NOD32アンチウィルス Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
356名無しさん@お腹いっぱい。
>>351
漏れも同感だな。> ヒューリスティック性能より総合的な性能評価の方が重要
基本を忠実に守っている一般ユーザーは、新種ウイルスより既知ウイルスに遭遇する確立の方がずっと高いから、
どちらかというとヒューリスティック検出性能よりもシグネチャ検出性能の方に比重を置いた製品の方が有効だと思われ。
つまりヒューリスティック検出性能が1位でシグネチャ検出性能では2位以下になる製品と、
シグネチャ検出性能が1位でヒューリスティック検出性能では2位以下になる製品とでは後者の方が一般ユーザー向けだと思われ。
国内ユーザーにとっては、主に日本だけで流行しているローカル系ウイルスに強い製品であることも重要であるし。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:05:47
まぁ俺もそうだな。NODは使ってるけど。
ヒューリスティックには確実性がないからな。
ヒューリスティックが発見できなかった場合シグネチャが提供されるまでNODは無力。
そうなればシグネチャ提供速度が速いアンチウイルスの方が魅力的だわな。