■最初にすること Spybot、SpywareBlasterを(必要に応じて CustomBlocking Updater も)インストール ↓ インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる ↓ SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート ↓ Spybot定義ファイルアップデート・免疫化 ↓ ファイル設定→全てにチェックを入れる ↓ Spybotでスキャン・駆除 ↓ セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除 ↓ (゚д゚)ウマー ■次からすること インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる ↓ SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート ↓ Spybot定義ファイルアップデート・免疫化の再チェック ↓ Spybotでスキャン・駆除 ↓ 余裕があるなら、セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除 ↓ (゚д゚)ウマー
■FAQ 〜Ver1.3〜 Q.本体のヴァージョンアップのしかたは? A. 1.2→1.3の場合 免疫画面にあるもの全て解除 → 1.2アンインスコ [Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot-Search & Destroy [Windows ME] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy [Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy 上記フォルダを削除 → 1.3インスコ → アップデータ検索&ダウンロード → 免疫化 Q.・どうやって設定を変更するのですか。 ・設定変更が出来なくなりました。 ・VersionUPをしてデスクトップのアイコンから起動したら、 左側に設定や除外などが無い Spybot - S&D だけの簡潔な画面が出るのですが・・・。 A.まとめて回答します。 原因: easy mode で起動している。 対策: advanced mode で起動する。 方法1: スタートメニューから(advanced mode)で起動。 方法2: インストールフォルダから直々に起動。 方法3: デスクトップのSpybotアイコンを右クリック→プロパティ→リンク先の 「"インストールフォルダ\SpybotSD.exe" /easymode」を 「"インストールフォルダ\SpybotSD.exe"」と修正する。 これは 「設定 - インストール(ショートカット作成)」 から変更できる。 Q.設定を変更したら、起動と同時に終了してしまうようになりました。 A.原因: 各種設定 → 基本設定 → オートメーションのプログラム スタート(SpyBot-S&D 起動時に自動実行) の「問題個所が無ければ自動終了」にチェックが入っている。 対策: ini ファイルを手動で変更するか、削除する。 [Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy [Windows Me] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy [Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy の Configuration.ini の [Automation\ProgramStart] の 「AutoClose=1」 を 「AutoClose=0」 とする。 よく解らない場合はその Configuration.ini を削除。
Q.IE6のインターネットオプションが開かなくなった。 A.Immunize - 免疫の画面から、 IEの内部からIEのコントロールパネルを開く事をロック、のチェックをはずす。 Q.広告やスパイウェアらしきジャマなポップアップウインドウを消したい。 A.ウインドウ右上の×印をクリックするか、タスクバーにある該当のウインドウの名前が書いてある所に ポインターを合わせて、右クリックから「閉じる」を選択。 真偽が判断できないなら、決して「ウインドウの中をクリック」などの行為をしてはいけません。 Q.「アップデータをダウンロード」ボタンを押したら、「不良なチェックサム!!!」と出てダウンロードできません。 A.原因:ダウンロードするサーバーに障害発生あるいは混んでいるため 対策:違うサーバー(EON(Australia)あたり)に変える。 方法:以下の▼をクリックしてサーバーを変更後、アップデータを再ダウンロード。 ◎アップデータを検索 □にチェックを入れる サーバー名(地域名)▼ ○アップデータをダウンロード Q.「リカバリー」を表示しようとすると、This archive is not valid Zip archive という警告が出ます。 A.原因: リカバリー用Zipファイルの読み込みが出来なくなった。 対策: リカバリー情報を消去。 方法: Spybot は終了させておく。 [Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery [Windows ME] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery [Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery 上記の Recovery フォルダを削除。 Overview.ini は勝手に復活する。
■設定関係 Q.最も念入りなスキャンをしたい (スキャン中の分母の数が、皆より小さいので同じにしたい) A.ファイル設定→全てにチェックを入れる。 Q.ベータバージョンも含めたアップデートを確認したい。 A.基本設定→オンラインアップデートの利用可能なベータバージョンを表示 Q.起動と同時にアップデート確認をしたい。 A.基本設定→オンラインアップデートのプログラム起動と同時にアップデータを確認 Q.アップデータがあったら、ダウンロードまで自動で行いたい。 A.基本設定→オンラインアップデートのアップデータ検索後にアップデータが有ればダウンロード Q.スキンもアップデート対象に入れたい。 A.基本設定→オンラインアップデートのアップデートされた新しいスキンを表示 Q.設定を初期の状態に戻したい A.基本設定→左上にある「デフォルト」
Q.各種設定>ファイル設定>Security.sbi をチェックすると、DSO Exploit として何度も次のものがでますが、
どう扱うのがいいでしょうか?
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-21-…\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-20\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-19\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
※S-1-5-18:Local System OSによって使用されるサービス・アカウント
S-1-5-21-…:ドメインSID S-1-5-20:NT Authority S-1-5-19:NT Authority
A.スタート>ファイル名を指定して実行> regedit と入力して、「regedit」を開く。
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
の場所を見て「1004」を削除。
新たなDWORD値を作る。編集→新規→DWORD値を選ぶ。値の名前を「1004」、値のデータを「3」とする。
上の4つについても同様に、「1004」を削除、新規→DWORD値→値の名前に「1004」、値のデータに「3」。
「regedit」を閉じる。そして再起動。 これで再び検出されることはない。
関連:「Spybotで検出されるDSO Exploitについて」
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/dso.html
乙
Z
加齢臭
おつまみ
おつとせい丸
お局様
お月様何食ってんのかなー
>>21 おれ知ってるけど、
何食べてるか知ったら、ちょっと驚くよ。
あぼーん
病院行け。
>>26 本来はスルーでいいんだが一言
このスレでなく「オマイの精神状態」が荒れてるね。
こんなことでしかストレス解消できないのか・・・・哀れだ。
あど哀れ
いとおかし
ウド鈴木
トロイボッツきぼんぬ(´・ω・`) あとおいらのすぱいボッツはなぜか駆除にやたら時間がかかる(´・ω・`) アップデートしてからそうなった・・・(´・ω・`) なぜか検索スピードは 2:05 ぐらいだ・・・(なんか以前より速い
自動Backupしてるんじゃないか?設定をチェック汁
自動backupというより、自動で復元ポイントの作成してない?
SpyGet
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 01:47:31
おや?
あぼーん
ノイローゼ?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 14:05:17
あぼーんばっかりだな
やたら空白の人、大丈夫ならもうちょっとひねってくれ。 もうみんな飽きてるんだよ。
こういう奴は何言っても無駄 ひたすら放置
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 17:11:59
Spybot、SpywareBlaster、CustomBlockingUpdaterもインストールしたい んだけど、どれからダウンロード→インストールすればいいの? 後皆さん、CustomBlockingUpdaterは導入してるんでしょうか?
ばーかばーか
どこから落としてもいいよ。 CBUは導入してるよ。
あぼーん
↑誰からも必要とされない人
あぼーん
元バスターユーザーを装ってノートンスレを荒らしにきた雑音が、
自演をミスる醜態を晒してたよ。
115と名乗るべきところを118と書いてしまったという(w
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1099893189/115-119 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/09 17:07:19
本日から、バスターからノートン2005に乗り換えたんですが、スキャンで
ウィルスが検出されましたが、自動で修復してくれました。その時のウィルス
の詳細が知りたいのですが、ウィルスのログが探してもどこにあるかわかりません。
すみませんが、教えてください。お願いいたします。
------------------------------------------------------------------------------
118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/11/09 17:09:20
>>115 レポート→検疫項目を表示
------------------------------------------------------------------------------
119 名前:118 投稿日:04/11/09 17:13:04
すみません。ありがとうございます。
バスターより複雑なので、迷ってしまいました。
『VBS.LoveLetter.Var』というのが検出されてましたが、シマンテックの
HPのウィルス辞書には、ないのですがどうしてなんですか?
重ね重ねお願いいたします。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/09 23:42:24
あぼーん
>>52 あなたが誰なのかを特定することに成功しました
再インスコする時Updatesだけバックアップ→上書きじゃ駄目なのかな アップデータまだー??
ノ⌒ヽ .(_ ´ー`) <荒らさないでー ..丿7 ̄ (__ノ
セーフモードでやっても2つだけ 消えないのがあるんですが メモリ上にファイルがあるとかで どうしたら消えるんでしょうか?
spybot作ってるとこと、AD-aware作ってるとこって お互いのことどう思ってるの?
CnsMinってやつでした 教えてください
調べてわかりました すいませんでした
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/10 23:30:20
SpybotでATLEvents.ATLEventsってやつが検出されました。 今までは検出されなかったのでめちゃ気になります。 消してもまたすぐ復活するし、regeditで直接消してもダメ。。 なんか情報持ってる人いませんか。
あぼーん
>>64 あなたが誰なのかを特定することに成功しました
>>64 あなたが誰なのかを特定することに成功しました
ノ⌒ヽ .(_ ´ー`) <荒らさないでー ..丿7 ̄ (__ノ
うpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>69 Z Detection rules キマスタ!
detection rule(beta)とteatimerのイタリア語版ヘルプってのも来てる >74 免疫ルールは来てないよ
Immunize−免疫I 免疫化よろ。
免疫が130も増えた (゚д゚)ウマー
m9(^Д^)プギャー
あぼーん
>>81 あなたが誰なのかを特定することに成功しました
>>82 あなたが誰なのかを成功することに特定しました
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 12:28:33
俺も免疫来てないな。98だからかな
んなこたぁ〜ない。
あぼーん
>>91 あなたが誰であろうと、性交することに成功しました。
こいつが最後だとホイール余計に回しちゃうんだよな。
こいつが最後だとぉー、こいつが最後だとぅー、突然、誘惑に負けてぇー、 ホイール余計に回しちゃう輩が多いんだよね。ダメだよぉー。 どんな低レベルな煽りでもぉー、誘惑振り切ってこうだ。あぼおーん。
ヤツは荒らしてるつもりだろうが、スレ存続の手助けをしてるともとれる。w
瓦礫あぷろだ
ttp://202.208.158.51/999.php のQ333.zipにスキン集をアプしました。
使ってみてください。zipのパスは777です。
前回の山本梓と沢尻エリカを手直しした分に加え、
山本梓・沢尻エリカ・川村ゆきえ 各2
小倉優子・ドクオ('A`) 各1
の計10こです。
開封したものをspybotフォルダの「Skins」の中に入れて、「各種設定」の「スキン」で替えてください。
あぼーん
>>96 ドクオサイコウ オレイイウノマンドクセ
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/11 21:08:54
>>8 の
三番目の
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-20\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
だけ何度やっても消えない
help me・・・・・
WinUpdateさえちゃんとやってれば問題無いものなんだからそのままにしとけば?
