Spy Sweeper

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「5月末に個人ユーザー向けの「Spy Sweeper」のダウンロード販売を開始し、
6月には小売店でのボックス販売、7月をめどに企業向け製品を投入する」

そろそろですか?

http://www.webroot.com/
http://www.atmarkit.co.jp/news/200504/28/webroot.html
2漂泊の2ゲッター:2005/06/01(水) 14:16:43
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  2ゲットだね・・・
   。o ○\____________/
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ  ) 。o○(  うん・・・
  ./  |  \   \_________/
 (___ノ(___ノ
/       \
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:23:14
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:18:00
買うならこのソフトかなー
ただSpybotの保護と衝突するんだよね
常駐するから仕方ないといえば仕方ないんだけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:56:40
>>3の記事以来情報がない…
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:41:32
すべて世は事もなし、

開発元が直接日本語版を売ると聞いて
期待しているけど、音沙汰がありませんね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 17:13:28
期待してんのになぁ…
音沙汰なし。。。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:29:51
実は5日前に米国Webrootに問い合わせのメールだしたけど、
案の定、今日までに何の返事もない。
便りの無いのは良い知らせ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:28:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050609-00000007-vgb-sci

”...今夏は、SpySweeper日本版の発売も予定されている...”

だそうです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:53:40
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:36:00
密かに期待あげ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:06:18
だから日本語化作業に在の会社使うのは止めろって言ったのに…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 21:40:13
>>12
くわしく

ところで、今体験版落とすページで10ドル割引の19ドルで買えるな。期間限定みたいだが、いつまでやるんだろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:27:53
SpySweeper入れているけれど(8月までのシリアル見つけたから)
意外に期待していた程ではないのでガッカリかな。
常駐ではないけれどScanは Scan Spywareの方がいい。速いし
意外と探すので…騙されたと思って試してみては。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 20:03:28
期待age








って早く販売しろヽ(`Д´)ノ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:52:42
販売前から印象悪くなったな。

門外漢なのでよく判らないけど、
日本語化ってそんなに予定がずれ込むほど大変なのかね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 07:57:56
http://www.webroot.com/jp/

ホームページからはリンクがないけど、
一応日本語のページは準備中みたいですね。
まだ購入を押すと何故かイタリア語版に行く。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 14:59:47
>>17
\29.95になってるw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 19:15:45
>>18
2ちゃんねる的にはプチ祭りだけど、
イタリア語版を買って英語でゴネるのは
ハードル高すぎw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 22:37:54
あっ、404 Not Found になってるw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:49:43
アメリカってもう直ぐ夏休みシーズンだよね、、、
秋までリリースしないかな、、、
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:31:00
日本語ページ復活+日本語トライアルキターーーーー
しかし体験版はまだ入れる気になれない
ファイル実行後「セトアプの言葉を選んで」と「インストル中利用言葉を撰びます」じゃなあ・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 07:11:19
>>22
それって、Spybot-S&D 1.4 β2 〜正式版 (1.4.0.3) の↓と全く同じなんだが・・・
ライセンス条項の本文が文字化けしてたら完璧w


>685 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/12/12 22:57:38
>>>673 >>675 乙。
>
>念の為、いったん1.3.1TXをアンインストールして「spybotsd14b2」から1.4 beta2を入れたけど
>言語選択ダイアログのタイトル→「セトアプの言葉を選んで」と、本文→「インストル中利用言葉を撰びます:」には笑えた。
>
>ライセンス条項の本文が文字化けしまくりで読めなかった時は、少々早まったかとも思ったが今のところ大した問題は無いみたい。
>「高度なモード」にしている場合は、起動ごとに「基本設定」画面が右ペインに表示されるのが鬱陶しいが・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:02:03
また404になってる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:58:19
>>24
今は繋がりますよ

確かにこれはちょっと萎える(w
ttp://para-site.net/up/data/3195.jpg

ちなみにライセンス云々の部分は英語オンリーでした
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:57:18
確か今はつながりますね。
でもまたに繋がらなかったり、
ホームページからリンクがなかったりするので、
正式公開では無さそうですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:14:54
>>25
うはwwwwそれSpybotでも見たwwwwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:19:49
age
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:44:51
1週間程前にSpySweeper外したけれど、シリアルが8月までのものだったので、
パソコン立ち上げるたびにメッセージがあると騒いで、有効期間が残り1ヶ月
切ったので危険だというのだが、スキャンして幾つスパイを探し出したのか
考えると、馬鹿らしくてさっさと外した。無料で使わせて貰った者が悪口を言う
立場にはないかも知れないが、個人的にはSpySubtractの方がいい感じがする。
これに、Scan SpywareとSpybotを併せれば取り敢えず安心というところかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:48:58
販売した?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:49:40
This page/file isn't on this server.
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:10:44
販売前からウオッチしている奴は少数派だと思うけど、
この会社はプレス発表に対する販売開始の遅れの
アナウンスがないのは良くないよ。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:30:10
のんびりした会社だな('A`)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:15:37
アンインスコしようとしても出来ない
なんだよこれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:16:28
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/20/news056.html
わたしが現在使っていてお薦めできるスパイウェア対策ツールは、Webroot
SoftwareのSpy Sweeperだ。これなら今でも追跡用cookieを検出し、削除
してくれる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 21:41:25
日本語体験版落としたよ。ヴァージョンが3.?だったんで、どうしようか
と思ったんだが(英語版は4.?だからね)、そのまま上書きしたせいか、
それとももともとの日本語体験版がそうだったのか知らないが、
ヴァージョンは英語版と同じ4.?だったね。newsは英語だが、helpは
全部日本語で、ちょっとこれで使い方見てみるよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:06:12
>>36
どこで落とせますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:38:34
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:52:34
>>38
ありがと。まだ正式公開していないページだから
本当に日本語化したものが落とせると思わなかったよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 09:59:13
スパイウエア対策ソフトの大手ウェブルートが日本上陸
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050727/165406/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:52:53
4月末には5月末にダウンロード販売開始と言ったのに
7月末になって9月に販売開始と言う。

この記者もつっこめよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:16:28
●..●...●●...●●●●...●●.....●.●●.●..●.●●●....●●●...●.●.●●

ウイルス対策ソフトの検出力結果
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●●..●..●●.●●....●.●●.●.●●●●●..●.●●●...●..●●.●....●●
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 08:34:20
保守
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:22:40
日本語版、落とせなくなってるね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:03:27
あなたのPCに“スパイ”がいたらどうする?
スパイウェア対策ソフト「Webroot Spy Sweeper 4.0」 − ZDNet Japan

Spy Sweeper 4.0 日本語版β ダウンロード
ttp://review.japan.zdnet.com/software/webroot-spy-sweeper/editors/spysweeper.html?tag=cnet
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 07:17:41
検出したスパイウェアの説明?のとこが文字化けしてるな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:37:08
>>45
日本語版β、復活したんだね。それも1年間ただで。
情報、ありがとう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 10:18:11
日本語版βの定義ファイル、英語のトライアルバージョンに比べ、
100ほど少ないね。なんで?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:28:44
試しに日本語版β入れてみたんだが、abetterinternetってのが検出された。
他のアンチスパイウェアでは、一切検出されないんだが誤検出なのかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:33:14
他のアンチスパイで検出されない=Spy Sweeperが優秀
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 10:37:19
>>49
abetterinternetってのはスパイウエア、アドウエアのようです。
googleで検索すれば、いろいろと出てきます。
このソフトで検出されないものが、spybotやadawareで検出
されたり、その反対もあるようです。今のとこ、このベータ版を
常駐用にし、spybotやadawareでも1週間に1回ほどスキャンを
かけています。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:25:35
>>45
zipでもexeでもないただの"beta_japan"って名前のファイルが落ちてきたけどどうすんの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:35:30
>>52
それをダブルクリックするんだよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:11:18
>>53
ダブルクリックすると”ファイルを開くアプリケーションの選択”のダイアログが出ます(T_T)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:17:15
>>54
ファイル名の末尾に.exeを足したら?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:35:23
>>55
出来ました!ありがとうございます(^O^)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 08:54:54
>>51
そのあと色々調べてみたんだが、abetterinternetに関連するスパイウェアとは
違う場所から見つかってるから、多分誤検出で間違いないと思う。

試しに英語の体験版を使ってみたけど、こっちでは見つからなかったから、
定義ファイルが更新されれば修正されるのかも。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:49:06
これって普段の常駐時は問題ないけど
フルスキャンかけるとかなりリソース喰いません?
やっぱXP、256MBでは無理ポですか
でもかなりいいですよねこれ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:40:55
>>58
参考になるかどうかわからないけれど、私はこのソフトや
msのアンチスパイウエア、あるいはもうひとつ有料のもの
をいれて試したことがあります。XP、256Mの環境のもとです。
そうすると必ず1日に1回、コンピュータがダウンしましたね。
そこでメモリを512Mにしたらダウンしなくなり、おまけに、コンピュータの
起動も速くなりましたね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:40:41
>>59
今日、会社でPC好きな人に色々聞いて
メモリ安いとことかも教えてもらったんで
今度の休みに買ってきます
どうもありがとうございました
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 07:36:34
これつかえるわ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:22:14
v4.0.4 build430 インストールしたんですけど
definitions:521
known traces:103171
が現在の最新、で合ってますか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:49:19
>>62
英語版を入れられたんですかね?日本語版βのほうは
”プログラム バージョン 4.0.4 (ビルド 443) 使用中の
スパイウェア定義 492”とあります。
私は1年無料ということで、英語版から日本語版に乗り換えましたが、
定義ファイル数は英語版の方が多かったですね。それに英語版の
方は数日に1回は定義ファイルの更新がありましたが、日本語版β
の方は入れてから1週間になりますが、まだ更新はありませんね。
日本語のサイトもまだ工事中のようですので、多少手を抜かれているよう
に感じます。で、私はcouterspyのβ版(無料)と併用しています。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 12:05:46
結局日本語版βは、定義ファイルのアップデートが出来ないのかな・・・
6562:2005/08/24(水) 12:46:00
>>63
はい、現在英語版です
最初の定義ファイル更新のときに
エラーが出てなんかおかしかったので確認させてもらいました
参考にさせてもらいます。
ありがとうございました
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:16:31
>>45
きのうはあったのに
なくなってる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:01:10
>>64
アンケートが来たね。それに定義ファイルがアップできないのでは
1年間使えないと書きました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:51:08
だれかこれ読める?エキサイト翻訳しても意味不明なんだけど
Webroot(SpySweeperの会社)とZDNetのことが書いてあるみたいなんだけど

ttp://netrn.net/spywareblog/archives/2005/08/23/the-state-of-spyware-according-to-webroot/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:35:02
よくわかりません > <
でもたいしたこと言ってないような…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 14:46:39
Using Spyware Definitions 522
Protection against 103,484 known traces

英語版の定義ファイルが更新されてるね。
やっぱり日本語版βは、アップデートできないみたいだね…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:25:38
>>70
そうみたいだね。日本語のサイトも工事中だから
それができ次第、アップも可能かとも思うが、それまで
様子を見ます。前にも書いたように(63)、couterspyの
β版も当分無料で使えるから、これを常駐させている。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:37:59
>>71
counterspyも$20しないし、安いから気になっているんだけど
Spy Sweeperと比べて使い易い?

動作の重さとか検出力などはどうなんだろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:41:16
>>72
スキャンの速さはspy sweeperの方がcounterspyβ(バージョン1.5)
よりかなり速い。しかし、counterspyの正規版(バージョンは1かな?)の
時は、counterspyの方が速かったね。正規版とベーター版の違いかな?
使いやすさは両方とも使いやすいよ。
spysweeperにはなくて、counterspyの方にあるものとしては、セキュリティ
チェックのようなツールがいくつかあるね。便利かも。私はセキュリティチェック
をして(数秒で終わる)、IEのセキュリティセッティングを修正したよ。
検出力は以下のサイトにのっている。若干counterspyの方がいいようだけど、
ま、同等の範囲かな?
http://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,119572,pg,2,00.asp

値段はcounterspyの方が20ドル、その後の更新料は10ドル/年。
spysweeperの方は最初の1年が30ドルだけど、更新料はいくらなのかな?

ま、私はcounterspyがバージョンアップして正規版1.5を買うか、sweeperの
日本語の正規版を買うか、になるかな?それまでの間は、counterspyβと
sweeper日本語版βの2本立てかな?
それにしても後者の定義ファイルがアップできたらいいのにさ、一応クレームは入れたけどね。
君も入れてみてくれよ。早く修正するかも知れんからさ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:37:06
counterspyの1.5の正規版っていつ頃になるの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:45:21
>>73
Counterspy 1.5のβってどこにあるの?
サイト内のどこを探してもないのだが・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:11:49
73ではないが・・・
>>74
正確には決まってない。
ベータの共用キー期限が10/13になってるのでその頃かと
>>75
体験版落とすときに登録したメアドにベータの案内が来た
ちなみにベータを使い始めるには、フォーラム上でも登録が必要
7773:2005/08/30(火) 09:31:49
>>75
β入手方法:

1)以下のサイトに行って、登録する。

http://beta.sunbelt-software.com/profile.php?mode=register

2)1で登録したidとパスでログインする
3)76が書いているように、βのフォーラムに登録。許可が下りるのに
私の場合は2,3日かかった。
4)許可が下りたら、フォーラムにはいり、generalをクリックすると、そこに
ベータがある。

多少ややこしかったんで、ちょこっと間違っているかもしれんが、ま、大丈夫
と思うよ、入手できなかったらまた教えて。

それと、spysweeperの日本語版、まだ定義ファイルのアップできないね。
なんとももったりしている会社のようだから、当分無理かな?やっぱり、couterspy
の1.5正規版を待って、それを買うか。検査能力もこちらの方が上だし、安いし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:39:14
>>76,77
thx
やってみます

1.0はみょーにキョドってるので(ActiveProtectionのあたり)
1.5に期待してます・・
SpySweeperはOutpostとの相性が禿しく悪かったです・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 08:38:40
Updateキタ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:28:18
>>79
couterspyの方だろ?週2回ほどあるかな?あると安心するんだが、
spysweeper日本語版のほうは常に変化なし。これじゃ1年間
試せれねえな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 11:26:39
>>80
ごめん、Sweeper英語版
こっちも3〜4日に1回位すね
久々だったんでつい書き込んでしまいました
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:47:26
スパイウェア定義 526
日本語版βの定義ファイルがアップデートされたよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:20:09
>>82
ありがとう。これで試せるね。今スキャンかけたら、6分ほどでスキャン終了。
counterspyのβ版が20分以上かかったから、かなり速いね。
さて、最終的にどちらを買うか?迷ったら日本語版のあるこちらになるかな?
ただこのソフトの継続料がどこにも記されていないようだ。counterspyの方は
10ドルなんだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 11:45:32
counterspyのベータ版を使っている人は気を付けたほうがいいよ。
アンインストールがかなり厄介で、フォーラムでも問題になっている
ようだが、わたしは消しても消してもまた現れるので、仕方なくOSの再
インストールをしたよ。半日ががりだね、元のようにするのは。もっとも
ノートンさんの有効期限がリセットされたから得なこともあったね。
とりあえず、spysweeper日本語版一本にする。説明もともかくわかる
日本語だし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 10:35:15
>>84
まじで?('A`)
1.0は大丈夫なんかな
SpySweeperはなんか動かないのでcounterspyにしようと思ってるのだが
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 11:11:26
>>85
1.0はベータじゃなくて正規版だから大丈夫なはず。問題は
1.5のベータ版。フォーラムでも問題になっているからね。
ところで、spysweeperの日本語ベータは導入後2週間目
ぐらいで(8月の終わりごろだったかな?)定義ファイルの更新
があったよ。それから1週間たったが、音沙汰なし。
定義ファイル数は日本語ベータ版は104354、英語版は104579.
定義ファイル数が少ないのと更新回数が少ないので、これでは
安心して1年間試すことはできませんとフィードバックしたよ。
もちろん日本語でOKなので、皆もじゃんじゃん苦情を送ろう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:33:26
おれは正規英語版使ってるよけどこれって検知するのってスパイウェアだけかな?
spysweeperでスキャンしたあとペストパトロールでスキャンしたらブラウザジャックが出てきた。

ところさっきバージョン3.5から4.0にうpした時ふと思ったんだけどなんで海外のソフトってバージョンアップやシリアル登録の時に成功すると「おめでとうございます」って出るのかな?金払ってライセンス買ってんだから成功するの当たり前だっての!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:59:20
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:17:29
>>88
こんなページができていたんだね。ありがとう。
9088:2005/09/08(木) 03:44:26
プログラム バージョン 4.0.4 (ビルド 443) 使用中のスパイウェア定義 530
定義ファイル数 105032

ちょっと使用してみた。
常駐させておいただけで「WRSSSDK.exe 」が 5分ぐらい CPU 100%になったままだった。
再起動させてからは普通に使えてる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 04:02:11
>>90も書いてるけど定義ファイルのアップデートが来てるね。
9288:2005/09/08(木) 07:13:25
憶測だけど CPU が100% になってたのは「MVPS HOSTS」が原因かもしれない。
Hostsファイル用シールドにチェックを入れようとしたら「ホストファイルが大き過ぎます」
ていうダイヤログがでてきたから。
デフォルトでHostsファイル用シールドにチェックが入ってないかな?
それと定期的に「WRSSSDK.exe 」のCPU使用率が上がるよね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:11:32
定義ファイルの更新来てる。105632になったね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:39:49
スパイウェア定義 531
105122

アップデート来たよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 20:26:21
これ使うといつもCPUが100%になる
重いし使えん。即捨てた
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:35:17
>>95

