Sygate Personal Firewall part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Sygate Personal Firewall
http://soho.sygate.com/default.htm

Sygate Personal Firewall 日本語化パッチ
http://www.neime-i.itss.ac/

Sygate Personal Firewall Support
http://soho.sygate.com/support/service_support.htm

公式フォーラム
http://forums.sygate.com/vb/

前スレ
Sygate Personal Firewall part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090361776/

テンプレ長いのであとはヨロ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:48:16
にょ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:57:41
隠しスレ
Personal Firewall part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1113649786/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:13:49
【解説など】

Firewallと森遊びの部屋
http://eazyfox.tripod.co.jp/

セキュリティについて説明するページ
Sygate Personal Firewall 5.5
http://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/index.htm

ポートを閉じてMSブラスト等のワームを防ぐ術(園部研)
Sygate Personal Firewallの解説あり
http://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/computer/closeport.html

【HELPなど】

Sygate Firewall Help Site
http://personal.atl.bellsouth.net/i/k/ikpe/

ICMPのRule作り方
http://www.dslreports.com/forum/remark,2649460~root=kerio~mode=flat

5分で絶対にわかるファイアウォール
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/17fivemin/fivemin00.html

5分で絶対に分かるIDS
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/19fivemin/fivemin00.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:14:30
【関連ツール】

SPF Log Viewer 1.0
http://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/spflgvw.htm

IME Toolbar Eraser(IMEツールバーを消すサービスプログラム)
http://homepage3.nifty.com/takubon_world/software/IMEToolbarEraser/index.html

【セキュリティチェックサイト】

Shields UP!!
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2

Symantec Security Check
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

Sygate Online Services
http://scan.sygate.com/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:15:28
ついでにIMEツールバー消す方法
最小化して右クリで閉じれば消える
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 02:28:25
5.6のPRO版遅いですね。
どなたかベータ版お使いの方いらっしゃいます?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:29:30
日本語パッチサイトが死んでいる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 17:41:04
とっくの昔にね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 20:44:56
中森一郎の大自爆をご覧あれ

Personal Firewall part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1113649786/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 00:00:38
ver.5.5 build2710使ってるんですが別に良いよね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 10:10:54
>>11
別に良いよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 17:16:58
NDIS User mode I/O Driverについて
サイトによって許可、遮断の見解がわかれてるようでどうしたものか
みなさんはいかに設定してますか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:50:22
>>13
許可してる
今のところトラブルなし
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:15:09
そりゃ許可すりゃトラブらんだろうなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:36:40
おお〜。インストしてすぐ遮断したまま忘れてた存在。
トラぶってない(気が付いてない)ので 問題なし( ´_ゝ`)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 10:30:08
1の本家で、日本の鯖から5.6の無料版DLしたら、
携帯ゲームの広告と射的場みたいなゲーム画面
出てきたけど、なにコレ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 21:15:10
スパイウェア感染おめ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:06:02
Download.comやTUCOWSのようなところに飛ぶからSygateと関係は無い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:51:45
レジスターに登録したんだけど
これって、料金請求されちゃうのだろうか・・・orz


21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 14:11:11
パソコンを起動させるたびに

upgradeできるよ、ってウィンドウが開くから
サイトにつないで見るけど、freeのページ入っていっても
downloadできるのは$****って有料表示されてます。

どうしよう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 03:56:51
>>20
されない。メールも来ない。

>>21
フォーラムのAnnouncementsへ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:48:52
なんかSPFってCPU負荷が高いよな
まあ、好きで使っているからかまわないけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:56:12
2kでoutpost使ってます。
今度の休みに新しいHDD(リムーバブル)に2kを入れる際、ここのファイアーウォールを
導入しようと考えています。
outpostと比べて、かなり重いですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:45:26
>>23
確かに…全遮断にしてもCPUに負荷がかかるってのはちょっと…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:28:36
>>24
CPUが1GHz以上なら、ほとんど気にならないと思う。
古いPCなら、まあ、あれだ。重いよ。
でも、その場合、他のソフトを使っても重いし。微妙な差だと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 16:48:35
optionsとかApplicationsとかを開いて何も変更しなくて
OK押して閉じると劇的にCPU使用率が下がるんだけど@W2KSP4
初めからこの位の負荷ならなぁ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 22:50:12
>>22
ありがとう、感謝です。
ほんとによかった、安心しました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:17:01
Loopback許可しないと通信できないよね?このFWはLoopbackの処理は
どうしてるの?公式サイトだとブロックしろってあったが 脆弱性があるようで
別段Loopback許可しなくても通信できる?俺はブラウザとSVCHOSTだけ許可してるんだが
ブラウザに関しては許可するIPアドレスの指定を行ってないからLoopbackも
許可されてるのかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:27:57
ウイルス対策ソフトの検出力調査結果
http://www.geocities.jp/stealrush/security.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 04:27:03
和訳してみた。
>Loopback許可しないと通信できないよね?
>このFWは、Loopbackの処理はどうしてるの?
>脆弱性があるようで、公式サイトだとブロックしろってあった。
>別段Loopback許可しなくても通信できる?
>俺はブラウザとSVCHOSTだけを許可してるんだが、
>ブラウザに関しては許可するIPアドレスの指定を行ってないから、
>(明示的に許可しなくても)Loopbackも許可されてるのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 05:17:17
sygateてウイルスも防ぐの?
security testのところをクリックすると
トロイ対策でclosedとかblockとかなるし。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 06:36:51
それは使われそうなポートが開いていないかどうかというだけ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 04:07:26
Sygate Personal Firewall Version 5.6 Build 2808
誰も書かないが、ひょっとして誰も入れてない?
かくいう俺も様子見てるんだが…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 04:16:27
ずっと入れっぱなしだぞ
問題ない
AdvanceRuleとかlog激しく取ったりとかしたら知らんけど
XPsp2で
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 04:34:13
そうか、thx!古すぎる話題で見落としてたんかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 02:23:05
クロスケーブル直結のPC同士だと
Neighborhoodの設定とかAdvanced Rule作っても
通信が出来ないのはどうしてなのだろうか
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 08:11:23
>>37
俺普通にAdvanced rulesのみ設定で出来てるよ
w2k-w2k, black jumbodogで主にFTPですが
バックアップ用にサブPCをクロスケーブルで繋いでます
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 10:27:29
>>37
直結だろうがなんだろうがTCP/IPプロトコルでネットワークが動いているなら同じこと
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 17:37:48
このソフトはIDS機能はありますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 20:34:56
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 03:50:58
これって入れっぱなしで、ルールなんか作らなくても機能してるんだよね?
私知識ないから取りあえずインストウルしてるだけなんですけど。。。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 05:43:10
>>40
あります。と、いうよりルーター入れてれば、ほぼ無問題。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 18:02:08
>>40
フリー版も有料版も付いてる。
有料版はシグネチャ更新が出来るがフリー版は出来ない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:49:54
Sygateってイリアとか無反応にならない?
4637:2005/05/02(月) 14:29:00
>>38
そうか…どうもありがとう
やはりどうも直結だとファイル共有が出来ないわ
ハブを間にかませば問題なくできるんだけど
もう少し何とかしてみます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 18:28:08
>>46
うちではXP同士のIEEE1394は共有できるよ(デスクとノート)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 03:10:56
Sygateって何て読むの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 05:42:04
サイゲートかシゲートか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 06:40:03
>>48
シゲート
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 07:50:48
速度がかなり落ちるって聞くけど、どうなんでしょ?
気になりませんか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 08:10:48
>>51
キニシナイ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 16:10:12
Sygateを導入してみました。
日本語名(2バイト文字)のついたフォルダにあるexeって、Sygateで
認識しないことがありますか?
一部のアプリでそういった現象が起こります。全部じゃないんですよね。
認識しないアプリを英語名のフォルダに移すと認識します。
フォルダ名(日本語)を変えずに認識する方法ってあるでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 17:26:45
だからテンプレFAQのコピペくらいしとけよ
立てミスするわ手抜きだわで・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 19:50:26
>>53
俺も新参だがそういったアプリ登録の方法が分からない。
というよりも、2byte文字のアプリを認識しないってことにこれを読んで気づいた
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 23:32:35
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/07/21(水) 15:07
日本語パスが含まれるとSPFがアプリケーション・ネームを取得できない件。

2バイト目が「5c」の文字が化ける現象と同じだと思われる。日本語パスだから
といって認識できないわけじゃなくて「表」とか「ソ」とかいった文字が含まれると
そこで読み違えをしてしまう。MBCSで処理してる日本語アプリでもよくある。

参考
ttp://www.kent-web.com/pubc/jcode/

<実験>
試しに「ソフト」というディレクトリ下に置いたアプリはSPFでNameが取れず、
BlockALL適用となった。同じディレクトリ名を「フト」に削って実行したら正常に
認識された。
57テンプレ補完@今更だけど:2005/05/04(水) 23:51:37
【過去ログ】

1 http://pc.2ch.net/sec/kako/993/993936202.html
2 http://ton.2ch.net/sec/kako/993/993936202.html
3 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1028486449/
4 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1046396295/
5 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1060862423/
6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073568898/
7 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090361776/

【バックアップの方法】

(1)
debug.log, rawlog.log, seclog.log, syslog.log, tralog.log
default.dat, stddef.dat, StdState.dat, TState.datを保存。

(2)
復元する時はSPFを一旦終了して、(1)で保存したものを、
SPFフォルダ(デフォルトではC:\Program Files\Sygate\SPF\)
にある同名ファイルに上書き。

※追記
動作不良に陥って再インストールしたような場合は、dat類を
そのまま全て戻すと問題が再発する場合があります。どこに
問題が発生しているのか検証するか、あるいは最初からルール
を作り直すかした方が良いでしょう。
58テンプレ補完@今更だけど:2005/05/04(水) 23:54:22
【FAQその1】

「ルールを作成したのにWindowsを再起動すると消えてしまいます」

ルールを作成した場合は、一旦SPFを再起動しましょう。
トレイアイコンの右クリックメニューからExit Firewall
で終了させてから起動し直します。

【FAQその2】

「SPFの起動に数十秒かかる等の動作不安定の問題が出ます」

慢性的にそうした症状が出るようになった場合は、オーソドックス
ですが、再インストールすると直ることが多いです。バックアップ
方法は>>4(>>57)にある通りですが、不具合が出た後のdatを戻すと症状が
再発する可能性が高いので、健常時のバックアップを保存しておく
心がけが必要かと思われます。
59テンプレ補完@今更だけど:2005/05/04(水) 23:55:30
【FAQその3】

「ICMPはどういったルールを作れば良いですか?」

pingを使う場合には
outgoingのタイプ 8(Echo Request)
incomingのタイプ 0(Echo Reply)

tracertを使う場合には
incomingのタイプ11(Time Exceeded)
incomingのタイプ 3(Destination Unreachable)

【FAQその4】

「smc.exeをダブルクリックしても起動しません」

smc.exe -start
というようにオプションを付けないとダメです。
ショートカットを作る場合には
"C:\Program Files\Sygate\SPF\smc.exe" -start
という具合に書きます。
6053:2005/05/04(水) 23:56:21
>>56
ありがとうございます!
61テンプレ補完@今更だけど:2005/05/04(水) 23:57:39
【part3の798より】

Sygate
コネクション詳細で送受信量が見れない
右クリメニューでコネクション切断可能
右クリメニューでプロセス強制終了可能
アプリケーションを超えた全般的ルールを作成することができる

Kerio
コネクション詳細で送受信量が見れる
右クリメニューでコネクション切断不能
右クリメニューでプロセス強制終了不能
アプリケーションを超えた全般的ルールを作成することができる

Outpost
コネクション詳細で送受信量が見れる
右クリメニューでコネクション切断可能
右クリメニューでプロセス強制終了不能
アプリケーションを超えた全般的ルールを作成することができない
62テンプレ補完@57-59,61:2005/05/05(木) 00:03:45
うはorz
(しかも>>56さんとカブるところだったw)

あと、要らなかったんならスミマセンです。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 13:36:10
以前のバァージョンみたくBlock Allを一発で有効にする事って出来る?
確認ウィンドウがうざいよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:12:40
バージョンダウン
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:24:13
Air-Edgeの回線切断したときに高確率でsygateがフリーズするのですが既出?

先にsygateを終了させてから回線切断した場合は何事もないのですが、、、
ググッてみたのですがそれらしきものが見あたらなかったので、
解決策があればご教授頂けないでしょうか


CASSIOPEIA FIVA205
WinMe Crusoe500Mhz 330MB
6665:2005/05/09(月) 12:27:17
sygate 5.6
build 2808
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:38:18
>>65
Meタンがご機嫌ナナメなんじゃねーの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:56:36
>>65
有線LAN系のインストールし直しや設定見直してみては?
Win2KだがH"で2年以上Sygeteで特に問題無し。build 2808も。今朝までは。

今日嵌った。
昨日有線LANを無線化して順調に動作。
今日PC起動したらSygeteがアプリケーションエラー。
無線LAN関連や非表示デバイスを全て削除してもNG。
途方に暮れて取敢えず有線でネットをと思って...解決。
結局有線のローカル エリア接続を無効にしていたのが原因だった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:15:17
Sygate最高
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:42:02
少し前までAVGと組まして使っていました。特に何ら問題は
ありませんでしたが,Kerioとどちらが良いのでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 09:34:39
>>70
自分の環境で問題の起こらない組み合わせが一番。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 11:15:35
>>70
使ってみれ。自分で判断できなきゃ、フリーでも商用番でもどれ使っても同じ。
自分が良いと思ったのを使うのがベスト。

他人が勧めるものでも自分のPCでフリーズするなら使えないでしょ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:29:09
Sygateで2ch書き込めないときあるんだけどどうしたらいい?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:07:33
>>73
ROMってろ

って言って欲しそうだったから、そうしてみた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:49:35
>>73
つ[筆ペン]
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:02:49
>>73
せめて、使ってるブラウザとそのバージョン、OSなんかが分からないとアドバイスのしようがない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:23:43
version 5.5 build 2710 日本語化パッチ
version 5.6 build 2808 日本語化パッチ
ttp://lib.killcut.com/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:56:42
>>76
IE使っててバージョンは最新版OSはXPSP2
普通は書き込めるのか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:59:01
>>78
・IEのバージョンが最新版
・Sygateが最新版
・OSが最新版

と、その「最新版」だけでも三通りに取れるわけだが、
とにかく「バージョンは最新版」っていうのはダメだよ。
古いやつを最新だと思いこんでる場合もあるしね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:04:31
へルプのとこに「バージョン情報」って普通あるから、それね。
わかってなさそうだから念のため。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 06:16:03
>>79
分かり難い記述ではあるが、「OS=XPSP2」なら「IE=IE6SP」という事になるね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 06:16:50
>>81
× IE=IE6SP
○ IE=IE6SP2
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 06:49:48
5.6 2818は、20個までルール設定が可能になったのか 以前は10個だったような
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:21:51
>>83
記憶違いだったらすまんが、以前から20個だったような…。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:56:41
>>83
記憶違いだったらすまんが、以前から15個だったような…。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:32:18
>>82
その通りです。お願いします。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 11:43:12
さっきから複数の拠点からポートスキャンされているんだけど、他の人どうですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:14:28
うちはなんともないよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:07:19
>>78
普通は書き込める。恐らくSygateのせいではない。
書き込めないとき、どんなメッセージが出るのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:39:13
リファラーがおかしいと出る Sygate無効にすると書き込める
Sygateはコンテンツフィルタみたいなのはないしな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:56:25
>>90
Applicationsで[x](常時遮断)になっているアプリのいずれかが影響してるのかもしれない。

他にセキュリティ関連のソフトは使ってない?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:30:02
>>87
それってひょっとしたら山田ウイルスに感染してて、
いろんな人からアクセスされてるのかも。
違ったらスマン
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:07:22
ステルスブラウジングが有効になってんだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:03:34
ローカルプロクシってまだ素通りする?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:25:58
いつになったらPro版は2808になるのか_| ̄|○ 
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:10:43
>>95
Beta版使ってみては?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 18:44:54
他のFWに浮気してみたがまたSPFに戻した
やはりこの使い勝手の良さはやめられねえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:49:07
test
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:52:19
>>93
サンクス 有難うございます
リファラーとかオーム社のマスタリングTCP/IPにものってなかった
こういうのって載ってないんだよな コマンドはhttpのコマンドは載ってるけど
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:51:46
今日からSygate使い始めたんですけど、
ネットに接続しようとするアプリを最初に起動するとき、接続許可を求められますよね?
あれがなぜかWinnyやShareを起動したときは出ないんですけど、仕様ですか?
実行中アプリケーションのウィンドウにも表示されません。
もちろん完全にブロックされてしまい、通信不可。
アドバンスドルールでShareを参照から選んでポート開けても×。
Allow All にする以外に解決方法はありますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 21:56:26
>>99
あなたは73=90?
Pro版を使ってるなら、最初にそう書くべきだったのでは
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:55:55
PEいれると白いゴーストのようなタスクバーが
現れるのですが,これ何か分かりますか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:03:15
> WinnyやShareを起動したときは出ないんですけど
> WinnyやShareを起動したときは出ないんですけど
> WinnyやShareを起動したときは出ないんですけど
> WinnyやShareを起動したときは出ないんですけど
> WinnyやShareを起動したときは出ないんですけど
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:30:35
>>100
WinnyやShareを起動しない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 00:36:55
>>100
仕様ではない。正常な環境ならちゃんとダイアログが出る。
うっかり遮断のルールを作ってしまったのではないか。
タスクトレイのアイコン右クリック→ApplicationsでApplication Listにも表示される。
しかしFile Nameは空白になってるかもしれない。Pathを見れば判別できるはず。
106100:2005/05/19(木) 00:58:11
>>105
dくす。
>うっかり遮断のルールを作ってしまったのではないか
これはありません。
インストールして何もいじってない状態ですでにShareとWinnyを起動時だけダイアログが出ませんでした。
その前後の他のソフトの起動時にはダイアログは出ましたし。
Application Listにも表示されてません。
トラフィックログを見るとブロックしていることは確認できます。
不思議です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:04:16
WinnyやShareを起動しない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:14:06
とりあえず100は死ねばいいとおもうよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:20:40
物凄く前向きな解決法だな。それが一番いい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 01:23:19
>>106
Traffic Logの右端のカラムにRule Nameというのがあるけど、何て書いてある?
111100:2005/05/19(木) 01:50:21
>>110
Block_allです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:06:47
>>111
その行のAction/Severity/Direction/Protocol/Remote Port/Local Port/Application Name/Security/Occurrencesは?
113100:2005/05/19(木) 02:23:58
>>112
すいません、自己解決しました。
WinnyやShareのexeファイルの入ったフォルダはデスクトップ上のフォルダに入れてあったのですが、
これをCドライブ直下のProgram Filesフォルダ(Sygete本体もここにある)に入れたら、ダイアログが出て
Sygeteに認識されました。

実際、ダイアログが出てApplication Listに載ったのは
Cドライブ直下のProgram FilesかWindowsフォルダ内に本体があります。

C:\Documents and Settings\ユーザー名 以下においたソフトはSygeteは認識しないということでしょうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 02:37:50
>>113
そのデスクトップの実体であるフォルダにはSYSTEMのアクセス権が設定されてる?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 03:53:56
何時から割れ厨スルーしなくなったの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 04:00:54
どうでもいい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 04:48:14
ユーザー名が2バイト文字含んでたとかいうオチならマジ氏んだほうがいいな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 04:48:53
割れ厨仲間が多くなったんだろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 07:52:16
100が釣りにしか見えない
113で確定
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:29:44
exeが「共有ソフト」とかいうディレクトリの下に置いてあったんだろ
「共有アプリ」なら通るよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:13:42
ZAに物足りなさを感じてきたがKerioはちょっと使いこなせそうにないかも…と
いう場合の乗り換え先としてSygateは良い選択肢だと思えるのだが
デフォルト状態だと「Test」がステルスにならないのはご愛敬としても
動作の重さがタマに傷…単に全遮断しているだけでCPU消費するって一体
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:23:14
>>121
ウチの環境では重くもないし、全遮断にしてもCPUパワーを使わない。
どういうこと?
123121:2005/05/22(日) 01:09:58
>>122
…順調のようで何よりです
こちらの環境は2000proSP4、KT600、XP2500+定格、1024MBなんですが

CPUパワーに関しては書いたそのままの意味です
全遮断でタスクマネージャーを見ると"smc.exe"が断続的に2,3パーセント食ってるもので
何か他のソフトとバッティングでもしてるのかしら
124122:2005/05/22(日) 01:42:30
>>123
あ、すまん。
0〜3%食うね。数値小さいから気にしてなかった。
重いって言うから5%以上食ってるのかと思ったよ。
機能的にはいいものだと思うので、気に入ったら使ってやってください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:09:31
個別のソフトに対して出るダイアログにAllow/Denyだけで大丈夫かな?>Sygate(free)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:57:27
>>125
タスクトレイのアイコン右クリ→Applications→Advancedの画面である程度は設定できるけど…
そういう意味じゃないのかな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:08:51
sygateとAvastの組み合わせは駄目なのか?

