McAfee Part.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
. lVlcAfee
(・x・) あなたはど〜れ?

0. プレインストで入っていた
1. 間違って買った
2. 意地になっている
3. 面白いから
4. 話のネタになるから
5. 名前がカワイイから
6. ソースネクスト扱いでなくなったから
7. 素晴らしいと思って使っている

マカフィー"McAfee"は「セキュリティーセンター」"Security Center"、
「ウィルススキャン」"Virus Scan"、「パーソナルファイアウォールプラス」"Personal Firewall Plus"、
「プライバシーサービス」"Privacy Service"、「スパムキラー」"Spam Killer"の開発元です。
色々と問題が起きることもありますが、情報共有化のためにみんなで助け合って行きましょう。

◎ 初めての方は、まず>>2-8までを読んでください。

▽ 前スレ がんばれマカフィーPART16
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1113358755/
▽ 過去ログ倉庫
 http://mcafee.s33.xrea.com/2chlog.htm

▽ セキュ板 - がんばれマカフィーテンプレサイト(&McAfeeまとめサイト)
 http://mcafee.s33.xrea.com/
 トップページのMEMOはマカフィー関連の最新情報が随時UPされ、要チェックです。

▽ スレ立てテンプレ(コピペ用テキストファイル)
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/tmplt.txt

おまけ:http://www.mcafeesecurity.com/japan/products/ase.asp
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:35:09
【セキュリティーソフト全般について】−PCが重たいじゃねぇかゴルァな方へ−

一般的に、安全性を高めようとすれば、利便性は下がります。

セキュリティーソフトとは、「利便性とトレードオフで安全を手に入れるようなもの」です。
ウィルススキャンやファイヤーウォールを常駐させれば重くなるのは当然です。
スペックの低いマシンに常駐させれば、場合によってはフリーズさえも起こり得ます。

元々が他のソフトの動きを監視、制限する類のソフトなのですから、設定が正しく無ければ
不具合が起きるのも当たり前です。この辺はどのセキュリティーソフトでも似たり寄ったりですので、
文句を言う前に多少のお勉強はしておきましょう。

Win9x系OSの場合は、システムリソースの見直しも視野に入れてください。
▽ Windows.FAQ −システムリソースって何?−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
▽ Windows98・Meを高速化 しよう
 http://homepage2.nifty.com/02010/
▽ WindowsMeと快適に暮らす方法
 http://www.nextftp.com/me_kaiteki/index.html

Meに於ける「システムの復元機能」は色々問題が多いようです。
▽ Windows.FAQ −WinMe:PC Health−
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html
▽ たっぴ (パソコン質問掲示板) −Question and Answers−
 http://pcq.furu.org/thread.php?thread=4490#11171
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:35:35
【マカフィー製品の特徴】−本当に必要なのはVSとPFWだけかも−

ウィルススキャン"Virus Scan" (^_^)v
安い。軽い。設定が単純。 (【お買い得情報】>>5参照)
検出率はほぼ横並び。というか優秀。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)
'03/9。販売元が変わって「ソースネクスト⇒NAI」よろしくない評判は払拭できた。
「セキュリティーセンター」という不要で邪魔なソフトが強制的にインストールされてしまう。

パーソナルファイアウォールプラス"Personal Firewall Plus" !(^0^)!
ウィルススキャンと傾向は同じですが、バージョンアップの度に良くなっています。
ただし、闇雲にカスタマイズして必要な通信まで遮断して不具合を出さないよう、
初心者は勉強してからいじりましょう。

プライバシーサービス"Privacy Service" (>_<)
プライバシーサービスは本当に必要としている人以外は入れない方が無難。
このスレ的には「 使 い 勝 手 が 悪 い  遅 く な る  不 安 定 」という見解です。
特に普通に行われているはずのcookieのやり取りを遮断してしまうため、
通信系のソフトに不具合が出がちです。 (【過去ログピックアップ】>>7参照)

スパムキラー"Spam Killer" (-_-;)
▽ スパム対策ソフトの新たな王者は……
 http://www.itmedia.co.jp/news/0310/21/cead_vamosi.html
 > かつて最高のスパム対策ソフトと評価されたDeersoft SpamAssassinが買収で消えた今、
 > 私は新たなチャンピオンとしてNortonの「AntiSpam 2004」を推す。その理由をここで説明しよう。

▽ マカフィーへ社名変更
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/01/news045.html
 > 米Network Associatesは6月30日、社名をMcAfeeに変えた。
 > McAfeeは、創業者のジョン・マカフィー氏から取った名称。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:36:24
【設定やトラブルで困ったときは…】−質問をしようと考えている方へ−

▽ マカフィーサポートページ。大概の事はここで解決。
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/support/
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/pqa/pqa.asp
 http://ts.mcafeehelp.com/

サポートページで解決しない場合は以下に従って書き込みお願いします。
状況の説明が少ないと誰も答えられません。

◎ どのような症状なのか他の人には判りませんので、できるだけ詳しく症状を書きましょう。
  (想像はできますが いくつも想像できてしまいす)

◎ PCの構成はどのようなものか、少なくともインストールしているマカフィー製品、
  OSの種類とメモリーの量、常駐ソフトの構成程度は書きましょう。

◎ トラブルに見舞われたときに、解消しようと色々試したことがあると思います。
  その内容も書きましょう。

質問者が書き込む手間を省いた分は、回答者が負うことになってしまいます。
それで良しとするお人良しな回答者は少数派でしょうから、結局レスは付きません。
又、少なくともそのスレにある過去ログと、テンプレートぐらいは確認しておくのも大切です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:36:54
【お買い得情報】−何とか安く手に入れたい方へ−

McAfee(旧NAI)版の製品定価は、ソースネクスト版に比べるとかなり高くなって
しまいましたが、乗り換えキャンペーンを狙えばそれなりに安く購入できます。

間違っても定価で買ってはいけません。
ただし、その中の自動更新サービス(旧名オンラインサービス)は、機能、サービス、特典
ともに文句無いのですが、「クレジットカードが無いと購入できない」「更新時期に
放って置くと自動更新されてしまうらしい」「複数購入するためにはメールアドレスを
その数だけ用意する必要がある」等、少々癖のある契約形態をとっています。

▽ キャンペーン用ショッピングカート直行アドレス
  (自動更新サービス 契約年数2年 クレジットカード決済)
 PCセキュリティースイート ttp://jp.mcafee.com/root/campaign.asp?cid=8623
 ウイルススキャン単品 ttp://jp.mcafee.com/root/campaign.asp?cid=8622

▽ マカフィー製品のご契約方法について
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/compareproducts.asp

▽ 3つの購入方法、特長一覧
 http://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/about_contract_window.asp
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:37:19
【お奨めリンク】−セキュリティーに関して詳しく研究したい方へ−

▽ セキュリティについて説明するページ
 http://www.geocities.jp/bruce_teller/security/index.htm
 分かり易いと思います。Firewall Reviewの項目もありますが、
 残念ながらMPF+については記述が古めです。(前々々Ver.ぐらい?)

▽ Kerio Personal Firewall 設定覚え書き
 http://hogehoge-web.hp.infoseek.co.jp/
 ルール設定に関して(他のFWソフトの設定例)McAfeeのものでは有りませんが、悪しからず…

▽ Tiny-Kerio Personal Firewallというサイトの「実際のルール作成」現在閉鎖。
 ↓internet archiveでなんとか見れます。必要な人は保存推奨。
 http://web.archive.org/web/20021031022532/www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9424/tpf/tpf_rule_rule.html
 「細かい設定例が有る分、結構間違いも有る」との指摘も有るようですが、この手のものは
 詳しく調べようとすると、鬼のように手間がかかります。個人ベースのHPですし、参考にさせて
 もらえるだけで有り難いことですので、筋違いの文句はつけないようにしましょう。

▽ 無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
 
▽ ウイルス対策ソフト比較 Version2005
 http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html

▽ セキュリティリンク
 http://www2.ocn.ne.jp/~yuyu3/seqlink.html

▽ PCセキュリティ情報の小窓
 http://pc-security.sakuraweb.com/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:37:51
過去ログピックアップ】−過去ログ読んでみたいけどマンドクサイ人へ−

このスレも4年目に入り、過去ログピックアップをこのまま増やしていくとテンプレが長大になってしまうので、
HTMLにまとめてみました。
又、ピックアップに追加した方がよいと思う過去ログがありましたら、連絡板へお知らせ下さい。

▽ がんばれマカフィー 過去ログピックアップ
 http://members.jcom.home.ne.jp/utk/log_pickup.htm

▽ がんばれマカフィー連絡板
 http://hidebbs.net/bbs/mcafee?sw=t
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:41:12
【荒らしに遭遇したときは…】−これも一つのセキュリティー対策か−

罵倒や侮辱をされても「絶 対」にレスしない。「無 反 応」が最強の対処法です。
荒らしに対して反論をすると、余計に荒れる場合が数多く見られます。
どうしても反論したい方、或いはいじりたい方は、「雑談スレッド」か「避難所」でお願いします。
荒れているときに質問したい方は、一時的で結構ですのでトリップを付けてください。
解答される方も同様にしていただくと、質疑応答が円滑に進行すると思います。

トリップの付け方
名前欄に「#oooooooo」を記入する。#は半角、ooooooooは任意の文字列。
任意の文字列は、半角で8文字まで、全角ならば4文字まで認識し変換されます。
ちなみに、「#oooooooo」の場合は、◆4MyZZIAXEY となります。

▽ ●セキュ板 雑談スレッド●[7]
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067056452/l50

▽ ネットワークセキュリティ板@2ch 避難所
 http://yy13.kakiko.com/security/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:42:27
>>乙!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 22:48:27
>>1

だがスレタイに「ガンガレ」が欲しかったな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:30:18
ウイルスバスター捨てて今日からマカフィーにしますた
乗り換え記念パピコ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:35:07
>>11
ナカーマ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 23:56:14
>>1


>>11-12
XPなら正解。98&MEなら馬鹿。
現在、原因不明のトラブルで不満がいっぱい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:02:41
セックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックス
セックスセックスセックスセックスセックスセックス
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:15:25
プログラム自動更新サービス っていいの?
問題点あるの
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:27:50
使い始めは何回も更新が来る。
1週間後くらいには気がつくといつの間にか静かになる。
不安になるくらいに
1711:2005/05/02(月) 00:34:28
>>12
ナカーマヽ(´ー`)メ(´ー`)ノ

>>13
XPでし。各ソフトのスレ見て検討しますた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:36:31
>>16
でも最新かどうかは手動でもチェックできるんでしょ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:40:22
>>18
プログラム本体がメジャーバージョンアップした時に契約内容に
アップグレード権があって更新可能になるか
不可能かの違い
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:40:44
必死な社員が98/ME組の隔離に必死なので
あえて98使いのオイラが記念カキコに来ましたよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:44:05
>>19
バスタークラブと同じか。
1年間の契約期間内に2005→2006に変わったら、2006が使えるということですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:50:25
>>21
ピンポン。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:55:22
これはいい。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:56:11
時代はフリーだよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:00:29
>>24
アンチウィルスソフトだけは、有料の方がええ。
気合が違うで。

フリーの非常駐型併用すればばっちり。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:02:24
さあ ここで一つ俺が演説を打ってやる。
去年の5月から9月までのDownload Jectの脆弱性がOSに残っていた間に
ノートンは完全未対応でダークロリータ関連サイトで泣かされていた人がいると思うが、
マカフィーは完全対応していたのでその間もどのサイトを踏んでも感染しませんでした。
http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/virE2004.asp?v=Exploit-MhtRedir.gen
ノートンがこの脆弱性関連のスクリプトに完全対応出来たのは実質1月頃です。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:04:08
時代は絶倫だな。
セキュリティーセンターは余計なお世話だが。
28ノートンからあえて移動:2005/05/02(月) 01:11:41
PersonalFireWallのポート開放のやり方キボンヌ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:20:12
>>28
ヘルプを見てポートを開いたら、
サーバにしたいアプリケーションを全てのアクセスを許可に設定する
30ノートンからあえて移動:2005/05/02(月) 01:29:17
あり〜。な〜る〜ヘルプで確認かぁ・・やってみる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 01:30:13
>>30
[システム サービス] リストにアプリケーションを追加するには
マカフィー・アイコンを右クリックして、[Personal Firewall] をポイントしてから、[ユーティリティ] をクリックします。
[システム サービス] アイコンをクリックして、[追加] をクリックします。
ポートの設定を入力します。
a. プログラム名またはカテゴリを入力します。
>
b. 受付/接続先 TCP/IP ポートおよび UDP の情報を入力します。
c. ポートの説明を入力します。
d. [OK] をクリックします。
変更が終わったら、[OK] をクリックします。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 02:58:47
今マカフィーとAd-aware&Spybot入れてるんだけど
ウイルス対策にはAVGも入れといたほうが良いかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 03:20:50
>>32
AVG入れるならマカのウイルススキャンは消さないとダメ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 05:05:27
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:39:57
MacAfeeなかなかいいね。スキャンも重くなくて快適だ。初心者にはオススメの一品だね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:45:58
>>28
winnyでっか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 07:49:24
さすがに次回のUPDATEで

  9 8 & M E が 改 善 す る よ ね ? 

相性が悪いなら、アンインスコしろとサポセンが言うこと自体、
義務の放棄だと思うのだが?払い戻し考えてみては、
いかがでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 08:20:16
俺はWindous2000なので無問題。うひょひょ。
39名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/02(月) 09:29:48
>>5に書かれてる、ウイルススキャン単品 ttp://jp.mcafee.com/root/campaign.asp?cid=8622って今でも購入できるのですか
直に行くと見れますけど、HPからそこの商品にはたどり着けなかったよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:35:17
ポート解放なんて普通はあまりやらないよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:37:43
>>37
客が諦めて買い換えるのを待つ作戦の予感・・・
ってことでオレはそういう曲がったことが嫌いなので
意地でも使い続けてやることにしました
文句ガシガシ言ってやる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:45:53
せっかくの乗り換え時なんだから、
サポはもっと気合入れろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:54:38
気合を入れる必要があるのはサポではなく開発
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 09:54:49
98ですけど快適に動いてます。
vsしか入れてないけど
fw入れたらまずいですか?
どのソフトが問題なのでしょうか?
買ってからこのスレにきずきました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:06:40
代金決済できるなら買えるでしょ。
表ページからはリンクされていないっしょ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 10:08:07
岩隈氏ね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:03:44
>>44
そのVSが非常に問題になってるわけだが・・・
詳しくは過去ログ嫁
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:42:36
素朴な疑問ですが98,MEの不調で騒いでる人は何人位なんだろうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:47:40
>>48
マカ+98orMe使ってる香具師の8割くらい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 11:57:41
>>48
オレはXP使いだけど
98/meの人に対するマカ対応に正直ちょっと憤りを感じている
だから今回のこの一件に声をあげてます
サービス業って顧客との信頼関係で成り立つもんでしょ?
それを一部の顧客を騙すかのようにして放置し続けている体質が気にいらない
だから漏れはここの製品使うの止めた
いつ他の顧客も裏切られるかわかったもんじゃない
マカには不誠実な応対はいけないことだっていい加減気付いてほしい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:30:18
2005年版発売に当たって、マイクロソフトが98のサポートを打ち切ることを想定
してたんじゃないかな。それが予想外にサポート延長になったものだから・・・(ry
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:38:24
>>51
それって客には全く関係の無いことだろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 12:51:48
>>48
まぁ、漏れも含め数百人じゃないかな。
ただ、「なんかPCの調子がおかしい」位にしか思わず、セキュリティソフトが原因
だと気がついてない人も結構いるのでは。
(ってか、2ちゃん以外でこの問題公になってるかな?)
諦めて、PC買い替えに走った人もいるかもね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:46:32
これって、サポートしないという宣言なの?マジで払い戻し、考えようかな?
どう考えても、システムリソースの問題ではないんだが。

※アンインストールツール使用後、再インストールを行われましても改善に至らない場合、
リソース不足であると考えられます。下記のご覧いただきまして、お客様でもできうる限り
の対応を取られますようお願いいたします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:47:47
98/meの問題への対応遅すぎるな。
これだけこの板で騒がれていて、サポセンに問い合わせた声も多数挙がっていることや、トラブル
自体の大きさを考えるとマカフィ側も事の大きさは十分認識しているはずなんだが。。

この手のソフトは購入じゃなく契約、つまり期限付きでサービスを享受することに対して客が金を
払ってるということに中の人は認識が足りないんだろう。
契約期間のうち満足に使えない期間があるんだから本来ならばその分に関しては返金すべきもの。
そのくらいの危機感があれば今回の事態にはなっていなかったと思う。

問題への対応というのは何も不具合そのものを解決することに限らない。
技術者が速やかに対応できない問題なら、「既知の不具合」としてサポートページのトップに紹介
するなり解決に向けてのタイムテーブルをアナウンスするなどサポートの人がしなければいけない
事もあるはず。わざわざ出向いてきた客にだけ説明するのは通常業務の範疇で問題への対応とは
言えない。

俺はXPで使ってるけど今回の問題がこれだけ長引くと、さすがに「明日は我が身か」と元気に働いて
くれているマカフィ製品を見ながら余計な疑念を抱いてしまう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:08:28
>>54
>※アンインストールツール使用後、再インストールを行われましても改善に至らない場合、
>リソース不足であると考えられます。

サポート放棄ですかそうですか・・・_| ̄|○

57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:35:30
過失を人のせいにしようとする・・・・
まるで置石がどうのこうの言ってたどこかの鉄道会社のようだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 15:03:51
たった今サポセンから、98の不具合の回答来たけれど、
「4月26日に修正されたので、もう一度再インスコ汁!」
って書いてあったんだが、ほんとに直ってます?
先週末、過去ログ見てやってみたけど症状変わらなかったんだが・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:05:38
>>58
完全には直ってないみたいだね。再インスコしても時々フリーズしたりすることがあるよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:45:06
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 17:36:35
>>56
>>※アンインストールツール使用後、再インストールを行われましても改善に至らない場合、
>>リソース不足であると考えられます。
>
>サポート放棄ですかそうですか・・・_| ̄|○

仮にリソース不足とするなら、マカが異常にリソースを食い、その結果固まるということだろうなあ。
原因を空白にしているので嘘の文章ではないにしても、まったく不誠実な詐欺師的回答。日勤教育を受けろと言いたい!
JRの置石原因説より性質が悪いよな。
「サポート放棄であると考えられます。」というのが実感。


ちなみに98SEで余分なものを削除しているんだけど、PC起動直後リソース残
対ウイルスソフト無し 91%
VSOのみ 81%
VSO+PFW 71%
これだけリソースに余裕があっても、ブラウザを使って数分でフリーズ。
シャットダウンでもフリーズ。

リソース不足は原因とは言えまい、魔かふぃサポ担当!