おまえのPCが使えないと思う
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:39:35
>>95
たった数レス前も読まない、おまえ自身も使えない
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:47:36
    /::::::::::::::::::::::::::::::;;::ノ ヽ;::\
    /::::::::;;;;;;;;;,,,;;...-‐''"~    ヽ:;::l
     |:::::::::::|            |ミ|
     |:::::::/     ,,,  ヽ,、   '|ミ|  
     '|:::::::l    '''""   ゙゙゙゙`   |ミ|
       |:::::|.  ,,r ‐、   ,, - 、  |/
     ,/⌒|  ノ ・ _), (. ・ `つ|
     | (   "''''"    |"'''''"  |  <使えないって言うなぁぁぁ
      ヽ,,.        ヽ    |
       |       ^-^_,, -、   |   
         |    _,, --‐''~    ) |  
         'ヽ  (   ,r''''''‐-‐′ /
         \,,,`― ''′   ,,,/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 23:52:20
>>98

明日は、代表辞任の記者会見だね。
民主・シナー様・(ジャスコ)岡田。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:47:04
スパイウェア定義 532
定義ファイル数 105340

アップデート
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 03:43:18
スパイウェア定義 533
定義ファイル数 105623

来たよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:50:14
>>101
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:44:53
spysweeperインスコしたけどスタートアップにClamWinの隣にアイコンが出来たからなんか目玉が二つ並んでるみたいだw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:15:07
spysweeperって検出しそうでしないんだよね。外した。期待し過ぎた。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:08:28
わろすわろす
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:03:09
使用中のスパイウェア定義 535
定義ファイル数 105934
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:09:14
「使用中の」は余計だったorz
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:12:10
Webroot Spy Sweeper 4.5.1.519 Beta
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:26:44
>>104
詳しく。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:50:48
>>108
このβってのは何ですか?今無料で使用できる日本語版
βとはまた違うものでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:21:37
Spy Sweeperをメインで使おうと思うんだけどこのソフト本当に信用していいんでしょうか?
あんまり検出しないような気がするんだけどorz
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:35:08
>>111
さあ・・
うちではSweeperがあうぽと相性悪くてまともに動かなかったので
Countespy 1.0.2.9を入れたが、オンデマンドスキャンがいまいち遅い・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:30:39
>>111
なる、俺もあうぽ使ってるけど・・どうりで調子悪いわけだ。

あうぽのログ関係やドライバのエラーメッセ出るよねw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:46:39
>>111
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/20/news056.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/20/news056.html

上記のサイトを見るとまずまずなんではないのかな?私はここのβ日本語版
を1年試して、問題がなかったなら、これをメインにして、あとはフリーのを
2,3使うつもり。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:33:46
>>106
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:08:22
>>111
http://anti-spyware-review.toptenreviews.com/spy-sweeper-review.html

個人で検出力を評価するのは難しいので、
雑誌などの評価を頼ることになるけど、
SpySweeperは概ね好評だよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:45:12
>>116
あうorz
英文だ・・解読しなきゃ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:44:46
英文が読める香具師は、toptenreviewsが糞だと解る
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:55:14
counterspy、19.95から14,95に値下げしているね。
多少心が動かされる値段だね。このソフト、更新料も
1年10ドルだし、どうしょうかね?使っている人、どうですか?
β版で、アンインストールがままならなかったんで、その後
使ってないんですがね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:45:22
>>119
$19.95で買った漏れは負け組ですか orz
とりあえず動作に問題ないし、よく検出してくれる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:41:35
>>119
http://www.sunbelt-software.com/CounterSpy-Buy.cfm
ここを見る限り$19.95のままみたいだけど?
122119:2005/09/17(土) 16:57:42
>>121
そうなんだ。ただ今日sunbeltから案内メールが来てて、
それに14.95と書いてあったんだ。120氏の発言もあり、
買おうかなと思ってサイトに行ったら19.95のままだね。
メールを捨てちゃったからアドレスがわからないんだが、
ほかにも同じようなメールを受けとった方がおられると
思うのだが、アドレス教えてほしい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:06:56
Counterspy専用スレ立ててきました
以後はCounterspyの話題はそちらでどうぞ

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1127099080/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:17:19
ttp://www.pcworld.com/reviews/article/0,aid,119572,00.asp
役に立つかどうかは知らないけど比較レビュー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 02:48:57
スパイウェア定義 536
定義ファイル数 106047


アップデート
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:49:15
>>125
おつ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:52:17
スパイウェア定義 537
定義ファイル数 106911


UP
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:03:21
スパイウェア定義 538
定義ファイル数 107134


アップデート
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:08:03
英語版の SpySweeper Beta を紹介してるページ(英語)を見つけた。
ダウンロードできる場所を探したけど見つけられなかったorz

ttp://temerc.com/phpBB2/viewtopic.php?t=1173
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:07:18
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:07:58
>>130
ありがとう。
下のページからダウンロードできる beta とは別の物なのかな?

ttp://www.webroot.com/consumer/downloads/

ttp://www.webroot.com/beta/ssbeta-trial45.exe
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 06:25:55
スパイウェア定義 539
定義ファイル数 107291


アップデート
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:17:39

134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:28:02
4.5.2.530 Beta 出てるわ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:30:41
折れはなにげにSpy SweeperとCGアンチスパイとSpybot - Search & DestroyとLavasoft Ad-Aware SE Plusとewidoと
海外版しかないThe Cleanerと言うソフト、いずれも常駐付きの物をすべて作動させた結果・・
システムに関しての何らかの以上に反応するのが1位「Ad-Aware SE Plus」2位「Spybot - Search & Destroy」
3位「ewido」4位「The Cleaner」最下位意「CGアンチスパイ」・・・・・・・っと一つずつ常駐を外しながらテストしました
ちなみにAd-Aware SE Plusはウザイぐらいに警告をだすしSpy Sweeperはすぐにクラッシュするorz

暇人のレポでした○
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:41:33
暇そうですな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:07:25
アップデートきとるよ。
スパイウェア定義 540
定義ファイル数 107455

counterspyより多少アップ頻度上かな?


138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:44:10
>>137
乙です、

と思ったら次の「既知の記録」が着ていた。

スパイウェア定義 541
定義ファイル数 107634
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:50:03
>>138
このソフトかcounterspyか迷っているんだが、20日以降今日まで
定義ファイル更新がspysweeperが3回、counterspyが2回。
やっぱり買うのはspysweeperにするか、1年無料だし、それに日本語
だしね。ただ気になるのはスキャン速度:spysweeperのほうは8分ほど、
counterspyの方はfull system scanの長い方で30分ほど。
なんなのかね、この極端な違いは?そう言えば、定義ファイルの更新時間も
counterspyははっきりと違いがわかるほど長いよな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 10:45:37
SpySweeperが動く人はいいな
うちじゃ相性で動かん・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:35:53
>>140
なんで?アウポと相性が悪いと前にも誰かが言ってたけど、
アウポなら、別のファイアウオールを入れて試してみれば、
多少面倒だけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 08:49:34
昨日に続いて、またアップ来てるよ。
スパイウェア定義 543
定義ファイル数 107929

counterspyよりも頻繁に来るからこっちにするか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:18:00
昨日に続いて、またアップ来てるよ。
スパイウェア定義 545
定義ファイル数 108203
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 09:35:39
今、更新かけてみたら 546 (108285) に up してた。

・・・本当に毎日来てるなw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:14:46
米国のリテール市場で68%のシェアを持ち、欧州でも広く支持されている米Webroot Softwareの
スパイウェア対策ソフト「Spy Sweeper」日本語版が12月上旬にも発売されることが分かった。
パッケージ販売で6000円前後、ダウンロード販売で4000円前後になる模様(エンタープライズ版は来年)
正確な発売日、販売価格、日本法人の社長などについては来週にも発表されるという。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200510/01/webroot.html

米ウェブルート・ソフトウェア(Webroot Software)社は30日、東京・恵比寿の恵比寿ビジネスタワーで
プレスミーティングを開催し、米国のリテール(店頭)市場でシェア68%を持つというスパイウェア対策ソフト
『Spy Sweeper(スパイスウィーパー)』の機能を紹介するとともに、今年8月15日〜24日までの10日間に実施した
『Spy Sweeper 4.0 日本語ベータ版』の無償ダウンロードキャンペーンの結果を公表した。

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/30/658295-000.html


「639ユーザー」多いのか、少ないのか、ベータだから仕方ないのかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:29:07
>>145
情報乙。639か、、、
実績のあるソフトを日本語化しただけだから
十分なんだろうな。自分もそう思ったからベータ版を
インストールした訳で。

また来た108361。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:46:26
どうもです。

http://www.astalacista.com/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 06:59:00
>>147
149Fitzgerald:2005/10/03(月) 17:51:31
Hi Japanese Guys !

http://www.dlzone.net/
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:53:57
>>149
?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 05:39:55
>>116
>>124
お前ら知識ないなら無理しなくていいよ
世界一信用できないレビューサイト載せるな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:37:54
アップ来てるよ。
スパイウエア定義548(108472)。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:24:02
>>151
世界一信用できないサイトが2つか、、、
ひとつが信用できないというのは既出だし。
日本語できないなら無理して書かなくて良いよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:34:21
米のITメディアのスパイウェアの記事では
webroot社からのコメントが高確率で掲載されてるね。
性能が悪ければ売り上げもbPにはならないと思う。
汚い営業をしていない限り・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:53:15
いやPCworldも普通に信用できないだろ…
しかしそれらのサイトを無視しても
SpySweeperの評価が高いのは事実
ただこのスレにレビューのソースとして載せるサイトとしては不適切
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:58:36
だれか信用できるSpySweeperのレビュー教えて!
157154:2005/10/04(火) 20:07:47
>>155
PCworldのことを書いたわけではないのだが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:24:20
>>156
ttp://www.spywarewarrior.com/
今のところここが一番信用できる、と思う
>>157
初心者が混乱するからお前とりあえず黙っとけよ
荒らし&煽り目的じゃないならな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:37:13
なにを仕切ってんだか。

>>154の何処が混乱を呼ぶのだろうか。
スパイウェア関係のマスコミ記事では、webroot社への取材が多く、
寄稿も多いという意味だが。
160155:2005/10/04(火) 20:39:37
>>154にレスしたわけじゃないのだが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:43:57
つうか、>>116>>153-154>>159て書き方に特徴ねえ?
自演の匂いがプンプンするなw
162154 157:2005/10/04(火) 21:13:37
>>160
レスアンカー157を指定して「とりあえず黙っとけよ」と言ってたからなぁ。
ちと混乱したが、155が反応したのは、154じゃなくて153か?。

そんなら俺の誤解だ。スマソ。

>>161
ややこしくなるから、おまい消えとけ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:19:10
ふだん自演してる奴こそ他人に自演の疑いを向けたがる。
書き方も特徴がある。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126950844/213
164116 153 154 159:2005/10/05(水) 01:13:46
自演ばれた
165162 ◆ZEjxQZEDRo :2005/10/05(水) 01:22:02
>>164
勝手に俺の名を騙るのは止めてくれ。
166116 153 154 159 162 ◆utqnf46htc :2005/10/05(水) 01:24:25
おまえが騙ってるんだろ おまえこそ止めろ
167162 ◆ZEjxQZEDRo :2005/10/05(水) 01:31:48
>>166
おまいは162を読み返すべきだね。
俺は自演話を嫌ってるのに、「自演ばれた」じゃ不自然すぎる。
騙るならもっと上手にやれよ。暇人。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:33:48
>>161>>164
必 死 だ な 。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:51:03
ゴミはスルーしようぜ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:54:17
>>161
死ね屑
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:10:32
国内でもPC一台に平均30.5個のスパイウェア――米Webrootが調査
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/04/news017.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:54:10
混乱のところすみません。
定義ファイルのアップまたまた来ました:
スパイウェア定義 549(108618)
ほんまようがんばってアップしよるな、この会社。
この点はcounterspyよりは上。性能自体は
ようわからんが。ま、アップ回数が多ければ、
やっぱり安心するでな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:12:41
バレバレw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:13:23
>>173
君程度のおつむでもわかりまっか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:26:53
アンインスコしようとしても出来ない
なんだよこれ
176162 ◆ZEjxQZEDRo :2005/10/05(水) 12:30:31
スパイウェア関係でのWebrootのマスコミ露出度が高いので注目しているのだが、日本語版の正式な発売は12月かよ。
当初は5月だったはずなのにね。
遅れに遅れてる以上、質の高いサポートをしてくれなきゃ納得しないよ、俺は。

つか、まだ買うかどうか決めてないけどね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:08:28
>>175
詳しく! 駄目なの??
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:49:51
>>177
簡単にできます。
175さん、”おのれの鼻が曲がっているのに、
鏡を責めてなんになろ。”
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:50:23
>>176
何で1年間有効のベータ版いれんの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:32:32
>>177-178
>>34

178さん、”おのれの鼻が曲がっているのに、
鏡を責めてなんになろ。”
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:53:48
>>180
サルにでもできるコピーペー。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:20:16
サルにでもできるコピーペー。
サルにでもできるコピーペー。
サルにでもできるコピーペー。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:41:41
ぐるりっと回ってワン。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:46:19
ぐるりと回ったらヌコの目だろう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:47:28
>>161
書き方が似てるから自演の匂いプンプンなんて、ガキの発想じゃん。
似てる文体を書く人なんてザラにいるのに。

今迄のレス応酬は、Spy Sweeperの性能評価の対立ではなく、信者とアンチの対立の構図でもない。
レビューサイトの信憑性の話題であり、そこを勘違いした157、159が頓珍漢なレスを付けた。
162でようやく気付いて、詫びを入れた。

単なる行き違いと、レビューサイトの信憑性の話に過ぎないのだから、
自演する動機がないし、その価値もないと思うが。

ガキ>>161はレスの中身を読み解く頭脳を習得すべきだな。


186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:54:11
>>168

やっぱり>>163の指摘が証明されたね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 04:10:45
Windows起動時に出る表示はOFFに出来ないんでしょか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 06:44:17
>>187
できます。オプションで、スプラッシュスクリーンの無効化にチェックする。

定義ファイルのアップ来てるよ:551(109245)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:52:37
ベータ版利用者は「製品版が1年間無料」のスパイウェア対策ソフト
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/10/07/9417.html

>ウェブルート・ソフトウェアは、スパイウェア対策ソフト「Spy Sweeper 4.5 J(日本語版)」ベータ版の無償ダウンロード提供を17日より開始する。
>ベータ版の利用者は、11月下旬にダウンロード販売される製品版を1年間利用できる。
>製品版の価格は、12月1日に発売するパッケージ版が5,600円、ダウンロード版が3,800円。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:13:38
米No.1スパイウェア対策ソフト「Spy Sweeper」が日本に進出
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20088477,00.htm

ウェブルート・ソフトウェアは、スパイウェア対策ソフト「スパイ スウィーパー 4.5 日本語版」(Spy Sweeper 4.5J)を12月1日から店頭販売する。
価格は5600円になる予定。

ウェブルートは米Webroot Softwareの日本法人であり、7月に設立された。
井上 基(もとい)社長によれば「Spy Sweeperは、米市場で最も売れているスパイウェア対策ソフトであり、専門雑誌の商品比較でも最も高い評価を得ている」と言う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:27:05
日々高度化するスパイウェアに対処、「Spy Sweeper」がいよいよ日本進出
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/07/news101.html

 ウェブルート・ソフトウェアは10月7日、コンシューマー向けスパイウェア対策製品「Spy Sweeper 4.5 J」の販売を12月1日より開始することを発表した。

 ウェブルートは、Spy Sweeperや企業向け製品「Spy Sweeper Enterprise」を開発する米Webroot Softwareの日本法人として今年7月に設立された。
代表取締役に就任した井上基氏は「日本でもスパイウェアに対する関心は高まっているし、実際に被害も出ている」と述べ、
今後スパイウェア対策の分野が間違いなく「ブレイク」するだろうと予測する。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 05:31:08
>なおウェブルートでは、Spy Sweeper 4.5 Jの正式リリースに先立ち、
>10月17日よりベータダウンロードテストを開始するという。このテストの参加者には、
>1年分の製品アップグレード/定義ファイル更新が無償で提供される。
>詳細は、間もなく開設予定のWebサイト(http://www.webrootsoftware.jp/)で明らかにするという。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 19:54:55
>>190
値段設定のせいで、さほど売れんかもしれんね
英語版買えば約半額だもん・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:31:52
>>193
ただ、ダウンロード版は3900円だっけ?それなら、
ま、英語版のダウンロード版よりは高いが、許せるのでは?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:34:00
上に3,800円って書いてあるじゃん
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:38:26
>>195
そうだね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:46:35
え?これってただなんじゃないの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:49:29
馬鹿発見
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:56:13
だってベータ版を使えば1年間ただになるんでしょ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:56:46
1年だけだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:59:14
1年でもいいから使ってみようかな。
これってほかのセキュリティソフトと同居できるんですかね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:01:45
出来るよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:03:57
ありがとう。17日になったらベータ版を使ってみます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:37:12
フリーでspybotがあるのに3800円出してまで買うソフトなのこれ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:02:51
spybotごときが同等以上と思ってる馬鹿発見
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:08:47
性能
Spy Sweeper>>>>>>Spybot
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 02:25:02
試しに入れてスキャンしてみればわかるよ
Spybotがとり逃してたのが出てくる・・・と思う
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 04:57:41
スパイウエア対策のウェブルートが日本上陸,「PC1台に平均30個」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051007/222492/
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 06:07:18
そない必死にマンセーせんでも…
煽りにマジレスされると正直引いてしまうわ
>>205-207
SpySweeperは高性能だがユーザーは…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:06:18
例えて言えばAVGとノートンの違い、でしょうか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:39:17
ewidoとかa2とかと比べてどーなの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:50:32
>>210
それだと買う価値ないじゃん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:00:55
>>211
ヨーロッパ勢も高機能だけどねたしかに、英語大丈夫な人ならそれらでもおkじゃないかな
悪い話聞かないし、でも確か特殊な言語使って書かれたスクリプトは即殺されるらしい(Hotsoupとか)
てかewido・a2どっちも結構高いよね(^^;;
漏れ今マイナーな(名前出すのハズい、つっこまないでね)準国産ソフト使ってるけど
spysweeper日本語版に乗り換える気むんむん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:19:13
日本語ベータ待ちきれずに英語版のトライアル入れてみた
しばらくSpybotとか使ってなかったせいか、CoolWebSearchが見つかってしもたorz
一応プロテクションかけてるけど心持ち遅くなった感じかな
ところでトライアルっていつまで使えるんだろ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:37:24
すまん、ちゃんと2週間って書いてあった
日本語ベータが出るまでの繋ぎにはちょうどいい感じ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:17:47
パーソナルファイアウォール入れてて、
知らないアプリが勝手にネットに繋ぐことが無いとしても、
こういうのって要るものなのでしょうか。

ちなみに、Outlookは知らない子じゃないけど、
外と通じないようにしてます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:24:29
(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン(´・ω・`)ショボーン
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:49:11
>>216
なかなか鋭いつっこみだね。
基本的にはパーソナルファイアウォールがあれば、
外部と通信もしくはポートを開こうとしたときに検知してくれるので、必要ないかも。
ただ、パーソナルファイアウォールは基本的にプログラム単位で許可するかいなかを判断するので、
許可済みのプログラムにスパイウェアとかを仕込まれると対応できない可能性がある。

例えば、Webブラウザやメールクライアントのプラグインとして実装されたスパイウェアとかね。
こういうのはまだ見聞きしたこと亡いけど、そのうち出てくるんじゃないかと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:16:26
>>218
(゚Д゚)ハァ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:56:20
IE Favorites Shield が少しうるさいかも。
自分でお気に入りに登録する時にもアラートするんだもん。
知らないうちに登録された時だけアラートするようになればいいんだけど。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:24:27
>>220
切っとけば?知らないうちに登録されてもたいしたことではないし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:48:23
スパイウェア定義 552
定義ファイル数 109399
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:20:25
>>219
> (゚Д゚)ハァ?