FWでIEとか「尋ねる」にしてるはずなのになぜか尋ねてこない?
つーか勝手につながってるし。。
どなたか対処法とかわかりませんか〜
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:31:47
>>127
タスクトレイのSygateアイコン右クリ→Applicationsの画面でInternet ExplorerがAskになってる?
129127:2005/05/24(火) 01:07:54
>>128
IEのアイコンはAskのままです。

Avast!!web Scannerなるもののためになるっぽい。

試しにAvast!!web Scannerを「尋ねる」にしてみる。
が、FWではAvast!!web ScannerとIEは共に「尋ねる」になってるもかかわらず一切尋ねてこないし繋がらないorz

と思ったら、Avastの機能でネットワーク・シールドなるバリバリFWと競合っぽい機能っぽいサービス発見。。
切ったら普通に尋ねてきました。

お騒がせしやした〜

ところで皆さんアンチウイルスソフト使ってますか?


130127:2005/05/24(火) 01:09:42
↑あっ修正
ところで皆さんどんなアンチウイルスソフト使ってますか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:32:33
>>130
ウィルスチェイサー。軽くていいよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:33:24
俺は軽いからH+BEDV。
気が向いたら、たまにトレンドマイクロのオンラインスキャンやってる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:55:44
>>126
Advancedルールを設定するのが面倒なのでソフトの許可/不許可だけで十分なのかなぁっていう意味です。
言葉足らずで申し訳ない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:07:50
>>133
Applications→Advancedはあんまり使わないな。
挙動が気になるアプリはAskにしておいて、毎回、許可/不許可を選んでる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:34:25
F-Protです。難はありますが軽くて安いです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 08:02:37
>>130
NAV、AVG
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:29:48
NOD32
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 15:03:03
>>136
それは併用してるってこと?不安定になったりしない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:34:50
NAVとNOD32で同時運用してみたい俺ガイル
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:58:51
>>138
マシンは別。NAV+Bit、AVG+Bit。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:46:49
>>140
なるほど。複数台持ってる香具師って羨ましいな。
俺は去年の冬に買ったのが初代で、現役。NAV。
FirewallはZoneからSygateに乗り換えて現在に至ります。
細かいとこもいじれるってのは良いことですね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 09:17:29
何かしらの接続要求があるとその接続先が実アドレスで出てくるのが何気に嬉しい
数字だけだと一目ではわかりにくいし、ついうっかりという可能性もあるので
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:52:32
実アドレスって何?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 16:58:32
ドメインのことなのかなぁ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:15:40
むしろ数字だけの奴が実アドレスだろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:22:53
新規インストール後、変更あるいは追加すべき設定はありますか?
これだけはやってるというのがあれば教えてください。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 03:20:09
>>146
せめて>1のテンプレに載ってるところくらい確認しましょうよ、兄貴ぃ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:11:16
Sygate使い始めて1ヶ月、初めてアタック?があったぽ。

セキュリティタイプ:アプリケーションハイジャッキング
深刻度:致命的
アプリケーション ハイジャックが検出されました
アプリケーション: C:\WINDOWS\system32\cisvc.exeが他のアプリケーションを起動しようとしています

だって。
どういうもの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:09:48
>>148
つ[Sygate manual.pdf]
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:23:59
winapi32.exeというのがものすごい勢いで通信しているのですけれど、許可してもいいのでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:49:34
>>150
そりゃ KaZaA ワームのバックドアだろ・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 21:49:33
SPFを導入した成果があったな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:00:56
ワロスw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:16:59
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 01:30:46
ぐぐったらすぐ出てくるのになぜココで(おそらく)最初に聞くんだろうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 09:15:50
そうやってスレッドが積み重ねられてきたのさ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 12:43:53
ここで一言
釣れたw

ってやつだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:50:35
皆寂しいのさ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:06:59
実は初心者を装った保守
160150:2005/05/30(月) 04:03:43
え〜〜〜〜〜〜〜〜?
リカバリーしたばかりだったので、直後に入ったとしか思えない。
KaZaAなんておいら使ってないんですけどねぇ〜〜〜
なんでAVG君は反応してくれないんだろ・・

161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 04:12:05
>>160
不安ならケーブル抜け。無線LANカードを引っこ抜け
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 09:49:56
これに限らずPFWを入れるツールバーの白いお化けがでる,何で?
KERIOでは出ませんが,2チャンネルに書き込めなくなるし・・・?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 05:08:42
>>129
遅レスだがSygateはloopbackをチェックしてないから
IEのWebShieldへの接続を検知できない
この話はALWILのフォーラムでも既に出てる
164129:2005/06/04(土) 21:12:26
>>163
レスどうもです
既出でしたか。。

ちなみにAvast→AVG→ノートンにしやした
165初心者:2005/06/08(水) 18:06:24
メッセージが出た時、何をつないでよくて、何を遮断するべきか迷います。
とりあえずメッセージボックスが出たまま作業を行い、許可しないと支障をきたすものとか、遮断してみて都合が悪かったものを再び許可にしたりしているのですが・・。
どっかに一覧表みたいなものはありませんか?

また、なければここで聞いてもいいですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:29:16
無理
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:44:34
>>165
キミが何使ってて何使っていないかによるから・・・
そのやり方で良いよ
それやってるうちに固まっていくだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:47:19
その都度調べて覚えていった方が結果的には一番早いような気がする
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:31:32
5.6入れてみたら、aplication Hijakedがよく検出されるけど・・・・。間違ってない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:59:10
Anti-Application Hijacking機能は、あるアプリが別のアプリを起動して、起動された側のアプリが
通信しようとしたとき、無差別に警告してるような気がする。
別のアプリのほうを最初から起動しておけば警告されない。
ウザいと思うならOptions→Securityで切っておけばいい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:06:59
いや、切るのはあまりお勧めしない…
使うのがわかってるなら、最初から別のアプリを起動させていればいいんじゃない?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:33:09
ちなみに、ウチでは管理者でログオンしてると警告されないんだが普通なのかな?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:21:11
これは、ZoneAlarmあたりから引越し組にはビビル警告だと思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:47:40
wg5n.sysでBAD_POOL_CALLERで青画面アボンヌになるようになった方いますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:47:17
>>165
いいと思います。
初心者の疑問にもある程度はお答えしないと、別のFWにユーザーが流れてしまい、結果としてSygateのユーザー減少、如いてはスレの閑散化につながってしまいますからね。
共通のメッセージのほうがむしろ多いはずですから>>167
テンプレに入れてもいいぐらいですよ。
176初心者:2005/06/10(金) 13:39:02
ではお願いします!
(もちろんググッたりもしていますが、いまいちはっきりしないんです)
リカバリー直後などには次の二つがよく表示されます。

Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe) is tring...以下省略。(svchostがウイルスの可能性ありとの記述もあってよくわかりません)

NDIS User mode I/O Driver (ndisuio.sys) has received a Broadcast packet from the remote machine...(以下省略)

みなさんはどうしていますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:36:25
先ずは、sageを覚えることが先決かと。
ageての質問は、ネタと思われても仕方がないのでわ?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 03:56:08
>>176
> みなさんはどうしていますか?
けがの病気もなく元気にしてます
179親切な人:2005/06/11(土) 05:41:47
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:46:55
>>177
いや質問はageだろ普通・・・

>>175とか「質問カモン!」って言っておいてちゃんと答えろよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:53:03
>>177
貴様みたいな香具師がが衰退させる原因だ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:16:18
XPSP2とSPFって相性悪いですか?
SPF入れてからGeneric Host Process for Win32 Servicesのエラーや
起動後のネット接続に時間掛かることが多くなったような気がする。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:36:16
>>182
俺もXP SP2だけど全く問題ないけどな。
ウイルス感染は大丈夫?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 04:44:21
アイコンでるのが、CPU3GBのデスクトップだとストレス無いが、
CPU799MBのノートだとイライラするくらい遅いのはCPUの性能差と考えてよい?
ちなみにノートのほうは、ログイン画面行くまでも待たされる…。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 06:03:07
>>184
OSとメモリ容量にも影響されると思うぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:29:26
CPU3GBとかCPU799MBってなんだよ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:40:17
家電屋で見たなぁ
CPU性能がGB表示・・・・・・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:26:40
>>184
クマー
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 03:02:44
>>187
GameBoy並ってことか?
190日本語から学ぼう!:2005/06/13(月) 06:44:18
>けがの病気もなく元気にしてます ×

>けがも病気もなく元気にしてます ○>>178
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:08:21
何故かNotificationの書体が勘亭流で出てきます
普通の書体になりませんか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:49:38
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 06:49:13
>>191
かっこいいじゃんw
オレならそのまま使うな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:19:53
sygatehakusohto
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:35:54
今さらですが、SPFにはIDS機能があるのですよね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:35:51
SPFをXPのセキュリティセンターに統合(認識?)させるにはどうしたらいいですか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:33:48
>>196
XP英語版を用意
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:40:51
(´・ω・`)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:08:06
負荷が高すぎる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 05:56:12
>>199
そんなこと言わないで。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:55:53
PCがショボ杉だろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:22:45
>>192
確かに・・
しかし英語版はちと、つらい。
203名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 14:48:28
SPF Pro版使ってるんだけど、

http://www.nikkei.co.jp/

にアクセスすると、

[217] Microsoft Multiple Application/OS GDI+ JPEG Processing
Buffer Overflow Vulnerability attempt detected (CAN-2004-0200)

の警告出る人いない?Nikkeiどこかおかしいと思うんだけどなぁ。他のサイト
では出ないし。。何ででしょうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:55:25
>>203
何がどこにその警告を出すの?
205名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 15:26:48
>>204

Nikkeiにアクセスすると、SPFのIDSが反応してIPをブロックする。
この脆弱性に関しては、MS04-028, CAN-2004-0200, GDI+ JPEG vulnerability
です。

MSのサイトは

http://www.microsoft.com/technet/security/bulletin/MS04-028.mspx

です。日経にアクセスしたときだけ、SPFのIntrusion Prevention System
が働きIPを遮断してしまいます。Gdiplus.dllはアップデートしてあるし、
どうして日経にアクセスしたときだけなのか不明です。
Security Logに
[217] Microsoft Multiple Application/OS GDI+ JPEG Processing Buffer Overflow Vulnerability attempt detected (CAN-2004-0200)
がアクセスするごとに記録されています。時には、日経から他のサイトに
移動しても日経のサイトから攻撃されてしまうのです。

同じような経験をしている人がいないかなと思いまして。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:27:45
>>203
OSは何?WindowsUpdateはまめにやってるか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:48:33
>>205
http://forums.sygate.com/vb/showthread.php?threadid=13489
http://forums.sygate.com/vb/showthread.php?threadid=12101
http://forums.sygate.com/vb/showthread.php?threadid=11528
などなど

けっこう頻出質問

たぶん誤検知
気になるならチェック・ツール使って検査
208名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 16:13:47
>>206

OSはWin2Kです。アップデートはこまめに必ずやっています。
gdiplus.dllに関しても、

http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/09/29/updategdiplus.html

で記事を読み、Update GDI+というソフトで脆弱性のgdiplus.dllが
ないかどうかを調べ、全て新しいgdiplus.dllにしてあります。Windows Update
だけだと、インストしたソフトによっては古いものがあるためです。
少なくともOSのアップデートはほぼ間違いないと思います。

>>205
情報ありがとうございました。同じような問題を抱えている人が
いるようですね。MS側のパッチが問題であると質問者に対して答えて
いる記事がありますね。しかし、Windows Updateで当てていないものは
ないのですが。。。どうしてでしょう。。
209名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/18(土) 16:42:08
>>205

http://forums.sygate.com/vb/showthread.php?threadid=12101

の中にある、 12-03-2004 05:33 AM の red jackさんの記事を
読み、

http://www.diamondcs.com.au/jpegscan/
を使いスキャンしてみました。感染はしてません。
このred jackさんが指摘しているように、日経側が感染したjpegを
持っているか誤検知のどちらかでしょうね。

PestPatrol, Webroot SpySweeperなども使っていますし、私のPC側は
多分問題ないと思います。誤検知かそれとも日経が感染しているかの
どちらかだと思います。他のサイトでこの表示が出ることは全くないので
日経が怪しいと思っています。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:25:05
最近、バージョンアップしなくなったよな
終わったのかな
211175:2005/06/19(日) 08:15:20
>>175とか「質問カモン!」って言っておいてちゃんと答えろよ

わたしもそれほど自慢できるほどのスキルを持っていませんので、あわよくば皆さんからの知識を吸収できれば、と時々拝見させていただいておるところです>>180さん。

>>初心者さん。
Generic Host Process for Win32 Services (svchost.exe) is tring...については、これを許可するとSygateやSymantec等でセキュリティースキャンをかけますと「ポート135が開いています」となります。
わたしはこれがいやだったので「遮断」にしています。
ただこの場合、ポート135を個別に閉じたのではなく、Generic Host Processを「遮断」したから結果として135が使われていない、と考えたほうがよいのかもしれません。
svchostはWindowsのシステムがもともと備えている機能ですから、許可しても良いように思うのですが・・・
そこを利用してハッカーからの攻撃を(踏み台に利用される?)受ける可能性があります、などと言われると、ヘタレなのでGeneric Host Processを不許可にしてしまっているわけです。
212175:2005/06/19(日) 08:22:46
しかし135が開いていても、WindowsUpdateをきちんと行っていれば135を悪用される可能性が少ない、あるいはsvchostが135を使って通信を行うことがシステム上不可欠である、というのであれば許可にするべきなのでしょう。
そこいら辺、どうするのが正解なのか、までは私もわかりません。
180さんをはじめ、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いしたいところです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 17:44:45
Generic Host Process for Win32 Servicesは自分も悩んでて…
allowにしてアプリのアドバンスでリモート80,443だけ許可にして
Act as server のチェックをはずす、ってやってまっす。時刻あわせのとき必要なようなんで。

かなり自信がないので、私も教えていただきたいです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:13:54
XPについてるFWで十分じゃない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:43:57
>>209
> http://www.diamondcs.com.au/jpegscan/
> を使いスキャンしてみました。感染はしてません。

だから・・・
ローカルをスキャンするんじゃなくて、検知対象をスキャンして確かめろって話だよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:49:14
>>215

企業のサイトがGDI+の脆弱性を持っとるかどうやって検査するんや?
Webサイト全体を対象としてスキャンするなんてできるわけないやん。
サイトをダウンロードしてってか?ローカルでもJPEGは1000個以上あ
るんやで。ましてや企業のマシン全体を検査できるわけないやん。
アホなこと言ったらアカンで。
できるなら、ジブンがやって、ここに報告しいや。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 06:53:29
>>216
Webマスターに何か変なのが引っかかるってメールすりゃ終わりじゃん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:51:26
>>216
ん?この場合はSPFが検知出したページをダウンして、そこに含まれるJPEGに
対してチェッカを走らせれば良いだけ。別にサイト全部をチェックしろって話じゃ
ない。それもあくまでもそれを見つけた人が気になるならってこと。

つーかIDSの検知なんてのは、デスクトップ・ユーザーにはあんまり関係ないん
だよね。ぶっちゃけこれなんて>>203にとっちゃセキュリティ・リスクでも何でもない
んだし。ロー・スキルのユーザーにそれ見せるとこんなことになっちゃうって例
だな・・・。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 01:03:28
>>211>>212
2年ぐらい前、ZAを使ってたときは許可しないとネット接続すら出来なくなったので
許可してたけど、これに乗り換えてからは、遮断してもネットできるようなので
Windowsupdateのときだけ許可してます。

詳しいことはまったくわからないです。
知らない間に勝手に通信してて気持ち悪かったから遮断してるだけです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 04:57:10
DCOMを無効にするのも手だろう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:00:13
Win98SE、Sygate 5.6 build 2808

タスクマネージャで↓になってんだけど、大丈夫なのか?機能はしているようなのだが。
smc[応答なし]
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:03:53
>>221
再起動させたら?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:40:58
>>222
うむ……それが再起動しても、変らない。
アンインスコ→再インスコも二度やったが、これでも変らなかった。

5.5では、このような現象は無かったのだがなあ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:10:31
>>223
Meだけどオレもなってるわ
だけど時々何かに反応してるみたいだし大丈夫じゃないか

機能してるか心配ならこの辺↓でチェックしてみたら?

