09:40:58
新バージョンにしてみたけどいまのところ不具合なし
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:49:40
いま、山田ウイルスなんてのが出てきてるらしいが・・
Zone は、なんかのプログラムが内部から外部へアクセスする際に、許可を求めてくるだろ?
この機能があれば、山田みたいのに感染しても、大丈夫ってことなんかい?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:06:08
山田はFWを停止させるので無問題。
許可とか以前の問題になる。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:13:30
vsmonってSYSTEM権限で動作しているでしょ。
制限ユーザで使用している人は大丈夫だろ。
正当な手続きを踏まないで強制終了させるのは制限ユーザでは無理だし。

とはいえ、大体の人が管理者権限で常用しているんだよね。
面倒くさいし。
857856:2006/03/04(土) 11:17:19
制限ユーザで使っていれば許可を出していない限りProgram Filesに山田を
投下されることも無いし。

ま、そもそも制限ユーザで運用できる人が山田に引っかかるとも思えないけどw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:08:19
それ以前にnyとかあぷろだとかのファイルを
実行しなければかなり安全だろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:28:37
>それ以前にnyとかあぷろだとかのファイルを
>実行しなければかなり安全だろ
その考えが一番あぶない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:01:54
けど感染する可能性はかなり低くなるべ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:13:40
じゃあ、こういうことか。
管理者権限で使っていれば危ないかも。
制限ユーザで使っていれば、許可を求められるので、水際で阻止できる。
っていう理解でいいの?

あと、山田じゃなく、トロイに感染しても↑と同じってことなの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:19:19
TeaTimerで投下された時に分かるような気がするんだけど。。。
スレチガイスマソ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:29:51
制限ユーザじゃアクセス権を設定しないと拒否されて終わりだべ。
許可とか拒否とかそういう次元じゃないべ。

>>861
まあ、普通はそうだね。
ただし、制限ユーザでもフルコントロールが可能な領域はある。
具体的にはDocuments and Settings\<ユーザ名>のフォルダだ。
ここの奥深くに忍ばせればいろいろできる。
現にそういうスパイウェアもある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:39:37
SSM使えば防げる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:51:32
普段からProcess Explorerみたいなのでプロセスを把握しとけばよいべ
念のため、Avast!みたいなのでウィルス常駐チェックと
Bitdefenderの定期検査してる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:40:50 BE:160296858-#
nyを使うにはポートを開ける必要がある→FWでもnyを許可する必要がある
→この状態で感染すると、筒抜けになる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:44:14
744.000バージョンにアップしようとすると 〜0x77bf7879の命令が0x014ebdcbのメモリを参照しました。メモリがreadになることはできませんでした。〜
と出てダメでした。クリーンインストールでもやはり同じです。これはどういう事なんでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:44:52
今回のはP2Pとは関係なく単独で動くウイルスだからZAを停止されない限りは大丈夫じゃないか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:19:08
さて、新Verを上書きしてみっかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:26:36
>>863
ありがトン。
よく分かった。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:51:18
バージョンアップしてみたんだけど、これっておかしい?
ZoneAlarm Pro バージョン 6.1.744.000
TrueVector セキュリティエンジンのバージョン 6.1.737.000
ドライバのバージョン 6.1.737.000
何でこうなるの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:56:24
KerioがインストールしてあるとZAはインストールできないんだね
Look'N'Stopはインストールしてあっても問題なかった
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:57:39
>>871
うちのPCだと

ZoneAlarm Pro バージョン 6.1.744.000
TrueVector セキュリティエンジンのバージョン 6.1.744.000
ドライバのバージョン 6.1.744.000

となっている
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:04:37
漏れも744になってるぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:06:28
ZoneAlarm version:6.1.744.000
TrueVector version:6.1.744.000
Driver version:6.1.744.000
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:06:15
俺のも>>873と同じ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:14:00
俺も>>873と同じ。

