【日本語版も】Kaspersky Lab Part5【本日発売】

このエントリーをはてなブックマークに追加
588名無しさん@お腹いっぱい
>>572-573
その http://www.geocities.jp/llvlo_olvll/ というサイトをヤフー検索してしたら、
愛知県の名古屋に住んでいる人間のサイトだと分かった。
トップページの下層にある画像データのURLは、サイト運営者でなければ
分からない仕組みのようだから、画像データのリンクはサイト運営者本人が貼ったと思われ。

●●●●●●●大阪王将VS京都王将
557 :やめられない名無しさん :2005/05/28(土) 22:03:42
名古屋人だが、イオンショッピングセンターで
http://www.geocities.jp/llvlo_olvll/IMGP0059.1.jpg
なるものが売ってたぞ。
他にはチャーハンと唐揚げもあった。

ヤフーの検索結果に示されている「出入りしている掲示板」と、干し猫(梶Q 愛知県名古屋市)
の叩きスレに書かれている「干し猫が出入りしている掲示板」と傾向が一致することも分かった。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=http://www.geocities.jp/llvlo_olvll/
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1120964614/3-7
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:34:38
>572の
カスペとnodのタスクマネージャの色がまるで違う
さらにタスクマネージャのいろいろな数値がまるで違う
なんで?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:35:08
>>588
節足だ。
「llvlo_olvll」だけでサーチしてみなよ。
公開されたアップローダが他に存在することを否定できない。
591名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/17(木) 13:51:45
>>590
>公開されたアップローダが

横槍レスなんだけども何が言いたいのかよく分からないや?
http://www.geocities.jp/llvlo_olvll/
は公開されたアップローダーではなく、
個人のホームページに過ぎないかと・・。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:53:54
>>591
保管庫の可能性が残っている。
アップローダは他に存在する可能性を否定できない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:58:40
そんなことどうでもいいです。
話題にしてることがすでに相手の術中に嵌まってることを自覚しましょう。
 
カスペルスキーの話題だけをすることが相手に対する対抗になるのですよ。
594591:2005/11/17(木) 14:07:04
>>592
>保管庫の可能性が残っている。
>アップローダは他に存在する可能性を否定できない。

http://www.geocities.jp/llvlo_olvll/
を保管庫に使っている公開アップローダーがあるという話をしたいのね。
公開アップローダーの保管庫にしては随分データが少なそうだね。
具体的にその公開アップローダーを示して貰えないと信じがたいな。
>>590の物腰は第三者が「僅かな可能性」を指摘する態度ではないし。
>>590の物腰は確信を持っている人間の態度に他ならない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:19:30
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:24:14
591キモい。たぶんアイツ本人。
597590:2005/11/17(木) 14:27:12
>>594
なんでそんなに突っ掛かってくるのか理解できないが、
保管庫としての可能性がある以上、妄想よろしく決め付け投稿するのは良くないと言っているだけだ。
それに、ここはKasperskyのスレだ。
お前さんのような投稿は荒れるだけで迷惑だとも思っている。

保管庫としての可能性は、他サイトにUPLODERを置き、アップされたものをftpで転送(パスワード保護)すれば簡単に出来る。
あと、ワイルドカードを使えなくしておけばOK。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:27:20
http://www.geocities.jp/llvlo_olvll/
>を保管庫に使っている公開アップローダーがあるという話をしたいのね。

その公開うpローダのアドレスを、ここに出してくれればすっきりするよな。
590、592のモノの言い方が、事情を知っている人間みたいだってのが気になる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:31:02
600590:2005/11/17(木) 14:31:40
やれやれ、私はとんだ荒らしに絡まれてしまったらしい。
可能性が否定できないと言っているに過ぎないのに、アップローダのアドレス要求をされてしまった。
知っていたら、そんなまどろっこしい発言などしない。
Kasperskyのスレを汚してしまったことをお詫びする。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:39:57
>>599

>アップローダだとしても使ってるのは1人だろうね。特徴のあるデスクトップだし。

どうもその様ですね。
>ttp://www.geocities.jp/llvlo_olvll/eo.eaccess.ne.jp.txt
このデータなんてNODスレ常連の持ち物としか思えないですね。
荒し報告の際に使ったのでしょうね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:52:58
>アップローダだとしても使ってるのは1人だろうね。特徴のあるデスクトップだし。

そうだな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:58:35
ここであえてカスペの話をしてない1〜2人は何を考えているのか(自作自演?)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:26:17
馬鹿はもう来ないで。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:26:17
>>600
死ねよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:28:17
イロイロ使って(チュン製以外)渡り歩いたケド
結局、一番長く使ったのはノートンだったな。

ノートンは定義ファイルの更新をもう少しマメに
やってくれると安心できるのに・・。

カスのお試し版をアンインスコしたらPCの全ドライブが無効になったんだけど
(パーテーションがdだ?)これはオレだけ?かな?

おかげで2年ぶりにファイナルデータのお世話になりマスタ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:34:57
>>599
それ星猫に間違いない、晒して騒ごうとしている奴は基地外?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:51:50
>>606
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part5【Firewall】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129895815/109
活動頑張ってください
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:06:34
>577
>595

無事5.0.390にVer.up出来ました〜 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
アリガト!(´▽`)ございました〜ペコリ(o_ _)o))
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:42:35
今日、小島でパーソナルプラス買ってきた。1週間位前に見たときは空だった棚に
30個弱くらい並んでたのは、店の規模からしたら異様な感じさえしたけど、
ちゃんと売る気 有りそうだ。

箱の大きさ、意外と小さいのな。分厚い取説なんて邪魔なだけだからイイけど。
今週末にでもOSと同時に新規インストする予定。
ちなみにImage Backup PersonalはImage Backup 7 Basicの機能制限版だった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:44:07
>>608サン
私は
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129895815/109
に書き込んだものですが、
アンチ・マルチ行為は、してないよ!
>>606は私以外のヒトが貼り付けたものです!!
ちなみに、
カスのお試し版をアンインスコしたらPCの全ドライブが無効になったんだけど
(パーテーションがdだ?)これはオレだけ?かな?
は本当です。
dだのが、カスのせいなのか、自分のせいなのか、パソの寿命だったのか、
WinMEだったからなのかは、いまの処不明。
OS再インスコ予定のWin98SEのパソにトライアル版をインスコしてみようか
と考え中です(鬱陶しいノートンとは縁を切りたいので)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:48:47
マルチされるようなこと書く方が悪い
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:53:23
試用版の全部入りためしてみた
アンチハイジャッカーが悪さしてるのか全然Atermと繋がらない orz
アンチウィルスは怪しげなキージェネをトロジャンダウンローダーとしてきれいさっぱり削除してくれた
kerio&spysweeperと併用中だけど軽くて助かってる
F-secureがそんなに重くなければこっちに行くんだけどね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:23:02
マルチするオマエがわるい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 10:49:10
F-secureはそんなに重くなかった筈。
ただ、小さいプロレスが大量にタスクマネージャに表示されまくるw

おそらく更新速度はKasperskyが一歩早いだろうし満足してるなら無理に変える必要もない気も。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:52:14
>>611
WindowsXP Pro (sp2) NTFSで確認しましたけど問題なかったですよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:43:35
>小さいプロレスが大量にタスクマネージャに表示されまくる

ウケた
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:30:49
とりあえず英語のパーソナルプロ体験版いれたけど
ネットワーク監視有効で無線LANがつながらねー(IBMアクセスコネクション)
とりあえずこれだけ切ってるけど他に不具合ない

ライフボートの奴近所の淀で3880・・安!
イマイチパーソナルとパーソナルプロの違いがわからず二の足を踏んでいる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:33:23
KAV入れてる人、ほかのソフトなに使ってる。ウィルスソフトとスパイウェア対策、PFWだと思うけど。
どのソフトと相性悪いのかってのもかなり有益な情報だと思うが。
620613:2005/11/18(金) 14:47:42
カスペルスキー以外にはkerio&spysweeper
hitmanpro2(spybot/spywareblaster/spywaredoctor)
trendmicro antispyware(重くなるから常駐から外してる)

カスペルスキーとspysweeperは最近入れたけど 
今まで素通りしてた怪しいwebページをダブルでしっかり
ブロックしてくれるから頼もしい限り

あとアンチウィルスソフトは物好きでない限り複数いれんでしょ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:47:55
うちは、Kerio2.1.5(補助にNegies)+Proxomitron+SSM1.9.4b1+AdAware+Spybot+Apywareblaster。
標準ブラウザはOpera、サブはSleipnirでIEは起動も接続も禁止にしてる。
軽快さとともにかなり安定してていい感じ。

NODだとこの組み合わせの最大の長所の軽快さが更に上がるが、
検出力のほうが大事なのでKaspersky使ってる。
・・・んだが、AV以前に堅実すぎて常駐要らないやと切ってしまって
Ksperskyの意味が不明になってるという変な構成w
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:50:58
> NODだとこの組み合わせの最大の長所の軽快さが更に上がるが、
> 検出力のほうが大事なのでKaspersky使ってる。
> ・・・んだが、AV以前に堅実すぎて常駐要らないやと切ってしまって
> Ksperskyの意味が不明になってるという変な構成w

書いてて自分でヘンだとは思わないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:53:29
Turbolinuxの新バージョンにこのエンジンのソフトが入るみたいだが
検出力ってどんなもんなんでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:59:49
>>622
変って自分で言ってるじゃんw
日本語読めない?

だが、定義ファイルさえ更新済みなら僅かでも多く検出できるならそれだけで効果もある。
普通に感染する事は殆どないから、あとは安全性が不確かなexeをいかに起動しないかだが、
それを検査する点で役立ってる。

>>623
Windows系のでは最高峰の検出力かも。
ただ、Windows以外のウイルスだと何処まで対応出来てるかはちょっとわからんな。
ひょっとしたら期待はずれな可能性も考えておいた方がいいかも。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:01:34
linuxとかwindows以外での検出比較がわかるといいな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:10:27
NOD32=悟空

Kaspersky=ヤムチャ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:11:38
>>624
dです
一応サイト読んでたらWinとTurbolinuxをマルチブートしている人のことを考慮して
Windowsのウィルス「にも」対応したセキュリティ・・・て書いてます
でもエンジンは同じでも定義ファイルがどうなるか心配です
とりあえず月末に買いますので、何か分かったら報告させていただきます

>>625
ですな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:37:47
∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:03:42
Daemontools4がADWARE入りだったわけだが
KAVが見つけてADAWAREが見つけないってのはどういうわけだorz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:11:49
Daemon Tools 4.0
インストール時にツールバーのチェック外せばKAVに捕捉されることもないけどな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:18:40
確かにgoogleかyahooのツールバーついてたような・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:00:34
誘導されました
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:40:44
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/17/news068_2.html

〜略
コーセン氏によれば、同社は現在、アンチウイルスソフトウェア
Kaspersky Anti-Virus 6.0の大幅な刷新の最終段階にある。
このアップグレードには、確実にrootkitを探知できる機能が含まれる予定という。

 同バージョンは最終版のリリースが2006年2月に予定されており、
その前月にはβ版が提供される見通し。
・・・

日本語版はどの位の差で出るのだろうか。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:37:38
rootkit探知ならますますFSecureと甲乙つけがたくなるな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:35:16
リリースしてから 半年以上は 先だろうな だから早くても7月
そんなに早かったら嬉しいが
現実的にはこれ発売されてから丸1年後の11月だろうな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:48:15
>>635

なんでそんなに日本至高主義なんだ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:26:15
>636
別に日本至高主義じゃない
てなんだそれ?