62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:24:14
現在のDATの最新版 4.0.4480 という事らしいのだけれど、
皆さんアップデートもう来ました?
更新でバージョン情報確認すると、私のは 4.0.4478 なのに
「最新です」と表示されるのだけど。
4.0.4480 のアップデート来るのが遅れてるのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:31:52
俺も98でマカフィーを使っていたが、今回の件で見切りをつけた。
ユーザー数の少なさも相俟って、今回の件はマカフィーには不具合とは
認識されていないと判断した次第だ。

乗り換え先に選んだのは V3ウィルスブロック だ。
感想としては…軽い。まるで羽のような軽さ。
マカフィーに執着しまくってた頃とは段違いの操作性に驚かされた。
それでいて防御は万全というこの安心感…。
かつてマカ時代の俺のPCは、セキュリティー対策のために存在していた。
今は違う。セキュリティー対策はあくまで従だ。
98&MEの皆に心から推奨したい。乗り換えるなら、アンラボ。お勧めだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:38:36
>>62
それで最新。
>マカのサイトに最新と出ているDATは、毎日更新している法人向けの
>バージョンです。コンシューマ向けのは、毎週木曜に数字が5ずつあがったDAT
>がまとめて出ます


65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:59:01
>>64
早速のレスありがとうございます!
それを聞いて安心しました。
実は、昨日が自動更新契約の更新日時にちょうど当たっていまして、
ひょっとして更新されてないのかと不安になってました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:22:25
ウイルスバスターは先日の不具合発生で1ヶ月期限延長やら
ハードウェア交換費用一部負担とかやってるのに・・・
被害の程度が違うとはいえ、マカは何もなしかいな。

W2K+マカなんで俺は問題ないけどさ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:27:55
>>63
私も98+マカですが、古いPCのスペック相応の軽いソフトを探していた
ところです。
さっそくアンラボを乗り換え先として検討しようと思います(^^)。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:43:30
ん〜、新たな工作部隊が入ってきたかな?
まあどっちにしろアンチウィルスソフトなんてフリーで十分
セキュリテイ意識をしっかりもつほうがよっぽど大事だと思ふ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:53:50
フリーも良いけど、サポート受けれないのがちょっと。
今は、バスターのお試し入れてる。マカよりも重いと思うが、
糞サポートなら乗り換え検討。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:59:00
>>69
バシターは サ ポ ー ト 以 前 だろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:04:12
>>68
ハァ?工作?
不満ぶちまけることのどこが工作なんですか?サポセンさん
あんまり客怒らすもんじゃないと思うんだがな・・・
お陰様でそろそろ怒り心頭に達しそうだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:23:56
>>70
バスターも同じ頃にトラぶったけど、既に修正ファイルも、謝罪も、世間への公表も
している。それに比べて、どっかの会社は、システムリソース不足のせいにしたり、
公表しなかったり、謝罪もないし、修正ファイルさえない。

私には、どっかの会社よりもトレンド・マイクロの方が良いサポートに思える。
7371:2005/05/02(月) 21:36:40
みんなアンラボに移行しよう
韓国マンセーな奴には申し分ない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:38:30
98SE使いだが、とりあえず今はマカをアンインスコして、V3でしのいでます。
頼むから、あと1ヶ月以内に対策してくれ。
オレはマカの有効期限、あと1年以上残ってるんだから・・・
7571:2005/05/02(月) 23:17:50
>>73
てめぇ人のこと騙ってんじゃねーぞゴルァ!!!!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:27:01
難民のスイッチ押して喜んでるヴァカは現状わきまえて慎めよな・・・・ったく・・・
困ってる香具師を突っつくのは端から見ていても胸が悪くなる
スレも荒れるし(ただでさえマカフィーの不誠実応対が問題になってきてるのに…)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:55:42
いっそのこと、これにしよう。
10秒でスキャン完了したぞ。

http://www.viruskeeper.com/us/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:56:58
追跡機能って面白いね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:28:25
ウイルススキャン プログラム自動更新サービス(1年間)
ゴールデンウイーク特別価格 2866円(通常4095円)30%オフ

PCセキュリティスイート プログラム自動更新サービス(1年間)
ゴールデンウイーク特別価格 3937円(通常5250円)25%オフ

で、お得かなーと思ったら>>5を見て愕然とした。

McAfee VirusScan (2年間加入料) 2079円
 1年あたり 1040円の格安プラン
ttp://jp.mcafee.com/root/campaign.asp?cid=8622

PC Security (2年間加入料) 3129円
 1年あたり 1565円の格安プラン
ttp://jp.mcafee.com/root/campaign.asp?cid=8623

98/Meのバグ(98/Meでマカを使うとマカ自体がウイルス然とした悪さをする現象)をウヤムヤに隠したまま、客のPCリソースが原因だとか言い掛かりを付けたり、
どういう会社なんだろう。こんな姿勢でよくアメリカで訴訟を受けないよな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:37:30
>>78
漏れのPC、追跡するとフリーズしちゃう件について・・・
変なトコ追跡したせいなのかな・・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:09:31
>追跡するとフリーズしちゃう件

98/Meだけの現象?
XPも全部?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 03:20:52
マカフィーを入れたら見事に●で過去ログ読めなくなった。
Privacy Serviceが原因なわけだが。。。
ノートン先生を避けた意味がなくなってしまったよ。

あとどーでもいいけどスパムキラーが文字化けして設定すらできないし。
これ買って大失敗だだよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 05:43:35
これって、キンタマ検出してくれますか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 06:00:35
85ATOK工作員って呼ばれるのかな?:2005/05/03(火) 06:16:31
>>71
× 怒り心頭に達する
○ 怒り心頭に発する

ATOKが間違いを指摘しました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 06:22:19
去年の今頃、ノートン(NIS2002/NPF2002)でも9x/Meでトラブルあった。
致命的な脆弱性が指摘されて、5月中旬のアップデートで急激に重くなった。
途中1回か2回更新され軽くなったけれど、最終的には脆弱性も解決せず、10月か11月頃に立ち消え。
秋の新製品登場により、「サポート対象外」になった。
それ以後、バスターとかお試し中。

ソフト業界ってぼったくり。ヤ○ザと大差ない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 06:28:38
98/MEって騒いでる奴はどうせ例のクレーマーだろ
おっさん、いい年してまだやってんのか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 06:54:24
GW中も早朝からサポセンのバイザーか


  ≡ (゚∀゚ ) <華麗にスルー
 ≡ 〜( 〜)
  ≡  ノ ノ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:05:53
>>86
OS買えよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:14:38
今さら買うのも勿体ないだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 07:19:47
どうせあと2年は新OS出ねぇのに今更も糞もねぇ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:14:12
>>90
98マシンにLonghorn入れる気か(笑)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:42:50
更新キタ━━(゚∀゚)━━ネ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:15:31
>>79
2年間で2000円って中身同じ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 09:47:04
>93
↓こいつに対応
W32/Sober.p@MM 危険度:中
http://vil.nai.com/vil/content/v_133409.htm
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 10:36:57
日本語版だけの不具合なのかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:20:05
>>91
ロングホーンは?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:37:04
>>96
うん、そんな気がする、IMEとか?
亜米利加ではまだけっこう98が多いのに騒がれてないのかなと。
当方Win98SP1。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:13:49
XPとMeでマカ使っているけど、正直、最悪の選択だったな。
Meのサポートでこれだけ悪いなら、XPだって、ロングホーンがでたら
終わりでしょ?両方のユーザーだけど、頭にくる対応だよな。

マジ、腹たつ!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:15:45
>>66
>W2K+マカなんで俺は問題ないけどさ。

98/Meの次は2000の番だよ。


>>86
>ノートン(NIS2002/NPF2002)でも9x/Meでトラブルあった。
>途中1回か2回更新され軽くなった
>秋の新製品登場により、「サポート対象外」になった。

対策の跡が見られるし、対象外にしているところはノートンの対応はマトモじゃん。

>ソフト業界ってぼったくり。ヤ○ザと大差ない。

今回のマカへ隠蔽工作と次元を一緒にしたらノートンに失礼というもの。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:24:25
ロングホーンって発表が2006で発売が2007なの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:30:07
ノートン、バスター、マカフィー
この1年足らずの間に繰り返し起きた深刻なトラブル。
今や時代はフリーと言うのももっともな話。
とりあえずAVG使い始めてみたけど、これなかなかイイぞ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:39:40
でも、バスターは不具合の情報公開をして、さらにすぐに修正したぞ。
アンインスコしろなんていうサポートはしてないと思う。もし、この言葉に
負い目を感じる会社があったら、見習え!何処の会社か、わかるでしょうが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:42:51
>>100
W2KでダメならXPでも殆ど同じだと思うよ。
そういう意味じゃW2Kは買い得感が高いね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:49:51
去年といい今回といい、不快な被害を受けた98・Meユーザーが
XPやロングホーンにOSを換えたら、マカ屁を選ぶだろうか?
プリインスコの無料期間を終えたら、他を考える香具師が以前よりぐっと増えると予想してる。

乗り換え先として
>今や時代はフリーと言うのももっともな話。
フリーが有力なのは現実味のある話になりつつある気がする。

隠蔽や嘘を並べるソフト会社など、セキュリティを託するに値しないだろう。
普通に気を配っていれば例え少し機能が劣るフリーを選んでも、充分問題なく使えるだろう。
ウイルス感染したことがない諸氏には、今回のフリーズ事件がウイルスメールやスパムメールの
比ではないほど、迷惑で深刻な事態だったことだろう。
ミイラ取りがミイラになる、ウイルス対策ソフトがウイルスになる、最悪の事態なのに顧客に責任転嫁。救い難いよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:56:08
>>105
俺も最近ではセキュリティソフトはフリーでその保険にOSをイメージでバックアップできる
ソフトがあれば十分な気がしてきた。
金払って嫌な思いするよりはマシかなと。。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:14:31
なんか、疑問に思うんだけど、このスレッドのタイトルって誰が作ったの?
前のスレッドで話し合いしてたのに、不自然すぎるような気がするんだよなあ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:29:52
今更んなこといってもさー。
次スレ立てるとき、再度話し合いしようや。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:46:47
MEユーザーです
4/26の修正ファイルがあるので、再度アンインスコしてうまくいかず
ナントカしろとサポセンにメールしました

削除ツールを使って、もう一度、再アンスコしろだとさ
そんなの、すでにやってるんですけど

駄目だこりゃ、次の言い訳はリソース不足でくるんだろうね
真面目に対応できないなら、素直に返金しろよ

マカフィーのサポセンの中の人さん!!

110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:48:12
既にやってることを書かないお前だけが悪い
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 17:57:06
>>110
109は「もう一度」って言われてんだぞ
つまりだ
既にアンインストールしたということを理解した上で
サポートセンターは「もう一度」アンインストールしろって言ってるってことだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:02:43
JR西の置石発言≒顧客PCのリソース不足
って理解でFA?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:51:13
>>87
> 98/MEって騒いでる奴はどうせ例のクレーマーだろ
> おっさん、いい年してまだやってんのか

これって、内部関係をしらないと書けないと思うんだが、
「例のクレーマー」っていうことがわかっている人って誰?
そういうことで、FA??
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:18:51
前々あたりのスレでメッセンジャー、firefoxをやっている間に時々フリーズするって書いた者です。
firewallplusが起動中だと上のようなことが起きることがわかりました。

98/meが問題になっているようですが、姉のパソコン(当時me)は2004で不具合(当時話題になったPS)を起こしたので
メモリ足してXPにしました。今思えばPSはずせば良かっただけですが…。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:19:09
ミキ、ミキ、ミキ、ミキ、ミッキ、ミッキマース♪
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:19:40
↑以上チラシの裏でした
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:27:21
「不具合など存在しない。妄言はやめろ」 by 某サポセン
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:05:44
          ∧[2]∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、  前回の件は人事のOさんに報告済み。
      ///   /_/:::::/    誰なのか調べフィードバックしますか
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」    と言われましたが取るに足らない些細な事ですので
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|   代わりに他の件をお願いしましますた。。
  /______/ | |
  | |-----------| |
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:40:15
          ∧[2]∧
        ⊂(´・ω・`)つ-、  【ネットワーカーの端くれなら末席に座そうとも
      ///   /_/:::::/    問題を見つけたなら己の持つ最大限の力をもって
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」    阻止を図る】 なんて事を昔聞かされたますたが
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|   
  /______/ | | 元マカの方はベンダーの責務について自問してくださいでつ
  | |-----------| |      
                   まぁ、ワタスなど非力なトーシロですが…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:30:58
>>114
前々スレなら、今回の件とは全く関係ないです。
今回のは、4月下旬の更新で98・Meがフリーズする件です。
サポセンでは、システムリソース不足とか言っているが、そうでない
人が多数いて、不具合さえ認めないので、怒っている状況。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:59:31
>>120
そのことと今回の問題は別ということは知っています。mcafeeスレなので報告ということです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:11:35
>>118-119
マカの中の人?
すみませんが
漏れのような素人にもわかるように話してもらえますか
何の脈絡もなく突然切り出されても
外部の者は意味が全くわかりませんw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:15:15
合併会社にありがち、気にするな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:32:07
今、マカフィーのページからActiveXダウンロード出来ます?
Win XP SP2、IE6を使っているのですが、
ActiveXをインストールしますかと問われません。
他のwebサイトではActiveXをダウンロード出来ました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:54:06
>>115
おまえは、浦安方面の工作員だな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:10:29
ほんといい加減にしろと
どっかに消えろよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:27:55
McAfeeのActiveXは何故二つもあるのか・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:41:30
FATでまともなの作れる人が
もういないんじゃないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 23:47:21
SpamKillerって使ってる人いないのかな。

メールを受信して許可メールリストに受信したメールがのこるようになって
バージョンアップが原因なのは明白だったので再インストールなど検証して
サポートに報告。
わけのわからない(というかこちらの書いたことをまったくよまない)メールがきて
それでも粘りづよくメール。しかしとんちんかんな回答ばかりがきてしばらくしてから
「現在、同じ報告がきております」
検証までして報告してるだろうが! 再現性100%だろうが!とおもいつつ
じゃ不具合解消したらバージョンアップするから報告してね、といっても無視。
HPのQ&Aでこっそり報告。しかしバージョンアップしてみると不具合が直ってない。
メールして報告すると「同様の報告がきております」
来ておりますじゃねーだろおおおおがああああああ!

あげくに自動更新後今度はアカウント情報が消えてメール受信不可能に。
一体どうしろというのですか、この会社は・・・。

愚痴すまそ・・・(涙
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:40:01
もう見切りを付けた人は、自動更新をしない旨、連絡しといた方がベター。
期限の1ヶ月前までに申し出ないと、クレカに新たな請求が回ります。

期限まで1ヶ月以内のキャンセルは可能なようですが、一旦引き落とし請求が
されてしまった後の返金になるようです。
面倒な思いとしないよう見切りを付けた人は、お忘れなく!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:40:20
>>129
前スレで出てたけど、それって不具合じゃなくて仕様変更じゃないの。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:56:50
ウインドウズアップデートのHPにいくとIEがフリーズする。
これって既出?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 01:17:29
>>132
いんや。ちなみにOSは?
134132:2005/05/04(水) 01:28:39
>>133
XP SP2
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 01:40:08
>>134
俺もXPSP2だけど、別に固まったりしないよ。それ、マカフィーと関係あんの?
136132:2005/05/04(水) 02:13:33
>>135
マカに変えてからなるようになったのでてっきりマカが原因かと
137132:2005/05/04(水) 02:23:25
原因わかりますた
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:24:27
>>137
何が原因なんだよ。
139132:2005/05/04(水) 02:26:09
プロキシ接続
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 02:32:21
俺はVSだけしか使ってないけどみんないろいろ使ってるの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:48:12
>>129
スパムが送られてこないようにメールアカウントごと削除するのですか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 09:56:00
98SEでVS入れてるけど、あのバグ更新騒動で振り回されて、
その後の更新でマシンの動きは一応普通に戻ったけど、
終了がうまくいかない。窓のマークが出た所でフリーズ。がっくり。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 10:12:39
俺もアカウントが消える症状があったが、いじってたらなぜか勝手に復活した。
スパムキラー、わけわからん
144129:2005/05/04(水) 11:07:22
すいません、前スレみました。
知らなかった、こんなに不具合まみれだったのか・・・。

他にSpamKillerみたいにプロキシメールサーバみたいに
動いてくれる物ないのですかねぇ・・・。
SpumDumpとかも使ったのですがSpamKillerの
使いやすさにはかないませぬ。

うちはサーバーではなく許可リストのメールが受信してものこります。
前は受信するとリストから消えました。
今のが仕様だとするとそれに関するお知らせもありました?
同じ症状の人、いないかなぁ・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:32:05
spamkillerよりPOPFILEとかSpamHiratorとかの方が良くないか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:57:10
だからSKとPSは要らないんだって
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 12:45:30
XPSP2だが、俺のところのスパムキラーは快調。

>>144
だからそれは「症状」じゃなくて仕様変更だよん。

http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSSpamKiller.asp?ancQno=SK-00047&ancProd=SpamKiller
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:00:38
>>142
あ、それ漏れもなる
漏れだけかと思っていろいろ自分で調整して様子見てたんだけど
マカのせいだったとは・・・
今までの無駄な時間は一体・・・・orz
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:02:43
仕様変更をバグだなんだとほえられたら、迷惑だってのが判らない奴も
世の中いたりするんだよなぁ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:09:54
>>149
日本語で頼む
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:12:28
>>149
はて?仕様変更なんてあったんかいな?w
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:20:24
>>142
リソースが100%になったままだと終了時にフリーズするようだよ。
ちなみにリソース100%になったままだとVSが機能していない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:03:36



  ま た マ カ フ ィ ー ユ ー ザ ー は ブ ル ー バ ッ ク 祭 り で す か ?

