■最初にすること
Spybot、SpywareBlasterを(必要に応じて CustomBlocking Updater も)インストール
↓
インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
↓
SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
↓
Spybot定義ファイルアップデート・免疫化
↓
ファイル設定→全てにチェックを入れる
↓
Spybotでスキャン・駆除
↓
セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
↓
(゚д゚)ウマー
■次からすること
インターネットのキャッシュファイルを(問題が無ければクッキーも一緒に)クリアして、ブラウザを閉じる
↓
SpywareBlaster定義ファイル&日本語Dialerリストのアップデート
↓
Spybot定義ファイルアップデート・免疫化の再チェック
↓
Spybotでスキャン・駆除
↓
余裕があるなら、セーフモードから再びSpybotでスキャン・駆除
↓
(゚д゚)ウマー
■FAQ 〜Ver1.3〜
Q.本体のヴァージョンアップのしかたは?
A. 1.2→1.3の場合
免疫画面にあるもの全て解除 → 1.2アンインスコ
[Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot-Search & Destroy
[Windows ME] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
上記フォルダを削除 → 1.3インスコ → アップデータ検索&ダウンロード → 免疫化
Q.・どうやって設定を変更するのですか。
・設定変更が出来なくなりました。
・VersionUPをしてデスクトップのアイコンから起動したら、
左側に設定や除外などが無い Spybot - S&D だけの簡潔な画面が出るのですが・・・。
A.まとめて回答します。
原因: easy mode で起動している。
対策: advanced mode で起動する。
方法1: スタートメニューから(advanced mode)で起動。
方法2: インストールフォルダから直々に起動。
方法3: デスクトップのSpybotアイコンを右クリック→プロパティ→リンク先の
「"インストールフォルダ\SpybotSD.exe" /easymode」を
「"インストールフォルダ\SpybotSD.exe"」と修正する。
これは 「設定 - インストール(ショートカット作成)」 から変更できる。
Q.設定を変更したら、起動と同時に終了してしまうようになりました。
A.原因: 各種設定 → 基本設定 → オートメーションのプログラム スタート(SpyBot-S&D 起動時に自動実行)
の「問題個所が無ければ自動終了」にチェックが入っている。
対策: ini ファイルを手動で変更するか、削除する。
[Windows 98] C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows Me] C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
[Windows 2000/XP] C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
の Configuration.ini の [Automation\ProgramStart] の 「AutoClose=1」 を 「AutoClose=0」 とする。
よく解らない場合はその Configuration.ini を削除。
Q.IE6のインターネットオプションが開かなくなった。
A.Immunize - 免疫の画面から、
IEの内部からIEのコントロールパネルを開く事をロック、のチェックをはずす。
Q.広告やスパイウェアらしきジャマなポップアップウインドウを消したい。
A.ウインドウ右上の×印をクリックするか、タスクバーにある該当のウインドウの名前が書いてある所に
ポインターを合わせて、右クリックから「閉じる」を選択。
真偽が判断できないなら、決して「ウインドウの中をクリック」などの行為をしてはいけません。
Q.「アップデータをダウンロード」ボタンを押したら、「不良なチェックサム!!!」と出てダウンロードできません。
A.原因:ダウンロードするサーバーに障害発生あるいは混んでいるため
対策:違うサーバー(EON(Australia)あたり)に変える。
方法:以下の▼をクリックしてサーバーを変更後、アップデータを再ダウンロード。
◎アップデータを検索 □にチェックを入れる サーバー名(地域名)▼ ○アップデータをダウンロード
Q.「リカバリー」を表示しようとすると、This archive is not valid Zip archive という警告が出ます。
A.原因: リカバリー用Zipファイルの読み込みが出来なくなった。
対策: リカバリー情報を消去。
方法: Spybot は終了させておく。
[Windows 98]
C:\Windows\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
[Windows ME]
C:\Windows\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
[Windows 2000/XP]
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy\Recovery
上記の Recovery フォルダを削除。
Overview.ini は勝手に復活する。
■設定関係
Q.最も念入りなスキャンをしたい (スキャン中の分母の数が、皆より小さいので同じにしたい)
A.ファイル設定→全てにチェックを入れる。
Q.ベータバージョンも含めたアップデートを確認したい。
A.基本設定→オンラインアップデートの利用可能なベータバージョンを表示
Q.起動と同時にアップデート確認をしたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのプログラム起動と同時にアップデータを確認
Q.アップデータがあったら、ダウンロードまで自動で行いたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのアップデータ検索後にアップデータが有ればダウンロード
Q.スキンもアップデート対象に入れたい。
A.基本設定→オンラインアップデートのアップデートされた新しいスキンを表示
Q.設定を初期の状態に戻したい
A.基本設定→左上にある「デフォルト」
Q.各種設定>ファイル設定>Security.sbi をチェックすると、DSO Exploit として何度も次のものがでますが、
どう扱うのがいいでしょうか?
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-21-…\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-20\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-19\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
◆DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
1004!=W=3
※S-1-5-18:Local System OSによって使用されるサービス・アカウント
S-1-5-21-…:ドメインSID S-1-5-20:NT Authority S-1-5-19:NT Authority
A.スタート>ファイル名を指定して実行> regedit と入力して、「regedit」を開く。
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\
の場所を見て「1004」を削除。
新たなDWORD値を作る。編集→新規→DWORD値を選ぶ。値の名前を「1004」、値のデータを「3」とする。
上の4つについても同様に、「1004」を削除、新規→DWORD値→値の名前に「1004」、値のデータに「3」。
「regedit」を閉じる。そして再起動。 これで再び検出されることはない。
関連:「Spybotで検出されるDSO Exploitについて」
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/dso.html
では開始
アップキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ!!??
411`きたね
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:04
あげとくか
ベータも来てるぞ。
SearchFirItキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
ForItだった(´・ω・`)
>>20-21 直したら、しっかりSpywareBlasterの免疫が外れてた。
ってことで誤検出だね。
>>22 やっぱり誤検出だったか
スキャンしてみたものの削除しようか悩んだけど見に来て善かったわ
これも除外行きだな
24 :
help!!:04/08/31 03:35
さっきspybotを使ったら「いくつかの問題点が修正/削除できません。
理由はファイルがメモリ上にあるためです」と表示が。その後、PCを再起動
させネット以外のwordとかを開こうとすると「指定されたファイルに対し
てこの操作をおこなうプログラムが関連付けられていません。[フォルダ
オプション]コントロールパネルでプログラムを関連付けてください」と。
PC初心者なのでてんぱってしまっています。どうしたらよいのですか??
26 :
help!!:04/08/31 04:15
>>25 ごめんなさい。
本当にわかんないっすm(_)m
>>15がうざったい。
そんな無人の荒野を紹介されても・・・。
(´-`).。oO(うpデトキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!)
(´-`).。oO(これがフリー版の最後の更新なかぁ)
>>29 きやのんさんに少しは儲けさせてあげて下さいよ<(_ _)>
機能縮小されてもイイから無償版は続けて保水
スキャン、リカバリ、免疫、IE tweaksだけでもイイヨ
>>32 機能縮小すらされずに継続に一票
で、キヤノン版買った奴がここ見て(゚Д゚)ハァ?状態になるだけだろ
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:18
トップページがiwantsearch.comというサイトに勝手に書き換えられるスパイウェアが
インストされちゃってspy-botsでスキャン>削除したのですが
まるで改善されません。通常サイトの移動中にもアダルトサイトに飛んだり滅茶苦茶です。
あと、デスクトップのショートカットからリアルプレーヤ等を
起動しようとすると固まります。(スタートメニューからなら起動できる。これもspy-bots使用前からの症状)
なんで?
もしかしてキヤノン版って自動うpだて出来るの?
まぁ出来たからって俺は買わんけどな
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:43
インストールしたのに「プログラム開始エラー」と出るのはどうなってる
のでしょ?W95で
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:35
CoolWWWSearchていうのが
何度、駆除しても 次、調べた時また出てくるんですが
もらわないようにできないでしょうか
教えてください
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 12:49
エロサイトに行かない
>>39 CoolWebSearchならCWShredder使ってみればいいじゃん。
総合スレにリンクあんだろ。
あぼーん
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 15:59
何度インストールしてもやっぱりエラーになってしまいます。
教えてチャンですみませんが対策が分かる方お願いします
>>22 よくわからないのですが spyware blasterの免疫はずれる=誤検出 なんですか?
いままでの経験からでしょうか?
>>46 いままでの経験からだね
まじでよくキヤノンは金取って売ろうって思ったなと感心する
Ad-awareよりもはるかに誤検出が多いのに。
botはBlasterと合わせて免疫打つだけ
検出には哀れを使う
>>46 spyware blasterの免疫はずれる=誤検出
ビンゴの場合=hijackthisで
O3 - Toolbar: searchforit - {C109664B-CEB1-420b-B353-D55A561536DD} - C:\WINDOWS\%System%\SYSsfitb.dll
>>50=30=管理人しかいない避難所を作った馬鹿か?
避難所から出てくるなよ。ウザイから。
1 : 常駐しなくても(・∀・)イイ!!SpywareBlaster@避難所(25) / 2 : NOD32アンチウィルス@避難所(26) / 3 : 避難所用雑談スレッド(5) /
4 : NAV2005のマニュアル(4) / 5 : 書き込みテスト・トリップテストスレッド(3) / 6 : 【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot@避難所(20) /
7 : 2chセキュリティ板ヲチスレッド(1) / 8 : 削除依頼スレッド(1)
色々なスレにURLを貼って必死なのは
異様に人が少ないというかいないからかw
オナニー部屋と作ったから荒らしでもいいから構って厨なのか
またはIP収集厨か
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:32
最近、ブラウザを起動すると下記のようなアドレスに飛びます。
これってスパイウェアなんでしょうか?
spybot、Ad-Awareを試しましたが何もおきません。
このページに飛ぶと セキュリティ警告が出て何かインストールしようとしますので、
いいえで回避するとYou must click YES to get access というメッセージが表示され抜けれません。
ページにはこのような書き込みが書いてあります。
This is a massege from sodhell.com O ne of our websites like this one has been doing
surveys for the past 2 weeks and have alomost completed.
This is a survey to test how many Internet Users use the block option to the top
of this window,Please go to the toolbar blocking the survey proccess to contiune.
O nce you have clicked yes or ok to the 3windows,
You will not see this message agein!! Please dont forget to follow instructions
or this message will reboot with your computer.
Thank you for your time.
アドレス
http://www.sodhell.com/survey.html/ ノートン先生で除外してもまた同じ症状が起きてしまいます。
istactivex.dll Adware.Istbar
survey[1].htm Adware.CDT
アドウェア脅威です。
と出ます。
よーわからんからセーフモードでノートン先生やらなんやら出来ることありったけやってみれ
昨日1.2から1.3にバージョンアップしたんですけど、設定変更ができません。
因みにテンプレ
>>4のAまとめて回答しますの1、2は試しました。
3は該当しませんでした。
なにか他に原因があるんでしょうか?