お前、可哀想だな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:18:12
>>223
煽り耐性無さ過ぎ
放置できなさ過ぎ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:55:05
まぁ>>218みたいな知ったか君はからかってみたくなるわな
誰でも知ってるようなこと長々と語られても
何を今更としか言いようが無い
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 04:03:52
>>218じゃないけど
どうしてFWがあってもアンチスパイウェアが必要なのか
具体的な説明がないので詳しい方よろしく
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 06:32:06
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:40:39
Spy Sweeperの常駐監視機能って、
他のウイルス対策ソフトのスパイウェア常駐監視機能と干渉するのだろうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 08:57:59
>>228
英語正規版を使っているが、Norton は大丈夫。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 09:09:22
このスレって無意味に煽るやつが多いな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 10:22:57
>>229
なるほど。うちはバスターなんだけど、オンにしてちょっと試してみます。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 03:57:02
スパイウェア定義 553
定義ファイル数 109704
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 08:19:36
英語版で最新バージョン(4.5)が出たようですね。
早速トライアルを落としてみようかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:25:31
>>233
乙!早速、いれてみた。
見た目では、デザインが少し変わったぐらいだ。
変更点は↓らしいから、あまり変わらないかな?

What's New in Spy Sweeper 4.5
* Comprehensive Removal Technology eradicate the nastiest spyware programs including CoolWebSearch, CommonName, LOB, and more
* Four new shields (16 in total) for greater spyware blocking protection
* New advanced detection techniques beat new spyware threats as they emerge
* User interface enhancements make Spy Sweeper even easier to use
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:24:58
俺も入れてみた。
4.0からのアップグレードは上書きでOKなようだ。
設定も引き継がれる。
UIは確かに以前よりわかりやすくなってる感じ。
来週の日本語ベータにも期待。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 09:34:26
4.5で気づいた点。
新機能 IE Security Shield をオンにしていると、
自分でIEのセキュリティゾーンを変える時にえらく時間がかかる。
そういう仕様なのかもしれないが、
サイトによってこまめに手動でゾーンを変える人には少し使いづらいかも。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:27:57
あと、Common Ad Sites Shield がよりスマートになっているようだ。
4.0では広告のある場所に「表示できない」エラーが表示されたが、
4.5ではただ空白になっている。善し悪しかもしれんが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:45:02
↑は間違いだった。やっぱり「ページを表示できません」になる。
この辺はあまりスマートじゃないな。NISの広告ブロックの方がスマート。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 09:34:46
そういえばNISの方がもっとたくさんの広告を消してくれたような気がする。
ま、オマケみたいな機能だからあまり使う人いないんだろうけど。
確かデフォルトでもオフだったし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 03:25:02
スパイウェア定義 555
定義ファイル数 110095
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 09:44:34
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 10:59:28
>>241
ショック〜折角張り込んでたのに
(^^;
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:17:05
スパイウェア定義 556
定義ファイル数 110358
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 03:34:09
日本語版、今公開されてた
落としてみた、使ってみるぜ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:00:28


ぜんぜんつながらないよ

みんな落としてるのか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 04:27:02
俺は普通に落ちてきたけどな
んでインストールしてみたけど最後に何かエラー吐いた
普通に起動したから問題なさそうだけど、
フルスキャンしてみたけどスパイウェア無かった
ad-awareもspybotも入れてないから
大量に出てくるかと思ったんだけどな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 06:58:18
常駐機能がなかなか多機能だね
でも重くないか心配だ、しばらく使ってみるけど
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:37:57
入れてみますた、めっちゃ多機能、設定項目満載だね
ノートン好きにはたまらない造りかもw
でもやっぱ予想通り重い・・・768MBメモリでも結構キツイ希ガス
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:43:51
これってアンケートには一度しか答えられないのかな?
答えた後に不具合を発見した時とかどうすんのかな?
アンケートの締め切りも書いてないし、いまいち不親切。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:46:59
>>249
”いまいち不親切”って言う前に、もっとよく見たら?
1年間無償で使えるんだからさ。
オプションの項でベータ版のフィードバックがあるから
それをクリックする。どんどん送れ。相手も喜ぶよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:55:37
一年間ベータ使うの??
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:15:59
>>251
β利用者は12月に出る正式版を一年無料で使える
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:21:25
4.5日本語版βきたーーーーーーー!(≧▽≦) (≧▽≦) (≧▽≦)
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 11:24:33
>>250
サイトは見てみたんだが、まだ入れてないんだよね。さすがに初物は恐くて。
ということは、サイト上のアンケート以外に
プログラムの中からもフィードバックが送れて、それは何回でも送れるということ?
だったら納得。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:21:11
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:43:04
未だにつながらない。

串を使えばつながるけど、どうなってんの。
257a:2005/10/19(水) 12:55:42
つながるけど 重いね
大人気なんだ^^
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:02:49
あうぽと併用できるなら言うことないんだがな
残念だ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:14:06
>>255
日本語βの方ね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:32:08
公開されてなかった時でもサイト重かったから、もともと遅いんじゃないのか?
夜中の3時に落としたけど、激重だった
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:58:17
>>259 thx!!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 15:02:22
日本語版で scan してみた。
英語版では出ていた、残り時間が出ない。orz...

それ以外に、変わっているところに気が付いた人いる?
UIは日本語に訳しすぎて変だけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 16:23:35
他のスパイウェア対策ソフトと競合して不具合が起きないかという質問に
以下の回答が返って来たので、報告しておく。

------------------------------------------------------------
Spy Sweeper は基本的に
他社セキュリティ製品と競合しないよう設計されております。
ただし、個別のセキュリティ製品によっては、
他のアンチスパイウェア製品をアンインストールしないと動作しない旨
記載のあるものもございます。
そのような場合は、同時使用できない可能性があります。
------------------------------------------------------------

質問してから、2時間で回答が来た。
対応の早さに好感が持てる。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:31:18
>>263
>対応の早さに好感が持てる。

まだサポートが暇なだけかも
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:52:29
前回の結果
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/30/658295-000.html

今回は伸びるといいなぁ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 20:44:55
>>262
確かにUIは訳し杉だねw
タスクトレイアイコンの右クリックから開くにも「復元」だしw
今はみんなでじゃんじゃんフィードバック送って
もう少しUI表現カッコ良くなるように協力汁べし!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:03:52
復元とホームの違いは?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:01:08
しかし、メモリ食うなこのソフト
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:55:00
流石スパイウェア界の●ートン、重いね〜768積んでても結構なモンだよ
燃費が悪くて重いアメ車みたいな、でも好きな造りだな、色々いじれそうで
ノートンのアイコンと並ぶと兄弟みたいw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:41:47
4.5の日本語ベータ版入れてみたんだが、定義ファイルを更新しようとすると
「ユーザー登録の期限が失効しているため、定義を更新できません。」
って表示されて更新できないのだが・・・
他の人更新できる?

有効期限も1年間有効になってるし、ニュースは更新できたんだけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 01:43:21
>>270
俺もできない
272270:2005/10/20(木) 02:00:46
>>271
やっぱり更新できないんだね。
1年間使用することは出来るけど、定義ファイルは更新できないってことなのかな。
しょうがない4.0に戻すか・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:10:45
うそーん漏れは更新出来てるお ( ^ω^;)
昨日初めて導入して今開いて更新してみたら

プログラムバージョン : 4.5.4(ビルド594)
スパイウェアの定義 : v557

と出ているが・・・
なんだろね(^_^?)ハテ?更新出来ないのって前のバージョンとかのせい?
274270:2005/10/20(木) 02:53:33
4.0βに戻してみたけど更新できなくなってるw
前に4.0βを入れていた場合は、更新できなくなるのかも・・・


>>273
昨日始めて導入ってことは、前に4.0β入れてなかったんだよね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 03:53:45
インスコするとき姓名メアド入れるところあったろ
あれを空白にしたとか

4.0ベータ使ってたけど4.5も何の問題もなく使えてるよ
定義ファイルもちゃんとダウソできる
ちなみに4.5は上書きインスコ
276270:2005/10/20(木) 04:05:59
>>275
姓名メアド入れるところなんてあった?
表示されなかったけど。

>4.5は上書きインスコ
俺の場合4.0βを一度アンインストしてから
4.5βをインスコしたから、そのせいなのかもしれない。
277273:2005/10/20(木) 04:14:53
>>276
確かにインスコ時に氏 名 と メアド 入れた×2 ( ^ω^)
ソレか〜
一種のアクティベーションってヤツかお??
278270:2005/10/20(木) 04:24:59
>>277
そうなんだ。
うーん、どうして表示されなかったんだろう。
サポートに一度問い合わせてみようかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:32:37
トライアル扱いだからじゃないかな?
前に英語版のトライアルを入れてた時は
定義ファイルは更新できたけど
プログラムは「期限切れ」みたいのが出てたっけ。

いずれにしろ11月には正式版が出るからそれ待ちかな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:41:23
更新出来ない人 http://www.webroot.com/jp/ からDLして入れてみては?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 11:42:30
>>273
4から4.5にそのまま上書きインストしたけど、更新に関しては
まったく問題なし。それに今日また来てるよ。
プログラムバージョン : 4.5.4(ビルド594)
スパイウェアの定義 : v558
スパイウェアの定義数: 110822
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:42:30
昨日導入したPC:更新できる
今日導入したPC:更新できない(期限切れって言われる)

正直使用許諾の文章とか読んでもよく分からないんだが
1台のPCにのみインスト可能?
別のメアドで登録してもダメ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 13:36:45
これって何時間おきに自動更新するんだろ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:06:52
期限切れの人、以前英語版で評価版を入れてたとかない?
漏れの場合は

・Note PC ・・・ US 正規版 -> JP β :更新できる
・家の PC ・・・ US 評価版(期限切れ) -> JP β:更新できない

って感じなんだけど。

無論、mail アドレスは別々で申し込んでます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:08:02
>>283
ヘルプファイルには「更新があるときはいつでも通知する」ってあるが
286282:2005/10/20(木) 15:07:14
>>284
最近このソフト知ったんで英語版とかは
入れてないが更新できない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:08:04
>>283 日本語版の更新ページが現在は存在してないみたい。
なので手動でボタンクリックだと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 15:54:11
更新料っていくらぐらいなんだろう?
本家のサイトにも書いてないんだが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:18:55
>>288
そう、これが最初から知りたかったんだけど、書いてないんだよな。
counterspyなら、最初の1年が20ドル(ぐらい)で、その後の
更新料は10ドル(ぐらい)ってのが、メール案内がきたんだが。
だれか聞いてくんないか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:21:02
自分で聞けば?
291289:2005/10/20(木) 16:53:37
>>290
こういう反応があると思ってはいた。ま、それに関係なく
ベータ版のバグがひとつあったので、その報告を兼ねて
更新料の件も尋ねました。しかし、君には教えない。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:54:26
残念、SpySweeperは使っていない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 16:55:59
>>289 日本語正式版出れば1年間無料で使えるらしいから
気にしないで良いのでは?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:23:43
すまん、サポートにはどうやって問い合わせをするんだ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:07:40
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:14:28
更新サービスは2006/10/20までって書いてあるのに、
「ユーザー登録の期限が失効しているため、定義を更新できません。」
とか言われるし................................フィートバックもまじめにしたのに..........................................
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 19:24:16
>>296 気が向いたら >>295のURLにアンケートしてみては?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:02:22
とりあえずまともに動いてる漏れ等が今出来る事と言えば
日本語表記をもうちょっと分かり易くかっこよくする為にフィードバック送りまくる位かな〜
何か気付いたバクってある?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:23:37
>>298
[スキャンする]の[する]は要らないような気が...。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:34:49
>>299
漏れもそう思ったwその部分の指摘はもう送ってある
一度に全部は書ききれないからヒマみてはメモ取ってそれコピペして送ってるよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:28:38
4.5J β 入れてみたけど、やっぱ「更新」出来ない。

最初、Help に書いてあるとおり 4.0J β へ普通に上書きして...×
4.5J β が入った状態でインストーラー再実行...×
アンインストール+レジストリの掃除+念のため "C:\" にインストーラーを置いてインストール...×

何回やっても、インストール時に名前とアドレスを入力する画面が表示されないってのはインストーラーのバグなのか?
ちょっと腹が立ったから、フィードバックに「4.0 β より 4.5 β の方が大幅に信頼性が低下してる感じがする」って書いてやったw

・・・こんなんで本当に11月下旬に正式版なんか出せるのか少々疑問だが
4.0J β はなかなか良かったから、正式版までのバグフィックスに期待。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:57:44
更新できなきゃ何も意味がない
糞フト
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:58:33
>>301
私も今定義ファイル更新できないとフィードバックとそれと直接メールを
送りました。
304303:2005/10/21(金) 12:15:26
英語版の購入案内が来たよ。10ドル引きの19.95だって。
日本語版ベータの更新ができないのはこれを買わせるためと
思いたくなるようなタイミングだね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:38:33
おかしいね、俺はちゃんと更新できるけどね。
現在は559になってるよ。
ちなみに4.0日本語ベータは使ってなかった。
英語版の4.0と4.5のトライアルは使っていたが。

ところでダウンロード終わってるね。先着1000名だそうだ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:59:48
先着制だったんだ(^^;;
じゃあやっぱりコレは大切に使いながらフィードバック送り続けるよ
今のトコ更新も問題ないし
他のソフトから比べるとシールドの守備範囲広いから反対にうるさくてヤになる人も居るかもね
その辺は自分で調整もできるからいいけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:04:32
先着1000名だったのか。某100万名とはわけがちがうな。自分のソフトに自信あるんだな^^;
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:57:16
結局つながらないまま終わったよ
4.0日本語ベータ使っているけど定義の更新はできてる

「ベータ版のフィードバック」のボタンを押すと4.5のアンケートのページが
開くけどアンケートに答えたら製品版を送ってくるかなw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:51:59
>>262
推定残り時間のバーが出ました。
310301:2005/10/21(金) 16:34:32
定義の「更新」が出来ないだけじゃなくて
イマイチ不安定な感じだったから 4.5J β アンインストールして 4.0J β 入れ直してみた。

あらためて見てみると、4.0J β の方が UI なんかも完成度が高いような気がする。
でも、やっぱり >>274 と同じく 4.0J β の方でも「更新」不能w

今更古い定義なんか使ってられないから、アンインストールしてレジストリも掃除した。
正式版でマトモになってると良いけど・・・
311303:2005/10/21(金) 16:56:52
今、サポートチームから返事が来たよ。今日メールを出したのだから
早い対応だね。それによると4.0からの上書きインストールか、
クリーンインストールかを聞いてきたね。対処方法があれば、
連絡すると書いてあった。
312301:2005/10/21(金) 17:51:38
>>303
フィードバックしか送ってないから、ウチには返事は来てないなぁ。

バージョンアップ自体、最低でも一月に一回は行ってくれって出てたと思うけど
それが原因で「更新」不能ってのはかなり致命的なバグだから、早いトコ対処してくれんとね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:42:19
みなさん定義ファイルの自動更新はできてますか?
うちは手動更新はできてるんだけど自動はダメっぽい。
一応フィードバックは送ったけど。
314301:2005/10/24(月) 06:30:07
>>313
ウチでは、自動更新は切ってたんで "手動" での更新しかやってないけど
>>310 に書き込んだとおり、4.5 J β / 再インストール後の 4.0 J β どちらもダメだった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:46:20
>>314
こういう場合、製品版が出たとき、無料で1年間使用させてくれるのかな?
私もベータ版をダウンロードし、更新に問題がなかったのだが、あるバグが
気になって、インストールしなおしたんだが、それから更新不可になった。
メールで問い合わせたが、その返事に製品版では修正するようにするので、
更新はできなくても使用可能だから、フィードバックを送ってくれという
メール内容だった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:17:26
スパイウェアの定義が v560 なのですが
これは今現在の最新版でしょうか??
定義ファイルの更新状況は、何処で確認できるのでしょうか??
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:56:48
560が最新版。
オプションで定義の更新を押し、
下に”定義は最新”と表示されたら最新と判断している。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 06:25:17
4.5から定義は最新て出なくなってない?
最新でも定義を更新しましたって出るよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:51:34
これ頼もしい。スタートアップに新たな項目が増えてました、とかいきなり警告が出た・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 10:09:39
CounterSpyでも普通に出るけどな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 10:51:30
>>320
ま、これが普通でしょう。ちなみに、acitvexの対応はcounterspy
の方が早かったね。spysweeperのほうはようやく4.5から対応。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 12:56:09
β版、再ダウンロードキターけど、これってサポートにメール出した人だけ?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 13:33:18
>>319
しかしスパイではないものも含めて全部警告が出てしまうのは頂けない。

>>322
うちにはなんにもきてないぞ。フィードバックは結構出したのに。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 14:22:11
>>322
おれにも来ない。
325322:2005/10/25(火) 14:34:41
登録期限失効について、↓で問い合わせをしてやり取りをしていたんです。
ttp://support.webroot.com/ics/support/default.asp?deptID=1271&Banner=jp-jp

で、今日再 download してくださいというメールが来ました。
登録期限失効している人は問い合わせメールを送るのが吉かと。

漏れは、家のPCが登録期限失効しているので帰宅するまでは
install できないので評価できませんが。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:02:56
>>325
やっぱりインストールできないね。新たなキーコードを送ってきたけど、
キーコードを入れるよう求められないから、入れようにも入れられないね。
今またサポセンにメールを送ったよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:23:38
メール出すと丁寧に対応してくれるよ。

>>326
同じく、
返事を待ち中。
328322:2005/10/25(火) 21:28:22
帰宅したので早速いれてみた。
uninstall -> reboot -> install を行った。
>>326 と同様に install 時にキーコードの入力は求められなかった。

しかし、なぜか更新はできるようになった。
キーコードは、webroot から言われたものとは全然違うものだが。
とりあえず、webroot にはメールを送った。

環境によって、違うのね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:52:09
>>318
>4.5から定義は最新て出なくなってない?