自己解決しました
あぼーん
11月10日付けのアップデートが出来ません…。 何度検索しても 「利用可能なアップデートはありません」 と出てきます。 考えられる原因等ありましたら教えていただきたいです。
>>110 あなたが二重人格か夢遊病で、もううpだて済み
あぁ久々にでた〜! 「おめでとう!: スパイウェアは検出されませんでした。」 ベータチェック入れてもspybot1.3.1が来ない。_| ̄|○
教えてくださいm(__)m このソフトのシュレッダー機能って使えますか? 過去ログfinaldataで復元できたとかできないとか・・
免疫が134も増えた。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 00:08:17
不覚にもGAINをインストールしてしまい、スパイボットで削除できたんですが、CnsMinって言うのが2個だけ残りました。 再起動後すぐ検索しても削除できません・・・_| ̄|○ どうすればいいでしょう?
>115 セーフモードからSpybotでスキャン・駆除でどお?
118 :
115 :04/11/13 00:48:36
調べたらどうもJワード関連みたいでスパイウェアじゃないらしいので、このまま放っておきます
>>116 それも無理でした
DivXってスパイウェア入れてくるんじゃなかったっけ・・・。 インスコしたのにスパイウェアが検出されない。まさかっ! 新種のスパイウェアが入っているのか(!?)
>>120 今回はGoogleToolbarのおまけインストール付きだけだ。
もちろんインストールしない、を選べばよい。
あぼーん
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 08:19:56
spybotでのスキャンが普通に30分以上かかるんですが・・・ これぐらいが普通なんですか?
>>125 俺のSpybotは約2分くらいで終わるから、
30分以上かかるのは少なくとも正常ではないと思う。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 09:01:44
>>126 はっや!!
じゃあどうしてだろ
今日なんか全く進まないからスキャン止めるはめになったし
ググって分からなかったら
ここで質問しますね^^
>>127 普通の人が使わない変なソフト入れているとか
レジストリが肥大してゴミだらけだとか
搭載メモリが少ないか逆に何GBも積み過ぎているとか
とにかく人と違うシステム構成になっているのが原因だね。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 09:33:06
Spybot 1.3 定義ファイル
っていうのを更新した覚えがないんですが、最新のに更新すればいいんですか?
それともこれは勝手に更新される?
>>128 > 普通の人が使わない変なソフト入れているとか
> レジストリが肥大してゴミだらけだとか
> 搭載メモリが少ないか逆に何GBも積み過ぎているとか
多分こんなことはないと思うんですが・・・
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 09:48:21
更新したらうまくスキャンできました。 答えてくれた方々どうもありがとうございました。 ちなみに発見されたのが Fast Click CoolWWWSearch.Leftovers でした。
AD−aware 三十分 これ 五分くらい 俺のPCだと
ぼっと5分 アド10分 バスター30分
>>132 やっぱり遅いか。 ノートンは圧縮ファイル検索なしでおよそ2時間かかる
ぼっと4分 アド15分 ノートン40分
>>134 漏れのノートンはウイルススキャン中 ウインドウを最小化にしておくと何故かスピードアップ。
そのまま表示 1時間45分 → 最小化 40分
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 15:11:43
信じられん。俺はセレロン1.4Ghzでもっと早い。 良くは覚えていないが、 ボット2分、アド5分、bitdefender12分、Clamwin18分
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 15:20:37
Spybot1.3で駆除終了時などなんらかの処理が終了したときにSpybotが固まります タスクの強制終了をキャンセルするとまた動き出すのですが・・・ どうしてなんでしょう?
オイラはボット3分だった。 検索時間はマシンスペックが要因でも有るけど ファイル数やファイル容量によって、かかる時間が違うと思うし オイラのバヤイ、ファイル数は2万個くらいで 容量が4GBくらいだから結構早いほうなんだろうな。 30分もかかるやつは、転送速度の遅いHDDを スキャンさせているのではないのだろうかと。 たとえば外付けHDDとかね。
spybotの検索なんてすぐ終わるよな。 一番早い。
30分かかる理由はノートパソなのに27万個くらいファイルがあったからだろうなあ
>>121 そこのサイトにかいてある、DSOなんとかってののは結局
まだ修正したらいかんの?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 18:05:40
何回も修正して、効果なしですがなにか?
ああ、俺のボットスキャン?? 27秒^^^^
>>142 1.3.1TX以降のバージョンだと1回修正すれば次から検出されないが、なにか?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/13 18:37:54
あぼーん
>>147 貴様が誰なのかを特定するのに成功した。
BB
はいはいツマランよ
ノ⌒ヽ .(_ ´ー`) <荒らし早めてー ..丿7 ̄ (__ノ
Ungultiger Datentyp fur のエラーがスキャン中にでるので ぐぐってみたのですがコレはスパイボット側のバグで 公式にパッチ?が配布されるのを待ちましょうみたいな 英文があったのですが、これで原因はあってるのでしょうか?
あぼーん
(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
あぼーん
ここはどこ?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/14 00:50:12
医者 今夜が 山田! 山田!
おまえも入っとるやん!!
あぼーん
test
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 06:05:45
49 :名無しの報告 :04/08/27 01:28 ID:rGmTd2CW
名前欄:名無しさん@お腹いっぱい。(デフォルト)による容量潰し
数:4(削除済82)
速度:1res/min
「spybotスレ荒れてますね(その後に過度な改行)」の連続投稿。
削除依頼でかなり削除してもらっているにも関わらず、いまだ止まない
状態ですので、こちらで報告いたします。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090594050/902 04/08/24 14:40
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090594050/914 04/08/25 03:00
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090594050/923 04/08/25 19:17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090594050/940 04/08/27 00:57
(参考)削除依頼で対応して頂いたレス
76-84,88,95-115,136,139,143,145,308,314,319,343,381,406,428,440,445,447,
453-455,460,473,479,486,491,496,499,508,558-559,562-563,582,592,600-601,
608,880
(詳細)
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030535921/480 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030535921/483 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030535921/491 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030535921/493-495 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030535921/497 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030535921/502 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030535921/505 (現在、902を削除依頼中です)
まあどうみてもビョウキ人間のやっていることだから自分が我に返るまでは 削除依頼その他、何を言っても止まないと思われ。 むしろ無視以外の方法は逆効果でさえある。 ということでさっさとNGワードいれとけ。それだけで済むこと。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/15 15:34:54
spybot試しました。 実はabout blankサーチフォー型にやられてまして… サーチしたら71個検出、 見事全部駆除に成功! ありがとうございましたこれからはあまりエロサイトは 見ないようにします。
>>174 SpywareBlasterでさらに幸せになれます
良スレ
おぬしもえろよのぉ
もう、すりへっちゃってるんじゃないか?
かなり軽くなったんじゃない?
>>171 速度おかしくないか?
ってか夏場のころのレスかよ・・・ 運営もこの程度じゃ動かないか
サーチした結果、思った以上にあってショック・・・駆除できたけど。 スパイウェア除去ウィザートに従ってspybot、SpywareBlaster両方やったら相当時間かかってしまった。 結構疲れたー。次は大量にくるメールの対策か・・・。
おまえら、こんなソフトを信じちゃっているのですか? このソフトで検索して何も出てこないから安心しちゃったりする奴も居るのか? 平和だね。笑っちゃうね。
お の だ
あぼーん
お ら、 ソフト ソ トで しちゃったりする の
おら、ソフトフトでしちゃったりするの
ベクター見てたらキヤノン版Spybotなんてものが出てたからここ見に来たら 1年間キヤノンサポート受けられるだけで別に変わりはないのね。よかったよかった。 てっきり無料版が廃止になると思った・・・。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 14:32:36
WEBページ表示の際に「Spybot S&Dがダブルクリックを感知しました。xxしますか?」 などという窓が出ますが、これは何を意味していますか?
191 :
190 :04/11/16 14:35:11
↑は正しくは 「Spybot S&Dは"DoubleClick"がダウンロードされることを検知しました」 でした。
自分でしらべて
いちいち
>>191 の表示が出なくなるようにするには
どうしたらいいんでしょう?
>>193 常駐させてるんなら通知領域のアイコンを右クリック、
常駐保護→自動的に遮断を選べばOK。
キヤノンはシコシコデジカメ作ってればいいんだよ〜
あぼーん
>>197 あなたが誰なのか性交することで特定したい
>>198 あなたと性交することで誰なのか特定したい
反応するBKがふえたな
(・∀・)
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 22:36:55
(´・∀・`)ぽこにゃん!ぽこにゃん!
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/16 22:49:57
(´・∀・`)ぽこにゃん!ぽこにゃん!
SpyBotの話してもいいかな
ど〜んとこ〜い ハッハッハ
あぼーん
あぼーん
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 17:12:32
スパイボットって容量どれくらい食いますか? スパイウェアにやられたのですが、 導入するにしても10年前のパソコンなので容量が心配です。 あと、他にもこの手のソフトはアドウェアとか色々あって、 1つだけでは全てのスパイウェアは除去できないと聞いたのですが、 取り敢えず、どれとどれがあれば安心ですか? それらの容量も分かれば、一緒に教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。
>>209 それの別バージョンを競馬板のとる足らスレでよく見る。
その10年もののパソコンを窓から投げ捨ててください
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 17:55:50
>>212 いや、冗談じゃなくそろそろ買い換えたいです。
>>213 まじですか!?
4.7GBしかないからやっぱり無理ぽです。
やっぱり買い換えないと駄目ですかね。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 18:29:18
フリーのファイヤーウォールソフトの後に アドウェア入れたらPC起動不能になりました。どちらも 有名だったから相性問題は大丈夫だと思っていたのに残念。
フリーのウィルスソフトを入れた後に スパイゴット入れたらPC起動不能になりました。どちらも 有名だったから相性問題は大丈夫だと思っていたのに残念。
ウィルスソフトは普通フリーだろw 俺はそんなもんいらないけどな
10年前のPCに4.7Gも積めないだろ、SCSI接続か? もしかして釣られた?
アドウェアを知らないヤツがいたのか・・・
あど哀れ≠あどうぇあ
なんでアドウェアとAd-awareを混同しているんだろう
SpyGod 響きが良いな
スパイごっこ
スパイごと入れたらあかん
あぼーん
山田隆夫の前は誰が座布団役だったのか思い出せなくなったじゃないか
松崎真
となると気になるのは談志のころは誰???