Proっていうのは無いけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:17:27
このスレにしばらく来ないうちに、いくつもバージョン進んでたのね。
落とし損ねた旧バージョン探しているんだけど、英語版の旧verまとめurl
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
は探し出せたんだけど、日本語のヤツは発見できなかった。
一応、英語版のexeのurlから推測して、
ttp://download.zonelabs.com/bin/free/8109_jp/zlsSetup_61_737_000_jp.exe
がダウンロードできることがなんとか分かったけど。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:50:24
nyやってると頻繁にservice.exeが(IPアドレス):DNS
にアクセスしてるみたいなんだが、なぜかな?
Denyにしてるけど
880871:2006/03/04(土) 20:53:35
やっぱり私だけですか。
インストーラでインストールできないのでwinrarで解凍して出てきた物まとめて737.000に
上書きしてみたんだけど、やっぱりダメ? 助けて〜
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:53:41
アーッ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:14:14
>>880
無茶しすぎだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:21:17
>>880
通常の上書きインストールですら普通は自己解決できる人以外しない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:43:32
そーゆうもんですか。なぜかZAのインストーラだけはエラー出て使えないんですよねー。
先にアンインストールしてみたらインストール出来ずに復元かけるハメになりまして。
まあ最悪もっぺん復元すればいいかなと。 どうしたもんですかね〜
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:51:58
あきらめて別の使えば?XPのFWとX-GUARD併用するとか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:56:36
つ クリーンインストール
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:08:57
>>885
いえ、別に普通に使えてるんで。
でも新しいの試したいじゃないですか〜
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:11:21
>>887
アカウントに2バイト文字使うのやめれ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:12:19
レジストリも掃除してるか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:14:47
「普通に」は使えてないだろ…どんなトラブルあるかわかんねーんだから
きっちりクリーンインスコしとけ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:15:11
>>888
使ってません。 クリーンインストールも出来ません。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:25:21
レジストリも掃除してるし、フォルダに残った残骸なんかも綺麗にしてるんですけど、やっぱりなぜか
ZAのインストーラだけはエラー出て使えないんですよねー。コレかんたんで気に入ってるんですけどね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:32:15
>>892
>>885or別のPFW
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:33:13
1日に1回はZAが原因でネットに繋がらなくなる事があるなぁ・・・
ZAを再起動したら治るが気味悪い(´・ω・`)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:33:21
あの、どちらかZAのフォルダのスクリーンショットなどうpしてもらえないでしょうか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:41:12
>>892
他の常駐ソフト全て終了してやってるか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:41:23
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:43:03
Decode Error
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:44:56
URLをブラウザにコピペ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:50:41
>>896
もちろん。ついでにセーフモードでもダメでした。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:55:04
>>897
中身をプリーズ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:59:05
ほんとは中身ってわかってたけど
ネタのつもりだった。
そもそも>>897でDecode Errorになった時点で
かんだようなもんだった。
今は反省している。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:02:40
自分もクリーンインスト−ルすらできず、レジストリ綺麗にしても
何故かインストールできなかったんだけど、
過去のバージョンで公式から落とせる一番古いやつ、
zlsSetup_45_594_000.exe かな?を落としてみそ。
なぜかこれはインストールできる(過去2回経験済)
そこから最新版にアップグレードすればいいと思うよ〜
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:06:06
>>903
マジっすか!試してみます!!ありがと
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:24:57
('A`)
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:50:05
>>905
(*´3`) ブチュ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:51:34
('A`) オエ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:21:05
最新版にしたら画面右上の_ロ×のマークがXP仕様じゃなくて
win2000以前のような表示になってしまうな。2回に1回は。
インストールに失敗したのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:52:13
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:04:11
>>903, 909
904じゃないけど、同様のトラブルだったのが
このやり方で最新版までインストールできたよ。
thanks.
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:08:07
>>909もありがと。結局この方法でもダメだったけど、めでたく自己解決しました。
参考までに〜
アンインストールもできなくなってたのでフォルダごと削除→Application Dataにある残骸&WINDOWSフォルダに
にある残骸も探し出して徹底的にお掃除。レジストリのゴミものこらず徹底的にお掃除。
そしてデフラグかけたあとセーフモードでやっとインスコ出来ました。
お騒がせしました〜
912908:2006/03/05(日) 16:08:29
タイトルバーの表示がおかしくてもFWの機能は大丈夫ですよね?