日本語版のリリースははいつだろうって話だろ?

マイナーVerUPじゃなくてメジャーVerUPなんだから
サポートの関係上 日本語版リリースは丸一年後が妥当。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:52:22
カスペに乗り換えてみた感想。
突然「かしゅっ」って音がして、なんなんだって思った。
あれって、アップデート時に鳴るの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:09:16
サウンドは最初に切るので忘れてしまったそんな音だったっけ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:17:26
うちでは「しゅぽ」だお
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:36:22
それがロシアンクオリティ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 08:51:07
シュポでプギャア〜
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:47:13
買って来ました。
エーアイ出版の公式ガイドブックが入ってた。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:08:50
日本なら、新製品は10月でしょ。
どこもボーナス商戦しか考えてない。

ノートンとかはほぼ世界同時発売っぽいからな。日本語化が早くていいなぁ…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:14:55
それが露助クオリティ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 15:30:02
いや、ライフボートだろう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:25:37
2006がライフボートから出るとは限らない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:43:32
>>647
いえてる・・・。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:44:06
下がりすぎね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:30:41
もしライブドアからでたら・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:38:00
迷いもせずに、F-secureなりNOD32なりに逝きます。avast!に戻る確立も高いですがw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:22:19
これダウンロード版ってないんですか?
できれば日本語化されたやつの方が良いんですけど…。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:23:39
>>652
amazonで普通に売ってますよ、と釣られてみる
654554:2005/11/19(土) 23:16:08
なんかAnti-Hacker18180とWinXPsp2とがどーとかKaspersky LabのFormに書いてある
けど英語でよくわからんです、だれか解説しておねがい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:51:08
>>653
え、ダウンロード版が??
と、探してみる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:31:04
折れは、amazonでダウンロード販売なんてしていることを初めて知った。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:20:12
>>654
せめてそのトピックのアドレスぐらいは貼れ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 05:20:05
え。HPから評価版DL出来るでしょ?
後は、ベクターの姉妹サイトがライセンスキーの販売やってるし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:22:18
日本語の製品の事?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:18:00
誘導


【Anti Virus】Kaspersky Lab Part5【Firewall】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129895815/

661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:27:42
NOD32から乗り換えてみたけど、やっぱりちょっと重いね。
ウイルス検索したら2つ見つかったけど、場所がLive2chのLogだから、たぶん誤検知なのかな?
うーん、後は起動したときに何かウイルススキャンしてるみたいなんだけど、それが若干気になる。
662654:2005/11/20(日) 13:51:34
http://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=4155&hl=http\.sys
http://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=5486

kerioにしようかとか思ったけどあと10ヶ月も残っているし1.7に戻すかぁ...
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:57:35
http://shop.vector.co.jp/service/list/ranking/win/index_0_1.html
Vector DL販売ランキング

6位 NOD32アンチウイルス V2.5 ダウンロード標準版


さすが最高峰のソフトだ。
売り上げも凄い。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:03:13
PC JAPANって信用できる?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:49:11
>>661
ログファイルを検索対象から外せば?
ウイルスのソース貼り付けられてたら反応する罠。誤検出ではない。

起動時は、スタートアップ・メモリ・ブートセクタのスキャンするでそ?
どのAVでも同じはず。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:56:40
>>658
日本語版と英語版はライセンスの互換性がないよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:59:47
アマゾンで売ってるのは箱ものだけだよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 19:01:34
>>664
おれPC Computing時代にライターしてたけど、中の下くらいで考えたほうがいいと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 00:56:12
かっぺ好き=田舎モン
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:04:08
>>669
その心は?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:20:36
>664
初心者を卒業したての中級者用雑誌
ネタ的にはSBPらしくないネトランと対極を逝く安定感のある方針だったが
一度休刊した後は質が落ち気味
コラムで企業マンセーしないのは唯一読み応えあるポイントかな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:20:49
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/20(日) 01:58:20 ID:xKY0DcZ80
Becky使ってますが時々メールサーバへの接続に失敗しましたと言ったエラーメッセジが出て送受信
出来ません、心当たりがまったく無いので困り果てています。
しかたないのでアウトルック使ってます::
何か解決策無いでしょうか?

440 名前:438[] 投稿日:2005/11/20(日) 22:08:48 ID:xKY0DcZ80

俺のセキュリティはFW=Outpost Firewall Pro 2.1
ウイルスソフト=カスペ

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/21(月) 00:59:42 ID:A18gMB690

カスペのメールスキャン機能をオフにしてやっと受信出来ました!



糞フトw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:41:34
どう考えてもユーザーがアホなだけだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 02:48:18
安易に割れてる人に特有の馬鹿っぽさってあるよね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:06:27
とりあえずこの程度のエラーを自身で解決できない人間が
Becky、OutpostPro、Kasperskyを購入とか・・・まぁ割れだよな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:39:11
>>675
カスペとKerioの相性で少しだけ悩んだ。
まあ、餅は餅屋ってだけだったんだが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 04:12:13
プロ版だがkavsvc.exeに対してメールのポートを空けることは散々既出ネタだ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 05:22:55
つーか、ふつうプロンプトダイアログが出るだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:33:44
逆にメーラーのポート開けてるんじゃないだろうな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:56:16
とりあえずメール送受信にoverSSL使うとだめぽ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:02:15
overSSLに対応してるアンチウイルスソフトはあるのか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:26:32
ウイルスバスターは問題なかったよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:39:04
overSSLは暗号化してるのでチェックできないと思うがメールボックス(復号化)に入ったときにはチェックしてるから問題ないと思う
684664:2005/11/21(月) 18:49:24
今月のPC JAPANのアンチウィルス関係の記事では、カスペ評価高かった。
次点が御三家+NOD

で雑誌みての私的結論。
金なきゃavast!入れとけ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:13:23
PC JAPANって潰れなかったっけ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:55:07
ネットワークドライブは駄目なのか orz..
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:07:47
>>686
2006のベータは対応してたな。

2006ベータすごくよくなってた。期待できる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:33:08
>>684
まだ売ってるかな?
明日の朝コンビニで立ち読みしてみよっと…。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:21:59
まあ検出はKas豚マカバスター32の順であってるけど
糞ストを擁護していた辺りが…
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:31:13
ノートン先生一筋3年の俺が、重さを苦にこいつのトライアルをインスコしてみました

手始めにフルチェックすると、Cドライブのどっかのjpgファイルをトロイとして検出
その後も同じような物を数個
しかし、当該ファイルを検索してもPC内からは見つからない(当然処理前)
ノートン先生では先週まで毎週フルチェック、特に問題なし
なんなんだろう・・・ちなみにウイルス名はTrojan.VBS.IFrameだとか

軽さや使い勝手はいまいちまだよくわからん
強いていえば、設定項目が全然ないなぁ・・・ってくらいか

とりあえず引き続きトライアル
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:43:29
>690
http://www.mcafee.com/japan/security/virD2003.asp?v=DoS-iFrameNet

名前の通り
Temporary Internet Filesってフォルダに入ってる
インターネットの一時ファイル
Documents and Settingsのユーザー名にある
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:48:32
>>690
IEの一時ファイル消せばOK
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:50:49
>>691-692
わざわざすみません
ブラクラのスクリプトかなんかが残ってたのかな?

全スキャンして放置してて、今見たらなぜかプログラムごと落ちていた
再起動レポート見ると、完全スキャンに失敗して、その後リアルタイム保護やら
なんやらいっぱい失敗してる

なんか不安定なのかな?

694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:54:21
うむ?
カスペに弱点ありの予感。
事後報告よろしくな>>693
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:10:51
どうせノートン入れっぱなしにしてインスコしたんだろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 05:06:34
>685
>671
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:25:12
日本語試用版の期限が近くなったのでさっきアンインスコした。
一ヶ月近く試用してみて感じたこと
・ノートンと同じく2ちゃんブラウザのログなどに貼られているウイルスコードには誤反応する
(ログフォルダを除外すればOK)
・設定項目が少ない
・ウイルス発見したときのログや詳細があっさりしている
・更新が頻繁にある
・やっぱ重い、遅い
・アンインスコがNTFSストリーム削除のため時間がかかる
不満点ばっかりに見えるようだけど結構気に入ったのでお店にあったら買ってみます
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:44:44
>・ノートンと同じく2ちゃんブラウザのログなどに貼られているウイルスコードには誤反応する
そうみたい。

>・設定項目が少ない
>・ウイルス発見したときのログや詳細があっさりしている
>・更新が頻繁にある
同意。

>・やっぱ重い、遅い
メインマシンに入れてるから、重いとか遅いは感じられない。

>・アンインスコがNTFSストリーム削除のため時間がかかる
アンインスコしてないからわからない。

ウィルス対策特化と思えば、多分良いソフト。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:49:53
重さは
Norton AntiVirus>>Kasperskyだな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:33:36
700番いただきます。w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:48:42
>>694
今帰宅して確認したら・・・やっぱりカスペごと落ちてた・・・
再起して履歴みたら、やっぱ失敗になってる
俺だけなのかなぁ・・・こんな症状
もっぺん再インスコして確認してみるかな

>>695
ノートンはオフィシャルのツール使って完全に削除したんで、問題ないと・・・思うけど

>>697-698
確かに遅いといえば遅いかな・・・まぁ、期待してたよりはってくらいかな
重さとかは・・・まだ正直わからん

>ウィルス対策特化と思えば、多分良いソフト。
これは願ったりかなったりなんだなぁ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:55:31
カスペそんな重いか?
特定の操作すると重くなるけど、普通に使ってる分にはむしろ軽いと思う

iStreamやiCheckerなんてへんな機能に頼ってるから、不意に重くなる「癖の強い」ソフトになっちゃったんだろうなw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:11:14
>>701
ネットリミッター使ってない?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 11:34:16
うちでは入れても入れなくても大して変わらんぐらい軽い。
完全スキャンしても30分もかからん。アーカイブは切ってある。
P4 2.8 512M
705690:2005/11/24(木) 12:47:17
とりあえず再インスコして再度フルスキャンしてみたら、またカスペごと落ちた・・・
何がだめなんだろう
ちなみにトライアル版つかってるみなさんは日本語版のやつですよね?
DLからやりなおしてみるかな・・・

>>697
>・アンインスコがNTFSストリーム削除のため時間がかかる
NTFSストリーム削除指定してアンインスコしたんだけど、時間はさほどかからなかったよ
時間ってどのくらいかかったのかな?それともこの辺からなんか俺の環境がおかしいのかな?