154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:11:21
今回の件で、スパムキラーの開発責任者の首が飛んだらしいなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:19:27
どの「今回の件」なんだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:33:24
>>155
うん、わからんね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:07:51
>>154
不具合クサイ事象で煮え湯を飲まされ続けてきたオレとしては
それを聞いて少し溜飲の下がる思い・・・
マカフィーはまだ腐ってないってことだな
まともなマカフィー開発陣ガンガレ!オレもガンガって製品使うよ!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:39:29
(´-`).。oO(煮え湯を飲まされる思いをしたら、普通の奴は使うのをやめると思うのだが、、、
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:08:12
> 98/MEって騒いでる奴はどうせ例のクレーマーだろ

クレーマーって認識なら、放置しちゃマズイだろう。
企業が当然のサービスを提供していないからクレームが発生する。
claim は"当然の権利"として「要求・主張」すること。
言い掛かりとか難癖とかの意味はまったく無い。辞書引いて味噌。
160157:2005/05/04(水) 17:12:37
>>158
簡単にそうはいかない事情を察してくれ
161109:2005/05/04(水) 19:44:05
サポセンから返信来ました
MerTool、調査ツール使って、結果をマカに報告してほしいだって
ようやく、やる気になったようですね
しかし、調査には時間が掛かるそうです

最初から、すぐに対応すればこんなに時間がかからないとおもうんですけど
どうやら、アンインスコでは無理ということがやっと理解された模様です
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:55:20
>>161
これから調査かよ・・・_| ̄|○
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:46:49
頼むぞマカフィー!!!!
マジ期待してますよ
ガンガレ〜
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:28:27
よし!・・・これにて一件落着(^^)/
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:43:23
案の定、例のクレー鮪が釣れてますな、プププ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:44:33
新しくパソコンを買い換えてマカフィーがインストールされていたのですが
うpロダからダウンロードしようとすると
403エラーになります
何が原因なのでしょうか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:59:14
クレーマークレーマーって
バカの1つ覚えみたいに喚いてる香具師はマカフィーの内部の者ですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:07:04
                                 

シュレッダーのポップアップの文字がちゃんと表示しきれてないの俺だけ?
                                  
                                    
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:11:46
>>168

170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:22:56
後3,4人入る
171129:2005/05/05(木) 00:25:53
うわー、ありがとう。
本当に仕様変更だったんだ。
じゃ、これについて同様の報告がありますと返信してきた
マカフィーの担当者があふぉなのか・・・。

しかし明らかに改悪だとおもうんだけど・・・。
せめてメーラーの設定でサーバーに残すにしたら
残すようにしたらいいのに・・・・。

せっかく教わったので他のSpam対策ソフト試してみよっと。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:27:05
ウイルスのログとかないんだマカフィー。
さっきのなんのウイルスだったんだろか・・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:47:07
>>129=>>171
> あげくに自動更新後今度はアカウント情報が消えてメール受信不可能に。
> 一体どうしろというのですか、この会社は・・・。

そこまでやったか!
気づいてないかも知れないが、その前に苦情テンプレート(自作)を削除している。
その証拠の一つとして、苦情テンプレートのタイトルが全て英語になってる筈だ。

漏れも「仕様の改悪である!元に戻せ」的なメールを出した。
…多分、Spamkillerの日本ローカライズ担当(開発担当?)が会社を辞めたな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:08:59
自動更新4484きますた。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 07:28:34
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/02/news043.html
主要ベンダーのウイルス対策ソフトはWindows x64に未対応
最新の64ビットOSのパワーを利用しようとWindows XP Professional x64 Editionをテストしているユーザーは
ウイルス防護機能が利用できないというエラーメッセージに驚いている。
 先ごろリリースされた「Windows XP Professional x64 Edition」をテストしているユーザーは、
少なくとも2社のベンダー(SymantecとMcAfee)のウイルス防護機能がまだ利用できないというエラーメッセージに驚いている。
 最新の64ビットOSのパワーを利用しようと考えている早期導入ユーザーらによると、
「Norton Internet Security 2005」のエラーメッセージは、「Symantecは現在、64ビットのプロセッサとOSに対応したコンシューマー製品を販売していない」という、ぶっきらぼうなものだという。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:41:39
>>175
えーと・・・・つまり最新のOSに対応できず
古いOSにも対応できていないと・・・・・・・
マカ・・・帯に短し、たすきに長し?w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:44:39
使用環境としてどれだけのアマウントが想定できるかわからないような
環境に先行対応してどうする?

16bit環境は、もうサポート外でかまわないと思うし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:20:06
>>172
「世界ウイルス地図」→「マイウイルスヒストリーを表示」
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:44:36
ウイルススキャンをアップデートしようとすると、「インストール中に
エラーが発生しました。」と表示されます。
どうすれば正常にインストールできるのでしょうか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 15:04:17
私のところにもトラブル解消のためのファイルを送れって来たんだが、
素直にアンインスコしていて、このファイルでも良いんだろうか?
サポセン、一環してほしいなあ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 16:54:12
>>179
うちと同じかな?
IEのスクリプトがエラーになってアップデートを終了できない
みたい。ちなみに環境はWindows2000SP4+IE6SP1
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 17:14:16
ただ単にIEの設定やPCのせいで更新ができないのか、
やれる事を全てやった上で今回の98,ME更新トラブルがあるのか
切り分けをする必要があるので全部やってそれでも駄目だった人にだけ
調査用のツールが送られてくるようだよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:24:28
>>182
サポセンの方と思われますが、親切な回答ありがとう。
今度こそ、トラブル解消をお願いします。
マジ、頼みますね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:27:46
サポセンの人にはトリップつけてコテとして常駐してほしい・・・・・w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:29:19
dat+バージョンアップ、ビルドアップの場合更新に失敗するもよりでつ
自動で失敗なら手動、手動で失敗なら自動で成功する場合もありまつ
それ以外は
よくある質問(Q&A)
http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/default.asp
その他はテクサポに突撃してくださいでつ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:43:36
>>184
それは、無茶だw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 18:52:42
98,MEのトラブルは実は遥か以前からのものなんでつyo
OS自体に起因していたりもしまつが標準以外のプロトコルなども絡む様でつ
問題はマカを外す事で改善するというケースなんでつね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:27:28
明日で期限が切れます
自動更新なんで、昼過ぎにコンビニ行ってお金払ってきました
今、出荷案内メールが来るのを待ってます
MEだからちゃんと更新出来るのか心配・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:10:05
>>188
更新されるまでのその後の経過とアクション書いといて下さいね!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:24:44
いまどきMe使ってる奴なんていねーよ、ネタに決まってんだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:53:25
体験版使ってるんですが更新する場合
マカフィーからくるメールでNEC経由でやればいいんですか?
それとももっと他にお得な方法ありますか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:58:58
XPSP2でATOK使ってるけど、なぜかVirusScanを更新すると
ATOKパレットの位置や表示がデフォルトに戻ってしまう。
こんな症状出る人、他にいるかなあ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:10:36
>98,MEのトラブルは実は遥か以前からのものなんでつyo

今回のは先月 4月21日(木)のアップデート、再起動後から発生して
いる障害だね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:31:09
>>191
はい、あなたのNEC製のPCを使ってダウンロード版なりパッケージ版なり
好きなほうで更新してください。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 00:33:41
さっきWBSでマカフィ映ってたね

GWも24時間態勢でウイルス対策に当たってます的な内容だったけど
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:02:16
社員必死だなw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:03:09
今夜はUSマカフィー決算発表の日・・・
不具合を公にするとしたら最速でもそれが終ってからだろうな・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:07:49
mscifapp.exeにCPU90%ぐらい占拠されてるんですが
どうしたら軽くなるんでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:13:57
世の中のウィルスソフトが全部停止すればPCの電気使用量がかなり減るのかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:18:24
firewall plusの厳重セキュリティで大体1日にどれくらいの攻撃があります?
ログみたら1日で300〜400ぐらいあるんですけど、多いですかね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 02:40:23
>>200
気にせず寝ろ。
ログ見ても自分で内容が判断できないのに聞いても無駄。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 09:03:46
>>200
アラート全部が攻撃ってわけじゃないんだよね・・・・
その辺のトコ判別つかないと
ICMPpingなんてザラだし・・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:06:00
厳重設定にしてると
時々ヤフーのポータル見ただけで
広告の画像にPFWが反応する時さえある
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:17:00
>>196
社員じゃないってw

当たり障りのない内容だったけど
トレンドマイクロは売上げ半分だっていってた
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 11:46:18
>>192
結構前に同じ事になった。

MVSとJustsystem社のATOKシリーズ(ATOK17およびATOK2005)を
インストールするとATOKの以下の機能に問題が生じる例が報告されています。

・辞書選択やキー割り当ての設定が初期化されてしまう
・変換ができなくなってしまう
・DATのアップデートのたびに辞書ファイルの設定が初期化される
・設定の変更ができなくなる

マカ側としてはJUST SYSTEM社からの回答を待つしか術はないようです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:19:20
firewall+の標準と厳重の違いだが、厳重にしておくとサーバ型のアプリケーション(ポートを
開いてListen状態にするアプリケーション)の通信を検出すると、通常の
「アプリケーションによるインターネット接続の要求」
ではなく
「アプリケーションによるサーバアクセスの要求」
というアラートが表示される。そして、「サーバアクセスを承認」と「送信アクセスに限定」という
二つの選択肢が表示される。違いはそれだけ。
207200:2005/05/06(金) 14:17:33
色々とご教授有難うございます。つい先日インストールしたばかりなもので
もう少し勉強致します。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:19:31
ウイルス・スキャンでW32/Antinny.worm.aに感染したexeファイルが見つかったのですが
駆除、削除、隔離できません。何が原因なのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:25:51
Winnyをやってたのが原因
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:52:04
>>208
”システムの復元”無効
セーフモードで再スキャン
211208:2005/05/06(金) 16:07:24
>>208
サンクス、セーフモードですか
なんとか削除できました
212&rlo;:2005/05/06(金) 16:53:03
とすて
213192:2005/05/06(金) 19:00:13
>>205
なるほど、わかりました。
マカフィー気に入ってるんですが、どちらか選ぶとなればATOKを選択せざるを得ない。
なかなか厳しいところです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:15:56
4485にしてからパソコン再起動したら
異常に軽くなった。
ブラウザのスクロールとか
エクスプローラの反応速度とか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:43:39
スパムキラーでメッセージをブロックしようとすると
「処理は正常に終了できませんでした」
が出る場合が多すぎる。タコすぎ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:48:15
>>214
対象スキャンファイルが変わったのかもね
すべてをスキャンの設定にしている自分は変わらないだろうけど
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 21:39:14
98SEです
McAfeeVSはもう諦めて、全部デリました。
とりあえずAvastを入れて様子を見ていようと思います。
まだ更新まで結構あるし、返金もしてくれないでしょうから
McAfeeが何か対応したかこのスレで確認しようと思いますので、
頑張ってる皆さん、よろしくお願いします。
218129:2005/05/06(金) 21:55:41
本日マカフィーサポートよりやっとQ&Aのアドレスを書いた返事がきました。
要は仕様変更だから我慢しろと。

で、今回の使用変更の致命的な問題が。
私はSpamが多いので保存期間を3日にしてます。
ですので、旅行してPCたちあげっぱなしで出かけてしまった日には
メールが受信してないにもかかわらず次々に削除されてしまうわけです。

私は旅行(特に海外)ではメインのノートではなくPDAなどをもっていきますので、
直接3日くらいメールを受信しないケースはあります。

そのときにサーバーからはメールが削除され、SpamKillerでも削除されたらたまりません。

ということでマカフィー様に上記の件をメールしましたので
回答が来たらまた報告します。

どうせ保存期間を延ばせとか言われるんだろうけど・・・orz
219129:2005/05/06(金) 21:59:26
ついでに
>>145
SpamHirator
ってのがぐぐってもでてこないのですが、
詳細教えてもらえませんかorz
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:47:36
>>198
またプライバシーサービスが悪さしてるな
とりあえず、プライバシーサービスを削除してみなされ
状況確認後、必要なら再インストール
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 09:45:18
>>218
保存期間を延ばせ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:26:39
PFWアンインストールするの失敗したんだけど
過去スレにはそういう時のテンプレあったと思うのですけど
今はないのかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 11:28:14
ところで98Xの完治は、いつになるんだべ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:13:17
>>222
http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
但し、MPFPだけでなくマカフィー製品全て消える。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:23:56
ん?なんか今回のアップデート後にプロセッサ使用率が幾分低下したような希ガス
因みに当方win98使いでつ
・プライバシーサービスは未使用(アンインストール)
・VSOとPFWのみ使用
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 12:43:35
http://ntfksm039250.fksm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp/
うぇwwwwwwwwwおkwww
wwwwwwっっうぇ
wwwwwwっっ
wっ
っうぇwwwwwwっ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwっおkwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:08:06
MEの188デス
自動更新完了しました。
Firewall Plusの途中で一度失敗しましたが、再インストでとりあえず上書きできたようです。
PCセキュリティーですが、Privacy Serviceは使用していません。
しかし今度は終了時にフリーズするようになってしまった・・・orz
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:21:05
>>224
有難う!無事一回でアンインストールできた(`・ω・´)
そしてVSOだけを再インストール・・・けどやっぱりフリーズしちゃうゎ


早速アンインストールしまつ・・・(´・ω・`)ボンショリ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:37:10
2,3日前、98Xのトラブルでファイル送るためにワクチン入れなおしたんよ。
でも、フリーズするは、ブルーバックになるわで駄目だわ、こりゃ。
現在、バスターお試し版。早く直してくんりょ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:38:41
w9x系の不具合は今月中には直る見通しだそうでつyo(`・ω・´)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 15:42:22
>>230
ほんとでつか!(`・ω・´)シャキーン
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 16:41:56
まさか次期updataから
98/ME系はサポート対象外になりますとかいうオチじゃないよね・・・(´・ω・`)ショボーン
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:18:51
其れだ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:41:01
ヽ('A`)ノ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:59:59
>>230
ソースは?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:19:29
http://218.223.172.14.eo.eaccess.ne.jp/
wwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwうはっwww
うはっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwっwwwおkwww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:20:45
感染者が現れた
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:30:17
XPにウィルススキャンのみ入れてます。
ウィルススキャンの解説には「スパイウェアにも対応…」みたいなことが
書いてありますが、やっぱスパイボットとかも併用した方がいいですかね?
併用しても問題起こったりしませんよね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:44:34
併用しても問題なし。むしろアンチスパイは入れたほうが安心
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 18:48:54
>>238
併用については個々の使い方によると思うんで何とも言えないが、自分は併用している。
で、問題については
以前はSpybotでスキャンをするとActiveShieldと相性問題で、
CPU使用率100%になっていたので、スキャン時だけActiveShieldを無効にしていた。
他は問題なし。
最近はそのようなことがないが環境に左右されるかもしれないから、試して様子を見ては如何?
241238:2005/05/07(土) 19:09:14
>>239>>240
ありがとうございます。
spybot入れてみます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:51:01
PC起動時にMpftrayが20回に1回くらい[応答なし]になって
起動直後にフリーズを起す件について
OSは98
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 19:51:50
原因はもうわかってますよね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:39:20
うギャー!!!!!!
2ちゃんで変なURLにアクセスしたらトロイの木馬に感染してしもうた・・・。
一応、駆除はされたと報告されたが、心配なのでスキャン中。
どうしよう。どうしよう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:43:26
http://YahooBB220013144086.bbtec.net/
wwwwwwうぇwwwうぇwww
wwwwwwwっうぇ
うはっwwwwwwwwwおkwwwおkwww
wwwっうぇうはっwwwおkwww
wおkwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 01:51:42
>>244
海外エロサイトか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:26:09
>>246
いや、URLアクセスしたら変なフラッシュ(不気味な音楽と映像)が出てきて感染してしまった。
エロサイトではなかったよ。
248244 247:2005/05/08(日) 02:29:23
ウイルススキャン完了!
異常なしでよかった・・。

ありがとうマカフィー!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 02:48:58
なにこれGoogleツールバーも勝手にインストールしやがるの?
IE使わないから今まで気づかなかったけど、糞だね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:01:04
いや、俺のIEにはインストールされていないが?
というか、今まで気付かなかったのに、
どうしてすぐにマカフィーが入れたと思うんだよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:26:02
っていうか、マカとぐぐるに何の関係があるっていいたいんだろうな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 03:29:50
Googleツールバーなんかインストールしませんけど・・
253249:2005/05/08(日) 05:07:08
いやしてる。
最近マカに乗り換えたんだけど、マカ以外考えられない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 05:14:25
うちのfirewall設定いじってないのにiinstall.exeとwmplayer.exeがブロックされてるんだけど、
これはウィルスが化けてる可能性があるからブロックされてるのかな?
スキャンにひっかからなかったら許可しても大丈夫だよね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 07:46:57
>>249
ググルのバーは通常GoogleToolbarInstaller.exeがなければインストールされませんでつ
PC内をGoogleToolbarInstallerで検索すれば何時インストールされたのか解ると思いまつyo
>>254
勝手にブロックされる事はよくあることでつ
許可しても無問題でつ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:38:01
なるほどねぇ、ラーメン屋にいって豚骨ラーメンを注文した
はずなのに、チョコレートが出てきたといいたいわけですか。

そりゃ、世界中のユーザ大騒ぎでしょうなw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 10:24:31
例え方へた
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 12:19:38
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 17:46:35
ぼさっとしてたら自動契約更新されちまった
新規の2年ライセンスより高いってどないやねん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:36:16
まあ、>>6は裏技みたいなもんだからなあ
6で買うと気に入って2年後更新する時、高く感じてしまう罠
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:37:10
>>5だった。スマンテック
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 19:50:50
>>259
自動契約更新の際、
期限1ヶ月前に、更新するかどうかのメールでの連絡が来るはずだけど。
来なかったの?サポートでの説明にはそう書いてなかったっけ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:28:05
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:49:10
コンパネ→ユーザーアカウント→ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する←これをクリックすると
マカフィーが反応して「不審なスクリプトが検出されました」と警告がでるんですが、これは何ですか?
(ファイルmshta.exeは不審なスクリプトアクティビティが含まれており〜)とでます。
許可して問題ないでしょうか?
WinXP SP2
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:28:34
一昨日買ったノートPCで、今日プリインストされえるマカのPFWを更新したよ。
ここ二日はXPのFWを使ってたんだけどね。
更新したら、勝手にマカのPFWが有効になってて、XPのFWが無効になってた。
で、マカのPFWの設定を見たらFWレベル、オープンになってたwww
これで一日近くネット徘徊してたとはつゆ知らず・・・。
266249:2005/05/08(日) 21:33:44
>>255
間違いない、時間帯もマカのインストールと同じ。
ちなみに俺、マカのHPからダウンロードして購入してるから。

