■■ 無線LANのセキュリティー 3ch目 ■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 13:17:01
>>939
ノートPC+無線LANカードで簡単にAPにできるんだから
ホットスポットとか本来のAPの近くで、同じESS-IDにしとけば引っかかるわな
罠APとして昔から有名な手口だわさ
VPN入れとけば無問題
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:56:58
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/10384.html

DFSの初レポートですね。東京地域は「柏市」のレーダーが一番問題です。
ADHOCは52〜64chでは禁止。航空機内での運用も禁止。

 気象庁及びこちらに関係ありそうな各気象台へレーダーの周波数を
確認したついでに5/16に開放された事を知っていた「担当者」は一人も
居ませんでした。
→電波部基幹通信課マイクロ通信係は何をしていたんだ(怒)
どこで5.3GHz開放の連絡が止まったのか?調査するべきだよ!!!!!

省庁間の連携が旨くいっていない例を直接確認してしまったのでした。
(本当に大丈夫なの?????困ったもんだ。)

942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 04:59:41
小西よ

セキュリティと関係のない自慰レスをするなよ。
ただでさえ、あんたの汁で汚れてるスレなんだからさ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:52:56
>>942
5.3GHzは十分にセキュリティの問題だよ。
総務省と気象庁の連携が全く為されていなかった為に周知が遅れて
しまったのは国家のセキュリティ問題として取り上げられます。
国会議員に教えて追求してもらおうかしらん。
5.3GHzの開放で大儲けしたのはB社だし。利益誘導があったのではないのか
疑われますよ。干渉問題の恐れがある事を優先して居るわけでもない
ただ開放だけが目的で営業活動を助けてしまっただけで国民に正確な情報を
開示しないしできていない今回の基幹通信課のチョンボではないのかねと。

つまり、腹が立つのはB社が世界で使えない製品を「世界標準」と誇大広告を打って記録的
な売り上げを達成した事。これは十分しっぺ返し。どこと組んでやったのかもう調べは付いて
いるんで。Yahoo!BBの問題で追求は後回しだがね(笑)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 07:58:20
DFSの計測実験も遅れ気味。こちらではほぼ間違いなく56chは使えない。
店の店員も全く知らないし驚いたことにB社の営業マンには気象レーダーの
話は「一切聞かされていない」という事だよ!

営業の為に混信・干渉の正確な話は身内も騙すということだ!!!!

汚すぎるぞ!

5.3GHz開放の舞台裏は、総務省の一部の官僚による1企業への利益誘導
の疑いが濃いとの見方ができるのでね。気象庁のレーダー担当職員の
中枢ですら5.3GHzの開放の事実と製品販売が開始された事実を5/24まで
一切知らなかったのですから。

どういうことなのかと
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:27:37

自慰汁乙
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:57:01
>>945
(w
もうそうそろそろ政治屋さんが電波行政に介入してくる季節かなと思う。
そうなれば、書くこともなくなるだろう。
情報出しは期間限定の「大サービス」だとお考え下され。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 22:30:55

948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:28:48
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050720/164975/

こりゃだめだ。完全な「ちょうちん記事」。
2度と無線LANネタ書くな!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 08:00:34
高速SAで野良APを使い株をやっていたライダーを撃退?
指摘されたら、おとなしくなりましたな(w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:53:56
小西仕事はしてないの?
ってか仕事中の書き込みokなの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:23:36
>>950
仕事で忙しいよ。ちなみに全て仕事中ではない。
最近は外出先から帰ってきても疲れて文章が進まない。orz
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 08:01:39
進まない。orzはおかしいです。
進まない・・・・orzですよ。
無理に2ちゃん用語使わなくても結構
ていうか楽な仕事だねー
よくこんなにカキコできるね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:39:46
ちん〇
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:02:21
やっと株屋さんを撃沈。自分の苗字をSSIDに振っていた事を自分でバラシテいたのですかさず突っ込み。で、反論は停止しました。
あ〜、しつこかった。SBBの無線LANでのチョンボもやっと広まりそうです。

めざせ、「業務改善命令」処分

無線LAN機器販売・公衆無線LAN業者は真っ青になるでしょう。仕方ありません。
私のほかに誰も注意・改善要望を出していなかったのですし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:18:17
おまえみたいな、まとまじゃない人間と話するのがいやになっただけさ!!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 14:22:26
このテの人って、相手が何も言わなくなる → 自分の勝利、と考える人が多いよね。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:20:33
無線LANモデムが400万局に