そうなんだ、知らなかった。
私は4.5をダウンロードし損ねて
泣く泣く4.0使っています。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:58:21
>>318>>329
いや、4.5もちゃんと定義は最新って出るよ。
331326:2005/10/25(火) 22:05:54
>>327
今また再度インスコに挑戦。328も言っているように、うまくいったよ。
ただし、ベータ版ファイルを新たにダウンロードする必要があるみたい。
思うに、昼のベータ版にはバグがあり、バグ報告がなされたので、
夜になって修正版を出したんじゃないかな?既に登録されている
キーコードは新しいものになっているよ。
332314:2005/10/25(火) 23:21:03
>>322
情報さんくす。

フィードバックしてるだけじゃ、新しいインストーラーのダウンロード先の連絡が来ないのも何だかなぁ・・・
とりあえず、使ったインストーラー (4.5 J β / 4.0 J β) のタイムスタンプも書き添えてメールしといた。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:20:31
昨日まで定義更新できなかったけど
今、定義更新を試してみたら、できるようになってた。
やったことと言えば、バグレポートを出したくらい。
とりあえず、更新できるようになったので嬉しい限り。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:47:18
このソフトを立ち上げたり、あるいは終了させようとすると
spysweeperフォルダ内にあるWRSSSDKというアプリが
ネットに接続しようとするんだけど、これ何のためのファイル?
念のため、ノートンで止めているが。
335327:2005/10/26(水) 12:39:26
最ダウンロードして、インストールしたが、
定義更新できない。
>>328>>331
良いな〜
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:48:03
>>334
Spy Sweeper 4.5 には、スパイウエアと戦うための新しい技術が追加されています。
この新しい技術の一環として、 Windows 2000/XP 環境では Spy Sweeper はサービスとして実行されるようになれます。
Windows 98/ME では従来どおりプロセスとして実行されます。
WRSSSDK.exe を含むこれらの技術は、同一PCでのマルチユーザー環境のサポートといった
Spy Sweeper の機能を支 えています。WRSSSDK.exeは有害なプログラムではありません。
Spy Sweeper が正常に動作するためには、コンピュータでWRSSSDK.exeが実行されている必要があります。

とサポート情報にあるよ
337332:2005/10/26(水) 14:50:16
Spy Sweeper 4.5 J β / 4.0 J β どちらでかはわからないが、アンインストール後にゴミが残るね。

さっきまで気付かなかったが、system32 に「WRLogonNtf.dll」 (Spy Sweeper SDK) ってのが残ってて
レジストリの↓にも「WRNotifier」キーが残るもんだから、起動時に「WRLogonNtf.dll」が実行されちゃう。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\Notify

・・・起動時のユーザー選択画面が出る時に 2 〜 3 秒もたついてたが、犯人はこいつw
「webroot」「Spy Sweeper」「WRSSSDK」なんかで検索かけてたから、ゴミ掃除の時にもわからんかった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 15:55:45
>>336
そうか、spysweeperのフォルダに入っているので、
悪いやつではないだろうとは思ってはいたが、
これで安心したよ。ありがとう。
339327:2005/10/26(水) 18:48:55
定義更新出来る様ようになった。
340& ◆d.DDREAGPc :2005/10/26(水) 20:47:53
このソフト糞っしょwwwww

これならキングソフトのほうがいいねwwwww

しょぼすぎっからwwwww
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:31:58
>>337
君の情報、役に立ったよ、ありがとう。spysweeperの起動時、いつも
”前回にエラーが確認云々・・・・”というようなspysweeperの画面が出て
バグレポートを送るか削除してくださいのような文言が書かれてあったん
だが、君の指摘していたファイルを削除してみたら、でなくなったよ。
サンクス。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:33:16
WRLogonNtf.dllはいらないってこと?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:57:33
ウチのは起動時エラーの出る時と出ない時とがある
確かにエラーログのレポート送るorログ削除ボタンが出て
「送る」の方を押すとメーラにログが貼られた状態で開いて
βテストだし折角だから一応送ってはみているが・・・
344337:2005/10/27(木) 07:26:26
>>341
ウチでも、4.0 J β に 4.5 J β を上書きした後は、起動時とログオン時に同様のエラーが出まくってたんだけど
4.5 J β をアンインストールして 4.0 J β を入れ直したら、定義の更新が出来ない以外は問題なかった。

て事は、「WRLogonNtf.dll」自体は 4.0 J β の構成ファイルで、4.5 J β からは「WRSSSDK.exe」に変更された (?) が
インストーラーのバグで、システムにレジストリキーごと残って「WRSSSDK.exe」とコンフリクトしてたって事なのかな?

新規に 4.5 J β を入れた後で、「WRLogonNtf.dll」 & レジストリキーが無かったら↑が起動時エラーの犯人だね。
まだ、メールの返事 (新しい 4.5 J β のインストーラーの案内) は来てないけど、来たら確認してみようw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:22:50
その無駄な半角空白は読みにくいからやめれ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:25:42
今朝、最後のエラーレポを提出してアンインスコしますた。
βとは言え、これでは(ry
まあ、キングの方がいいとも思わないけどね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:35:52
そこでCounterSpyですよ
348344:2005/10/27(木) 09:46:44
>>345
確かに読みにくいなw
ここ最近、某ブラウザ用日本語言語ファイルをいじったりしてたんでクセになってた。
349341:2005/10/27(木) 10:07:06
>>342
私の場合はそうでした。それで341に書いたバグがなくなりました。
もう一度337さん、サンクス。
ただし、WRLogonNtf.dllの削除だけでは、バグはなくなりませんでした。
それと同時にWRNotifierキーの削除も必要でした。念のために、
書いておきますが、WRNotifierはNotifyのなかにあり、削除はそれ
だけであり、Notify全部の削除ではありません。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:11:28
>>349
Notify全部、消してしまった。orz...
unistall , install を繰り替えしたら直ったけど。
351341:2005/10/27(木) 10:15:52
>>344
おそらく君の仮説、正しいと思うよ。理由は以下の2点。

1)君の言うとおり、2つ削除したら、341に書いたバグがなくなった。
2)4.5Jβにしたら、334にも書いたが、このソフトを立ち上げたり、
終了したりすると、WRSSSDKというアプリがネットに接続しようとする
ようになった。4.0jβの時にはおこらなかったことである。

以上
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:59:11
うちも起動時に>>341のエラーが出ていたけど
WRLogonNtf.dllを削除したら直ったようだ。
レジストリはいじってない。

ちなみにうちでは4.0Jベータは入れていなかった。
4.0英語トライアル、4.5英語トライアルは入れていたが。
353341:2005/10/27(木) 11:12:15
>>351
今、問題点と解決方法について、判断を仰ぐため、サポセンにメールを
送りました。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:04:56
素人的には英語版を単に日本語化しただけと思ったけど
いろいろ問題が発生するんですね。
もしかして英語版も問題があるんかな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:13:18
v562だった・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 06:25:07
スパイウェアの定義v564
定義数 112030件
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:00:59
俺は4.0βだけど、
定義v564で定義数111987だな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:55:17
その差はきっと4.5で増えた新しい種類の脅威のぶんだろうね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:49:29
シールド項目が増えてるからじゃない?
360& ◆YUxPsAyKE2 :2005/10/28(金) 18:24:36
なんかニュースが更新されてて、スパイスウィーパー4.5が配布中って
書いてるんだけど。

プログラム更新ボタンをクリックして、アップグレードしろって書いてるみたい
だけど。

んでHPが開くと、まだ準備中とか書いてるんだが、なぜ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:34:02
英語版のニュースをそのまま翻訳しただけだろ、きっと
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:52:39
>>361

納得。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:55:16
スパイウェア定義が最新(v564)なはずなのに、
更新された定義のチェックを押すと、何度でも
定義ファイルがダウンロードされてしまうのだが。

今までは、定義ファイルは最新ですって表示されて
ダウンロードされなかったんだけど・・・

他の人は同じ症状出てない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:02:37
>>363
試しにやったらなった。ホームからもオプションからもだめだ
メッセージには「スパイウェア定義が更新されました」と何回も出るが、
今まではなかった症状だし、また定義がちゃんと更新されたら大丈夫かと
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:03:37
>>363
ベータ版だからしょうがない
366363:2005/10/29(土) 01:29:35
>>364
修正されたみたい。
367363:2005/10/29(土) 02:03:41
駄目だ、また元に戻った orz
368364:2005/10/29(土) 02:19:05
>>367
確かにさっき>>366で言われた通り、直ったの確認した後だったのに
また元に戻ってて笑った。次の定義の時でも、また起こったら
再度フィードバックしようと思う
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:21:40
spyware Doctorが、お勧めです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 08:43:03
うちでは更新できなくなった。
「スパイウェア定義を更新できません。
サーバーへのアクセスに問題があります。後でやり直してください。」
と出てしまう。
一応最新だしとりあえず様子を見るか・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:19:50
確かに以前は更新なければ「最新版です」出てたのにね
鯖に余裕あるから毎回落とさせて上書きさせてるとか????
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:12:56
最新です
は出るときと出ないときがある
373370:2005/10/29(土) 13:36:26
今もう一回やってみたら更新できた。
といっても元々最新だけどね。
てわけでみんなと同じ状況です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:43:26
pestpatrol2005が1年間無料(定義ファイル更新可で日本語化
可能)でドイツのサイトで配布されているよ。
詳細は下のプログを参考されたい。

http://focus.sakura.ne.jp/nakedking/log/eid935.html

ダウンロードして使っているが、インターフェースはspysweeperの
方が上かな、それと機能も多いかな?肝心のスパイウエア検知
はどっちが上かはわからないが。
ま、とりあえず、無料だし、それにスパイウエアは2,3のソフトで防御
するほうがいいとも言うしね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:46:31
>>374
(続き)pestpatrolをダウンロードして、念のためspysweeperで
検索をかけたが、スパイウエアは0とのこと。ま、ひょっとして、
pestpatrolとともにスパイウエアを放り込まれたらいやだからね。
無知なものは無知であればあるほど、心配が増大するってのは
本当だね。自戒を込めて。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:59:17
ベータテストもう締め切ったんだね・・
英語体験版いれたら早速goldenEYE発見!
安いから英語版2年更新でもレジストしようかな・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:07:10
>スパイウエアは2,3のソフトで防御
>するほうがいいとも言うしね。
確かにそうなんだが、この場合は両方とも常駐するからどちらかにした方がいいんじゃない?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:57:28
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:04:42
細かい部分もカスタマイズできていいですね
おまけに操作もわかりやすい
英語体験版でも特に不具合ないのでいい感じです ^^
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:19:26
>>379
いい感じなのは、何ですか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:35:27
>>380
>>374-375に書いてあるPestPatrolのことです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:47:16
いつぞやの性能比較で
PestPatrolはだいぶ下位だったが?
Spyware Eeliminater、SpySeweeper、CounterSpyの順によかったはず
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 11:36:30
確か最新のヤツはSpySeweeper、Spyware Eeliminater、CounterSpyの順だったぞ

ところで以前テクニカルの方に起動時エラーを吐く件でメールしたら数時間で返信来てた。
対応の印象がかなりいい気がする、ノートソの時なんて返事来るまで3〜4日かかってたし。

エラーログの送信は本国専用サーバで受け付けてて製品開発に反映するらしい。
基本的には一度以上同じ内容を受け付けたら、以降はサーバで削除されたかのような自動返信が来るんだが、
実際には確実に届いていて開発材料になるとの事。
テクニカルによると今は時々起動時にエラーを吐くが製品版では起こらないように開発は進んでいるらしい。
さしあたっては現段階で起動時エラーを吐いたらログを削除でOKだそうだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:12:19
>>383
そうだったか、スマソ
まあうろ覚えだったし・・
PestPatrolが(私的には使い物にならないくらい)下だったのは覚えてる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:19:50
>>383
ノートンの返事ってベータテストの返事?
それなら分かるが、もし普通のサポートだったら一緒くたにするのはどうかと。
今はベータテスターは1000人もいないということを考慮すべき。
製品版を出した時の対応はまた別だよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:31:20
>>383
同じく起動時エラーの件でメールしたら、
使用に支障はないので無視して使うか、
削除してくれてかまわないだった。
>ご不便おかけして申し訳ございませんが、
>ベータ版の仕様ということで、何卒ご理解ください。
とのこと。
387taka1:2005/11/01(火) 12:32:06
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:51:46
>>387
?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:20:02
>>387
確かに出来るけど直リンはいかがなもんだろ(^。^;;
分かんない人だとビビるよw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:59:22
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:57:16
糞サイトの宣伝するな死ね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:58:00
bdcは屑の集まりだしな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:28:25
おまえらほどじゃないけどなw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:58:50
管理人きたー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:07:15
bdcの中に居る古参のエロい人達ってなんか古いスパイウェア対策フリーツールに一部妙にこだわってね?
いや確かにあの辺の古典ツールからスパイウェア対策って始まった人も結構多いだろうけどさぁ
bot、哀れ、ブラスタで効かないウエアとかも増えてきて一般人ならそろそろ他のツール必要になってる訳だし
海外ツールを日本語化した功績には敬意を表するけどさぁアダ被みたく大っぴらに警鐘ならした訳でもなし
もしやあすこって今迷走してんじゃねーべか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:09:51
いつまでにインストールすると1年間無料でしたっけ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:35:46
ベータテストに参加すれば無料。参加締め切りはもう過ぎてるけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:07:00
定義のバージョン 今いくつ??
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:18:00
漏れのはv564だけど君のは?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:23:51
>>399
v564 です。
本家で確認できればいいのになぁ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:07:41
>>400
ま信じるしかないかな〜鯖不調だと定義更新デキネの赤表示でるから通信は確実にしてると思うお ( ^ω^)
今もっかい更新してみたがv564で最新と出てるお ( ^ω^)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:32:46
test
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:36:43
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:43:00
v567
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 10:15:20
>>404
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:12:02
久々だったねサビシカッタ(´・ω・`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:32:46
みなさんもうベータテスト終了ですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:55:20
何この糞ソフトwwワロスww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:56:22
あたり前
そんな事今頃築いたのにワロスww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:20:21
相手してほしいのか?
411408:2005/11/06(日) 03:28:46
>>409
すまん、昨日使ったばっかしやから
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 05:43:17
ベータ版のインストーラーうpしていただけませんかねぇ。
ダウンロードしようと思ったら、もう締め切られてて…。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:37:36
>>412
βにも尻あるからムリ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:21:40
>>411
ほんまかよw
こんな糞ソフト、今頃見つけるのはある意味凄いww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:56:32
Beta4.5J起動時にエラー出す事たまにあるけど他は問題ないかな〜
表示の日本語は別問題として普段使いにはいいね(^^
まぁちょいと過剰防衛的で五月蠅いトコもあるけどそれも納得できるし
スケジュールスキャンとか、右クリックからのスキャンなんかもかなり使えるし
そーいや右クリックのコンテキスト表記だけど
出来れば今の「スキャンの実行」よりも「SpySweeperスキャン」とかの方よくね?
結構他のソフトでもスキャン設定のコンテキストあったりして結構紛らわし希ガス
いちおサポートにメール汁よ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 16:05:51
>>414
そうえばな、MD4ってつけた?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:38:58
>>410
自演厨はほっときなよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:42:42
>>415
そうか、「スキャンの実行」ってSpySweeperのだったんだ・・・
でもこれフォルダに対してしか出ないね。ファイル単体でも出ればいいのに
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:51:34
>>416
うん
420417:2005/11/07(月) 21:52:04
ごめんなさい
421415:2005/11/07(月) 21:55:54
>>418
あぁ、それ確かにあるよね(^^;
実は他のスキャンツールでもフォルダ単位でしかスキャンのコンテキスト出ないのあるから
漏れの場合はデスクトップにフォルダ一個設けてカッコいい名前つけて綺麗なアイコンにして
そこに各種ブラウザのダウンロード保存先を予め指定しておいて
ダウンロード済んだらそのフォルダ内を右クリックからスキャンするようにしているよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:06:14
v569
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:15:03
>>422
424422:2005/11/08(火) 09:39:51
でお前は死んだか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:42:33
正式版はいつ出るんだろうね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:28:55
↑中学生は学校池
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:29:32
いじめられるから・・・怖いんです
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:30:03
おっちゃんが根性叩きなおしたろか?
429女子高生:2005/11/08(火) 13:10:20
>>428
おっちゃんのちんぽ、しゃぶって良いですか?
430428:2005/11/08(火) 14:40:47
おっちゃんのうんこ、しゃぶって〜や
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:11:46
>>425
>ベータ版をダウンロード・お試しいただいた皆様には、
>12月上旬を目処に、1年間無料でお使いいただける
>Spy Sweeper 4.5 J 製品版を個別にメールでお送りいたします。