ツールバーのこんな↓インストール画面見た覚えないし、
http://mbsupport.dip.jp/mb/g.htm
4日にリカバリーしてノートンから乗り換えたばかりだからよく覚えてる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:36:04
>>266
じゃあ、なんでオレのIEにはインストールされてないんだろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:36:39
マカと一緒にググルバーが入るなんてありえませんよ。すくなくともマカのインストーラーには
組み込まれていない。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:39:04
たぶん問題ない。ソニーのサイバーサポートをクリックしたときも>>264
出たし

モデムが全部弾いたんじゃないか?
FWなしだと、トロイとかに感染してそう((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:44:47
>>264
俺も全く同じ現象でマカフィーに問い合わせのメールを出したけど、それは
正常な反応で許可しても問題ないって返事をもらったよ。

マカフィーのウィルススキャンのスクリプトストッパーはそういうふうに
反応するものらしい。

俺はそれ以来、ユーザーアカウントとかの設定をいじる時はスクリプト
ストッパーはオプション設定で切るようにしている。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:52:12
>で、マカのPFWの設定を見たらFWレベル、オープンになってた

????オープン?
そんな設定あったっけ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:52:38
早速のレス有難うございます。
マカフィーの正常な反応なんですね。
ありがとうございました。
273271:2005/05/08(日) 21:53:46
あ、ゴメソあったわw>オープン設定
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:56:36
>>266
おまえ、まだ居たのか。
Googleツールバーなんか勝手に入るわけねーだろ。
これ以上馬鹿晒すな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:57:25
>>272
>>264です。名前入れ忘れた........orz
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:57:39
>>259

59 名前:お○○○○ん[] 投稿日:04/07/20 02:13
>>16
キヤノン見る目なさすぎ。よりによってMcAfeeかよ。
当然オプション付けての契約なんだろうが、
あそこいざとなると平気で逃げ打つぞ。
顧客情報も勝手に使用するわ。なんつーか社会常識がないつーか、口あんぐりもの。
更新期限来るはるか以前に顧客への通知なしでカード情報勝手に使用して更新。
カード会社からの請求が来た頃に領収事後通知。そこで初めて気付いて苦情を言ったら、
間に入ってたISPのせいにしやがんの。
とにかくトラブル起きると余所に責任転嫁する。
しかも謝罪しない。謝罪にならない無礼にもほどがあるような謝罪文よこす。
言い訳しか書いてない上に煩雑な手続き関係は顧客負担。
さすがにあたまにきたので被害届を出しに行くつーたら、即刻連絡よこしやがんの。
で、詫び状をよこしたけど、内容はメールの内容で不快な気分にさせて御免ね的内容。
そうじゃねぇだろって。おまえらしたことって立派に犯罪なんだよっての。
ま、それで俺は自宅使用どころか業務関係からも一切外した。保守付けての契約で同じことやられたらたまらんて。
セキュリティ関係なんて信用第一なのに信用なくすことしてるんだもの。

気を付けなよ…
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:00:28
>>266
釣りか?
そんなに気になるんならサポセンにゴラァ電汁。




一笑に付されるのがオチ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:10:13
↓今度は他に言いがかり付けてんぞw

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/05/08(日) 22:04:08 ID:HAgWZs7D
Firefox入れるとIE用のグーグルツールバーも一緒にダウンロード
されたりしますか?

ダウンロードした覚えがないのにIEにグーグルツールバーがあるんです。
つい最近マカフィーに乗り換えたのでマカフィーに入っていたのかと思ったのですが
マカ信者にありえないと言われたので、こいつかなと思いました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:14:25
ワロス
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:16:20
ツールバーならリアルプレーヤーじゃないの?
あそこはとかくうさんくさいから
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:18:17
FirefoxにIE用のグーグルツールバーっておいおい・・・

ありえねぇ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:38:09
http://YahooBB218124060027.bbtec.net/
wwwwwwwwwwwwうはっwwwっうぇwwwっうぇ
wwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwっwっうぇうはっwwwwww
283 ◆N9P3SuvBPo :2005/05/08(日) 22:45:10
google toorbarってありえねぇ…
このようなスパイウェアは、まともなスパイウェアに分類されるので
ソフトウェアの使用契約書にちゃんと書いてある。
そんなツールバーがマカフィーに入ってるってどういう勘違いやろうだ?
284 ◆N9P3SuvBPo :2005/05/08(日) 22:46:16
toolbarだおいよっ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:50:30
>>265
そのPCメーカーと、マカフィーに抗議しる。
ってのは冗談じゃなくだ、ここ覗いてるような人間ならすぐに気がつくだろうが
FWなんかに無頓着な人間だったら、危ないんでね?
まぁ、265が変に設定いじってなかったらってことが前提だけどさ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:59:18
この板やけに感染者が多いな・・・・>>282
セキュ板なのにw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:40:29
>>282って何?ウイルスの自動投稿なの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:41:15
>>287
そうらしい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:41:47
>>287
山田
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:37:27
test
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 04:32:04
マカフィー入れてから起動するたびにtora3auxってのからエラーメッセージが出るようになったんだが・・・



292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 09:15:14
インストールとアップデートの時にActiveXを強制的に有効にさせられるのはやはりさっぱりわからんですね。
また、マカフィーをインストールするとき、説明書にはわざわざ「IEのセキュリティ設定を『規定値』にセットしてください」という但し書きがあるようです。
実際Webサイトにも同様の記述がありますが、アンチウィルスソフト自体がセキュリティ設定を下げるように指導するというのは本末転倒ですから、
少なくとも初心者の方はマカフィーを使うべきではないでしょう。
少なくとも初心者の方はマカフィーを使うべきではないでしょう。
少なくとも初心者の方はマカフィーを使うべきではないでしょう。
少なくとも初心者の方はマカフィーを使うべきではないでしょう。
少なくとも初心者の方はマカフィーを使うべきではないでしょう。
少なくとも初心者の方はマカフィーを使うべきではないでしょう。
少なくとも初心者の方はマカフィーを使うべきではないでしょう。

http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column235.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:09:47
>>292
>インストールとアップデートの時にActiveXを強制的に有効にさせられるのはやはりさっぱりわからんですね。

全く持って無知な間違いですね。
ActiveX経由でのアドオンのインストールが必要なのは、ウェブサイトからのインストール時だけですね。
それ以降のアップデート時に必要なのは、既にインストールされてIEに組み込まれているActiveXcontrolのアドオンだけです。
これらが動ける設定にしてあれば関係ありませんね。
McGDMgr.dll
mcinsctl.dll
初心者のセキュリティはデフォルト設定だから関係ありませんね。
初心者にセキュリティ設定なんて概念はありませんし、
NTFSのアクセス権の概念もありません。
全く持って論外です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:35:12
>>293
動ける設定ってどうすればいいのですか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:36:28
初心者初心者って・・・・
ここは玄人が横柄にモノを言うインターネッツですね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:54:52
玄人って得てしてそういうものだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 13:31:57
×玄人
○勝手に初心者認定しまくる香具師≒自称玄人
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:27:26
最近、ネットをするとページの読み込み中とかにフリーズします
コマンドで強制終了しようとするとブルーバックのエラーが出て
システムがビジーという表示が出て、電源を直接落とすしか方法がありません
ネットでブラウザを開いたまま放置しておいてもフリーズしています
正常にWinを終了しようとするとフリーズ、又は画面が真っ黒になって左上にカーソルが出たまま停止
リカバリをしても症状が改善しません

ウィルススキャンとファイアウォールを入れているのですが、これらを削除すると正常に動きます
リカバリ後、マカフィーをアップデートすると上記のように作動が不安定になるようです
OSはWinMEです
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:38:56
http://TPH1Abe210.tky.mesh.ad.jp/
うぇwwwwうぇwwwっっうぇうはっwwwっうぇうぇwww
wwwうはっwwwおkwwwwwwっwうはっwww
っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:55:25
>298
Me利用。ウイルススキャンとパーソナルファイアウォールで同症状。
改善まち。IEブラウジング中は、アクティヴシールドを無効にしている。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:25:23
EXTRA.DAT マダー?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:47:56
SpamKillerのテスターは何時までやればいいでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:36:55
ノートン先生からスイートに乗り換え。
インスコ→再起動×∞(つか、何回やったか覚えてない)。マンドクサ…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:48:55
マカフィーと相性が悪いメーラーってありますか?

ジャストシステムのShurikenPro3を使っているのですが
なんか、やたらとプロトコルエラーばかり出て
メールが送信出来ないことがあります。。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:21:56
>>304
上の方でATOKでの障害が上がってたが、ジャストとマカフィーの
相性がそもそも悪いんじゃなかろうか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:19:26
ところで、継続すると高いので、新規で買いなおすのは可能なの?
http://jp.mcafee.com/root/basket.asp

正直、違いが大きすぎて、ばかばかしいような気がする。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:21:19
Spam Killerはバグが取れるまで無料にしろよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:39:08
「ファイアウォールをテストする」のページで「調べることが出来ません」になっちゃうんだけど
設定が間違ってるんですかね?
セキュリティレベル以外何処もいじったことないんですが。
ちなみにwinXPSP2です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:51:21
ルーター経由か串刺してないか?
自分はルータ経由で繋いでるが同じくテスト出来ない
310308:2005/05/09(月) 21:24:59
ADSLなのでADSLモデム?は通してます。串は刺してないです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:42:29
俺の場合@freed(ダイヤルアップ)からは、できるが、
ADSLからはできない。モデムがルーターの役割果たしているのかな。
内向きと外向きのIPアドレス違うし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:48:35
WMPを使用してるとバッファオーバーフローをブロックしましたってでて
強制終了されてしまうのですが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:16:28
>>293
そんな設定教えられてもよっぽどの儲じゃないと意味わからん。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 23:52:08
McAfee 入れてからメッセンジャーが切断されやすくなった気がするのは自分だけかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:24:41
>>314
ルーターの設定、ちゃんと合ってるかね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 05:01:51
McfeeのウィルススキャンCPU使いすぎなんですが仕様ですか?
317&rlo;:2005/05/10(火) 07:59:47
てすと
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:33:25
>>308
ケーブルTVみたいな特別な接続環境下とかだと調べられない場合がある
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:33:28
>>316
仕様がないよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:42:08
>>304
Shuriken Pro3/R2(WinMe)を使ってるけれど、今のところ何ともないよ?
ファイヤーウォールの設定ミスか、別の要因じゃないかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:46:05
>>300
>IEブラウジング中は、アクティヴシールドを無効にしている

そんな危なっかしいことやってないで、アンインスコして他のセキュに切り替えなよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:14:50
>>304
俺も手裏剣だけど問題ないよ
OSはXP家SP2
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:16:47
バカフィ元気か?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:19:43
>>321
PFWが有効になってればウイルススキャン止めるくらいは
そんなに重大な問題じゃないと思う
まぁ 使い方にもよるだろうけど
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:32:18
>>321
禿同。だって問題のMEなんでしょー。

>>324
ウインドウズアップデートとか完璧にしておかないと、
ページを開いたとたんに感染しちゃうよ。
そういう面ではアクティブシールドを切るなんて無謀!

98/Meでは現在マカは実質使えない重症状態なんだから、
マカが直したプログラムに更新するまでは、フリーの
AVGやavastなどの対ウイルスソフトを使った方が身のためだよー。
よーく考えよー、セキュリティは大事だよー。

逆にADSLがルータータイプでIPフィルタが使えれば、簡単にステルスモードにできる。
そういう環境の人は、FWは無くてもそれ程問題にならない。でもVSは必要と思うよー。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:01:25
ぶっちゃけ
オレは今までウイルス検出したことがない
ウイルスなんて実際に存在するの?
PCセキュリティ会社が危機感煽ってるだけなのと違うん?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:20:17
餌投入
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:43:21
マカフィーがウイルスを駆除してくれたの見たことないんだけど
削除しかやったことねぇ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:56:07
>>328
嘘ついてんじゃねーよ!そのウィルスをupしてみれ!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:06:13
ほんとだよ
ウイルスは全部削除しちゃってるよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:07:41
>>323
CPU100%
元気すぎるぞヽ(`Д´)ノ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:15:53
致命的なウィルスに感染したことないから分かんないけど
ファイアウォールにはお世話になってる
よく分からんが、なぜか不正アクセスがやたら多いから役に立ってる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:16:56
2chで踏んでも、いつも守ってくれるけどな、駆除できないってどんな虫でつか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:20:35
>>330
まさか2chログじゃねーだろな!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:21:55
>>326
知り合いが「そんな物に感染しねーよ」とか言ってたが
Win98SEからWin2000に切り替えたとたんウィルス祭りに見舞われてた
ネットのウイルス検出のサービスをやってたけど十数件のウイルス出てた
終わるまでに6時間かかってたよ
とりあえず近所でマカフィーのスイートが安売りしてたからお勧めしといた
潜伏してたんだな

釣られてながなが書きすぎた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:30:03
>>335
その友達ってのは一切セキュリティソフト入れてなかったの?
つーか
スパイウェア祭りの話しならよく見かけるが
ウイルス祭りってのは初めて聞いたw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:31:12
>>335
十数件のウイルスが入ってても平気で動くPCの方が凄いなwwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:33:50
ウイルスって騒いでる椰子は2chログじゃねーのか、マカは検出しねーよゴミだからな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:48:58
>>338
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1091346741/

以前はマカがこの(↑)スレのログをばっさり削除してくれやがりましたが
今はどうなのかな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:53:50
マカフィ大佐の98Me問題解決まだぁ〜(AA略
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:19:05
>>326
おれぁ昔セキュリティソフトいれてなくて、Klezに感染してえらいめにあったぞ。
まじ怖かった。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:20:38
俺の友達にウイルスデータの更新してないノートン(期限切れ)入れてるだけでずっとwin○○とかもやってる奴がいるんだけど
一度そのせいでPC起動しなくなって修理?してもらったらしいんだが今も懲りずにまた同じことやってるそうです。
お前それやばすぎって一応言っといたけど意にも介してなかった。
彼のパソコンをスキャンしたら祭りどころじゃなさそうだ・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:35:12
>>336
一切セキュリティ関連は入れてなかった見たい
98SEの時はオンラインスキャンしても一切引っ掛からなかったらしいので
安心していたみたいだよ
で、Win2000をインストしたとたん処理が重くなって
ネットでヤフー開くのでも恐ろしく重くなってた
2000にしてからオンラインスキャンしてみたら、わんさかウイルス出てきたようだよ
こっちもビックリしたよ、急にウイルスが出てくるなんて聞いた事なかったから
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:24:17
>>343
????
なんかおかしくね?
98SEで未検出でウイルスによる処理速度も落ちもなく
2000にしたらいきなりウイルス発露って・・・
んなことあるんかいなw
345 ◆N9P3SuvBPo :2005/05/10(火) 20:35:57
>>342
その友達は、どうにもならん。
一度痛い目にあっても懲りないのだからな。
で、その友達ね、君が「いったい何やってん?」って聞いたら、どう答えた?
やっぱり「何もしとらん!」とか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:12:26
>>344
OS固有の脆弱性をつくタイプのものなら
そのウイルスの生息環境に適合する状態になれば後発発動しても不思議じゃない
98系で出なかったのはwin98は穴が少なかったから
実際今でも98使ってる人はそういうところに惚れて使い続けていたりする
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:33:12
>>339
いま踏んだ。
キツかった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:56:23
>>339
ちゃんとトロイを検出して削除した
マカで2chログに反応したのは初めてだ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:04:28
どう考えても誤検出なのに
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:09:33
パソコンを立ち上げるたびにプライバシーサービスでサインインするのがめんどくせ。
どうせこのパソコン使うの俺だけだし。
この機能だけオフにすることできない?
アンインストールする以外で
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:11:39
>>348
ノートン先生使ったことがあれば、この位のことでは何とも思わないんだが。
俺はそれがウザくて乗り換えたんだけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:14:18
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:08:16
>>351
ノートンは除外設定ができるからまだマシ
マカの場合は問答無用で削除しちゃうから

2chのログならまだしも、本当に大事なファイルだったらどうするつもりなんだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:32:52
>>298 の症状の事でなんですが
マカフィーに問い合わせたところ、対処方法の仕方がメールで送られてきました
パッチを当ててチョイト設定を変更しました
今のところ比較的安定しています
>>300 >IEブラウジング中は、アクティヴシールドを無効にしている。
逆にヤバイっぽいので止めたほう良いみたいです

アップデートで解決を待っている人は
とりあえずマカフィーにメールで聞いてみた方がよさそうですよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:58:59
おいおい!マカフィーのウィルススキャン、スパイウェアにも対応してるんじゃねーのか?
Spybot使ったら59個もひっかかったぞ・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:01:42
>>355
うん、スキャンの項目に普通にあるね
スパムキラーの方は未然に防ぐ感じかな?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:02:40
>>355
オマケみたいなもんだよ。
俺もSpybot併用してる。
それより59個も出てくるって、どうやったらそんなに入れられるんだ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:16:11
>>355
俺も気になる・・・・
どこ歩ってんのよあんた
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:41:43
俺もフリーのアンチスパイを初めて入れたときは40ぐらいひっかかった。
今はAd-awereも入れてるけど、Spybotが検出しなかったのも検出してくれたことがあるYO
てかマカフィーがスパイを検出したことねぇ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 04:54:24

ウイルススキャンのアップデート/インストール後、Windows98/Meでフリーズが発生する問題について
http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00090&ancProd=VirusScan
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 05:13:41
ようやく重い腰を上げたようですね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:21:30
ほうほう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:03:49
やっとか・・・。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:11:23
頼むでぇ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:26:32
98/Meのフリーズだが、Mcafeeの指示どおり、スタートアップからKB891711.exe外したら直た。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:43:03
891711(v2)と喧嘩してたんだ…
以前のv1では問答無用で酷い目にあったしね…何だかなぁ (´・ω・`)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:58:05
ヽ(`Д´)ノ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 10:44:44
>>354
>今のところ比較的安定しています

98SEユーザーですが、その比較的ってどのくらいのレベルですか?
従来、100回起動中95回フリーズしてたのが、50回くらいに減った程度かな?