>>701
なんもつかってません
ちなみにFWとかもつかってません、ルータまかせ・・・

サポートのところの「サポートに質問する」をやろうとしたら、アウトルック(OEかもしれん)のアカウントの作成からはじりやがった・・・
メーラーくらい選択させてくれ・・・とりあえず躊躇

ちなみに俺の環境は、AthlonXP2500 1Gです 
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:59:10
まず常駐ソフト全て終了させて、余計なサービスも終了させてからスキャンしてみ。
それで落ちるようならOS入れなおし。
問題ないなら原因を自力で突き止めればいい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 13:30:25
>>705
>メーラーくらい選択させてくれ・・・とりあえず躊躇

ウチは普通にBeckyが起動するけど、関連付けミスってんじゃね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:03:03
>>705
あー、アレかも、メールフォーマットファイルだとたまに落ちるとか、forumに書いてあった気がする。

とりあえず、
オンデマンドスキャンの設定→オンデマンドスキャン設定の詳細→適当にチェック
これでいろいろ試してみたら?

もしくは、C:\Documents and Settingsを除外してみるとか。

試した上で、成功したケースがあれば、なんかのファイルスキャン時に落ちてるんだと思うよ。
709690:2005/11/24(木) 21:40:51
みなさん、どもありがとです

>>706
仕事用PCであまり常駐ソフトもないんですけどね
なんか競合してるのかなぁ・・・ノートンの生き残りがいるのかも
OS再インスコは・・・できる限り避けたいな

>>707
まじですか?俺もベッキーです
関連付けって探してみたけどみあたらない・・・
ヘルプを見ると、
>コンピュータにインストールされているデフォルトのメール クライアント プログラム
>(Microsoft Outlook Express など) を使用して新規メッセージが自動的に作成され、
とあるのですが、OS側でのなんか設定がいるのかな?

>>708
おお、マジですか
公式のFAQを見たら・・・!!英語でわけわかりません
スキャン中ずっと見てたら、なにスキャンしたときに落ちるのかわかるんだとは思うんだけど

とりあえず詳細設定全部チェックして確認してみます
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:03:10
>>709
メーラーの関連付けってのは、IEのインターネットオプションの「プログラム」にあるやつね
プログラムのアクセスと規定の設定にもあったっけかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:34:32
常に高負荷な状態で放っておくといつの間にかエラーメッセージでてバグルよ
ちなみにエラーメッセージは (kavsvc 数字mini.dmpみたいなのを サポートセンターに送れ)
システムトレイのアイコン見ると何故か永遠メールスキャンしてる。

ファイアウォールはアウポです。
カスペでスキャンしても Ad-Aware SE PersonalやSpybot - Search & Destroyでスキャンしても改善しない。
ちなみにカスペは体験版。
ネットリミッターも入れてるけど なんか関係あるのかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:06:21
うんこは小粒でピリリとうまい!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:56:34
>>711
100%ネットリミッターとKAV(プロ、パーソナル、2006ベータ)で起こる。経験済み
Enable real-time protection against network attacks をオフにするか除外もいけるかも
ttp://forum.kaspersky.com/index.php?showtopic=3829
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:12:51
negiesに早速変えて やってみましたが やはり駄目でしたね。
>Enable real-time protection against network attacks をオフにするか除外もいけるかも
はアウポ 入れてからずっとOFFにしていました。
入れて分かったけど ネットリミッターの方が数倍使いやすいや・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:14:47
>>711
アウポとか、別途Firewallを使ってるなら
real-time protection against network attacksを切ってくれって
公式の板に書いてあったよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:29:09
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm
rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す

XCP CDをドライブにセットしてEULAに合意すると、早速画面6のような派手な警告が表示される。
rootkitの本体であるaries.sysを検知し、隔離した旨のメッセージだ。
調べてみるとXCPのコピープロテクション部 (DRMServer.exe等)はインストールされているものの、
確かにrootkitはインストールされていなかった。
したがって、最初からXCPのフォルダが丸見えとなる。


やはりNOD32で決まりだな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:40:33
まだいたんだ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 03:51:28
いやしかし、SONYは悪質だなぁ
719690:2005/11/25(金) 13:37:56
>>710
そんなんあったんですね・・・
さっそく設定したら、無事ベッキーが立ち上がりました

あれから色々確認してみたんですが、
・オンデマンドスキャンの設定→フルチェック:プログラム落ち
・オブジェクトをスキャンで各項目を1づつチェック:全て成功(チェックは全てはずしたまま)
・オブジェクトをスキャンで全項目をチェック:プログラム落ち

なにが違うんだろう・・・
あと、たまに全スキャン中にカスペがCPU使用率100%になって動かなくなるときがありました

俺の環境では無理なのかなぁ

ちなみに今の状況を「サポートに質問する」で送信したところ・・・メールデーモンが返ってきました・・・
なんやねん・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:24:00
>>719
メール送ってみたらすぐ返ってきたぞ

================================================
このメールはシステムから自動返信されています。
================================================

ライフボート サポートセンターです。
お問い合わせありがとうございました。

サポート依頼は、先着順になるべくはやく回答させて頂きますが、通常、
回答までに3営業日程度かかります。またご質問の難易度によっては
回答までに多少お時間をいただくこともあります。あらかじめご了承くだ
さい。

ほとんどのトラブルの解決方法は、製品のマニュアルや弊社Webサイト
http://www.lifeboat.jp/support/ )で具体的に説明されています。
マニュアルや弊社Webサイトなどをご覧になり、解決方法が記載されて
いないかを確認してみてください。

******************************************************
 株式会社ライフボート サポートセンター
 101-0051千代田区神田神保町2-2-34
 電話: 03-3265-1260
 (土・日・祝祭日を除く 10:00〜12:00、13:00〜17:00)
 E-mail: [email protected]
 http://www.lifeboat.jp/support/
******************************************************
721690:2005/11/25(金) 19:27:07
>>720
なんか宛先が
サポートセンター <SMTP:[email protected]>
になってて、SMTP:をはずせば無事送れました
どうもすみません

返事くるといいなぁ・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:46:10
ttp://www.purityscan.com/download.php
ここのアドウェア(purityscan.exe)は、検出率が高いと言われているKasperskyじゃ検出できないね。


ArcaVir W32.Generic
Dr.Web Trojan.PurityAd
( ´,_ゝ`)プ、これらのアンチウイルスは検出できるのにねw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:51:51
>>722
Jottiで見たがAntivir、Bitdefender、Kaspersky系、NODが軒並みスルーしたな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:08:30
Viruslistには変種の数々も挙げられてるけどね
オンラインスキャンでは拡張データベースはオンになっているのかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:08:49
http://virusscan.jotti.org/
だなUPロードして 14種類のエンジンで
ウィルス検索か こんなんあるんだ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:57:21
最近のベータ

New build 6.0.15.227
The list of main new features (225->227):
1) installer for KAV for WkS 6.0 (KIS+connector)
2) installer for KAV for FS 6.0 (FA [with AV-engines manager], Scan tasks, Updater)
3) AdminPlugin for KAV for WkS:
- Converting for all types of schedules
- Pages for windows of Service group
- Application's events
- Application's statistics
4) An opportunity to leave AV-bases and a license key at uninstallation of the product; use of the found key in the Post-Install Wizard at the subsequent installation
5) New option "Run task if skipped" (missed) has been added to the schedule settings
6) Random time option (unchecked Time checkbox) has been added to the schedule settings
7) "Monthly" and "Once" types of schedule have been added to the schedule settings
8) Two options - "Do hybernate / stand by computer when finished" - have been implemented at the Settings tab of a running Scan task
9) "Update <status> completed" ballon has been added
10) The option "Show detected threats on the "Detected" report tab" has been implemented
11) In all report windows new actions Find, Select All & Copy have been added to the menu activated by the "Actions" button
12) Self-defense from using of the DuplicateHandle function for opening avp.exe processes .
13) Ballons for self-defense (only for opening of process implemented yet)
14) Registry Guard alerts refactring:
- more usable desciptions has been added,
- expansion of the information opened by "details" link
- exclusion option has been simplified (one link + "Create rule" checkbox - not working in 227)
16) The option "Do not control application activity" at the Trusted applications tab of Trusted Zone window has been completely implemented at last
17) Incompatibility with IncrediMail, Look'n'Stop and Kerio Winroute has been eliminated
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:59:50
The nearest expected new features:
1) "Enable/disable" option for self-defense on the Settings>Service window
2) An opportunity to create a rule (allowing or forbidding) from a Registry Guard alert ("Create rule" checkbox)
3) The "Stealth mode" option for each found networks (in the Anti-hacker)
4) Addition of new networks manually
5) The new digital signature mechanism
6) Completion of the AdminKit plug-in (saving of passwords, Rollback task, update through AdminKit, ..)
7) Upgrade from installed products of 5.0 product line: use of the key, settings, Q&B files
8) "Advanced disinfection" mode for curing of the active infection
9) Scan of locked or opened for exclusive access files.

New build 6.0.15.230
The list of main new features (227->230):
1) The new digital signature mechanism. Allows to change key pairs and signature algorithm "on the fly".
2) Upgrade from installed products of 5.0 product line: use of the key, Q&B files (settings - later)
3) Scan of opened for exclusive access files (locked - later).
4) MAC-addresses have been added to the network list
5) "Intranet" type for all networks by default
6) DHCP packet rule is enabled by default
7) A failure of Update task is not affected the main product state

Fixed:
1) Some locks caused by the Proactive Defence
2) Incompatibility with Incredimail,
3) Incompatibility with Business Contact Manager
4) Incompatibility with NetView and similar programs (BSOD)
5) Out of date databases are being leave after deinstallation
6) AdminKit plugin of WkS 2006 is not working properly
7) "Chkdsk /f" failed to start
8) Anti-Hacker: break of VPN-connection during changes in Anti-Hacker settings
+ about 15 minor bugs
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:32:00
アドウェアすら検出できないなんて・・・
知ってれば他のソフトにしたのに orz
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:10:21
やっぱりペストパトロールを使うしかないのか・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:12:31
拡張しても駄目だった?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:14:59
このアドウェアをKasperskyに報告したら、動作しないって返事が来たぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:50:12
Kasperskyのウィルス検査って時間かかるものなの?
Turbolinuxに同梱されてたKasperskyエンジンのソフトで
検索かけてるんだがもう4時間も検索続けてるんだが
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:42:59
カスペを使う場合アンチスパイは別途必要だな。
Dr.Webに負けてるぐらいだし…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:52:55
自分で防ぐ術も知らない厨房か?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:56:21
カスペ自慢のアンチスパイ能力ってそんなもんなのか。
なら無料のマイクロソフトアンチスパイ使ったほうがずっといいね
736731:2005/11/26(土) 22:57:39
>>722

こんな感じな
> Hello.
>
>No malicious software was found in the attached file. File is somehow damaged and doesn't work.