それとももう一度インスコやり直したほうがいいんでしょうか?
何か心当たりのある方教えてください。
>>58 C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot - Search & Destroy
の中のConfiguration.iniをメモ帳で開いて
[Main]
EasyMode=1
↑
1だったら0に修正して上書き保存
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:34
きたよ。
なにが?
うpだて来たな
あぼーん
ウィルスを貼って反応をロムって楽しむ変態
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:18
>>65 乙。これからの季節、何かやらかすのは無職ヒキヲタってことで
夏休み終了あげ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:23
多分このソフトの影響だと思うんですが、WinCustomize.com というサイトにて、
画像をクリックして別窓でズームされた画像が表示されるはずなのですが、一瞬
だけ画面っぽいのがぱっと出てすぐクローズされてしまいます。このサイトは
ブラックリストなんでしょうか?
あぼーん
あぼーん
Q.各種設定>ファイル設定>Malware.sbi のチェックを入れてスキャンすると、ezSP_Px.exe が検出されますが、
どう扱うのがいいでしょうか?
GoldenPalace.Casino: 自動起動 設定 (ezShieldProtector for Px) (レジストリ値, nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\ezShieldProtector for Px
参考
ttp://computercops.biz/startuplist-1190.html Name: ezShieldProtector for PxorezPS_Px
Command: ezSP_Px.exeezSP_PxEngine.exe
Status: Y
Description: Engine that allows PrimoDVD from Veritas (was Prassi) and Drag'n Drop CD from
Easy Systems (and maybe others) to record and protects against other software overwriting
the settings.
ttp://www.superadblocker.com/applicationdisplay.html?id=299 Summary : ezShieldProtector for Px
Company : Easy Systems Japan
Description : Used by Easy Systems Japan CD and DVD writing software
僕も>34さんと同じ被害にあって困っていました。
「Iwantsearch 削除」でぐぐったところ、34さんのカキコがヒットし、
このスレに来れました。で、>35さんのリンク先テンプレの1,2は駄目で
8、Xpの場合、というのを試したらバッチリ元通りになりました。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール
→システムの復元、です。
34さん、35さん、ありがとうございました!
あぼーん
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ノ
すみません、よくセーフモードでSpybotを使うのですが
「SearchForIt」というものが検出され、削除しても
すぐに再度検出されてしまいます。これは何が原因
で、再度検出されるのを防ぐにはどうすれば良いでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです<(_ _)>
以下、Spybot使用時にログです↓
SearchForIt: 設定 (レジストリキー , nothing done)
HKEY_LOCAL_MACHINE\software\microsoft\internet explorer\activex compatibility\{c109664b-ceb1-420b-b353-d55a561536dd}
>>77 76とは別人だけどありがとん。
おかげで過去ログ見る手間はぶけた。
>>77 すんません、安心しました
確かにSpywareBlasterの項目が一箇所外されてたんで
「Enable All Protection」再度実行しときました
CWS.Alfasearch: Web ページ (ファイル, nothing done)
C:\WINDOWS\system32\README.TXT
チップセットドライバーのReadmeなのですが、なぜか引っかかります
なぜでしょうか。
バージョン3.1 最新の定義ファイルを使っています。
先ほどUp_dateを済ませ、スキャンしたらこんなのが出てきた。
Evileye
C:\WINDOWS\iun6002.exe
Indigo Rose Corporationとか言うところのSUF60Runtimeというもの。
なにこれ?
>>83 オマイ、それ結構有名なトロイ系スパイウェアだし・・・(゚Д゚)
海外のサイト(アダルトだけに限らず)回ってると仕込まれる
あとインスコが実行形式のフリーウェアに見られる事がある
ずっと飼ってたのか?即削除しる
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:33
AD-wareでは駆除できなかったがSpybotで駆除出来た。・・・ヨカターッ。
こういう事も有る。ふんっ。
俺放置してた。
手動削除でもいいでしょ?
iun6002.exeってTuneXPのアンインスコショート
カットクリックしたら起動するみたい。
タイムスタンプも同じだったし。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:31
適応する
そゆもんだと慣れる。
>>93 企業ユーザ相手に「エロサイト見てたでしょ」なんて言いたくても言えない予感
試用期限がないなら事実上フリー版か
リカバリできないのはツライかも知れない
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:28
最近のスパイウェアはかなりしつこい。
俺がかかったのは、インターネットで検索する度にGAINの広告を表示し、
インターネットのホームページ(スタートページ)をI.Optimizerにかえ
てしまった。調べてみると削除ソフトがあると言うことだったのでspybot
関連のサイトに行くといきなりアプリケーションが全部消えて壁紙だけに
なった。そういうプログラムが組まれていたらしい。ほかにもMarjin関連の
サイトや、駆除対策のhijack thisの方法が載っているサイトにいってもす
べてだめで、別のサイトから駆除ソフトをダウンロードしようとしても途中で
消えてしまった。何回やってもやっぱりダメ。ただad-awareのところでは消え
なかったからGAINは消えたけど結局ホームページはそのまま。マジウゼー
>>89 今iun6002.exeを削除したら、TuneXPのアンインスコのリンクが不要と検出されました。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:22
>>95 なんでフリー版がSpybotの本家にあるというのに
敢えて体験版ダウンロードするのにメアドが必要なんだよ、と。
PestPatrolのアークン並みのクソ会社だな、キャノン。
駆除できなたっか場合手動で除去って書いてあるんだけど具体的にどうすればいいんでしょうか?
>>101 テンプレにあるサイト行くなり自分で調べるなりしろよ。
てか駆除できなかったスパイウェアぐらい書いてくれないと具体的にどうすればいいかなんて
誰も答えられるわけ無いだろ。
DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, fixed)
HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004!=W=3
DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, fixed)
HKEY_USERS\S-1-5-21-2217847076-2868429948-1227054033-1005\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004!=W=3
DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, fixed)
HKEY_USERS\S-1-5-20\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004!=W=3
DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, fixed)
HKEY_USERS\S-1-5-19\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004!=W=3
DSO Exploit: Data source object exploit (レジストリ変更, fixed)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004!=W=3
CnsMin: グローバルな設定 (レジストリキー , fixing failed)
HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\3721
CnsMin: グローバルな設定 (レジストリキー , fixing failed)
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\3721
駆除できなかったのは上の7つです
DSO Exploitはバグらしいので置いといて残りの2つなんですけどregiditで見てもどれがおかしいのかわかりません
ExecFlag
LastActive
Precache
Preserverlist
>>105 >>9のリンク先みとけ。CnsMinはSpybotじゃ駆除できない。
>>98 つまりTuneXPを削除しようとすると、スパイウェアが起動するってこと?
TuneXPってスパイウェア入り??
誰かキヤノン体験突入レポよろ。
1年間、サポートとオンラインアップデート付きか。お得だな。
3000円でツッコミ放題だぞ。サポートはいまごろ必死で被害者サイトで
勉強しまくってるかなw しかし、金取ってるから上からものを言えないし
これからかなり試練の日々が続くに違いない。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 07:27
俺もiun6002.exeが引っかかった
TuneXPは一度もインストールしたこともないし使ったこともない
どこでこの犬を仕入れたんだろ?
goninnnoyokann
Jwordってずと長いこと生き続けてるね
優良企業なの?
TuneXPのアンインスコのショートカットのリンク元がiun6002.exe。
タイムスタンプはTuneXPとiun6002.exeが同じ。
ということはどういうことか分かるでしょ。
入手ルートは他にもあるみたいだね。
TuneXPって窓の杜でも紹介されてたんだよな。
>>117 ムヅカシクテ意味が分かりません(ToT)
もう少し噛み砕いて、この馬鹿者(俺)に
解説してやって下さいませんか?
Windows2000で「DSO Exploit」が1個だけ検出されました。
これは誤検出ということで除外行きにしとけば良いですか?
あとWindowsXPで「SearchForIt」が1個検出され
誤検出とは知らず問題個所の修正/削除を押してしまいました。
再度検索しても「SearchForIt」は検出され無かったのですが
リカバリーで「SearchForIt」を修正して元に戻しておくべきでしょうか?
誤検出を誤って修正/削除してしまった場合、どのような対処をすれば良いですか?
上の3つの質問なんですが、よろしくお願いします。
>>120 SearchforItは、SpywareBlasterを入れている場合には誤検出する場合があるよって事ね。
SpywareBlaster入れてもいないのに検出される場合は、誤検出でも何でも無い。勘違いしないでね。
DSO Exploitは無視すりゃいいだけ。
>>121 レスどうもです。
SpywareBlasterは入れてます、なのでこの場合の
「SearchforIt」は誤検出ということなんですね。
1度修正/削除したあと再検出されないのですが
ひょっとして本物だった!?のかも?( ゚д゚)
「DSO Exploit」はどんな場合も放っておけば良い、でOKなんですね。
誤検出を誤って修正/削除した場合にリカバリーは特にしなくても良いですか?
何度も質問すみません。
>>122 Blasterの方を見てみてチェックが外れていたら再チェック。
>>124 Blasterみたら「SearchForIt」のチェック外れてました!
でチェックし直して再度Spybotでスキャンすると「SearchForIt」を検出!
なるほど、何度も検出されるというのはこういう訳なんですね。
「SearchForIt」は除外に登録しておこうと思います。
ありがとうございますた。
本家ユーザーしかいないこのスレで
キヤノソ版入れたいのですがと聞いてくる
そんなハッピーな香具師はいるのかと
問いただしたい今日の奥山
XPのSP2入れたら起動する度に常駐保護が
Global browser toolbarのAllow/Denyを求めてくるんですが
これはAllowでいいんでしょうか?
風に訊け
入れてみたよ
ヘルプも日本語だったし付属のPDFも持ってて損じゃないし
あとDLサイトがキャノンになってるね
>>131 はぁ?どうせやるなら全部アーカイブにして流せ呆け
>132
いやん 勘弁して
>>131 割れ厨はダウソ板へ(・∀・)カエレ!!
・・・・・・セキュリティソフトで割れ物使っちゃだめだろ(;´Д`)
>135
割れ物?なんのことですか?
除外に登録の仕方を教えてください
右クリック
本家版とキヤノソ版で機能の違いはあるの?
>>140 機能に違いはありませんが、駆除できない場合にキヤノンサポートセンターに
苦情の電話をして鬱憤を晴らす事ができます。
日頃のストレスに悩むサラリーマン・OLさんにおすすめm9(・∀・)ドーン
>>140 Koniの言語ファイル流用できないからそれを作り直しただけだw
独自の定義ファイルでも無い、バグもそのまんま再現する
Free板の完全コピー版だと思っていい。
違いが無いからサイトで本家版使ってる人にもアピールするような紹介
ができないんだよ。払った金のすべてはサポート料金ってことになるな。
>>142 どうサポートする気なんだ?
