【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.68【2005】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952906 ◆z8hUFmjQ6g :2005/07/16(土) 20:30:58
>>939
いや、おいらは業者じゃないよ。
業者が糞だからユーザーのおいらが動いてる訳でありまして・・・

なので誰かよろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:35:01
DRAGON FX自体がP2Pみたいなもんだから、例外扱いするしかアルマイト。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:38:05
アンチうぜえ
VBスレ住人というのはバレバレだよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:38:07
脳豚ウンスコして先物専用機にすれば快ケツ!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:40:48
>>955
(・∀・)ソリダ!!
>>906はPCをもう一台入れなさい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:52:13
DRAGON FXってのはまああれだな、ネトゲと同じ扱いすりゃいいわけだ。
そういうわけだから、>>906問題はあっさり解決しますた。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:03:23
ぐぐればどういう性格のアプリかすぐわかるだろ
959906 ◆z8hUFmjQ6g :2005/07/16(土) 21:47:43
株の取引ソフトと同じようなソフトだよ。
P2Pじゃないっす。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:12:33
ソフトが売れるようにウィルスばら撒き続ける会社
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:14:16
割れ対策に神経を尖らすあまり正規ユーザに迷惑をかける会社
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:16:04
2ちゃんの家電製品→デジタルモノで
反応するんだけどトロ木入ってんの???

Unix.Penguin は、Unix上で動作する単純かつ悪質なシェル スクリプト プログラムです。Norton AntiVirusのUnix.Penguin検出技術は、システム パスワード データ ファイルを外部に送信しようとするUnix シェル スクリプトをすべて検出します。


別名: ~UNIX/Jaded, SH/Penguin.A, Linux/Penguin

種別: トロイの木馬

963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 22:21:30
>>961
おまい、それ名言
おれも迷惑かけられた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:34:17
質問です
ttp://upld2.x0.com/upload.php のアップローダーにある
[upld8053.lzh] 例の株 63kB 2005/07/16(Sat)21:45 インサイダぁ.lzh を
ダウンロードして解凍後出てきたファイルのtxtともう一つのexeファイルを
クリックしたところノートンが反応
高危険度で修復?除去できずみたいなメッセージがでてきました。
ダウンロードファイルも解凍後の2つのファイルもウイルススキャンしても
何も検出されませんでしたが・・・。
exeファイルをクリックしたとたん反応しました。
今のところ何も起こっていませんが
これはどうしたらよいでしょうか?
というか 何の反応でしょうか?

どなたかアドバイスお願いします。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:35:55
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:36:48
生死をかけろ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:20:44
ふ〜ん
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:24:33
顔にぶっかけ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:27:04
>>920
アンチスパムを切ってもダメでした。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20021018182116947?Open&src=jp_w
を参考に1から順番に試したのですが、
どうもファイヤーウォールの設定をいじると
途中でフリーズしてしまい、
「4.電子メールスキャン中にタイムアウトしている場合」
を試すと受信はできますが送信はできません。
まあ「1.セキュリティ機能を一時的に無効にする」
で送受信が可能になりますが、解決にならないしorz
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:32:01
ノートン買ってきたんだけど、パソコンには最初っから入ってた体験版がインストールされてる。
新しく買ってきたのをインストールする前に体験版のはアンインストールした方がいいの?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:33:15
>>969
なぜノートンを再インストールしない?
設定変更でフリーズする時点でもうだめだろう?
それでも直らなければOS再インストール。
ノートンかOSのどちらかが破損している。
設定で解決する問題ではない。
原因はハードかソフトか分からないが。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:36:04
まったくもって駄目ソフトですね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:44:10
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: July 15
ウイルス定義ファイルリリース日: July 15
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 70715ag
シーケンス番号: 46742
拡張バージョン番号: 7/15/2005 rev. 33
ウイルス対策済み数: 70176

LiveUpdate:
ウイルス定義ファイル作成日: July 15
ウイルス定義ファイルリリース日: July 15
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 70715ag
シーケンス番号: 46742
拡張バージョン番号: 7/15/2005 rev. 33
ウイルス対策済み数: 70176
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/defs.download.html
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:59:34
>>970
うん。



ってスマンッテクの販売員の人が言ってた。
袋についてる尻はどうも体験版にはいかんらしいお
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:40:09
>>964
Trojan Win32 Del の一種。暗号化した母体から、複数の
ウイルスを撒き散らすタイプ。ノートンはそのまきちらしている一分に反応している。
既に致命的な傷害を受けている可能性あり。

アップローダーにあるexeや得体の知れないexeは実行しないことが重要。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 02:58:28
>>975
そうですか。会社のパソコンだったので、あのEXEを実行して以来、
メール送信ができなくなって・・・、
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:00:02
>>976
従業員落第ですな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:07:55
たがか選手


社員=役員
選手=契約関係
従業員=雇用関係
実はその下もあるんだが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:54:07
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:55:12
xpの更新をしていたら、ノートンがいきなり
「T-Online Update-Client」がネットにつなげようと
していると警告を出します。

グーグルで調べたところ、2件しか引っかからず、
解決になりませんでした。

T-Online Update-Client についての警告は
XPの更新の時にでるのですが、これは何でしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:22:31
>>980
ウイルス
T-Online Messenger: "TOM.EXE" T-Online StartCenter: "online.exe"
T-Online StartCenter 5.0: "Kernel.exe" T-Online Update-Client: "Update.exe"
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 13:34:53
NAV2006のβ早くも期限切れ起こした
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:19:47
Bla トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告が表示された。
攻撃元のIPアドレス調べると富士通からだったんだけど・・・
なにこの攻撃・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:39:53
>>981
まじで? xpの更新時のみにでるんだけど、むかつくな〜
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:42:27
>>983
富士通製のPC使ってるか富士通のソフトが入ってる?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:51:45
>>985
まずは、TCP/IPを勉強してください
話はそれから
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:54:13
>>986は恥ずかしい馬鹿の知ったかぶり。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:58:44
>>986こそ釣りじゃなかったら真性池沼
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:00:29
>>986
                ,-、 nn
.r-、 _00           /::::'┴'r'
.|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
.|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
. ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
. \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
     \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
.       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|
.     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
     ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''゛
    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
      ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
        丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
           `'‐-<.___ノ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:01:32
まずは、TCP/IPを勉強してください
まずは、TCP/IPを勉強してください
まずは、TCP/IPを勉強してください
まずは、TCP/IPを勉強してください
まずは、TCP/IPを勉強してください
まずは、TCP/IPを勉強してください
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:01:47
  ァ  ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:04:28
>>985
パソコンは富士通です。しかし攻撃は外部からなのでその辺は関係無いと思う
富士通がトロイを使って攻撃というとなんかあれだけど
進入しようとしてきたことは確か。
(正常な接続をノートンがトロイと判断したということもありえるかも)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:06:42
富士通みたいなうんこお子ちゃま用使ってる奴は
もういちどマニュアル読めっつーの
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:08:09
>>993
お前はなに使ってんだよ?自作か?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:09:46
自作かどうかなんてかんけーねーだろばーか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:11:07
パソヲタはとりあえず富士通を見下して玄人ぶるから嫌だ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:12:41
俺もまずはTCP/IPを勉強しようっと
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:13:56
>>993
マニュアル読んだところで関係ないだろ。
こいつアホだな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:14:41
>>996
オマエみたいな糞は富士通でなくても一生見下されてるんだよハゲ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:15:08
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。