ファイルが壊れてるかなんかで、特に変なコードが無いと言われたよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:29:19
>>722
Dr.Webは凄いなぁ(ゲラゲラ
壊れソフトまで検知する。
それって邪魔なだけと思うぞ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:00:56
>>735
PCJAPANを信用するなら、御三家やその他のソフトよりずっと検知能力高いようだが。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:44:34
KasperskyのSpyware検知はおまけみたいなもんだ。
どうにかしたかったら専門ソフト導入しろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:53:46
このソフトってIE以外のブラウザには対応してるの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:03:14
>>740
対応してない。
キャッシュファイルはファイル監視でチェックするけど。

2006からhttpのプロトコル単位で監視するらしい。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:05:22
>>739
ADAWAREと併用してるけど、見つけるのはKasperskyばっかだぞ。
もっといいアンチスパイあるのかなぁ…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:18:03
未だに上に出ているアドウェアを検出できないダメダメなKaspersky。
いくら検体を送っても対応する気がないんだろうねw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:05:54
壊れて動かないアドウェアまで対応する必要はないな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:38:38
>>733
>Dr.Webに負けてるぐらいだし…

さすがにそれは無いだろw
両方使っているけれどDr.Webのアドウェア定義ファイルはまだまだ少ないよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:28:50
使うまでもないソフトの名前がちらほら出てくるね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:50:15
>>725

Linux上でのスキャン結果もいいだろうけど、
下のをまずは利用しては?こちらは22種類。

VirusTotal
http://www.virustotal.com/

AntiVir
Avast
AVG
Avira
BitDefender
CAT-QuickHeal
ClamAV
DrWeb
eTrust-Iris
eTrust-Vet
Fortinet
F-Prot
Ikarus
Kaspersky
McAfee
NOD32
Norman
Panda
Sophos
Symantec
TheHacker
VBA32
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:56:31
念のため。

>Scanners used are Linux versions, differences with Windows scanners may or may not occur.

Jotti's malware scan/Online malware scan
http://virusscan.jotti.org/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:14:45
Jotti's malware scanの方がお奨め
ファイルサイズの上限も大きいし、サイトも使いやすい
Kaspersky, BitDefender, NODあたりが入ってるから
ノートンがなくても心配はないでしょ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:03:45
問題のアドウェアを送ってみたが、本当に何の返答も来ないな。
いつもだったら何らかの返答が返ってくるのに。
Kasperskyってアドウェアの対応には消極的なのかね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:20:10
使用許諾書に明記のあるアドウェアは知らんけど、
スパイウェアやトロイの木馬なんかは心配ないのでは?
Kasperskyの場合、anti-trojanは特に必要ないとも聞くし。

■元麻布春男の週刊PCホットライン■
rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm
752751:2005/11/28(月) 23:24:49
Kasperskyではないが、例えば、NOD32のEsetなんかは、
壊れて害を及ぼすことのない不良マルウェアは
定義ファイルに入れない社の方針があるよ。
本当に害を及ぼすものだけ対応、検出。
753751:2005/11/28(月) 23:29:03
>>751
>■元麻布春男の週刊PCホットライン■
>rootkit入り環境で各種セキュリティソフトを試す
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm

ごめん。Kasperskyの最新版上に出てなかった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:33:13
>>750
Kasperskyはむしろ積極的な方だと思うのだが
あそこは社長の趣味(ウィルス集め)が高じて仕事になったようなところだから(w

VocalCancelの時みたいにその問題のファイルを送った人が他にも大勢いたのでは
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:37:54
まったく、ペレストロイカ最中に、何やってんだ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:11:59
>>752
実害がないとか返事が来ないとか、まぁ確かに壊れて動かないアドウェアなんだけどさ。
http://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto17333.jpg
実はこんな感じ。とりあえずカスペも微妙に検出するんだよね。
インスコしてみれば分かるんだけど2つのファイルが生成される。
残念ながらNOD32はしっかり検出してる。
NOD32が壊れたマルウェアを検出しないというのは迷信。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:16:00
>>756
ここのスレあたりに行ってもらえませんかね?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132160664/
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:22:31
サーバ重すぎてアップデートできない。
これじゃいくらアップデートの回数が多くても全く意味無い orz
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:49:03
>>757
うむ、いや上の方で検出できるできないとあったので流れでね。
で、変な検出のされ方だったから載せてみたわけ。
スレ違いだと思うならカスペのとこだけ見ればいいよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:14:47
インストーラが未知だっただけだな。
そりゃオンデマンドでは検知不能で当り前。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:00:53
サーバー戻ったお><
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:46:09
話題のアドウェアをSpy Sweeperの体験版で試したら検出できたよ。
アンチスパイなんだから当然なんだろうけど。

しかし何故カスペルスキーは対応しないのかな?
何か理由でもあるのか・・・
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 02:56:15
>>762
> 検出できたよ。
インスコ前?、それともインスコ中?、それともインスコ後?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 08:11:52
>>762
壊れてるからだろ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 09:46:50
>>756
なんの話しているのさ?

> インスコしてみれば分かるんだけど2つのファイルが生成される。
>>722に載っている検体はpurityscan.exeの1つだし、これはNOD32も全く検知しないよ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:55:11
OS再インスコついでにPersonalの体験版(日本語)を入れたら
WinampのインターネットTVが不正終了する…それもカラオケのチャンネルだけで(w

英語版に換えたら収まったけど、一体なんだったんだあれは
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 13:56:00
>>765
お前はEXEが何であるのか理解してから発言しろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:02:46
NODと迷ってるって人がいたけど断然NODを選んだ方が良いね。
カスペは満足にアドウェアすら検出できない&対応しないし。
アップデートサーバが重いと散々だしね。

NODはカスペと違って軽いしスキャンも速いし検出率も高い。
アドウェアだって送れば直ぐに対応するしね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:19:12
工作員乙
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:52:26
クマー
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:56:26
SGアンチスパイにすりゃいいんじゃね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 19:59:13
スパイウェアぐらいでがたがた騒ぐやつは、少し勉強してセキュリティ設定を見直した方が良いよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:58:16
カスペはヒューリスティック機能あるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:04:32
あるよ。って反応していいものか。

>ヒューリスティック
という言葉でヒステリックになる奴いるからなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:53:26
まあおまけ程度に考えときゃ良いよ。
定義ファイルの更新の速さという長所が、ヒューリスティックのメリットを覆い隠してしまってるし。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:06:32
>>755
それが新種には殆ど無力だと言い切っている人がいる。

> ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/20/news093.html

> では、その更新がどのくらい迅速に行われているかというと、「一般のお客に配布するまでには、
> やはり出現してから6〜10時間はかかる」(同氏)。この数字は、各ウイルス対策ベンダーの定義
> ファイル更新状況を調査している「AV-Test.org」によるもの。更新のスピードはケースバイケースで、
> 一概にどのベンダーが速い、とは言いがたいという。

> 発生から更新が完了するまでのタイムラグを踏まえても、「新しいウイルスは、検出されないことも多い」と中田氏。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:23:46
> こういった状況を踏まえると、「『うちの製品では何万種ものウイルスを検出できます』という具合に、
>検出できるウイルスの数を競うのは昔の話となった」と中田氏。
>今後は、新規のウイルスにどのくらい速く対応できるか、
>また定義ファイル更新が間に合わない場合でも、
>古いパターンファイルでどの程度新種のウイルスに対応できるかが、
>対策ソフトの能力を測る指標になるだろうと予測する

これがまさにKasperskyの長所の方向性なのでは。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:23:47
>>776
だからこそのヒューリスティックなんだよ。
コレが強いといざという時助かる確率が高い。NODが褒め称えられる所以だ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:25:09
>>778
残念、その人はヒューリスティック自体をあまり評価していない。
巣へお帰り。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:37:06
年に一回か二回役に立つかどうかというヒューリスティックと
新種ウイルスへの対応の素早さ、どっちを取るかは人それぞれってことでしょ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:06:01
>>779
その評価していない結論に達した同じ試験で・・・

November  2004がItWウィルス検出率 100%
May.     2005がItWウィルス検出率 90%

こんなに好成績だと評価を変えるしかないだろ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:08:22
>>781
数値しか見てないと道を誤るよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:14:42
>>782
どう誤るのさ。
試験結果で数値は重要だろ?
Kasperskyがどんなに速くシグネチャを配布しても>>776の指摘範囲だし
「新しいウイルスは、検出されないことも多い」の結論を覆すこと出来ないよ。
そのことは「AV-Test.org」の収集した実データからも推測できるしな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:22:29
ではなぜおまえはここにいるのだ?
NOD好きならNODスレに行けばいいのに
ってか使わないソフトのスレにわざわざくるなんてよっぽど暇なんだな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:26:12
しかし スレ伸びてるからなんかあったのかって思ったら
NOD厨かよ なんでわざわざ違うスレに出張してくるのか・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:26:58
> ではなぜおまえはここにいるのだ?
Kasperskyのユーザーだから居る。
ユーザーであることと長所や短所の比較を正しく行うことは別な。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:27:47
NODと比較することによってより良くシグネチャを知ることが出来るのだ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:30:45
私生活のすべてがネット(2ch)生活な奴には何を言っても通じないよ。
生活態度を直せと言われてもすぐには直せないことと一緒なんだから。
789941:2005/11/30(水) 00:31:22
やれやれ。
ここでもアンチNOD厨が騒いでるのか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:32:34
知ったところで ソフトが良くなることはない
それをいちいち このスレで報告することはない
ラシの裏にでも書いとけ(ry
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:34:37
ラシってなんですか?(ぷ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:36:36
941って・・・w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:41:07
俺もKasperskyを買ってしまって後悔してる。
最後まで迷ったNOD32にしとけばよかったと激しく後悔。
このスレ見て迷ってる人悪いこと言わないからNOD32にしとけ。
その方がよっぽどましだから。