想像がつかん。
>>143 やっつけ仕事。買った方が負けという図式。
キヤノンもずいぶん堕落したもんだ。
すぐ逃げ出す悪寒 <キヤノソ
>>141 キヤノソ製のスキャン数はどう?
フリーの定義ファイル正式版だと、現在は20053だよ
キヤノソにうp来る→フリーにうp来ない→フリー終了?
ってことでキヤノソにうp来たら教えてちょんまげ
おもいっきりキタ
Windows XP SP2 にしてからスキャンしてみたら、次の「赤文字」ものが… ガクブル
C2.lop: お気に入り (Internet Explorer: ---) (お気に入り, nothing done)
Cool-XXX: お気に入り (Internet Explorer: ---) (お気に入り, nothing done)
TurboDownload: お気に入り (Internet Explorer: ---) (お気に入り, nothing done)
XXX_Adult: お気に入り (Internet Explorer: ---) (お気に入り, nothing done)
どうやら Imported bookmarks として Netscape からそっくり取り込んでいることが判明。w
Windows XP SP2 あてようとする香具師に一言:
必ず「セーフモード」でやろう。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe (279684 KB) 開発者用のでっかいものでオフラインでやろう。
>>150 俺も・・・TuneXPをインストールしてた。
Spybotで消去したけど、早まったかねえ
>>113 漏れの iun6002.exe は Project URL Snooper を入れたときに入ったみたい。
Project URL Snooper のフォルダにある
irunin.bmp
irunin.dat
irunin_.lng
irunin.ini
と更新日時がほぼ同時だった。
iun6002.exe を削除していいかどうか情報求む。
検索でiun6002.exe発見したけどSpybotでは検出されなかった
W2Ksp4
検出された人はXP入れてる人?
>>154 漏れもだった…orz
iun6002.exeでレジストリ検索してみ。
>>155 漏れもSpybotでは検出されなかったよ。Me。
何度かPCをリカバリーしています。
その度にSpybotを入れて検索するのですが
Madia Plexが見つかる時と見つからない時があります。
今回は見つかりませんでした。
セーフモードにしても見つかりませんでした。
このまま放置していてもいいんでしょうか?
もう一度、Spybotを入れなおした方がいいでしょうか?
>>158 Madia Plexってなんですか?教えて。
クッキー
緑のエントリまで削除してる人っている?(´・ω・`)
>>158 MS Media Player: Anonymous ID (レジストリ変更, nothing done)
HKEY_USERS\S-1-5-21-****-1008\Software\Microsoft\MediaPlayer\Preferences\SendUserGUID!=B=0
ですね。 どうしましょ?
Indigo Roseのサポートはiun6002.exeを削除した場合、それを使用してインストールした
ソフトのアンインストールができなくなるとかいっている。
リカバリできる人は戻しておいたほうがいいかもね。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:57
これらの市販品より優れていたのが、無料でダウンロードできるスパイボットと、アド・アウェアだ。
両者ともスパイウェア対策のみを目的とした製品で、意図的にインストールしておいた9種類のスパイウェアを跡形もなく消し去った。
とくにスパイボットはあらゆるスパイウェアを検出するだけでなく、レジストリ設定の修復も得意とし、スパイウェアに侵入されたマシンを侵入前の状態に戻してくれた。
一方、アド・アウェアも立派に仕事をこなしていたが、CWSのあまり知られていない変種に侵入されたときは、完全に修復することができなかった。
またスパイボットは、インストール以降ずば抜けた能力でコンピューターを新たな侵入から守り、既知のすべてのスパイウェアを完璧にブロックした。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040811306.html
商用のスパイボットはキヤノンの日本製のみ?
1年・・・か
なんどやっても、同じスパイウェアが検出される
>>163 Project URL Snooper を入れたときに入った iun6002.exeは、
Project URL Snooperの アンインストーラーだった。
iun6002.exe を削除すると、アンインストール時にエラーになった。
Spybotでは検出されなかったし、たぶん無害かな?
アンインスコ関係なのが分かってきたならzipで固めちゃって
置いておけばいい話だろ。誤検かどうかはいずれ定義ファイル
更新時に判明してくることだしな。
171 :
MyDoom被害経験者(当時は深刻):04/09/06 23:40
OnSrvr.exeとShrnkwrp.exeがしきりにWeb site
ttp://ads.onwebmedia.com にアクセスしようとしています。少しだけアクセスを
許してあげたのですが何度もアクセスしてしつこいので
Apybotで消しました。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 Apybot!Apybot!
⊂彡
あぴいぼっと
( ̄□ ̄;)アヒィィィィ!!
174 :
MyDoom被害経験者(当時は深刻):04/09/06 23:46
あらま!ボクとした事が、'A'と'S'を打ち間違えちゃったじゃ、
あーーーーーりませんか!
はずかし。
Opybot警報!
ここでボットン便所愛好家から一言↓
>>177 ボットンはいいよー♪
水道代の節約になるし、肥料にもなるし。
そーいえばバッキュームカーが汲み取ったうんこってその後どうなるんだろ?
肥やしに再利用?ごみみたいに埋める?海に流す?燃やす?
農家が引き取る
ポキール星行き
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 04:13
おもいっきりキタ
>>179 マジレスすると屎尿処理場で処理される。
が、
処理しきれない分は未だに海洋投棄されてる。。。
コピペにマジレスする馬鹿
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 05:05
うんこしたい
遅レスだが、spybot1.3になったら、1.2の時より不安定…。
問題箇所の修正・削除をしようとすると、ハングアップする(鬱。。。
新しいskinに変えてみたくなったんで、skinを探してま〜す。
落とせる場所忘れてしまって、どなたかアドレス晒してちょ!
だが断る
月数回しか起動しないソフトにスキン適用してもな・・・
好きんにしろ
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ノ
スキンと言えばお菓子でそういったのがあったな。
ブラボー
このスレで大変助かりました。情報を提供してくださった皆様、
ありがとうございました。
m(__)m
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:55
うぷうぷじゃん!
Blasterスレとどちらで質問しようか迷ったのですが、こちらで質問させていただきます。
症状は、
1.BlasterのSearchFoIt ToolbarのProtectionチェックだけが外れている。→チェックを入れる
2.Spy-botでサーチ→SearchForItが検出される。→修正・削除
するとまた、BlasterのSearchForItのProtectionチェックが外れている。→チェックを入れる
以後ループします。
BlasetのSearchFoIt ToolbarのProtectionチェックが外れている状態で、Spa-botでサーチしても
SearchForItは検出されません。
どなたか原因が判る方いらっしゃいましたら教えてください。
SearchFoItは誤検出だから放置。
>>199 えっそうなんですか…安心しました
ありがとうございました
すいません、聞き忘れてました
誤検出ということは修正・削除しないほうが良いのでしょうか?
そうなら復元しないと…
当然
ふ〜ん
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:50
ガイシュツだと思うが、
ツールバー(スキャン開始とかヘルプ書いてあるところ)を
ダブルクリックすると、ツールバーのカスタマイズが出来たのね…
長い事使ってたが、今日初めて知ったorz
うpだてまだ?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:18
今日はじめてダウンロードしてみたんですが、
スキャンして、まず出てきたスパイウェア?が訳分かりません。(27個)
削除していいのもなのかどうか・・・さっぱりです。
そして、今なんか起動ができなくなりました。
アイコンも作らず、スタートアップメニューにも入れませんでした。
マイドキュメントにインストールしました。
そのせいなのかSpybotexeをダブルクリックしても反応なしです。
対処方を教えてください。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:18
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:22
>>211 はい。
>>212 そんなにメモリ食うんですか・・・
なにせこのパソコン300Mしかないもので・・・(恥ずかしい)
まだ起動できません。_| ̄|○
とてつもなく遅いパソコンなので、なるべく再起動とかしたくないんですよね。(3分かかる)
とにかくいろいろやってみて起動できたらまた質問とかするようにします。
ありがとうございました。
>>212 メモリ食うといっても、俺のオンボロPCで動くんだからあんま気にすんな
いちどSpybotが起動できなかったら、CTRL+ALT+DELETEでspybotsdを強制終了して、
常駐プログラムを減らしてもう1回起動すると起動できちゃったりする。
あとは、セーフモードでやれば(当然だが)常駐プログラムがないから早いかもね。
>>209 9x系か?
リソースがっぽりと持って行かれるからそのせいだろ
物理メモリ量は関係ない
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 03:35
今アップデータを検索したら
エラー
アップデーター情報ファイル検索中にエラー発生!
HTTP/1.1 404 Not Found
って出て、アップデート出来なくなってるんだけど、他の人も同じ状態になってる?
更新なしだってさ
>>216 今もなってる。たぶん鯖が落ちてるんだろうね。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:13
404が帰って来てるなら
サーバはダウンしてないと思われるが。
今試したが、うPデート情報はなし、だった。
>218は経路障害かね?
「利用可能なアップデータはありません」
そのうち403になったりして
お、来た!
jpドメインは403とか
なんとか起動することができました。
それでなんですが、一時ファイルとクッキーを削除してからもう一回スキャンしたら
なんか少なくなってて、9個検出されました。
なんかよく分かんないので、その名前を書いて置きます。
Alexa Related ×1
DSO Exploit ×5
eAcceleration ×2
GoldenPalace.Casino ×1
こんな感じなんです。
あと、スキャン中にTeen SexとAdGoblinという名前が出てきたとき、ずっと止まってHDDがなんか動いてました。
これはどうしてなんでしょうか?
DSOのはなんかシステムのものらしいので削除しなくてもいいらしいのですが、
それ以外に出てきたスパイウェアは削除していいんですか?
>>225 >あと、スキャン中にTeen SexとAdGoblinという名前が出てきたとき、ずっと止まってHDDがなんか動いてました。
これはどうしてなんでしょうか?
迷っていた。
>DSOのはなんかシステムのものらしいので削除しなくてもいいらしいのですが、
それ以外に出てきたスパイウェアは削除していいんですか?
削除汁。
>>226 速攻のレスありがとうございます。
削除してみようと思います。
>>209 ,, - ―- 、
,. '" _,,. -…; ヽ ああ・・・・・・
(i'"((´ __ 〈 } それが駆除し終わったら
|__ r=_ニニ`ヽfハ } 次はAd-awareSEだ
ヾ|! ┴’ }|トi }
|! ,,_ {' } いいぞ
「´r__ァ ./ 彡ハ、 スパイウェアがどんどん
ヽ ‐' / "'ヽ 駆除されるのがわかるよ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_ しっかり両方でスキャンしないとな
というわけでAd-awareSEも併用して試すといいよ。
>>225 DRAG'n DROP CD DVD 入ってるだろ?w > Casino ← Malware
ログ詰まってる?