だ、そうです。


前にバグのレポートでアンケート答えたけど、また答えたほうが
良いのだろうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:44:49
1回答えりゃそれでいいんじゃね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:50:02
>>431
その続きがあるだろ?
434431:2005/11/08(火) 19:12:53
ごめんなさい、友達にいじめられて書き込みました・・・まんこ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:31:59
>>431
別に1回とは制限してないぜ、あと締め切りが11/30になるから、
それまでの間に語訳のおかしいトコとか気付いた部分をジャンジャン指摘した方がいいでしょ。
本当に製品版に反映したら「やるなコイツ」って思えるだろうし。
「顧客満足度」をちゃんと見える形にする事を重視する亜米利加産だから結構期待は出来る。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:07:57
あれだけ宣伝してるのに、テストしてるのはユーザーだけって普通にまずいだろ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:59:00
分かるような、分からないような、
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:09:06
宣伝って?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:32:24
>>436
”テストしてるのはユーザーだけ”という当たり前の日本語が
分からないのは”普通”でなくっても”まずいだろ?”
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 08:22:22
そもそもユーザーじゃなきゃテストできないし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:15:34
このソフト、とりあえず起動が重すぎる。
電源入れてWindowsが立ち上がって、他のスタートアップが立ち上がった後もしばらく起動処理してる。
これだけ遅いと、それだけで使うの嫌になるよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:31:33
>>441
載せれない程こっぱずかしいマシンスペックか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:20:24
>>441
そういう指摘もあると思う。
マシンスペックを書いたほうが参考になる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:02:07
英語版19.95ドルの購入案内メールが来たよ。
10ドル安いけど、でもな、日本語版が1年ただになるもんな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:24:28
起動自体は早いんだが、起動後に定義ファイルを読み込むのが遅いんだよね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 12:47:29
v571
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:10:32
定義数113,579
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:31:35
>>445
これで遅いとしたら、counterspyは比べられないほど遅いよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 14:35:39
>counterspyは比べられないほど遅いよ
そうか?
そう感じてるならマシンのスペックが(ry
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:34:46
比べるのになんでマシンのスペックが関係あるんだ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:40:31
他に何があるんだ?
普通に使ってて遅くなどないのに
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:41:06
>>449
君はcounterspyを使ったことがありますか?
私は両方を同じマシーンで使っていましたが、
様々な観点からこの2つのソフトは比較できますが、
こと定義ファイルのダウンロードの速さに関しては、”断然”
と言っていいぐらい、spysweeperの方が速かったですよ。
速かったと言うより、むしろ、counterspyの方が(バージョンは1.5...)
遅すぎると言う方が正しいかもしれない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 16:50:57
>>452
というより鯖の問題だろ
DLでなくて動作の速さじゃないのか?
454441:2005/11/11(金) 18:57:54
>>442
そだね、スペック書かないと意味ないか。
Win XP SP2
Athlon64 3200+
DDR400 1GB
一応まだまだ十分使えるスペックだと思うんだけど、ほんとに起動時が遅いんだよねぇ。
起動プロセスの何かと干渉しちゃってるのかなぁ。
これ以外は文句無いんだけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:13:37
>>454
その他の干渉ってのアリかもね、他にアクティブXを制御するアプリがあるとか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:00:18
>>452
ダウンロードじゃないよ。起動時に定義ファイルを読み込むのに時間がかかるんだよ。
counterspyは使ったことないから知らない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:15:54
>>456
起動時のソフトの立ち上げのこと?それなら、counterspyの方が
速かったね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:09:57
>>448とは真逆の感想だな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 07:48:45
定義バージョン  v572
定義数     113,581
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:11:05
>>458
こういうことです。ソフトの起動はcounterspyの方が
spysweeperよりも多少速い。定義ファイルの
更新はspysweeperの方がはるかに速いし、より
頻繁にある。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:55:11
モジュールがドライバ化してるんでウィルス対策ソフトと半ば殆ど同等だから
起動時の読み込み遅いんじゃないかと
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:32:27
つまり>>448が間違ってたというわけだね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:36:01
いいえ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 21:54:54
良いソフトだったのに信者化が始まっちゃった。もう終わりだね・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:07:16
>>464
おまいの勝手な思い込み
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:14:50
不具合が少ないし、想定の範囲内
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:10:43
>>465
少し前からおかしなやつが常駐してるようだが放置でよろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 10:15:35
4.0ベータの定義、564で止まっている。
悲しいよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:15:06
>>468
マヂすか!?もうサービスの提供は打ち切り?それとも不具合???
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 12:56:17
Spy Sweeper 4.0 / 4.5 日本語ベータ版をお試しいただきありがとうございます。
ベータ版をご利用になれる期間は、2005年12月5日(月)までを予定しております
弊社のベータ版正規ダウンロードサイト(4.0 は CNET のレビュー記事からのダウンロードリンク、
4.5 は www.webrootsoftware.jp)にて、有効な電子メールアドレス
(ウェブルートからのメールを受信できるメールアドレス)を入力の上ダウンロードいただき、
かつ、ベータ版アンケートにお答えいただいたお客様に限り、12月上旬をめどに、
あらためてウェブルートより無料で1年間お使いいただける製品版のキーコードを個別にメールでお送りいたします。

上記の正規ダウンロードサイト以外でベータ版を入手されたお客様、
有効な電子メールアドレスをご提供いただいていないお客様、
アンケートにご回答いただいていないお客様には、製品版キーコードをお送りすることはできませんので、
あらかじめご了承ください。

↑だってさサポート
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:06:07
俺は正規ベータテスターだが、製品版を使うかどうかは分からんな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 13:55:45
漏れは使う、別に今現在β4.5j入れててマシンスペックによる負担やストレスも感じないし
正規版はプログラム自体のアップデートもあるから今よりまず確実に向上してるだろうし
正式版入れてから答え出すべきだと思う
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 17:46:43
ディープスキャンやるとspysweeper自体が固まるんだが、同じ症状の人いる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:45:31
>>473
俺も固まったことがあるよ。それ以降やってない。

XP Pro Kerio4 カスペ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:52:06
>>473
ディープスキャンを指定するとこある?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:07:10
>>475
[選択したドライブ上のすべてのフォルダをスキャン]
と、
[スキャンの対象]
を全て選択した状態じゃないのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:14:53
ディープスキャンが、もし>>476さんの言うとおりなら、
自分の場合SpySweeperは固まらないな。
ただし、非力なマシンの為、アンチウィルスの常駐とか切って
余裕持たせているけど
478476:2005/11/15(火) 20:59:47
話は違うけど。
セーフモードでのスキャンは精度的に有効なのかな?
やってみたけど思うような結果が出なくて解からない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:14:22
v573
113,583件トレース
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 08:03:29
>>479
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 10:55:35
いつの間にか日本語ホームページができてた
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:52:15
http://www.webroot.com/jp/
http://support.webroot.com/ics/support/default.asp?deptID=1271&Banner=jp-jp

まだ下のリンクから4.5が落とせる定義の更新もできた
11/30日までにアンケート回答すれば製品版がもらえるか?
http://www.webroot.com/jp/land/beta-download.php
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:04:37
>>482
どうやって見つけたの???
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:08:35
製品版をもらったひと、って来年更新扱いになるのか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:50:26
>>483
上の方にリンクが張ってあって
ためしにやってみたら落とせた

1回目にスキャンしたらOSごとフリーズした
2回目は普通にできたけど
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:07:03
>>482
ダウンロード時にメールアドレスを記入するのが条件になっているから、
いつダウンロードされたかをあちらがチェックしてれば無理かもね。
487482:2005/11/17(木) 23:27:41
>>486
アンケートのページにもメールを記入する所があるけど
チェックする体制になっていれば、だめという訳だね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:59:57
最近ページ内のFAQからコメントしたらサポートから返事返ってきて
FAQ内のわかりにくい表現ホントに変えてくれた(@_@)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:43:49
v574
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:44:34
>>488
確かにサポセンは非常に対応いいね。まだユーザー数が少ない
からなのだろうが、今後もこの調子で続けてほしいね。購入の
決め手の一つにはなるからね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:19:33
「サポート技術情報」ってなんか堅苦しい。
ここクリックするのにウロウロしてしまった…

「よくあるお問い合わせ」とか

もっと気の利いた言葉はないのだろうか?
492488:2005/11/18(金) 14:20:29
>>490
やっぱ出足のイメージってのも大切だしね
こっちは一方通行だろうと思って送ったコメントに返事きたからちょっと驚いたが
おまけにページ内の表記を本当に変えたのには更に驚いた
12/6発売予定のようだけど、知名度上がっていくと流石にサポセンは追いつかないな
493344:2005/11/18(金) 15:46:40
>>490
俺的には、サポートは最低最悪の印象があるけどなぁ・・・

理由: >>332 の、10/25 に送ったメールの返事も未だに来ないから。 (つうかスルーされてる?)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:05:56
>>493
>スルーされてる?)
っぽい
495493:2005/11/18(金) 17:19:22
>>494
やっぱ、そうだろうね。

二つ登録してあるメールアドレスの内、まだアンケートを送ってない方のアドレスからさっきアンケートを送ったけど
前回送ったメールの内容も貼り付けて、「未だに返事が来ない」って書いてやった。

アンケートを見てるヤツと、サポート係は違うヤツだろうけど
製品版が出るまではもう入れるつもりも無くなったし、まぁいいや。

・・・製品版のキーコードまで、スルーされて送って来なかったりしてw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:47:03
Spy Sweeper 4.5.7.656
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:30:09
インスコした日本語ベータ版からdllファイル引っこ抜いて
英語体験版にぶち込んだら見事に日本語になりました

えらい気に入ったから体験版切れたら英語版レジする予定
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:38:01
>>497
この間、、英語版、19.95ドルの案内メールきてたよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:14:37
>>495
アンケートの方から返事来た事はないな
テクニカルサポートの方に重要だと思われる部分を指摘して
ちゃんと名乗ってダウソ時登録のメアドから意見メール送ったら返事すぐ来たが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:10:09
>>497
それでちゃんとサポートされればいいけどね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:39:34
日本語ベータ版 再起動の繰り返しだ orz
xp sp1 f-secure
502taka1:2005/11/19(土) 16:57:43
なんだなんだこれwwwww
ぜんぜん検出されねーじゃんかw
やっぱよSpyDefenseだよな! ↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1130513294/


ついでにこれ↓
スパイウェア定義 v574
114,403の脅威を保護。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:08:58
>>501
もう少しまてば対応してもらえるんじゃないの

ttp://support.webroot.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=2348
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:02:23
>>501
まじで? F-secureの導入検討していたのに…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 07:34:24
F-secureのモンって能力は高いけど意外に排他的な特徴があるらしい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:23:54
beta入れてみたんだけどなぜか起動時にスタートアップしないな
Spybot入ってるからかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 12:52:10
>>506
ウインドウズ起動時に自動的にスタートアップにチェックする。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:04:25
>>506
もちついてオプションんトコよく見て
509506:2005/11/20(日) 15:28:06
Spybotでレジストリ変更をブロックしてたのが原因でした。
お騒がせしました。。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:57:00
既出だったらスマソ(´・ω・`)
SpySweeperのOEM版があったんでいちよう出してみる

http://www.steganos.com/?product=SASPY2006&language=en&layout=default

日本ではプロトンが一部Steganos社製品の日本語版販売してる
プロトンで出さないかなと淡い期待
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 05:46:34
v575
114,552件トレース
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:38:39
>>511
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:40:47
Webroot Spy News 日本語版希望
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:42:26
ディープスキャンやると固まるんだけど。KAVとは駄目なのかなぁ。はずしたんだけど再度使いたいんだけど、どこでダウンロードすれば良いんでしょうか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:58:40
その前に日本語を勉強し直せ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:33:54
>>514
ディープスキャンというオプションはないと思うが、
なんのこと?それとKAVって?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:55:17
>再度使いたいんだけど、どこでダウンロードすれば良いんでしょうか。

インストールが済んだら、またはアンインストールのついでに
インストール用ファイルまで消したのか?

俺はそういうことしないんだが、もしや俺が変わってるのか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:34:28
>>514 >>482
>>517 オレは2バージョンは世代管理して保管してる。まぁ意味ないけどw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:10:43
定義更新したら、
v574
トレース114403
に戻ったぞ。???
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:58:10
>>519
確かに(^^;A
そういえば575の時、起動時のエラー吐きが削除しても使用中何度も表示される現象が起きて
おかしいと思って再起動&定義更新したんだが・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:22:35
>>519
本当だね。再度更新しても、一度直っていたバグも復活。
更新されず、最新のものがはいっていたにもかかわらず
”スパイウエア定義が更新されました”。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:07:29
>>519
正常になってる。v575
定義ファイル114552
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:50:36
またまたv574に戻ってる(o_ _)o
鯖の不具合でも起きてんのかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:03:00
>>523
ほんとだね。ま、ベータ版だから。一つ不具合を直せば、
正常だったものがだめになるってんで、来月
には正規盤をとがんばっていると思おう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:07:02
正式版は12月のいつぐらいに出るんだろう?
問い合わせても未定としか返ってこないし、
まさか延期なんてことはないよね…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 06:14:24
>>525
いんじゃないかお? ( ^ω^)
たとえ延期になってもちゃんとしたモンが出るんなら
漏れはこのままじっと待ってβ使うお ( ^ω^)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:18:36
もう出来たらしい。
----------------------------------------------------------------
■ Spy Sweeper TM 4.5J ダウンロード版
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スパイウェアからあなたのパソコンを完璧ガード!世界最大のスパイウェア走
査システム「Phileas」が、未知のスパイウェア変異体までを検出!スパイウェ
ア対策の決定版が、パッケージ版に先駆け【ベクター限定】先行発売で登場!

           (1ユーザー版)価格:3,990円 [ダウンロードソフト]
           (2ユーザー版)価格:6,804円 [ダウンロードソフト]
http://www.vector.co.jp/swreg/rd/d051125_03.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:16:31
>>527
早杉っw
てか商品イメーヂがなんか随分ファンシーなw

それと定義の不具合は改善したそうな、テクニカルから返事きてた
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:07:15
>>527 Phileas(・∀・)カコイイ!!マジで欲しいなw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:24:59
>>529
「Phileas(フィリアス)」を配布してもらおぉ!!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:12:18
・ 企業LANなどでプロキシサーバーが設定されている環境ではご利用になれません。

このシステム要件は一部のユーザにはつらそうだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 10:33:32
そんなことよりあうぽとの相性はよくならんのか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:42:01
>>532
ゾネとはいいでない?Steganos社じゃゾネのOEMとWebrootのOEM売ってる位だし
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:04:36
>>532
ほんと、533の言うように、アウポにこだわる必要はないのでは?
ま、ゾネは重いけどね。私は有料のノートンを使ってます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:59:24
早速注文しますた

やっぱSpybotじゃ見つからないのも結構見つけるからね
所詮無料か
さらばSpybot。。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:00:32
俺は2つしか見つからなかったからまだよくわからん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:17:43
>>533-534
うーん、性能であうぽ(3)を選んで会社でも使っているのだが
ぞねとか性能的にどうなんだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:00:56
>>537
性能的には同じようだと思ってもいいかと。
ただし、ゾネは重いよ。場合によってはネット
速度を下げる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:26:35
>>538
重いのは困る ('A`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:17:15
>>537
そりゃ単体で見りゃあうぽもゾネもいいだろうけど
この場合相性合わないって感じるならやっぱ他を検討しないと
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:37:42
ま、うまい話はそうざらにはないわな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:56:35
Realが日本語のページでSpy Sweeperの英語版を売っているね
Real関係は検出されないみたい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 10:35:44
そのかわりQuickTimeをしつこく検出する
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:29:22
>>532 アウポ3とは無問題で使えてるよ。WRSSSDK.exeを
メモリー改竄許可に設定する必要はあるみたい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:43:17
またv574に戻った。
早く正式版のライセンス送って下さい・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:37:42
>>545
ホントなんか定義が逝ったりキタりで・・・(o_ _)o
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:56:23
うちはタイミングがズレているのか v575のまま変化無し。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:16:58
>>544
なに、そうなのかっ
評価版試してみる、d
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:31:09
v576
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:51:02
>>549
d(´・ω・`)
115,165件トレース
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:26:20
>>549
おつ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 12:25:20
SGアンチスパイとどっちが使えますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:19:13
>>552
某質問掲示板に帰り&空気嫁
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:57:59
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:33:22
正式版導入完了

起動時ノートンが無効になっていたり変な挙動(Spybotの仕業だったようだ)がなくなった
評価版だと起動時毎回エラー吐いてたんだけどこれも収まった

とりあえず、今は快適です。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:11:29
メールまだかなぁ、早く来ないかなぁ〜。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 08:20:07
>>556
なんかホントにメール来るか心配だよね(^^;
あまり心配だからテクニカル・サポートの方に別件で問い合わせしたとき
ついでに自分のメアド登録されてるか聞いちゃったw無事だったけどw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:39:14
ベータ版のフィードバックからアンケートに答えたけど、大丈夫だよな…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:42:14
11/30の締め切り前までに必要事項きっちり埋めて送れってれば
大丈夫でない?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:57:58
日本語のサイトが新しくなっているが、それによると
購入後の更新料、ちょっと高いね。1年で2940円だって。
counterspyが10ドルぐらいだったから、ん、高い。
こんなに高いと1年無料期間後はほかのに乗り換えるか・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:21:38
SGアンチスパイ 3990円
eTrust PestPatrol 2980円
スパイゼロ 3150円

日本で売ってる他のアンチスパイの更新料はこのぐらいだね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:56:23
>>560
2年で3822円ってのがあるよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:43:28
v577
115454トレース
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:49:31
>>563
乙&d゚+.(o´・ω・`o)+.゚。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:53:15
ベータ版が使えるのもあと2日か・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:05:52
なぜだかワクテカしてきますた
来るかな来るかな〜
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 05:18:29
ベータ版が使えるのも今日限りか。
ライセンス近いうちに届くのかなぁ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:55:33
今日は来なかった。明日来るかなぁ〜。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:34:41
>>567
なんで?ベータ4?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:44:58
クローズアップ現代に中の人キター
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:45:02
NHKの番組にWebroot社デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 19:55:27
Phileas カッチョいい!!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:00:33
NHKにWebrootワロタ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 20:24:12
Webroot関連で詰めてみた(w
ttp://kuroneko-upload.no-ip.info/uploader/sn/src/up2739.jpg
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:30:10
やっぱり書き込みあったか・・・・
そうそう! >>574これこれ。「人間だと3年かかる作業が・・・」みたいな

馬鹿馬鹿しいと思ったけど、怖くなってスキャンしてしまった(^^;
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:33:28
>>569
公式サイトのサポートにこう書かれてるよ。


Q.Spy Sweeper 4.0 / 4.5 日本語ベータ版はいつまで使えますか?