913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 16:25:14
チェックサイト回ってみたら
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:23:59
>>912
つ[シマンテックオンラインスキャン]
ttp://security.symantec.com/sscv6/default.asp?productid=symhome&langid=jp&venid=sym
↑↑
IEで、ドゾ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:08:47
6.1.744.000を上書きしたけど24時間起動し続けて今の所問題無し。

XPhome SP2 Athlon64 3000+ 6600GT
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:24:13
軽くなった
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:35:06
気のせい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:36:36
と思わせておいて
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:18:05
山田オルタだった。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:02:18
という幻覚をみせたのは
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:05:23
まさに
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:07:42
山田オルタだった。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:09:08
まさかとは思ったが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:09:44
山田オルタだった。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:10:48
そんなことが起こりえるはずはないのだが、
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:10:52
それが天狗のしわざとは
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:12:09
知るすべもなく
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:13:01
朝日の中を行く僕はまさに
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:13:34
山田オルタだった。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:14:14


-  完  -
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:16:17
■出演

山田オルタ   天狗   >>916
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:22:54
よくわからんがちょっぴり切ないストーリーだな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:23:36
>>916-931
おまいらアホやろww禿ワロスwwwwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:25:27
と見せかけて
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:34:33
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:42:17
実は天狗といたのは
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:53:25
>>935って、あちこちで見るけど、何なのこれ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:54:46
最近はjpgも危ないみたいだから怪しいものは踏まないように
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:10:37
935って、ガキ使の「今夜が山田」さんじゃん。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 05:39:32
>>935
久々に見た
941908:2006/03/06(月) 10:49:08
>>913,914
大丈夫なようです。
ありがとうございました。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:35:47 BE:1207722-#
>>781
あるんだよ馬鹿
自分がいいからといって決めつけるなよカス

>>782
糞ニー製品は地雷だよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:55:56
>>942
ダメですあまり面白くありません
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:59:55
そうですか
反省します 今度はもっと面白いことを言います
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:26:19
>>942
vipに帰れよ屑
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:27:56
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クズはどっちだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:29:09
日本語版DLしました。
これ設定がアウトポストより楽でいいですね
一応確認したいんですけど、これって無期限で使えるんですよね?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:29:54
ええ使えますよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:33:39
使えるよ。でも、何ヶ月かおきに新しいのが出るから、
定期的に新しいのにアップデートしてね。
(下は英語版の更新履歴と英語版プログラムへのリンク)。
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:42:06
マジでvipperって最悪だな
死ねよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 19:49:18
>>942
なにが糞ニーは地雷だよ、死ねよ汚物
てめえは糞ニートだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:00:53
ソニー社員乙wwwwwwwwww
PSPの売り上げどうですか????wwwwwwwwwwwwwwwwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:18:47
マジで死ね巣に帰れVIPに帰れ糞死ね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:25:22
ソニー社員は仕事に戻れ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:29:47
PCに向かってスレ荒らしていれば仕事しているように見えて
それだけで給料がもらえるんだから糞ニーっていい会社だよな

不買運動でも起こしてやろうか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:30:09
vip厨は社会にでて働け
できないなら死ね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:34:41
おまえら社会のゴミがsony社員となんか口もきける立場ない
親が死ぬまで親のすねがじってろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:49:49
一人で連レス乙糞ニー社員
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:48:17
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /  
 |.     /     | ノ'      /   /                     ニュー速VIP
 |    /.     し'      ./   /                  http://ex14.2ch.net/news4vip/
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:52:06
おっぱい!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:53:07
ちんちん!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:56:12
女性器名称は禁止します↓
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:58:04
あわび!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:59:41
魚介類は禁止します↓
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:00:51
きのこ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:03:38
山菜は禁止します↓
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:04:12
こけし!
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:05:26
民芸品は禁止します↓
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:09:25
またvipperか