はじめて入れてみました。
DSO Exploit というのが誤認されるとかどうとかというのがずっと言われてたみたいなのですが、
スキャンしてみたら出てきませんでした
出てこなければそれはそれでいいんでしょうか
最新版は修正されてるから
>>231 Winのupdateはちゃんとしてる?
うちのWindows Meはの方はDSO Exploitというのが出なかった
Meは屁
XPだけなのかなぁ
98は出る。
9X系は一つ出たと思った
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:39
XP HOME
出るよ。
久しぶりに起動したら英語に変わっていた。
>>229 借り物をもらったようなものなので何が入ってるかさっぱりです。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:48:49
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:05:50
今1.2から1.3に変更したら、問題箇所の修正をするとプログラムが応答無し
になってしまうようになりました。同じ症状の人が>188いるようです。
OSはXPのSP1です。
最初>4の手順を踏まずに1.2アンインスト→1.3アンインストしてしまいました。
解決法はあるでしょうか?
うんこちんちん
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:31:40
初心者です。1.3で現在17477パターン検索。
Updateのサイトはspybot.us by Rootboxen.net(USA)
Safer Networking#1(Europe),Safer Networking#2(Europe),
MalwareBytes(USA),EON(Australia)です。
これで正常なのでしょうか?
ほかにはウィルスバスタ2004入れてるくらいでAd-aware
とか他のものセキュリティ、アンチウィルスソフトは入れてません。
初心者は書き込まないで下さいねw
残暑だねえ(・・)
>>248 765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 20:21:46
>>756 ろくに調べず聞くのも一生の恥だな
こう言うやつは調べる能力もないやつだから
766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 20:35:41
>>765 確かにそう思うよ別に「素人です」 「初心者です」を嫌っている訳では無いし
自分も素人で初心者だったから、やることやって筋を通した質問には
必ず誰かが答えてくれてる。そして今の自分がいると思う。
2chにはどれだけ助けて貰ったことか...
>>248 たぶんアップデート先は合ってるけど、パターンが少ないような?
Ad-awareは、Spybotで見逃すのを拾う事があるから入れたほうがいいよ
もちろん逆にAd-awareが見逃すものもあるからさ
あぼーん
255 :
248:04/09/11 00:47:51
>>253 レスありがとうございます。やはりパターンが
少ないのですね。何回もアップデートするのですが
英語のヘルプファイルが増えたくらいでパターンが
更新されないのです。もう一度入れなおしたほうがいいのでしょうね。
あぼーん
>>255 情報・ライセンスってところの「最終定義更新日」がいつになってる?
2004/08/30になってればそれで合ってるっぽい。
そうじゃなければ、他のアップデータ先からダウンロードしてみ。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:58:13
あぼーん
260 :
255:04/09/11 01:14:58
>>257 定義ファイル最終更新日:2004-8-30
となってます。問題なさそうですね。ホッとしました。
親切に教えていただきありがとうございました。
あぼーん
>>261は、おまいが荒らしてるんだろってレスをずっと待ってる
はんのうすんな
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 04:05:35
今日ダウンロードとインストールしました!
スキャンまでは正常に動き、29個の問題箇所が検出されるのですが、
「問題箇所を修正・削除」できないんです。。
何回やっても、途中で「応答なし」になります。
これってなんとかできないんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
なんで
>>197辺りから未来レスするようになったんですか?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:22:43
私も264さんと全く同じ状態になります。
>>265 セーフモードで実行???
初心者ですいません。具体的に方法をおしえていただけませんか?
>>268 おまいはいちいちそんなレスせんでいい。
困ってる人がいて、助けてあげられる人がいれば助けてあげる。
それでいいじゃないか。性格悪くなるよ。
o
>>267 os起動時にF8を連打すればセーフモード移行のがめんに行けるよー。
>>268 (´-`).。oO(ここをどこだと思ってるんだろう)
βはやくうpだてしろよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 17:17:33
ここはセーフモードの質問スレですか?
>>266 2chブラウザならログ削除して再読み込みで直るんじゃないか?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:35:54
セーフモードってどうやるんでつか?(>_<)
起動時にF8連打。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 07:14:05
セーフモードってどうやるんでしょう?
ツールのアンインストール情報のところ一部しか表示されない
空白欄選択するとこんなメッセージがでる
Access violation at address 00599389 in module 'SpyBotSD.exe'. Read of address 0000001COK
これってバグ? 俺だけ?
>>282 281が書いてるとおり起動時F8を押すとセーフモード選択できる
セーフモードってどうやるの?
起動時にBIOS画面でF8で出来る
ベクターで販売していたので驚いてきました。
>>284 PCの電源を入れて、起動時に「セーフモードで起動してくれ・・・っ」と祈る。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:14:39
うぷうぷ確認!
291 :
264:04/09/12 16:26:56
>>265 遅レスですが、ありがとうございました!!
refer情報が変です。となって書き込めなかったので・・・。
SP2で統合インストールしたら、Alexaが発見されなくなった いい事だ
spybotでC:\WINDOWS\WEB\RELATED.HTMが発見されただけだ
>293
Alexaで出てくるのがそいつだろ?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:08:15
セーフモードのやり方きぼんぬ
毎朝太陽に向かって祈れ
月にいるうさぎがやり方知ってるよ
セーラームーソ
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:20:31
acontiというのが検出されるのですが、「メモリー上のため〜」みたいなコメントが出て削除できません。
セイフモードで試してみましたが同じ結果でした。online cazinoに飛んでしまうのですが、このacontiの
せいだと思います。avastで検索&削除するのですが、しばらくすると現れます。
いったいどうしたらよろしいか。
osはウインドウズ2000プロフェッショナルです。
初心者でよく分からないのです。
どなたか教えてください。
セーフモードでやるとどう違うんでしょうか?
来た!
政府モード
SpybotもAd-awareもうpしなくなったね
最近更新したらなんか今までとSpybotの様子が変わったって人いるかなぁ?
シマンテックよりパンダオンラインスキャンのほうがいいよ
どうもそれっぽい情報が見当たらないから書き込みを・・・
昨夜一ヶ月ぶりにアップデートをダウンロードしてスキャンしたら
左下の普段なら「132/15786 (スキャン中のスパイウェアの名前)が出る場所に
「IE」とか「お気に入り」とか「(漏れのPCのログイン名)」とか出てきて、あげく
「おめでとう!スパイウェアは検出されませんでした」
とか見たことないフレンドリーなセリフが表示されたんだけど・・・やばい?
スキャン時間とか明らかに短かったし・・・おかしいよな?
アンインストして入れなおしたらまともになったけど・・・。
なんかガクブルだから当分接続切って隔離しておこうかなぁ・・・。
>>309 前からそのメッセージは出るし、「全部のファイルをスキャン」にしてれば
IEとかお気に入りもスキャンされる
ソフトの不具合を疑う前に、ちゃんと設定見なおした方がいいと思うよ
>「全部のファイルをスキャン」
spybotってそんな設定項目あったっけ?
拡張・・・メニュー?高度なモードなことだろうか・・・。
ごめん、どうも俺は知識が足りない場違いポイのでとりあえず消えるわ。
>>313 ごめん、それそれ。「高度なモードに変更」すると、設定が色々できるようになるのよ。
それで「全てのファイルをスキャン」とか、色々細かい設定ができるようになる
そか
一応高度なモードにはしてるんだけど設定自体はどこもいじってない
レスしてくれてありがとう
今度こそ消えます
IE pluginてのがセーフモードから起動しても修正できませんどうしたら
いいですか
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:10:28
こないだからSpybot使い始めた初心者なんですが、
DSOなんたらってのが5個検出されます。
なんかバグのためにコレが検出されるのは分かりましたし、
>>8で対処法も分かりました。
けどこれって、ほっといても大丈夫なんですか?
むしろ消したらダメって感じですけど。
初心者はそんなこと気にしないでください
>>320 右クリから、「検知対象から除外」みたいな風にすると尚OK
>>322 dクスです。
>>321 残念ながら何でも気にしてしまう性格なので、
気にしてしまいます。
つか、感感俺俺だな。この一文。
t
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 23:25:31
もう少し詳しくいうと・・
ネットに繋いで、普通のページを見ているといきなりONLINE CASINOに飛んでしまい、ウイルス発見のダイヤログ(ノートン)が別窓で開きます。
ウイルスはtaskmgn.exeです。ついでにデスクトップにLucky Gamesのショートカットが出来ます。昨日からONLINE CASINOに飛ばされると同時に
マイドキュメントが別窓で開くようになりました。
>300
ありがとうございます。Avastは全部のファイルを検索、引っ掛かったtaskmgn.exeを削除してからパソコンを立ち上げるのですが、そのうちまた発見されます。
Ad-aware SEはインストールしてやってみました。何か26個引っ掛かって、処理できたみたいです。
>301
ありがとうございます。
オンラインスキャンもやってみました。いくつか出てきましたがスキャンするだけなので削除まではできないようです。
>302
タスクマネージャのどこを見ればよろしいのでしょうか?
スミマセン、あまり詳しくないもので・・・
今日1日かかっていろいろと試しながら削除していったのですが、やっぱりacontiだけが残ります。
う〜ん、どうしたものか・・・ただONLINE CASINOに飛ぶことはなくなりました。
突然飛ばされるので不安ですが。
>>325 >いくつか出てきましたがスキャンするだけなので削除まではできないようです。
これが原因だってば。出てきたファイルは自分で手動駆除するの。
あと突っ込みたいのは、もしかしてノートンとAvast!両方入ってないか?
ノートンが最新の定義にできるならノートンだけにしろ。
ノートンが古いならAvast!だけにしろ。常駐するアンチウィルスソフト2つは有り得ない。
ここではスレ違いもいいところなので、こっちのテンプレに従って順番に作業していけ
エロサイト見たら・・・助けて下さい!Part40
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1094644028/
馬鹿ばっかだな
ウィルス対策もしていない人間がよく平気でセキュ板に
カキカキできるなって意味だがな。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:31:33
325です。
>326さん
大変ありがとうございます。
お門違いみたいですので失礼します。
教えてくださった方、重ね重ねありがとうございました。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:26:02
韓国のものに感染してしまったのですが、、、恐らくaboutblank系で韓国のアダルトサイトに飛ばされます。
見てないのに(汗
spybotとかはやはり対応してないですよね・・・。
adawareで一度は削除できたようなのですが、数回再起動掛けたら復活。
色々対策のところを見たのですが、難しくてさっぱり・・・。
頼める業者はないでしょうか。
335 :
332:04/09/14 01:34:35
すいません、スレ違いですね。
>>333 誘導&テンプレどうもありがとうございます。
エロサイトは見てないんですが・・・他の人が見たのかな。
>>334 とは・・?