今回のトラブルで、マカフィ大佐全てアンインスコして、「不本意」ながら(マカの期限があと1年近く残ってるので)
V3インスコしてしのいでるんだが、これに替えてからPCが嘘のように安定したんだダワ。
(V3使用開始から2週間、Ctrl+Alt+Delのお世話になったのは1回きり)

ちなみに、会社の98マシンはバスターが入ってるが、こちらは使用頻度が少ない(自社ソフトの動作チェック用)
事もあって、今年に入ってからのフリーズ例は2回程度。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:11:14
>>365
>98/Meのフリーズだが、Mcafeeの指示どおり、スタートアップからKB891711.exe外したら直た。

解決できた>>365はラッキーだったね。
他のユーザーはそれで解決できただろうか? そんな単純な問題じゃないと思うが・・・・
370366:2005/05/11(水) 12:45:52
先ほど試してみたのですが、私の環境(98SE)では
効果がありませんでしたね… (´・ω・`)ザンネン
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 13:00:57
KB891711.exeって三月のWindowsUpdateで欠陥があって4月のアップデートで修正されたってやつでしょ?

スタートアップからKB891711.exe外したらWindows9x/Me脆弱性の修正ができない状態に戻るんじゃないの?
372354:2005/05/11(水) 13:56:33
>>369
ページの読み込み中にフリーズする事がまれにあるって事ですよ
トラブル前より頻度が少し高い程度です
  
パッチ適用後のコンピュータの動作に変化がありましたか?
VirusScanの設定を[プログラムファイルと文書のみ]とすることで、変化がありましたか?
スタートアップに[KB891711]が登録されていましたか?されていた場合、チェックをはずした状態で変化がありましたか?

これで駄目ならマカフィーのツールで調べるそうです
抜本的な解決にはもう少しかかりそうですね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:54:01
>>371
外してみてどうかっていう確認だったから、外したままにしろっていう指示じゃないと思うよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:13:29
>俺もフリーのアンチスパイを初めて入れたときは40ぐらいひっかかった。

クッキーじゃないの?
引っかかったのは。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:24:44
>VirusScanの設定を[プログラムファイルと文書のみ]とすることで、変化がありましたか?
これとパッチをしたら直ったよ
KB891711を外すのは必須ではないかもしれないですよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:00:00
>VirusScanの設定を[プログラムファイルと文書のみ]とすることで、変化がありましたか?

変化ありません。フリーズします。
以上。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:06:53
>>376
パッチの適応とmsconfigでKB891711をスタートアップで外してみましたか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 16:33:36
不具合解消!不具合解消!さっさと不具合解消!他社のを使うぞ!!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:03:57
ウイルスバ○ターよりもマッシ
おれMeだが何とかサポートに聞いて動いとる

マカマカ早く直してくれろ!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:04:24
わしもう使ってる。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:31:12
市販されてるセキュリティソフトはどれもどれだよ
メーカーPCの場合なんか相性もあるし
俺はマカフィーの使ってるのはパッケージの安さと処理の軽さ
ノートンよりは軽いぞ、うちのPCの場合はね
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:44:27
> 市販されてるセキュリティソフトはどれもどれだよ

プ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 17:56:51
491 : ◆N9P3SuvBPo :2005/04/25(月) 19:15:19
こいつが怪しいと思う人↓

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunServices

値=KB891711 名前=c:\windows\SYSTEM\KB891711\KB891711.EXE

これも関係無いと思うな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:14:54
んで山田には対応してるん?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:16:19
マカ社員・・・・
OSのせいにするなと何度言ったらわかるのかと・・・・w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:20:54
置き石だとか自動車が踏みきりで突っ込んできたとか
脱線の責任を他に求め続けたJR西の二の舞のような事だけはするなよ>マカフィー
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 18:24:06
製品もサポートも
某社のウイルスセキュリティのクオリティ並に
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 00:10:19
インドのことかーーー!!
しかし、あのスレは恐ろしい位まったりしてるよね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 03:37:13
VIRUS SCAN更新だす
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 07:13:49
>>389
まじ?更新しないんだが・・・・・・・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 07:39:18
今日気づいたんだが
ファイアウォールのイベントログの不正アクセスなんですが
JPマカフィーとUSマカフィーが不正アクセスに入ってるんですが
これ、普通なんですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:02:16
98SE/2000/XP更新完了
DAT:4.0.4489
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:07:47
Web Service 4489 きますた。

(いつのまにか自動更新からWeb Serviceに呼称が変わってましたネ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:24:27
>>391
どんな設定にしてるんだよ?
コンピュータ内部からの発信だろう?
マカフィーのモジュールも信用出来ないんなら使うんじゃねえよ!
自動アップデートもしねえんならいいけどよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:30:50
ウイルススキャンの更新したのにもかかわらず
いかにも怪しいexeに無反応のマカフィーたん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 08:43:21
>>391
仕様ですw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:21:19
とりあえず、更新したけど五分もかからず、フリーズしますね(ME)
サポセンからの返事待ちですね

5/4に調査ツールの結果を送りましたが、5/10にようやくFAQにのりましたね
クレーマーとか言ってた奴はやっぱり、社員だったのだろうか?

398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:40:01
>>381
【ソース】ウイルスセキュリティ2005EX Part12【K7】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112893941/
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:14:04
おいらのMeが不調で不調でたまらないのはこいつのせい
だったのか!
100回中99回は立ち上がらない!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:20:39
>>394
オレも昨日JPマカフィーのその記録が残ってたよ
初めてだよこんなの…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:21:42
何もしていないのに立ち上げでフリーズってのは20回に1回くらいで済んでるけど
終了時に固まることが多くなったような希ガス
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:34:28
>>399
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:45:44
>>399
ぬるぽ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:06:00
>>402
>>403
プ、ぬるぽってなんだよ!

おまいらぜってーにマカの連中だな!
おいらのパソコンからは永久抹消だ!
しかし、デスクトップが立ち上がらん!
立ち上がったら永久抹消だ!

そして軽いといわれているV3マンセー
に切り替える!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:48:35
>>404
F8連打法で悪夢を脱出しる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:01:17
いまだにウィルス定義ファイルのバージョンアップに対応してくれるので、プレインストール版の
VirusScanを3年以上使っています。ところが、「ダウンロードスキャン」と「インターネットフィルタ」が
動作していないことに最近気付きました。「使用可能」ボタンを押しても変化がなく、スキャン状態の
部分が灰色のままです。プロパティの画面を閉じようとすると、無効になっているので有効にするかの
問い合わせがありますが、「はい」にしてもやはり変化がありません。

どなたか似たような状態になって解決された方はいらっしゃらないでしょうか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:15:09
>>406
うはははw
プリ版アンスコして正規版買ってくださいwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:17:13
>>406
おいおい、実質割れ宣言して不具合相談かよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:23:19
Airedgeの高速通信サービスとMcafeeって競合するんだよね?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:03:44
今まで偽スレで書き込んでたんでここで聞きなおすけど、
ファイアーウォールのアクセス記録みてるとmeshのリモホがいっぱい出てくるけどこれ普通?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:23:49
>>410
単に君がmeshの人たちに狙い撃ちされてるだけでは
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:29:43
またAIREDGEの竜巻ONだと自動更新できなくなったな。

最初はできなかったのがONのままでも利用できるように
なって喜んでたのに。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:37:43
>>411
どういうこと?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:02:55
adcode.txy.be のコンピュータが、ユーザのコンピュータに、Intrusion Detection System (IDS) によって
ブロックされているトラフィックを送信しました。ソース IP アドレスが、ユーザのコンピュータに
不正なフラグメント パケットを大量に送信して DoS を試みている可能性があります。

これって↑は明確な攻撃だよね?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 16:09:58
KB891711を外せばフリーズを避けられたとしても、
重大なセキュリティホールが直せないんじゃなーい?
危ないし、そんなの本末転倒じゃ?

ようは3月に不具合があってKB891711のリリースをマイクロソフトで
止めて、4月中旬に再リリースした。4/13だったかな?
その修正を確認しないまま、マカは4/21のプログラムをリリースしたってことか?
まあトレンドマイクロより影響範囲が狭かったので大騒ぎにはならなかったが、
3週間近くも苦情を握って5/10に発表なんて、信頼を欠く行為。
ライバルがあれだけ大失態をしたんだから、範囲は狭かったけど当社も不具合が
ありました、と発表してすぐ対応すれば信用度が上がったものを・・・・。
416 ◆N9P3SuvBPo :2005/05/12(木) 19:49:53
というか、IEの修復試しても効果は無いの?
むしろIEの修復を行なうと、IEの脆弱性が復活するからやらないとか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:21:10
「このページのスクリプトでエラーが発生しました。
システム コールに渡されるデータ領域が小さすぎます」
と出てオプション設定が開けなくなったんですが、どうすればいいんでしょうか?orz
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:17:44
>>406
winupdateでWindows Installer 3.1(KB893803)入れたんなら削除
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 00:37:46
McAfee Managed VirusScanの
スケジュールスキャンっていつ実行されてんの?
つうかいつ実行されるか設定できないの?
誰か教えて
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:08:31
まだ対策できてないのか?

パッチでも配れよ!!!!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 05:36:39
9x、meの不具合なんですが
全部指示どおりしてだいぶん良くなったのですが
IEでネットをしているとたまにフリーズ、又は不安定になります
OS自体のエラーもあるでしょうが、今までより明らかにエラーが多いんです
早く修正してくれないんでしょか?
4月にパッケージ更新したばかりで乗り換えももったいないしな〜
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 06:34:38
> 全部指示どおりしてだいぶん良くなったのですが
> IEでネットをしているとたまにフリーズ、又は不安定になります
> OS自体のエラーもあるでしょうが、今までより明らかにエラーが多いんです

確かに。
以前よりマシですが突然CPU専有されて不安定になりますね…
何とか早く修正して欲しいところです。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 07:07:20
>>421-422
・・・・それは良くなったと言えるほどではないのではとw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 07:14:54
>>423
以前は10分程で即ブルースクリーンでしたからね。
まぁそれに比べれば…って程度のことです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:17:38
>>421>>422

以前(と言って約1年前近く)マカフィーを使っていた時も
同じような感じで不安定で一向に良くなる見込みがなかったから
俺はさっさと他のソフトに切り替えたけどね。
ソース時代のマカフィーがある意味一番使いやすかった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 09:53:58
Meでの利用
アンチウイルスのアンインストール→だめ不調のまま
パーソナルファイヤーウオールのアンインストール→だめ不調のまま
プライバシーなんとかのアンインストール→だめ不調のまま
セキュリティーセンターのアンインストール→うそのように快適になりました。

って、結局マカフィーをアンインストールすれば問題が解決する
ってーことはやっぱしマカフィーに問題があると思う。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:04:18
え?悪役はセキュリティセンターなの?
ウイルススキャンだとばっかり思ってたけど・・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:09:58
マカのアンインストール・ツールって優秀ですね(ちょっぴり皮肉)
1回の再起動で全てきれいに消えてくれた
こんな優れた技術力があるなら・・・(ry

正直タスクトレイの右端にどっしり構えた赤にMのアイコンが消えるのは寂しいけど、、
今までどうもありがとう、縁があったらまたよろしくです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:39:37
タスクトレイのアイコンをもっと違うものに変えてほしいなぁ
McAfee知らないやつにMかよっ!って言われて切なくなった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:45:19
>>426
最悪だな、それ。
ああああ、金ねーしどうしよう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 13:30:31
エバたんよりロビンたんの方がかわいいのでノートン先生から乗り換えます
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2005/04/27/5171.html
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2005/05/12/5230.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:29:05
この会社はバカフィーですか
マスコミが動いたらちょっとは重い腰上げるかも
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 14:59:50
>>432
ただ、調子が悪くなるのは9x/Meであって、昨年のノートンではなーんも取り上げられなかったしなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:46:17
マカフィーさようなら
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:58:57
>>434
達者でなノシ
436 ◆N9P3SuvBPo :2005/05/13(金) 21:38:37
98/Meで不具合発生しているやつ、MPFのアプリ設定でInternet Explorerを
送信アクセスのみに設定してみろ。(俺は、今4時間以上ネット繋いでいるけどフリーズしないぞ)
間違ってもWindows エクスプローラを送信アクセスとかブロックとかするなよ。
起動しなくなるぞ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:47:10
>>436
嘘は良くない
>間違ってもWindows エクスプローラを送信アクセスとかブロックとかするなよ。
>起動しなくなるぞ。
システム保護が働くのでちゃんと起動できます
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:51:43
tracerouteの地図が出るのってマカフィーのFWでしたっけ?
ここのFWってルールとか作ったりできます?
それともバスターやZAみたいな感じでしょうか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:04:44
バスターとぞねは全然違うんだが
マカはぞねタイプ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:06:08
いまどき 98/Me 使ってる奴が悪い
って言えないのが辛い所か。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:29:42
ショートカットにあるセキュリティーセンターのMって・・

エロサイトの入り口みたい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:16:40
98/Meな奴が快適に使えるアンチウイルスソフトってスレ作ってそこでやればいいのに・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:20:25
社員か
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:28:06
社内NGワード「98/Me」
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:39:16
[M]はマイティーのMだぞ!
マッチョでマジックなMだ!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:41:51
マッチョドラゴン
どんなウイルスもドラゴンの名の付く技で退治します
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:43:38
ActiveXの手動インストールしようとしても、
サイトにファイルが存在しないorzどないしよ・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:59:24
>>445
ボンジャック?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:00:12
>>447
omitronは?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 01:52:22
Meの話で悪いんだけど。
1つ前のセキュリティセンターに戻せば、不具合解消するんじゃないの?
他のユーザーに説明がつかないから、やらないんであって。
もう3週間もたつんだから、マカフィー対応する気がないんじゃない?
(もしくは日本語版だけの不具合だったりして。)
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:00:48
>>450
漏れの場合、時折デフォルトIMEがハングするし
その可能性も十分にあるのではと思ったりする>日本語版だけの不具合
だからあまり力入れてないのかね・・・orz
JPマカガンガレよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:32:15
http://H041150.ppp.dion.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうはっwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww

おkwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:55:21
>>384
http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/virU.asp?v=Uploader-X

亜種はだめだと思う。
IEで山田関連のHP見ていたら、VSが反応しやがった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 04:02:17
最近トロイの木馬で検出したのがあるんだけどあれってもしかして山田?
明らかに怪しいexeをスルーすることがあるマカフィーたんなんだけど母体にはちゃんと反応してるんかね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 04:18:47
http://i220-99-161-105.s02.a043.ap.plala.or.jp/

wwwwwwおkwwwwwwっうぇwwwwwwwww

うはっwwwうぇwwwっ
wwwっおkwww
うはっwww
wwwwwwwwwwwwうはっwww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 07:01:12
というか明らかに怪しいフォルダアイコンのexeを実行しない人間にとって
山田対応なんて関係ないことこの上ないんだが。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 07:16:36
>>452
>>455
これって一体何?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:26:28
>>457
いわゆる山田
一見、基地外ぽい書き込みだが実はウイルス被害者
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 08:48:18
>>456
エェー( ゚ 3 ゚ ) ウイルススキャンなんだから一応ウイルスには反応してくれないと意味ないYO
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:30:06
>>459
山田はウイルスじゃない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:38:20
なんかマカフィのオンラインストアでログインしても
何かするとすぐセッション・タイムアウトとかになっちゃうんだけど・・・
出荷情報見れないよ〜
日に何度も契約更新を要求するポップアップが出て来て、いいかげん鬱だ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:40:49
>>459
死ね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:11:08
>>459の言うとおりだと思うが?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:35:34
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:51:26
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:44:27
もうマカフィーのdos攻撃によって立ち上げ段階でPCがダウンする現象にはウンザリした
誰にも忍耐の限界があるということをマカフィーは知ることになるだろう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:57:00
これも>464山田さんの新種らしいね。
468マカフィー体験版いれてみました。:2005/05/14(土) 18:16:10
元Norton使いですが、優秀で軽いと評判のマカフィーVSをいれてみました。

しっかし・・・
ダウンロードすんのに、SSL使わないページでメルアド入力させたり・・・
ホンマにセキュリティーの会社かいなって、ちょとワロタ。

さらにFirefoxだめだったんで、IEにかえたら、
「セキュリティーを規定の値に戻してください。」
はいはい
「cookieの設定をかえてください。」
はいはい(  ;)
「ポップアップのブロックをOFFにしてください。」
・・・・

なんかすごいね。
469マカフィー体験版いれてみました。:2005/05/14(土) 18:23:26
まあでもウィルススキャンさえ優秀なら文句は無いです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:25:54
山田は独立した悪戯プログラム。
引っかかる奴が100パー悪い。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:40:58
山田に感染しているか否をマカフィーのツールで知ることってできるの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:50:02
山田に感染しているかどうかは、自身のIPアドレスにアクセスしたらわかるんじゃなかったっけ
あとルータのNAPT機能とか利用してたら第三者からアクセスできなかったはず最新の山田は知らんが
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:56:45
そもそもセキュリティセンターって何の意味があるんだろうね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:06:43
ついでに他の製品も買わせるためでしょ
スコア低いと不安になる香具師もいるだろうし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:45:00
>>468
ノートンから何でわざわざ変えるんだ?
大体、ブラウザのセキュリティを下げろって
あり得ないwww 遅くはない元の鞘に戻れって。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:06:47
>>472
シマンテックへ逝くのも同じ
民主党に切り替えられる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:13:17
メールアドレスごときでいちいちSSLが必要か?
アフォは脳豚でも使ってろよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:46:35
>>477
名前+メルアドです。
個人特定できまくりです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:18:49
マカって更新料アホみたいに高いね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:26:56
更新を辞退して、新規ってあり?
正直、FW込みで買ってるんだけど、FWは使えないし。
それに安いじゃん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:33:04
>>472
なるほど
山田対策にはルータが重要な役割を果たすわけだな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:51:14
メールアドレスと一緒にパスワード送ってるからな。
SSLが望ましいな。
ま、いちおうSSLも通るんだが・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:12:21
マカフィー買ってきた。
CDインスコで再起動。
アップデータダウンロードして再起動。
ダウンロードしたやつをインスコして再起動。