ソフトバンクは、「ADSL開始当時からFMCを見据えていた」とアピールする。
具体的には、ADSLモデムに無線LANモジュールを挿し込むスペースを用意していた。
各ユーザーに無線LANパックに加入してもらい、無線LANカードが挿さったモデムにネットワーク
側からソフトウェア更新を行う。するとある瞬間に「スイッチオン」で400万超のユーザーが
「点在するアクセスポイント群」に変わる――。これがソフトバンクの主張するFMCの姿だった。

ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0507/04/news010_2.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:23:32
age
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:50:41
小西さぁー
意見言うなら株主になって真っ当といったらどう?
かねないやつが大企業に意見いっても意味ないんだよ。
大した会社いてってなさそうだし。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:31:14
>>959
336 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2005/08/01(月) 23:49:29
> 『アマチュア無線は電気もないような静かなところでやれ』と(武蔵工大・徳田)

あとで抗議文でも出しておきますか。

 今、ソフトバンクBBの無線LANパック問題でギュウの音も出ないくらい
追い詰めています。

 状況証拠として、http://bbpromo.yahoo.co.jp/

から、「無線LAN」という言葉が7月中頃に一斉に消えました。
なぜかは聞かないで下さい。

キャリアですらまともにセキュリティ・個人情報管理などできないのに
PLCで情報家電? 冗談じゃない。
ネットワークを更に穴だらけにしたいだろうよ。PLC参加者は。
安全対策用の保証金を上積しての販売は必要だよ。
(そうすればPLCの絶滅は確実だろう。タダだと思うな!)

もうそろそろ無線LAN対策用の保証金や登録制の話を始めるよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:37:22
>>960
普通は「グウの音」という表現が一般的ですよ。
では、日本の夏は暑くて大変でしょうが、日本語の勉強、頑張って下さい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 09:11:54
遊びでかつ人のいない地域でなら無線LANは有効ですが。

http://news.goo.ne.jp/news/wired/it/20050804/20050804301.html

日本では厳しく制限されていますので、この手のコンテストはNGです。
アメリカFCC Ruleの下での成果ですので、勘違いはしないように
お願いします。

アマチュア無線の免許を受けての場合ならOKです。
総合通信局及び技術認証機関のTSSがWi-Fi機器を認可すれば
アマチュア無線の免許でこの手の実験は可能です。
WiFiの世界記録とは言えませんが。



963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:11:55
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:03:54
>>963
GJ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:21:18
>>964
?
無線LANパックは止めていないだけの広告でしょう。
 止めていないだけでしょ。

  総務省に報告したY!BB無線LANパックの個人情報搭載
SSIDについて、今後どうするのか?無線LANパック販売の停止
及び無線LANパックについて謝罪広告と回収までもって行くべきなのか
どうなのか。さじ加減間違えるとこちらがやられるのでね。

しかし、個人情報搭載SSIDは放置はできない。
(電話番号・生年月日・氏名・住所等)大変な数に上ります。
国民生活センターには、この手の相談が無いことを1週間ほど前に確認
済み。いずれデータを国民生活センターに出す事になるかもしれないと
ご案内を終えています。

NECアクセステクニカに関してはこの問題については全くの蚊帳の外です。
何千台の11g機器でも数えるくらいしか問題の無線LAN出現しなかったの
ですし。
個人情報搭載SSIDの騒ぎに巻き込まれたくないのならこの製品のみ買っ
てください。

以上です。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 18:39:39
小西友達いる??
あとY!BBは、YBBUserっていうSSIDのやつが一番多いよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:01:18
今更ながらに疑問なのだが
このスレのタイトルはなぜ

【無線LAN】小西日記 3ch目【大好き!】
じゃないんだろう・・・。
今のスレタイだと無線LANのセキュリティー関係のスレだと勘違いする人が多いかと。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:06:57
>>967
次スレはそのへんでよろしこ!