一度実行し、色々削除できたのですが、また復活しました。
どのファイルがそれだったのか、それとも関係なかったのか良くわかりません。
>>335 そこのテンプレ先のリンクとか、そのスレの名前とかで誤解されやすいが
アダルトサイトを見なくてもスパイウェアは入ってくる
あくまでもエロサイトでそういう例が多いってだけ
>>335 しらばっくれなくてもいいんだよ。
ブラウザ越しにシコシコしてることは
ちょっと恥ずかしいだけだから気にするな。
もまいらのディスプレイに付いてるCCDカメラをコソーリ制御してシコ動画を抜いてレディーズサイト系で公開してるわけじゃないからな(多分
(・ε・)キニシナイ!!
「漏れのうまか棒を女どもに見せてやるぜ!シコシコ」
と張り切ったところで、そんなもん見て豆イヂリしるのは
超ブッサイクなメスヴタしかいないという事実にいい加減気付けよ!
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0]
"1004"=dword:00000003
[HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0]
"1004"=dword:00000003
[HKEY_USERS\S-1-5-19\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0]
"1004"=dword:00000003
[HKEY_USERS\S-1-5-20\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0]
"1004"=dword:00000003
[HKEY_USERS\S-1-5-21-1645522239-1708537768-XXXXXXXX-1004\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0]
"1004"=dword:00000003
*XPの人だけ使ってください
*DSO Exploitが検出されて嫌な人へ、また、しこしこと手動で変更するのが嫌な人へ
*メモ帳にこれを貼り付けて保存したら、拡張子を.regに変更してから実行する
*S-1-5-21-1645522239-1708537768-XXXXXXXX-1004の所は個人の環境によって違うので、レジストリエディタを開いて
キー名をコピペしてから保存する事
>>342 今のところアップデートがないから何とも判断しようがない状態
アップデートがそのまま続くなら、単にキヤノンがあこぎな商売してるだけだろうな
>>343 作者はソフトウエアはフリーであると堅く信じていますって宣言してるからな〜
キャノンいい加減にしる!
>>344 あれってキヤノン版では見れないようにしてんのかな?
>>345 キャノンが有料で提供する意図を知りたくてメール出しました!返信待ち
つーか元々全世界向けにフリーとして提供してるわけだからキヤノンの日本語版
が発売されてからといってフリーは無くならないよ。いや、無くならない事を祈
ろう・・・
サポート情報からたどって行ったら・・・・・w
どうやら体験版まで出している模様だ。
検査はできるけど、除去出来ないだと。
マニュアルも出ている(PDF)ようだ・・・・
追記
>>349は
>>342の
>Spybot Search & Destroy に関する詳細な情報は、下記にて提供しております。
ここからのリンク先の話。
宣伝はしたくないから、興味のある香具師は自分で行け。
既出だからだまっててね
未だにフリー版で配布してるって事は、それを日本語版として販売する事を作者が許可しただけで、
単に企業に販売許可を与えただけであって、独占販売として作者の権利まで奪ってはいない
と言う事は、フリー版は存続する 結論
何にも知らない人が買うんでしょうね。キヤノン板スパイボット。
キャノンからの返信きますた 以下のとうり
キヤノンシステムソリューションズ サポートセンターでございます。
「Spybot Search & Destroy」をお引き立て賜り誠にありがとうございます。
お問い合わせの件、以下の通り回答いたします。
弊社では、Spybot S&Dの開発元であるSafer Networking社
(Spybot S&Dの作者 Patrick M. Kolla氏によって設立)との契約により、
販売代理店として本製品を販売しております。何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
なお、弊社にて販売しております「Spybot S&D パッケージ版」と「Spybot S&D ダウンロード版」のプログラムは、
バージョン番号としてはフリー版と同等の1.3となりますが、新たに開発元Safer Networking社と弊社にて日本語化を行い、
日本語環境にて動作検証を致しましたプログラムとなります。定義ファイル等の更新につきましても、弊社サーバからの
ご提供となります。
だそうな。
キヤノンは最近こんなのばっかりだなライブドアより汚い
>>354 日本語化しただけ?
それだけで金取るの?
サポートといってもたいしたことしなさそう。
>>355 つーか、他のスレにも書いたんだけどさ、
キヤノン参入で本家に金が入り開発が安定するなら、
旧来のユーザーとしても良い事だと思うんだが。
もちろん、本家の無償提供が継続される事は前提だが。
キヤノン版は、サポートが無いと導入の承認が下りない企業向けや、
手取り足取り教えてもすぐ間違え忘れる馬鹿な素人に売ればいい。
自分で情報収集と判断ができるおまいらは、本家の無料版を使えばいいんだよ。
アダルトサイトでスパイウェア拾ってきた揚げ句、
状況もろくに説明せずマルチポストで質問する馬鹿共には、
「Spybot買ってキヤノンのサポートに聞け」で充分だ。
キヤノンの担当者も初心者ならではの不具合やらスパイ云々の答えに困る悪寒。
サポートはたらいまわしにするなよキヤノン担当者さん( ´,_ゝ`)
余計なお世話だ禿げ!
すでに知り合いにはフリー版があることを広めるように通達しますた
知り合いが初心者だったら最悪
すでに知り合いにはキヤノン版があることを広めるように通達しますた
社員がガンバっております
なんか、この手のネット関係のソフトを扱うってキャノンからイメージできないな。。。
キャノンマンセーのスレはここでつか?
定義ファイルは互換性無さそうだね。
>>366 本体のリソースを和訳しただけだから互換性あるだろ。
つーか、このスレの住人が使う物じゃないからどうでもいい。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:19:58
質問があります。わかる方いますでしょうか?
about:blankの対処法について
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeaboutblank.html#searchfor about:blank Detector で出てきたところをセーフモードでDLLファイルを除去
ということになってますが、まず、セーフモードにするとマウスが使えなくなっ
てしまって勝手が悪くとても操作しづらくやりづらいというのがあり、
また、出てきたところが<base href="res://C:\WINDOWS\SYSTEM\HNBLCA.DLL/">
ということでwindows内部にあるので削除できない(この時はDeleteで削除を
試みたが)です。
こういう状況の時、どうスパイウェアを駆除したらいいかわかる方いますか?
(上のアドレスのページによるとこれを取り除いてもまだad-wareによって削除
が必要なときもあるようですが)
>>368 結局セーフモードで試したってことか?
セーフモードではマウスが使えないと思い込んでいるために通常起動の状態で試したのか?
文章がわけわからんが。。
それと、セーフモードでマウスが使えないって。。。
しきりに低脳の集まったようなスレに誘導してるやつがいるが、
どこへ行っても自分でネットで探せば得られるような答えしか返ってこない
のだから時間の無駄だと思うぞ。
あのスレはひどすぎ
>>368は同じような内容を他スレで見た。低能or釣り師のマルチだな。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:44:42
>>370 セーフモードで試しました。(この時はDeleteで削除を試みたが)←これも
マウスが使えなくクリックができなかったためキーボードのみの操作で(Tab
やenterや矢印で照準を定めdeleteで削除しようとしたがwindows内部ででき
ないとの表示がでてどうにもできませんでした。
>>370 9x系はUSBをセーフモードでは認識出来ないんだぞ
BIOSでサポートしている特殊な機種は動く
>>374 どうせそんな状態なら、MS-DOS起動ディスクで起動して、MS-DOSプロンプトを使って削除すれば?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:57:33
>>377 MS-DOSモードで再起動はわかるのですが、MS-DOSプロンプトというのが
よくわからず、また手順からも外れるので、ちょっとやるのは怖いです。
HPだとその後まだ不具合が残ってるようば場合もありその場合は
ad-wareというのを使う、とのことなので初めからad-wareというのを
使ってはどうなのか調べ、それでまたわからなかったら訊いてきます。
ありがとうございました。
Golden Palace Casinoというスパイウエアが消してもでてきます
どうしたらよろしいでしょうか?
>>383 良い方に考えれば ついに日本語ページ登場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━??
悪い方に考えれば 日本語版使ってるとアップデートできなくするため??
しばらくドキドキしながらヲチ対象だね
日本語版のサイトが出来るだけじゃないのか?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 05:22:36
おーっとっとー!、うぷうぷやでぇ!
>>383 とりあえずオミトロンでAccept-Language: ヘッダ消したら見れました。
>>386 いい年して恥ずかしくないの?(pgrc
リアルヒッキーっぽいな
キヤノンのサポートに質問すると
エロサイト見たら・・・助けて下さい!
嫁と言われそうだな
>>393 ありえるかもw
被害対策の部屋にサポートが質問してそうだ。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:50:44
うP確認。
Vector今週の人気ランキング(ユーティリティ部門)(9/6〜9/12)
[第1位]XPturboIII
[第2位]ウイルスバスター2004 インターネットセキュリティ
[第3位]Spybot Search & Destroy ダウンロード標準版 ←●
元々、フリー版なのにだまされてる人多いな!
工作員がせっせと落としてるんだよ。いや、マジでw
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:59:40
>>400 みんなキヤノンのすばらしいサポート力に投資してるんだよ。
聞く所によると、Spybotより先に発売されたNOD32では、
本家の欧米言語版ニューバージョンが一斉リリースされてから
わずか40日程度の遅れで日本語版がリリースされる(予定)らしい。
この迅速なキヤノンのサポート力、Spybotでも期待が持てるね!
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
キヤノンまんせー
Ad-awareもSpywareBlasterもIE-SPYADも来た
あとはSpybotだけだ
どうかどうかお頼み申す
>>402 NOD32使ってるようなマニアは英語版使ってんじゃねーの?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 07:32:03
来た!
419KB
43KB
56KB
うpだてキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
で、
コレなに?
免疫項目が100増えたぞ。
If your computer has been running slower than usual,it may be infected with Adware or Spyware!
To scan your computer for such infections, click yes below.
To learn more about the dangers of Spyware,clock here.
とあるサイトを開いたら、こんな文章が書かれた広告が出てきましたです。
これに関して皆さんの意見を聞きたいと思ったです。
あいかわらず
2chは
うpだて情報だけは
早いよなー
2つしか来なかった(´・ω・`)
でも免疫約300増えた( `・ω・´)
>>407 乙。
キヤノン版買った奴は騙された人だけだな、可哀想に
オーストラリアが使えなかった(´・ω・`)
キヤノン版買った奴は騙されたこと自体に気付いていない
それはそれで幸福なのかも知れない
Win2KSP4は免疫数が1999になった
タララリタララン♪
XPタンがレベルアップ
HomeSP2の免疫数が100増えて、2228になりますた。
バグ治ってたね
漏れは2233
2228になった(・∀・)
>>419 うちもXPHomeSP2だけど
2233だったぞ
2128+100だろ
>>423 漏れはXP Home SP2だけど
2228だったよ
2150だ XPpro
とりあえずWin2KSP4は1999ということで意見を統一しとこう
XPHomeSP2
2233ですた
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 13:08:14
>>402 キャノンのスキャナ使ってるけど
ドライバ更新通知メールが来ないし
エプソンとは比較にならん。
今チーボーしたらコネチカットへようこそって出たぞ。
数字?みたいなのはどこ見ればいいの?