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 22:56:28
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/17 23:05:19
(´゚C_,゚` )(´゚C_,゚` )(´゚C_,゚` )
(´゚<_,゚` )(´゚く_,゚` )(´゚<_,゚` )
ネットで雑談=友達いない
↑
そろそろ規制したら?
>>200 失礼ですが、どういう生活がベストなのかお教えいただけませんか?
西口の占い師にきけ
まず自分探しの旅に出ろ とりあえず半袖短パンでイラク行け
まあ自己の存在確認なんだろうから、そっとしといてやろうよ。
サナトリウムで一年間ゆっくりたっぷり療養すれ
あぼーん
満腹どす
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/18 17:00:34
>>221 最大18GBくらいあります。
当時としてはすごく性能よかったらしいですが今となっては・・・。
うpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
免疫6増えた (゚д゚)ウマー
俺もXP機の免疫が6増えたのと、Q太郎の髪が2増えた
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 11:55:36
確認させてください。 おまいら、IEで免疫インストールで 「既に遮断されている悪意のある製品」 「ActiveX保護を追加する」合計数はいくつありますか? おいらは2159の製品、156のActiveX保護、ですた。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 12:12:45
漏れは150の製品でした。 3つが免疫化が必要でした。おっと。
免疫数とか見方教えてくれ
>260 Immunize-免疫(I)クリックしる。
おれのばやい「1975のインストールされる可能性がある悪意の製品は、今遮断されてます」 てしか書かれてないんだけど、なんか設定がおかしいんかな?
おれは2315だった。 XP SP2
同じく2315 XP SP1
おお〜みんな、サンクス! おいらのPCはXP Home SP1だにょ。 ブラウザやバージョンによって数変動はあるっしょ。
各種設定→ファイル設定の選択項目の違いじゃないか
あぼーん
ベータ入れてなきゃ少ないのは当たり前だろうがアホか
updateしてもまたupdateが出てくる なんで?
updateできてないからだろ 手動でやれば?
ありがとう、手動で試してみる
何度修正/削除してもDSO Exploitがスキャンでひっかかる〜。
「無視リスト」入れれば?
何度出ようが、脳内無視でもいいですよん。
ん〜しかし何でベータにチェック入れてるのに1.3.1ベータ版にならないんだ?
ベータ版の定義ファイルを指している
前に入れてたとき(1.3)情報項目で1.3.1って表示してあったんだけど、 入れ直してうpしたらベータ版定義は入ってきてるが表示が1.3のまま。 >>ベータ版の定義ファイルを指している それでOKなの?
宿題解いて寝なさい
あぼーん
284
要らんだろ。各自透明あぼ〜んで対処
>287 荒し本人乙。
>>288 裏で平気でそういう自演とかするから煙たがられるんだよ。自治厨の話な。
黙々と削除依頼出していったらアク禁マイレージ貯まると思うんだけどそうも逝かんのカナ?
<BR> <BR> <BR> ↑これをそのままコピーしてNGWordに貼り付ける。
coolwebsearchには対応してますか?
認定厨 ザツオンだけが使う言葉。
さて、システムスタートアップに必ず出現するctfmon.exeについてどう思う? データベースに照会するとなんだか微妙なコメントが出るんだが。 というかどう読み取っていいのかわからん。 どうもMicrosoftのoffice製品がらみの.exeらしいんだが、 そんなものインストールした覚えはないんだよなあ・・・
氏んでくださいね
>>295 必要なければサービス切っちゃえば?Word Excel絡みだよ。
opera使いは
>>5 の一番下はやっておいたほうがいいんでしょうか?
>295 OfficeってよりMS-IME(2002以降)関係だぞ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/21 19:11:06
あ
うpでータンきてまつよ。
きてねえじゃねえか。
あぼーん
>>219 いいねぇ「SpyGod」ボーナスでたら寄付しようかな?
製作者の方にと思ってます。
使いやすいし皆様はどう思っておりますか?
俺の環境だとStartup info入れると起動しなくなるけどそれ以外には満足
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/22 16:32:18
高度なモードに変えたら各種設定・ツール・情報&ライセンスって所が英語 になったけどこれは仕様?
あぼーん
ちょっとは英語に慣れようよ
ペラペラです
すぱいうぇあ検出率がSEの1/2! これじゃあ〜このスレも おしまいじゃあないの? しぇあうぇあ化の影響か?
こどもはお外でみんなと一緒に遊びましょ〜
あぼーん
ウム
核心を突くまで何本空振りしてるんだ?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/23 20:31:02
キチガイをほめると殺されると聞いたことがある
div(322)=320 だな
怖いなそれ。
>>316 初めから情報ソースも挙げずに「すぱいうぇあ検出率がSEの1/2」等と書いて、
それが本当だとしても誰からも信頼されないし「おまえ1人の統計は日記帳に書け」と言われても仕方ない。
Win2000SP4でSPYBOTをInstallしたら セーフモードでしか立ち上がらなくなった。 expected trap Kernel32.dllとかでて再起動の嵐。 エラー後再起動オプションをはずしててもダメ。 HDDをFormatしてやりなおそう(´・ω・`)ショボーン
≡ ('('('('A` ) ≡ 〜( ( ( ( 〜) ≡ ノノノノ ノ
>>313 All right, then give me three good reasons why you feel uncomfortable to use
your piece of junk in English.
Supposing you are the same person as 309, sounds like you had just messed
around the Spybot. Just try uninstalling completely, reinstall from scratch and
see what happens. Then re-apply localization patch if you like. I personally don't
think it is a good idea to apply so-called localization patch from third party, since
it rewrites some part of the main program and this could destroy the software itself.
There may not be three reasons, possibly just one, that is he can NOT speak English at all... :) I agree it's better not using Japanese patch, it makes upgrading somewhat troublesome...
>>331 Well then, my previous response meant nothing for him anyway;-p
___________これにて英語編終了___________
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 14:10:12
>>332 You is speak English very good! Hahaha
≡ ('('('('A` ) ≡ 〜( ( ( ( 〜) ≡ ノノノノ ノ
華麗にスルー乙。
あぼーん
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/24 16:06:07
spybotスレ荒れてますね
きた。
母さん今日は赤飯だ
あぼーん
なんかあぼーんて書いてある
あぼーん
反応したらあぼーんの意味ないだろ
みんなここには英語で書かなきゃ A bone
↑ちょっと笑ってしもた、自己嫌悪
あぼーん
あぼーん
絵はやめようよ。
やめてくださらないかしら、といってくれたらな… ヒヒ
あぼーん
( ´∀`)つ§
>>351 ハイハイ!イッパイおべんきょしまちたね〜
ごほうびのおしゃぶりだよーん♪#$
あぼーん
354 :
351 :04/11/24 23:19:22
>>352 オシャブリキタ━━━━━━(゚§゚)━━━━━━!!
スペース厨、山崎とかわんねーな
あぼーん
>356 マジで?
>>355 とりあえず
<br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br> <br>
をあぼーんリストに入れとけ
宇宙厨
スペース厨、漏れも初耳だ。age坊なら聞いたことあるが
spybotのスキンってどこかにありますか? 公式サイトにいったんですが、どのスキンもDLをクリックor 対象をファイルに保存をしてもファイル自体が無いようなので・・・。
>>361 装着してからマジックで"spybot"と書くんだぞ?
前もって書いてしまうと付けたときに字がふくらんで
しまってカノジョに('A`)な顔されてしまうから気をつけろ。
宇厨と呼ぼう
装着してからマジックで"spybot"と書いたら 逝って しまってカノジョに('A`)な顔されてしまいました。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/25 12:34:19
368 :
361 :04/11/25 12:43:57
>>362 解決しました!ありまとうございました。
あぼーん
つまり、スパイはボットン便所に居るって事だよな?
うん
あぼーん
「荒らし」ってなに?△ ▽ ▲ ▼ スレッドを乱立させたり、長文や意味を持たない文字列やアスキーアートなどをコピー&ペーストしたり、削除対象になるものを書き込んだり、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為一般の総称です。 個人の誹謗中傷、度の過ぎた差別発言、むやみに不必要なスレッドを上げること、執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。 平たく言えば、他人に迷惑が掛かる書きこみはアウトってことです。。。 荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。 ★ ワンポイント 他の利用者に迷惑の掛かりそうな実験などは、厨房!板でおねがいします。。。 度がすぎる荒らし行為には強硬な態度で臨むこともあります。 いたづらはいやづら。。。(;;)
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 01:16:34
>>373 十人十色。相手せずにスル−に限る!
自分で書いて、おまけにレスも自分で書く奴・・・もいるし。
Spybotスレ、ネタ切れだから寄生虫もわく。
あぼーん
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 06:45:13
あげまーす
379 :
あいうえお :04/11/26 06:48:15
った。
380 :
& ◆YnPp/Vg/Vw :04/11/26 06:49:43
test
381 :
あいうえお :04/11/26 06:50:35
test
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 12:01:53
初心者ですのでご勘弁下さい このスレを参考にどうにかインストールとアップデートは できたのですが 毎回チェックすると必ずCydoorで1つとDSO Exploitで5つの 赤字で発生し駆除しています 私の操作に問題があるのでしょうか?
初 の た ェ 生 問
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 12:31:50
>382 >3
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 13:05:26
そうそう DSOって何の略なの? あたしの世界では、DSO=Digital Storage Oscilloscope なんだけど。・・・知ってる先生様 教えて。
DSO=電波送信女
>>382 以下コピペですがご参考に!
---------------------------------------------
DSO ExploitはSpybotのバグです
簡単に設定できますので次の手順でどうぞ
・Spybot起動
・開いてる窓の「モードM」のタブから「高度なモード」を選ぶ
・そうすると向かって左手下にタブがいくつか増えます
・「各種設定E」のタブを選び、中から「製品の除外P」を選んで下さい
・そうすると中央に沢山のタブを表示した画面が出てきます
・その中から「Security」タブを選ぶと”DSO Exploit”の表示が出てきます
・その□にチェックを入れたら終了させて下さい
以上の手順で次回のスキャンからは出てこなくなります
>>386 ○DSO=Data Source Object
×DSO≠電波送信女
DSO:デカいスゴい奥に当たる
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 14:05:47
あぼーん
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 17:27:26
>>385 そこもう見られなくなったいますね。
ところで C:\WINNT\SchedLgU.Txt これもバグかなんかですか?
>>382 Cydoorは、ポップUpに代表される広告を出すたぐい
だから削除。 削除しても、再度検出されるよう
だったら、根は深く、.dllで忍び込んでるかも?