シマンテック・セキュリティチェック
ttp://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/

Security Scan - Sygate Online Services (sos)
ttp://scan.sygatetech.com/

LeakTest -- Firewall Leakage Tester
ttp://grc.com/lt/leaktest.htm
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:36:52
>>224
試した。穴は開いていなかった。
ルータとPFWとどっちの仕事か知らんが、まあ大丈夫だろうと安心した。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:20:53
>>225
ダイヤルアップでルータ経由させずに>>224を試したら?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:28:03
>>221
5.6build2808がダメポな人は結構いるポ
Win9x系では(・A・)イクナイ!!悪寒

ttp://eazyfox.homelinux.org/cgi-bin/tree.cgi?action=clip&no=4065
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:34:55
Sygateによる余りに余りな9x系不具合放置に、急に不安がもたげてきたので、
5.5 build 2710に戻した。
弱気な俺を笑うがいい。( ゚∀゚ )アヒャヒャ――!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:08:34
古いの取っておくなんて用心がいいね。
きっと君は恋人が変わる際、前を完全に切ってから新しい彼女と付き合う、んじゃなくて両方ダブっている期間のある人、だね?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:27:45
膳々。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 11:20:39
シマンテック・セキュリティチェックをしたらICMP、pingだけ開いてるんですが、
みなさんはこれもステルスになってるんですか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:06:14
つかsygateは新バージョンが安定性↓であることが過去も多々あった希ガス
漏れもsygateだけは安定したバージョンを保管しておくようにしているよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:49:01
保管も何もサイトにレガシー全部あるだろが・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 05:28:49
>>231
Advanced Rulesで設定しましょう。
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/security/exrule.htm
テンプレ読みましょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:19:12
WindowsファイアウォールをアクティブにしたままSPF導入。
SPFが暴走して、にっちもさっちもいかなくなった
漏れがやってきますたよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:36:24
おめでとう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:47:37
>>234
サンクス
テンプレでは分からなかったのですが、誘導してくれたとこで設定の仕方がやっとわかりました。
でも、Advance Ruleで設定してもICMPはOpenのまま…
もうしばらく悪戦苦闘を続けます!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:16:17
そういうときはログを見ろと再三言ってるだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:05:13
もう少しヒントをください。
過去ログは見れる分は見たつもりですが、見当たりません。
traffic logs等のことならどれがpingに関するものなのかわかりません。
敗走寸前です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:28:06
どれがそれか分からないじゃなくて、該当するものがログに出てないんだろよ。
オレが暗に言いたかったのはその点。
お前さんの環境ではスキャンをSPFで受けてないんだよ。
SPF以前のルータやソフトウェア・フィルタで受けちゃってるからSPFが反応しない。

設定も何もSPFはデフォルトでinのType8は蹴るんだからそれを受けるってことは
スキャンサーバ側のエラーかローカル側にあるSPF以外のネットワーク環境の問題。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:50:49
おぉー、納得しました。ありがとうございます。
ルータですね。
形勢逆転しました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:47:06
解決しました。234、235、238、240さんありがと。
243age:2005/07/07(木) 00:08:51
age
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:14:52
こいつをインスコしたらローカルエリア接続が右クリックで切断できなくなってしまった
ふとデバイスマネージャーを見てみたらLANが勝手に「このデバイスを使わない(無効)」になっている
なんなんだこれ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:30:47
クイントインテグラ
246244:2005/07/09(土) 19:16:15
同じバグに悩んでいる人が公式フォーラムの過去ログにいた
別のバージョンで試してみます…
ttp://forums.sygate.com/vb/showthread.php?s=04ef3d7dced955025610369ce8f2fca4&threadid=11252
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:05:20
カッコインテグラ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:02:38
ふるっ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:24:00
zonealarmをいれようと思ったのだが、なぜかインストーラーすら立ちあがらない。
OSは98SE、日本語版英語版ともに駄目。
どうやらGlbaとやらが途中で反応無しになるようなのだが。
誰か改善策教えてくれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:43:59
何故SygateスレでZoneAlarmの質問をするのか?

誘導
ZoneAlarm Part27
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119158266/

もし複数のファイアウォールを併用しようとしてるなら、そういう使い方は基本的にお勧めできない。
自分で問題解決できるなら何も言わんが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:44:43
すまん、なんかとんでもない誤爆かましてもうた _| ̄|○
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 17:08:12
98にこれインストしました。
重くなるかと思いきや、あんまり変わりませんね(outpost)。
設定はデフォのままでもOK?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 19:04:30
その質問をする人ならば、デフォでいい。
いじるのはせいぜい 通知のオン・オフくらいにしとけば?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:54:26
Sygate初体験。すごく使いやすいですね
5.6にして強制終了も右クリメニュ終了もできないから5.5にしたいんですけど
配布してますかね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 23:02:36
256254:2005/07/13(水) 23:26:37
>>255
サンクス!さっそくインストしてみた・・ができませんでした。
どうやらbbleanが原因みたいです。bbleanをアンインストすると正常に戻りました。
残念だけどSygateあきらめるしかないか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:37:06
SPF 5.6 2808 を使用しています。
園田研を参考に設定してみました。
SygateのSecurity Scanを試してみると、
すべてのポートがBlockedになるわけではなく、
Closedがかなり残りました(Openedはひとつもなし)。
Blockedを増やすにはどのようなオプションを
加えていったらよいのでしょうか。

以前、別のPCにNorton Internet Securityを入れていたときは、
すべてStealthだったので、設定をがんばればBlockedを増やせるのでは、
と甘くも考えているのですが、いかがでしょうか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:28:46
そもそもBlockedとClosedってどういう違い?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:34:36
Blocked :
This port has not responded to any of our probes.
It appears to be completely stealthed.
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:36:51
Closed :
This port has responded to our probes.
This means that you are not running any application on this port,
but it is still possible forsomeone to crash your computer through
known TCP/IP stack vulnerabilities.
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:32:48
closed
そのポートがただ使ってないだけでファイアウォールの保護は効いていない

ファイアウォール入ってるならblockedになるはず
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:34:47
>>257
普通デフォルトで全部ブロックされる
知らないのに人まねで余計なところいじるな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:35:20
>>261
m9(^?∀^?)プギャーーーーーーッ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:42:42
文字化けぷぎゃー
265257:2005/07/20(水) 06:30:39
>>261-262
ありがとうございます。
設定を全部消して、アンインストールと再インストールしたのですが、
状況は変わりません。別のソフトが悪さをしているのでしょうか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:06:06
>>265
ルータとか使ってるなら>>231-242辺りを参照。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 08:41:30
>>265
SPFのログにどう出てるのよ?
それ見ればどう判断して動作してるのか一発で分かる
268258:2005/07/20(水) 14:26:51
>>259-261
dクス
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:59:12
Sygateを起動してると(特にSygateのウィンドウ開いた時)、勝手に言語バーが
出るんだが、どうすれば消せる?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:40:10
>>269
IME Toolbar Eraser
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:19:06
>>269
>>6を見ろ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:05:45
>>270-271
うお、既出だったか。スマソorz
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:38:18
ブラウザの Access が Ask なのに,ダイアログがでることなくWebブラウジングができる件
および
BlockAll を On にしても,Webブラウジングはもちろん,メッセもつながる件について

274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:57:05
環境も書かずにいわれてもな。
ブラウザは>>127でも既出だが、avastでも入れてるんじゃないの>
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 09:09:47
>>273
ログは?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:48:53
>>273
入れなおせばいんじゃない?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:41:13
こんばんわ、質問させてくださいませ。
Sygateを入れたらなぜかLanカードが認識されなくなり、無線でつなげなくなったのですが、何故でしょうか。。
WinXPでAirStationWYR-G54使ってます。。。
わかる方いたらよろしくお願いします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:38:07
アプリケーションの不許可(遮断)を指定していて、
そのアプリケーションが実行されると
画面の右下に表示される警告が
うざいんですが非表示にするにはどうすればいいのでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:32:59
>>278
メイン画面Tools-Optionsで
Notificationで[Hide Notification Messages]にチェックすると全ての警告が非表示になる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:45:30
>>279
ありがとうございます

快適になりますた
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 15:18:06
長年愛用してきたが重さにうんざりしてKerioに行きました。
お疲れ様でした。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:48:09
また戻ってこいよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 20:52:46
自分は一度、ぞーんに変えたけど、なぜか知らんがまたSPFに戻ってしまった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:54:02
>>273
あー、似たような現象がこちらでも起こりますね
パソコンの電源を入れて常駐ソフトが一通り立ち上がった後でネットに繋ごうとすると
確認ダイアログは一応出るけれどYes,Noを選ぶ前に通信が素通りしてしまうという

SPFを一端シャットダウンしてまた起動すれば直るけど、なんか困るなあ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 00:38:35
開発者が日本人というのは本当ですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:18:12
これって64bit対応?

Sygateが動かんならx64は俺的に無しw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:34:17
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 21:59:05
誰か駄目もとで入れてみた人いないかなーと思ってさ。

x64で動くのはavastだけか。。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 22:02:06
って、純粋なFWじゃないなorz
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:04:15
私が穢れてるとでも言うの?って言われるよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:07:44
>>286
64bitでセキュリティ考えると
   ファイアウォール: Tiny Firewall 64
   アンチウイルス : avast! 4
くらいしかないと思われ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:15:01
>291
なるほど。
今後に期待〜

・・・できるのか
293:2005/08/06(土) 22:41:37
sygateのフリー版はIPSついてないから人には勧められないな。
KerioとZoneはIPSついてるし、Kerioの有料版はHIPSもついてる
これはほかのFWにはついてない機能だ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:12:45
IPSってなに?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 02:34:22
そんなこと聞くとこんなURIはっちゃうぞ
ttp://www.ipsnews.co.th/jp/
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 05:47:06
IDSでは駄目なの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:26:18
サーバやネットワークへの不正侵入を阻止するツール。
ネットワークの境界などに設置する専用の機器(アプライアンス
)や、サーバに導入するソフトウェアなどの形で提供される。

 ネットワーク型のIPSは、侵入を検知するIDSの機能を拡張し、
侵入を検知したら接続の遮断などの防御をリアルタイムに行なう
機能を持っている。ワームやサービス拒否攻撃(DoS)などのパケ
ットが持つ特徴的なパターンが記憶されており、該当する接続を
検知するとこれを遮断し、管理者へ通知(アラート)したり記録(ロ
グ)を取ったりする。

 ホスト型のIPSは、サーバにインストールするソフトウェアの形
で提供され、バッファオーバーフローを利用した不正侵入をOS
レベルで防いだり、一般ユーザによる管理者権限の取得ができ
ないようにしたり、アクセスログの改ざんを防止するなどの機能
を持っている。OSが提供するよりも細かいレベルでのアクセス
制御を実現したり、サーバ管理者とセキュリティ管理者を分離
して万能の権限をもった管理者を存在させないことで侵入され
た際の被害の拡大を抑える機能を持った製品もある。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 07:27:42
普通にネットやる人には、いらないよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:53:09
サーバマシンならいざ知らず
ファイアウォールなんて今じゃほとんど飾りだしねえ

って言っちゃいけないことかな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 17:49:16
過剰反応しすぎ、企業のセキュリティ担当者ぐらいなら、考えればいいんじゃない。
フリーで十分!
それよりウイルスソフトに、金使ったほうがいいんじゃなあい!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:30:40
ウイルスソフトさえもフリーで充分。
avastとbitdefenderで全部カバーできる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:19:50
全部は言い過ぎだろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:10:28
日本語に対応してくれたら使うのにぃー

結局これとゾーンアラームってどっちが優秀?
俺今outpost使ってて乗り換えようと思ってるんだけど…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:18:13
>>303
日本語化パッチがあるだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:20:15
404じゃーん
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:43:32
ち、しょうがねぇ奴だな

ttp://lib.killcut.com/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:15:16
>>306
ローリングトンクス!!!!!!!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:21:25
お礼言うときは回るな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:22:32
>>303
8/7に買ってきた某雑誌に記載のFWテスト(10/10が最強)では

Sygateフリー版  1/10
Sygateプロ版(シェア)  2/10
Outpostフリー版  4/10
Outpostプロ版(シェア)  10/10
ZoneAlarmフリー版  7/10
Jeticiフリー版  8/10
Norton2005(シェア) 1/10。

漏れもその雑誌にあるFWテストソフトで実験してみると、大体上記と一致した。
(テストしたFWはシェア版除く)

結果のいいjeticoは、実は使いにくい・・というか設定がウザイ
使いやすさならZoneAlarmとOutpost。
接続の詳細がわかり易いのはOutpost
簡単便利ならZoneAlarm
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:51:30
>>309
何そのテラ厳しい評価!!!1111

Jeticiなんてぐぐっても出てこなかったしマニアック杉

Outpostはちゃんと働いてくれてんのか不安
うpデートとかしないからもう時代遅れなんじゃないかとも思ってしまうしなぁ〜
ZAも一応入れてみようかな…

ZA(Norton購入したので使用停止)→Norton(毎年重くなる事に見切り)→Outpost→Sygate(今入れてる途中)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:09:57
>>310
ごめん、綴り間違えた。
jetico が正解↓
http://cowscorpion.com/Firewall/jetico.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:13:47
>>309
その結果を見ると、SPFはノートンと同じぐらいの性能に見えるな。
細かいところで得手不得手があるんだろうが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:19:48
>>312
SPFのほうが何処と何をやり取りしてるか分かり易い。
ちょっと重いけど、ノートンよりははるかに軽い。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:00:36
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:00:45
>>310
いや、ググったらも何もセキュ板にスレがありますぜ、旦那。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:07:17
>>309
軽さではどうなります?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:55:31
>>309
どういうテストしたのか教えて
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:01:03
1
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 17:56:51
>>309
ネトラン9月号の記事だな。
今日本買ってきたから分かった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:51:30
>>319
今 日本 買ってきた に見えた○| ̄|_
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:37:06
>>320
俺も
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:26:16
ネトランか
なんていうか微妙だね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 02:08:34
徹夜雑誌
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:05:03
しかしZAFreeにも劣るとしたら、SPFに存在意義は……
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:15:42
ネトラン、輪ゴムかかってて立ち読みできねorz
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 15:24:55
つーか>>309を見たら、ネトラン読まなくても記事の内容が判った。
中途半端なテスト結果を載せるなんて厨雑誌らしいや。

まあ、SPFは昔ながらのPFWなんで、特殊な攻撃を防げないのは事実。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:34:02
外部からの攻撃はルータ任せ
内部からの変なパケットはFW任せ

WANはともかくLANからの攻撃はSPFだと厳しいかもね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 03:12:56
フリーでまともなのはsygateかkerio4しかないからなぁ。
あうぽのフリー版はもう終わってるし。
zoneは論外ね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 21:19:25
ぞね、こないだ最新版見たがインターフェイスは昔と結構変わってたような
中身は相変わらずクソなのか?SPFしか使ってないから分からん
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 05:09:49
>>329
どのへんがクソなのか、具体的かつ詳しく。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:29:23
Symantecに買収される
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:43:30
>>331 の詳細

Symantec、エンドポイントコンプライアンスのSygateを買収

SymantecはSygate Technologiesを買収した。エンドポイントコンプライアンスを強固にする狙い。

 Symantecは8月16日、Sygate Technologiesを買収する契約を結んだと発表した。Sygateはカリ
フォルニア州フレモントに本社を置く、エンドポイントコンプライアンスのソリューション企業。

 エンドポイントコンプライアンスは、企業内でネットワーク接続されているすべての機器が適切な
セキュリティソリューションに従って運用されていることを保証する仕組み。

 Symantecのセキュリティ製品およびソリューション担当上級副社長であるエンリケ・セイラム氏は
「エンドポイントコンプライアンスにおける確固たるリーダー企業であるSygateは、企業のネットワー
ク全体を保護するために設計された、最初のユニバーサル型ネットワークアクセス制御システムを
提供した会社である。その技術は業界標準に基づいたもので、導入も安価で済む」と述べている。

 この買収により、Symantec AntiVirusとSymantec Client Securityの利用者はSygateのNetwork
Access Control(SNAC)エージェントを使ってエンドポイントコンプライアンスを確保することが可能
だという。Symantecでは LiveUpdateとLiveState Patch Managerと統合することにより、エンドポイン
トコンプライアンスをさらに強固なものにする計画だ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/17/news037.html

Symantec to Acquire Sygate Technologies
http://www.symantec.com/press/2005/n050816a.html
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:23:45
う〜む…Sygate Personal Firewallは今後どうなるのだろうか…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:30:17
>>333
セキュリティ効率が2倍になります
…が、重さが4倍になります
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:41:57
>>309
それって信頼できる評価なんでしょうか。
見てないから分からないけどSygateがそんなに低いとは思えません。
逆にOutpostプロ版ってそんなに良いでしょうか・・・
Kerioは載ってないみたいですし。

>>327
具体的にLANからの攻撃に対する脆弱性を教えてください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 22:18:57
>>335
信頼できるも何もテスト概要が載ってないので
雑誌で確認する、またはそれを引用しないことにはゼロだよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:30:48
ああいうのって細かいところばかり見ていて
基本的なところは評価してない場合があるからねぇ・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 00:35:48
>>333
SymantecもPersonal Firewall持ってるからね。
残念だけど消えちゃうんじゃないかと。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:18:03
>>338

。・゚・(ノД`)・゚・。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:43:12
(´・ω・`) ショボーン
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:45:27
>>335
大したことじゃないんだが
フリーだとIDSしか使えないから