俺も自分のがどうなってるのか知りたいYO!
>>432 サンクス
でますた、2150
XPpro
>>426 >>433 何でXP Proだと2150なんだろうな。
Spybotのバージョンは1.3だよね?
win2ksp4 : 1994
アレ??5つ足りねぇ
免疫ってBlasterとの兼ね合いもあるの?
ie-spyadと併用はやめたほうがいいかな?レジストリがぐちゃぐちゃになるらしいし。
98SE + IE5.5SP2
1916 です
XPHomeSP1 2228ですた
漏れはXP Home SP2で2228だった
Blasterと併用してて、Blasterは3145itemsだって。
win2000SP4 Blasterなしで1994だった。
あえてBlasterなしにするのはなんでだ?
XP pro SP2
β版の更新も含めて2233
公式サイトに繋がらないけど、どうしたんだろう?
>>447 サンクス
448はミスです。すみません・・・。
XP home SP2
β版の更新も含めて2233
Blasterと併用してて、Blasterは3145items
>>435,442
うむ、オレも1994だ。
しかし、botとblasterの免疫を全て有効にしたら
レジストリサイズが膨れ上がるナ。
非常駐だからしゃーねーか。
5つ多い少ないはβ入れたか入れてないかじゃないの
アップデートきました
kitenaiyo
今回の更新で DSO Exploit のバグも fix されましたか?
ちなみにβは入れてません
キャノン体験版を入れてみたという話する奴がいないな。
>>457 そんな馬鹿は今の所いない
来たらキャノンに聞けと言ってやる
キャノンユーザということを隠すやつもでてくるだろうけどな。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:39:53
(゚д゚)ウマー
>>456 DSOなんてもう検出されないけど…
パッチ入れてるし
>>461 Ignoreのチェック外したら検出された
まあMSのパッチ当たってれば問題ないが
リカバリーしてたらいつの間にか検出されなくなったなぁ
>>463 MSのパッチって何番の奴ですか?
XPのアップデートは全部やっていて今SP2だけど、DSOは今も出ますが。
>>465 何番かは忘れたがキチンとパッチ当ててれば検出されても問題無い
まあ何となく奥歯に何か引っかかってるみたいで気になりはするが・・・
公式つながらなくね?
何で漏れはDSO検出されないんだろう…
レジストいじってないのに…不安(´・ω・`)
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:18:13
XP HOME SP2で相変わらず検出されるよ、DSO。
何が違うんだ?
>>471 少し上の方のレス見ていると別に検出されても
無視してりゃ済むってことなんじゃね?
気にしすぎですか、俺。変なことが起きなければいいんだけど。
DSO検出されなくなってる(βはいれました)(゚Д゚)ウマー
>>473 どうしても気になるならテンプレ見てレジストリをちょこっと弄れば済む。
レジストリ弄るのが嫌だったら、放置していても別に害はないだろ。
Spybotは検出する段階では何もシステムを弄るわけじゃないんだし。
アンインスコするときヘルプにあるremove-spybotsd-settings.reg落としてやったほうがいいかな?
テンプレにはないけど
キャノソ版に乗り換えるからです。
>>473 >>変なことが起きなければいいんだけど
って、何
変なことの具体的な内容が....(ry
出る人と出ない人がいるのが不思議だ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:39:04
Spybotでスパイウェアを削除しようとしたんですが、
ファイルがメモリ上にあるらしく、
再起動時に自動的にスキャン開始することになったのですが、
再起動後のスキャンで削除しようとしてもメモリ上にあるファイルがあり、
すべて削除できませんでした。
どうすればいいですか?
OSはXPです
>>483 セーフモードでSpybotを起動しる
やり方はググればすぐに出てくる
某有料版のサポページに「最新情報はここ」とかって
このスレのリンクが張ってあったりしたら大笑い・・・
一応ここ見てるだろ
どんな問い合わせが来るか大体わかるし
何度もすみません
セーフモードでスキャンして削除したのですがメモリ上にファイルがあるみたいです
他に方法はありませんか?
Ad-awareか、それでも駄目ならShredder使うとか?
ねえねえ、ところどころ文字に色がついてんだけど
あれなに?どうしたらなおるの?
教えてチャンでごめんなさい
しつこいやつがいるな。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:54:55
ad-w-a-r-e とかsmiilyとかURLに飛ばされる
スパイウエアに汚染されました。
駆除できません。誰かほかにも似た症状の人いませんか
_ -‐´ `
___, -r─‐ ´
┏┓┏┳┓ ,ィ´l´ f _.. -‐
┏┛┗┻╋┛ {.| ! | |〉 j ´
∩ :・:∵┗┓┏┓┃ l l. !_人__ノ /
⊂、⌒ヽ∴: グァッ┃┃┃┃ ┏┳┳┓ゝ __,r'"
⊂( 。Д。)つ ..┗┛┗┛ ┗╋┛┃
V V ... ┗━┛
↑
>>494
>>494 どんなに飛ばされても、次は飛ばされないぞ
という気持ちで頑張るんだ
と莫迦が申しております
おまいら、Spybot入れたからってエロサイト見すぎなんだよ。
オナヌー万歳
DSOもう一度検出されるようにするにはどうすればいいの?(´・ω・`)
セックス万歳
>>501 HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004
HKEY_USERS\S-1-5-18\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004
HKEY_USERS\S-1-5-19\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004
HKEY_USERS\S-1-5-20\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004
HKEY_USERS\S-1-5-21-746137067-706699826-1202660629-1003\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0\1004
この値が全て"3"のはずだから、これを"0"に戻せば再度検出されるのでは?
ただし、これはマイコンピュータゾーンの無署名アクティヴXのダウンロード許可なので自己責任で
>>503 dword:00000000の状態だと勝手に何かインスコされる事がありうるって事?
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:38:13
1.2から1.3に変えた途端サーチ時間が異常にかかるようになった。(20分位)
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:45:13
スキャンでこんなの出ました。
Evileye: ログ ファイル (ファイル, nothing done)
C:\WINDOWS\APPLOG\CONFIG.LGC
>>83のと同じようですが、ググってもヒット数が少なく要領を得ません。
もう消してしまったのですが、大丈夫でしょうか?
ちなみにOSはMeです。
>>507 もう消してしまったんだったら済んじまったことだ。
そのまま使ってみろ。
あっ、システムファイルだったらMeの復元ポイントが
作ってあれば復元できるな。
>>508 Ad-awareでは検出されなくて不安になったもので・・・
今のところは問題無いみたいです。
>>510 インストーラ起動させてみたが、
おもいっきり「180solutions入れますよ?いいですか?」
って書いてあるじゃん。
180solutions入りまーす
>>512 すごいなぁ
180solutionsだけじゃないみたい・・・(w
オフィシャルHPのURL変わりました?
お気に入り登録→404で、検索してみたけどどこから入っても全部404。
どうしちゃったんだろう。
アクセスするときにHTTPヘッダで en を送ればいい。
>入れますよ?いいですか?
ムードも何もあったもんじゃないな
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 06:09:04
あやまるくらいなら避妊汁
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:29:26
bate来た!
中坊か
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:47:18
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:50:49
なに遊んでんだか・・
ローカルディスク内を日付で検索してたら、触れた覚えも無い
Spybotの「Japanese.sbl」ファイルの更新日時が
検索直前の時間になっていました。
何度かプロパティを調べていたら、
このファイルだけが何故か自動的に更新されていました。
これはSpybotの仕様でしょうか?
それとも・・・((((((;゚Д゚))))))
Spybotって公式サイトの更新も遅いんだね
本物のうp報告来ても確認できん
#:FD?Ezjl
#%aadTvWq
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:22:11
検出後、何やっても駆除の途中でフリーズする。
(たまに俺と同じ症状の報告あるね)
なんかセーフモードとかそういう問題じゃないみたいね。
面倒くさいのでadwareだけ使っているんだけど、
やっぱspybotも並行利用できたほうがいいんだろうか?
(adwareで駄目なウイルスは英語HP見て手動で除去してますが、
なにぶん素人なのでとても対応できまへん)
>>534 ソースネクストユーザーじゃなければ、放置してれば勝手に終わってるよ
スパイウェアに感染しまくったりしてると、フリーズしてるような感じになる事はよくある
(実際にはスパイウェアの駆除処理をしているだけで、フリーズはしていない)
お勧めは、寝る前にSpybot起動→起きたら処理かな、実際にはそんな時間かからんけどね
>>535 ど こ か ら ソ ー ス ネ ク ス ト な ん て 言 葉 が 出 て く る ん だ ?
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)||
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| >>NEXT
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
source:源 sauce:ソース、調味料
発音の違いはソァス ソースと似ていて殆んど変わらない
>>535 いや違うなあ。
だって2.3分後に試しにctrl+alt+delで見てみると[応答なし]になってるもん。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:39:40
記念あげ
たしかにフリーズしてるような感じになる。
なので俺もctrl+alt+delで強制終了させてた。
でも放っておいたらどうなるだろうと、そのまま放置してみたら、ちゃんと駆除が終わった。
初心者は初心者らしく
「パソがプリーズしてコンフリクト」
とでも言ってろ
>>540 しょぼいマシン使ってるくせに裏で余計な常駐物がしこたま動いているんだろ。
全部て切ってスキャンしろ。
Spybotのスキャンでそんなに時間がかかるなら、
Ad-awareなんぞでスキャンした日には(ry
初心者は初心者らしく
「ドキュンした日にはパソがプリーズしてコーンフレーク」
とでも言ってろ
Ad-awareよりSpybotのほうがスキャンの時間かかるけど皆さんは逆なんですか?
なにか設定の仕方でも違うんだろうか?
漏れのスパイボットは10分もかからんぞ。アド哀れは1時間くらいかかる
ボットは2、3分で終わる
ad-awareはHDDのサイズによって
スキャン時間も変わるのでは?
ボット4分
哀れ18分
>>547 テンプレのサイトいって両者の違いを見て来い。
ソースネクストのウイルススキャン2004だとspybotが動かないんだよな。たしか
ボットのスキャンが直ぐに終わるって言っている奴
変なサイトに行ってファイル設定のチェックマーク外されていないか?
明らかにおかしいぞ
どれぐらいだったらすぐなんだ?
