【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.59【2005】

このエントリーをはてなブックマークに追加
448名無しさん@お腹いっぱい。
>>446
物事を判断するときのスタンスが違うんだよ。たとえば、設定画面のGUIひとつとっても違う。
ノートン以外のウイルス対策ソフトはWindowsのAPIを使ってるから、凄い早くて便利だ。
ところが、ノートンはどんなに遅かろうがウイルスに操作されないように自前のAPIでやってる。
そういう可能性に対する追及のスタンスが違うんだよ。

シマンテックにしてみゃ、どんなに誤反応だって言われようが未知のコード実行体系が存在する可能性を考えれば、
すでにウイルスと分かっているコードをテキストだからと見逃すわけにはいなかいってことなんだよね。