アドウェアの対応も悪いようだし、こんな糞フトだとは思わなかった ○| ̄|_
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:41:52
このスレでシツコクNODの話を持ち出すことは
激しくスレ違いなのだが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:00:32
>>792
どこの941か調べたらやっぱここかよw
NOD32アンチウィルス Part24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1131529091/941
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:03:42
どこがどう悪いのか懇切丁寧にお願いするくまー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:04:52
まぁ、なんだかんだ行っても上のアドウェア
いつまだ経っても対応してないのは事実だしな。
アドウェアへの対応が悪いってのは否定できないな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:08:10
病的なぐらいあちこちに書き込んでるな。放っておけ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:08:19
>>797
もう対応してるっつーのにアフォか
壊れたファイルの方は対応する必要なし
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:10:11
しつこいな。
インストーラ型と言ってるようだが、そんな出所のわからんexeを実行しインスコする奴等居ないだろ。
インスコせずに未知のインストーラ型の正体を知ることはできない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:13:34
>>798
全部一人芝居だろw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:29:34
AntiVir 6.32.0.6 11.29.2005 ADSPY/Purtiyscan.2

Purtiyscan.exe AntiVirでも検出できるようになったな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:32:43
>>800
つーか実行しても感染しない、元より壊れている物に対応する必要があるのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:41:40
この辺が中身に反応するかガワに反応するかの違いなのかもね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:41:51
検体が入手できず対応ができないなら分かるけど、
検体をいくら送っても対応しないのはまずいだろ。
他のアンチウイルスは送れば対応してるようだしな。
さすがに何かあるんじゃないかと疑いたくもなる。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:44:20
感染しないアドウェアを一万体送っても対応しねえよ!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:47:23
壊れているのはこれ > ttp://www.purityscan.com/download.php
コイツは壊れていない > Win32/Adware.PurityScan
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:22:36
>>807
そしてそれが感染しない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:24:03
次のテンプレにはアドウェアに対して消極的と書いておいた方が良いな。
だまされたって人を出さないためにもw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:15:28
必死に揚げ足とってる奴がおもしろい
最近は特定製品擁護じゃなくて、叩くのだけに力入れてるね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:56:55
「いろんな検体を送ったのに全然対応してもらえない」なら対応悪いと言えるけど
一度対応してもらえなかったものを何度送っても対応しないのは当たり前だろ。
チェック済ファイルとして再検査されることもないだろうし
別の検体送れよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 14:33:50
壊れていると見せかけて、実は動くタイプなんだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:45:03
SGアンチスパイとKasperskyで

激エロサイト大丈 V.
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:11:12
もう次スレはいらないんじゃないか?
全く売れてないようだし、対応の悪さも露呈してしまったしな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 20:23:49
俺が送った検体について毎回返事来るし、サポートはむしろ良いほうだろ
壊れた検体に対応しないのは当然のことだし、一部の馬鹿が騒いでるだけだよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:51:22
対応しないと言ってるからな。
壊れてない新種ウイルス送ってみれば対応の速さはわかるはず。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:47:02
検出率本当に高いの?スキャン後アドウェア使うと・・・・
ウイルスとスパイウェア対策なのに。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:17:52
拡張データベースに切り替えたのかと小一時間
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:48:54
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2005_11.php
Retrospective/ProActive Test November 2005

1.NOD32 62%
2.BitDefender 49%
3.McAfee 35%
4.Kaspersky 32%


相変わらずKasperskyのヒューリスティック出来が悪いね。
McAfee以下の性能なんだねw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:59:14
っていうか、32%ってマズくないか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:09:10
いやKasperskyは、よく頑張っている。
Esetには天才技術者がいるから最初から太刀打ちなど不能。
かと言ってBitDefenderのように無理にヒューリスティック性能を高めると誤検出の増加と検査時間の増加を招くだけだ。
天才技術者がいないのだから今の性能がバランスてきに最良だろう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:35:04
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:44:34
NODのヒューリスティックが良すぎるだけだよ。
Kasperskyのヒューリスティックもそれほど悪くはないよ。
平均以上は保ってる感じだな。

824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:06:42
天才技術者って…
NODスレには転載者がいるみたいだけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:08:06
最新のbeta6使ってる人、状況どうですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:08:30
ver6のbetaね
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:26:27
具体的に何を聞きたい?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:38:25
Eugene KasperskyやPeter Ferrieは超専門家だけど天才技術者ではないよ。
彼等にNOD32に搭載されているような超優秀なヒューリスティックエンジンの作成は不可能。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:59:13
(・ё・) ソウナンダ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:13:24
いや〜 凡人が天才科学者と 超専門家の区別つくんだ
ってか 超専門家ってなんだよ 超ってw
その区別がつくんだから
たぶん 828は天才科学者なんだろう
おい天才科学者もっといいソフト作ってくれよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:25:20
>>827
5と比べて変わったところとか、軽さとか。地味に使いやすくなったところとか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:25:53
天才科学者と超専門家の区別がつく人=天才科学者っていう発想もどうかと思うけど・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:32:23
他のスレッドで、
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132160664/412
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1132160664/464
を投稿した者ですが、それぞれ得意分野のある専門家について
云々言うのはやめようよ。

何がいいのか迷ったら、Kaspersky、McAfee、NOD32をそれぞれ
試してみて、一番気に入ったのを使えばいいじゃん。

どうしても検出力NO.1が欲しければ、
迷わずKasperskyを買えばいいわけだし。
パソコンのスペックが気になれば、
NOD32を買えばいいわけだし。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:54:57
> どうしても検出力NO.1が欲しければ、
> 迷わずKasperskyを買えばいいわけだし。

何故だ?
NOD32やノートンと検出性能に殆ど違いは無いぞ?
お前が勝手に、Kasperskyは検出力NO.1と思うのは結構だがそれを他人に押し付けないでくれ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:55:26
釣りにいちいち反応するやつうざいよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:59:35
>>830
この天才技術者ぶりをヨロスク!!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1132667241/48-49
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:06:18
>>828
> Eugene KasperskyやPeter Ferrieは超専門家だけど天才技術者ではないよ。
> 彼等にNOD32に搭載されているような超優秀なヒューリスティックエンジンの作成は不可能。

Eugene Kasperskyが天才技術者でないことに反論する気はない。
超専門家のEugeneにより今の優秀なKasperskyがあることは間違いなく、シグネチャは配布速度を最大限に高めた
防衛姿勢は超専門家らしく好感が持てる。
ヒューリスティックエンジンの性能も、無理せずに検査速度や検出精度のバランスをよく考慮した仕上がりとなっている
のも嬉しい。

天才技術者が超優秀なヒューリスティックエンジンを作成しても、それに対抗し得るだけの円熟した経験や思想を超専門家は
有している実証例ともいえるな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:35:32
日本語版を買ってみたよ

んで、一つ質問が。
OSが立ち上がった時、毎回「ドゥン」って音と共に
「カスペルスキーは既に起動してます」と出るんだが、これは正しい動作なの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:54:17
みんなでNODにすればカスペスレ消滅
万歳
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:00:13
>>813
SGアンチスパイだけじゃ駄目なん?
SGアンチスパイのアンチウイルスはカスペなんでしょ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:05:01
確かにSGアンチスパイは気になるな
ファイルスキャンしかしてなさそうだが、メールとかケアしてくれるんだろうか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:12:52
>>838
きっと翻訳のセンスが悪いだけ。直訳なんだろ。
おそらく起動中ってことだよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:13:59
>>840
カスペのエンジン搭載しているよ。
それに、体験版からのアップグレードなら3,990と格安。
エンジンをOEM提供していることで、Kaspersky自身のウンチウィルスソフトの魅力が半減ってとこだよな。

> SGアンチスパイ 特別優待版 体験版から製品版へのアップグレード
> ttps://www.junglejapan.com/store/index.cgi?g=aspytrial
844843 ゴメンなさい:2005/12/01(木) 23:39:07
× ウンチウィルスソフト
○ アンチウィルスソフト
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 01:10:22
>>843-844
おもわずホンネが出たなw
846838:2005/12/02(金) 06:57:50
>>842
そうなんかぁ
使用中のファイルを捨てようとした時と同じ音だし、
バッテンマークと共に出るから不安になってしまったよ

英語版の人も同じようなの出てるの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:48:53
システムをやさしく気遣う俺は、スタートアップにはFWと砂箱以外には
登録しないで、OSの起動がひととおり終わって落ち着いてから、
アンチウィルスソフトもろもろその他の常駐物をバッチファイルでまとめて起動させてる。
経験上、これが一番トラブルに遭遇しにくい。

どうしてもスタートアップでサービス起動させろ、とダダをこねる
サードパーティー製のソフトは糞フト認定で即アンインスコだな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:34:15
超とか天才とか連呼するのは恥ずかしいぞ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:52:13
菊間アナはどこに行っちまったんだ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:53:04
誤爆しました。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 11:38:55
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:47:45
SGアンチスパイだけど優待版だと2,480円から売ってるところがある。
安いところを探すのが大事。かなり値段の幅があるよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:53:52
KAV、SGアンチスパイを入れてるがかなり過酷な条件で使ってるぞ。
激エロサイト12時間以上耐久レースとか。
2チャン上のフリーのアンチスパイ系ほとんど入れて試したが、この組合せに勝るものなし。
結局、この2つが残ったという感じ。
今、砂箱も入れてないし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:58:56
昔は毎日スキャンかけてたが週一で大丈夫だよ。(バスター2005,2006、マカセキュリティスイート、NOD32経験)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:54:56
>>851
>XYZStartupは登録されたソフトをプライオリティクラス「低」で起動します。
これはダメだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:02:54
手持ちのアドウェアいくつか試しに送ってみたが、
確かに何の反応もないし対応もしないな。
ウイルスだとちゃんと返信があるのになんでなんだろう。
返信があれば何故対応しないのかも分かるんだが、
返信が欲しいと書いても無視なんだよね…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:10:15
アンチウイルスソフトでアンチスパイウェアじゃないぞ。
登録されてるのは一部の悪質なスパイウェア。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:08:13
先ほどNODに買い直してきたよ。
レスくれた人ありがとう。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:39:28
>>848
なんか自演クセー
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:40:37
しまった>>858
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:44:55
>>856
国内のサポートに送るのも手だぞ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:57:42
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?s=a45378ef653f70654a42887baf17d58f&t=109351
PC "Professional" Magazine AV "test"