俺のところでは全てチェックした状態で4分ぐらいかな。
漏れは15分くらいかかる
ad-awareは15分ほど、 spy-botは5分ほどかかるよ、俺は。
Celeron 1.70GHzで
02:10ぐらいですが遅いですか?
うちはPentium4 3.4GHzで1分15秒ですた
検索時間(?)ってスペック関係ないんじゃないの?
要はパソコンに入ってるデータが多ければ多いほど
時間がかかるんでないの?
間違ってたらスマソ
スペックも関係ある
SP2導入する際、SpywareBlasterとかSpybotとか、Ad-wareとか何か関係あるのかな?
別に不具合起きないかな?
>>565 おれは起きなかった。
分かっているとは思うけど、導入前にmsconfigの設定を気をつけるか、
あるいはCDでセーフモードから導入するのは基本だけど。
>>566 サンクス。CDでセーフモードで導入することにするよ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:57:38
テンプレートに
ファイル設定→全てにチェックを入れる
という項目がありますがスパイボット1.3においてこのような設定を
するところが見当たりません。
どのように設定すればいいのか教えていただけないでしょうか?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:04:25
どなたか教えてください。
現在リカバリーしてすぐの状態でSpybotで検索したら、以下の4つが検出されました。
リカバリーしてもスパイウェアは削除できないのでしょうか?
以下のものは被害はないのでしょうか?
Alexa Related
Dso Exploit
MediaPlex
Doublevliclc
1から読み直せハゲ
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:05:32
どなたか教えてください。
現在リカバリーしてすぐの状態でSpybotで検索したら、以下の4つが検出されました。
リカバリーしてもスパイウェアは削除できないのでしょうか?
以下のものは被害はないのでしょうか?
Alexa Related
Dso Exploit
MediaPlex
Doublevliclc
1から読み直せハゲ
なんじゃこりゃ。。。
574 :
568:04/09/23 18:16:35
>>570 1から読み直せというのはおれのことでしょうか?
>>574 理解を深めるために自分でGoogle検索するのが一番良い。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:49:08
DOWNLOAD.COMからスパイボットをダウンロードしてるんですけど、
これ何分くらいかかるもんでしょうか?
これこれ10分以上経つんですが、一向に終わる気配がないもので・・・
かれこれ、でした
すんません
自PC・回線・鯖の問題を言われてもな
やっぱそんなに時間かからないもんですかね?
やり方間違ったのかな・・
ウイルスちゃう?
これこれ ワラタ
これだよ、これ!
いいだろ〜これこれ〜
♪これこれ石の地蔵さん
来てます!
保育園にお前の母ちゃんがな。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
結平おにいちゃん!
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:35:10
1.3使っているんですが、
スキャン中、必ず
チェック中にエラー発生!: Xabot (Ungultiger Datentyp fur '') ()
と表示され、(その後、scanが打ち切られ)
おめでとう!: スパイウェアは検出されませんでした。 ()
と表示されて終わってしまうのですが・・・・
>>594 セーフティーモードでスキャンしてみたら?
>>594 レスありがとうございます。当方XP SP1です。
先ほどセーフモードでSCANしてみましたが、同じ結果でした。
「xabot」
でぐぐると、一種のトロイかワームの類みたいですが、サーチしている
ものと同一のものかどうか判断付きません。ちなみに
NAVなどではトロイとしての反応はでてません。
ついでに
「xabot spybot」でぐぐってみたら、
spybotの海外のコミュニティでも、私と同じような症状の報告が
上がってるみたいなんですが、英語弱くて意味不明です(汗
>>596 それバグだから。長らく直らないからもうたぶん無理かと。
その表示が出ても検出/修正は正常に行われるよ。
>>595 わからないんなら適当なレスすんなyo
1.3.1で直ってるんじゃなかった?
>>595 セーフティーモード
セーフティーモード
セーフティーモード
>>598 直ったんだ?少なくとも漏れは直ってない。
もうスキャンツールとは考えてないし、HDDの肥やしだな。
キヤノンはこのバグ直したのかな。
あれ?1.3.1になってるの?
トロイ気になるならa2でチェックしろや
>>603 Betaモジュールだから設定いじってないとうpだてには表示されないよ。
ファイル検索したらTrojan.sig、Trojan.nfo、Trojan(Spyware include file)
ってのがSpybotのフォルダにあるんですが、
これが、遮断用の免疫なのでしょうか?
知らん
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:05:55
知ってる
この頃、全然UPされないね。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 09:48:58
元々UPは少ないんだよ
ば〜か ば〜か
>>612 ん?誰のこと?
それともあのスレについては散々外出だったか。。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:41:47
Ad-aware だとスキャン時間50秒です。
spy-botはスキャン中にエラーが出ます。
ちょうどAd-awareのスキャン時間と同じくらいです。
これはAd-awareもスキャンが中断されてるんじゃないかと考えました。
エラーの内容は
>>594の方と全く一緒のメッセージが出ます。
何か情報キボンヌ
>何か情報キボンヌ
ないよ!(´▽`*)アハハ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:04:41
>>614 情報はないってさ。ここに集まるヤシには分かんないそうだからキャノソ版買ってサポートに聞きな。ちゅんと教えてくれっから。
チュン!
中!
どうも596です レスありがとうございます皆さん
仕事忙しくてなかなか来れませんでした。
>>597 >それバグだから。
バグだったのですか。日本国内の関連サイトやにくちゃんねるで過去ログあさっても
とりあえず症例が見つからなかったので、つい質問してしまいますた。
私の探し方が悪かったみたい。 すみません。
>>598 >>603 ベータの最新版が1.3.1で、それだとこの不具合が修正されてるわけですね?
>>597氏の、
>その表示が出ても検出/修正は正常に行われるよ。
とのコメントで安心しますたので、次回正式版をまってインスコすることにします。
安心しました。皆様ありがとうございました。 (ペコリ
>>614 だからバグだって
次回のメインアップデートで直すって
フォーラムに書いてあるだろ
キャノンと作者のフリー版とどう違うの?
金を払うか払わないか。
sp2インストール後、Windowsを起動させたらbot1.3の常駐保護の文字化けしたダイアログ?が4つくらい出る人いる?
>>624 本家から落とせば、ちゃんと日本語版で無料だハゲ
そっちは騙されて買う奴だけだ
>>624 漏れもこないだ店頭で見かけたが、無料版あるの知らずに
買っちゃう人もいるんだろうね・・・・
ベクターのメルマガでトップの扱いですよ
流石だなおまいら( ´_ゝ`)
>627
warota.本当だった。キヤノンすげーぜ
キヤノン製を買おうと思う人は、その前に
>>594のようなバグが修正されているのかどうか、
事前に問い合わせておいたほうがいいね。もしかしたらアジア圏OSでのみ起こる現象かも
しれないし。
キヤノンがそういう調整を行っていないとすれば、それこそ
本家フリー版と何ら変わらないものを売りつけているということになるから( ゚Д゚)マズー
フリーとキャノンて機能一緒なんだね。
なのにキャノンって金とるわけか・・・
怖いな
ソフト業界そんなもんだろ?
店で売ってましたが何の冗談ですか?
そんなもんだが、最近特にひどい商法が増えた
は?キヤノン製ってブラスターにも対応してた?
Spybot-S&Dは、この世で最も素晴らしい少女に捧げられます。
↑
このセリフで有名だったライセンス規約のところになんて書いてあるのか気になる。
>>634 情報に疎いと授業料取られるだけで
特に問題ないと思うが
まああれだ。架空請求に引っかかるボケ老人並みということか。
企業とかが入れるならフリーじゃ駄目なとこもあるだろうし、
買いたいやつには買わせとけばいいんじゃない?
まあ会社でSpyware対策ソフトなんか入れる必要があるか疑問だけど...
ただこのソフトをサポートする立場には絶対になりたくないな。
ちゃんとFW立ててアクセス制限してりゃ必要ないはずなんだが
むしろ物理媒体で変なの持ち込む馬鹿が後を絶たないのが現実なわけで
実際スパイやトロイコレクションしてて客先に撒いた馬鹿会社がホントにあった!
法人だと名目がないと勝手に導入できないから1円でも有料でないと…
この世で最も素晴らしい少女もだが
SpywareBlaster併用しましょうとか何とか
押すとBlasterが起動する箇所はどうなってるのか
キヤノン版でただそれだけが気になる木
>>641 バッケージ版で希望小売価格¥5,000をしっかり頂きます。
なお、一年経ちますと年間更新料料として別途¥2,000
頂戴いたしますのでご了承のほど。
コピー機リースと抱き合わせでタダに決まっとるわい!
ガタガタ言っとるとゼロックスやミノルタと相見積取るぞ。
つまり俺達は5000円もの価値があるソフトをタダで使っている勝ち組!
ってことにしとこう・・・・。
唐突だがロボダッチ思い出した。
ロビーナたん(;´Д`)ハァハァ
タダ→自己責任
たかだか\5,000→キヤノソに全責任
どっちが安い?
個人と法人じゃ視点が違うがな
上司が社内からエロサイト見に行って何か貰ったようです
「管理者の設定が甘いからだ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
「ふふ〜んキヤノソが全て悪いんだも〜ん」
と、たかだか\5,000ぽっちで、これだけの違いが出るわけだ。
いいんだよ
叩かれるのは販売の営業かサービスだし
「作ったところに問い合わせてます」
「お前んとこじゃないってのか?」
\5,000で売った以上は責任が1年間
\2,000で更新したらまた1年間
当然だわな
つまりキヤノンの見通しは激甘なのか、または社員減らしの策謀か…
どうしてこんな有名なソフトを売ろうとしたのかねえ
>>656 セキュリティに興味のある香具師しか知らないだろ?
たとえ知っていても、重要性を認識して入れるとは限らない。
未だにアンチウイルスソフトを入れていない香具師もいることだし。
で、スパイウエアにやられてはじめて調べる。
有料と無料がそれぞれ見つかるが、素人はサポートが欲しい。
だから有料ソフトを選ぶ、と。
別にスパイボットとは限らないな。(ペスト・・とか亜d-哀れの有料版とか)
さらに日本語がデフォルトで使える、サポートも日本語で受けられるとなれば・・・ry
PCユーザーの多くは、めんどくさいこと(自分で調べる)が嫌い、時間がない→めんどくさいことを金で買え(サポートを利用)。
社員のジエン乙。
俺は659のみ。ここにいると信じれんように
なるけど。
>>658 お前が1番ウザーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>657 乙。
みんな知ってるわけじゃないもんね。
しぇー版売れるかな
売れないだろ。法人はノートンに行っちゃうだろうし。
社員もだまって叩かれてるのを見ていられないんだろうな (プゲラ
どこの社員も馬鹿だよな
黙ってればいいものを馬鹿の一つ覚えみたいに必死にフォローするから余計に叩かれる
犬畜生以下だな
店でキャノソの買おうとしている人の横に行って、
「それタダのがあるんですよ」と言ってURL書いた紙渡しても
怪しまれて信じてもらえないだろうな。
ま、隙間商法で知らない奴から金とって( ゚Д゚)ウマーしたいだけだろって事で糸冬 了
多分隙間産業の意味間違ってる
すきまさんぎょう 【隙間産業】
既存の商品や販売法のすき間を縫うようにして売り上げを伸ばそうとする産業。
ドーーン!!