A.ベータ版をご利用になれる期間は、2005年12月5日(月)までを予定しております
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:55:32
もうすぐ日付が変わる...。
セキュリティなソフトなのにルーズな印象。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:20:01
>>577
”予定”だし、いきなり使えなくなるって事ぁないでそ
もしなったらキレるけどw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 04:22:11
v578
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 04:41:59
>>579
d
115,658件トレース
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:29:16
予定期限が過ぎたらアップデートできなくなるってことじゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:31:24
>>576
べーた4.5だけど、更新サービス2006年10月25日
となっているし、今日」は12月6日だけど、580の書いている
通り、更新きていたよ。ちなみに
プログラムバージョン4.5.4(ビルド594)
スパイウェアの定義 V578
既知のトレース115658に対して保護されています。
とある。
君のはどうなっている?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:08:50
向こうさんが製品版の配布準備出来るまでは絶対使用出来るって
実際今も出来てるし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:01:11
シリアルメール来ました
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:07:46
来てないけど・・・
586584:2005/12/06(火) 18:20:36
お客様各位

ウェブルートカスタマーサポートです。
このたびは、弊社 Spy Sweeper 日本語ベータ版プログラムにご参加いただき
誠にありがとうございました。
ベータ版プログラム参加の特典といたしまして、
インストールより1年間有効な製品版キーコードをご送付させていただきます。

お客様の製品版キーコード:
**************************

今後お客様各位には、弊社製品のご案内やベータ版プログラム情報などを
お送りさせていただく場合がございますことをご了解ください。
弊社製品を今後ともご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


ウェブルートソフトウェア
カスタマーサポート




こんなかんじのメールでした。あとはインストール手順等かいてありました
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:18:23
>>585
うちも来ていないよ。
おれのと嫁の2台分。ちゃんと手順踏んだつもり何だけどな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:18:23
メールまだ来なス(´・ω・`)
テラサビシス(´TωT`)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:07:50
うちも来てないな。
数が多くて時間が掛かってるのかな。

まさか登録されてなかったなんてことは・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:54:02
郵便送るわけじゃあるまいし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:11:59
通常業務って訳じゃないから、手作業の可能性はある
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 07:34:03
v 579
115977トレース
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:57:04
おっ、メールきた人いるんだ。
うちにはまだメールが来てない (´・ω・`)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:21:30
ウチもまだ来なス(´*ω*`)ショボーン
でも定義更新とかは出来てるス
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:49:28
>>592
toriaezu
otu
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:44:42
結局このスレで報告があったのは1人か。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:59:22
>>596
それもなんか嘘っぽい。
「メール来ませんよ」と、問い合わせした関心のある人に
シリアル送るとか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:22:04
>>597
登録者一括で送るだろうから、”嘘っぽい”というのが
本当っぽい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:18:42
まだ来ないね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:05:00
6日に来たよ。

[特典のお知らせ] Spy Sweeper 日本語ベータ版プログラム

ってSubjectで。

俺なんて、ちゃんとアンケート答えないと資格得られないってのを忘れてて、
期間終わり間際に、適当な文句書いただけだったけど、ちゃんと来たよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:29:05
このソフトのせいで
ホストファイルが大幅に書きかえられてるが
大丈夫なのか?
エロイひと教えろ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:29:31
>>601
kwsk
他のセキュリティソフトがそう言ってるからか?まさかそれだけか?
ちゃんと根拠のあるソース晒せ
603600:2005/12/08(木) 11:34:03
え? と思って見てみたけど、別に変わった様子は無いような。
以前と同じく実質、

127.0.0.1 localhost

しか書かれてない。

C:\WINNT\system32\drivers\etc\hosts
ですよね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:08:09
>>603
多分、シールド→Hostsファイル用シールドにチェック入ってないかもね

チェック入れてると
127.0.0.1 localhost
127.0.0.1 1.httpdads.com #SpySweeperCASS
127.0.0.1 207-87-18-203.wsmg.digex.net #SpySweeperCASS

こんな風に書き換えられてるはず
ちなみに俺は>>601じゃないからね^^;
605600, 603:2005/12/08(木) 13:06:45
見てみました。

Hostsファイル用シールド だけにチェックが入っていました。

□一般的な広告サイト用シールド(C)
■Hostsファイル用シールド(T)
□Hostsファイルの編集(D)

こんな感じ。
全部チェック入れたほうが良いのかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:50:21
うちにもやっとメールきた。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:52:33
来ました!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:58:59
v580
116332トレース
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:58:59
フィードバック5回くらい送ったけどメールコネー
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:34:12
       ∧∧  
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)
 UU ̄ ̄ U U  


611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:35:00
>>602
601だが
hijackthisでhostsファイルの追加されてる部分
を消しちまったから証明はできん。
604さんのような感じで結構書き加えられてた。

俺はspybotとAd-Awareだけでいいや。
このソフトはよくわからん。
あせらせたみたいで
すまなかったな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 16:42:52
Common Ad Sites Shieldにチェックを入れるとズラーと
追加されるんじゃなかったっけ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:14:08
>>605
Hostsファイルの編集は一般の人はまずいらないと思う
一般的な広告サイト用シールドはチェックいれると
その名の通り一般的なWeb広告がカットされる
まぁノートソの広告ブロックと似てる、ノートソよりはゆるめの設定
チェック入れるとIEを開くと広告バナーとかがカットされて表示される
Gyaoの無料ストリーミングあたり見てる人なら
フルサイズ視聴してるときWMPの上に表示されるバナーがよく消える
614600, 603, 605:2005/12/08(木) 17:17:21
うちはノートンも入れてるから、このままでも良さそうですね。
ありがとうございました。 >>613
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:22:10
( ^3^)≡○#) 3・)∴.;
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:29:05
今日も来なかった。

来た人達、製品版のレポよろです。
特に見た目の変更点。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:31:49
>>616
もうじき来るって。製品版はベーター版と
ほとんど同じだと思うよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:05:01
パッケージ版をいまだ店頭で見かけないんだけど・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:41:58
Amazon では発売予定日が12月09日になってる
通常版なんて買う人いるのか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:02:18
NHK見て、Spybotのスレに、このメーカー何?
とか書き込んでいた奴は買うと思う。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:04:55
N●K見てる人ってやっぱ結構いるよね
前KING SOFTン時も結構反響あったし
やっぱ広告費結構取ってたり●HK(爆)

それよかなかなかメール来ないね〜
毎日何回もマメにチェックしちゃってるよ(^^;;

サポートページで内容書き換わってるね
「12月上旬を予定して〜」って
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:26:05
>>621
俺のサークルの連中も、誰一人としてメールが来ない。
来たと書き込んだ人達の話が聞きたいのだが、誰も.........。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:28:55
タイミングがいいのか悪いのかTVで採り上げられたから
ユーザ増えたり問い合わせ増えたりで多分追いついてないんだと推測
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:40:00
メール来てたからインスコしてみたが、上の方で指摘されてる
スキャンの実行とか復元の表記は直ってないね。
ベータ版の時のままみたい。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:40:20
メールがキターと思ったら Spyware Warrior で紹介されてた SpyCatcher の方だったW

ttp://spywarewarrior.com/sww-help.htm

Express が無料みたいだけど JWord 入れてスキャンしたら CnsMin を検出したよ
操作が、わかりにくいから直ぐアンインストールしたけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 07:47:06
v 581
116274トレース
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:05:14
Roger, Thanks !
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:34:55
>>627
?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:51:10
[email protected]からメールキタ。マジで来るか心配してたよ。。。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:40:06
webroot.com 忘れてたw
ばかだー俺このメールどこかの迷惑メールだと勘違いして
捨てちゃったーw
どうしよw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:13:56
知るかっ、タコ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:39:47
メール、来ない・・・ (´・Å・`)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 04:20:13
>>630
だめもとでサポートに問い合わせてみたら?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:48:08
>>632
漏れもこねーわ(*´・д・)(・д・`*)ネー
フィードバックに不備でもあったかすら
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:08:43
うちは11日にメール来た

全員一括でメールを送ってるみたいじゃないみたいだな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:09:27
訂正
9日でした orz
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:15:02
正規版入れたが、なんか調子が悪い。トレイには
収まっているが、反応しなくなっている。
しかたないので、アンインスコ+レジの掃除、そして
再インスコした。今のところ順調。皆のはどう?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:32:10
サポートセンターの「SpySweeper4.5 インストールガイド」〜
「テクニカルサポートに問い合わせる」まで、踏むとブラウザの挙動がおかしくなる…なんだこれ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:11:11
v582
116369トレース
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:12:39
( ^3^)≡○
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:58:35
うちにもまだ来ないけど、1000人分チェックするのも大変だろうから
気長に待とうよ>みんな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:46:40
>>641
ほんとですね。私のところにはきましたが、
ほとんどベーター版と同じです。例のかっこいい
地図はもちろんないし。webrootの気前の良さ
に感謝、感謝。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:22:15
( ^3^)≡○
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:43:08
やっとメール来たヽ(´ー`)ノ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:09:26
うほ? メール来ない〜。これ名前の順?
早くしてくれよ。来なかったらF-Secureにしたいんだ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:17:53
あんまメール来ないからリアルネットワークのポータルから2400円で買おうかと思い詰めてみたりw
あすこが一番安いみたい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:17:11
まあ、Spy Sweeperじゃなきゃ駄目ってことは無いから。
自分の場合、今の所フリーでも満足出来る結果が出て
いると思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:13:35
試用版で、SGアンチスパイが見つけなかった
cnsmin
cws_hputi
elitebar
webhancer
が見つかった。

まぁ、どれも5年位前に使ってたノートPCのバックアップに入ってたものだから、
現在となっては全く実害はないのだが・・・・・ダウンロード版買ってSGアンチスパイはサブPC用に降格するかなぁ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:27:35
>>648
kwsk
今のままだと単なるチラシの裏
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:01:30
尻どこに入れればいいの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:54:39
何も知らずに正規版を買ってしまった。
IEの起動が遅くなり「お気に入り」のサイドバーの切り替わりも極端に
遅くなった。
652648:2005/12/11(日) 12:16:44
>>649
いや、マジそんだけの話。チラシの裏ですまん。
試用版試してみるがよろし。検出物の説明がSGアンチスパイよりしっかりしてるのがよいかなと思ったり。

自分は念のため、先にtrue imageでバックアップとって入れたけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:22:52
>>652
それ以前におまいさんのスパイウェア対策ソフト使用環境がぁゃιぃ
その他に入れてるスパイウェア対策ソフト類がワンサカあるんでね?
あるとすればそいつらがSpySweeperに誤検出させてる可能性大
他に何入れてるかとか検出された場所書けばきっとその辺もっとハッキリする
654648:2005/12/11(日) 12:47:33
>>653
スパイウェア対策ソフトはSGアンチスパイしか入れたことないけど。
あと誤検出じゃないよ。少なくともcnsminは。
前から気付いてたけど、バックアップ(古いノートのデータそのまま取り込んだだけ)のウィンドウズを
入れなおして起動する予定なかったから放置してたんだし。
今までも、cnsminは検出しないんだなぁと思ってた。

cws_hputi(\windows\system32\dllcache\avwav.dll)
elitebar(\windows\downloaded program files\osd149f.osd)
webhancer(\windows\ntsoutodial.ini)
655648:2005/12/11(日) 12:48:56
検出しない、というよりスパイウェア扱いしないんだなぁ・・・と
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:04:52
       ∧∧  
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)
 UU ̄ ̄ U U  

「・・・・・・・・・・・・・」
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:12:25
これのオンラインスキャンしたらFastvideo〜というファイルが
検出されたがこれはヤバイのか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:01:04
>>657
ものを尋ねてるのか、それともけんかを売っているのか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:16:39
近所のエイデンで売ってた
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:40:46
まだメールが来ない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:35:06
>>659
エイデン・・・w
地域バレバレw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:22:34
( ^3^)≡○
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:49:05
本日メール来ますた!

βは実験機で使ってたんで、どのPCに入れるか検討中・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:15:37
30分前にキーコード送られてきた。
忘れられてたかとおもてた・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:21:32
メールがこ、こない・・・。
やっぱり1回アンケートに答えただけでその他の報告や要望を何もあげてないと駄目なのかな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:31:37
今日メール来たけど
インストールより、1年有効ってことは
ベータ使えてるし、製品版入れるの先延ばしにしたほうが
長く使えて得なのかな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:39:44
( ^3^)≡○
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:04:57
ウチもやっと来た(^-^;A
てかコレって本体ダウソのアクセス先鯖かなり弱いんだね
鯖死なないように一日に送れる「特典メール」を一定数に区切ってると推測
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:21:54
メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:39:31
>>688
それは説得力あるな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:41:49
>>688に期待
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 18:54:16
アンカーミスだおw (;^ω^)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:15:52
うほ。うちにも来たー。1回しかフィードバックしてないのに、
しかも、スパイウェアの感染0とベータ使用者として、かなり
そっけなかったのに来た。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:07:31
同じキーコードで2台以上のPCにインスコしたらどうなる?
675587:2005/12/12(月) 21:33:57
うちも来ましたよ 2台分。
感謝です。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:02:43
メール来ない・・・。
やっぱダウン時とフィードバック送った時のアドレス違ったのが駄目だったか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:05:52
>>674
キーコードそのものが使えなくなる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:33:32
きた〜
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:19:27
>>677
avastは同じキーコードが複数台で使えるのに・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:44:17
>>679
比較の対象がそもそもオカシイ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:47:02
>>676
じっとwktkして待ってなって、順番順番(^-^*)(。。*)ウンウン
β版ダウソ&インスコ時orアンケート送信時に
よっぽどのヘマやってない限りは来るって〜
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:06:29
着たけども
キーコードが 書いてない なぜ???
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 01:10:28
うちにもやっと来たわぁ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:02:28
>>682
書き忘れ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 02:30:27
俺のところにも昨日来た
686495:2005/12/13(火) 11:05:50
メールの返事同様、スルーされるのかと思って半分諦めてたけど
登録したメールアドレス、2件とも [特典のお知らせ] メールが昨日来てた。

↓の「ベータ版プログラム情報」ってのがちょっと楽しみだが、これも全員一斉には送られないんだろうなぁw

>今後お客様各位には、弊社製品のご案内やベータ版プログラム情報などを
>お送りさせていただく場合がございますことをご了解ください。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:07:42
>>586は本当だったんだな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:21:42
( ^3^)≡○
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 09:11:40
v584
117107トレース
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:07:12
>>689
d(´・ω・`)
コレの定義自動更新ってどんなタイミングでしてんのかしら?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:28:33
>690
スケジュールスキャンの前に更新してるぽいよ

スケジュール設定してないと更新されないかは不明だけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:30:23
みんな貰うものもらったら静かになったなw

不具合は少ないということか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:23:47
どうやら三時間おきくらいで鯖にアクセスしてるみたい
起動させたまま置いといたらちゃんと自動で定義582→584変わってた
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:43:47
まだメールがこない。orz
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:06:47
>>694
メールアドレスは?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:26:19
うん、晒してくれたら俺も>>695と同じく慰めメール送っちゃるぞ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:33:00
>>694
俺んとこにも来ないよ・・・。
バカヤロー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:31:50
同じキーで2台インストールした。
今のところ問題なし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:02:14
>>698
バカだな。ばれてるぞ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:08:46
>>698
君は1000% アフォだな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:32:59
( ^3^)≡○
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:39:10
まだ来ない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:41:53
サポートセンターにメール送ったよ、待ちくたびれて。
ちょっと頭きてSPYWEAR DOCTOR買おうかとも思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:22:14
>>703
それちょっと待った方いいよ
SpywareDoctorは日本語OS環境下でIE、IMEとうまく馴染まないから
705MONA ◆ApRjtwCQJQ :2005/12/15(木) 17:01:46
  ∧_∧
 ( ´∀`)  
 (    )   
 | | |  
 (__)___)