手はあるけどね。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/26 21:35:00
スレ違いでごメン X-Cleanerってどう?
(;;;;:::::) (;;;;;;;;:::::::::) (;;;;;(;;;;;;:::::);;:::) (;;;(;;;;;(;;;;;:::);;:::);::) (;;;;;(;;;;;;;;(;;;;;:::);;:::);;::) (;;;;;;;;(;;;;;;(;;;;;:::);;:;;;::);;:;;:) ヾ|i l i i l;|ソ |i l i i l | |i ( ゚Д゚)っ < 木にするな |i (ノ l !,| 人从从入 ∪∪
>>400 体験版 除去不可≒詐欺(∵Ver1.3の存在をきゃのん知ってるはず)
俺も海外のフリーソフトに日本語パッチを当てて有料で売ってみようかな
ていうかSPYBOTはデフォルトで日本語に切り替えられるが
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 04:07:24
>>407 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (6 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < 正直、シランカッタ
|| | | | \ ┃ ┃/ \________
| || | |  ̄  ̄|
絵はやめてくださらないかしら
Spybot1.3を使って一通り見つかったのを削除した後 念のため、もう一度スキャンしてみたところ 先ほど削除した「XXX_Adult」というのがまたありました。 そのため再び削除しましたが またスキャンしたら発見されました。 これはどうしたらいいのでしょう?
解決しました。 よく調べたら、某サイトのbookmarkが原因でした。 そのサイト自体は普通の個人サイトだったんですけどねぇ。 それを削除したら、もう引っ掛からなくなりました。 しかし、こういうこともあるんだなぁ。
市ねとか言わない
>>413 bookmark削除→解決?→摩訶不思議
↓
未解決←きっと来る
うははは、飛行機に乗るのも久しぶり。 ああ、機長さんもスッチーさんもごきげんさん。 はいシートベルトね。みんな黙って「シー」っと締めよう。 なんてことをね。がははははは。イヤホンどれ? さぶちゃん、さぶちゃん。日本人が演歌聴かんでえんか! 何、大韓航空? そりゃお代官様もびっくりやで。 飛行機早いな。鉄の塊なのにな。機長も昔は親を泣かせた? 非行少年ゆてな。 お。スッチーさん、救命道具の説明かいな。真面目に聞いとるのはたかが九名や。 なんてな。いろんなこと言うたりなんかしてね。 なに? ハイジャック? 「ハーイ、ショック」。 言うとる場合やないけどな。がはははははははははは。
不自然な関西弁だなw
いまScanしてみたけどSpybotでは
>>418 は削除できないようでしゅ
落語のまくらかなんかか?
>420 うまいな、
うまいか?
居る。こういう奴居る。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/27 14:19:52
すいません。散々ガイシュツそうなんですがチェックする度に DSO Exploitが摘出されるのですが これは僕自身が何をしてるからでしょうか? winxpホームです使ってるIEが悪いのか、それ以外のアプリを使った時に 書き直されてるのかよくわかりません。
>>427 ごめん検索したら出てきた。
ほんとスレ汚しごめん。
SpybotとAd-awareを入れておりまして、このほどAd-awareを6からSEにしたところ、Spybot起動時に 「Ad-awareがインストールされています〜云々」というメッセージが出なくなってしまったのですが 普通でしょか
普通
鰤
なんで本家が更新されんのや
>>434 本家も更新されている模様
Date: 2004-11-02
になっている
?
DSO Exploitやっぱ出てくる 修正版→修正されてるのかなあ? それとも俺がアポなのか?
無修正(;´Д`)ハァハァ
1.31TX上書きしてみた。 免疫が84ぐらい増えた。
99個増えた。XPSP2だす。
>439 上書きでいいのか??
>このプログラムを実行すると、Spybot1.3の本体だけを修正版と >置き換えます。ですから、これをインストールする場合は今イン >ストールされてるSpybotをアンインストールしてはいけません。
そんなことより早くspybot2.0だせよ
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`) この顔文字って渋いよね
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 10:18:13
( ´,_ゝ`)
確かに spybotsd132b.exe となってるな
>>452 Spybotで削除しきれない人にとっては、何とものコメントだね。
「とりあえず、おめでとう!」の方が・・・。
remove-spybotsd-settings.reg はどこにありますか?(´・ω・`)
>450 スキンを変更しようとするとエラーが出て使いモンになりません 他にも免疫が使えなかったりするんでダメポ 今は1.3.2bに1.3.1TXを上書きして動かしてる
>>455 1.3.2bに1.3.1TX上書き可。すごい発見じゃってっ!
βなんて使うもんじゃねー
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/28 18:33:35
betaで出ていたCydorがでなくなった。
>betaで出ていたCydorがでなくなった。 →betaにしたら、TXで出ていた"Cydoor"がでなくなった。 →betaで出ていた"Cydoor"が、TXででなくなった。 どっちだ?
つーかbetaって言っても1.3.1bと1.3.2bがある訳だが
版元が、「まもなく公式版を出すから、1.3.2bを使用しないことを 強くアドバイスする。」って言っているんだから、やめた方がいい んだろう−ってもんダ。
じゃ出してんじゃねーよばーかってか
う〜ん。いくらβでもPepiMKが
>>455 が言っているように、ハンパもん
を出していたとすると残念だね。11/2以前には公式サイトにもβあった
らしいし、次のに期待したいねエ。
2004/11/02なんて書いてあるけど、「spybotsd13.exe」は1.3.1リリース時に落としたのと同じだった。 MD5: 4FF9C527928F5DFA25060B06340E5362 CRC32: D604284B MAJOR GEEKSのリンク全部から落としてみたけど同じ。・・・本当に更新されたヤツってあるのか?
無いみたい
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/29 17:06:50
spybotでスパイウェア削除したんですけど音が鳴らなくなったOTZ 何復活させればいいんでしょうか。 また、復活させたらそのスパイウェアも復活しちゃうんでしょうか。
解決! どうもありがとう。
>>468 ボリュームが0だとかミュートされていないか確認しる。
次にデバイスマネージャーを開けてオーディオのドライバあたり
に?マークが付いていればドライバが無いか壊れてるから音は出ない。
オンボードならメーカーサイトから最新のオーディオドライバをダウンロードしてきてインスコしる。
もう解決かよ。よかったなー。
あぼーん
うpきた。
きてねー
>>475 / / \ \ ____ ○
/ l ヽ |
,! ヽ、 !. |
| `> | |
'i / i' / \\ l
ヽ. / / /
\ 丿 ー―‐‐ / / /
うっぷ、、、おえ〜っ
Spybotでも音が出るんだ。今まで知らんかった。(恥) TX入れちゃったから、検出された時の音がわからん。 まさかSEみたいに「ぶにゅ−−っ・・・。」じゃあないよね。 教えてちょっ。 こう書くと、以前のVerに戻せ! とか SpyWare に感染しろ! ・・・etc とか書かれそうなんだけど。
なんか脳天気な音だった
>>478 デフォルトじゃ音鳴らないんじゃないかな
被害対策の部屋なくなっちゃったのかな? customblockingのアップデートはどうしてるの?
>>456 すごいけどそれじゃあなんのためのものかっちゅーか>132b
あぼーん
(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
2week程前からこのスレ読んでます。 結構有用な情報があり感心しきりです。最近で言えばTX、βの話題は他の サイトよりも私にとって、正直役に立ちました。 そのうち、私も情報提供側になりたいと思っています。 スレ汚してごめんなさい。
>そのうち、私も情報提供側になりたいと思っています。 がんがれ!
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/01 01:32:43
kita-------------------------------------!!!!!!
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/01 01:43:44
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
あぼーん
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/01 08:23:00
test
売れないからディスカウントっ。
>>488 2 week じゃなくて 2 weeks
テストで間違っちゃったから他人にアドバイスしたいんだろ
にわか仕込みの受験生ですね
携帯でカンニング
これでヴァカでもチョソでもオkだねっ
2004-12-02 Updated detections (523 KB)
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 21:09:38
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 21:12:36
はいはいつまらんよ
確かに来てますがBlasterとかぶってて実質追加無し。
Spybotの中の人とBlasterの中の人とIE-SPYADの中の人とで 一度ちゃんと話し合ってよ
spyadは寄せ集めだから除外していいかと
逆だろ
XPSP2 追加90で免疫2315 スキャン数24242 (゚д゚)ウマウマ
βもうpしてた
漏れ 2320 24518
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/03 00:36:32
定期age
うpだてしました。(・∀・)
あぼーん
Spybot - Search & Destroy 1.3 - product description Application to scan for spyware, adware, hijackers and other malicious software. Detection updates 2004-11-17 - product description This updates the detection rules. Only needed if you do not want to use the update function integrated into Spybot-S&D. Advanced check library update 2004-10-14 - product description This is an update for a detection library. Only needed if you do not want to use the update function integrated into Spybot-S&D.
検証できるスキルもなくバグ報告する気もないなら使ってもいいことはないよ。あたりまえだけど。
>>523 だから
>>466 〜
>>467 なのか?
だとすると・・・だ。
TXは、1.3.1b と 1.3.2b の間の 1.3.3/2b が正式名称ってことか?
/ 使うなら、1.3.3/2b→1.3.3b/2 だろ
正式は本家から落とせるバージョンだけだよ。あたりまえだけど。
あたりまえだけど。 1.3.1b も TX も 1.3.2b も本家から落とせたゾっと。
>>527 TX以外は現在本家からは無理じゃa−−
寄付するとお礼のメ−ルがくるのかな? それとも・・・?
寄付するのに見返り求めてるのかよ
見返り限定うp・・・・・・あったらいいな
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/04 19:45:55
>>8 を見てDSO Exploitは検出されないようになりましたが、コレは検出されないだけで
修正・駆除は出来てないのでしょうか?
それとセーフモードでアドミンから入り、スキャンするとやはりDSO Exploit が
検出されるのですが、この場合セーフモード内で
>>8 をすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>532 過去スレを見れば判ると思いますが。Windows Update をやっているUserにはDSO Exploit
が検出されても問題はなく、削除も不要のようです。 どうしても検出されるのが不快で
したら、下記をご参考に。
【其の一】
>>388 【其の二】
>>433 〜
>>449
>>533 レス有り難うございます。
ちゃんと下の方まで見ればよかった。申し訳ないです。
有り難うございました。
あぼーん
あぼーん
nirsoftが検出されますた…
>535 を分析してみた。Spybot18上での出現デ−タは以下のとおり。
【曜日別】(祝日は日曜にカウント)
日:■■■
月:■■
火:■■■■■
水:■■■■■■■■
木:■■■■
金:■■■■
土:■■■■■
【時刻別】
0〜4 :■■■■■
4〜8 :■■■■
8〜12:■■■
12〜16:■■
16〜20:■■■■■■■■■■■■■
20〜24:■■■■
>>535 おとなしく勉強してろ!