別にSPFが悪いって言ってるんじゃないよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:42:50
それは実際に動いとんか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:19:09
SPF吸収されたら次はどのFW使うか迷うな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:58:52
sytonとかnorgateとかになって出てきたりするかもな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:04:27
それはねえよ・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:16:22
PFWってなにげに乗り換えめんどいよね・・・
インターフェイスっつーか考え方的なものがソフトごとに違うし
今のうちから乗り換え先探しておいた方がいいのだろーか・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:30:47
kerioが一番無難じゃないか。
俺も今乗り換えていて、様子見してるとこ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 01:42:08
>>347
俺も最近使ってみてる。outpost Sygate kerioって使ってみたが Sygateが一番使いやすいかも。
セキュリティはKerioのほうがいいんかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:33:37
PCとの相性が悪くなければKerioが良さそうだね。
Kerioが駄目ならSygate
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 04:01:48
なんか昔の彼女の雰囲気が変わってたって感じの悲しさだよね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:31:41
それじゃ俺は別PCで試してるJeticoに行くかな。
一見難解な(実はそうでもない)操作性と英語で解説サイト皆無なおかげで、
ネトラン方面の流入は少ないだろうし…Kerioとかアウポは荒れそうだな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 10:57:24
ネトランはJeticoプッシュするぽいぞ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 01:55:18
Outpostはavast!と相性最悪なので却下
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 02:09:26
じゃあavastを使うのやめればいいじゃない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:17:45
489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/08/20(土) 11:26:54
Kerioユーザのおまいら。
SygateがSymantecに買収されるのに伴い、Kerioへの乗換え組みが多数考えられるが、
どう思う?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:16:01
必死になるほどのことでもない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 23:47:32
吸収されてもいつまでもsygate使い続けるぜ
他に良いのが出るまでは。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:23:02
買収ってマジ!?ソースきぼんぬ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:34:25
>>358
公式逝けよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 00:47:46
>>358
実は嘘
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:54:23
なんかお別れ会の雰囲気
まあ改悪方向に進んでたから別にいいか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:12:02
結局のところは、Sygate Personal Firewall Proは、消滅するんだろうな。
だって、SymantecはNorton Personal Firewallという製品出荷してるしな。
もはや継続もバージョンアップもないし・・・
残念だが、乗り換え先を今探してるところだよ。

おまえらは、何に乗り換えるんだ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:19:39
ルータが有るから、初心に帰ってZone Alarmから再構築します。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:10:22
使い慣れてるのにわざわざ乗り換えるのは大変だから
次期OS乗り換えまで、このまま使い続けてその時が来たら考えようかと。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:40:28
>>362
OutpostProの3.0が来月出るらしいのでそれ試してみる予定
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:58:24
乗り換え先探してるけど、KerioもJeticoもlooknstopも全然しっくりこない
Sygate並みに直感的に操作できて、そこそこの機能のFWないのかね…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 02:35:22
同じく、何か乗り換えると操作感覚がしっくりこないなぁ・・・
ZA,Kerio,Outpost,Jeticoと試し、まだ悩み中
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:42:37
とりあえずガンガン試せや
ttp://www.zdnet.com/
ttp://www.download.com/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 04:07:37
つーかいまだにv4.0とか使ってるやついるはずだし別に乗り換える必要もないんだよな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:12:46
symantecに買収されんのか
sygate終わった・・
nortonと相性悪そうな感じはしていたが・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:05:12
買収に関するお知らせ
ttp://www.symantec.com/press/2005/n050816a.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:50:43
誰か和訳して
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 15:00:15
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:09:59
あと2年はsygateのみで防御してみせる
つーかだれもアクセスしてこないしさあはははh
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:17:50
>>374
ポートスキャンぐらいは来てるんじゃないか
1年ぐらい前に比べれば大分減ったが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:31:25
俺のIPも人気ない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 17:56:34
抜けてるから検知されてないって可能性も捨て切れない
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:14:52
SPFのログには無くてもルータのログを見てみれば…あら怖い
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 15:24:56
ポートってどうやって閉じるの?繋ぎっぱなしで開きっぱなし やりまくられてるのかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:14:50
>>379
ルーターの裏に付いてるネジをまわすんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:40:35
その後最後にネジを接着剤で固定すれば完了
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:47:04
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/08/09(火) 18:58:22
元ZAerの俺が来ましたよ。

Kerio2 2バイト非対応、開発終了。穴やハックツールあり
Kerio4 2バイト非対応、制限付きフリー
outpost v1のフリーは開発終了。v2は有料
sygate フリーでは20ルールまで。重め?
jetico 軽く高性能だが初心者には難解かも、将来的に有料化予定
look'n'stop バージョンうp一年停止。終了?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:10:07
「ローカルエリア接続」を無効にした状態でSPFを立ち上げられますか?

バージョン5.6だと自分の環境では即座にエラーが出てダメでしたが
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:04:33
>>382の162
>Kerio2 2バイト非対応、開発終了。穴やハックツールあり
穴やハックツールって何?同じく開発終了したあうぽ1.0には無いの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 02:31:41
そして、>>382を踏まえた上でsygateの買収話を聞くと
何かもうZAしか残ってない感なんだが最近のZAってどうなの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 07:21:19
どこ読んでるの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:33:50
ええー今日sygateに乗り換えたばかりなのに
シマンテックに買収なんて…試した中で一番使いやすかったのに…(´・ω:;.:...
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:23:54
シマンティック買収で悲しんでる人達って
ずばりウイルスバスター使いでしょ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 10:42:15
現在sygate pro使ってるけど買収されたからってなにか変わるの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 12:10:23
>>388
F-secure+Sygate使いでつ
バスターは前使ってたけど検出力の低さと不祥事で乗り換えた
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 22:30:13
>>389
開発の終了とサポートの打ち切りが考えられる。
今使ってる物が変わるわけではないが
サポート打ち切られたら新規導入の際にレジストできないかも。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:16:16
>>391
crackしまくって捨ててやる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:18:41
まあ、サポート打ち切られて即穴だらけって訳でもないんやし。
もうすこし気楽に行けば。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 00:20:11
買収されてよかったんじゃないか。
こんな糞FireWallソフトだし。
いずれにしろ、消えるしかないんだし。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:19:39
そこまで糞だったら買われる前に普通は潰れるわな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 01:27:54
つーか糞だったら買われねーだろ・・・
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 22:12:55
別にFWが欲しかったわけじゃないから
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 02:59:31
Kerio終了…?

Kerio Personal Firewall Rule19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119792008/605-606

> 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/09/04(日) 23:33:37
> Kerio Personal Firewall will be discontinued as of December 31, 2005.
> It will not be available for purchase after this date. Subscriptions will not be renewed.
> Technical support will be provided to all customers with valid subscriptions until the end of 2006.
> http://www.dozleng.com/updates/Kerio-Personal-Firewall-will-be-discontinued-t6163.html
>
> kerio終了かよ
>
> 606 名前:605[sage] 投稿日:2005/09/04(日) 23:38:35
> ごめん、もとねたはこっち。
> http://forums.kerio.com/index.php?t=msg&th=7040
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:26:41
>>398
Kerio Personal Firewall Rule19
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1119792008/613

> 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/05(月) 01:00:12
> トップページのNEWSには
> September 1, 2005
> Kerio ServerFirewall will be discontinued as of September 30, 2005. Technical support and security updates will be provided to all customers with valid or expired licenses until September 30, 2006.
>
> となってて、Persona Firewallとなってないけど、間違ってForumに投稿したとかってことない?

[Server]FirewallとPersona Firewallは別製品
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 03:40:30
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 04:20:24
kerio終了っていうから乗り換えようと来てみれば、sygateも終わるの?
何が起きてるんだ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 07:33:20
>>401
大手セキュ企業による寡占化
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:09:05
結局みんなどうするん?
何に乗り換えるの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:10:22
せちがれえ世の中だな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 00:39:52
このままつかう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:43:43
Ver5.5 build2637をいまだに使っている俺にはどうでも良いことなのかも知れない
新しいバージョンだとエラーが出るんだよー
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:15:31
どんなエラーが出るんだぁ?
Ver5.5 2710Proで無問題なんだが・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 03:55:19
>>406
俺もだ orz
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:22:36
>>407
「ネットワークとダイヤルアップ接続」→「ローカル エリア接続」→プロパティで
接続の有効・無効を切り替えたいんだけど

Ver5.5 build2710…接続が切れない(無効にできない)
Ver5.6…無効になっているとSPFが立ち上がらない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:57:03
>>409
俺も5.6でローカルエリア接続無効状態で終了して、次回立ち上げ時
ワトソン先生が立ち上がってCPU使用率100%になる

XP Home SP1の時もSP2にしてからも
411407:2005/09/09(金) 02:07:23
普通に出来るけどな。
ネットワーク接続でローカルエリア ダブルクリック
ローカルエリア接続の状態→無効にする→当然ネットに繋がらない
再度クリック→有効→繋がる
けど・・・

SPFが立ち上がらないって?強制終了か?意味分からん
ローカルエリア接続無効状態で終了して、次回立ち上げ・・・?
なんでそうするの?

ローカルエリア接続無効にする?どういうとき?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:10:09
>>411
ローカルエリア接続の状態を無効にする→パソコン再起動→CPU使用率100%
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:51:25
CPU使用率はたすか、バクがあったような?
てか、ローカルエリア接続の状態を無効にする→パソコン再起動
にする意味が確かに分からんね。
ちなみに漏れも問題なし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:44:40
ローカルエリア接続無効にして使って、そのままWin終了する事無い?
そうすると次回起動した時になる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:16:01
ノートでLANカード入れないで起動すると100パーセント以上終了する
なのでノート用のFWを検索中_| ̄|○
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 15:17:00
以上→異常
スマソ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:19:36
ローカルエリア接続無効にして使って、そのままWin終了する事無い

だから〜
なんでそういう事をする必要がどんなときか聞いているのでは?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 16:22:17
ローカルエリア接続無効にして使いたいからだと思うよ。
なんでローカルエリア接続無効にして使って、そのままWin終了する事無いの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 17:48:12
試してみたら本当に100%だw
ローカル接続無効じゃなくてBlock All かLANぶち抜きじゃ駄目なの?

俺には幸い無問題なことだがね
420419:2005/09/09(金) 18:01:45
あっ、>>415の場合は他のFWにGOしかないね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:58:57
> ローカルエリア接続無効にする?どういうとき?

ネット接続の必要のない時は少しでも危険を減らしたい、ただそれだけです(w
SPFでBlockAllにするだけだとわずかながら断続的にCPUを喰われるので…
422415:2005/09/10(土) 00:17:10
むー使い慣れてるし設定簡単だしSPFで行きたかったけど…
軽いの探してきます ノシ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:23:39
>SPFでBlockAllにするだけだとわずかながら断続的にCPUを喰われるので…
ローカル無効にしてトラブルより遙かにイイと思うけどねぇ。。。。
CPU喰われるって? そんなに支障来すほどなのかい?
わてもblockallで済ましてるし、LANは専用にカード足してるけどねぇ。
カードも数百円で買えるだろ?2枚買っても1000円で十分すぎるほどおつりも来る。
危険を減らすんなら(特にLAN共有時)コンセント買ったら?
手元でスイッチ切れるやつ。節電用に売ってるのを。
それをモデムに繋げればいいじゃん? ルータモデム一体型ならハブ買えばいいし。
危険を減らしたいという割には、正直???な印象受けるでつね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:44:02
システムの機能としてアダプタを無効にしてしまえば、システムのリソースも節約
できるし、使わない部分を落としておくってのは悪くないことだと思うが。トラブルって
言ってもそんな普通のシステム操作でトラブるソフトがあることの方が問題だろ。

一つの一般にあり得る使い方に対して、自分の使い方押しつけるのはどうかと思うぞ。

(ちなみにオレは初めて書いたんで上で書いてる誰とも関係ない)
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 08:51:15
SPFも以前はほぼ定期的に新ビルド出してたのに、STD5.6のリリース以来停まっちゃて
るのがそもそも問題。それが出た頃からフォーラムで色々バグ報告は出てたのに、放置
だし、PRO版が合わせてverアップしないままってのもおかしいじゃない?その頃から少し
雲行きが怪しい感じはあったんだけどね。Symantecの件もリンクしてるのかなあ?って
邪推も出るね。

SPFは良いソフトだし以前のビルドに安定度の高いものがあってアーカイブから拾える
からそれ使っていくことには問題ないと思うけどね。道具としてまだまだ使えるものだと
思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:08:25
自分の使い方押しつけるのはどうかと思うぞ。

押しつけているというのは言い過ぎかなと言う気もするけど。
質問している人が、神経質な割には何か「え?」という感じはするけど。
ネットの危険を危惧する割には「え?」
システムの不安定さを危惧する割には「え?」
CPUの件は英語だけどフォーラムですぐに指摘されてたし、回避策の一つとして
ローカル接続を無効にしないで、BlockAllなどとかで対処も載っていたような記憶があります。

(ちなみに僕も初めて書いたんで上で書いてる誰とも関係ない)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:53:47
えええ、だけ読んだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:09:19
同意。確かに>>411の質問者は「え?」って感じがする
429407:2005/09/10(土) 18:16:30
411の質問者って・・・
漏れは質問してないし・・・
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:39
outpostに移行したいけど設定操作難しそうだなsygateに似た機能操作性のFWってどれ?
431名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:45:30
432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:59
sygateいつ消えるの?
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:31
これPC起動直後機能してる?無防備な時間があるんじゃないの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 16:23:24
>>430
outpostッテぜんぜん設定難しくないよ
デフォで使っても別にかまわないくらいだし
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:05:46
SygateのFWが優れてるってのは知ってる。だが、糞みたいなSymantecに買収されたのが気に食わないから乗り換える。

俺は馬鹿ですか。そうですか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:09:58
PowerQuest 買収後の Norton Ghost 9.0 みたいに、現行の Norton Personal Firewall 系列の開発が打ち切られ
SYGATE Personal Firewall PRO が、NPF の新バージョンとして完全日本語対応して発売されれば良いんだけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:47:05
>>435
正解

>>436
中身変わっても名前はNortonだろ。
間違ってもSygateなんて付かない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:36:54
100万本無料配布
http://www.kingsoft.jp/index.htm
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:20:12
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:06:51
>>438
      JWordプラグインが同時にインストールされます。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

だってさ・・・。もうウイルスじゃん。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:22:25
JWordなんて簡単に削除できる でも>>438のソフトイラネ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:38:49
不要な場合はインストーラーで“カスタム”を選んで“拡張機能”から
“JWord(日本語キーワード)”のインストールをOFFにするとよいだろう。

なそうです。

でも、なんか抵抗があるな〜
遥か遠くから様子見。。

Sygateがなくなっちゃうし、なんとなく違うFW開拓せねばな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:46:38
>>442
sygate無くなることになるの?機能そのままで名前が変わるだけでしょ?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:18:03
闘わなきゃ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:23:21
現実と
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:25:58
フリーが無くなるから消えると一緒派
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:20:43
>>443
SymantecがSygate Personal Firewallが欲しいのならその通りだが
残念なことに買収とSygate Personal Firewallは全く関係ない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:29:30
と言うことは、SymantecからフリーのFireWallソフトが提供されるのか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:40:16
有料でも割る
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:41:14
そしてHDあぼーん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 07:40:57
シマンテックのフリーなんか使う気せんわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:44:18
フリーなわけねーだろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:15:14
sygate使ってるけど今まで新しいバージョンや定義ファイルのアップデータ更新したことある?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:12:28
ある
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:22:43
ない
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:13:50
ないアル
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:04:41
>>453
ある
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:10:01
どっちなんだよw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:18:18
更新した事ある人も、更新した事無い人もいるんだろう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 09:41:34
ライバル企業を乗っ取りしたんだろうから
消えてなくなる運命だな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:35:45
もうこれ以上機能の追加やバグフィックスがされないというだけであって、
定義ファイルがアップデートされないアンチウイルスソフトのように無意味&危険ってわけじゃないですよね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 13:54:24
そりゃまあ。
Kerio2やoutpostのフリー版を使ってる人が未だにいるくらいだからね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:08:46
kerio2は破られたとか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 13:29:34
2ヶ月ぶりにこのスレ来て見ればSymantecがSygateを買収!?
(((( ;゚ρ゚)))アワワワワ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:18:53
>>464
ZAつかえばええやん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:44:35
>>465
重い アンインスコ後ゴミ大量
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:12:10
基本的に使わないポートを塞げば十分なんだよな
スパイ対策は別のソフトですればいいしさ
バージョンアップの必要性もあまり無いし、ルーターを使っていればFWはいらなくてもいいくらい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:33:17
インバウンドにルータ
アウトバウンドにPFW
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:47:34
age
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:05:12
園部研の設定に沿ってアドバンストルールをセットし、IEのトラフィックをブロックしてみたが、
ブラウジングはできるもののストリーミングが再生されなくなってしまった。

IEのブロックを解除すれば再生できるが、それじゃ意味がないし、どのように設定を変えたら良いのか教えて蔵灰。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:09:46
ログを見ながら試行錯誤したほうがいいと思うよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:23:21
>>471
すみません、試してみたことを書き忘れてました。

とりあえずログを見てみて、TCPのリモートポート554と1755は開けてみましたが、
状況は変わらず。

いろいろぐぐってるうちに、MSのサイト
ttp://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jpwebwk/imedia/windowsmedia/server/firewall.htm#encoder
を見つけ、これに沿ってUDPもあけてみるが変わらず。

ちなみに、ログを見る限りストリーミング関連のトラフィックは
TCPリモートポート80,554,1755しか通ってないみたい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:54:11
>>472
> ちなみに、ログを見る限りストリーミング関連のトラフィックは
> TCPリモートポート80,554,1755しか通ってないみたい。
RealMediaもASFもその他のストリーミングも?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:40:27
>>473
そう言えばASFでしか確認していなかった…

RealMedia(24548)もだめでした。
Quick Timeはページ埋め込み型のだったけどいけました。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:53:37
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:08:15
>>475
有料版じゃねえかそれ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:13:31
これ導入したら無線LANカード抜くときsygateいちいちオフにしないと抜けないね
それとプログラムファイルのアプリケーションしか通過さすかどうか聞いて来ないし
アプリケーションとして認識もしてくれないね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:27:44
>>477
> それとプログラムファイルのアプリケーションしか通過さすかどうか聞いて来ないし
聞いてくるよ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:34:48
>>478
そうなんですか 桜時計を導入したのですがインストール作業必要ないアプリは
マイドキュメントにフォルダを作りそこに置いて、その後スタートアップにも追加して
PCを起動させると桜時計と認識しないしもちろんアプリ自体も固まったままです。
sygateをAllow Allにして再起動させると普通に動いたんですがスキル低い扱いなのかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:53:47
>>477
どのバージョン?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:06:56
>>479
マイドキュメントってことはフォルダ名に特定の2バイト文字が含まれるので云々って奴じゃないのか? >>56あたり
マイドキュメントの下にアプリを置くような運用は禿しくお勧めしない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:30:37
>>480
Pro5.5試用中です
>>481
そうなんですかね つうか桜時計の鯖からのアクセスを許可するかどうか聞いてこないのはなんでなんでしょうかね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:37:49
>>482
だからアプリの名前を取得できないと問合せなしでブロックされるって書いてあるのに読めんのか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:45:40
>>482
ファイルやフォルダ名に2バイト文字が含まれてるといかんのよ
c:\softとかのフォルダ作ってそこに投げ込め
485482:2005/09/29(木) 08:44:45
プログラムファイル内にフォルダ置いたらちゃんと尋ねてきましたし>>481さんと>>484さんの
とおりやってもできました。あとは無線LANカードを抜こうとすると「とりはずし中にエラー」と
出るのは仕様なのですかね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:09:36
マイドキュメント使う人はZONEアラームにしとけ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:41:18
>>485
>無線LANカードを抜こうとすると「とりはずし中にエラー」と出る