・・・基本的に頭悪いなこのソフト。
でも、なんか憎めないのよね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:45:37
8年連れ添った激重Norton先生から乗り換えますた。
噂どおりマカフィーは軽くていいね。
>>5の自動更新サービスを購入したけど、
VSインスコ→再起動、PFWインスコ→再起動。
アップデータ有るだろうと思い、セキュリティーセンターから更新かけたら最新状態ですた。
漏れは意外と賢いなこのソフトと思ったw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:11:36
継続って、いくらニダ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:38:45
>>484
軽い&簡便ではありますが、「ウィルスは発見されませんでした」の連続に
ホンマかいなと思っちゃうこともしばしば。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:53:29
> マカフィーWebサイトのサービス一時停止のお知らせ
> マカフィー製品のご利用をいただきましてありがとうございます。


> 現在、マカフィーWebサイトが一時停止中です。サービス向上の一環として、定期システム点検をおこなっております。サービスの再開まで約2〜3時間を予定しています。

> 大変申し訳ございませんが、暫くたちましてからサービスをご利用ください。製品に関するお問い合わせにつきましては、以下のWebサイトへアクセスお願いします。

> ttp://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/

98SEブルースクリーン連発でやっと復旧させて入れ直しに行ったら…
丸裸じゃヤバイのでメンテ終了まで暫く繋げないですね…sage
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:50:51
もしかして、会社の98xのPCがマカフィー不具合に感染したのか?
ところで、治癒まだ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:58:39
他人の作ったウイルスの解析はできるが
自分で書いたプログラムの不具合解析ができない不思議な会社、マカフィー
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:10:27
パッチ当てて設定触ってちょっとはマシになったけど
たまに凄いフリーズ、システムがビジーに襲われる
何度再起動しても連続でなる時があるんだ

マカフィー、何の解決にもなってないぞ!
古いPCを切り捨てるような事は止めてくれ!!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:25:26
>>468
同感。IEでしか見られないサイトというのは、
Web制作の基本がわかっていないダメサイトだと思う。

セキュリティの設定にしろクッキーの設定にしろ、せめて
「○○をオンに」「○○を受け入れる設定に」と具体的に言ってくれればいいのに、
「デフォルトにしろ」の一点張りだもんなあ。
ちなみに、クッキーを使わないサイト設計は十分可能。
ポップアップに至っては問題外。

ソフト自体は悪くないんだから、
Webサービスをまともにしてほしいわな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:52:09
MLBでヤンキースとアスレチックスの連戦やってるけど、
アスレチックスのスタジアムは名前も「マカフィーコロシアム」
だけあってMcAfeeのロゴがウジャウジャだな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:02:20
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:43:25
>>1のテンプレに「8.オークランドアスレチックスのファンだから」を追加するか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:29:23
やれやれ。。 なんとか正常になりましたね。ME
とりあえずフリーズも無く。os meです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:30:42
マカフィーマークをMからウサちゃんにしたら
多少の不具合は目をつぶってもいいと思うんだがどうだろう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 01:35:18
価格コムの対応済?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:09:11
>>495
Me問題なく動くようになったの?
本当?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:12:35
>>497
NOD32しか対応してないってほんとか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:15:41
>>499
ベンダーによって名前が違うからなんとも
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:22:22
ベンダーによる名称の違いを検索できるサイトどこだっけ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 03:26:08
>>495
98でまだフリーズしまくりなんですけど
治ったの?
503487:2005/05/16(月) 06:49:42
98/ME共に、不具合が「修正」されたわけではないでしょう。
891711を外したり、対象をプログラムと文書に変更して
負担を軽減するなど、多少の工夫をしてやることにより
以前に比べて「ややマシ」になっているようですが…

「ややマシ」になっても、いまだ極度のフリーズ現象や
CPU専有等の不具合は発生しております。
そもそも、上記のような工夫(?)を施してやらなければ
一時的にも満足に使用できない状態なわけですから…

…できるだけ早く修正して頂きたいですね。

不具合が修正されたなら↓こちらで公表されるはずです。
ウイルススキャンのアップデート/インストール後、Windows98/Meでフリーズが発生する問題について
http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00090&ancProd=VirusScan
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:01:58
98,Meは、パフォーマンスを考えたら、X400VとかのWebCaster系の
Gatelockを使うのが無難だと思う。
最初は高いけど中身はそのままVBだしね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:47:51
297 名無しさん@5周年 sage 2005/05/16(月) 08:35:59 ID:8yKg3dDH
一応、報告を。

カカクコクは、ほぼ毎日閲覧。
Win 2000 SP4
IE 6.0
毎日、Win、OfficeのUpdateを適用。

マカフィー・ウイルススキャン(常に最新)
Spybot(常に最新)

で、先ほどNOD32アンチウイルス体験版(最新定義ファイル)で
ウイルスチェックをしたが何も検出されず。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 08:57:55
マカフィー最新だけど大丈夫かな、価格com5日前ぐらいに見た記憶がある
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:29:08
カノン落ちててNOD32 体験版落とせないぞ(^^;
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:31:41
とりあえずNOD32入れる前に、ウィルススキャン一旦削除ね。じゃないと最悪PC起動しなくなるぞ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 09:39:08
マカフィー is 最強
なぜかは、セキュリティ中での動作を前提としているから、
スクリプトを使ったセキュリティホールに弱いと
全世界の人が感染してしまう
510495:2005/05/16(月) 09:54:00
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:49:51
>>488
>マカフィー不具合に感染したのか?

ワロスwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:56:11
マカフィー+98Me is 最強
なぜかは、PCをまともに動かせなくなるから。

PCを使わない事が最強のセキュリティw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:19:11
>>512
お前、賢いな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:28:49
で、誰か価格.comのウィルスをマカヘ送った?
実態無しで対応しろは無茶だぞ


まぁ、この騒ぎで自主的に動いてないとしたらマカも駄目駄目だろうがw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:06:44
価格.comのウィルスって実体は既出のものでしょ。

アンチウィルスソフト入れて定義ファイル更新やってれば
残念ながら感染しません。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:31:53
価格ドットコムが落ちた件について
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1116173150/180
>>180
> Firefox 1.0.4 で ttp://www.j4sb.com/count/data/a02.css を踏んでみました。
> 踏んだあとで、NOD32 を実行したところ cache ファイル以外には見つかりませんでした。
> したがって、Firefox 1.0.4 でアクセスした人は今回は関係ないと思われ。
> なお、McAfee (4491) . NAV (2005/5/15 rev.08) では上記 cache ファイルが
> 検出されないことから現在も未対応であることが確認できました。
> ちなみに、漏れの環境は
> Windwos XP SP2 + Windows Update すべて適用
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:35:48
価格コムの件、マカに問い合わせた。

現在の定義ファイルでは対応できてないそうだ。
対応のアップデートは、今週木曜の定期アップデートでかかるそうだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:42:26
>>517
も、木曜日ですか!? 遅くないですか。
ユーザー増やすチャンスをみすみす……
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:49:30
もう少し更新頻度を高めて欲しいよね。
週に一度、というのはちょっと不安。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:57:20
>>516
ノートン先生検出しました
マカフィーは.cssファイルはダメですねえ
しかし実際はMht-redirGen経由でのインストールだろうから、
Windows Updateしている人とマカフィーのユーザーは感染はしないでしょう
もし以前からマカ使いなのに感染している人がいたら報告よろしくね!
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:00:28
>>510
orz
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:02:37
大丈夫っぽいから価格comウィルスには感染してないって事にしといて放置しとくか・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:44:53
>>508
今そうなったorz・・・もう面倒臭いからNDO32はアンインスコで放置プレイ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 16:59:19
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/16/7604.html
同社広報によればOutlook Expressの脆弱性(MS04-013)を悪用し、
ウイルスをダウンロードさせるWebページにリダイレクトさせるものだという。

なあ、俺の指摘通りだろう
やっぱりこれ経由でのインストールなんだよ
http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/virE2004.asp?v=Exploit-MhtRedir
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/ms04-013.asp
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:04:27
w2ksp4+マカだけどNOD32体験版(価格COMユーザーライセンス)でチェックしたけど感染してなかった。ホッ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:09:33
>トレンドマイクロとシマンテックの両社は、カカクコムからの依頼を受け調査。トレンドマイクロではPSW.Delf.FZを「TROJ_DELF.RM」として検出し、シマンテックではtrojandownloader.small.AAOを「Trojan.Jasborn」として検出したという。

まかふぃ〜タンへの依頼は? (´・ω・`)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:11:43
存在感ないなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:31:47
>>526
サポに聞いたら、価格コムのサイトにはセキュリティー各社に問い合わせ中と書いてあるが
マカフィーにはまだ依頼が来てないんで、なんとか検体を手に入れて解析したいって言ってた。昼過ぎ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:43:21
>なんとか検体を手に入れて解析したいって言ってた。

なんとか手に入れてって・・・
依頼も無く・・・自力ですか!?
涙ぐましぃー
がんばれマカフィー!! (`・ω・´)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:46:16
>>529
その前にやらないかんことあるし。。
さっさと直さんかい!マカフィー!! (`・ω・´)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:55:52
>>530
あっゴメンうっかり忘れてました・・・
自分も9xユーザーなのに (´・ω・`)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:00:49
マカフィーの「M」に代わるロゴとして次期ロゴに採用してほしいものだ→(´・ω・`)
ぴったりじゃないかね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:05:24
価格コムが落ちてる事すら確認できない、マカ+98SE使いの俺が来ましたよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:07:05
最近McAfee導入したばっかなんだよ〜   頼むよMcAfee〜
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:08:23

( `・ω・´)つ-[]☆`Д´)ノ←>>532
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:22:45
マカφ (´・ω・) カワイソス
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:09:29
価格コムに連絡して検体を入手したそうでつ
対応は木曜になるそうでつ
のんびりしてまつね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:20:47
結局木曜日・・・
ライバルは迅速対応なのにぃ
この調子だと9xの不具合もいつ修正されることやら・・・ (´・ω・`)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:26:45
価格コムなんて滅多に行かないなぁ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:32:52
厄多々図目
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:50:11
トライアル版の期限過ぎたらどこにしよっかな〜
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:00:20
やばいな? 今知ったよ。
日曜日の午後2時ごろ、価格.comにfirefoxで行ったら、
接続を拒否されたけど、大丈夫かな〜
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:00:55
>>541
ここに最有力候補を置いときますね
つ[McAfee]
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:15:48
マカから契約更新の案内メールが来たけど、それに書いてある
「更新のための価格の確認方法」のページに行けねーよ。
有無を言わさず更新させる気かよ(゚Д゚)ゴルァ!!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:24:02
マカはトロイに強いのが売りでないの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:26:27
と、おれも思ってた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:33:18
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:45:07
なんかデスクに入れてあるMcAfeeのPFWを終了させるとC++のBufferOverflowのエラーが出るのだが・・・orz
1500万パケット以上いくとPFWのせいでWindowsが激重になるしさ・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:50:26
>>548
既にぶっ壊れOS
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:54:43
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:56:21
>>548
98の漏れでさえ出ないわけだが・・・
552550:2005/05/16(月) 22:00:41
 この継続に関して。
 いままで、マカフィー・PCセキュリティスイート(プログラム自動更新サービス1年間)
 使うてて、マカフィー・Webエッセンシャルスイート(プログラム自動更新サービス1年
 間)に乗り換えた場合、これは新規扱い?それとも継続扱い?
 マカにメール送ったら、そのアドレス指定されたけど、どっちなんすか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:24:53
>>552
マカに送って、>>550が返って来たって事は
書いてある通りなら、更新(継続)扱いかと
ただ念の為、更新手続きを取る直前に確認のメールでも送っといた方がいいと思う
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:26:40
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:34:13
>>554
ほんとだ、けど法人ユーザー優遇なのね。
一応、直接テクニカルサポートに連絡すれば個人でもEXTRA.DATを用意してくれるのかな?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:35:23
>>554
予定かよw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:40:19
mcafeeアンインストールしたら
mcupdate.exe
mcvsescn.exeというのが残った。
何これ?
c:\program files\mcafee\ってエクスプローラで見えないし
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:50:28
>>554
でも違うウイルスとして検出されるんなら、
少なくともユーザーは感染してないということでいいんじゃないの?
559544:2005/05/16(月) 22:57:18
>550
d おかげで確認できた。
マカ…URL間違えて送ってくんなよ。そりゃ404しか表示されんちゅーの。

これで継続するより>5から新規購入した方が得だよなあ。
しかし解約するにはサポートに電話しないといかんのか…


560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:13:17
>>558
いや、きっとIE経由だとアクティブシールドがスクリプトコードを検出するけど、
ハードディスク上にダウンロードされているファイルには完全対応出来ていないんだと思う
そのための亜種も含めてのスキャン時での完全対応だと思う
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:21:51
>>559
> しかし解約するにはサポートに電話しないといかんのか…

これが面倒なんだよね…ホント。
一ヶ月前から自動で契約更新だから
なまじ期限ギリギリよりも
うっかりしやすい感じだ罠。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:27:34
enterprize8.0i とvirusscan2005
と何が違うの
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:35:00
>>548
なんかYahoo!のツールバーやらを削除しろとサポセンに言われたのだが・・・・
どういうことだよ・・・orz
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:42:00
>>562
エンプラは企業向け。DATやSDATの更新は随時。
VSOは個人向け。基本的に更新は週1回。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:45:50
>>562
enterprize8.0i
IEのセキュリティゾーン設定に依存しない
スタンドアロンで最新版がインストール可能
バッファーオーバフローに対する攻撃から保護機能がある
毎日正式な定義ファイルアップデートがある(土日除き)
Extra.datの公式サポートが有る
ウイルス発見時の対応判断が可能
virusscan2005
IEのセキュリティゾーン設定に依存する
スタンドアロンで最新版がインストールができない
バッファーオーバフローに対する攻撃から保護機能が無い
1週間に1回の定義ファイルアップデート
Extra.datの公式サポートが無い
ウイルス発見時は容赦なく削除されることがある

他にもあると思うがぱっと思いついたのでこれぐらい

566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:46:23
>>563
CnsMin.dll
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:46:51
>>563
CnsMin.dll
568565:2005/05/16(月) 23:47:31
付けたし
enterprize8.0i
統合管理ツールが利用可能
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:59:48
うは、やっぱり売れてないソフトは駄目でつか・・・。

でもトレンドマイクロは捨てたばっかりだし、
すまんテックはなぁ・・・・。
どれもこれも決めてなし、か・・・。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:17:16
msnメッセンジャーでファイルを受信しようとしたかったので、
オプション→ファイルの送信で「次のプログラムを使ってファイルをスキャンする」でc:\progra~1\mcafee.com\vso\mcvsftsn.exeにチェックが入っていたのでそのチェックを外して「適用」させたのですが
次オプションのウインドウを開くともうチェックが入ってしまっていてどうしてもファイルの受信ができません…
どうすればチェックが外せるのでしょうか?それとも他になにか問題があるのでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:20:45
↑すいませんXPです。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:45:51
DAT4492落とせる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:50:14
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://www.mcafeesecurity.com/us/downloads/updates/default.asp
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:51:04
>>565
はぁ・・・買ったばっかだし、とりあえず1年間の我慢か。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:19:46
>>572 >>573さん書き込み通り落とせますね。

簡単に纏めさせて頂くと、先ずは日本語のサイトで内容を確認。
ttp://www.mcafeesecurity.com/japan/pqa/aMcAfeevinfo.asp?ancQno=VR05051601&ancProd=McAfeevinfo
>このウイルスについてはDAT4492にて正式対応の予定です。

で、英語ですけど以下のサイトで「DAT4492」がダウンロードできます。
ttp://www.mcafeesecurity.com/us/downloads/updates/default.asp

「I Agree」で進んでけば分かりますよ。
言語はまぁ「Japanese」で「dat-4492.zip(5.37MB)」か「4492xdat.exe(3.66MB)」どっちでもお好みで。
「readme.txt」関係は英語だけどまぁ頑張ってください。
自分は感染してないんで、効果のほどは確認出来ません。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:03:28
DAT:4.0.4492
手動UP完了
(停止後 clean.dat/names.dat/scan.dat をVSOフォルダにコピーした)

a02.css反応確認
ttp://www.imgup.org/file/iup30153.jpg
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:44:38
enterprise版個人でも買えるの?
いくらくらい?
578 ◆DrP5COAzdc :2005/05/17(火) 09:50:01
>>570-571
タスクバーのMアイコン右クリック>VirusScan>オプション>
受信インスタントメッセージ添付ファイルをスキャンするのチェックを外す。>OK

これでそこのチェックが外れませんか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:17:05
>>577
妹が使っている。
大学で購入したノートPCにバンドルされていたらしい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:34:16
http://www.mcafeesecurity.com/japan/security/virS.asp?v=Spy-Tofger.at
なるほど IEのアドオンとして組み込まれるのね
.dllだってさ
SP2の人はその利点を生かしてインターネットオプションのプログラムタブ
アドオンの管理くらいは、たまに見ておく癖を付けておいた方がいいね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:56:00
>>580に追記
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{0F9561D0-03B2-44a3-89A6-E95E417CBA25}
このレジストリキーが存在する場合、
CERBMOD.DLLがここに登録されているはずだ
つまり、これがIE上で動作するActiveXcontrolだ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:50:58
法人ユーザーじゃなくても
6.0使ってる人は随時定義ファイル更新可能。
初期のXPにプリインストールされてたバージョンで
メールが消えると言うバグがあったので
その、お詫びに、郵送料だけでCD-Rもらえた人ね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 14:33:05
DATのバージョンアップ時の変更点は何処に書かれてあるんだろう。
以前は同梱されてたような
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:37:25
>>557
どこに残ってたのよ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:43:45
http://www.mcafeesecurity.com/japan/pqa/aMcAfeevinfo.asp?ancQno=VR05051601&ancProd=McAfeevinfo
内容が更新されたね
PWS-Lineage
このキーロガーのインストーラーファイル

