avast! 4 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
672434
avast!4 について語りましょう

<公式サイト> ALWIL Software
ttp://www.avast.com/

<日本代理店> ジュピターテクノロジー(株)
ttp://www.jtc-i.co.jp/

<翻訳者の解説サイト> おじいちゃんのメモ
ttp://www.iso-g.com/

avast! 4 Part7
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1099151913/
673434:04/11/22 05:22:04
avast!4 Home Editionのダウンロード
ttp://www.avast.com/eng/down_home.html
ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=2

avast! Virus Cleaner のダウンロード
ttp://www.avast.com/eng/down_cleaner.html

AvClear4 (avast!4 アンインストーラ) のダウンロード
ttp://www.avast.com/i_idt_1336.html

avast! スキン
ttp://www.avast.com/eng/skins.html

avast! 4 Home Edition のライセンス登録
ttp://www.avast.com/i_kat_207.php?lang=ENG

avast!4 プログラムの更新履歴
ttp://www.avast.com/eng/av4_revision_history.html

avast!4 VPS(ウイルス定義ファイル)の更新履歴
ttp://www.avast.com/eng/vps_history.html

avast! 4 FAQs
ttp://www.avast.com/eng/avast_4_home_profe.html

ALWIL Software Forum
ttp://forum.avast.com/?lang=ENG

Virus Bulletin - Alwil (Avast!)
ttp://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?avist.xml
674434:04/11/22 05:22:26
※便宜上、avast!4 Home Edition を avast!4 として記載しています。

Q1. avast!4 とは何ですか?
A1. ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=1
 大体は上記URLで説明されているので、私(テンプレ作者)が個人的に目についたメリットを書いてみます。
 ・日本語ヘルプがついている
 ・WinNT4/2000/XPではメールソフト側の設定なしにメールスキャンしてくれる
 ・プログラム/ウイルス定義ファイルを自動更新してくれる
 ・日本語のファイル名も正常に認識され、スキャンできる
 ・比較的深いところまでカスタマイズできる
 特に「日本語ヘルプ」は日本人が作成しているだけ合って細かい所まで和訳されてます。
 非常に分かりやすいので、インストール後に一度目を通しておくことをお勧めします。

Q2. avast!4 は無料で使用できるのですか?
A2. avast!4 は「ホームユーザー/非営利ユーザー」であれば、無料で使用することが出来ます。
 ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=1
 60日間はそのまま使用できますが、それ以降も使用する場合は
 ライセンスキーの登録が必要です ※Q18を参考にして下さい

Q3. avast!4 を常駐しないで使用することはできませんか?
A3. そういった使い方を望まれるのでしたら、avast! Virus Cleaner をお勧めします。
 avast! Virus Cleaner は「常駐しない/レジストリを使わない/ファイルサイズが小さい」という特徴があります。
 ttp://www.avast.com/eng/avast_cleaner.html
 ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/index.php?category=2
 ※ただし、「限られたウィルスやワームしか検出・削除しない」という欠点も併せ持つので、万能ではありません。
 常駐しないで多くのウイルスに対応するアンチウイルスソフトを望むのでしたら
 別のアンチウイルスソフトを使用して下さい。
675434:04/11/22 05:22:51
Q4. avast!4 の「ウイルスの検出率/動作が重いか」はどんな感じでしょうか?
A4. この辺は人によって評価が違うので、私(テンプレ作者)から具体的な評価を書くことは出来ません。
 このスレッド内の情報はノイズが多いので、ここのレビューは参考にしづらいと思います。
 実際に自分で試用してみて、評価を下すのが一番かと思います。

Q5. avast!4 を使ってみましたが、いくつかの問題があります。
A5. ・このQ&Aから該当例がないか探す
 ・avast!4添付の日本語ヘルプを参照
 ・おじいちゃんのメモのオンラインヘルプ参照 ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/index.php?category=1
 ・公式サイトの「avast! 4 FAQs」を参照 ttp://www.avast.com/eng/avast_4_home_profe.html
 ・各種Forum/公式サポートへ問い合わせる ※Q6を参考にして下さい
 上記を全て試した上で不具合が解消できない場合は、残念ですが他のアンチウイルスソフトへ乗り換えて下さい。

Q6. avast!4 を使ってみましたがいくつか問題があり、Q5を試行しても解決することが出来ません。
A6. ・公式サポートへ問い合わせる ※Q29を参考にして下さい
 ・「2chのavast!スレ/おじいちゃんのForum/ALWIL Software Forum」で質問する
 ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewforum.php?forum=1
 ttp://forum.avast.com/?lang=ENG
 Forum(掲示板)で質問する時は、環境と具体的な症状を書いて下さい。
 環境はQ29の通りに書くのがベストですが、出来なければ以下の事を書いて下さい。
 ・使用しているOS (Windows 2000 Serverなど)
 ・avast!4 のプログラムバージョン ※Q12を参考にして下さい
 ・avast!4 のVPSバージョン ※Q12を参考にして下さい
 ・起動しているプロバイダ
 ・その他、関係ありそうなavast!の設定
 ・問題が発生するまでの具体的な症状 ※〜をしたら〜になって〜出来ませんというように過程も書いて下さい。

Q7. avast!4 は「重い/誤検出多い」など不具合が多すぎます。とにかく気に入りません。
A7. Q5を参考にして下さい。
 これで解決できない場合は残念ですが、他のアンチウイルスソフトへ乗り換えて下さい。
 愚痴から良い方向へ向かう事はありません。
 「解決策を考える/問題を回避する」など前向きに考えましょう。
676434:04/11/22 05:23:21
Q8. avast!4 をインストールする前の注意点はありますか?
A8. ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=34#IDT_222

Q9. avast!4 のインストールの仕方が分かりません。
A9. ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=2