>>704
あー、やっぱそうなのか。反応がおかしくなるんだよね。
漏れもWebrootにしたのでよろしくお願いします。

706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:54:47
( ^3^)≡○
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:50:59
サポート情報が更新されてた↓
”ベータテスト参加者です。製品版キーコードが送られてきません。”
Spy Sweeper 4.0 / 4.5 日本語ベータ版をお試しいただきありがとうございます。
弊社のベータ版正規ダウンロードサイト(4.0 は CNET のレビュー記事からのダウンロードリンク、
4.5 は www.webrootsoftware.jp)にて、有効な電子メールアドレス
(ウェブルートからのメールを受信できるメールアドレス)
を入力の上ダウンロードいただき、かつ、ベータ版アンケートにお答えいただいたお客様あてに、
弊社カスタマーサポート([email protected]) より、製品版キーコードをご送付させていただきました。上記条件に該当するにもかかわらず、製品版キーコードが送られてきていないというお客様は、お手数ですが、メールにて、
・ベータ版をダウンロードした時期(4.0 / 4.5 どちらのダウンロードをされたか)
・ お使いのベータ版キーコード
・ベータ版ダウンロード時に入力されたメールアドレス
・アンケートにお答えいただいたメールアドレス
をご記入の上、[email protected] までお問い合わせください。
とある、落とす時、もう1000人分終わった後から落としたとか、その時のメアド入力漏れとか
インスコ時のメアド入力しなかったとか。アンケート11/30以降出したとか
条件合わない事した人はダメなんだろうね。
その場合は大人しく最安2400円のリアルネットワーク提供ダウンロード販売かな

http://www.real.com/accessories/ads/html/spysweeper.html?lang=jp&src=JP_news156
708707:2005/12/15(木) 20:05:31
書いた後で大失敗orz

リアルネットワークスで提供してるのって「英語版」だ(爆)
日本語のページにあったから油断してたスマソ
 ;;^ω^)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:24:39
v586
117521トレース
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 10:05:03
キーコードもらったんだけどまだ入れてないよ。
入れようか、どうしようか・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:02:59
システムの復元をやったらキーコードが無効になってしまったorz
712711:2005/12/16(金) 12:17:09
spysweeper入れなおしたら直った。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:11:54
>>709
d(´・ω・`)
てか起動時は584だったんだけどいつの間にか586にうpすてるわっ
自動更新時って何も表示されないのかすらん?
まぁうpしててくれてるからいいけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:29:44
( ^3^)≡○
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:53:04
本家は4.5.8(683)にバージョンアップしたみたいだね。
日本語版はいつになることやら・・・
716ロドリゲス:2005/12/16(金) 16:24:43
       ∧∧  
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)  「んだ」
 UU ̄ ̄ U U 
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:47:12
>>713
自動更新時には画面の右下から
にょきっと掲示板のようなものが
現れ、表示されるよ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:12:00
UDでタンパク質の3Dモデル見ようとしたら
スパイ コミュニケーション シールドが反応した((((;゚Д゚)))
719713:2005/12/16(金) 19:05:04
>>717
d(´・ω・`)
そうなんだ、いっつも見逃してるみたい
そんなPCに貼り付いても居られないしねw
でもやっててくれるから助かリーノ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:39:57
Kerio で網張っているけど引っ掛からない。
いつも手仕事だ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:14:47
なにー βテスターは一年無料か・・・買うの悩むな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 10:20:07
>>721
もうβテスターの一年無料は配布終わっちゃってるけどね

確か二週間とか試用できたかと思う
Vectorあたりで調べてみて
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:01:30
( ^3^)≡○
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:28:19
スパイニュースが変わらない…
725ロドリゲス:2005/12/18(日) 12:42:57
       ∧∧  
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)  
 UU ̄ ̄ U U 
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:16:56
これって他と比べてどのくらい重い?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:38:52
>>926
常駐型だから比較の対象が難しいと思うけど
WRSSSDK.exeが16000KB程度
SpySweeper.exeが19000KB程度
メモリを使用する
MicrosoftWindowsAntiSpywareと同じ位かな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:44:07
>>727
なるほど、メモリ的にはまあまあか
CPU使用率的にはどうなの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:45:49
それとアクティブプロテクションがある場合のネットの重さとか

どこかのサイトで4.5Jがかなり重いと目にしたものだから
730727:2005/12/19(月) 14:31:38
>>728、729
sage忘れたスマソorz
普段のCPU使用率もMicrosoftWindowsAntiSpyware程度だよ
ただ定期スキャンとかすると当然CPU負担はかかる
それと特徴的なのは定期スキャン時メモリがゴッソリと逝く
いちお768積んでる漏れで普段総メモリ使用率が60%だとすると
SpySweeperで定期スキャンするとそれが72%〜位まで上がる
スワップしまくる、これ「重い」って感じるんじゃないかな
731ロドリゲス:2005/12/19(月) 14:43:29
       ∧∧  
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)  「むー」
 UU ̄ ̄ U U
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:37:32
>>730
びみょー・・
評価版を実際に入れて試してみて、
折り合いつけられるかどうか見てみないと駄目か
733727:2005/12/19(月) 17:55:53
>>732
正直メモリ512MB以上積んでない人にはオススメできない希ガス
14日間試してみて
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:23:39
データ最新でも、更新ボタン押すと何度でもデータ落としてくるなこれ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:18:27
outpostと相性が悪いって言ってる人に聞きたいんだけど、具体的にどういう症状が出てるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:27:43
v587
まだ、ベータだけど更新できるな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:15:02
98で常駐監視出来るのは貴重。俺はトレンド使っているけれど…
http://www.trendmicro.com/en/products/desktop/as/evaluate/features.htm
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 07:04:28
v588
118072トレース

鯖かなり不調みたい、激重、手動で更新した
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:52:16
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:11:47
(^3^)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:44:50
v589
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:24:35
よっしゃ、4.5.8.683
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:26:02
(´・ω・`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:00:35
>>742
英語版なの?(´・ω・`)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 03:11:37
ttp://shop.vector.co.jp/service/list/ranking/win/index_0_1.html
ベクターで12位か。そこそこ売れてるみたいだね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:20:32
とうとうベータ定義ファイル更新出来なくなった
入れ直して尻入れるの、めんどくせー
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:59:00
>>746
ほんとだ
入れなおすか
748MONA ◆ApRjtwCQJQ :2005/12/23(金) 15:13:12
  ∧_∧
 ( ´∀`)  
 (    )   
 | | |  
 (__)___)

>>745
あっ、Sweeper君だ。やっぱクロ現が効いてるのかな。

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/86antispy/antispy01.html

既出でしたらお詫びします。ところでこの人は美人?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:20:17
ニュースの更新が来たよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:26:41
これとPestPatrolとどっちがええ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:45:23
誤検出とGUIの分りにくさが今のペスパの欠点
4.4までは良かったけどね

今はこっちつかってて特に問題ないよ
F-secureと喧嘩するから併用はしてないけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:53:55
わかりにくいっつーか
あれはキモイ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:03:19
(^3^)
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:04:04
>>745
結構店頭でパッケージを手にとって見てる人見かけるよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:36:10
(^3^)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:56:37
それ、ぼるに似てるな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 04:43:31
http://www.webroot.com/
http://www.gol.com/
同一人物の写真使ってるけど何か関係があるの?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:47:35
(´・ω・`)
女性だけ移動して向きを180度変えたみたいだがな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:58:45
ルートキットにチェックしてスキャンしたらnprotectで引っ掛かった。
いつの間に・・(´・ω・`)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:33:17
>>759

(´・ω・`) おー、なるほどがな。
フィルタドライバがな?
これを貼っておくがな。既出ならお詫びするがな。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1125/hot396.htm
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:40:19
禿しく既出かも知らんが最近出くわしたトラブルをひとつチラ裏

Java 2 Platform Standard Edition Runtime Environment v5.0 Update 6
が出てたんで入れたんだがとたんにIEの起動が超遅くなり(30秒)
サンのHPやら色々漁ってみたものの原因つかめないでいたら意外な身近に原因あった

http://support.webroot.com/ics/support/default.asp?deptID=1271&Banner=jp-jp

サポート情報に従ってJRE v5.0 Update 6をアンインスコ
SpySweeperをアンインスコ
再度JRE v5.0 Update 6をインスコしてからSpySweeperをインスコ
コレでアッサリ解決
万が一同じ症状あったヤシ、試してみ(´・ω・`)
762761:2005/12/28(水) 03:43:28
リンクおかしかったスマソ

http://support.webroot.com/ics/support/KBAnswer.asp?questionID=2369

ここのサポート情報ス(´・ω・`)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:48:56
(´・ω・`) thxがな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:35:33
>>762
つながんないよ
765762:2005/12/28(水) 14:48:46
>>764
ホントだorz
直はダメみたい・・・
サポートセンターのトップの中にある
”Java のセキュリティアップデート後、IE (Internet Explorer) の起動が遅くなる”
を参照してス(´・ω・`)
ついでにサポートは12/29〜1/4休みス
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:20:14
v591
119151
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:35:39
v592
119279
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:22:03
v593
119278
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:17:27
>>768
d(´・ω・`)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:21:03
v594
119769
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:53:14
IBMのR&Rのバックアップファイルからrootkit検出したのはびっくりした
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:11:08
>771
rootkitにチェック入れてるでしょう?
普段は入れなくてもrootkit検出するそうです。
怪しいときだけrootkitにチェック入れてくださいって
サポートに言われた。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:17:41
v595
119832
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 20:41:50
120000まであとちょっと
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:10:14
v596
120005
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 04:26:21
v597
120084
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:34:52
v598
120269トレース
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:03:19
(´・ω・`) 豚
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 14:11:51
v599
120268トレース
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:03:56
>>779
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:29:02
>>779
数が減ってるよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:58:08
トレースってのは一個のスパイウェアがシステム等に変更を加える箇所の数だから
1トレース=1スパイウェアじゃないんだ
多分どれかのスパイウェアのトレースを減らした(修正した)んでしょ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:54:22
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:15:19
Blasterスレにこんなレスが
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136950652/32

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 投稿日:2006/01/12(木) 22:35:15
以下、bottom dead centerより引用↓

■SpySweeperと併用しているユーザーへの注意事項
ttp://www.wilderssecurity.com/showpost.php?p=645861&postcount=44
によると、SpySweeper利用環境化で一部の免疫が有効にならない不具合が起きるようです。

■SpySweeper導入環境化での不具合の回避方法
ttp://www.wilderssecurity.com/showthread.php?t=113841
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 07:52:52
>>784
自分も SpywareBlaster 使っているけど、免疫かける時は
マルウェア対策ソフト系は全て終了してからやってたので
SpySweeper と不具合がある何て気付かなんだ。

v600
120537トレース
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:30:50
このソフト余り検出力高くないね。
アドウェアの性格上しょうがないのかな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:36:06
そりゃあ、スパイウェアを検出するツールだからな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:58:38
一般的にアドウェアとスパイウェアは同意語だよ。
こまったチャンだ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:08:26
v601
120704トレース
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:19:59
>>788
ありゃりゃ、怒らせちゃったか。ごめんな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:24:17
>>790
知らないことは恥ずかしい事ではないよw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:28:39
まぁなんだがJWordのカスを検出できないし使い道は
余りないだろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:01:04
JWordの残りカス検出したけど
CusMinだよね?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:03:40
CnsMinだったorz
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:45:01
>>793
いかにもカスっぽくて (・∀・)イイ!
796793:2006/01/14(土) 16:05:49
orz
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:19:57
(´・ω・`)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:09:03
カスミン
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:47:11
v602
120793
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:22:13
>>799
dくす(´・ω・`)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:06:34
v603
120930
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 10:59:46
v604
121392
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:23:09
ども (´・ω・`)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:44:58
JavaのBHO C:\Program Files\Java\jre1.5.0_06\bin\ssv.dll を監視するせいで
IEが起動超遅くてこのssv.dll無効&BHOシールド解除した他の人います?
一般的な広告ブロックもGyaoフルスクリーンがスムースに観れなくなる理由で解除した人もいます?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:05:42
>>804

>>761の件ですか?
806804:2006/01/22(日) 15:23:08
>>805
はい、この件です
コレは実行したんですけど上手く直らなくて、でサポートに別な回避策載ってたんで
その通りに解除したんだけど、でもソレって保護されてないって事だし・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:51:39
安定しすぎて話題なし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:55:10
インスコするとBHOの動作するソフトはうまくインスコできないから一旦止めてるなコレ
でもプログラムがシンプルなのかあれこれ不具合がないのがいい
809804:2006/01/22(日) 17:35:06
>>808
なるほどありがとうございます
実際のトコ別に困るようなトラブルってトラブルも全く無いので
このままBHOシールド無効にしておきます
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:10:53
ベータテスト終了後しばらく経ってから導入してみた
気になっていた不具合はほぼ完璧に修繕されてるし、こころなしか動作が速くなってるような
河童Pen3マシンでも十分いけるね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:29:08
>>809
IEの起動が遅くなったと思っていたら、そのせいだったんですか。
私もさっそくヘルプにあるとおりアンインスコ、インスコしたけどだめ
だったね。ま、私はIEをほとんど使ってないから(firefox使用)
このままにしとく。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:56:32
>>809
一時的に無効だってば
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:20:19
(´・ω・`)
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 19:30:46
ウェブルート・ソフトウェア(ウェブルート)は23日
スパイウェアに関する問い合わせに対応する「スパイウェア相談センター」を開設した
スパイウェアに関する情報を提供するほか、メールによる相談を受け付ける
ウェブルートでは、スパイウェアに関する問い合わせの急増に対応するため
スパイウェア相談センターを開設
スパイウェア相談センターでは、スパイウェアに関する質問に応じるとともに
スパイウェア検出のサポート、スパイウェア対策についての無料相談をメールで受け付ける
相談用のメールアドレスは
 [email protected]
また、2月からは専用サイトも開設する
ウェブルートの井上基代表取締役は
「スパイウェア相談センターを通じて、日本のインターネットユーザーがスパイウェアの脅威と対応策を正しく認識し
安全で快適なインターネットライフを享受していただく活動を行なっていきたい」とコメント
また、スパイウェア相談センターの開設と同時に
シマンテックの前エグゼクティブシステムエンジニアである野々下幸治氏を最高技術責任者(CTO)として招聘したことを公表した
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 10:47:05
v605
121767
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:27:58
秋葉原行ったんだけどこれとSGアンチスパイ、スパイゼロのどれにしようか迷う
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:34:27
好きにすれば
俺はCounterSpyだがな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 15:55:35
>>816
軽さならスパイゼロ
シグネチャの確実さならSG
つーかスレ違い、スパイゼロがSGスレ逝け
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:32:40
>軽さならスパイゼロ
>シグネチャの確実さならSG

要するに、こいつには良いとこ無しってわけか。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:36:57
アンラボのスパイゼロのオンラインスキャン用のプラグインを
Adware CnsMinとして検出するんだけど誤検出かな
v3hunt.dllってやつ
何がどうなってCnsMinとしたのか気になる
削除したけど
821818:2006/01/24(火) 19:15:52
>>819
いや、俺は結局SpySweeper
守備がしっかりしてるのとインターフェースがよく出来てる部分でコレ
他のも過去ワザワザ買って入れたが、やっぱSpySweeper
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:53:54
がな (´・ω・`)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:12:45
スレ違いついでにSGは十分軽いよ。
エンジンを2つ持っているからその分重くなると勘違いしない方が良い。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 13:59:24
チラ裏だが
昨晩Operaを使ってエロいリンクを辿り辿り動画を見ていた時の事
とある洋サンプル動画へのリンク踏んだとたんにSpySweeperがアクセスを拒否の通知
そのページは開かなかった
Operaでも作動するのねw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:11:25
すみません、インストールする時に日本語や英語表示を選べるタイプのって
どっから落とせましたっけ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 18:34:52
>>824 FireFoxでも反応するよ。
>>825 多分違うソフトだと思われ。
827824:2006/01/26(木) 19:01:23
>>826
レスdクス、知らんかった、てっきりIE限定のソフトだと思ってたもんだから
リンク先が.wmvとかならなんとなく分からないでもないが明らかにページだったから
SpySweeper見直した、まぁエロ心で色々開く自分も自分だが
(^^;;
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 19:50:40
Sleipnirは対応してんの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:01:00
>>828
対応してるだろう。IEエンジンかgeckoなんだから。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:59:32
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 21:00:37
サンクス
832816:2006/01/27(金) 00:04:43
結局色々比べた末これに決めました。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:22:26
v606
122195
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 11:35:43
>>833
dくす(´・ω・`)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:15:33
4.5.8.683出たね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:23:03
>>835
出てないみたいだけど。
日本語版だよね?