JS/Exploit-MhtRedir.gen
悪名高いサイト閲覧だけでいろいろなスパイウェアを強制インストールしようする
IEコンポーネントの脆弱性を突つくスクリプトファイル本体
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:49:07
>>585
PWS-Lineage!chm
このキーロガーのインストーラーファイル

こっちの名称か 間違った

PWS-Lineage
これは、インストール後の検出名称のようだね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:36:01
サポセンって、メール読んでるの?
全く論外なメールが着たんだけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:15:06
>>587
問い合わせ返信用のテンプレをコピペして送信してるだけだったりして・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:48:31
うちもメール出して返信ついてけど定型文のようでした
これように作られたテンプレでしょうね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:51:52
いつの間にやらFWのアプリログが無いorz
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:31:31
見ようによっては一番進んでいるように見える

・トレンドマイクロ ウイルスバスター2005
 定義ファイルバージョン:2.631.00(5/16)
 検出ウイルス名:TROJ_DELF.RM
 検疫:○
 駆除:手動
 体験版の有無:あり

・シマンテック Norton AntiVirus 2005
 定義ファイルバージョン:70516g(5/16)
 検出ウイルス名:Trojan.Jasbom
 検疫:○
 駆除:手動
 体験版の有無:あり

・キヤノンシステムソリューションズ NOD32アンチウィルス
 定義ファイルバージョン:1.1093(5/16)
 検出ウイルス名:Win32/PWS.Delf.FZ、trojandownloader.small.AAO
 検疫:○
 駆除:手動
 体験版の有無:あり

・アンラボ V3ウイルスブロック2005
 定義ファイルバージョン:2005.05.16.00、2005.05.16.01(5/17)
 検出ウイルス名:Win-Trojan/Small、Win-Trojan/Delf
 検疫:○
 駆除:○
 体験版の有無:あり

検疫、駆除共に自動で対応
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:05:06
誤爆かい?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 04:28:26
2002年プリインストール版VirusScanです。
v4.5.1で不具合があり、さっきSP1に更新して、
DATをアップデートして安心していたのですが、
もしかして、自動アップグレード(=エンジンの更新て事ですか?)をやらないと
意味がないんでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 05:45:08
インターネットセキュリティスイート2005(前のが期限切れで買った)入れますた。
CDからのインストール後再起動のとき、インターネット接続(LANケーブル)を
はずしたままにしてて自動ユーザ登録みたいなのが機能しなかったせいか
一時は焦ったものの、再度インストール作業して無事完了〜
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:30:26
http://anti-spyware-review.toptenreviews.com/mcafee-antispyware-review.html
ここにアンチスパイウェアマカフィーってのがあるけど
これ日本語版は無いのかな? 英語限定か?!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:57:38
>>595
何だかレビューでの評価は、あまり宜しくないようですが・・・?

日本語版は↓でしょうか (企業向けのみ?)
http://www.mcafeesecurity.com/japan/products/ase.asp
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 16:32:53
いま電話して自動更新の解除をした。
>>5でまた入る
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:13:52
ひょっとしてspam killerって日本語のspamには無力?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:01:09
>>598
> ひょっとしてspam killerって日本語のspamには無力?
少なくとも謳っている「ベイジアンフィルタリング」は日本語についてはしてない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:00:05
>>597
参考までに聞かせて下さい!

サポセンへの電話、どれくらいでつながりました?
かけても、お話中か保留中でさんざん待たされるみたいだけど。
その間課金されるし・・・・

あの電話かけるの、憂鬱で腹も立つんだよね、全然出て来なくて・・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:00:15
>>587-589
俺は昔、とある会社でサポセンやってて、
その時勉強のために自分が持ってるソフトとかで事あるごとに
いろんな会社のサポセン利用してみたけど
メールはコピペ、電話はマニュアルってのがほとんど
まぁ俺がやってた所もそうだったけど
理由は、一回サポセンやってみれば分かるよ
俺の所では大体1日一人100件ぐらい対応する感じで
一々見てられないし、ほとんどアフォかって言いたくなるような質問だしな
2chで同じ質問したら、つっこみどころ満載過ぎで、誰にも突っ込まれずにスルーされる感じの

あとよくあるのが、怒り口調でメールしてくる奴
怒り口調で送れば、早く対応されると思ってるかもしれんが
これは大体スルーされる
そういうのって大体何が言いたいのかよく分からん感じになって送られてくるからな

サポセンでまともな対応させるためには
質問内容を簡潔明瞭にして、相手に読みやすくしないと駄目だね
602601:2005/05/18(水) 20:20:43
という訳で俺様は神だからなんでも質問して来い、阿呆どもwwwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:34:54
>>600
15分〜30分位かな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:43:39
>>597
それってまた新しいメアド用意しなきゃいけないんじゃないの?
605601:2005/05/18(水) 21:02:14
>>602
社員認定キターーーーーーーーーーwwww
頼まれても、二度といやだね
あんな仕事
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:12:30
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:16:11
>>606
601=605≠602
ってことだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:02:22
これ、特定のポートを指定して開いたり、
逆に特定のポートだけ閉じたりってできる?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:06:28
>>606
601=605=602
ってことだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:07:36
相手にされなくて自演ってことか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:09:02
601≠602=605
こうか。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:09:03
>>608
出来ない。でも、こんだけの大手でその機能がないって事は
自分でクローズする必要もないほど、堅牢って事じゃないかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:16:26
この板もID制導入すればいいのに・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:18:49
>>612
そかー、ありがとん
この機能があれば使おうと思ってたけど残念
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:36:35
>>608 >>612
マカフィーのFWのこと?
ノートンでもバスターでもできないよ。
フツーのソフトはできないんじゃないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:42:59
フリーのソフトは結構できるけどな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:46:47
>>615
確かに普通とは言えないV3を使ってた。
V3ではポートを個別に閉じる機能があっておもしろいな、と思ったが
よくよく考えるとめんどいのと、かの国産まれってのが決め手になってマカに移ったんだ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:59:23
>>5の激安自動更新URLのwebエッセンシャルスイート版ってありますか?

今日トライアル版の期間30日宣告が来て特別優待とかいうURLが貼ってあったんですが
そのページではwebエッセンシャルが1年4000円とかいって5のURLと全然値段違うので驚いたんですが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:30:07
>>608
出来るに決まってるだろう
ヘルプ見ろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:38:47
バージョン7.10ってやつが家にあったから使っているんdなけど
性能は今のと比べてどのくらい違うんですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:31:30
>>619
閉じるのってできる?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:52:40
>>621
開けてなければ外部からは閉じている
サーバを立てるってのはプロセスを起動させる事だから、
そのプロセスをアクセス禁止に設定する
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:47:43
ttp://www.mcafeesecurity.com/japan/mcafee/home/050517_announcement_01.asp
これ見て調べたらexplorer.exeがあったけど・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:48:47
build:9.1.08
エンジン:4.4.00
DAT:4.0.4494

更新キタヨ〜!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:50:53
きたよー!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:00:52
つか、ポートは普通ステルスにするだろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:01:18
SecurityCenterも5.1.11にあがってるな
何が変わったのかは知らんが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:03:18
98使いのものですが朝方よりフリーズすることなく
快適になりました
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:06:13
自分もかなり軽くなって快適になった
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:08:03
ということは、復帰しようかな。
現在、バスター!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:28:09
DATしか変わってないだろ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:37:18
外していた891711を戻す。
対象をすべてのファイルに変更。
どうなるのか…?
ただいま試用中 (98SE)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:37:32
buildが0.0.01あがってない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 08:54:30
mcscan32.dll バージョン 4.4.0.0 2004年10月7日
どうなんだろうね?
9xと相性が悪い何かがありそうだけどね
635631:2005/05/19(木) 08:57:49
スマソ。buildも上がってるみたいだ。>633指摘サンクス。
件のトラブルに関するページが5月11日更新だから、今回ので98の人は直ってるかも。

【ウイルススキャンのアップデート/インストール後、Windows98/Meでフリーズが発生する問題について】
http://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00090&ancProd=VirusScan
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:19:45
>>628
マジっすか!?
98ユーザーですが、突然ハングする現象は無くなった?
今V3に退避してて、もうマカは諦めようかと思ってたんだが、復帰しても大丈夫かな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:23:27
>>628
ホント?
今VS無効にしてるんだけど有効に戻しても大丈夫かね
638632:2005/05/19(木) 09:48:57
試用中から1時間ほど…
フリーズ=無し
CPU専有=1回有り(ビジー予兆のため即再起動させた)

現在対象をプログラムと文書に再度変更して様子をみることに。
余りにも酷かった即フリーズ等は今のところ起きていないが…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:13:24
ウイルススキャン2006はいつごろ発売されるの?
10月?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:19:19
>>639
04/12/14 マカフィーが、「マカフィー・インターネットセキュリティスイート 2005」を発売

一年後だろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:22:51
>>639
パッケージ版を発売する前にメジャーバージョンアップしたのっていつだったっけな?
9月か10月だったような気がするな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:28:58
結局、価格.comのウィルスは既出だったの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:33:29
>>642
キーロガーの方はマイナーなものだったようだけど
実際に感染状態にあれば結構なソフトが検出していた模様
MS04-013の脆弱性を攻撃するスクリプトファイルは、
海外の悪質サイトでは一番メジャーなタイプ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:34:23
>>643
なるほど。よかった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 10:52:44
WIN98搭載PC
ビルド:9.1.08に更新してから連続使用3時間
フリーズしまくっていたものが今のところ問題なし
ウイルススキャンも更新前は不安定(途中でフリーズする)
だったが更新後は最後までスキャンできる(すべてのファイルをスキャンで実行)。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:06:46
おーなおったのか。
でも遅すぎた。すでにAVGとBitDefenderな環境に慣れてしまった・・・。
647597:2005/05/19(木) 11:08:08
>>597
> いま電話して自動更新の解除をした。
> >>5でまた入る

もうDAT更新できなくなってた、まだ50日残ってたのにorz
先程>>5で問題なく契約完了
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:12:37
>>647
そては、プリインストールのをずっと使い続けようって魂胆か、
ソースのを使い続けていたな?
使う方法はあっても内緒
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:19:48
さては、だ キャハハハハ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 11:31:36
>>638
おお!本当だフリーズしない!(まぁそれが普通なわけだが・・・ww
2chブラウザ起動とoutlookexpress起動時に100%に達するも
プロセッサ使用率100%張り付きになるような症状が消えた
マカの中の人乙
これからも製品使うのでよろしこ
651632:2005/05/19(木) 12:26:20
>>650
申し訳ないが、ちょっと協力して頂きたい。

・スキャン対象=すべてのファイル
・891711を外さずに常駐させる

の状態で、下記URL(ヤフオク)を開いてみて頂きたい。
(別にココではなくても画像がいちどに沢山表示される場所なら良いのかな…)
フリーズしたりCPU専有されるような現象はないだろうか?

オークション > アクセサリー、時計 > アクセサリー(女性用) > アンクレット
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084005436-category-leaf.html?f=&alocale=0jp&mode=1
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:27:17
ウチも98SE直ったヽ(´ー`)ノ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:29:26
XPSP2で何の反応も異常もない
654632:2005/05/19(木) 12:37:12
当方も2000/XPでは何の問題もない。
9x系で…ということです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 12:44:29
                  h
               冊冊冊冊
               〃〃〃〃|
                  |
                  |
一件落着              |
 ・・・・・・・・             |
            ∧_∧| クイッ
            ( ´・ω・`)づ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃





             ||| || |
             ||| || |
           ガッ   h
            ∧冊冊冊冊
            ( `Д´)つ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
656632:2005/05/19(木) 13:08:10
ウイルススキャンのアップデート/インストール後、Windows98/Meでフリーズが発生する問題について
http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/ssi_answerCSVirusScan.asp?ancQno=VS-00090&ancProd=VirusScan

更新されて「解決」ということになっておりますねぇ
そうすると、いよいよ個人環境の問題でしょうか…無念。
657650:2005/05/19(木) 14:06:13
>>651
その条件で見てみました
漏れ固まった・・・orz
ただ今回はCtrl+Alt+Delで脱出可能でしたーよ
しかし、その3〜5分後に突如のフリーズ
マカが原因でない可能性もあるので断定はできないけど
障害と成り得るプロセスは上記の行動が可能性としては極めて高く・・・・
結論。。。
今回の更新で以前の症状からは格段の進歩が見られたものの
やはり完全な解決には至っていないということかなぁ・・・
>>656
異議ありっ!w
658632:2005/05/19(木) 14:29:26
>>657
>650氏
わざわざ検証して頂き、ありがとうございます。
以前ほど酷くはないにしても、やはり固まりましたか…

どうも「スキャン対象」云々よりも、891711との相性が
改善されていないために起こるようです。
画像を大量に表示させると、固まることが多いように感じます。

当方の環境では、891711さえ外していれば、固まることもなく
全く問題ありません。
まぁセキュリティ上891711を外したままというわけには…
う〜ん困ったものです。

>650氏、大変参考になりました。
重ねて御礼を申し上げます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:02:51
(KB)89711の脆弱性は、McAfeeのウイルス定義ファイルが最新であれば検出されるようです。
ttp://vil.nai.com/vil/content/v_130779.htm
>McAfee DATS
Detection for Exploits against this vulnerability are detected as Exploit-ANIfile trojan, JS/Exploit-BO.gen trojan, Exploit-LoadImgAPI trojan, Exploit-Winhlp trojan.

※ウイルススキャンのオンアクセススキャナー(Active Shield)を起動させる必要はあります。
多重防御の観点からはパッチを外すのはあまりお勧めできませんが一応情報として。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 15:14:51
>>651

私も一発でフリーズしますた。
かつ脱出出来なかった。(w

そこで、いったんVirus Scanをアンインストールしてから入れ直したら、
上のYahooのページ見ても大丈夫だった。
んで、今のところ快適。

ってことは、事前に配布されたパッチ適用してたのを元に戻す必要があったってこと?
661632:2005/05/19(木) 15:34:13
>>659
ありがとうございます。
参考になりました。

>>660
インストールし直しで解決ですか。
これは興味深いですね…
早速に実行!と行きたいのですが
9x検証に疲れて休止してます…スミマセン

もう暫くしたら、削除ツールを使用した後
入れ直しにチャレンジしてみます。
情報ありがとうございました。
(現在2000に浮気中)
662660:2005/05/19(木) 16:25:24
>んで、今のところ快適。

って思ったけど、長時間やってるとやっぱフリーズしますた。(笑
ただ、Ctrl+Alt+Delで脱出は可能。
んもーちょっと様子見ます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 16:27:50
がんばれ
664632:2005/05/19(木) 17:03:59
>>660
先ほど660氏の情報通り VirusScan を入れ直してみました。
(私は入れ直しの際に削除ツールを使用しました)
取りあえず VirusScan を入れ直すことで、固まりづらくなるのは確かなようです >私の環境(98SE)では
入れ直す以前は、URLアクセス → 問答無用で固まっておりましたから…

・スキャン対象=すべてのファイル
・891711 を外さずに常駐させる

現在、上記の状態で引き続き検証中です。
このまま快適に使用できれば言うことなしですが…
665660:2005/05/19(木) 17:32:51
>>664

あれから1時間もいろんなサイトを閲覧しましたが、
その後、フリーズは起こりませんでした。快調です。

私はアンイストは「アプリケーションの追加と削除」ですた。
この入れ替えで、私の環境(Me)で起きたインターネット中のフリーズ、CPUの過熱、
正常終了出来ない、という症状がほとんど解決されました。

条件は632氏同様、
・スキャン対象=すべてのファイル
・891711 を外さずに常駐させる
です。

んー、まぁ何とかこれならOK牧場!って感じかな?
666632:2005/05/19(木) 17:52:23
>>660
お疲れ様です。
検証にお付き合い下さいまして
ありがとうございました。
667632:2005/05/19(木) 19:16:58
(連続失礼します)

う〜ん…
暫くウロウロした後、URLにアクセスすると、まだ固まってしまうことが有りますねぇ
(891711 を外さないと持病が出てしまう事があるのかな…?)

ただ、あまり贅沢を言ってもなんですし、660氏同様、この状態ならOKかな…とも思います。
最悪でも 891711 を外すことで、何とかなりそうですし (良くはないですが)
まぁこの辺で手打ちでしょうか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:45:42
再インスコしても
スキャン対象=全てのファイルだとフリーズ症状が出る件について・・・・orz
漏れはプログラムファイル+文書ファイルのスキャンのみで我慢してます
これならほとんどフリーズしないでネット接続できる
まあ ブロードバンド配信の映像見たりすると固まるけど・・・・・・・
前よりずっとマシになったので我慢我慢w
映像見る時は相変わらずVS無効にしてますww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:46:23
大変な人は大変ですね
なんともなさ過ぎて困っちゃうね
670660:2005/05/19(木) 20:51:19
あーん、やっぱ時々フリーズするんで根負け。
わたすもプログラム+文書ファイルに変更します。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:55:45
9x系の人に質問?
「891711をはずす」、ってのはコンパネからアンインストするってこと?
それとも、msconfigのスタートアップからはずすってこと?
672632:2005/05/19(木) 21:03:57
>>671
> それとも、msconfigのスタートアップからはずすってこと?
です。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:05:22
>>671
msconfigのスタートアップからチェックを外すのが正解

つーか、今回のUPでも完全ではないような気がする
Me使いは大変だ〜
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:16:02
9xか?
IEに内部リソースを食いつぶしてしまいそうなソフトを組み込んで使っていないか?
いわゆる何とかツールバーとか、ブラクラ対策ソフトなどもこれに当たるかな?
つまり、通常のリソースではなくてIEが持てる量が決まっているようだ
9xは特に少ないはずだ
変なソフトを使っているのなら、アンインストールするのも1つの手だとは思うぞ
675624:2005/05/19(木) 21:23:08 BE:335379078-
ウチも98SEな人だが…>>672
方法が良く分かってないんで、V1に続きV2もコンパネからアンインスコしますた orz

…どうせ、永遠の初心者、と言うかヘタレですよ シクシクシク
676671Me:2005/05/19(木) 21:33:38
>>632,>>673 サンキュー
 この891711、マイクロソフト自体もかなり混乱してたからねー
 以前コンパネからアンインストしたら、なぜかwindows updateからインストできん
ようになって苦労した覚えがある。
 明日までマカ入れんの見しとこ。 しかしこれでマカは9x系解決とするかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:45:13
>>674
使ってねぇYO!
678632:2005/05/19(木) 21:51:55
>>671
> 以前コンパネからアンインストしたら、なぜかwindows updateからインストできん
> ようになって苦労した覚えがある。

消してしまうとWindows Updateで表示されなくなるんでしたっけ…?
まぁ現在はどうか知りませんが、一応念のため…

KB891711 v2

Windows 98
ttp://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/Windows98-KB891711-v2-JPN_76d657c10313f6fc0b3714bf8146493.EXE

Windows ME
ttp://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/WindowsME-KB891711-v2-JPN_ec794451124ea965f9c786ee6a9e98f.EXE
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:15:47
あのさ、FireFox使ってるんだけれども、
マカのホームページがまともに表示され
ないのはどうして?
タイトル以外全部右方向にずれるよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:17:16
それがマカフイクオリテイ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:47:39
>>679
IEとIEコンポーネントをりようしたブラウザ以外はダメ。

FFだけでなく、Operaもダメ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 22:52:35
やっぱり乗り換えて正解だったか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:04:08
>>679
そもそもインストールからしてIE+悪恥部Xじゃないとだめでしょ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:07:26
>>679
FireFoxのスクリプトコンポーネントがそうなっているから
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:09:22
>>683
他にもたくさんウィンドウズは.dllを使っている
アクティブXは、それら全体の環境を指す
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:16:30
ME使いですけど、一応フリーズ直ったの?
一応、調査ツールをマカに送って(調査のためお願いしますというメールが来たので)
協力したつもりなんだけど、お礼のメールが来ませんね

マカのサポセンの人、普通は協力したんだからお礼のメールぐらい打つぐらいの
態度はないんでしょうか?