これはsygateのエラーダイアログなの?
LANカードって安全な取り外しの手順とかなかったっけ?
488482:2005/09/29(木) 09:57:15
>>486
今までZAだったのですがスキルアップと思い込みsygateに挑戦してみてる次第です
>>487
当然安全な取り外しの手順は踏んでます その証拠にsygateをオフにすると安全に取り外し
出来ます
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:17:07
ここは典型的な「情報の小出し」が許されるスレですか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:20:40
はい。ついでにいえばどんな質問にも答えるエスパーさんも募集中です。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:35:36
全角の英数字使う奴は釣り師
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:39:05
>>482の場合は>>482自身が>>479で言っているとおりただ単に「スキル低い」
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:28:31
>>492
スキル高いおまえが言うから間違いない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:55:22
>>492のスキルが高いという情報は>>492の文面からは読み取れない。
読み取れるのは>>479=>>482ほど低くはないと自負しているということだけ。
ただ>>479がのスキルが低いことはスレの流れを読むとよくわかる。あまりにも低すぎる。
そして低いのはスキルだけでなく相手の立場に立って物事を考える能力も低い。
でなければここまで不明瞭で不親切な質問はしない。できない。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 04:28:33
494の言う通りだ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:23:30
いまひどい自作自演を見た気がする
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:09:12
自演だろ。
こんな負の感情が爆発したレスに共感する人間は頭おかしいぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:43:42
>>494
氏ね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:53:24
アドバンスドルールを見直しただけでスピードテストサイトでのダウンロード速度が倍近く速くなった・・・!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 12:56:03
雑誌の最後のほうで風呂入ってる?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:21:07
アドバンスルールの事で思ったんだが
sygateを起動しているときに見登録のアプリケーションを起動すると
通信おkか聞いてきて、sygateのツール、アプリケーションに勝手に登録されるが(ポート全部おk状態で
ツールの、アドバンスルールを新しく作った場合は、ツールのアプリケーションが優先されるのか
それとも自分で作ったアドバンスルールが優先されるのか
自分であとからアドバンスルールを作ったら、ツールのアプリケーションは消せって事?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:29:02
>>501
ここに乗っているよ

>>4
セキュリティについて説明するページ
Sygate Personal Firewall 5.5
http://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/index.htm
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 03:46:53
GhostWall 1.150ってどう思う?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:47:28
OS 98
CPU 400Mhz
メモリ 190MB
ver5.6 2808

症状
  
  An application named Win32 Kernel core component (file name
  kernel32.dll) has been blocked from accessing the network.
  というメッセージが度々出る。「二度と表示しない」のチェック入れても効果なし

  タスクマネージャを見ると「応答なし」の表示

  PeerGuardianを起動し、リスト管理を開くと固まる。
  
  バージョンダウンすればいいだろうけど>>227のリンク先のは切れてる。
  
  お願いしますorg
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:44:12
OSを最新の物に
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 00:58:22
>>504
切れてるか?
ttp://207.33.111.31/spf/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:56:48
IEでやり直したら繋がりました。
インスコし直したがAn application〜は相変わらず。
何を考えていたのか
ttp://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?kernel
↑から落として入れたkernel.dllが原因のようです。

質問に答えていただき、ありがとうございました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:15:41
安定しているビルドはどれ?
今は5.6b2808だけどちと不安定・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 17:51:48
タスクマネージャで見るとSmc.exeが常に応答無しとなってるんですが・・・
一応ファイアウォールはちゃんと働いてるようです。アドヴァイスよろしくお願いします
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:46:02
Security test のボタンでも押してみそ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:34:24
>>510
ありがとうございます。
クイック、ステルスを試してみたところ、しっかりと数えた訳では無いのですが
ブロックとクローズが半分ずつくらいです。オープンはゼロです。これってどうなんでしょう・・。
書き忘れましたが、OSはMe、ADSLでルータを使ってます。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:38:57
半々ってのはちと多すぎる気がするなあ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:53:56
sygateのチェックはブロックかクローズかなのね
うわ、ステルスがない、やば
って思ってしまいました
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:02:18
>>511
ルータを外してやらないと駄目ですよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:08:04
>>511
"Blocked"ならステルスなので問題ナッシング"クローズ"は多分ルータで弾き?
オープンゼロならまあいいんじゃね?
516511:2005/10/07(金) 19:29:44
>>514>>515
有難うございます。ルータを外してですか・・・。ダイヤルアップ用の
回線がどこかへ行っているので今は試せないです・・・。

あと気付いたんだけど、PC起動直後は応答なしになってなくて、起動数秒後くらいに
「EXPLORER.EXEがネットワークへ接続しようとするのを遮断しました」って感じの
Sygateの警告ダイアログが出て、それからSmcが応答無しになるようです。
このEXPLORER〜のダイアログは毎回必ず出ます。
>>515さんの仰るとおりオープン無しなのでさほど心配はしないようにしてますけど
不気味です

517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:03:20
うちはアドバンスドルールはICMPの設定だけだけど、全部ブロックってでるよ・・・
ルータなしの丸出し裸PCで
それでsygateのはあんまり信用してないんだけど、SieldUPのテストよりもいいの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:33:08
クイックスキャンではすべてブロックでした。OCNのFWが効いているのかなぁ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:18:00
>>517
こちらではむしろShieldsUPの方がSygateに比べると甘々に見えるけどねー
ルーター付きADSLでSygateだと80番と113番がステルスにならない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:26:37
で、皆さん乗り換え先はどちらに?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:35:52
ジェチ子かな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:09:28
中国、韓国のIPを弾きたいんですが、どこかにリスト無いですか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:33:56
>>522
PG
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:20:21
>>522
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5965/hajiku/sygate_kr.html
Sygate専用あるよ
しかし、古い・・・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:05:30
そろそろ乗り換えも検討しないとだめだよな?
kerio、outpostどっちにするか悩むな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 22:58:31
>>525
kerioも開発中止だろ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:28:08
難しいところだよね…
使いこなせればJeticoかNetVedaあたりが良さげな気もするけど

Sygateは接続先がIPアドレスとドメインで表示されて視覚的にわかりやすいので
なかなか乗り換えられないのよね(w
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:33:39
乗り換える必要性を感じないけどなあ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:46:39
Kerio2みたいにハックツールできたりしないだろうか
まあできたとしてもそのとき乗り換えればいいか
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:43:29
バージョンアップしたよ これって買収されたんでしょ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:57:59
Sygate Personal Firewall Pro 5.6.3311 Debug Build
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:19:51
これ実はかなり速度遅くなるね。
普通ところからのファイルを落としたりしてもわからないけど、
かなり高速でDown&Upするときはかなり遅くなる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:25:55
>>532
既出
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:42:51
>>532
取得するLOGを削ったら。
パケットとか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:59:29
フリーのFWでは使い安いのに
なくなってしまうのだろうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 10:59:05
教えてください。今のバージョンで下のバグは直っているのでしょうか?

http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;873152
Windows XP Service Pack 2 ベースのコンピュータがスタンバイ状態から再開したときに、エラー メッセージ "STOP: 0x000000D1" が表示されることがある
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:59:07
sygate personal firewall 5.5を使ってるんだけど
アプリケーションを使い終わったあともYES OR NOって通信するかどうかのポップアップが出るんだけど
これって正常?
なんかウイルスに感染してるのかな?
教えてください
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:01:34
>>537
ポップアップの内容による 読めないなら全部拒否しとけ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 18:09:35
>>537
俺も結構出る。
内容見ても問題はなさそうだったので、一応Yesにしてる。
っていうか、Noにするとしつこく同じことを聞いてくるんだよね。
540537:2005/10/16(日) 20:18:36
他の人も出てるって事は問題ないのかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:21:30
俺は出たことないな。ちなみにどんなアプリ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:34:06
ループバックの設定ってどうしてる?
543537:2005/10/16(日) 22:11:12
ギコナビです。
ギコナビからNetscape7.1を立ち上げてギコナビだけ閉じるとよくなります。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:39:21
ブラウザか。俺はLive2chとFirefoxだけどそんなの出たことない。
もしかしてAnti-Application Hijacking の警告のことか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:05:28
XP + 5.6 Build 2808 + ルーター + ケーブル

尋ねる設定時 P2P 系の外部からアクセスがあるソフトだとなります。
プログラムを終了させると、ルーター入れているのでポートは閉じられアクセスされないはずですが、
なぜか尋ねてくる。
Sygate のウィンドウを見ているとそのプログラムが起動?して尋ねてくる。
許可しないと終了して、また起動?して尋ねてくる。何度も何度も出る。

まぁアクセスが突破してくるわけではないでしょうけど。
対処法としては、プログラム上で切断後しばらく放置してから終了させるといいみたい。

あきらかにウイルス、スパイウェア系ではないね。

注意
P2P は悪いことに使用しているわけじゃないよ。Skype とか トレント(ffdshow など)とかね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 13:32:55
>>537
通信してる時に終了とかやると出るなあ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 14:10:00
>>544
Anti-Application Hijacking
korenani?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:28:58
ぶっちゃけ、winnyとかshareとかだろ、終了しても相手から通信要求くるから何度もポップアプが出る。
549537:2005/10/17(月) 16:55:49
>>544
それかも
でもそれとは別にギコナビだけ起動して、しばらくつかってから終了してもポップアップが出るときがある。
この時はHijackingとかは出ない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 17:04:02
Application HijackingとExecutable File Change Deniedが頻繁に出まつ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:00:52
なぁおまいら、これって中国の壮大な釣りだと思うんだけど
ダウソして入れた奴いる?
552551:2005/10/17(月) 20:01:36
553551:2005/10/17(月) 20:04:46
という一連の宣伝。・・・どーうでーもいーいでーすよ
554551:2005/10/17(月) 20:20:48
>>553
ん?宣伝ではないんだけれど、何故人の名を騙る?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:35:56
なんかちょっと前に話題に出てたがSPFから乗り換える奴は居ないかと思う
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:43:48
ウィルスソフトavast使ってるんだが、updataを行うアプリケーションがadvanced ruleでチェックがなくて設定できないんだがどうしたらできる?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:50:46
虚勢を張って「〜なんだが」って使わなくても、みんな馬鹿にしませんよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:52:56
>>556
どっかでファイルを直接指定できなかったっけ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 20:56:42
通常のadvanced rulesならadvanced rule settingのapplicationsタブにあるbrowseから
実行ファイルを指定できるよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:05:43
>>559
ありがとうございました、おかげで解決しました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:40:07
テンプレにある「セキュリティについて説明するページ」の
ttp://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/appli.htmにある
「5は TCP での接続許可ポート。
6は UDP での通信許可ポート。
5、6は設定しない場合は全て許可になる。
設定した場合は許可ポート以外はブロックされる。」
ですが、例えば、ローカルポートではTCPを一つ設定した場合、UDPは何の値も入力しないでも全てブロックされるのでしょうか?
それとも、5と6は完全に独立していて、UDPも何か一つでもポートを設定しなければ全て許可にされてしまうのでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:56:34
>>561
> それとも、5と6は完全に独立していて、
> UDPも何か一つでもポートを設定しなければ全て許可にされてしまうのでしょうか?
↑こっちが真ジャマイカ?
漏れ自身は実験してないけど前スレから引用。

> 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:04/10/24(日) 18:50:42
> アプリケーションルールで質問です。
> 許可、質問、遮断の3つの設定と拡張設定がありますが、どういう優先順位でしょう?
>
> 先ず設定により3つの分岐をして、
>   →設定が許可なら、拡張設定で許可された通信だけを通す。
>   →設定が質問なら、ユーザからの入力によってさらに分岐。
>      ・入力が許可なら、拡張設定で許可された通信だけを通す。
>      ・入力が遮断なら、遮断。
>   →設定が遮断なら、遮断。
>
> という事ですか?いきなり日本語化したんで原文が分かりません。すみません。
> あと、アプリケーションルールの拡張設定で、UDPのみ通したい時は、
> TCPのポートの欄になんて書けばいいんでしょう?
> 無記入なら全部通すって事ですよね?
>
> 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/10/24(日) 19:33:38
> 0ってかけばとりあえず全部遮断になるよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:17:24
すいません、質問します。
Block Allとしているのに、C:\windows\system32\drivers\ndious.sysというのが通信していますがこれは何ですか?
あとこの通信をsygateでとめるにはどうしたらいいですか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:28:13
jetico入れて設定が今ひとつ分かり辛く、他のセキュリティソフトの
通信が遮断されてうまく行かないので、Outpost3.0を入れたのだが、
ちょくちょくブルー画面が出るので、これのPRO 5.6を入れた。
日本語も使えて、ログから逆探知という機能もあり、今まで一番使い
易そう。安定してこのまま使えればと思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:45:04
>安定してこのまま使えればと思う
そう、できればみんな使い続けたいんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:50:42
Kernel32(゚听)ウゼェ……

禁止してるのに、しらねーうちに通信してんな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 12:29:07
入れて2回目のxp起動でブルー画面。メモリが合わない云々。
調べてみるけれど、だめかな?外したらxp正常に戻ったけれど。
何とか使いたいなー。Jeticoの残骸かavastなのかな?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:09:50
Pro5.6誰かDLできるとこ教えてください
5.5しか見つけきれない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:55:52
NISから乗り換えたがSymantecに買収されたのか_| ̄|○
Symantecから逃げられないのか、俺は…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:57:20
>>568
特別に…
http://207.33.111.31/pspf/Debug_Build/
俺はブルー画面(0x0000007F)二重フォールトが出て使えないので
体制を整えないとダメなので俺の分まで使って…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:10:49
あー終った・・・あー終った・・・
http://www.sygate.com/
の上におもいっきりSymantecが出てくるし
社長は合併の株交換で儲けただろうが、
更新止まってユーザほり投げて・・・
あー終った・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 12:06:49
http://smb.sygate.com/

ここが新しいトップページの模様
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 20:58:14
シマンテックに買収されたん?
これからこのフリーソフトはどうなってしまうんだろうか?
結構気に入っていたのに。。。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:34:06
今のままずっと使ってりゃいいだろうよ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:53:25
おそらくなくなるのは間違いないだろうな。
利益もないフリーのPFW維持保守する意味がないし。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 12:25:09
pro
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 16:07:21
opensoftに成らないかな??
ホームページにシマンテックが付くとがっかり感は拭えないな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:34:06
>>577
オープンソースといいたいのか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:35:51
>>571,577
んだぁねぇ。
Symantecの文字見てゲンナリ。。。。。。。。。。。。。。
ウイルスソフトはF-SecureだったからファイヤーウォールもF-Secureに
しちゃったよ_ト ̄|○
本来ならウイルスとファイヤーは別会社がいいんだけどなぁ。
良い奴が見つかるまでの我慢・・・・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:45:35
>>570
だけどPRO 5.6(複数のビルドでも)やっぱり0x0000008
(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;842465)出て
ストップしてしまうので、使うの諦めました。今はZoneAlarm Pro 607
にして問題なく過ごしています。Sygate使える人はいいな。今後のサポ
ートは別として。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:59:07
>>580
zone使えるほうがうらやましいよ。
zone4560日本語版でブルー画面と無限自動再起動で何回理科張りしたことやら。
ゾーンは最新なら問題なくいれられるのかな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:26:11
>>581
去年位かな、ZAの時漏れも有ったよ。
けれど今回の件でZAに戻そうか悩んでるよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:47:16
ZAってTrueVectorが windows起動時にAll-in-One SECRETMAKER と干渉して
使えなかったけれど、start+でSECRETMAKERの起動遅らせたら問題なくな
った。Sygateと関係なくて済まん。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:44:04
Sygate Personal Firewallって、通信の有無にかかわらず、常にHDDにアクセスしてない?
ノートだとアクセス音が激しくう材( ´Д`)

Ver. 5.6、Windows 2000 Pro/XP Home/XP Proで確認。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:41:52
>>584
俺のノートじゃ全然アクセス音鳴らないけど?
version5.6で、WinXP Homeだけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:22:00
>>584
俺は>>585と同じくそんなことはない
お前さんの環境がおかしい
OS3つ書いてあるけど同じノートでやって確認しても確認にはならん
つーかSygateを起動するとアクセスが始まるんだな?止めてもだったら…。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:09:47
>>585-586
パソコンはそれぞれ違うやつですよ。
書き方が悪かったけどアクセスは連続して起こってるわけではなく、数秒おきに一瞬って感じ。
SPF終了するとアクセスが止まる。
ログは一切とらない設定にしてるのになぜだろう(´・ω・`)


と思ったら、他のファイアウォールソフト(セキュリティーソフト)も同じっぽいね。

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4354814
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:02:34
HDの相性か
まあ、環境によると思って諦めるしかないのか?
他のFWでも音が出るか試すとか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:13:29
XP Home SP2
Pro 5.5 build 2710

以上の環境でつかっているのですが、BlackBoxという互換シェルを入れると、FWの終了のところが、白抜きになって選択できず、終了することができなくなりました。
タスクマネージャから終了しようとしても、アクセスを拒否されましたと出て、終了することができません。もちろん、ユーザアカウントはadmin権限です。
PC丸々再インスコしてFWを日本語化しようとしたところこのような症状になり困った次第です。

どなたか解決方法をご存知ではございませんか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:12:08
何を以って解決とするか
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:14:59
>>589
画面を右クリックorミ田キー>BlackBox>Quitすればいいと思うよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:32:00
>>590
BBのタスクトレイにあるSygateのアイコンをミギクリしてそこから終了をすることが自分が望むことです。

>>591
つまりはBBを終了させない限りSygateも終了させることができないということなのでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:38:05
>>592
Allow Allを選べばいいのでFA
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:43:35
>>593
日本語化するために一度終了させる必要があるので、その方法が知りたいのです
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:53:17
>>594
あい すぃー

画面を右クリックorミ田キー>BlackBox>Install>Uninstallを選んで再起動
日本語化した後画面を右クリックorミ田キー>BlackBox>Install>installでいいのでFA
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:57:39
>>595
なるほど。BBをいったん切ってからしなければならないようですね。
ご丁寧に詳しい説明ありがとうございました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:35:17
入れてみたけど日本語パッチがどうも文字化けして・・・・

FontLinkを行いCenturyGothicとMSゴシックをリンク
http://lib.killcut.com/SPF562808jpR1.htm

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink
ここに値を追加?追加文字列は?つーかこれでイケル?
これやった事在る方が居たらちょっと教えてください。お願いします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:27:39
>>597
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink]
"Century Gothic"="MS ゴシック"

これでいんじゃね?
まんまコピーして.regで保存してダブルクリックでもイケる
599597:2005/10/27(木) 18:47:50
>>598
助言ありがとうございました。
・・・・が、残念ながらうまくイキマセンでした(´・ω・`)ショボーン

ちょっとWIn板で聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 00:31:35
(´・ω・`)おまいらこれからどこのソフトに移住するよ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:13:49
究極のファイアウォール

LANケーブル引っこ抜く
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 01:15:05
(´・ω・`)そりは究極すぎてステキ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 17:14:34
けきょーくSPFはもう見込みないんすか?
ZA卒業してこれにしようとおもたのに
(´・ω・`)ショボ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:46:49
テンプレにある公式フォーラムを覗いてみたら赤字で何やらデカデカと:

> We would like to welcome you to Symantec. We recognize that the strength of an organization is built on the loyalty of its customers,
> and we are committed to providing a seamless transition for Sygate's customers.
> We are in the initial stages of the integration, and you can expect business as usual as we move through the transition.