そろそろ誰か規制要望だしてもいいな、頼んだ。漏れは風引いたから寝る、でしばらくここ来るのやめる
風邪ウィルスにも注意!
あぼーん
(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
おお、あぼーんだ。
Janeでスレタイの所に赤マークが付いたのそのせいか
>>554 何が原因だったの?
いっぺん削除してスレ取り直したよ
>>556 あぼーんされると新レスとれなくなるのか
マンドクセ
そんなワケで日本語にできなくなったヒトはちょっと手をあげてみてくれ。 ジャパニーズのとこだけ国旗も文もないし何が起こった? 差別か?差別なのか?
そもそも英語しかダウンロードしないよ。普通は。
>>558 ここはSpybotスレなんだが、誤爆じゃないよな?
そんな不具合あるのか?
>>558 新しくダウンロードしたインストーラからインスコしたなら
日本語ファイルが省かれていてもおかしくはないけどな。
なにせキヤノ(ry
誤爆か知らんが、本家で日本語ファイルを落として SpybotのLanguagesフォルダに入れたらいい たぶん日本語化できるでしょ
あぼーん
SpybotのDomains登録全部間違っていますね これじゃ有効にならないのと違うの? 制限付きサイト登録を見てみると*..00hq.com こんなんなっていますけど? [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains\.00hq.com] "*"=dword:00000004
やっぱり、その登録方法では有効にならんわな 今確認してみたよ 大きなバグ発見 作者は変更すべきだね
訂正 全部ではないようですね
どうせかぶってるんだからIE-Spyadだけ使ってろ
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\P3P\History\.gator.com] @=dword:00000005 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\P3P\History\.lop.com] @=dword:00000005 これも直しとけよなあ!
よりよいソフトにするために寄付をお願いしています
Spywareが検出された時、音を鳴らしたいのですが、FileはWAV-Formatしかダメ なんでしょうか? AAC とか MP3 は無理でしょうか?
どおりでBotだけだと、むかしspy-ware入れられたって騒いでるのがいた訳か? Exploit-IFrame や Exploit-MhtRedir.gen のセキュリティホールがあると意味無くインストールされる訳か .00hq.com 〜.wflu.com までの登録が全滅なんだな! こりゃ、バグ報告だな せっかくの機能が半分は意味を成さない
IEじゃあ−ないから無関係。
おまいらの話題は半年遅れてるな
>>571 おいらは、レジストリにそのごみを登録されるのが我慢出来ない
本来なら.なしで登録されるものだから、他のとダブってなくなるわけだろう?
やあ−、一夜あけたら伝家の宝刀(あぼ−ん)が抜かれていて驚いたゾっ−と。
こういうミスも含めてBlaster併用を推奨してるんだったらとんでも作者だけどな
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 09:38:15
で、メイン・プログラムのベータ版が リリースされたわけだが・・・・。
お前ら、Main update 1.4 beta 1ってのが来てるが、絶対入れちゃダメだぞ! 「SpyBotSD.exe」 (ファイルバージョンは "1.4.0.0") 「SDHelper.exe」「advcheck.exe」「messages.zres」が更新されるんだが 起動する度に言語設定が英語に戻る上に、「??」って文字化けした「OK」ボタン付きエラーダイアログが出て「免疫」とかも全然出来ない! とても、オンラインアップデートに乗せられる出来のβじゃない・・・どちらかと言えばα以下って感じ。 俺は、これから「TX」に戻すよ。
>>578 間に合わなかったか・・・もしかして入れちゃった?
Spybotの免疫だけ使っているやつらも沢山いるだろうし、 この登録時のバグは結構致命的だよな。 キャノンの方はどうなんでしょうね。放っておくわけにはいかないでしょうよ!
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 11:10:21
スパイボット使ってみたのだけど何故か排除するところで毎回 応答なしになる。これは何故?XPなのだけど
>>579 おまいだけじゃねえ?まあβは入れない主義だから俺には関係ねえさ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\P3P\History 無効な登録数 2 登録数 41 クッキーのブロック HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains 無効な登録数 82 登録数 129 制限付きサイトへの登録 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Ranges 登録数 1 制限付きサイトへの登録(IPアドレス) HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility 登録数 99 アクティブXコントロールの使用拒否CLSID HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\P3Pに登録しているものは、 同じものを全ユーザーに登録している。 数字は多少の間違いがあるかもしれない。 でも、ie-spyad SpywareBlaster の登録以外に免疫機能単独でこれだけ登録している事実は否めないだろうよ。 また、何処に登録しているのかも、知らないで使っている人は多いと思う。 Domainsの無効な登録数82の内 .emch.com .rf104.com 結局無効なこの2つは、Spybotだけが登録している。 2つだけだから、併用している人にはどうでもいい事かもしれないね。
全体の登録数 = 登録数 + 無効な登録数 です。
spybot 1.4b1 キタ━(゚∀゚)━ !!!!! 入れたら報告汁。
1.4b1 うちは問題なし。普通に使えてるけど
俺も1.4b1入れたけど問題なし Windows2000 SP4
あぼーん
無駄な空白はよせ。
そういや、環境書いてなかったな。 WinXP Pro SP1 (Build 2600.xpsp2.040919-1003) さっき1.4 beta1入れた時は、今まで使ってたスキンが中途半端に適用されて変更も出来なくなってたってのと 再インストール (関連ファイル全削除) 後のアップデートで、スキンがリストアップされなくなってるのを見て思ったんだが もしかして、スキンの互換性が無くなったのが原因か? 他の機能も殆ど全滅だったんで確認もしなかったし、1.4 beta2が出るまではもう一度入れるつもりはないが・・・
1.4b1 俺も何の問題もなし Win98
betaなんか使っちゃだめだ!!
1.4b1 入れたけど問題無し WinXP
>>587 私も
>>579 に同じ
システムの復元で元に戻しました
WinXP Home Edition SP1
SP2以外の重要なアップデートは入れてる、
Celeron(R)M 1.3G 496MB RAM
1.4b1、>579が書いてる通り1.3.2bと同じエラー出るな 1.3TXのexeと差し替えたよ
βはだめぽだね
目根機にしか使ってないから1.4^1で問題なし
1.4b1 入れても問題ないヒトもいるみたいだけど、スレ読む限りメリットが ほとんどないみたいだね。入れたヒト、メリット書かなきゃ・・・ねっ。 「問題なし」のコメントじゃあ− 『あっそう』って感じ。
どうせ次がまたすぐ来るんだから問題なし。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 01:21:46
削除や免疫することで特定のアプリケーションや サイトが見れなくなることってある? XPSP2でシステム復元してみたけど見れないままで ドウシタライイノ…
605 :
初心者 :04/12/08 12:29:51
パソコン初心者です 以前Ad-awareSEを使っていましたが 超初心者だった事もあり情けないのですが日本語化出来ませんでした。 昨日Spybotをインストールしました 親切なホームへージがあり、解りやすく説明されていたのでなんとか出来ました ですがスキャンにとても時間が掛かります(2時間以上)これって本当にスキャンされているのでしょうか? 後Spybotを起動する時交換性警告と言うのが表示されます Ad-awareSEは1年前ぐらいにアインストールしたのですが何ででしょうか? 何よりスキャンにとても時間が掛かるのが気になります 2時間ぐらいスキャンしたのですが耐え切れず停止しました所 「ウインドーズ仮想メモリ最小値が低すぎますと表示されました 僕のパソコンは ■XP■使用領域23・5GB■空き領域13.6GB■串を導入しています それとスキャン中と停止後、パソコンの動作が鈍くなります 自分なりにヘルプなども見て調べてみたのですがどうしても解りません どうしたらスキャン出切るか親切な方解りやすく教えてください お願いします
>>604 リファラーかクッキー遮断していないかよ
>>605 既にスパイウェアの巣窟か?
セーフモードで起動してスキャンする
607 :
初心者 :04/12/08 13:04:16
>>605 セーフモードのやり方ってどうするんでしたっけ・・・?
昔パソコンアがトラブッタ時パソコン上級者に教えてもらいながらやった事あるんですが忘れてしまいました。
普通にSpybotを立ち上げてスキャンするのでは駄目なんですか?
セーフモードって見た目がブルーバックみたいで起動するのが怖いんですよw
どうしてもセーフモードでないとスキャン出来ないのであればやってみます
でもやり方がわかりません・・・
確かにスパイウェアが沢山入っててもおかしくないように思いますよw
セーフノードでスキャンする際の注意事項とかありませんか?
ま た 自 称 初 心 者 か
609 :
初心者 :04/12/08 13:14:02
>>608 自称でも初心者ですけど
他の人が見ても初心者だと思うはず><
一応自分でも調べてみます
努力しないで聞くばかりだといけませんよね
クッキならわかるけどリファラってワカンネ… 内容がスレ違いになりそうだから 初心者板でも見てきます。 ありがと〜ノシ
611 :
初心者 :04/12/08 13:28:51
自慢じゃないけど
僕はパソコン買った初日に壊してしまった男ですよw
空のレジストリってあるじゃないですか?
「なんだこのファイルいらないや」ってどんどん削除してました所
パソコンが動かなくなってしまい・・・修理にだす事に・・・
パソコンをプレステと同じ様な感覚で見てた所があったかなw
2年たって少しはなれてきたけど
パソコンって奥が深いですよね
まだ解らない事だらけですよ
一番進歩した所と言えばタイピングが上達したぐらいかなぁ
この前までメガビを2チャンネルと読んでいました
2チャンネルに書き込みするよになったのは2週間前ぐらいからです
僕はメガビでパソコンが少し使えるようになりました。
メガビのみなさん並びにメガビは僕の師匠ですよ
2年前だとこの文章打つのに30分はかかってたと思うw
話がずれましたがセーフモードで起動してみます
>>606 さん教えてくれたありがとうございます
どこを立て読みするんだ?