こんな感じのサポートなら、協力するのは今後考えさせてもらうよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:26:22
>>686
すいません。。。。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:39:38
FWのアプリケーションの設定ってので、ログが表示されないんだが
一定数超えると見れなくなるとかでFA?

それともFWがいかんのかorz
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:56:10
ノートンよりいいの?このソフト
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:58:45
>>689
軽い!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:59:46
じゃぁ購入しようかな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:01:53
>>689
アイコンがマクドかモスバーガーみたいでかわいい
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:07:23
>>691
せめて体験版試してからにした方がいい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:46:27
>>692
次期アイコン候補予想↓

     (´・ω・`)
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:09:55
(´・m・`)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:19:55
(≧m≦)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 01:29:59
(´・McAfee・`)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 05:17:08
誰かアイコン作らないか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 05:52:59
ttp://www.uploda.org/file/uporg103591.jpg
おいらには絵心無くて無理ですた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 09:18:00
やっぱネコミミかなぁ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:41:06
Mをマクドナルド風にしてみるとか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 11:50:35

                  ,..-──- 、         
                /. : : : : : : : : : \       
               /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      
               ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     
                {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}    
.         , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!     
        ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ      
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′     
          |    −!   \` ー一'´丿 \      
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、    
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:04:19
Privacy Service のイベントログを消去する方法はありますか?
どこにも削除項目が見当たらないのですが・・。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:13:22
カスタマーレビュー
おすすめ度:
あなたのレビューがサイトに載ります。

8 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
大失敗, 2005/04/12
レビュアー: カスタマー   Japan
最悪なソフトだと思います。すごく重いし、インストール後メールの受信が出来なくなりました。現在調査中だそうです。使用している意味がありません。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00038TKV4/250-0061037-7109803

これって本当?
705660:2005/05/20(金) 12:16:04
ダメだ!スキャンをプログラムファイル+文書のみにしたのに、
CPU熱持ち、正常終了出来ない。昨日より酷くなった。
何とかしてくり、マック!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:19:00
>>1

0と5
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:26:06
XP SP2だけど、昨日のうpでIEが重くなった気がする。
少ししか触っていないから週末じっくり確認してみるけど気のせいかなぁ・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:28:46
>>703
ヒント

\Program Files\McAfee.com\MPS\mcdndb.datがログファイル
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:32:09
再起動したら大量のメールを再受信しているのですが・・・。
SpamKillerどうなっているのですか・・・。
マカフィーさん、あなたのところはプロとしてのプライドがないのですか・・・orz
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:48:54
もともとサーバにメールを残す設定にしていた

スパムキラーを入れた

スパムキラーはそんな設定知ったこっちゃないので、サーバに残ってるメールを全部受信した

スパムキラー経由で大量のメールを再受信

ヽ(`Д´)ノ

711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:52:17
>>688
アプリケーション許可設定用のファイルが破損しているのかも。
Cドライブ→Windows→System32→Status.mpfを削除しる!
PC再起動すると自動的に初期状態で再作成されるから削除しても問題なし。
712711:2005/05/20(金) 15:53:37
書き忘れ。
セーフモードで起動しないと削除できないかも。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:16:23
98xとMeの不具合って本当に修正されたの?
昨日のUpの後に設定戻すと、フリーズしまくり
一度アンインストして再インストしてもまったく変わりない
891711とスキャンのプラグラムファイルと文章のみにすると一応動くんだが

皆さんって本当に直りました?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:25:50
>>713
昨日の過去ログ読みなされ
話しはそれから
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 17:53:48
>>714
昨日からの過去ログは見たんですけど皆さんほどの改善がないので
891711を外してファイルと文章のみにしなければほとんど前から症状が変わらない
スキャンのバージョンも>>656 の言ってるバージョンだし
一度マカ消して、再インストしても症状が変わんないんです
ブラウザ開いてすぐフリーズ、なんら変化ありません
716715:2005/05/20(金) 18:02:48
すいません、1匹釣れたので、自己満足できましたw
717 ◆N9P3SuvBPo :2005/05/20(金) 18:03:21
ああ…まだ、不具合直っていないのかな。
俺、98SEで、全てのファイルをスキャン対象にして、スタートアップに
KB891711を有効にしたまま、ネット接続5時間やっていたけど、
昨日はフリーズしなかったよ。

今日はどうかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:22:57
>>716
まあまあ、そんな事言わんと首でも吊りなはれ(・∀・)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:39:02
× すいません
○ すみません
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 18:40:38
サポートページ見たんですが分からなかったので質問します
OSはXPSP2です

デスクトップ上にあるMcAfeeSecurityCenterのアイコンを開いたときにでる画面が
上のほうにある更新 サポート ヘルプ の3つが表示されるだけで
それより下が白くなっていてなにも表示されません

以前は左側に4つくらい選択できる場所があって今白く表示されてるところにも
いろいろ表示されていました

何が原因でしょうか?

McAfeeSecurityCenterのアイコンをクリックしたときにでるActiveXコントロールやプラグインなどの
ソフトウェアを実行できるようにしますか?
と表示されたら はい にしていますがだめです

おねがいします
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:00:33
>>720
マカフィーはインターネットのセキュリティーを既定のレベルまで落とさないと動きませんので。
まぁ、その状態でもウィルススキャンのガードは動いてますけどw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:01:33
>>720
インターネットオプションのセキュリティレベルを見直してみれ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:02:23
>>720
Windows Scriptだけインストール
724722:2005/05/20(金) 19:02:48
>>721
被った
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:07:53
文句ばっか言ってる奴らはさあ一回自分で作ってみろよ。やれんのか?自分がやれもしないことを
グダグダ文句言ってんじゃねえよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:11:11
>>721
>>722
>>723
みなさんありがとうございます
セキュリティレベルは中じゃだめってことですか?

どこまで下げてしまえばいいんでしょうか?

でもなんで以前は普通にみれたんでしょうね???
なんかいじったってことですかね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:14:25
>>726
中でいいんですが、中のまま詳細設定いじっちゃダメですよ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:16:52
>>727
あ そうなんですか
わかりました

ありがとうございましたヽ(●´ε`●)ノ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:23:59
>>707
そうか?俺もXPSP2だけど、特に変わらないなぁ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:26:35
>>686
同じく!バスターのお試しに移ってたのに、わざわざインスコしなおして
フリーズするかどうかまで確認してから、もう一度バスターをインスコした
位協力したのに、腹立つよね。

サポートさん、最低限の礼儀はわきまえような。
時間を惜しんで協力したのが、虚しくなるぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:32:20
98se。インスコしなおしたり設定を色々いじったり更新がきたりで、
今の所スムーズに動く。ちゃんと終了する事にドキドキするって何か悲しい。
本当は、終了するようになったよ!って素直に喜べばいいんだろうけど。
732725:2005/05/20(金) 21:34:38
一匹も釣れないので、引き続き俺様の意見を述べてやる
俺は天才だから、自分専用のセキュリティ対策ソフトを完成させた

近々発表してやるから、待ってろ、阿呆o(^-^o)(o^-^)oドモドモ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 21:41:50
>>730
サポートは昔からそうだよ。
でも、今回の不具合修正は遅かったな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:55:44
自称釣り師がいると聞いて飛んできました
自称するくらいだから腕前も相当だと思って見てみたんだけど
残念です


     す     げ     ー     ツ     マ     ラ     ネ     ェ

735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:25:34
これ使えない糞ソフトだね。
アンチウィルスソフトって名乗るも恥かしいくらい。

山田の亜種には対応してないし、週一の定期UPDATEしかないし、
ダウンロードする際は、メルアドとパスワード入力するのにSSLじゃないし。
ソフト自体も詳細な設定は殆どできない。(ノートン使ってる人間が乗り換えたらビックリするよなこのクソさに)
98&MEではフリーズして使い物にならないし、IEの設定も緩くしなければならない。

カカクコムがトレンドマイクロ使ってたって言ってたけど、本当はマカフィーなんじゃないの?

アナリストがウィルスの話をするとき出てくるベンダーはシマンテックとトレンドマイクロ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:31:16
単語:アナリスト
ttp://www.nomura.co.jp/terms/a-gyo/analyst.html
>通常、証券アナリストのことである。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:50:01
Win無印98SP1+IE5.5SP2、メモリ128MB。
9.1.08にはなったものの、前にも誰かいたと思うけど、
"ActiveShieldのコンポーネントが不足しているか、正しくインストールされていません。ActiveShieldを再インストールしてください。"
となってまだダメのまま。VirusScanは動くんだけどねぇ。もうダメ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:00:57
>>735
俺が作ってるんだよ
悪かったな
そのアナリストよりは知識はあると思うぞ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:31:54
>>738
謝罪汁
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:36:59
>>737

98/Meのバグ修正はまだ不完全なのかあ。。。。やっぱりな。
9ヶ月も期間残しているけど、Avast4(無料版・日本語のVS)に退避してて、
そっちで問題ないようだから、もう戻るのは止めようと思ってる。
去年の秋から、いったい1年に何ヶ月使えない状態で平然としているんだか。
本気で直す気ないなら、98/Meを潔くサポート外宣言すれば良いんだよな。

今のXPユーザーだって、時期OSが出たら他人事じゃないぞ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:54:59
>>737
それって数年来の持病みたいなもんだから。
OS関係無いし。XPだけど出ることあるよ。
対処療法は過去ログ読んでね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 02:04:27
>>726

>どこまで下げてしまえばいいんでしょうか?

なんかワラタ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 10:21:45
98SEその後・・・

やっぱりフリーズしだしてFW取っ払うとなぜかフリーズしなくなったw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:17:36
日記不要
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:22:47
ノートンのファイアーウォールよりもマカフィーの方が高品質じゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:27:45
CPU専有しまくり・・・;
いままでなんともなかったのに、おもいとおもったら・・・。
これ、対策ないのですか??

XPっす。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 12:57:00
今ここで起きてる事なんか去年の今頃だって起きていたのに。
2004セキュリティスィート買って今騒がれているような症状が出たから
すぐ使うのを止めたよ。まるでドブに金を捨てるような物だった。
サポートに電話してもまともな説明・対応してくれなかったし最低だよ…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:03:15
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ちょっとのことで電話する時点で
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   クレーマーかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:04:17
このスレみてると、なにも問題の起きてない俺の環境のほうが
珍しいのかと思うよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:04:24
>CPU専有しまくり・・・;
NT系では聞いたことがないね。
タスクマネージャなどを使用して
どのプロセスが専有しているのか
再度確認してみては?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:04:29
スパムキラーのインストールをやめて、
プログラムの修正を待つのが一番いいと思いますよ
プライバシーサービスが修正されて安定するまでに相当な期間を要しましたから、
後5ヵ月程度はかかるのではないでしょうか?
これ以外の他のものは、相当に高性能な機能を持っていますし安定して使用出来ます
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:06:17
アンチウイルスだけ入れてるおれは勝ち組?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:09:54
>>746 ActiveShieldの設定を「プログラムファイルと文書のみ」にしてみる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:10:08
>>747=被害者
>>748=社員

でOK?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:14:27
このスレ立てたのノートン信者だろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:21:10
>>752
NT系ではVSO+PFWの組み合わせなら特に問題はないはず。
9x系ではVSOのみでも酷い目にあうことがある。。。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:31:06
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/994847789/789-797
おまえらこれらの被害に逢わないのはマカフィーのお陰だと思えよ
マカフィーのヒューリスティック技術はこれらのExploitにとにかく強い
ノートンなんかはスルーしまくるのが未だに結構あるから、
Windows Updateを未適用でいると相当ヤバイ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:07:45
>>757
先ずは窓アプデトかけるのが基本
それせずにどうこう言ってる時点で駄目駄目
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:16:42
>>758
ノートンは積極的に改善に乗り出したのはつい最近だ
未対応のものがあっては対策ソフトとして失格だ
去年の今頃から8月あたりまではノートン使いがこの手のExploitにガンガンやられていたよな
マカフィーはその頃からヒューリスティック技術でこの手のスクリプトを発見していたから
感染患者は実際に出没しなかったよな
このスレを見ていればこれらはわかる
なあ ノートン信者よ w
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:18:21
>>747
今回は苦情が多かったから対応された様でつ
藻前の苦労も今回の件に生かされていると思うでつyo

皆、がんがってくれてありがとんでつ!(`・ω・´)シャキーン

             
761758:2005/05/21(土) 14:18:56
>>759
俺、マカ信者なんだがw
だけど窓アプデトは最低条件だろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:20:56
修正パッチをあてないのが阿呆
それをしないでセキュリティを語るな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:26:06
俺の知り合いには、
「アンチウィルスを入れてるからセキュリティ対策は大丈夫」
「Windows Update? 何それ?」
ってやつ多い。

「これ1本でセキュリティは万全!」等の宣伝文句がこうした輩を増やしてるんだから、
パッチ未適用によるセキュリティリスクにも対応すべきなんだろうなあ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:31:06
最近のはセキュリティ診断機能ついてね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:33:02
>>762
去年の5月のウィンドウズアップデートでは、Download Jectに対応しきれていなかったのだよ
だから、完全対応されるまでマカフィー以外のセキュリティソフトでは
やっていても9月頃まで感染者が実際にいた
この脆弱性は凄くヤバイと思って、
あらゆる場所のサイトで検証した俺が言うんだから間違いない
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:35:59
>>763
>パッチ未適用によるセキュリティリスクにも対応すべきなんだろうなあ。

そんな必要は無いよ。
マカのセキュリティセンターWindows Update有効・無効の通知項目があるけど、
それくらいで十分。個人的にはセキュリティセンターごといらないけどね。
767758:2005/05/21(土) 14:42:28
>>763
下手に対応項目を増やすと、増やす分だけ重く不安定になる法則が発動するぞ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:44:42
世の中にはWindows Updateの更新表示が出てるのにスルーし続ける奴も居たりするからな
なんか出てるけど読むのが面倒だからとか言ってよorz
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:45:58
やはりバスターって初心者向けのソフト?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:46:23
PFWを再インストしようとしたら
install.logがありません
ってでるんだが、他に何か方法ないか?orz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:56:59
>>767
そのためにマカフィーではこれらのものをMht-redir.genとして一括して
ヒューリスティック技術でスクリプトを実際に判断しているようだ
だから、この時点でスクリプトファイル自体をアクティブシールドがを削除してしまう
その結果、実際にウィルスなどのインストーラーがダウンロードされないから実行される事がない。

また、この悪質なスクリプト自体の発見が出来ないと、
独自に圧縮などされた、これらのインストーラーファイル自体を検出出来ないと、
一時展開されるまで発見出来ない事になるし、
未対応のウィルスだとインストールまでされてしまう事にもなる。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:58:37
だから、この時点でスクリプトファイル自体をアクティブシールドが削除してしまう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:26:53
>>743
当方Meだけど、去年からその状況。
サポセンに言っても無駄。対処なし。
外すしかないと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:32:35
>>755
ちがうべ?前のスレッドで、次のタイトルでは98Xの人は被害に合わないように
警告しようとか話題になっているとき、単純なスレッドタイトルを勝手に立てた人が
いたんじゃなかったっけ?それが、このスレ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:36:06
>>765
マカフィーがDownload.Ject問題の時期にヒューリスティック技術を用いた
プロアクティブな対処ができたがどうかまでは覚えていないので検証の結果をうpキボン。
緊急アップデートで対応したような気がするのですが

その時期に誰でもできる対策として、IEのセキュリティレベルを変更する方法が紹介されたようだが
マカフィーユーザは・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/06/news072.html
>IEのセキュリティレベルを「高」に設定するほか、スクリプトやActive Xコントロールを無効にするといった対策で自衛するしかない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:50:44
今日もバカフィ元気です
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:03:50

お前らコイツに負けてんぞ・・・
ttp://yanagisukima.blog1.fc2.com/blog-entry-563.html

778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:17:01
>>777
山田ウイルスでPC○見栄だったやつの約8割が
リクナビとかいうメールマガジン読んでるの知って泣けたよ。
大学出たら就職活動の必要もなくそのうち家の会社の社員になればいい俺には
想像も付かないぐらい必死なんだなぁ、なのに割れも必死なんだなぁと。
その情熱を就職活動のみに注げばそんなウサンクサイメール読まなくても
できるんじゃないかと思うのは俺だけか?
779名無しさん@お腹いっぱい。
うんちウィルス