引き継ぎ中ってことですか…ゲンナリ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:49:12
これって、特定のIPアドレスの範囲だけを許可して、それ以外を拒否するルール作れる?
全遮断するルールを1つ作って、許可したいIPをALLOWするルールをもう1つ作っても、
全遮断の方が優先されてしまう
ルール位置の上下を入れ替えても変わらない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:54:45
1週間ぶりの書き込みがあったようだ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:12:38
>>605
気にスンナ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:24:48
とりあえずjeticoに乗り換えてみた
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 00:27:02
>>608
使い勝手はどう?
そこらで使いにくい使いにくいと散々だけど。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:02:53
>>609
設定したい項目がどこにあるかわかればそれほどでもないような
spfでadvance ruleいじれるならある程度は使いこなせると思う
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:20:18
全部設定すんのマンドクサなのであと一年くらい使う
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:26:05
Sygate Personal Firewall Pro v5.6.3311
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 11:05:16
クリエィティブのサウンドドライバ入れた状態で、
Nortonアンチウイルス+SygatePFWをインストールすると、
OSのロードがかなり遅くなり、時々オートパイロットやメールスキャンがロードされなくなるんだけど
これって解決法はないのかな?

Symantecのサイトでは、クリエィティブのサウンドカードに付いてるソフトウェアが原因のように書いてるけど、
ドライバのみをインストールした状態でも、やはりこの現象はおこる。
Nortonアンチウイルスを再インストールしても同じ。
どうしてもNortonアンチウイルス+SygatePFWでバシッ!とキメたいんだけどorz
クリエィティブのドライバを入れない状態でなら、この組み合わせOKみたい。
もしくはNortonアンチウイルスを入れなくてもOK。
この三つ巴現象は何とかならないものかねぇ。

ちなみにファイアウォールがSygateではなく、NISならOK
アンチウイルスだけでなく、ファイアウォールもNorton使えって、Symantecの無言の圧力かね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:09:04
>>613
おれならクリエイティブを捨てるね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:58:29
どっかで見たけどcreativeのドライバ自体がバグの宝庫とか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 19:13:35
>>610
サンクス
ちょっくらオレもjetico触ってみる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:10:41
>>614
それが一番かもしれんな
クリエイティブのサウンドドライバを最新にしても直らないし
シマンテックも対応させる気すらなさげだし

クリエイティブって毎度毎度地雷すぎ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:45:53
KX Driverを試すのはどうかね?
Liveならともかく、Audigyだと機能をフルに使えなくなるかもだが
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:52:07
NIS2004の更新期限が過ぎたんでSPF+avastに乗り換えたんですが
「アプリケーション NT Kernel & System (ファイル名ntoskrnl.exe)の
ネットワークへのアクセスがブロックされました」
というホップアップが何度も出てウザイです。
メイン画面でNT Kernel & System は許可にしてあり、ホップアップが
出たときも「このウィンドウを再表示しない」にチェックを入れても何度も
出てきます。

ntoskrnl.exeは検索すると「Windowsがループバックパケットを処理する」
ものらしいので許可でいいと思うのですがアクセスを許可するにはどうす
れば良いでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:29:28
OSとバージョンでも書いておけば?
w2k+ver5.5 2710はntoskrnl.exe普通に通りまくりで大丈夫
621619:2005/11/20(日) 23:31:12
>>620
WinXP Pro SP2
SPF5.6 2808
avast 4.6home adition
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:57:08
FTPを許可したいんだけど、アプリは何を登録すればいいの?
ローカルLANは全てAllowにしてるけど、アプリ未登録で
はじかれてるみたい。
623622:2005/11/21(月) 10:58:01
ちなみに Applications に出てくるのは全部Select All で
選択済です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:00:44
>>622
FTPのサーバかクライアントかDOTCH!?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 11:01:08
アプリを設定しない
626622:2005/11/21(月) 11:11:10
>>624-625
FTPサーバーです。

アプリ設定しないと、セキュリティが弱くなりそうなんで
設定はしたいです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:41:58
サーバソフトを使ってるの?BJDとかTinyFTPDとかHTTPDとか。BJDなら使ってるので例を言うと、
FTPだけなら、Applications-SapporoWorks-Advanced-localportに21と入れ接続できる。
また、サーバソフト側のFTPプロクシ設定はOFFにしないとログインできない。
HTTPDはFTP無いみたいだけどlocalport80だけ空けて使用。TinyFTPDは使ったこと無し。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:23:31
本日ZAからSPFにしましたが、それからというものavastのネットワークシールドが
”DCOM exploitを遮断しますた―125.0.xxx.xxx:135/TCPからの攻撃”と
頻繁に1分おきくらいに警告するようになりました。
ポートスキャンも3回くらいますた (´д`;)
今までこんなこと全然なかったんですが・・・
ちなみにブロードバンドルータCG-BARFX2設置したばかりでもう何がなんだかで
どいうことなのかこのど素人にどうかつおい使徒教えてください  m( _ _ )m

Bフレッツ、WindowsXPHomeSP2、avast!4Homeてな環境です。
よろしくお願いします。
629622:2005/11/21(月) 22:12:10
>>627
レスサンクス

うちで使ってるのは VirtualRDという、HDDレコーダ用の便利ソフトです。
WinXPにはFTPサーバーがないらしいので、これを登録すりゃいいって
ことですね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:36:42
>>628
http://forums.sygate.com/vb/showthread.php?s=2f60cb0e0b4187e472ebbf4ee8af48ea&postid=57942#post5794
フォーラムに同じような症状の人がいるみたいだが、Avastのうpデート関連の通信みたい
DCOMを無効にして、ついでにIEのルールでAct as serverのチェックを外すか
IE+ActiveXを使わない人は、svchost.exeのAct as serverのチェックを外すらしいがダメかな
あとは自分で探してみてちょ(Windowsもうぷデートしてね)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:01:48
>>628
>>630
> >>628
> http://forums.sygate.com/vb/showthread.php?s=2f60cb0e0b4187e472ebbf4ee8af48ea&postid=57942#post5794
> フォーラムに同じような症状の人がいるみたいだが、Avastのうpデート関連の通信みたい

Sygateでポート135を閉じてないから代わりにavastが警告出してるだけ
ネットワークシールドは、とりあえず侵入検知機能らしいからUpdateとは無関係
Updateの関係ならSygate入れた後にavast.setupの通信許可を求めるウィンドウが出たはず
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:24:45
なるほど。ならAdvancedrulesでポト135-139をblock this trafficでOKっぽ
初期設定解説サイトにあったような…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:35:56
>>630-632
あ!ありがとー!
ずぶの素人にいろいろ手を差し伸べていただき感謝です!

>>630
>DCOMを無効にして、ついでにIEのルールでAct as serverのチェックを外すか
>IE+ActiveXを使わない人は、svchost.exeのAct as serverのチェックを外すらしいがダメかな
>あとは自分で探してみてちょ(Windowsもうぷデートしてね)
勉強してきます。

>>631
>Sygateでポート135を閉じてないから代わりにavastが警告出してるだけ
>ネットワークシールドは、とりあえず侵入検知機能らしいからUpdateとは無関係
>Updateの関係ならSygate入れた後にavast.setupの通信許可を求めるウィンドウが出たはず
全然見落としてますた orz

>>632
>ならAdvancedrulesでポト135-139をblock this trafficでOKっぽ
>初期設定解説サイトにあったような…
ためしてみます

いろいろググってみるものの、ポート135〜139、445の扱いはムズイです。
ほんと皆さんありがとー
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 09:38:47
XP SP2 home
SPF 5.6.2808
OSを再インスコしたのですが、FWをZAからSPFに変えました。

ZAでは、「ファイアウォール」「ゾーン」の箇所で、トラストゾーンとインターネットゾーンを
IPアドレスで設定できるのですが、SPFでこれに該当するオプションはどう設定するのでしょうか?

(LANの内側をIPアドレス範囲で信頼ゾーン、それ以外はインターネットゾーン、
という設定にしたいのです)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:12:06
Advancedrulesでアドレス範囲を指定するくらいしかないんじゃない?
636634:2005/11/22(火) 11:44:42
>>635
レスありがとうございます。
早速試してみますね。

ついでに質問ですが、ZAのデフォルトでは自分以外は全てインターネットゾーンに
属するという設定になっていたと思いますが、SPFのデフォではどのような扱いに
なっているのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:49:14
>>856
マカフィーのせいではないと思いますよ。
SygateのFreeのFWを貰うページで、同じことが必ず起きます。
Nextで、飛ばされる先はError Guardという怪しい場所ですが、黙ってブラウザを閉じれば
被害はありません。

ttp://soho.sygate.com/products/spf_standard.htmのページのDownload nowをクリックすると出ます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:49:47
すいません。誤爆しました
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:12:10
Symantecに買収されるとやっぱダメになるのでしょか
更新止まって フリーじゃなくなるとか >>571 >>575
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:01:02
>>639
シマンテックはPFWを製品として既に持ってるから
たぶんSPFそのものが消えると思う
今のバージョンのまま更新も無しでしょ
使い続けてもいいけど、問題が見つかっても
直してくれないんじゃないかな
他のフリーを今からテストするのが吉
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:24:34
しまんてっく製品にまじでなっちゃってるね。
えーん。さみしい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:06:31
誰かおながい!
ポートを遮断するだけの設定がよく判りません。
できたら詳しくお願い出来ませんでしょうか?

例えば>>632さんの説明するように設定するにはAdvancedrulesでどうしたらいいのでしょう?orz

WinXPSP2でSPF 5.6使用してます。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:30:33
>>642
googleぐらい使えないか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:59:10
ほんと乗り換えどうしようかねぇ。
対抗馬のKerioも終わりだし、Jeticoはとっつきにくいし厳しいなOTL
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:06:23
この辺の入れてみる?
ttp://cowscorpion.com/Software/secu02f.html
646642:2005/11/23(水) 22:54:06
>>643
ググってもうまくいかないんですよ(T-T)
危険なポートは塞ぎたいんでどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉかおながいしますm( _ _ )m
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:05:27
>>646
サポセン代わりにされるのは誰だってイヤです。
その段階でわからないのであれば、サポートのしっかりした有料のFWをオススメします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:49:41
>>646
kerioのルールスレに行きなさい
649646:2005/11/24(木) 02:04:09
>>648
お言葉に甘えて逝ってきます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:30:59
XP
保存モードで終了したあと、ネットにつなげなくなる現象が突然発生。
(プロバイダにはつなげるけど、Web閲覧が無理。)
タスクマネージャでみると、smc.exeがかなりメモリ食ってる。
Sygate終了させてつなげてみたが、それでも駄目だった。
誰か解決策を教えてください。
smcで検索しても、いい情報がない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 07:55:05
sygateは相性出るよ
Cドライブ以外に入れるのも駄目
それ以前にサービスでsmc切ったか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 07:56:54
>>651
>Cドライブ以外に入れるのも駄目
えー?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 08:14:15
>>652
うちの環境だけかもしれんがCPU100%問題が頻発した
それ以来システムの深い部分に関わるソフトはCにと
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:38:58
>>651
650では無いですが横レスすみません。
そのsmc.exeがインスコ以来、ほとんど常にsmc.exeが応答無しになっている状態です。
smc.exeの役割とそのサービスの切り方をご教授願えませんか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:47:48
>>654
Sygate Personal Firewallの実体、C:\Program Files\Sygate\SPF\Smc.exe。(w
タスクマネジャー(Ctrl+Alt+Del)のプロセスタブからプロセスの終了を選ぶ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:13:37

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/24(木) 13:50:22
>>678
1.XPFWと併用しても競合等不具合はないと思うが併用する必要はない気がする
2.XPFWと置き換わるものではない
 XPFWのサービスを切らない限り同時に起動する
3.Sygateはセキュリティセンターから認識されない
 他は知らんので自分で試してくれ

つーか、セキュリティセンターって役に立つの?
SP2インスコして真っ先に切ったのでどういう挙動かしらんのだが
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:09:13
>>656
>つーか、セキュリティセンターって役に立つの?
ただの役立たず。うんこ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:05:40
まったく
役に勃たないなw
659654:2005/11/24(木) 18:14:28
>>655
有難うございます。
>Sygate Personal Firewallの実体
これって止めて大丈夫なんでしょうか。タスクマネージャから停止したところ
外部と通信してもタスクトレイのアイコンが全く変化しなくなったのですが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:23:43
それが釣りじゃないなら、もっと簡単なソフトを使った方が良い。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:43:10
>>651
サービスで切ろうとしても、”システムが使ってる”って言われるので、再起動してました。
保存モードで終了する前に、Sygate終了させればつながるみたいです。
半年ほど使っていますが、いままでこんなこと起きなかったから、相性は関係ないような気がするんですが・・・
変なソフトはインスコしてないんだけど、なんなんだろうか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:42:37
ん?>>655のタスクマネージャからプロセスの終了、はサービスの停止じゃないぞ
コンパネ→管理ツール→サービス→sygate...を停止
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:45:45
いままでWindows FirewallをONにしっぱなしだった・・・
Sygate Personal Firewallと競合しないんかなぁ
だめだよね〜w
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:59:42
自分はどう見ても競合です状態(ブルースクリーン、再起動、フリーズ、ネットに繋がらない)に
ならない限りWinのFWは切ったことはありません><

665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:42:26
>>662
そっちで停止するんですか。
初めて知りました。どうもありがとうございます。
こんどつながらなくなったらやってみます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:15:37
つい最近"Sygate Personal Firewall"を導入しますた。
Bフレッツで通信速度60Mbpsでてたのが8Mbpsまで落ちますた orz




ZoneAlarmにもどそかな・・・
などとチラシの裏に(ry
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:20:53
俺はeo光ホームだがこんな感じ

・Sygate終了時
 下り速度 66.02Mbps
 上り速度 65.03Mbps
・Sygate使用時
 下り速度 63.88Mbps
 上り速度 63.70Mbps
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:31:45
669666:2005/11/27(日) 20:39:59
>>667
なぜなんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

>>668
英語は理解出来ません!!!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:01:23
>>669
過去スレでも「どうSygateの設定をいじってみてもスループット低下が解消しない環境の人」はいたし
こればっかりはなんとも…

ZoneAlarmで60MbpsでてたのならZoneAlarmに戻してもいいかもよ
Symantecに買収されたSygateと違ってこれからのUpdateも期待できるしね…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:13:09
>>670
d
ZoneAlarmは6.0で不具合(勝手に再起動)ばっかで前バージョン使ってたんだけど、
6.1はどうなんかなぁ・・・
いまいち入れる気がしないんだよね
SPFが使い勝手がよすぎるからなぁ・・・頭イテ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:34:53
マシンパワーじゃね?
あと測ってるサイトにもよる
673669,671:2005/11/28(月) 00:16:14
>>672
>マシンパワーじゃね?
WindowsXPSP2、Pen4、メモリ512Mではパワー少ない?
てか、同じ環境(有線ルータ)でZAからSPFにかえたら通信スピードが落ちた。
SPF切ってWindows FirewallとX-GuardをONにして計測しても50Mbpsでてるし・・・

>あと測ってるサイトにもよる
フレッツ速度測定サイトだよ
因みにSPF導入前(ZA)は平均60〜70Mbpsで調子いいと80逝く時もあったお
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:26:54
日本語化のバッチファイルはどこにありますか?
1 のリンクが切れてました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:03:17
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:39:55
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:47:27
シマンテックの今のパーソナルファイアウォールを、
サイゲートに変更して欲しいな

なら、今後はアンチウイルスだけじゃなくて、毎年インターネットセキュリティ買うかも

あと、皆いつもいつも思っていることだが、動作を軽くして欲しいよな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:08:02
Symantec kills free Sygate firewall
http://www.theinquirer.net/?article=28000
>Sygate Personal Firewall and the Pro version are to kick the bucket
>at the end of this month.
今月末で終了?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:10:32
Sygateの無料版は今月末で終わりみたい
http://www.theinquirer.net/?article=28000
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:11:12
ついにこの時が来たか…
さてどこに行くかね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:11:20
おまえら乗り換え先は何よ? ジェチ子?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:42:39
シマンテックはフリーのサイゲートファイアウォールを殺します。

ヒドス
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:50:15
keiroとかいうのにしてみるか
もしくは新たに作ってみるか(・∀・)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:01:35
保存版としてダウソしとくか・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:04:15
つうか、今ダウソしに行ったら何も無くなってるんだけど・・・手遅れ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:26:26
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:27:48
>>685
普通に落とせたけど…?
>>506のURLからもOK。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:30:25
あぁ…たしかにトップページ(ttp://smb.sygate.com/)が何も無くなってるねw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:54:28
さらばSygate・・・・・
こんにちはKeri・・・・ゴメン、君も駄目なんか・・・・
初めましてjetico・・・・・・ウボァ・・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:35:14
>>689
kerioもだめなのか?
うーむ、どうしたものか・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:35:26
  _n  グッ
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   おまえらjetico来いよ
     /    /
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:57:21
シマンテックまじひどすぎる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:29:42
>>688

とうとうこのときが来たか…orz
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:07:04
Symantec kills free Sygate firewall
http://www.theinquirer.net/?article=28000
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 11:32:18
sygateからnorton pesonal firewallにアップグレードどうでしょうって
行くやついるの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:23:30
2ch専ブラだけがいきなり通信不能になってしまった。orz
Advanced設定でブラウザの送信、受信許可してあるし昨日まで大丈夫だったのに…なんでだろ。
なんかさわったかな
同じような症状になった人いる?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:30:40
twintail2で.NET Framework 2.0インストールするとおかしくなる。
違うかな?
698696:2005/11/30(水) 12:54:08
>>697
いや何もしてないんだけどなぁ

他の登録してあるブラウザは問題ないんだけど、なぜかJane Doeだけブロックされちまうよ
許可してもダメポ 〇| ̄L
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:41:44
>>698
AdvancedにJaneのルール作ってログ取ってみたらわかるんじゃね?
700698:2005/11/30(水) 15:17:35
>>699
ありがと

ためしてみるよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:26:04
>>695
ノートンが嫌で色々試した末にSygateに落ち着いた俺…
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:55:22
あのぉ、システムトレイにアイコン出さない設定にうっかりとしちゃったら、
それ以来お隠れになったまま、お姿を見せていただけません。
たまに例のダイアログで今もお元気な事がなんとか確認できるくらいです。
設定とかも弄りたいし、もう一度こっちに出てきて欲しいんですけど、
これって、どうすればいいんでしょうか。
アホなことは重々承知してます。おねがいします。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:07:38
>>702
スタートメニューから起動させればいいんじゃね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:13:33
即レスありがとうございます。私も最初そうかなと思ってメニューから起動させたら
ウィンドウもなにも表示されないので、困ってるんです。
みなさんの環境だと二重に起動しようとすると、ちゃんとメニューとか出るんでしょうか?
仕方ないので実行ファイルをつついてみても、なんの音沙汰もなしなんです。orz
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:35:29
メニューから起動したら、普通に窓が出てくる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:49:31
ありがとうございます。ウチじゃやっぱりダメみたいです。。。
諦めて新しくインスコしなおしました。
アホな子におつきあい頂いてすまんですた。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:56:49
まだインスコ後のレジスト用の鯖は生きてるの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 07:24:12
一昨日は生きてたよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 12:54:51
適当に入力項目を埋めて「あとで」を押したらだめなの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:24:02
「あとで」を押したらWindows起動ごとにレジスト画面が出るんじゃなかったっけ?
正確にはSPFの起動ごとか。
あと、「あとで」を押すなら情報送信しないから入力する意味がないと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:58:01
どうしてもレジストが嫌ならこんなのもあるみたい
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se334365.html
使ったことないけど・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:33:58
Kerioは存続か
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:22:04
>>709
それでOK
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:28:37
「アプリケーション NT Kernel & System (ファイル名 ntoskrnl.exe)のネットワークへのアクセスがブロックされました」

というダイアログがでて、「このウィンドウを再表示しない」 にチェックを入れてもたまにでてくる。
出てこないようにしたいのですが解決策おしえてもらえませんか?