ちなみに、本家はVersion 4.5.9 (Build 709)みたいだが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:32:33
>>833のアップデート後また定義ファイルが何度もDLされるようになった・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 14:13:23
>>836
835じゃないけど結構前から4.5.8.683日本語版は出てるよ
インスコしなおししてみるといいよ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 16:30:13
うむ
今更新した
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:41:01
>>839
どこにあるのですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:02:08
>>840
どこにもない、インストール時に「最新版にアップデートしますがよろしいですか?」と聞かれて
定義&プログラムが最新になる、アンインストール→再インストールしてみ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:56:24
何でそんな面倒なことをしないと更新できないんだろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:17:46
? 普通に「更新されたプログラムのチェック」で更新されたけど、
>4.5.8.683
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 01:45:10
>>843
自分はベータ版からです。
更新されませんでした。
845844:2006/01/28(土) 01:49:30
>>844
もしかして、Opera使っているから?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:05:59
2台のPCで使っている1台は4.5.8
もう一台は4.5.6更新しても最新と言われる
なぜだかわからん。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 10:38:16
4.5.9(Build709)でいいんじゃないの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 11:57:30
>>841
できました。感謝。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:15:43
Webroot のソフトウェア更新ページへようこそ

現在のバージョン: 4.5.683

最新バージョン: 4.5.683

おめでとうございます!Spy Sweeper の最新バージョンを獲得しました。
定期的に当社ウェブサイトをチェックして、新製品があるか確認してください。


4.5Jはコレでしょ、本家英語版は知らないけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 12:30:59
>>849
4.5.8 にバージョン上げてもそれが出る。
851849:2006/01/28(土) 12:47:35
>>850
いやビルド番号683だから4.5.8の事だよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 17:10:36
4.5.9.709 (´・ω・`) 
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:13:50
ノートンに不具合が出て、代わりにnod32の試用版を入れた。
そしたら、spysweeperの、確かV4.5から入っているWRSSSDK
がウイルスの疑いありと出た。誤反応かな?ノートンでは出なかったし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 07:24:02
記述: WRSSSDK.exeは保護するWebrootのSpysweeperに属す過程です。
あなたコンピュータそしてトロイ人などのインターネット行きの脅威。
スパイウェア. このプログラムをあなたのコンピュータの安定して安全
な走行に重要であり、終えるべきではありません。
なので、特に問題は無い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:48:57
Advanced Heuristicで引っかかったんじゃね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:39:37
606
606
606
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:37:27
だね だね (´・ω・`) 
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 18:37:15
定義更新の日付は変わるんだけどなぁ。
このソフト、たまに付き合うのが面倒くさくなるよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 07:59:54
v609
122770トレース
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:02:02
こいつは、自動アップデートだと更新されたときだけファイルを読み込むけど、
手動アップデートだと強制的に読み込むということかね。。。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:55:25
(^3^)
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 17:52:33
FreeのSpy除去使ってたんだけど
試しに14日限定のお試し版でScanしたら わんさか引っかかった
その中にはキーロガも検出されて泣きそうだったわ
無知って怖いっす
Spybotなんか話にならないくらいの性能と実感
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:06:41
>>862
検出したもの全部がそうとは限らないけどねwその他ツールの設定値だったりもする
まぁ能力が優れているのは確かだけど
SpySweeperを改めて使う決心がついたらその他スパイウェア対策ソフトはすべてアンインスコ推奨
※その他ツールのアンインスコ前に設定の解除は忘れずに
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:08:41
だね だね (^3^)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:13:14
>>863
さっきダウソ版買いますた
botでは一つも引っ掛からなかっただけに
びっくりしたっすよ。
とにかくbotはアンスコします
先ほどはageてすませんでしたー
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:18:14
スキャンすると必ず隠しファイルになっているプリントのドライバ関係のフォルダが引っかかる
ほかには何も検出されないからいいや〜
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 20:14:21
SpySweeper家族も使っていて良いのは分かっているけれど、1年毎に更新
しないといけないのが…×かな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:52:17
トライアル版使って見たが何も引っかからず。
普段SGを使っているせいかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:54:33
>>867
そういうおまいはbotでも使っとけ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:55:20
669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/02/01(水) 17:28:35
ttp://www.junglejapan.com/release/2006/0201a.html
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/01/10716.html

国産のスパイウェアに対応しているのはSG2だけ。
そしてカスベルスキーとのデュアルエンジンでウイルス対策も万全。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 22:58:52
そもそも国産のスパイウェアってどれだけあんのよ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:10:59
一個あれば(ノ∀`)アチャー も有りえるべ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:22:23
(ノ∀`)アチャーもあり得るだろうけど、SG2が対応してなければ結局同じなんじゃない?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:27:23
対応しないより、しているのがイイに決まっている。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:30:20
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2005/06/16/5511.html
株式会社アークンは6月15日、スパイウェア、アドウェアなどを対象とした「スパイウェアリサーチセンター」を開設したと発表した。

スパイウェアリサーチセンターは、海外製スパイウェア対策ソフトでは非対応の日本産スパイウェアの被害に対応するために新たに開設したもの。
新種をはじめとするスパイウェアなどの不正プログラムの解析、対策製品の開発、製品の機能・性能強化を目的としている。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:51:24
激しくスレ違い。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 13:00:43
v610
122699
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:01:03
SGなんてイラネー
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:10:23
HGの方がまだマシ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:18:59
フォー
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:27:42
ttp://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr071522/
期間限定特価キャンペーン 01/24 - 02/20

1User 3990円→3423円
2User 6804円→5859円
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 16:52:00
進めー !! (^3^)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:07:07
>>878
漏れは両方併用(一般的には非推奨だが問題なし)してるから、SG&Webrootを導入どっちも必要
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:16:33
885878:2006/02/03(金) 17:33:09
>>883
いや、俺は補完でPG Fullを入れてる
スパイウエアに限らずウイルスにも有効
既存外のオブジェクトの介入を阻止できるから
0-dayにも非常に有効
違う観点からの多層防御を組まないと効果的でない


886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 18:01:51
偉い !! (^3^)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:10:15
>>885
SGを否定する前にSGはカスペエンジンだからウイルスにも
有効なんだが
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:11:56
>>887
×カスペエンジンだから
○カスペエンジンも使っているから

スレ違いとまた向こうで吠えられそうだがw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:40:47
SpySweeperインストしてから
FlashGetの起動にえらく時間が掛かるようになった
インスト前: 2sec
インスト後:30sec
なんとかなりませんかね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 00:16:37
アンインスコ汁
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 03:14:43
v611
122834
892878:2006/02/04(土) 13:55:35
>>887
SGを否定するわけではない
確かにカスペのエンジンも搭載されてるのは魅力だ
ただ、前回、「違う観点からの・・」と書いたではないか
よって、異なるアプローチの仕方でシステム保護を目指す
PG Fullを導入してるわけだ 要は、同様なレベルでのダブり
では効果的ではないと考える


893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:00:25
>>891
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:05:07
偉―― い !! (^3^)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:08:49
総合スレでやってくれ。
896878:2006/02/04(土) 16:30:36
すまん、悪かった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:25:36
SpySweeper入れて満足だったが
試しにSG入れてみた

その後使ってるソフトは1つです
SG恐るべし。。。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:04:54
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:28:43
>>897
SpywareGuard のこと??
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 21:38:37
>>897
漏れはその逆な入り方だけど、SGアンチスパイから入って
その後SpySweeperの日本語β1000人モニタでコレと出逢い
SpySweeperかなり好感触、防御能力が特にいい
んで今はSG・SS両方をウイルスバスターと使用、で快適
SG・SS共に性格似てそうで違うから互いが互いをカバーしてる、そんな感じ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:41:28
ップ ウイルスバスターイラネw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 00:49:16
VBのCWSだけおすすめ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:06:45
spysweeper入れていたのに、昨日スキャンかけたらspyware
が検出された。exploreanyware keyloggerってのような名前だったかな。
でも、このソフト、検出してくれたからいいけど、レアルタイムで検出できな
かったのはなんで?常時監視しているはずだけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:59:15
>>903
変なトコの会員入力でもしたんだろ?
最近じゃ会員入力画面が出るのと同時に仕込むタイプのキーロガーなんてザラ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:12:58
>>900
SGアンチスパイとSpySweeper一緒に入れても不具合ないのか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:30:08
併用できるようですよ
漏れはSpy Sweeperだけで十分です
907900:2006/02/05(日) 14:51:10
>>905
基本的にない
SpySweeperは非常に能力高い(特にメモリ常駐型に対して)けど残念な事にアジア圏の事にはうといから
その辺をSGが見つけるケースもある、実際にあったし(アドウェア/ダイヤラーが多い)
ウィルス・ワーム類や、特に日本製のダイヤラー系にはSpySweeperかなり弱いから
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:54:38
>>904
感染経路を聞いているんじゃなく(君の推測も間違っているが、
ここではそれが問題ではないので省略)、なぜこのソフトがキーロガー
進入を防がなかったかが知りたいのだ。問題をすり替えて、なんでも
人のせいにするな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:58:31
>>908
何の為のサポートセンター?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:22:17
>>909
ここの偉い住人方にもわからないわけだ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:55:19
>>910
ここに偉い人居る?漏れの目には揚げ足取りしがウザいだけだが
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:50:19
民間人しかいません
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 17:21:16
>>906-907
ありがとう。
SpySweeperとSGアンチスパイの両方のライセンス持ってるから入れてみるよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:08:35
>>913
メモリは充分だよね?
あとSG側で検出→処理の時だけPZclean.exeが動作するんだけど
その時SpySweeper側でその動作を許可しなきゃいけないから注意してね
915878:2006/02/05(日) 19:35:28
そうかぁ、当然そういうこともあるよね 
じゃあ、ここはひとつフレキシブルに・・・と思ったけど、
やっぱいいや どっちにしろ先に書いた体制だと実害出ないから
916878:2006/02/05(日) 19:37:27

>>907に対して
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:54:10
>>914
もうインストールしちゃいました。
ちなみに、VMwareも使うのでメモリは3G積んでるから大丈夫です。
注意点も了解しました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:19:39
以降ここはSGアンチスパイのスレになりました。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:48:34
じゃあここと↓統合だね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112952094/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:57:54
>SGアンチスパイは、セキュリティベンダーであるアークンと
>韓国のビジョンパワーが協力して開発したスパイウェア対策機能

チョソ製かよ。
信用できん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 10:47:10
漏れも信用できんが・・
メモリはキムチを使っていたりする
922878:2006/02/06(月) 16:23:21
漏れは海外サイトよく利用するからクローラー充実してる
Webrootでぜんぜん桶 日本に進出したんだから、アジア圏も
徐々にフォローされるさ 時間の問題 ユーザーもベンダに
どんどん要望したほうがいい
チョソって、例の教授じゃないけど、インチキするからやだ

923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:27:30
ここのスレは、何故かNOD厨の臭いがするなw
所詮同じ穴のなんとかか・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:48:30
SGレスあたりからずれはじめた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:10:05
スンマソン
厨じゃないがNOD使ってまw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:08:41
v612
123928
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 15:52:21
>>926
dくす(´・ω・`)
何気にレス900台、人気ソフトの仲間入りウレシス
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:37:21
だね だね (^3^)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 17:51:04
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/06/01(水) 13:54:44
927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/02/08(水) 15:52:21

人気ソフトの仲間入り テラワロスwww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 18:00:34
はいはいわろすわろす
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:04:22
何にせよこれには期待してる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:25:25
>>931
だよね。静かだけど、やることやってるよね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:52:25
コレ入れて2ヶ月たつけど
ブルースクリーンになったことは1度も無い
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:30:57
むしろどんなソフトでも青になる場合は
システム全体とか他のものが悪い
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:48:12
>>934
>他のものが悪い
たいした理論だな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:16:23
つーか 普通はならねーだろwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:43:16
なる方がおかしい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:31:47
SpySweeper起動時にタスクを占有しまくって
他のタスクの実行が阻害される事はあるのかも?
ブルーサンダーまで来ると他に原因あるかもね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:40:28
(^ω^;)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 16:46:33
( ・?ω・?)プーン
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:11:42
>SpySweeper起動時にタスクを占有しまくって
>他のタスクの実行が阻害される事はあるのかも?

あ、ノートンさんがときどきへそ曲げるのは、このせいか?

起動の順序とか遅延時間制御するソフト使えばいいかな。
良いの無い?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:55:02
943941:2006/02/09(木) 22:09:33
ありがとう >>942

やってみました。
結局、SpySweeperもノートンも"スタートアップ"フォルダ使ってないので、
直接の効果はありませんでした(´・ω・`)

どうせなので、SpySweeperの、レジストリにおいてのスタートアップ設定を
"スタートアップ"フォルダに移して何とか制御しようともしました。

それをやった一回目は目論見どおり成功でしたが、その一回目の起動で
SpySweeper自身で「俺のスタートアップがレジストリに無い」を検知して
再度レジストリにスタートアップを登録しちゃうみたいです。
Win起動/ログイン二度目以降は効果無しでした。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 03:56:28
>>943
まずSpySweeperのオプションにある「Windows起動時に自動起動」のチェックを外して
これでHKLMのRunに登録されてるレジストリ値が消えると思う
その後SpySweeperのショートカットをスタートアップフォルダに入れるか
>>942さんの言うようなスタートアップを制御するソフト使って順番起動させればいいんじゃない?
.netFrameworkが入っている環境なら「遅刻指導」って名前のフリーソフトが結構使える
シンプルだけど効果的にスタートアップを制御できるよ
945941:2006/02/10(金) 19:22:02
あ、分かってみれば簡単でしたね。
悩んだおいらは馬鹿でした。

仰る通り、「二度目が…」の問題がなくなりました。
これでしばらく様子見てみます。

ありがとうございました。 >>944
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 03:24:58
v613
124,453
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:39:27
javaをアップグレードしたらIEの起動が遅くなる
現象があるが、サイトにある回避方法もだめだった。
そこで、試しにcounterspy入れてみたら、IEは普通に
起動するけどな。spysweeperの説明ではBHO云々
とあるが、counterspyもBHOは監視しているけどな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 08:34:57
あかん
ちょっと重さに耐えかねていったんアンインストールします

アンチスパイ機能はとりあえずおいてスタートアップ監視してくれるソフト探そう…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:58:54
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:16:00
いかにも。
ウイルスバスターやノートンと同時に使うとIEの起動が極端に遅い。
さらにお気に入りのサイドバーの切り替えが異常に遅くなった。
試しにウイルスソフトをnod32にしたらその症状はなくなった。
しかしウイルスバスターやノートンを使うとあれでは話にならんなぁ。

951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:38:20
人気ソフトなんですよ。
そんな事があるわけない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:40:52
>>950
spysweeperが原因で(アンチウイルスソフトに関係なく)IE
の起動が遅くなるのはspysweeperサイトも認めているんですがね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:42:34
あっそw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:53:26
シールド→ブラウザのアドオン→Internet Explorerで使用されるBHOを編集するにチェック
→Javaのチェックを外す

これでIEの起動が早くなる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:03:09
(^3^)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:03:52
そそ、たったそれだけの事なのにねw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:20:31
偉い人にはそれがわからんのです。( ̄▽ ̄)ノ_彡☆バンバン!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:10:00
つーかIE厨多いんだな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 12:26:42
ウイルスバスターのアンチスパイ機能は日本とアジアに強いんで
Spy Sweeperとバスターの併用で十分。
SG要らん。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 14:12:09
がな (´・ω・`)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:05:12
>>959
つーかスパイバスター。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:41:17
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report07.pdf
http://www.av-comparatives.org/
スパイウェアに対する検出力評価
ttp://www.infoworld.com/article/05/09/19/38FEspy_1.html
1位 F-Secure(Kasperskyと同じエンジン)
2位 Webroot
3位 LANDesk
4位 Sunbelt
5位 SurfControl
6位 McAfee
7位 Trend Micro
8位 eTrust
9位 NOD32 v2.5

トロイ系やキンタマ系などローカルなものに対応が早いのはウイルスバスターやノートン。
http://www.viruslist.com/en/find?search_mode=virus&words=Antinny&x=14&y=7
http://www.viruslist.com/en/find?search_mode=virus&words=Mellpon&x=0&y=0
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:47:03
なんという古いデータだw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 23:46:10
836 名前:164 & 814 ◆Um9D70TfgA [sage] 投稿日:2006/02/14(火) 23:41:50
実際問題PC-Cleanはユーザー少なげだし、
自演厨抜きでこうもスレは伸びないだろーな。
アホクサ。。。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 10:16:38
4.5 の新機能

* 4 つの新しいシールドがより多くのスパイウェアをブロックします
* CoolWebSearch や LOB などのも最も悪質なスパイウェアを削除します
* 高度な検索によりモーフィング スパイウェアに対して新しい防御が追加されました
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:10:29
プログラムの更新が
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:15:50
更新してもビルド683のまま
709が落ちてこない(+_+)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:15:58
フリーを希望します。登録が面倒。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:42:09
はぁ?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 12:49:04
>>967
ほんとだね。更新しても683のままだね。
サポセンにメールしたよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:06:37
>>970
709落ちてこないの?(´・ω・`)
今SpySweeper開いて”更新されたプログラムのチェック”押して
そしたらプニルが開いてビルド709ありますよって表示が出て
ページ内の”今すぐ更新”選んだら落とせたよ(´・ω・`)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:11:50
683
683
683
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:13:32
>>971
そのSetUpファイルを実行すると、
974971:2006/02/15(水) 14:16:03
>>973
ホントだうpできない(´TωT`)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:24:01
v614
124665
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 14:33:11
漏れ本家 (´・ω・`)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:18:52
落ちてくるのが、ビルド683
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:27:55
誰かクリーンインストールした人いる?それでも
バージョンだめかな?自分は上書きだったが、
だめだった。サポセンにメールしたから何か言って
くるだろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:28:02
ビルドが上がる度、何か疲れてしまう。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:26:18
本体がバージョンアップする時くらいは、お知らせメールが欲しいね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:40:18
まだサーバにアップデータ上がってないのかもね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:53:40
>>981
うん。まだアップされてないみたい。新バージョンをダウンロードしても
4.5.8.683のファイルだね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:11:53
(^ω^;)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 20:53:55
終了ということで.....。誰だ騒いだのは
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:03:32
それにしてもなかなか来ないねぇ709
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:36:50
てもとに本家版709があるけどうpはやめたほうがいいだろうなぁ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:44:55
待ってれば来るんだと思うからいいんでねーべか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:39:36
v615
125077
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:43:36
最新版の表示なくなっているな。4.5.8が最新版のまんま。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:44:24
サイト元に戻したみたいだね。
709が出なくなった。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 03:44:57
うお、リロードしてなかった・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:22:00
あんれま^^;;幻の709になっちゃったw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:48:43
Javaが原因でIEの起動の遅さは4.5.9 build 709
で解決されているようだ。もうじきだろう、日本語版が
出るのも。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:12:48
カスペもそうだったんだけれどこんな場合日本語版よりも
英語版をそのまま使っていた方が都合がいいな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:21:18
>>994
元のやつが外国の場合はバージョンアップはいつもそう。
でもやっぱり日本語がついている方がわかりやすい。
996名無しさん@お腹いっぱい。
これってやっぱアップデート鯖とかは日本語版と本家版で違うもんなの?(´・ω・`)
by埋め