あぼーん
何でここの存在知ったんだろうな
さっき、 Cnsminを検出して、不用意に消してしまいましたが、大丈夫でしょうか? 消した後で根っこがのこってまずいと聞いたんですが・・・・・・・・・。
あぼーん
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 17:51:26
セーフモードを起動してスキャンしたんですが駄目でしたよ スキャンに3時間掛かり途中で我慢出来ずに中断しました 1.1のrel 4のインストールの段階で、オートメーション オプションが全て有効になってしまうという非常に小さな偶然が ありました。それはスキャンを繰り返すと言うループを引き起こします。その問題が発生した場合は、Spybot-S&Dの 「設定」で「オートメーション」の設定を全て無効にして下さい。 とヘルプに書いていたのですが多分この現象が起きてるのだと思います 設定でオートメーションの設定の無効のやり方がわかりません・・・ とりあえずモード変更してからおこなうんですよね それからが・・・
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 17:54:08
セーフモードで起動したんですが タスクバーの所にあるアイコンが全て消えていてビックリしましたよ システム構成ユーティリティーのスタートアップが無効になっていたようです でもシステムの復元ポイントが全て消えてしまいました。(悲)
切実にIDがほしい…
あぼーん
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 19:42:08
何回やっても出来ないのでAd-awareをダウンして使いました 17個出てきて全て削除したんだけどこれでいいのかなぁ
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/08 21:53:30
>>623 アプリケーションの追加と削除が手動の方法ですか?
ここのスレ・・・看板付け替えたのか? 「Spybot 18」とは思えないのはオレだけか。
またあぼーん
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/09 03:01:41
1.4Βでてた
Spybotの作者って本当に糞なのか? ネットワーク関連の知識って全く無いのか? Hostsファイルのブロックターゲットってさ、完全一致でしか127.0.0.1に置き換えないよな 俺だってネットワーク関係は素人だけど、このあたり何の確認もしていないのかよ? 127.0.0.1 satisf*cktion.net 127.0.0.1 .lop.com 127.0.0.1 .tjdo.com 127.0.0.1 /tjdo.com たぶんワイルドカード風にしたかったんだと思いますけど、 みなさんどう思います?
(´ー`)チラネーヨ
HOSTSファイルは3つくらい寄せ集めて使ってるからBotのデータなんてどうせもいいわ ダブりはかなり有る筈だけど(・ε・)キニシナイ!!
インターネットゾーンのレベル設定を制限付きと同じにして 必要な許可ゾーンのURLだけ指定したのをレギストリファイルで取っとく アンチスパイなどで検疫したところでゾーンを全部削除 さきのレギストリファイルをインポート こうしてActiveX制限だけ残す こりゃ管理が楽だわ
レギストリ
あぼーん
↑いい加減にしとかないとアク禁食らうぞ
>>636 貴方のチン長を測定することで性交しますた。
Windows XP HE SP1 1.4b入れたけど支障無し StartUpListの緑・黄・赤の色分けって前からだっけ? 一つだけ色分けの誤作動があるけど・・・ ミニ・ゲーム発見したけど、ルールがわからないので遊べません
∧,,∧ (;`・ω・) ウーム・・・入れようか迷う / ∽ | しー-J
∧,,∧ ビュッ(`・ω・)⊃=≡旦)Д`) / ∽ | しー-J
絵はいいかげんにやめたら?
マチルダ
あぼーん
>>649 事故責任! 万病に効く薬があるわけないだろ−が。稲。
spybotスレ荒れてますね
↑ニセモノ登場
spybot!spybot!
偽者 荒しと間違われてアク禁になってもしらねぞ
本物め 荒しだからアク厳禁
11月ぐらいにアップロードしてから スパイウェアを200ぐらい検索していたのが32に減って 「おめでとう!スパイウェアは検出されませんでした!」って出るようになった 以前は一つだけエラーでスパイウェア扱いになるファイルがあって 検出されたんだけどそれも出なくなった 同様のエラー経験者の方っています?
>>659 まさか1つだけのエラ−って DSO Exploit じゃあないよね−。「そう」なんて
答えると・・・(黙)
あぼーん
↑これしか芸にない哀れな奴に寄付を
\Spybot S&D\Skins\TeaCup0〜2.bmp はどこに反映させられるんじゃろ−か? 脳みそ不足で、うちにはわからんっち。
>>665 さ−ってっと・・・?・・・オレにも不明。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 00:51:53
AdWareでは無理。
すみません、教えてください。 spybotで TIBS「program file\WebsiteViewer」を削除することができません。 そのせいだかどうかわかりませんが、30分ぐらいするとデスクトップにエロサイトへの アイコンが表示されてしまいます。
すいません、spybotでスキャンしようとすると電源が落ちて再起動がかかります。 何回やってもそうなります。 CPU使用率は問題ないし、原因がわかりません。 どなたか助言を・・・
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 10:13:02
Spybot S&D 1.4 BETA 2 キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
とりあえずスキン関係のバグは直ってるな、??エラーが出なくなって正常に適用される
使用許諾契約書がまったく読めない
1.3.X→1.4.X とリビジョンじゃ−なくてマイナ−Numberを変更してきたんだから、 それ相応の変更かと思っていましたが、1.4b も 1.4b2 もインパクトなしですね。 1.4b→1.4b2 への変更期間も短すぎだし、・・・十分に検証がなされたとは思えな い。・・・確かにβはβだと思いますけど。(寂)
今回のは本当のβだな 前回のαにしておけよ
あぼーん
荒れてますよ BOTの免疫サイト一覧の登録不具合 早く直せよな
上手く料理したなw
塩味が足りない
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/12 21:23:08
>>673 >>675 乙。
念の為、いったん1.3.1TXをアンインストールして「spybotsd14b2」から1.4 beta2を入れたけど
言語選択ダイアログのタイトル→「セトアプの言葉を選んで」と、本文→「インストル中利用言葉を撰びます:」には笑えた。
ライセンス条項の本文が文字化けしまくりで読めなかった時は、少々早まったかとも思ったが今のところ大した問題は無いみたい。
「高度なモード」にしている場合は、起動ごとに「基本設定」画面が右ペインに表示されるのが鬱陶しいが・・・
「Japanese.sbl」の [formMain.tvConfig] に↓の行を追加すると、とりあえず「基本設定」画面の日本語化されてない部分は無くなるよ。
・・・あんまり毎回「基本設定」画面を見せられるんで気になったw
BugReport\IncludeServices=サービス リストの内容を含める
新旧の「English.sbl」の比較から、他にも日本語化されてない部分がたくさんあったんで作業しかけたが、面倒くさいんでヤメ。
これからのspibotoはキャノンにお任せあれ
ぼっとん便所
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 02:07:26
SpybotとSpywareblasterを同時に起動したらバグった
バグったって久しぶりに聞いた
あぼーん
1.4まだあ?
スパイウェア、どんだけ削除しても出てくる。 それから、IEのホームページが勝手に「search for...」てのになる。 なんでだか分かる人、いない?
bakadesuka
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/13 14:35:36
ホトメが表示されないのはなんで?
どうでもいいが、滅茶苦茶重くなったなあ。 どうでもよくないか。
>>693 馬鹿でもエロ坊主でもない・・・・う〜ん
わかった、節穴さんだ!!
SPYBOTはHDDのFドライブだけ検索するとか特定のフォルダだけ検索するような設定は用意されてないんですか? 検索する場所はSPYBOTが勝手に決めるってスタンスなんでしょうかね?
>>702 各種設定→ディレクトリ ドライブで指定すればOK
Spybotは「スパボー」と略せばいいですか?
>>703 settingsのdirectoresでHDDの全ドライブを設定して再サーチしてみたけど検索時間も結果も変わらずでした
ウイルス対策ソフトみたいに調査フォルダを指定して検索するタイプと違うような気が
>>705 そういう意味では違うね。希望に沿えずゴメン。
ぼtはファイル検出というよりレジストリ汚染検出が主任務だから意味ないよん
むしろファイルサーチ検出がメインはあd哀れですな。 だからドライブやフォルダ限定しないと余計な時間食う。
>>706-708 こちらこそありがとうございます
SPYBOTの動作を教えてもらえて胸の爪楊枝がスッキリしました(なんかそんな表現)w
と言うか、特別凝った使い方しない限りシステムドライブ以外にはスパイって入らないと思うんだが
自分のブートドライブだと勝手に解釈しるのは(・A・)イクナイ!!
あぼーん
寝るぽ
haeeeeeeeeeeeeeeeeee
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/14 20:21:54
おいおいw マジか、これ。まるでスパイウェアのバーゲンセールだなって感じ。 50個ぐらい出てきたぞ。うはwwwwwwwおkwwwwwwwww
spybootで検索をかけて、問題箇所が発見されたので削除ボタンを押したら、 しばらくしてもとまってたので、ブラウザで言う最小化とか閉じるのあたりをクリックしたら 応答なしと毎回出てしまいます。 再インストールしても同じなんですが、何ででしょうか? ちなみに入れたのは、公式サイトで今ダウンロードできるバージョンです。
>>715 こっちまで来るな! 今までどおりAdスレで勝手に言ってれば。
でだ、1.4b2の報告はもう無いのかな?
ここで報告しるために入れるのか?
8(T¬T8)(8T¬T)8
common hijacker coolwwwsearch Igetnetなどをいくら削除しても検出されてしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか?
共通点はリダイレクトホスト「69.20.16.128」と出ている事なのですが…
HijackThisで検出された、hosts69.20.16.128が含まれるファイルを消してもすぐに復活してしまいます。
>>9 のリンク先にあったCWShredderなどを使っても削除できませんでした。
>>722 削除出来ているのに、ネット上からまた読み込んでくる親玉ファイルをが自動起動しているから
残念! あんたには治せないな
>>723 >>親玉ファイルをが
をが?
????????
>>724 ”親玉ファイルを”と言うものがあるに違いない。
あぼーん
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 18:09:03
730 :
728 :04/12/15 18:19:45
トリップ付けとけば良かったか
セキュ板は荒れ杉 せめてID付けるべき
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 18:30:47
>>732 A○Gとかav○○tのスレ見てみると、まだここはギリギリましと思える
少なくとも
>>712 が変なこと言い出すまではまだマシだったはずだ
セキュリティ板なのになんでIDがないんだろう。 何か常人にはわからない理由でもあるのだろうか
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 18:34:29
セキュリティのためだろ
ID無い方が良い
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 18:35:58
IDないほうが気軽に書き込みしやすいのは確かかもしれない
管理人レベルではバレバレなんだからもう少し遊ばせてやれよ
すまん。ここ、sage推奨だったのか? 俺上げてばかりいた・・・
>>738 管理人レベルでどうあれ、俺がまだわかかりしころ自演やAAのコピペ荒らしが出来たのはID表示が無い板でだけだった
チキンでスマソ
ID出てるところで自演するのが面白い。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 19:58:58
自演するのはIDありが面白いかもしれないけど、荒らすときはID無しがいい コピペ爆撃するときや、他人の振りして荒らす時もID無しがいい sage推奨のところでageまくったりするのはやっぱりID無しがいいよ 何故なら、NG登録されたらせっかく荒らしても無駄になるから
以上、まだ世間を知らない子供が犯罪をおかした後の言い訳でした。
さすが、荒らしてる張本人が言うと説得力がありますねー
>>723 その親玉ファイルを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
回線切断後に削除しても再びつなぐとまた起動してしまいますよね?