OSは w2k sp4 です
ADSLでルータ使ってて、無線LAN環境です
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:03:59
>>714
メイン画面下でntoskrnl.exeを選択→右クリAllow
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:23:22
>>715
それやってもダメ
714と同じ状態で使ってるポート、IPを許可したり
いじってみたりしたがダメ
「通知メッセージを隠す」
にチェックを入れてごまかしてる

>>714
殆どlocalIPにアクセスして一部だけ特定のIP
に接続してない?port:83,84とかで
717716:2005/12/03(土) 11:28:18
うろ覚えで書いてしまった
Port:137,138でした
Macアドレスもおかしいんだよなぁ…
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:38:28
pppoeじゃないのかそれは
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:53:14
Kerioが買収先でも開発が継続されるみたいだよ。
Sygateは残念。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:53:19
買われたところが悪かったね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:55:42
>>720
氏ね。
SygateのようにSymantecに買収され、消えるよりはまし。
Symantec
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:03:13
まあ落ち着け。内心は悔しいんだろう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:03:58
言葉が足らなかったな。>>720の内心ね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:43:57
>>720はKerioのことをいっているとは限らない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:49:06
SygateもSymantecブランドとして生かされるかもしれない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:50:42
>>720は普通にSygateのことだと思うが
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:20:15
日本語って難しいね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:24:15
久々に来たら、こんなことになっていたとは…。
ttp://wcarchive.cdrom.com/pub/simtelnet/win95/secsys/spf.exe
ここまで生きているみたい。既出ゴメソ。
729728:2005/12/04(日) 19:24:53
×ここまで
○ここまだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:09:08
>>728-729
これ何?

まさかウィルス検体じゃないよね?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:32:01
>>730
バージョン5.6.2808.0だよん。

ここから入って、
ttp://smb.sygate.com/download/download.php?pid=spf
ここからお持ち帰りでも。
ttp://www.simtel.com/product.download.mirrors.php?id=53687
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:12:05
>>731
サンキュ&スマン
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:47:35
Kerioに浮気して久々に戻ってこようとしたらまさかSymantecに買収されて消える運命にあるとは・・・。
最新バージョンを落とす気満々で以前持ってたの削除しちゃったよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:09:28
当分sygate使ってる
致命的なバグとか発見されて使えなくなる頃には
もっといい別の定番ソフトが出てると思う

そう思いたい
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:11:26
あ、すまん。すぐ上に最新版へのリンクがあったのね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:36:52
>>734
その致命的なバグが俺らに報告されない可能性もあるんじゃない。
シマンテックの事だからもしSygateにバグを見つけても何も言わない気がする。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:50:27
>>736
逆に見つけたら大声で叫ぶだろ
「SPFには重大な欠陥があります 今すぐNPFに乗り換えてください!」
ってな
738733:2005/12/05(月) 23:17:53
つか浮気中のKerioも終了するのか・・・。orz
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:26:09
>>738
情報遅いよ
開発終了が告知されたが、他社による買い取り/開発継続が発表された
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:29:39
もう仕方ないから、ここはKerioに乗り換えようぜ。
悔しいけど。
741733:2005/12/05(月) 23:40:46
>>739
情報ありがとう。もう完全に出遅れているな。

結局SygateもKerioも使いこなせてないヘタレだが不具合でるまでは使いやすいSygateにしよう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:27:55
sygate -> kerio -> kerio終了と聞いてsygate -> sygate終(rykerio な俺('A`)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:44:34
sygateが終わるそうなので
sygateからGoldTachに乗り換えた
そしてらOS起動時間がけっこう早くなった
と言うよりsygateが起動時間を遅くしてたみたいだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:51:14
>>743
あぼ〜んばっかでワラタ。乙
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:15:46
Kerioって日本語パス使えるようになったの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:30:56
日本語パス使う人いるんだw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:57:18
決められた時間だけインターネットに接続できて
それ以外の時間は接続不可にするソフト
密かに常駐して外部から見えない物がいいです。
もしくはサーバーなどからコントロールできれば最高。

ちょっと他のスレで上の様な事を聞いたら
SygatePersonalFirewallが出来ると聞きましたので・・・
ネットワーク操作はpro版しか出来ないみたいですが、PRO版の
体験版みたいのは無いでしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:17:04
>>747
Freeでもアドバンスドルールで何とかなるかもね
全てのプロトコロルでスケジュール設定してやれば良さそう
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:40:55
>>747
PRO版は試用できるけど気に入ったとしてもライセンスを購入できるかは知らん。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:51:34
ルーターでアクセス制限できるの使えば簡単じゃないか?
LINKSYSのルーターにはついてるけど
751747:2005/12/08(木) 12:17:40
>>748-750ありがとうございました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:56:16
全く無防備なパソコンをsygate onlineでscanしたら
QUICK SCAN Protocol:ICMP Type:8 Status:OPEN
TCP SCAN unknown 557 OPEN none
UDP SCAN FTP 21 OPEN DNS 53 OPEN
こんな結果出たけどこれはやっぱりファイヤーウォール必要ですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:19:31
マカフィーが切れたからこれ入れてみたんだけど、CPUを常に5〜10%くらい使用してるのは普通ですか?
WiinXPhome、セレ2.5、Mem512MB
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:55:48
>>753
タスクマネージャーでSygateのプロセスがそんだけの
CPU食っているって事?
うちではそんな使用していないぞ。
まぁログとかの設定によるんだろうけどね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:10:44
>>753
負荷はそんなもんだよ。俺は慣れた。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:33:09
>>754
そういうことです
俺も設定変えてみようと思います

>>755
そうですか、参考になりました。ありがとう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:56:38
起動後、タスクトレイにアイコンが出るまで1分以上かかるのだけど
これっておかしいですかね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:40:08
> 起動後、タスクトレイにアイコンが出るまで1分以上かかる

俺のもそんなもんだよ…
タスクトレイのアイコンの中で最後に出るのがSygateの
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:39:04
>>758
PCのスペックによると思う
この間までメモリ768MBだったが、そのときは3〜4めで時間もかからなかった。
その後512MBのメモリが焦げて256MBになったら最後になった。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:44:04
VMware入れてから一気にアイコン出るの遅くなった希ガス
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:45:44
VMware Net Adapter無効にしろ
早くなる
あんなもん特殊環境以外じゃ使わん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:58:33
>>761d
かなりいい感じになりますた
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:43:17
>>757
>>759も言う様なハード面でのスペックやソフト面での問題(OS・常駐ソフト・サービスの数等)による。
とりあえず、不要な常駐ソフトや無効にしても問題のないサービスを切ってみれ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:07:39
Comodoはどうなんだろう・・・後継そふととしては・・・?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:47:58
今月中ならあうぽが半額で買えるぜ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:04:02
ポートスキャンされたのですが相手のIPを拒絶するにはどうすればいいのですか?
767766:2005/12/22(木) 22:13:26
タスクトレイのsygateのアイコンが赤くなって十字形にピコピコ光ってたのでセキュリティログを見たら
ポートスキャン深刻度 マイナー リモートホスト218.10.44.11* ローカルホスト218.182.16.* からと記されてます
こういうのってまたスキャン試してくるのかな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:30:46
>>766
相手のIP変わったら同じ
自分のIPを変えたほうが早い
それでもスキャンされるなら何か仕込まれてる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:16:24
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:38:37
>>768
>それでもスキャンされるなら何か仕込まれてる
あとIPを監視できる人物。よくいくサイトの管理人とかね。中小サイトなら解析をつぶさに
みていたらリモホやIPやサイト内での行動パターン、掲示板のログなどから大体推測出来る。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:35:41
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:54:27
企業がカネの力で動かした提灯記事じゃないの?
とはいえ、SPFはもうverうpの可能性は無いしな・・・orz
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:19:47
そこでZONE ALARMですよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 12:59:52
そうそこで Zone Alarm ですお
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:50:54
ポートの開け方教えてください
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:16:20
そういうあなたはZoneAlarm使ってなさい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:34:31
>>776
ZAはそんなこと簡単にできるのか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:12:30
Sygateだってそんなに難しいか?ポート開けるくらいのこと…。
ネトゲとかでしょ?サービスセンターに聞いてみなよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:29:23
PFWは要求されたら許可するだけだろ?
失敗してるのはルータの設定なんじゃねーの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:23:01
>>777
ZAはポートの設定はできないよ。
776の言いたいのはポートの設定も分からんのならZAを使っておけと言っているんジャマイカ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:01:26
か、過疎化が進むぅぅぅぅぅぅぅ・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:02:19
そこでZONE ALARMですよ(´・ω・`)
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:08:27
質問です。
なんかSygateがNTkernelの通信を許可にしてるのに妨害してきます。
これの対策知ってる方教えていただけませんか。
XPhome使ってます
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 10:46:38
ループバックの全許可ってどうするんですか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:23:13
>>783
俺は通知をOFFにしてる
ここで質問したけど答えは返ってこなかったよ
その質問したの俺の知る限りあなたで三人目かな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:32:07
バージョン5.6.2808.0の日本語化ってないのかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:53:14
>>786
そんな貴方に つ>>782
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:23:53
無印とPro版の違いって何?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:07:58
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 04:25:52
バージョン5.6.2818.βの日本語化ってないのかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 20:12:29
テスト
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 22:28:02
2chに、書き込みしようとすると、クッキーの設定をちゃんとしなさいと出ます
ブラウザはjaneです ファイヤーウォールを切ると書き込みできるんだけど
何か設定はありますか、オセーてください
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:51:47
Freeの5.5 7710を現在入手できる場所は、どこでしょうか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 02:31:55
>>793
どこへ行っても無理だと思う
古いバージョンなら >>255 で入手できるけど
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 04:45:45
>>794
そうですかぁ……5.5のちと古いのしか手元に無かったので残念です。
情報ありがとう御座いました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:35:09
>>795
7710って書いたからだろ。
欲しいのは2710か?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:09:46
>>796
あはは。もちろん、794氏にからかわれたのはわかっていますよ。
昨日、794氏に教えて頂いた>>255で2710を落としてインスコしましたー。

ご親切なレス有難う御座います。でわっヽ( ´ー`)ノ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:19:40
どう見ても分かっていた態度じゃありません。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 17:48:09
SPF気に入っていたけどさすがに乗り換え先を検討中
Symantecがどうでるかわからないけど

まぁKerioあたり?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:53:30
そこでZONE ALARMですよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 02:29:57
>>800
Vre6、肥大化して挙動が重いです……。
そのくせ処理は大雜把なまま。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:02:46
Sygate Personal Firewall Pro Version 5.6 build 2818

乗り換え先見付からないし、暫くこのまま様子見てみるか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 05:52:00
Pro版のレジスト情報は、レジストリに保存してるんだろうけど、何処バックアップしたら良いんだろ?
将来、OSクリーンインストールした後に、Pro版使えないんじゃ萎えるんだけど...。

バックアップ方法を教えてくらさい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:36:26
http://lib.killcut.com/
アンチウィルス反応した
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 21:56:12
共有フォルダにファイル(400MB)をコピーしたら、
やたらと重いんで、タスクマネージャ見てみたら
smc.exe が20%くらいCPU食ってたよ。
システム全体で100%。
で、Sygateとめたら全体で80%になった。
これ既出だっけ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:11:35
「タスクマネージャ見てみたらsmc.exeが」まで既出
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 06:51:52
sygateとkerioがあるわけだが、何故sygateを選んだの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:38:43
kerio4は入れるだけで体感できるほどOSの挙動、操作全般が重くなる。
アプリを監視する機能が働いてるからだろうが、その機能を殺しても重さは変わらない。
人によっては気にならない、体感できないのだろうが、Windowsカツカツチューニングバカにとっては致命的。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:25:58
さてSymantecはSPFWをどうするつもりなんだろう?
自前のFWあるのに

このSPFWを使ってもう2年以上になるけど、変なことにならないのを祈るだけだよ・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:14:36
どうするつもりも何もすでに公式には配布終了してるだろ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:56:06
ブランドの利用価値を見ているところじゃないでしょうか。
SygatePFWのが上と見るなら、それに軸足を移す可能性だってある。

直に潰したら、持ち駒にした意味が無い。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 07:30:44
symantecが欲しかったのはsygateの持ってる技術だから。
PFWなんて別にこれっぽっちも欲しくなかったんだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:45:18
Symantecにしてみればやっかいなおまけが付いてきたって感覚だろうな。
検討したのはどうすればスマートにサポートを打ち切れるかってところだろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:41:27
どうするも何も、Symantecはコンシューマ向け製品を持ってるわけで。

「今までSygate Personal Firewallを応援してくれてありがとう!
これからはNorton Personal Firewallが君達を守ってくれるぞ!
手続きをするにはSymantecのサイトに来てくれ!」で終わりだろが。

ttp://www.sygate.com/products/sygate-personal-firewall-pro.htm
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 05:32:36
Sunbelt Kerio Personal Firewall みたいにいい企業だったら良かったのにね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:05:18
>>814
ヴハハハハ!
だからNortonPFWを叩いて
SygatePFWを賞賛しろと言っているのですよ!!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 20:19:59
企業の善し悪しではなくて競合製品を持ってたのが不運だった。
持ってなければ存続の可能性だってあった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:21:43
仮にFWを持ってなかったとしてもシマンテックな時点でアウトでしょ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:48:52
インジケータ部分の↓↑アイコン気に入ってたのに。シンプルでわかりやすい。
さて乗り換え先はどこにしようかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 10:32:43
一昨年から乗り換え先を探してるのに未だSygateの漏れ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:06:05
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 14:58:32
>>821
よさげだね!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:00:00
>>821
あのナイスなUIが無くなってしまってるではないか!
よし、早速試してみよう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:05:50
ひかり電話を導入するためにBフレッツのコース変更(ニューファミリータイプからハイパーファミリータイプへ)と、新しい機器を接続しました。
以前は単体のモデムだったのが、ひかり電話付ですと回線終端装置からモデム(ルーターモデム?)を経てコンピューターへとつながっています。
そこで久しぶりにSygateの<QuickScan>をしてみましたら、ポート8がOPENになっている、と出てしまいました。

どうしてでしょうか?
またこれはどうやって閉じますか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:47:02
右上に”閉じる”てボタンあるから。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:46:06
X-GUARDはどう?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:46:59
あれは単独で使うもんじゃない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:38:58
GoldTach、スパイウェアだとか噂があるんでインスコ後、再起動前に
spybotで削除して起動したらWindows再起動ループ発生した。
うちの環境だけかもしれんが
気を付けろ!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 01:59:41
>>828
GoldTachってどう?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1082984450/

ここで聞いてみると
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ いいよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 06:59:41
Jetico Personal Firewall Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1133292107/

こっちを勧めたいですね。スキルアップも兼ねて。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:46:22
俺は断念した…

ZAに降格した俺は永久に負け組
;i|||i〇| ̄Li|||i;
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:58:24
>>831
俺はまだSygateで頑張ってるけど、緊急避難先としてZAを考えてる。

PFWはネットセキュリティの要だし、常に攻撃にさらされる製品だけに、ZAの使用実績は軽視できない。
マイナーな高機能製品に特攻したい気もするんだが、セキュリティ上の抜けがあると怖いしなぁ・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:11:48
はっきりいって多少の穴は構わない。一番大事なのはは軽い事!!

