McAfee Part.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:26:35
>>686
同じく!バスターのお試しに移ってたのに、わざわざインスコしなおして
フリーズするかどうかまで確認してから、もう一度バスターをインスコした
位協力したのに、腹立つよね。

サポートさん、最低限の礼儀はわきまえような。
時間を惜しんで協力したのが、虚しくなるぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:32:20
98se。インスコしなおしたり設定を色々いじったり更新がきたりで、
今の所スムーズに動く。ちゃんと終了する事にドキドキするって何か悲しい。
本当は、終了するようになったよ!って素直に喜べばいいんだろうけど。
732725:2005/05/20(金) 21:34:38
一匹も釣れないので、引き続き俺様の意見を述べてやる
俺は天才だから、自分専用のセキュリティ対策ソフトを完成させた

近々発表してやるから、待ってろ、阿呆o(^-^o)(o^-^)oドモドモ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:41:50
>>730
サポートは昔からそうだよ。
でも、今回の不具合修正は遅かったな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:55:44
自称釣り師がいると聞いて飛んできました
自称するくらいだから腕前も相当だと思って見てみたんだけど
残念です


     す     げ     ー     ツ     マ     ラ     ネ     ェ

735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:25:34
これ使えない糞ソフトだね。
アンチウィルスソフトって名乗るも恥かしいくらい。

山田の亜種には対応してないし、週一の定期UPDATEしかないし、
ダウンロードする際は、メルアドとパスワード入力するのにSSLじゃないし。
ソフト自体も詳細な設定は殆どできない。(ノートン使ってる人間が乗り換えたらビックリするよなこのクソさに)
98&MEではフリーズして使い物にならないし、IEの設定も緩くしなければならない。

カカクコムがトレンドマイクロ使ってたって言ってたけど、本当はマカフィーなんじゃないの?

アナリストがウィルスの話をするとき出てくるベンダーはシマンテックとトレンドマイクロ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:31:16
単語:アナリスト
ttp://www.nomura.co.jp/terms/a-gyo/analyst.html
>通常、証券アナリストのことである。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:50:01
Win無印98SP1+IE5.5SP2、メモリ128MB。
9.1.08にはなったものの、前にも誰かいたと思うけど、
"ActiveShieldのコンポーネントが不足しているか、正しくインストールされていません。ActiveShieldを再インストールしてください。"
となってまだダメのまま。VirusScanは動くんだけどねぇ。もうダメ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:00:57
>>735
俺が作ってるんだよ
悪かったな
そのアナリストよりは知識はあると思うぞ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:31:54
>>738
謝罪汁
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:36:59
>>737

98/Meのバグ修正はまだ不完全なのかあ。。。。やっぱりな。
9ヶ月も期間残しているけど、Avast4(無料版・日本語のVS)に退避してて、
そっちで問題ないようだから、もう戻るのは止めようと思ってる。
去年の秋から、いったい1年に何ヶ月使えない状態で平然としているんだか。
本気で直す気ないなら、98/Meを潔くサポート外宣言すれば良いんだよな。

今のXPユーザーだって、時期OSが出たら他人事じゃないぞ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:54:59
>>737
それって数年来の持病みたいなもんだから。
OS関係無いし。XPだけど出ることあるよ。
対処療法は過去ログ読んでね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:04:27
>>726

>どこまで下げてしまえばいいんでしょうか?

なんかワラタ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:21:45
98SEその後・・・

やっぱりフリーズしだしてFW取っ払うとなぜかフリーズしなくなったw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:17:36
日記不要
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:22:47
ノートンのファイアーウォールよりもマカフィーの方が高品質じゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:27:45
CPU専有しまくり・・・;
いままでなんともなかったのに、おもいとおもったら・・・。
これ、対策ないのですか??

XPっす。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:57:00
今ここで起きてる事なんか去年の今頃だって起きていたのに。
2004セキュリティスィート買って今騒がれているような症状が出たから
すぐ使うのを止めたよ。まるでドブに金を捨てるような物だった。
サポートに電話してもまともな説明・対応してくれなかったし最低だよ…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:03:15
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ちょっとのことで電話する時点で
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   クレーマーかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:04:17
このスレみてると、なにも問題の起きてない俺の環境のほうが
珍しいのかと思うよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:04:24
>CPU専有しまくり・・・;
NT系では聞いたことがないね。
タスクマネージャなどを使用して
どのプロセスが専有しているのか
再度確認してみては?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:04:29
スパムキラーのインストールをやめて、
プログラムの修正を待つのが一番いいと思いますよ
プライバシーサービスが修正されて安定するまでに相当な期間を要しましたから、
後5ヵ月程度はかかるのではないでしょうか?
これ以外の他のものは、相当に高性能な機能を持っていますし安定して使用出来ます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:06:17
アンチウイルスだけ入れてるおれは勝ち組?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:09:54
>>746 ActiveShieldの設定を「プログラムファイルと文書のみ」にしてみる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:10:08
>>747=被害者
>>748=社員