こういうカタチでしか自己顕示できない奴もいるってこと(≒奈良の捕まって いない卑劣な奴) 同じ文言でコピペして、常人には理解不能。・・・理解する 必要もないし、・・・ってことで Spybot 18 に戻そうよ。
あぼーん
>>722 Hijack This レポ−トのO2の中に怪しい.dllなかったかい?
win××××.dllっていう名前はよく使われているらしいゾ−っと。
(ひとつひとつメゲズに検索あるのみ。あきらめるなっ−て。)
O2という項目自体がないようです。 Hijack Thisレポートの結果はここに書き込んだ方がいいのでしょうか?
いえ、じゃまだからいらないです
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/17 00:50:51
む?なんで止まってるの?
平和だから
あぼーん
>>756 おまえは荒らしとセットで超ウザイんだよ!!!このイカ臭チンポが!!!!!!!!
雑音必死だなw
マジで空白ウザーなんだけど、専ブラって無駄な改行消す機能とか無かったか・・・勘違い? ところでこのスレの人たちは、Ad-awareとSpybot、併用している人が多いのかな? 漏れはSpybotだけなのだけど。
bot+blaster
bot+blaster+ad
bot+blaster+ad+ie-spyad
>>759 Ad-awareもいれたほうがいいんでは?spy-botで見つからない
スパイウェアあるよ。
>>763 ありがとう。
みんな色々併用しているみたいでつね。
Ad-awareとブラスター追加します。
IE-SPYADもいれとけ。 いや、いれるもんじゃないか。 登録っていえばいいのかな。
>>759 <br><br><br><br><br>
">" と "<" の間に半角スペース二つずつ入れてNGWordに突っ込め
改行の数に合わせて<br>の数増やせ
あぼーん
俺も専ブラであぼーん登録してから快適に・・ 空白厨は氏んだw
なんで奈良県警は反応するんだろう 基地害は無視されるほど必死にメール打ち続けるのにな
皆様アップ来ましたよぉ〜
うぷ来ませんねえ
公式を見ると16日付で来てるな 本当みたいだ
776 :
うpだてきたよ :04/12/17 22:10:16
Detection rules 529kb
XPSP2 スキャン数24471 2314+18追加=2332免疫化
糞ルール 直ってねえぞ!
1.4b2どうしようかな」・・・。( ´,_ゝ`)y−~~
糞ルールってなに?
あぼーん
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 04:43:38
Ad-awareと同じ人でしょ。 すれ違いのこと書き込んでるのは。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 09:26:10
testy
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 09:59:32
インターネットTVガイドってサイト行くと スパイボットが仕事をしてくれていることがわかりますよね。 でも、なんかすりぬけて入ってくるけどこれはいいのですか? アドウエアで削除の必要はありでしょうか? おしえてエロイ人。
↑自分で調べろ
なんかってアドウエアってなんだよ
>>790 毒をもって毒を制する
ってことだろ、きっとw
ダイオキシンだな
いやVXガスだな! 絶対
>>791 そんな良心的なサイトなんてないだろう。
板違いだけど Hijack This 12/15にVer1.99.0へうpされています。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 17:15:22
スキャンは出来るのに問題箇所の削除をしようとすると フリーズしてしまう。何故だ?
チェック中にエラー発生!: n-Case (Zugriffsverletzung bei Adresse 005FD5D2 in Modul 'SPYBOTSD.EXE'. Lesen von Adresse 04DDFFFF) () こんなん出ましたけど〜
spybotスレ気持ちいいですね . . . . . . . . . . .
思わずワラタのは俺だけじゃないはず
?
!
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/18 21:19:57
>>789 おまいはエロイ人でわない。
おまいにきいていない 〆。
↑エロイお前自身で調べろ
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 13:12:55
何だ、またクソスレになってるな もういいや こんなスレチェックするだけ時間の無駄だと悟った じゃあな 色基地街共
自分だけはエロに興味無いと言いたい馬鹿よサラバ
エロに縁が無い真面目一方と言いたいんだろうが たいして頭も良くなさそうだし まっとうな身分でもなさそうだし インポやホモでもなきゃただの嘘つきということになる 痛い奴だ
海外のサイトであまり悪いこと書いてなかったので、遅ればせながら、
1.3.1TX → 1.4.b2 に変更してみました。ご報告まで。
■OS:XP SP2、Spybot Ver 1.3.1TX(12/16 UpDate / Scan=21892)
TX アンインスト-ル → 再起動 → b2インスト-ル →
b2起動 → 使用許諾契約書文字化け(
>>677 と同じ) → 無視 →
b2スキャン → 一瞬でスキャン終了(おかしい) → 再起動 →
configuration.ini 削除 → b2起動 → UpDate → b2スキャン →
正常終了(Scan=21880に減少、Scan時間=1min44sec)
※TXのScan時間を正確に調べてないのですが、かなりScan速くなった感じです。
Scan数が減少したのは気になります。免疫はIEではないんで調べてません。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 19:00:58
なんか北
811 :
219.174.40.245 :04/12/19 19:45:52
>>809 氏ね
yahoobb219174040245.bbtec.net:8080
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 19:48:42
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/19 19:50:02
うpきたよ
あぼーん
真性
1.4b2報告つづき
■高度なモ−ド設定で→起動の度に「基本設定」画面から起動(
>>685 に同じ。Bugですね。)
■
>>685 の「画面右ペイン表示」、「基本設定画面1部非日本語」は確認できませんでした。
>>685 参考になりました。感謝です。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 01:40:03
たしかに、俺もすこしだけ(いやいっぱーい)エロイので自分で調べてみた。 DATA MINERという種類のヤツらしい。危険はなさそうだがどうだか? クッキー消したら無くなるのかもしれない やってみる。
うpなくてショボーン
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/20 16:50:42
これ入れたらwindowsupdateも出来なくなったけど どうすればいいの?
関係無い
入れたら、っていうならアンインストールしてみろよ
あぼーん
あぼーん
>>797 このエラーいつまで経っても直らないね。いったい原因はなんだろう。
>>831 ××××社員だって十人十色。あっソ−って感じ。おまえの周りだって・・・そうだろう。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 00:11:34
最近になってスパイボットを開くとすぐに閉じてしまって使えない。 スパイウェアの仕業なんだろうけどどぉしたらいいんだろうね。。
あぼーん
Fate/stay night
spybot入れたんですが動きません。免疫化、問題箇所を修正すると、 このプログラムは応答していませんという風になり、 強制終了を余儀なくされてしまいます。 何か対策ありますか? 既出かもしれませんがお許しを。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/22 10:27:13
>>838 基本設定の中で「スパイウェア、履歴を削除する時リカバリー用に
バックアップを作成、復元ポイントを作る」のところにチェック入ってない?
チェックはずさないといちいち復元ポイント作って時間食うよ。
spybotでスキャンし、削除して削除しきれなかったファイルがある場合
いくつかの問題点が修正/削除・・ファイルがメモリ上にある為・・
というのがでた時再起動しても削除できなかった場合は、手動で消すしかないという記述があったんですが
どのようにして消せばいいんでしょうか、Spybot1.3でセーフモードというものってあります?
ttp://www.higaitaisaku.com/spybot2.html ここを読んだつもりなのですが、1.3に関しては表示未確認と書かれているんですが。
あぼーん
>>840 そのサイト全般によく目を通せ。Spybot1.3でセーフモードとか変なこと言うな。
Ver1.3を使用しております。先ほど起動したさいに 日本語表示が英語になっており再度起動しなおすと 表示は直ったのですが、平均5分ぐらいかかるスキャンが 7秒程度で[おめでとう]とでてしまいました。設定等は 触っていないのですが、何か変わってしまったのでしょうか 対策等御存知の方宜しくおねがいします。
あーあるねえ 極端に短時間で終わるようになっちゃうの。 バージョンも忘れたし、対処法も忘れちゃった。 たぶん、ボット関係ぜーんぶ掃除して入れなおしたと思うよ。
当然のことだけど、アプリは正常なシステムで正しく動くように作られている。 Spybotは昔っから使ってるけど、バグは別として よく初心者ぽい書き込みで「〜が〜になりました。どうすれば?」みたいなのあるけど どれも自分に当てはまった試しがない。だから答えようがない。思うに、根本的にパソコンの使い方とか 知らなくて、普通の人は決してやらない間違ったファイル操作とかインストールとかしちゃってるんじゃないか?
違うと思う。
どれも自分に当てはまった試しがない。 ↓ だから答えようがない。 ( ´,_ゝ`) 思うに、根本的にパソコンの使い方とか 知らなくて、普通の人は決してやらない間違ったファイル操作とか インストールとかしちゃってるんじゃないか? ( ´_ゝ`)
しょぼいマシン使ってるからだろ
>>843 configuration.ini 削除+Bot再起動 やってみ!
>>845 自信過剰病 トラブルシュ−トあんたじゃ不可
根本的にパソコンの使い方知らない人=きっとあんた
>845 使ったことも無いのによくそんな事が言えるな
ここで池沼くんの定期コピペ↓
あぼーん
(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
:::;.. ...... ....:::::;.・´) (`・ω・´)シャキーン
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 19:45:19
最近、カーソルが勝手に動き出すようになり、 スパイウェアが入っているのではないかと言われ、 spybotを入れたのですが、 おめでとう!スパイウェアは入っていません、とのことでした。 原因はスパイウェアでないのか、spubotでは検出できないのか、 どっちでしょうか。もし、spybotで検出できないのなら、 何を使ったらいいのでしょうか。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 19:47:26
うるせーゴミ
>>858 XPのSP2を入れてるのか?