Q10. avast!4 のインストールに失敗します。
A10. ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=34#IDT_224

Q11. avast!4 をアンインストールしたいのですが
A11. ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=34#IDT_1541
 ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=34#IDT_1338

Q12. avast!4 のバージョンを確認したいのですが
A12. [avast!のタスクアイコンを右クリック>avast!について]
 プログラムバージョン は以下の ( ) 内の数字です。
  [avast! version 4.x Home Edition>Build: ***xxxx(4.x.xxx)]
 VPSのバージョンは、以下の[ファイルバージョン:] 以降の数字です。 ※VPS=ウイルス定義ファイル
  [VPSファイル>ファイル・バージョン: xxxx-x]
 ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=23

Q13. avast!4 のアップデートをしたいのですが
A13. 「プログラム/VPS」はそれぞれ以下の作業で更新できます。 ※VPS=ウイルス定義ファイル
 [avast!のタスクアイコンを右クリック>更新>プログラムの更新]
 [avast!のタスクアイコンを右クリック>更新>iAVSの更新]
 ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=23

Q14. avast!4 のアップデートに失敗します。
A14. ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=35#IDT_1454
 ※ファイアウォールソフトの設定についてはQ15を参考にして下さい。
677434:04/11/22 05:23:45
Q15. avast!4 には「メールスキャナ/自動更新」など外部と接続を必要とするものがありますが
 ファイアウォールはどのように設定すればいいのでしょうか?
A15. ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=35#IDT_1366
 ・ashServ.exe [メールスキャナとして動作 / RemotePort TCP25,110 を許可(クライアント動作)]
 ・avast.setup
  [ashDisp.exeから呼び出されて、プログラム・VPSの更新プログラムとして動作 / RemotePort TCP80 を許可(クライアント動作)]
 "avastXX.setup" "aswUpdSv.exe"はまだ見た事がないので、ルールが分かりません。 ※識者がフォローして下されば幸いです。
 各FWの通信ログをみて、判断して下さい。

Q16. avast!4 と併用できるアンチウイルスソフトはありませんか?
A16. ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=44#BACKUP_SCANNER

Q17. avast!4 をインストール後、Windows起動時にフリーズするようになりました。
A17. ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=38#IDT_1535

Q18. avast!4 起動時にライセンスキーの登録を促されるようになりました。
A18. avast!4 はインストールから60日間後も継続して使用するにはライセンスキーの登録が必要です。
 ライセンスキーの有効期間は14ヶ月なのでライセンス登録後14ヶ月経過した場合は、再度登録して下さい。
 ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=14
 ttp://www.avast.com/i_kat_207.php?lang=ENG
 登録してからしばらく経つと、登録時に記入したメールアドレス宛にライセンスキーが届きます。
678434:04/11/22 05:24:06
Q19. avast!4 のタスクアイコンを一つに統合したいのですが
A19. [avast! VRDBのタスクアイコンを右クリック>avast! メイン・アイコンと統合する]
  ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?page=1&articleid=24

Q20. avast!4 がウイルスを検出しましたが、駆除に失敗します。
A20. ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=39#IDT_1547

Q21. avast!4 のメール保護が働いていません(WinNT4/2000/XP)
A21. avast!4 のプログラムバージョンをv4.5以上にして下さい。 ※Q13を参考にして下さい
 avast!4はv4.5からメールソフトでメールサービスプロバイダから与えられた設定をすれば
 他に特別な設定をしなくても、自動的にメール保護をするようになりました。
 ttp://www.iso-g.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=10&forum=1

Q22. avast!4 のメール保護が働いていません(Win95/98/Me)
A22. 「メールサーバーを一つしか利用していない人 or OutlookExpressを使用している人」は
 [Mail Protection Wizard] を起動して下さい。
 ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=6
 複数のメールサーバーを利用している人で、OutlookExpress以外のメーラーを使用している人は
 メーラー側の設定が必要です。
 ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=7
679434:04/11/22 05:24:29
Q23. avast!4をv4.5以降にアップデートしてからメールの受信/送信が出来なくなってしまいました。
  AVGで [E-Mail Scanner] を使用していましたが、avast!に乗り換えようと思います。特別な設定が必要ですか?
A23. avast!4はv4.5からメールソフト側で特別な設定をしなくても、自動的にメール保護をするようになりました。
 そのため、メールソフトのPOP/SMTPサーバの設定にlocalhost(127.0.0.1)を指定していた人は
 メール受信/送信に失敗してしまいます。
 これは、以下のどちらかの方法で回避することが出来ます。

 1. メーラーのPOP/SMTPサーバの設定をメールサービスプロバイダ規定の設定にする
 // 旧設定
 [POP3サーバー] 127.0.0.1:110
 [SMTPサーバー] 127.0.0.1:25
 [POP3ユーザーID] (POP3ユーザーID)#(POP3サーバー)
 [SMTPユーザーID] (SMTPユーザーID)#(SMTPサーバー)
 // 新設定
 [POP3サーバー] POP3サーバー:110
 [SMTPサーバー] SMTPサーバー:25
 [POP3ユーザーID] POP3ユーザーID
 [SMTPユーザーID] SMTPユーザーID

 2. "Avast4.ini" を編集
 ttp://www.iso-g.com/modules/xfsection/article.php?articleid=7
 上記URLを参考に"Avast4.ini"を開いて [MailScanner] セクションに
  AutoRedirect=0
 という記述を追加して下さい。
 ※avast!4以外のアンチウイルスソフトから乗り換えする人は
 「POP3ユーザーID&Pass/SMTPユーザーID&Pass」の設定を修正する必要があるかもしれません。
 上の1. の旧設定の項目を参考に設定してみて下さい。
 (最初から1. の方法を試した方が楽かもしれません)