1) GData Antivirenkit 2006 92,8%
2) McAfee 2006 85,7%
3) F-Secure AV 2006 83,7%
4) H+BEDV AntiVir Premium 81,7%
5) Panda Titanium 2006 80,3%
6) Norton AV 2006 79,6%
7) Bitdefender 9 Std. 79,3%
8) Kaspersky Pro 5.0 77,2%
9) NOD 2.5 Std 77,1%
10) Zonealarm 2006 64,4%
11) Norman AV 5.8 61,1%


Kasperskyの実力は所詮こんなもんなんだねw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:45:49
直下のレスで鼻で笑われてるけどな。

最後のレスの
I don't beleave on magazines tests...
の気持ちがよく分かる。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:59:01
そりゃそうだよな。
だってF-SecureどころかAVKもKasperskyエンジンなんだから。
F-SecureはKAV+F-prot、AVKはKAV+Bitdefender。
呆れるどころかNice Jokeですよ。
NOD32スレにでも貼ろうもんなら嘲笑の嵐ですよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:10:26
>>862
この結果はパーセンテージではないと書いてあるな。
パーセンテージに直すと1,2,3位全部KAVとのこと。
F-Secure 99,5%
Gdata 99,4%
KAV 98,8%
テスト内容が分からないので何とも言えないが内容によってはありえる話か。
NODが低いのは単純検出テストだったんだろう。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:05:37
NODだめだね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 06:42:49
荒らしがむかつくからNODは買わない
今使ってる日本語版で満足してるし、2006にも期待している
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 10:00:37
結局
>>862 は笑いをとるために出てきたと解してよいのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:45:46
でもさ、ダブルエンジンの方が結果微妙にいいんだね。値段の対価を考えると純粋なKAVのほうがいいが。
日本版安すぎです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 15:51:38
カスペに送ったアドウェアがいくら待っても認識しないから
シマンテックに送ってみたら見事アドウェアと認識された。
うひゃ、駄目すぎだなカスペwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:04:13
その更新頻度とは裏腹にレスポンス悪すぎ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:13:00
http://canon-sol.jp/product/nd/
乗り換え先はこちら。

http://shop.vector.co.jp/service/list/ranking/win/index_0_1.html
Vector ランキング ダウンロードソフト 3位
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:30:41
>>870
その送ったアドウェアとやらを、アップしてみてよ。代わりに送ってみるから。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:36:19
NOD厨は、巣が荒れてるからって、ここまで出張ってくるなよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:38:29
検体は.comと.co.jpの両方に送るといいよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:49:59
なんでおまいらKasperskyなんて使ってるの?
最高峰のアンチウイルスNOD32があるのに。
あほじゃないの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:28:58
>>876
なんでおまえは誇りある、
最高峰のアンチウイルスNOD32使ってるるのに、
わざわざ他のスレに来てまで荒らして行くの?
あほじゃないの!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:30:40
>>876
は?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:32:01
使ってねぇって。
>>876はNODの名前を使った単なる荒らし。
内容が煽りだけで構成されていることで直ぐに分る。
荒らしが荒らしのネタをバラ撒いてるだけだから放置。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:40:22
試用版を少し使ってみたところ、
アンインストールするときに
NTFS streamsを削除するかなんて聞いてきたが、
NTFS streamsに記録しないオプションはないのかな?
外付けのハードディスクにまで記録されちゃうのはやだな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:46:03
>>880
インストール時にそこのチェックはずすのはダメ?
どーもその方が軽くサクサク動くようなんで外してるんだが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:19:25
>>881
その機能オフに出来たんですね。
よく確認しないままアンインストールしてしまったらしい。
ありがとうございます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:36:47
コジマでパソコン買うとKasperskyがただで貰えるそうだ。
これでユーザー激増。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:26:12
http://www.kojima.net/shop/campaignproducts/ca001/index.htm
ほんまに 付いてくるよ
ただ何人の人がPCの中に入っている体験版ウィルスソフトをアンインストールして
これ入れてくれるかだな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:29:46
一般ユーザーが どうやってアンインストールするか
又どれをアンインストールしたらいいのか 分からないだろうし

無理にノートンと共存しようとすると windows up dateが出来なくなるなどの不具合が起こる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:30:13
もともと入ってる体験版の期限が切れたら入れるだろう
つーかそんなことまで考える必要あるのか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:31:52
よくみりゃ 出張サポートで金取ろうとしてるよ
しかもウィルスソフトのインストールは別料金 せこww
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:32:20
そういう風にして金を稼ぐ手法なのを知らないのか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:00:14
それをせこいというんだ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:57:44
商品の売上何万に相当するか考えた事無いんだろうな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:56:12
他にはほとんど置いてないのにコジマにはごろごろ転がってるKaspe
設定項目少ないから初心者にピッタリではあるんだが・・・・・FWまで付けて欲しいとこだ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:10:43
一足先に64bit版の試験
2005/12 Windows Server2003 ENTERPRISE X64 VERSION Virus Bulletin誌の試験結果
------------------------------------------------------------------------------------
アンチウィルスメーカー  exeファイル   OLEファイル   exe(zip)   OLE(zip)    検出性能(総合)
------------------------------------------------------------------------------------
Alwil avast!.         56秒( 3倍)    13秒      45秒   14秒        ミス=147
CA eTrust(T)         53秒( 3倍)     2秒      21秒    4秒        ミス=9
CA eTrust(X)         44秒( 2倍)     1秒      23秒    4秒        ミス=16
Cat Quick Heal        38秒( 2倍)     6秒      22秒    6秒        ミス=542
Eset             18秒( 1倍)     2秒      13秒    3秒        完璧でした
GDATA AntiVirusKit.  194秒(11倍)     7秒      74秒   10秒        ミス=3(ItW)
Grisoft AGV.          75秒( 4倍)     3秒      28秒    4秒        ミス=287
Kaspersky.          85秒( 5倍)     8秒      40秒    9秒        ミス=2
McAfee            42秒( 2倍)     5秒      27秒    6秒        ミス=29
Symantec.           79秒( 4倍)     7秒      33秒    5秒        完璧でした
------------------------------------------------------------------------------------
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:11:45
>>892
GDATAはKAVとBitDefenderの2つのエンジンを搭載している。
で、速度が遅いのは、 BitDefenderのヒューリスティックエンジンの影響だと思う。
複数のエンジンを搭載しているのが流行りだしたけど、GDATAの試験結果をみると
2つのエンジンの隙間でItWBoot(フロッピーディスク)で3つのウィルスをON-ACCESSで見逃している。
それと2つのエンジンを使用していると言ってもヒューリスティックエンジン等は両方のエンジンを使っては
いないように思う。
GDATAだとヒューリスティックはBitDefenderだけのようです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:31:41
ここでNODを持ち出してカスペ批判してる奴は
間違いなくノートン信者だな

まぁノートン以外なら、大抵のアンチウィルスは○か◎。
時代に取り残されたノートン信者が喚いてるだけだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:00:37
>>894
( ´,_ゝ`)プッ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:55:27
>>894
それもあるがBICとかの量販店も参加してるだろ
年末にかけて大量に仕入れてるはずだから、
在庫を恐れて情報操作することは十分予想できる
去年はシマンテックからボーナスがでたって言う支那
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:03:08
最初にNODスレが荒れ始めたとき
ある人がNortonの欠陥の話をし始めてからだったしな・・・。
(別にNODを褒め称えたわけではない)
GCA形式に対応してないとか言い出すやつもいたり・・・、もうめちゃめちゃだった。
そのうち他のソフトのスレでNODを褒めちぎって、
相手を貶す手段を使い、その反動で、NODスレを崩壊させる 経緯を
辿ったわけだが・・・

確かにノートンを貶める話題を出さない特徴があるような気はする。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:06:50
激しくスレ違い。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:15:36
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/12/01/10056.html
ソースネクスト、500円で3カ月利用できるセキュリティ対策ソフト

ソースネクストは1日、セキュリティ対策ソフトの最新版「ウイルスセキュリティ2006」を
12月16日に発売すると発表した。Windows XP/2000/Me/98/98SEに対応し、価格は1年間1,980円。
また、機能はそのままで利用期間を3カ月間に限定した「ウイルスセキュリティ 500」を
ウイルスセキュリティ2006に先駆けて1日に発売した。こちらの価格は500円。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:17:20
だから3ヶ月体験版を500円で売りつけるなっつーの。馬鹿かソースは。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:20:04
サポートもするってことだろ。いらんが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:47:04
だからそれ使うくらいならフリーでavast!を
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:40:43
バイドクターとセットで使うと良いね。
あやしい物同士でw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:50:26
一足先に64bit版の試験
2005/12 Windows Server2003 ENTERPRISE X64 VERSION Virus Bulletin誌の試験結果
------------------------------------------------------------------------------------
アンチウィルスメーカー  exeファイル   OLEファイル   exe(zip)   OLE(zip)    検出性能(総合)
------------------------------------------------------------------------------------
Alwil avast!.         56秒( 3倍)    13秒      45秒   14秒        ミス=147
CA eTrust(T)         53秒( 3倍)     2秒      21秒    4秒        ミス=9
CA eTrust(X)         44秒( 2倍)     1秒      23秒    4秒        ミス=16
Cat Quick Heal        38秒( 2倍)     6秒      22秒    6秒        ミス=542
Eset             18秒( 1倍)     2秒      13秒    3秒        完璧でした
GDATA AntiVirusKit.  194秒(11倍)     7秒      74秒   10秒        ミス=3(ItW)
Grisoft AGV.          75秒( 4倍)     3秒      28秒    4秒        ミス=287
Kaspersky.          85秒( 5倍)     8秒      40秒    9秒        ミス=2
McAfee            42秒( 2倍)     5秒      27秒    6秒        ミス=29
Symantec.           79秒( 4倍)     7秒      33秒    5秒        完璧でした
------------------------------------------------------------------------------------

さすがNOD32だね。
腐ってるカスペとは違うwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:22:28
今までの傾向をみるとSymantecが完璧だということは
「完璧」と表示されてるものは反応が過敏で使いものにならないという印象があるのだが。。。。
いや、あくまでもノートンを基準にした感想だからNOD信者は気にしないで欲しい
しかしながら、Kasperskyのようにミスがいくつかある方が信頼できると思うのは
自分だけであろうか?
NODとノートンはここが違うから過敏に反応はしないという確かな意見があればよいのだが。。。。
Wilders Security Forumsにでも投稿してもらえれば有難い

Wilders Security Forums
http://www.wilderssecurity.com/index.php?board=24;action=display;threadid=17092;start=0
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:37:46
で、AGVってなに?
まぁ無視して次に行こうか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:40:46
>>897
やはり脳豚厨が嵐の真犯人なんでしょうな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 04:59:48
>>904
これだけの印象操作をしているがVB100%を取得できなかったのはGDATAだけ。
ミス542と書いてあるCATがPASSでミス3のGDATAがFAIL。
この表がどれだけ悪質か分かる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 07:46:50
>>905
Virus Bulletin誌の試験検体は、検査精度を調べる為の故意に作られた似非ウィルスを多く含んでいます。
この似非ウィルスを検知するとミスとしてカウントされます。

>>908
ItWに認定されたウィルスをミスするとVB100は認定されません。
逆に、ItWに認定されていない全てのウィルスを検知しなくてもVB100認定されます。
Virus Bulletin誌の試験検体はItWウィルスセットとは別のウィルスセットもあり同時に試験されています。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 07:54:23
>>884
えっ?