【クレーマー】 無線LANのセキュリティー 4ch目 【小西日記】 
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:38:43
何でこうWEPも設定しない人が多いのかね?
とくにYBBuser
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 15:55:19
俺もYBBだけど無線なしモデムだから無線AP付きルータ付けてる。
SSIDはmerameramimerazo-maとかioioraionazunとかにしてある。
たまに気分で変えてみたりしてる。次は何にしようかな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:33:15
目くそ鼻くそを笑うという類だが。

ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/11a/

5月16日の電波法改正※で無線LAN-5GHz「IEEE803.11a」規格が世界標準に準拠した規格に生まれ変わりました。

803.11aだって。(w

今日から802.11aのレーダ波干渉測定を始めます。(w[ もう日記だな。だが、ブログは嫌だ!]
2300mの高地での測定も予定してます。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:51:43
揚げ足とるほどのネタか?暇なんだな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:14:25
 早速 DFSについて問題を発見しました。
ビックなネタになりそうです。(ため息)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:08:53
>>973
  東尋坊レーダーが8/2〜8/16まで機器更新で運用休止という
ことで....orz
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 16:12:47
>>973
ビッグではなく? カメラ量販店と関係が?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:22:14
午後、某所に直撃弾投下しました。そこは落第生です。

「ひどすぎる。」

 が捨て台詞になりました。


#具体例はしばらく未公表。ただし、関係者には伝えるよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 16:10:51
>>976
はっきり言ってキモイ!!!!!
 が捨て台詞になりました。
って書いてあるけどマジダサい!!
女からさけられるでしょ?
言い方とかしゃべり方が本当にダサいから
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:23:08
>>977
 なんか言いました?

  ソフトバンクBBのYahoo!BB無線LANパックで
個人情報搭載SSIDの多発事件はユビキタスネットワークの大きなつまずき
にとして歴史に残るでしょう。

 これを契機に法整備と事業者への指導強化となります。

ユビキタスネットワークのセキュリティ分野では、日本が世界をリードしたいと。

そして、「悪徳事業には断罪」をです。


979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:38:05
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:45:48
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1118824895/

こっちでたまにしか相手してもらえないから、出張ですか(w
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:28:48

http://news.com.com/iPhone+next+on+Apples+mobile-music+list/2100-1039_3-5860427.html?tag=html.alert

iPodをだしにcell phone (wifiを使用する)を出すか。

 無線LANの凶悪企業としてappleはすでに認定されている。日本市場では極めてシェアが低いが
現在のAirMacの仕様に関しては極めて疑問。
 Yahoo!BBと一緒に葬り去ることも検討しなければならないかも。

あ、Yahoo!BBの無線LANパックはすでに「クロ」と判定。いまはは多くの人に認めていただく段階です。

無線LANパックについては「全品回収」が似つかわしい対応になります。
どれだけの方に同意して頂けるのか、これからの課題になります。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:35:43
Intel PRO/Wireless 2915ABG IEEE802.11a/b/g って
AES対応しちょる?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:05:40
>>981

 アイオーデータ機器もクロ判定になりました。膨大なデータを精密チェック
かけての結果です。
悲惨ですよ。USBで簡単セキュリティ設定した機器出しても遅すぎました。

社長の顔を見るのは辛いし、この結果を知って誰が一番の打撃受けるのは判
っているはずだ。

怒り狂って辞めた会社だが、だらしなさは相変わらずです。

Yahoo!BB無線LANパックと一緒に無線LANを回収して頂くしかないでしょう。

無線LANの商売をする資格は無いと散々言ってきたこともあり、これで止めを
刺す事になりそうです。

個人情報搭載SSIDについて致命的な事実もあり、情けないという言葉しか出ません。

日本を代表するPC周辺機器企業の看板は降ろして頂かないと。


984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:14:43
>>983

  NECアクセステクニカ製品だけが当方として推奨製品になります。
 ファーム・回路でトラブルが出たという情報がありましたが、セキュリティや
個人情報搭載SSIDに関しては 「オールクリア」という唯一の企業なのです。

 個人情報搭載SSIDについては徹底的に注意するという約束も頂いております。

Atermシリーズだけが唯一認める無線LAN製品であることを繰り返していう。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:19:38
 HotSpotの偽AP?
  HotSpotで決して使われることないMACが存在した。

 謎?追跡調査必要かな...。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:41:01
>>982
miniPCIのやつだよね?
してるよー。WPA-PSK AESで繋いでます。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:03:14
>>983

  実は、「役員の名前が付いたSSID」を過去検出しています。

 それよりも更に深刻な例があります。開発者として組織人として
 NGな事例で、当人に厳重注意していることもありますが
 あまりにも酷いので必ず公表します。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 17:52:47
>>987

  公式レポートの中に、この役員名は記載させて頂きます。
 
989名無しさん@お腹いっぱい。
  前から主張してあったようにアイオーデータ機器に引導を渡すことに
 しました。

  データから見てももうダメぽ。

 「徹底を強くお願いします。」

 これしかいえません。安全・安心など程遠い結果でした。

 残念 そして 切腹を。