マウスバッファサイズを200にしてみろ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 20:05:06
うっPPPPPPPーーーーーーーーー。
>>860 ノートンさんでトロイは撃退しているはずですが、
知らないうちに巣食われているのでしょうか・・・
>>861 はい、そうです。XPのSP2を入れています。
それは、
コントロールパネル→マウスのプロパティ→SP/2互換マウスのプロパティ
→詳細設定→入力バッファ長
のことでしょうか。
勝手に動き出して、色々ファイルを開き出すのだとしたら、 それは誰かが操作してる。
>>864 いや、そこまでは行きません。
ただ単に、カーソルが勝手に動き出すだけ。
とりあえず、「入力バッファ長」を200にしてみました。
その動きは、単に上下左右に動くだけで、 誰かが操作しているようには見えません。 今も、上にすっと動きだしています。 マウスバッファサイズは「入力バッファ長」とは違ったみたいですね。
どこのマウス使ってんの
ロアスのマウスです
光学式とか言うオチ
この通りの厨房だし、ここはセキュリティ関係の板なんで 板違いで申し訳ないのですが、光学式だったら、仕方のないことなんですか? だったら、ハード関係のスレに行きますが。 スパイウェアが原因ではないのでしょうか。
光学式の場合、赤外線レーザーで反射して来た凹凸を判断して カーソルが移動するから、たまに勝手にカーソルが動き出すことがある。 俺のは光学式で、マウスパッド使ってないから勝手に動き出すよ
>>271 SP2のバグとして一時期騒がれた。
その後は知らない。
マウスパッドを使っていますが、 どうもスパイウェアやウィルスが原因でないようですね。 お騒がせいたしました。 いろいろ相談に乗っていただきまして、有難うございました。
Full Scan Time 実測してみました。 ・1.3:Just4min(Scan=21895) ・1.3.1TX:3min24sec(Scan=21892) ・1.4b2:1min45sec(Scan=21880) 1.4b2速いです。しかし Tracking Cookie が1部削除できないBugもあるようです。
ベータ入れてる奴はアホ
隠しゲームが最後まで解けない・・・
>>858 マウスが壊れかけているだけのような気がする。
他のマウス使ってみてどうなるか、だな。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 23:25:30
spybotスレ荒れてますね
永久アク禁まであと少し
さっきこのスレリロードしたらタブが赤くなったUZEE 再読み込みしたら直ったが
漏れ漏れも このスレのログは何故か壊れやすいような気がする
削除きたんじゃないか
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 01:06:18
あぼーん処理された時は毎回読み込めなくなるっぽい@JaneDoeView
Jane初心者ばかりですね
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 01:19:23
Jane初心者荒れてますね
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/24 16:43:51
初心者はこれヨン様
Merry Cristmas!!
hが抜けてますよ
☆......./
ゲーム93前後で終わる 最後まで行ったやついる?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 02:18:05
spybotスレ荒れてますね
このあいだSpybotインスコして検索したら35のスパイウェアが出ますた。 除去したら愛機の見違えるようにサクサク♪♪ 初心者な漏れでも扱い簡単で免疫機能ウマー(゚д゚)ー!! 重くないのもイイ!!(・∀・)bありがとう!しばらくは世話になります。
公式サイト、落ちてる?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 15:07:50
>858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/23 19:45:19
>最近、カーソルが勝手に動き出すようになり、
>スパイウェアが入っているのではないかと言われ、
>spybotを入れたのですが、
>おめでとう!スパイウェアは入っていません、とのことでした。
「Winxp sp2をインストールしても大丈夫なの?」を読め。
http://teamcroud.fc2web.com/winxpsp2.html
>>898 あのサイトはちょくちょく攻撃されるからね
1.2→1.3にヴァージョンアップしたいんですが 本体左の免疫を選択するところがなく、免疫画面にあるもの全て解除できないんですが どうすれば良いんでしようか? Windows/XP pro です。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 19:25:57
メニューバーで、簡易モードとか通常モードとか切り替えられるので それをやってみて
>>902 レス有難うございます。
メニューバーに、モード(M)がないんです。
>>904 有償版だから、さぞ無償版には無い機能が満載かと思ったら、
無償版にある設定やツールのUIが全て削除されてるじゃん
>>903 spybot1.2の実行ファイルspybotsd12.exeだっけ?これもっていますか?
これがあればspybot1.2アンストしてもう一度インストすれば免疫ボタンが表示できると思うけど。
ないから聞いているんだろね。あとはレジストリから「手動」で登録削除するしかないよ。
削除すべきレジストリ情報。ただし自己責任でおながいしまつ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains
直下のサブキーを削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility
自分で登録した以外のサブキーを削除
SpywareBlasterを併用している場合は"Enable All Protection"しなおしといて。
>>904 これDLできるのってCanonのミスなのか?
早とちりだった マニュアルに書かれていないだけのようだ
>>905 さわって不具合でると「 」で対応しきれないからじゃないか−。
>>903 すまない逆だ。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains
自分で登録した以外のサブキーを削除
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet
直下のサブキーを削除
>>903 何度もすまないね。
誤 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet
直下のサブキーを削除
正 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility
直下のサブキーを削除
spyなんとかとadなんとかが起動できない場合 クールウェブサーチを削除できる方法ってないですかね・・? 95です
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/25 22:10:54
spybotスレ荒れてますね
>>906 レス有難うございます。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\ZoneMap\Domains
ここには、MSNしかなくて
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility
ここは、(既定)しかないです。
spybot1.2の実行ファイルは雑誌に付録のCDからインストしたので探せばあると思います。
この場合、上書きインストールはダメなんでしょうか?
spybot1.2アンストして再インストした場合、上書きインストした場合、
バックアップ(隔離したファイル)はそのまま引き継がれるんでしょうか?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility に Version REG_SZ 6.01 こんなのがありました。
>>914 CWShredderって言う専用ソフトがあるんだが
それも起動しない場合CoolWWWSearch.SmartKiller removal toolというソフトをまず使う
ただ95で使えるかな
>>903 免疫はされてないと思われ。よってそのままアンストして問題ないはず。
アンストしても免疫は解除されないから心配ならもう一度spybot1.2をインストして確認すれば?
バックアップファイルはspybot1.3でも使える。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
にzipファイルがあるから任意の場所にコピペしといて、
spybot1.2をアンスト後、
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroyを削除
spybot1.3インスト後コピペしたファイルを戻す。
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility
>に
>Version REG_SZ 6.01 こんなのがありました。
俺はサブキーと書いたはず。それはサブキーじゃないでしょうが! け す な
INI書き換えればいいだけなのに。
>>918 やっぱできない・・
ダイヤルアップのとこに東京あp?111111とか出て
これって削除したほうがいいですよね??
キュー2?
ランだから金は取られないですよね・・
不安
>>906 アンストールしてもう一度spybot1.2をインストールして確認してみます。
どうも有難うございました。<m(__)m>
今さら1.2ですか・・
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 04:43:57
spybotスレ荒れてますね
糞空白厨あほこて雑音pd3fce3.osaknt01.ap.so-net.ne.jp ◆Rb.XJ8VXow必死だな
これ有償版と無償版の違いってあるの?
>>922 今は既に1.4まで出てるんだから、新しいのを公式からDLしる
CustomBlockingUpdaterって、もう使えないみたいだね。
>>929 そうなの?
一昨日入れたときは使えたけど?
>>929 url変更するの忘れてました(´Д` )
Win95ねえ〜 タスクマネ-ジャ-なかったし、ハング+再起動の繰り返しの不安定OS ネット常時接続の今じゃあ〜裸の無防備PC...。中古でもましのモノあるはず お節介かもしれんけど、買いかえろって。 Botは95も可だけど。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/26 16:25:56
spybotスレ荒れてますね
>>932 あたしはZ80のPC-8001もってます おもいでかな (SpyBotうごきませんが)
俺「あー畜生ルータの調子悪ぃなぁ、落ちまくる。やっぱ買い換え時か…。 あ、そういえばこの前はIP取得しなおしたら調子良くなったっけ。 もっかいやってみるべー。 時間もったいねーからその間にSpyBotでもやっておくか。。」 [サーバーに接続中です。。。] まあIP取得してないから当然繋がらないワケでーn− [接続中です。。] ま あ 繋 が ら な い ワ ケ で [混雑している場合があります。。] 諦 め て く だ さ い 結局ネット繋ぎなおして(5分も経ってないのに違うIPになった)タスクマネージャーから終了。 これって自分でタイムアウト指定できないのかな。
きもい
にはは
spybotスレ荒れてますね(空白略
↑模倣ツマンネエ
誰がホモだコラ
既出ならすまないが。 TeatimerのRemember this decision.で保存した設定の変更はRegKeyWhite.sbeだけでOKかな? Teatimerの再起動で適用されたようには見えるけれど。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 01:24:47
kita----------
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 01:54:37
来てないよ。あんたバカじゃないの?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 16:26:48
Spybot1.3でスキャンをすると20%ぐらいのところで 2020Search (Ungultiger Datentyp fur ")と出てきて スキャンが終わってしまうのですが、解決法を教えてください
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/28 21:40:02
spybotスレ荒れてますね
今はみんなどのバージョン使ってるの? やっぱり1.3?
1.3→1.3.1TX→1.4b1→1.4b2→1.3.1TX
俺は1.3.1TX
俺も1.3.1TX
話はズレるけど TXって何の略なんだろう・・・? 今まで気にしなかったけど
>>954 たぶんだが、eXTensionのXTを逆にしたんだと思うゾ
テレビ東京 JOTX-TV
Tottemo X
Adの板 久ぶり行ってみた−んすけど、何あれ−って感じすね Botはマトモすっね(驚)
Total Exchange
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 16:46:32
おれは1.3のままだが、普通だよな?みんなTXなのか
俺も1.3だぞ
MAC用のスパイウェアテありませんか?・・
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/29 17:38:48
spybotスレ荒れてますね
1.4b2ですが
1.2=1票/1.3=2票/1.3.1TX=3票/1.4b2=1票 か フムフム
漏れも1.3
1.3
1.3
1.2=1票/1.3=5票/1.3.1TX=3票/1.4b2=1票 か ムムっ
左右とも1.5
勃起時13a
短小
皮が
びろーん
↑↑↑↑板違いだよ(埒)
β使う奴は馬鹿
1.6
↑ハイハイツマランヨ
そろそろ次スレだ。誰かスレ立てキボンヌ。
じゃあ立ててくる
弾かれた・・・
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 01:29:48
spybotスレ荒れてますね
↑次スレ来んなよ
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 13:01:29
マック用のSpybotてないですか?
ハッピ-セットのオマケにあるんじゃない?
2005と同時に SpyBot19 になったらスゴイと思うんだが
24時間はもつまい
もうカウントダウンが始まってしまったダ
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/30 18:01:56
埋めてみよう
うめ
うめ
うめ
うめ
やあ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。