ノートンとかが入っているメーカー品PCにもですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:14:45
>>909
で、それがなに?
表の印象操作となんの関係が?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:17:17
>>911
どんな印象操作?
ミスの数はそのままですけど?
VB100認定されたものは印象を良くしろとでも?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:41:03
>>912
ほ、お前104か。カスペスレに何の用だ?
ミス? 現実のウイルス検知には何の問題もない。
似非ウイルス? それは一体どのような物だ?
故意にウイルスに似せて作られた、ウイルスでないものか?
俺はItWに認定されているウイルスの検知以外に興味はないね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:01:37
お前の興味を私に押し付けられてもなぁ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:08:00
何の問題もないからVB100%が与えられている。それくらい理解しろ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:11:05
VB100は敷居が低過ぎて役に立たないという意見がセキュリティ板の多数だったと思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:15:57
> 何の問題もないからVB100%が与えられている。それくらい理解しろ。

これは、VB100認定されていれば、検出性能を気にする必要は全く無いということなのか?
つまり、どのアンチウィルスソフトもVB100認定されていれば検出性能は同じだとw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:17:02
セキュリティ板のレベルの低さなどお前こそ理解しているだろう。
ではその敷居を高くしている似非ウイルスとは一体どういった物なのか。
それをミスすることによって起こる弊害などを説明してくれないか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:23:14
ウィルスソフトだけが特別なコードを持つ訳ではない。
ウィルスではない通常のソフトでも、ウィルスソフトのコードに似通っている部位は結構ある。
それらのソフトを誤検出しないように、検査精度の試験も組み込まれている。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:27:15
ちなみに>>904はNOD32スレに住み着く荒らしの手でコピペされたものだ。
ご丁寧にも、下記の煽り文章の追加もされている。

> さすがNOD32だね。
> 腐ってるカスペとは違うwww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 09:31:00
>>919
と、まさに似非ウイルスという単語に踊らされたようだが、実は似非ウイルスではないんだ。
ごくろうさん。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 10:38:47
おまえらどっちもどっか行け。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:19:55
いつもの自演だし
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:24:50
残念ながら自演じゃないところが業が深いんだよねえ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:34:39
スルーできないお馬鹿さんは、嵐の自演だと一括りにして解釈していたほうが無難ですね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:54:13
セキュリティソフトにすごい熱の入れようだなぁ。普通の人はセキュリティなど気にせず、
最高のセキュリティが手に入ればいいだけな気がする。
ほとんどウィルスにかからんし、スパイウェアのほうが問題だよ。
ネットでお金扱う機会が増えてるし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 13:55:49
このソフトだけで十分なわけでないだろうし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:53:40
>>920
で、AGVって何?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:38:51
NOD32スレでこんなこと言われてるぞ。

> 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/12/05(月) 13:36:15
> というか、ゴミや機能しない検体のシグネチャを大量に配布して高検出と言われても困るでしょ?
> Kasperskyがこれまでに配布済みシグネチャの中に結構大量に含まれていると予想される。
> 検体をクリーンなものにする技量の無いサイトだと軒並みKasperskyが良い成績になる仕掛け。
> 笑っちゃうでしょ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:59:04
カスペマジックってヤツだ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:23:13
ところでKasperskyを使ってるみんなはPFWはなに使ってる?
やっぱり同じロシアってことでOutpostかな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:14:36
>>929
> と予想される

…まあ所詮その程度だから取るに足らないでしょ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:19:00
>>929
ついこないだ壊れたマルウェアを登録しないって話題になったばっかりなのになw
登録しなきゃ叩く、したらしたで無意味だと叩く。
どっちやねんw

>>931
Kerio2.1.5使ってる。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:25:08
> どっちやねんw
壊れたマルウェアを登録しないと騒いでいる奴が変だろ?
それでなくてもKasperskyは過去から今現在もゴミや機能しない検体のシグネチャを作りつづけている。
カスペマジック万歳?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:28:16
俺もkerio 2.1.5
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:40:56
Kasperskyが現在もゴミや機能しない検体のシグネチャを作りつづけていることを
Esetの技術者が公表している。
> ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=108117&page=2

Esetにゴミや機能しない検体のシグネチャを作れと要求する人の発言
> #35
> I'm not against NOD in my former posts in this thread, actually NOD was 4:th
> among 14 scanners in Jotti's snapshot tests, but it seems to be so that ONLY NOD
> has the potential to by-pass Kaspersky and be the number 1. in here at Jotti's too.
> So, why they do not accelerate the updating procedures at least to the same level as DrWeb does?
> That's the main thing why I'm so pissed off the attitude of ESET!

たとえ、NOD32は検出しないと批判を浴びたとしても、ゴミや機能しない検体のシグネチャは作らないときっぱり断るEset
> #37
> There is a lot of rubbish and non-functional samples submitted to Jotti's scanner.
> Eset does not strive for the largest database which would include non-functional
> and corrupted samples as some other AV do. Hence you may see a lot of files "missed" by NOD32.
> Of course, no AV detects 100% of viruses and there are also samples that are actually missed and
> should be detected. Before making any conclusion, test the files for functionality.
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:11:27
>>936
マルチ乙
938936:2005/12/06(火) 00:13:08
誰かが勝手にNOD32のスレへコピペしただけ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:14:59
>934
自分の文章もう一度見直して
矛盾がないか確かめてみろ
分からなければ おまえは救いようのない馬鹿だな
940936:2005/12/06(火) 00:16:39
>>939
横槍だが、矛盾ないように思うぞ。
現実に機能しない検体のシグネチャを作って配布している。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:17:30
NODに負けないように必死に上げなきゃダメだよ。
ただでさえ性能では大差を付けられてるんだから。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:20:25
>941
上げるな うざいから Nodに負けようがなにしようが関係ない
必要なのはこのソフトに対する不具合や解決方法 または新Ver情報であって
それ以外は必要ない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:45:51
> 現実に機能しない検体のシグネチャを作って配布している

具体例は?
944936:2005/12/06(火) 00:48:53
>>936
にあるとおり。
Jotti'sサンプルが良い例だよ。
945936:2005/12/06(火) 00:54:49
Jotti's sample
> ttp://www.dslreports.com/speak/slideshow/14905300?c=930580&ret=L2ZvcnVtL3JlbWFyaywxNDg5MTA5NA%3D%3D

Jotti'sで検索すれば、幾らでも出てくる。
Esetの技術者は、それ等のサンプルの多くが「There is a lot of rubbish and non-functional samples submitted to Jotti's scanner」であると
断言している。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:07:58
> Esetの技術者は

見解の相違という奴ですか
947936:2005/12/06(火) 01:15:11
相違といえば相違なんだろうけど、「There is a lot of rubbish and non-functional」と
言い切られると分が悪い、まして「test the files for functionality」とまで付け加えられている。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:28:58
>>947
分が悪い悪くない以前に、そう「言い切」っているのがEsetだけ(たぶん)なことの方が気になる
古いDOSウィルスへの対応は必要ないと考えているのなら「見解の相違」としか言いようがない

> test the files for functionality
まともなAVベンダーならどこでもそうすると思うのだが…
949936:2005/12/06(火) 01:43:12
>>948
non-functionalの意味を読み違えて貰っては困る。
これは機能が無いことを意味する、WindowsUPDATE等により感染しなくなったウィルスとは違う。
わかり易く言うと、ウィルスではないということだ。
このように、どのアンチウィルス会社のデータベース(配布済みシグネチャ)にもゴミ(ウィルスでないものを誤認定)は存在する。
それがホンの僅かであれば大きな問題にはならないが、Kasperskyのデータベースはゴミが他所よりかなり多い疑惑がある。
950936:2005/12/06(火) 01:50:40
試験結果がKasperskyに大きく偏ることで有名なVirus.gr。
ここは検体の選別にKaspersky等のウンチウィルスソフトが使われており、そのソフトがクロと言えば検体に含めている。
そして、それらの検体が現実にウィルスであるのかは全く検査していない。
その結果、Kasperskyに大きく偏る成績になっており、これが検体の中に多くのゴミが混ざっている状況証拠と言われている。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:52:56
ごみが多かろうが、ウイルスさえ検知してくれれば問題ない。
実際高検出力を誇ってるんだから問題ないだろう。

あと、企業によっては恐ろしく古いシステムを使いつづけてる場所もあるぞっと。
ソフトウエアの問題でな。
そのOSでKasperskyが動くかどうかは知らんがw
まあ、たとえ最新のOSでは動かなくとも、
その古いシステムに感染するウイルスを保菌してるのは好ましくは無いから、
まったく効果が無いとは言い切れんな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:56:25
>>Kasperskyのデータベースはゴミが他所よりかなり多い疑惑がある。
どっかにそんな記述あったか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:59:58
>>952
新しいシステムに感染しないウイルスに対応するシグネチャ=ごみ
と言いたいらしい。
ご高説によると、Kasperskyはそれにまで対応してるがそれは不必要なんだと。
だから対応してない他のアンチウイルスベンダーより高評価を残せると。

上で他の人が言ってるが、まさに価値観の相違でしかないよな。
954936:2005/12/06(火) 02:01:35
> ごみが多かろうが、ウイルスさえ検知してくれれば問題ない。
> 実際高検出力を誇ってるんだから問題ないだろう。

それがそうとも言えなくなって来ている。
Kasperskyが最高の検出率を持つことを理由にKasperskyを購入している者は沢山いる。
この人達の多くが、Virus.gr等の試験結果を見て、Kasperskyは群を抜いて高検出だと思い込んでしまう。
ところがVirus Bulletin誌等のような検体そのものが非常にクリーンであり信頼度の高いところの検査結果だと
最高ランクではあるが群を抜いて高検出だとは言えず、NOD32やノートンと比べると逆に少し劣勢な結果となっている。
AV-Comparativesの検体も年々クリーンになりつつあり、Kasperskyと他のアンチウィルスとの検出性能差はグングン
無くなって来ている。