〜Me使い、心の叫び書簡集より引用
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:18:55
sumantecのおかげでsygateと半ば強制的にお別れ。
次にPFW乗り換えるとき、何にしよう…

いっそ、BlackICEでも買ってみるかな…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:12:31
俺的にはNetVeda Safety.Netがオススメ、SygateはほぼAskで通信許可して使っていたので同じように使える。
あとコンテンツやCookie、ドメイン名での遮断も出来て割と便利、残念なのがインターフェイスが悪いのとログが見づらい事etc,
トータルバランス的にはSygateの方が遙かに上だと思うが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:16:56
>>824
NTTから貸し出されているルーターモデムの型番が<RT-200KI>じゃない?
ルーター設定の Windows 共有フィルタ/ステルスモード設定 のところに
ICMPステルスモード(PPPoE)と(M-CAS)ってえのがあるよ。
デフォルトだと無効になっているようだから「有効」に変更する。
それと8って言う番号はポートじゃあなくってタイプ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:59:00
タイプ8のICMPはエコーリクエストって奴ですね。
pingとか飛ばす時に良く使う奴。
応答しないようにしたほうがいいのかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 07:18:48
Sygateインストしたらリンク速度が遅くなったしとは
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se233861.html
を試すといいかも。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 08:18:57
>>838
EditMTU
NetTune
DrTCP
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:51:12
Symantecが買収したのって、フリーで使えるところをつぶしたかっただけだろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:31:06
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:43:34
>>841はどういう理由で>>840>>812のレスを指し示したの?
>>812のほうが信憑性があるってこと?もしそうだとしたらそう思う根拠は何ですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:49:04
>>837
セキュリティについて説明するページ
Sygate Personal Firewall 5.5
http://www.geocities.jp/bruce_teller/sygate5/index.htm

ポートを閉じてMSブラスト等のワームを防ぐ術(園部研)
Sygate Personal Firewallの解説あり
http://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/computer/closeport.html
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 17:02:02
>>842
フリー潰して増える利益と買収資金のバランス
+になるのに何年かかるか見当もつかない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:21:57
SymantecがやってんのはNISとかだけじゃない
一般向けにはNortonが有名だが、企業向けのソリューションも出してるし、Sygateも同じように企業用ソリューションを持ってる
Symantecが欲しいのは恐らくそっち

ついでに、潰すならもっと有名なの潰すだろ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:29:01
>>842
以前に、そういう記事があった。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:31:47
symantecがsygateを買ったのは
「sy」が同じでシンパシーを感じたからだよ
以前に、そういう記事があった。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:35:40
Symantecはもともと技術力ないからね
買収しないと新しい技術は手に入らない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 07:50:32
我々は Symantecだ。お前たちを同化する。抵抗は無意味だ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 17:16:35
なにか手段はあるはずよ。
交渉しましょう。私たちのすべての技術を無償で提供します。
見返りは私たちを解放して二度と関わらないこと。同化もなし。
どう?悪い話ではないと思うけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:07:14
ローカルエリア接続を無効にしたら発動するバグも同化しちまえ
「何か悪いものを同化したみたいね?」
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:42:42
>>850-851
風邪を恐れるな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:26:26
SYMCの何とかがPFWは見てみたけど要らないから捨てたって
どこかのインタビューで言ってなかったか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:34:26
これなんてスタートレックヴォイジャー?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:36:38
Endgameだね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:01:27
DVD全部買ったw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:34:26
あの終わりかたってどやねん
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 12:47:45
なかなかスリリングで良かったよ。ちょっと展開が強引な気もしたけど・・・
Sygateの装甲装備マダー?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:30:20
>>856
いいなぁ

>>857
あれにはビックリしたよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:53:28
やらないか?
ウホッ、いいKeri男

いいこと思いついた。お前、俺のケツの中にLoopbackしろ
えーっ、オミトロンの中へですかァ?

おれはIncomingだってかまわないで食っちまうFWなんだぜ
こんなこと初めてだけど、いいんです。僕・・・Kerio男さんみたいな人好きですから・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 14:47:30
× やらないか?
○ やらないか
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:41:22
sygateからkerio4に乗り換えてたんだけど、
ルールがちがちに固めたら、Webの表示が遅くなったので、
Sygate + 葱に戻したよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:34:41
Sygate入れたら、MSNメッセンジャーでサインインしようとすると
Windowsが固まるんだけど・・・
オレだけ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:08:36
うちのPCはなんともない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:09:35
>>863
俺は初回だけそうなった。メッセの設定で、起動時に余計なとこにつながないように
すれば固まらなくなった。だから初回設定するときだけ全許可にした。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 03:22:31
ひかり電話を導入したらルーター付モデムになりました。
ルーター使うとファイヤー・ウォールはいらなくなる?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:15:58
nttの光はルータつきだっけ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 07:05:02
ひかり電話付ですと、はい・・・(たぶん)。
nyがゲロ遅くなったとダウンロードスレで言ったら、ポート開放していないだろ?と言われました。
そしてポート開放してみたら以前の通りの転送スピードに戻りましたので。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:15:10
ワレザー氏ね
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 16:53:09
>>860
$ uname -rs
FreeBSD 7.0-CURRENT

$ pfctl -vv -sr
@5 pass in quick on lo0 all
[ Evaluations: 100 Packets: 0 Bytes: 0 States: 0 ]
@6 pass out quick on lo0 all
[ Evaluations: 0 Packets: 0 Bytes: 0 States: 0 ]

$ ping -c 1 127.1
PING 127.1 (127.0.0.1): 56 data bytes
64 bytes from 127.0.0.1: icmp_seq=0 ttl=64 time=0.599 ms

--- 127.1 ping statistics ---
1 packets transmitted, 1 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max/stddev = 0.599/0.599/0.599/0.000 ms

$ pfctl -vv -sr
@5 pass in quick on lo0 all
[ Evaluations: 1652 Packets: 2 Bytes: 168 States: 0 ]
@6 pass out quick on lo0 all
[ Evaluations: 2 Packets: 2 Bytes: 168 States: 0 ]

871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 11:49:46
アプリの設定がdでたんだけど
そう気にすることもないの?(´・ω・`)
872863:2006/01/27(金) 02:17:10
>>865
レス遅くなって申し訳ない。
なるほど、もう一度設定いじってみるよ。
どもありがとん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:51:58
お聞きしたい事があるのですが
アタック種別  Executable File Change Denied
重大度      重大
通信の方向   Outgoing
アプリケーション名  CCAPP.EXE

と、Sygate Personal Firewallのセキュリティログに残ります。
もしかして、ウィルスに感染してしまったのでしょうか
どなたかご存知の方教えて下さい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 22:56:59
>>873
ノートンじゃねーの。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:05:37
>>874
ノートンアンチウィルスによるもので問題無いのでしょうか?
CCAPP.EXEをググってみると、ウィルスが作成したものと書いてあるサイトなどもあったのですが・・・
大丈夫なんでしょうか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:08:22
>>875
そんなのシマンテックに電話で確かめるのが一番だろ
2chで返ってきた答えを「はい、そうですか」って受け入れるのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 23:33:37
>>876
ごもっともな答えです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 00:08:00
詩ね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:38:53
割れ物だから問い合わせできなくてここに書いたんだろ。氏ねよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:14:31
sygate 5.6 build 2808
インストール後再起動するもなぜかシャットダウンされる
OS:XPSP2
AV:AVG
相性とかあるんだろうか…
zonealarmに逝ってくる
チラシうらすまん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:27:43
>>880
まさかとは思うけどXPのFWを切ってないとかいうオチじゃないよね(w

1つ2つ前のバージョンを試してみるのはいかがか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:51:02
>>881
いやXPのFWも切ったしインストする時
障害になりそうなプログラムも終了させたしなぁ…

インスト後、再起動してレジストを待ってるとsygateFWが強制終了のダイアログ
microsoftに報告ダイアログへ
続いてsvchost.exe がシャットダウン
さらーになぜかフリーズ
タスクマネージャで調べるとCPU使用率なぜか100%
こいつのせいだった → drtwn.exe(確かこんなスペル)
そしてこいつもシャットダウン


どうにもこうにもならなくて結局アンインスト

>>881
ありがと旧バージョン試してみる、でもソフトは人を選ぶんだなって
実感した。俺のスキルではムリポ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:13:05
>>882
ってか俺もまったく同じ状況になってる
前はつかえてたのに、PC初期化してさっぱりして
再インストしたらそんな状態、
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 13:32:46
おまいらティンポを切れ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:09:54
>>852 アーチャー船長乙
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 16:16:49
毎回、アプリのポート設定をするときに青画面にならないかビクビクしながら設定してる。
普通に使ってる分には全く問題ないんだけど設定するときに青画面になっちゃう。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:50:31
>>882
> drtwn.exe(確かこんなスペル)

ワトソン博士はエラー報告ツールだからそいつのせいではないよ
まあ役立たずなのは確かだけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:59:20
>>887
えっ、そうなの?
でもこれが落ちたとたんPCがさくさく動き始めたんで
こいつだとオモテタ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:03:16
Sygateエンドなのか
再インスコの憂き目に遭ってここに久々にきたんだがなぁ
一応最新版はゲトしたがどうしたものか

Kerio4が開発中止とかかいてあったけどこの板にkerio4スレってある?ないよね?
kerio2スレしかないんだけどどう?

Sygateでしばらくいくか開発中止でも試しにkerio4にするかJeticoに移住するか
ああ迷うぜ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:08:14
kerio4のスレならあるが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1136024926/
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:21:06
おおこれはすまんこってす
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:24:06
開発はENDしたけど今のところはSygateのままでいいんでない?
FWなんてそうそうバージョンが上がるものでもないし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:25:10
他にもこんなのがあるぞ

【完全無料】Filseclab Personal Firewall【1】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1127368990/

NetVeda Safety firewall
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1126223872/

フリーのR-Firewallがあーる♪1Roundアルね
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1125672179/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 17:59:51
kerio2→sygateと流れてきたんだけど
Jeticoスレのぞいたら設定が非常に難しいとか書いてあってびびってここに戻ってきた
やっぱしばらくはSPFかな(´・ω・`)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 19:39:04
vista64で動かなかったら乗り換え検討すっか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 20:35:28
>>894
Kerioが使える人ならJeticoも使えますよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:16:16
kerioがこんなに重いなんて・・・avastと一緒だとさらに重い
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:30:15
SPF5.6で二度と表示しないにチェックしても、毎回右下あたりでポップアップして遮断を知らせてくるのはバグですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:23:43
>>898
おいおいw
きみにはZAが向いているんじゃあないか?w
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:04:46
>>898
俺もSP2にしてから、頻繁に出るようになった。
出ないときもあるから放って置いてるけどね。
5.5に戻してみたら?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 13:25:07
釣りか?釣りなのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 14:10:31
もしかして Remember my answer にチェックしただけなんじゃないか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 15:04:45
>>898
ヒント:×デスクトップフォルダ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:00:40
test
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:03:16
誰かそろそろかわいそうな>>898>>900の2人に教えてやれよw
906一番かわいそうな↑:2006/02/01(水) 22:29:44
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:58:49
>>898=>>900=>>906ってことなのか
早く誰かが教えてくれるといいね
908まだ気づいてないかわいそうな↑:2006/02/02(木) 00:46:17
裸の王様乙www
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 12:57:57
なぁおまいら次スレはどうするよ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 16:01:29
>>909
一応、次スレくらいまでは必要だと思う。
まだ亡命しきれていない難民も多いみたいだし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:25:24
>>910
なんかそのレス見ると亡命しきったような風に聞こえる・・・
何にしたの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:29:01
何で亡命するの?
ここ全部て金正日の自演なの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 18:43:55
金正男、ネズミー帝国へ亡命
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:12:22
>>911-912
symantecが買収したんだそうだ
ダウンロードページでActiveX on にすると
強制的にシマンテックストアへ
勘弁してくれ、あほシマンテック
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:13:34
>>914
すまんレスアンカー間違えた
うつだ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:57:10
結局Sygateに戻したんで来ました
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:14:16
んじゃあ何使えばいいんだよorz
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:22:19
ファイアウォールなんてそんな簡単にバージョンアップされるもんじゃないしSygateでいいじゃん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:31:44
禿同
なんか雰囲気(変換でけた!)に流されて他の使ったけど別にこれで問題ないんだから移る必要がないという結論に達した
920910:2006/02/03(金) 00:43:36
俺も、今の奴に重大な欠陥が発見されるまでは使い続けるつもり。
一応、他の奴も調べてはいるが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:34:13
>>918
やっぱそうか?outpostなんかもいまだに使われてるもんな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 09:44:20
outpost 1.0は古すぎだろw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 14:01:44
現在の難民情報
sygate
outpost
kerio2&4
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 15:17:04
kerioも難民なのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 17:50:51
>>922
まあ古くてもまったくかまわないんだけどねw

過剰な機能を搭載しているのが新製品・新バージョンだから
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:30:40
蹴り尾はスンベルトになってからひどい有様らしいね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 20:31:50
くあしく
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 23:29:24
元々のバグ(仕様?)が露見しただけとも言える。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:44:02
忙しいな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:08:26
Look'n'stop、Kerio2、Jeticoで選考中だけど決め手に欠けるな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:09:04
Comodoもあるよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:21:03
Goldtachも(ry
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 19:35:14
ナイスなデザインじゃなくなったからなぁ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:12:05
メンテナンスが終了したKerio2をなぜ使うのか理解に苦しむ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:15:58
>>934
メンテナンスが終了したSygateスレになぜ居るのか理解に苦しむ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 13:07:32
坊やだからさ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:06:35
次スレ立てるのはやめようぜ。
買収されたことだし、不具合が合ってもバージョンアップはないし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:47:39
要るよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:08:35
おははなななんあななんんんんn
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:12:28
>>938
要らないと思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:53:59
>>940
俺は要ると思う。
っていうか、本当に必要としている人がいなければ、立ててもすぐにdat落ちするだけなんだから、とりあえず立てておけば。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:58:27
いると思うよ
要らないならこのスレに書き込みなんて無いだろうし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 01:08:40

その日に備えてメモしとく
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Sygate Technologies, Inc.]

[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Sygate Technologies, Inc.\Sygate Personal Firewall]
"user_type"=dword:00000000
"Session"=dword:00000000
"user_name"="Gary Bloom"
"company_name"=""
"position"=""
"phone_number"=""
"email"="[email protected]"
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:00:54
もう無料でやってないの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:00:22
あげ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:59:03
>>944
> もう無料でやってないの?

こういう香具師がいるから、もう次スレは立てる必要なない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:22:03
なないか?
いると思うぞ。
アウポフリーのスレもあるし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:01:11
アウポフリーは古いが未だに公式サイトから落とせる
Sygateとは事情が違う
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:02:49
>>950
スレ立てよろしく。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:08:28
断る
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:17:30
煮込みぬー真サンタ消せられれなーよ
まりねーれそらー庭スパ如れ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:59:39
>>948
落とせないのはしらなんだw
もう終わりかもナ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:24:08
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 12:59:40
次の奴が次スレをたてることにケテーイ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:53:18
>>947
 他店掲示板等にルミノックスの時計は秒針の停止位置とインデックスの
ズレが大きいとの書き込みなどがあるそうですがこのクラスの時計の場合には、
他社ブランド・他メーカー品でも同様のズレがございます。
 受け取り後手持ちの時計と見比べられたうえで「噂通りズレが大きい」ので
不良返品をいうお客様が最近、希にいらっしゃいますがこの件に関しましては
秒針の停止位置とインデックスのズレは天芯の軸出し位置の精度の問題でこの
クラスの時計には致し方なく必ず有るものでございます。
 この商品のご利用に際しましてはその事と一方、その誤差自体も変化していく
という事をご承知頂きましてのお申し込みをお願いします。
(秒針の位置ズレは不良品の範疇に入れないで下さい。)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:53:57
>>955
いかなる理由があるにせよ、製品である以上はずれていないものしか正常品とは呼べません。
ずれているのはいかなる理由があっても異常品です。
よって無償交換を要求する権利があります。
繰り返します。
いかなる理由があるにせよ、製品である以上はずれていないものしか正常品とは呼べません。
ずれているのはいかなる理由があっても異常品です。
よって無償交換を要求する権利があります。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:38:43
???
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:04:08
調子がわるくなったのでアンインストールして再ダウンロードしようとしたら
無かった・・・ ゲロゲロ。 これって、XPの復元ポイントにもどしても
ダメですよね? あああ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:23:20
>>958
Sygate Personal Firewall 5.6.2808
ttp://www.oldversion.com/download.php?idlong=56707f714837e7d19c0e3f1a6a8e5367
ほらよ、それとゲロゲロってどういう意味?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 05:48:07
>>959
え、こんな短時間に・・・・ゲロゲロ。
ありがとうございます。 ゲロゲロは、自分の意思とはまったく違った
状況に突然遭遇した場合や、将来うけとるであろうと
予想できたものと実際に受取ったものとの落差が激しかった場合に
おいて自己の驚愕を表したりする言葉です。


961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 07:05:31
個人的は好きなんだが、リークテストではあまりいい結果ではないが
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 07:06:26
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:05:06
>>961
>リークテストではあまりいい結果ではないが

詳しく! 激望 
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 04:32:13
リネ2のGameGuardのバージョンが上がってSygateと衝突した・・・
ついに乗り換える日が来てしまったorz
とりあえずKerioイッテクルヨ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 06:17:42
個人環境下では、これで十分
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 12:56:17
もうこのスレもおしまいなのか…
おまいら元気でな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:45:22
そんな事言うな。いつまでも
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:15:05
さようなら…
  
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:11:11
すまん、忘れ物した…

(´:;....::;.:. :::;.. .....

(´・ω:;.:...

(´・ω・`)
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:32:02
さようなら、Sygate…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:51:23
ごめん、かばん忘れた…

(´:;....::;.:. :::;.. .....

(´・ω:;.:...

(´・ω・`)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:58:38
ああああ 最新版探しに行ったら、あんなことにorz

最新のPro版DLできるところないでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:08:11
>>972
つ[アルテック]
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:35:25
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:50:16
>>974
何これ?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 06:55:09
>>974
これはProを購入していないと使えないの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:02:16
>>958
一応貼っとく。
version 5.5 build 2710 日本語化パッチ
version 5.6 build 2808 日本語化パッチ

ttp://lib.killcut.com/ 

本体は、spf5.5か5.6でググレばでてくるよ。 

978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:21:01
>>977
おまえ、もうそんな書き込みはやめろ。
廃れたものを今更貼っても意味ないだろ。
見苦しいからもうやめろ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 20:51:27
さようなら… また何処かで…
  
(´・ω・`)

(´・ω:;.:...

(´:;....::;.:. :::;.. .....
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:12:02
>>978
廃れたって・・・真性厨ですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:41:49
そろそろ次スレだが・・・
>>990が立てれば充分か
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:58:03
>>981
次スレなんか立てる必要ないだろうよ。
立ててどうすんだよ。
もう買収されてるんだぞ。
立てたところで、またろくな書き込みがないだろうよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:34:05
おまいが管理人ではあるまいに
そこまで懸想される意味がわからぬわ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:59:40
さようなら Sygate… 永遠に。
もう会うこともないだろう…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:55:24
(ノ_<。)うっうっうっ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:54:20
Sygate(「・ω・)「 ニャオー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:14:52
誰かテンプレ書いてくれよ
リンク切れとかで変更する必要あり
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:00:20
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:00:26
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:00:32
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:00:37
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:00:43
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:00:48
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:00:53
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:00:58
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:01:03
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:01:08
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:01:13
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:01:18
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:01:25
Sygate Personal Firewall part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1141736272/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。