氏ね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:10:29
またvipperか


氏ね

971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:12:40
↑民芸品
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:26:04
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /  
 |.     /     | ノ'      /   /                     ニュー速VIP
 |    /.     し'      ./   /                  http://ex14.2ch.net/news4vip/
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:28:01
↑山菜
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:30:04 BE:80148454-#
ホント、お前らはあれだな。愛VIP無罪って感じだな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:32:41
>>974
巣に帰れ蛆虫
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:36:04
↑魚介類
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:47:56
>980踏んだ人、次スレ頼んだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:49:42
↑女性器名称
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:50:16
マンコなめたい コレットたんの。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:51:21
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:59:10
>>980
次スレヨロ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:43:54
ZoneAlarm Part33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141654977/

誰か立ててた
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:52:40
埋め
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:56:22
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:03:55
埋め
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:11:26
ウメ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:18:24
埋め
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:18:50
埋め
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:20:08
埋め
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:20:14
乳豆
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:20:40
おっぱい!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:23:36
oma・・・
いや 何でもないぃ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:23:58
日曜洋画劇場「オマンコー」
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:28:27
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:30:17
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 995!995!
 ⊂彡
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:31:42
|`ヽミ   l:.:./|! _l:/|.. :.\/1 /l.  | lイ±リl| iトlム仕ミ|   ト_j||. / 、 .', . ! !',  ',. ',、ヽヽ ' ,
|ィト,/`  lノ  ´/ レ.. :.\..| |  ゝ1!())Vレ:.(()}|   |トーソ/, ', !',、 ',  !! rナ ̄!`T', ヽヽ
|ソ,/         ___  ''' :\:!.  ',: ̄ ..::,:.   ̄ / | |ヽ./! 「! ̄ト',ヽ N ,i! !! !_」_」弋ヽ、
|`............      /,、 ̄`_ヽ|:./\  ヽ:::::::t_ァ  .:/ i | /  ! ル」从、ヽヽ ソl/ フ rソ;;;; !ヾl `
|    :::::::....  ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.\  | 丶、::_:// /.,! .! .! ',《ヽソ;ヽ        L彡ン "! !ヽ うめなのですよ
|    '   ::::..ヾニ_ /  /'ノl:.:.  \∧∧∧∧/ ! . ! ト .! ',. ゞ┘         !. ! ,l
ヽ ヽ 、_          /_' -‐':: < の .う > .! .! .!  ', ヽ .,,.   '    "" /!  ,! リ
` \  ̄        ィ‐':.:.|:.:.:.:.  <    め >  リ !  リ,  ヽ、   ー‐    イ ..!  ソ
─────────────< 予 .な >────────────────
     .      う         <    の > .:.:! i ィiナ/ 7⌒`   ヾ⌒ヽマ ヾx.:.:.:.:.:.i
   , -‐―‐‐-、  め      .< 感 で >.:.:i.:.i.:.オ' /       リ  ヽ.:iハ、.:.:.:.:.|
  /   ,    ヽ  る      <   .す > .:i.:.i':.:.v,.ォ=ァ丶     r==ァミV}}.:.:.:.:.:.|
  l */_ノ/ヽ)ノ..   \ .  / ∨∨∨∨ \ ::i.:.i;ゞ i :::::: i      i :::::: i ヌ;:':.:.:.:.:.i うめなのです
  | (| | ┰ ┰|l |       /    !::: :::リイ"  V\:.  ヾ_;;;ソ      ヾ_;;ソ/イj:.:.:.:.:.,'
  l ∩、''' - ''ノ∩     /:ハ:! (   )ヾノ (   ) / \   .,,,   '    .,,,. /.://.:./:/
  | ヽ}| {介} |{/..   / :::. k_ヽ││"   "| │ハ::.::: \      ー‐     /〃ソ/
(_ノ_,ノ く_/_|_j_ゞ!し /ノ!:!ヽ:: .:ト::ゝ! rー-‐‐、| !イ7: :/ヽ!:!.\ 、     イフ"/'
     (__八__)         うめなのですよ〜
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:31:59
さんま
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:32:47
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::| さっさと次スレ!
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ    さっさと引っ越し!
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:33:29
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:33:31
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。