でOK?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:14:27
このスレ立てたのノートン信者だろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:21:10
>>752
NT系ではVSO+PFWの組み合わせなら特に問題はないはず。
9x系ではVSOのみでも酷い目にあうことがある。。。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:31:06
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/994847789/789-797
おまえらこれらの被害に逢わないのはマカフィーのお陰だと思えよ
マカフィーのヒューリスティック技術はこれらのExploitにとにかく強い
ノートンなんかはスルーしまくるのが未だに結構あるから、
Windows Updateを未適用でいると相当ヤバイ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:07:45
>>757
先ずは窓アプデトかけるのが基本
それせずにどうこう言ってる時点で駄目駄目
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:16:42
>>758
ノートンは積極的に改善に乗り出したのはつい最近だ
未対応のものがあっては対策ソフトとして失格だ
去年の今頃から8月あたりまではノートン使いがこの手のExploitにガンガンやられていたよな
マカフィーはその頃からヒューリスティック技術でこの手のスクリプトを発見していたから
感染患者は実際に出没しなかったよな
このスレを見ていればこれらはわかる
なあ ノートン信者よ w
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:18:21
>>747
今回は苦情が多かったから対応された様でつ
藻前の苦労も今回の件に生かされていると思うでつyo

皆、がんがってくれてありがとんでつ!(`・ω・´)シャキーン

             
761758:2005/05/21(土) 14:18:56
>>759
俺、マカ信者なんだがw
だけど窓アプデトは最低条件だろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:20:56
修正パッチをあてないのが阿呆
それをしないでセキュリティを語るな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:26:06
俺の知り合いには、
「アンチウィルスを入れてるからセキュリティ対策は大丈夫」
「Windows Update? 何それ?」
ってやつ多い。

「これ1本でセキュリティは万全!」等の宣伝文句がこうした輩を増やしてるんだから、
パッチ未適用によるセキュリティリスクにも対応すべきなんだろうなあ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:31:06
最近のはセキュリティ診断機能ついてね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:33:02
>>762
去年の5月のウィンドウズアップデートでは、Download Jectに対応しきれていなかったのだよ
だから、完全対応されるまでマカフィー以外のセキュリティソフトでは
やっていても9月頃まで感染者が実際にいた
この脆弱性は凄くヤバイと思って、
あらゆる場所のサイトで検証した俺が言うんだから間違いない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:35:59
>>763
>パッチ未適用によるセキュリティリスクにも対応すべきなんだろうなあ。

そんな必要は無いよ。
マカのセキュリティセンターWindows Update有効・無効の通知項目があるけど、
それくらいで十分。個人的にはセキュリティセンターごといらないけどね。
767758:2005/05/21(土) 14:42:28
>>763
下手に対応項目を増やすと、増やす分だけ重く不安定になる法則が発動するぞ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:44:42
世の中にはWindows Updateの更新表示が出てるのにスルーし続ける奴も居たりするからな
なんか出てるけど読むのが面倒だからとか言ってよorz
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:45:58
やはりバスターって初心者向けのソフト?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:46:23
PFWを再インストしようとしたら
install.logがありません
ってでるんだが、他に何か方法ないか?orz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:56:59
>>767
そのためにマカフィーではこれらのものをMht-redir.genとして一括して
ヒューリスティック技術でスクリプトを実際に判断しているようだ
だから、この時点でスクリプトファイル自体をアクティブシールドがを削除してしまう
その結果、実際にウィルスなどのインストーラーがダウンロードされないから実行される事がない。

また、この悪質なスクリプト自体の発見が出来ないと、
独自に圧縮などされた、これらのインストーラーファイル自体を検出出来ないと、
一時展開されるまで発見出来ない事になるし、
未対応のウィルスだとインストールまでされてしまう事にもなる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:58:37
だから、この時点でスクリプトファイル自体をアクティブシールドが削除してしまう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:26:53
>>743
当方Meだけど、去年からその状況。
サポセンに言っても無駄。対処なし。
外すしかないと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:32:35
>>755
ちがうべ?前のスレッドで、次のタイトルでは98Xの人は被害に合わないように
警告しようとか話題になっているとき、単純なスレッドタイトルを勝手に立てた人が
いたんじゃなかったっけ?それが、このスレ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:36:06
>>765
マカフィーがDownload.Ject問題の時期にヒューリスティック技術を用いた
プロアクティブな対処ができたがどうかまでは覚えていないので検証の結果をうpキボン。
緊急アップデートで対応したような気がするのですが

その時期に誰でもできる対策として、IEのセキュリティレベルを変更する方法が紹介されたようだが
マカフィーユーザは・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/06/news072.html
>IEのセキュリティレベルを「高」に設定するほか、スクリプトやActive Xコントロールを無効にするといった対策で自衛するしかない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:50:44
今日もバカフィ元気です
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:03:50

お前らコイツに負けてんぞ・・・
ttp://yanagisukima.blog1.fc2.com/blog-entry-563.html

778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:17:01
>>777
山田ウイルスでPC○見栄だったやつの約8割が
リクナビとかいうメールマガジン読んでるの知って泣けたよ。
大学出たら就職活動の必要もなくそのうち家の会社の社員になればいい俺には
想像も付かないぐらい必死なんだなぁ、なのに割れも必死なんだなぁと。
その情熱を就職活動のみに注げばそんなウサンクサイメール読まなくても
できるんじゃないかと思うのは俺だけか?
779名無しさん@お腹いっぱい。
うんちウィルス