見過ごしにはできないと思う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:03:34
いつ劣勢になったんだろう。
956936:2005/12/06(火) 02:04:00
>>953
AV-Comparativesの試験を見て言ってるのか?
DOSウィルスがどれだけ沢山含まれているかご存知か?
NOD32もDOSウィルスを大量にしかも高検出している事実をどう説明する?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:07:05
一番いいセキュリティソフトスレだかでお前さんと同じ事を主張してた人は、
DOSウイルスで検出力を落としてると言ってたよ。
95%に80%を加えても確かに数字は落ちるしな。
958936:2005/12/06(火) 02:07:46
> いつ劣勢になったんだろう。
専門家達による評価では既に劣勢というか、互角に扱って貰っていないよ。
いまだとKasperskyは2006のベータバージョンとNOD32 V2.52の比較でやっと互角。
これが専門家達の評価。
959936:2005/12/06(火) 02:11:36
>>957
それはお前の勝手な解釈でしかないよ。
今でもWin98もあるからDOSは動く。
non-functionalとは決していえない。

それを勝手に、DOSは使わないからシグネチャを作らないのだろうと曲解するのは無理があるよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:16:46
>>958
その専門家達が何人いて何人がそう思ってるのかがわからないからなんとも。
100人中50人以上が思ってるならまだわかるが。

>>959
それだとなおさらゴミを検知するから検出力が高いという事の根拠が無くなる。
どれがゴミなんだ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:18:45
後一つ。
ゴミとやらは、検出力に影響するのか?
962936:2005/12/06(火) 02:20:22
> DOSウイルスで検出力を落としてると言ってたよ。

落としている?
下記を見る限り、落とすどころかシグネチャを増やして検出力を高めているぞ。

AV-Comparativesの試験結果を抜粋する。

NOD32
2005/02 DOS Virus  233,929  229,788 98.23%
2005/08 DOS Virus  240,449  238,266 99.09%



963936:2005/12/06(火) 02:21:53
>>960
そんなにいらんだろ?
最高峰の技術者の数名寄れば十分。
現実に、その数名がこの業界を動かしている。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:24:24
その最高峰ってどんな基準で選ばれてて、そのうちの何人が言ってるの?
あと、ゴミが含まれてたとしてそれが検出力を落とすのかね?
965936:2005/12/06(火) 02:27:54
最高峰の2名はEugene KasperskyとMichael Neitzelで決まりだろうな。

> ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=108608
966936:2005/12/06(火) 02:31:28
> あと、ゴミが含まれてたとしてそれが検出力を落とすのかね?

ゴミが多いことで、不当に高い検出結果を発表してしまう比較サイトが多くなる。
その結果を信じて購入した人からすると(俺)、今回の疑惑は無視できない。
「実はNOD32やノートンと同レベルの検出力でしかないよ」と言われたら焦るよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:35:59
じゃあ、まずそのゴミが大量に混じってる事の証明から始めないといけないよな。
それが下地に無いとその論理は成り立たないんだから。

あと、NODやノートンがゴミを検出しない事も証明しないといけないよな。
KasperskyもNODもノートンもゴミを検出していて、
ウイルスを逃してた違いだったってことになったら元も子もないから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:36:04
>>936
さっきから「ゴミ」を多用してるけど結局さ、あなたの言う所での「ゴミ」は何なの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:37:52
焦らんよ、まず値段も違うしな。
あと検出力が落ちるのか?という問いに答えてないな。
970936:2005/12/06(火) 02:39:11
>>967
おまえさぁ、そんなお子様発言してて楽しいか?
疑惑だと最初から言っている。

そして、疑惑が出てくるのは状況がその疑惑で現状に合うからだよ。
反論するのなら、もっと信じられること言ってくれよ。
971936:2005/12/06(火) 02:40:37
>>969
不当に高い検出率からすると落ちたことになるよな。
もちろん現実は別。
現実を評価して買っているわけではないからな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:40:38
>>970
そもそもどれがゴミだかわからないのに、勝手にゴミがあるとか決め付けられても困るんだが。
そんな仮定の上での論理なんぞ何の意味も持たんよ。
973936:2005/12/06(火) 02:42:28
>>972
Jotti's sample の多くはゴミなのだが・・・
IBKも検体サンプルからゴミを取り除く努力をしていると言っている。
分らないのではなく、分りたくないだけだろう?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:44:41
2005/08 DOS Virus  240,449  238,266 99.09%

例に挙がってたこれだけど、このうちの何パーセントがゴミなの?
スルーしてしまった2183の大半がゴミ?
それとも極端な例をあげると、
検知した中に5000ぐらいゴミがあって235000しか検出できなかったAVがあったら、
ゴミ以外は100%検知したかもしれないから、
NODが不当に高い評価を持ってるかもしれないということになるのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:46:45
疑惑と逃げるのなら結局は確信はないんだな。
この話、続ける意味あるのか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:47:14
>>973
なんだ、じゃあ現状じゃ最大限にゴミを取り除いた状況でテストしていい結果残してるんじゃん。
977936:2005/12/06(火) 02:48:52
>>974
なんでそんなに無理して焦点をぼかそうとするのよ。
その割合になんの意味があるのさ?
最初から言っているように、どこのアンチウィルスメーカーもゴミを有していると言ってる。
そのゴミの割合が他社より多いことが問題であり、その疑惑に付いて議論している。

焦点はそこにない、検体からゴミを取り除かなかった試験結果と取り除いた試験結果を比べれば十分だろ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:50:10
だから、どうしてゴミが多いとわかるの?
979936:2005/12/06(火) 02:52:23
> なんだ、じゃあ現状じゃ最大限にゴミを取り除いた状況でテストしていい結果残してるんじゃん。

当り前じゃんか。
Kasperskyが他社よりずっと検出性能が劣るとでも思っているのか?
最高クラスであることはゴミを取り除いても多分変わらんよ。
問題はそこに無く、群を抜いて高いと思っていたことが実は間違いらしいということ。
最高クラスではあるがNOD32やノートンと同レベルの性能。

これが疑惑から出てくる答え。
980936:2005/12/06(火) 02:53:46
>>978
virus.grの試験結果とAV-Comparativesの試験結果の比較からゴミ問題が浮上している。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:57:37
virus.grが単に良く流通してるvirusに偏ってるだけかもしれないんだが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:58:39
jotti'sの結果(もう書き換わっちゃったようだけど)
単に検出力の違いの可能性もあるのでは?

Last file scanned at least one scanner reported something about: userinit.dll, detected by:
Scanne              Malware name
AntiVir               X
ArcaVir              Trojan.Spy.Delf.In
Avast                X
AVG Antivirus          PSW.Generic.CWW
BitDefender            X
ClamAV              X
Dr.Web               Trojan.PWS.Tibia
F-Prot Antivirus         X
Fortinet              X
Kaspersky Anti-Virus      Trojan-Spy.Win32.Delf.in
NOD32               X
Norman Virus Control      X
UNA                X
VBA32               X
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:59:14
>>979
じゃ、決着ついたんじゃね?
ノートンとNOD32とカスペは同等。一番安いのはカスペ。
984936:2005/12/06(火) 03:00:54
>>981
素人のお前の意見より私は専門家の意見を信じるよ。

多くの専門家の意見はお前とは随分異なっているよ。
一致しているのは、検体に多くのゴミを含んでいるということ。
> ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=77033&highlight=virus.gr
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:04:31
見てみたけど、NODが異様にスルーしまくってるだけジャン。
その他はこんなもんだろって感じだろう。
おおかたNODのデフォ設定でやってるんじゃないの?
986936:2005/12/06(火) 03:07:37
>>982
それ見て変だとは思わない?
気付かない?

騒いでいるのはjotti'sだけだよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:10:26
対応してなきゃ対応すればいいのでは?
対応する必要が無ければしなければいいし。

それをテストに含めるかどうかはまた別の問題だぞ。
988936:2005/12/06(火) 03:11:11
jotti'sが、勝手にMalwareと判定し、そのサンプルを>>982に載っているアンチウィルスメーカーへ送る。
そのサンプルを受けて、ArcaVir,AVG Antivirus,Dr.Web,Kasperskyの4社だけが無条件に対応するジグネチャを配布しつづけている。

Eset社は、そのことを>>936にあるように「There is a lot of rubbish and non-functional samples submitted to Jotti's scanner」と言っている。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:12:13
だからそれはゴミではなく価値観の相違ってやつだろ。
対応するしないは自由だ。

そして、テストする方も自由だ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:13:21
結局テストする方の選定基準の違いでしかないだろ。
991936:2005/12/06(火) 03:15:28
>>989
どこにゴミではないと言う証拠があるのさ?
具体的に出して見てよ。

Esetはゴミと言っているし「test the files for functionality」とも言っている。
どっちを信じる?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:16:13
>ジグネチャ

・・・・・・お前にはがっかりだ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:16:22
企業のユーザーに対する返答の仕方の違いでしかないな。
・・・と、焦ったのかジグネチャが出た。学習能力ないのかね。
994936:2005/12/06(火) 03:18:02
今まで書いてきたフォーラムにはArcaVir,AVG Antivirus,Dr.Web,Kasperskyに所属する技術者も投稿しているぞ。
その技術者からは全く反論は上がっていない。
素人の収集家だけが一人騒いでいるだけ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:18:36
最後の最後で尻尾を出す詰めの甘い奴だ・・・。
NODスレにお帰り。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:19:49
だからなんでオレがゴミじゃないことを証明しないといけないんだよw
悪魔の証明かよw
お前がゴミが混じってる事の証明をしないといけないの。
わかる?裁判でも証拠を集めて証明しないといけないのは原告だぞ。

それに言ってるだろ。
ウイルスかスパイウェアか判別しにくい微妙なラインだと判断基準が変わってくるだろうって。
それをお前がゴミと勘違いして言ってるかもしれない以上、
お前がそれ以外にウイルスでもスパイウェアでもなんでもない無害なものの存在を証明し、
それが結果に大きな影響を及ぼしてる事を証明しないと、おまの論理は成り立たないの。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:21:44
【Anti Virus】Kaspersky Lab Part5【Firewall】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1129895815/

避難はこちらへ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:22:44
>>996
言っても無駄だよ。疑惑は疑惑。それ以上の何物でもない。
その疑惑を立証する手段など雑音にはない。
999936:2005/12/06(火) 03:22:59
>>996
> だからなんでオレがゴミじゃないことを証明しないといけないんだよw

誰も証明しろなんて言っていない。
「だからそれはゴミではなく価値観の相違ってやつだろ。」の根拠を聞いているだけ。
価値観の相違と言うぐらいだから、どんな動きをするのか知っているんだよね?
別に推測でもいいのだけど、根拠の深さを問うているだけ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:25:10
今回はこれで閉廷。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。