もぐろです。
心の隙間Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:11:57
スパイボットではとれないad-awareでしかとれない
スパイウエアというのはあるんですか?
あとad-aware自体がスパイウエアと聞いたんですけど本当ですか?
>>674 だからみんな哀れとぼt一緒に使って対決させてるんじゃないか。
>>674 Ad-awareじゃなければ駆除できないものもあるし
Spybotじゃなければ駆除できないものもある
両方ともフリーウェアなんだから併用するが吉
キヤニョンに対抗してエプチョンは哀れ売る
哀れ風゚呂だったらどっかから売ってなかったか?
フリー版と同じモノ売ってカネ取ることに意義があるのだ。
キヤニョ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ン !!
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:03:32
左の縦長のウインドウに文字が表示されないのは仕様ですか?
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:26:05
I.E.を開く度にこのようなのポップアップが表示される ようになりました。
どうしたら良いのでしょうか?
============================
Microsoft Internet Explorer ×
----------------------------
You are infected with spyware!
Would you like to remove it?
「OK」 「キャンセル」
============================
すいません、セーフモードから起動とはどうやるのでしょうか?
あとインターネットのキャッシュファイルをクリアのやり方も教えてください。
>>686 リアルでは辞書、ネットではGoogle検索。ふつうのことだろ?
>>686 先に親兄弟、友達に聞こうな
人との会話でのコミュニケーション取るよう努力しよう
今までSPYBOT使ってたけど、Ad-awareの方がいいな。
何かスピード遅くなったと思ってたら、スパイウェアのせいだった・・・。
両方使え
エロサイト開いた拍子にスパイウェアをしこたま仕組まれたみたいです...orz
WARNINGやらwelcome to the system performance wizardとか、
何度消してもお気に入りにアダルトサイトのリンクが出来たり・・
SPYBOTとAd-aware両方何度も試して、そのたびに数百個単で駆除してるのですが
時間が経つとまた増殖します。ヽ(゜∀。)ノ
何とか駆除出来ないでしょうか?
それは、フォーマットするしかない
activex切れ
親玉がいるんじゃね?
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:28:05
キリ番なのにしょうもないこと訊いてすいません。
Spybot起動するたび画面全体がグレイになります(泣)
どうすればいいですか?
>>700 インストールし直せば?
adminでinstallしてるよね?
>>520 は?何で謝ってまで文句言われなきゃいけないわけ。
しかもこの程度のことで警察まで出てくんのかよ。やってらんね。氏ね。
一週間も前のレスに文句言ってる奴が居るのが笑える
ハイ1人釣れたぁ
ベクターのトップページー見てビクーリ、有料化されたのか!?っと思ってココ見に来たんだけど。
キャノソひでー商売を始めたな・・・。
5,000エソにDL価格3,000エソって!!
犯罪じゃん!オレ、オレ、詐欺!?
今日ヨドバシにいったらSpybot売ってた。
4470円。
パッケージの裏に画面の写真があって、うちのSpybotと何ら変わっていないようだった。
ちと高すぎない?
高いな。
これってスキャン時間かかりすぎじゃね?>Spybot1.3
>>711 時間かかりすぎって何と比べて かかりすぎ なんだ?
まず お前の環境と時間を晒せ
それと時間がかからない方のソフト名もな
>>712 Ad-Aware SE Personalと比べてだよ
Spybot1.3は20分もかかるぞ、こんなもんなのか?1.2は20分もかからなかったぞ!
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 05:31:58
フリー版のを持ってるんだが、アップデータがとんと来ない。
有償版とどこが違うの?
>>9のリンクにあるCoolWebSearchの除去のページのとおりにやっても除去できないのですが・・・
>>715 元々更新は少なめって何回云えば分かるんだこのぬるぽ!
URLが間違っていた
>>718の画像
色んなアプリが入ってるようだけど
肝心要のアンチウィルスソフトが無い!?
ファイアウォールも無い!?
>>722 はぁ?バスター入ってるだろ?それともアンチバスターですか?
>>723 苺きんたま対応状況 (9/28 10:00 現在)
【原種亜種ともに対応】
ewido
Norton (自動更新は未対応)
Kaspersky
NOD32
【原種のみ対応】
eTrust
McAfee (自動更新は未対応)
バスター
BitDefender
【一部亜種のみ対応】
AVG (二重拡張子に反応)
バスターは糞w
少なくともこのスレに辿り着ける程度の人間なら買う必要無いじゃん。
セキュ板覗いてて被害受けるやつはいないだろ>苺キンタマ
工作員必死だな
なぜか1社だけえらい対応早いよな
制作者と繋がりがあるんじゃないかと疑ってしまうよw
>制作者
苺キンタマ作成者
ノートンとバスターはユーザーのサンプル提出が早かった
ノートンは数時間で対応
バスターは4日後に対応
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:53:20
,,,,,,,,,, ,,ii,,、 ,,,i,,、
.,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,iillllllllllii,, ,,,iillllllllii,,,
iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
.llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″ ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜
.゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、 ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,,
,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,, ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
.,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli, .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、 .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l
,illllllllll!゙゙llllllllll| ,illlllllllllllllll, liilllllllllllllllllllllllllllllllli,, lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`
,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’ ゚゙llllllllll ゙゙”`.,illllllllll!l゙’
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll .゙゙゜ ,llllllllll! ,llllllllllll°
: llllllllll, lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll ,,,illllllllll!゜ .llllllllllllli,_ ,,,,,,,,iiiiiii、
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’ ,lllllllllll° .,,,,iiillllllllllll!゙゜ ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、
.゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙` .l!!llllllll° .゙!lllllll!!!゙° ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 15:07:19
>>706 悔しいからって釣りにしなくていいよw
よっぽど悔しかったんだね ( ´,_ゝ`)プッ
>>714 亀レスすまん。
俺は、Pen4 2.4でSpybot1.3で20分かかる。(1.2の時は2分もかからなかった希ガス)
Ad-Aware 6(サーチ時間同じ)から最近Ad-Aware SE Personalに変えたんだが、
スマートシステムスキャン(1.2の時はこの名称だったかは定かではない)
では、2分ぐらいだ。一応何の役にも立たないかも知れんが報告だけはしておく。
ショボーン━━(´・ω・`)━━( )━━( )━━(`・ω・´)シャキーン━━━!!
1.2じゃ無くて、6の時もだ!ややこしい文章で更にスマン!(本当ゴメン)
あぼーん
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:50:26
>>735 俺、セレロン2.0だが Spybot1.3 で 2分くらいだぞ
どこかおかしいんじゃない?
>>740 セレロンに言われたくないボケ!
おめえがおかしいんだよw
20分?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
>>741 俺、Pen4 1.8Gだけど、1.3でせいぜい3、4分くらいだぞ
どこかおかしいんじゃない?
マジで
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:55:22
>741
おかしいのはオメェだろ!
つーか、ドライブ容量やらHDDの転送速度でも違いが出るからCPUだけの問題じゃないと思うんだが。
今やってみたら俺はPen4 2.4のSpybot1.3で2分ちょいだな
さらに、メインメモリとかそのとき常駐していた分(メモリ使用量)によっても大きく変わるね。
>>747 そうね。てか、皆わかっててやってるのかw
おれはSpybot1.3で3cm伸びた
漏れはSpybot1.3で彼女が出来た
おれはSpybot1.3で痛風が治りました・・・
>>748 うん。
でも、そもそもPen4タイプ使っているPCなんて、余程HDDやメモリをきつきつで使ってないと、
そんなにスキャンに時間かかるわけないだろ。時間かかっているとしたら、他のソフトも
重くて、Spybotだけ時間かかるってわけないじゃん。HDDの転送速度なんて余程古いやつ
使ってなけりゃ問題ない。
>>741 俺も セレロン 1.7GなんだがSpybot1.3で 2分20秒だったぞ
Pen4って遅いんだな・・・( ゚д゚)
メモリは512Mで、常駐物は特に無し
pen7
メモリ2048
で、2分だった
spyの方がadより速いのは確か
初めにやった時が
spy = 5分ぐらい
ad = 15分ぐらいだった
Ad-AwareはSEになって大幅にスピードアップした。
一方、Spypotは定義ファイルがデカくなって(チェックポイントが増えて)
昔よりもかなり時間が掛かるようになった。
>>756 んー、漏れは
Spybot1.3で定義ファイル最新版
Ad-aware SE 1.5 使っているけど、
それでも5分対15分って感じ。
不思議に思わず20分も耐えてる馬鹿がいるのか
常駐ソフトも添えろ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
_/ ̄ ̄ ̄ ̄\
煤Q ∪ ゚Д゚)?きてないよ
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 04:05:45
セレロン1.4で1分:17秒だ。
ちなみにbotは1.3で、Win98
確かに9x系は直ぐに終わる
セレ2.0G メモリ256M XPHOME NOD32 ZONEPRO SSM
でbot1.3は10分
結論↓
20分もかかっている香具師はクソ
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:25:31
↑実は17分かかった。たいして変わらないのに偉そうに吠えている馬鹿w
C3 1.0G 256M XPproSP2
bot1.3.1で3分16秒
C3みたいなクサレCPUでも3分台で終われるよ
ようは設定しだいだって事だよ
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:40:50
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
アホ草。データ容量によって変わるだろうに。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:45:16
おいおいスパイボット起動したらやたら動くの遅かったりして
しかも除去できてないし。
最近はスパイボットのせいでバグりだしてるぞ俺のPC
システムの復元って知ってる?
復元つかうのはドシロウト
spybotでレジストリ戻せば
>>778 インストール済みのアプリが消えるから。
フォルダが再構成されるときにバグるという報告も数知れず。
とても人には勧められない。
>>775 責任転嫁をするな
再インストールでもしとけ
>>780 処理内容考えたらそんなもんは仕方がないだろ
>>780 インストール済みアプリなんて消えないと思うが。
どちらにせよ、リカバリツールでも使ったほうが無難かね。
タイムマシンの様なものだろ。復元ポイント以降にインストールされた
ものは当然その当時には存在しないんだから、消えたように感じるだけの話。
なんだ、インストール済みアプリが消えるって復元したからそうなっただけの話かよ
もはや復元という物自体がどういうものか分かってない無知なだけじゃないか
そら進められんわな
burakura
WinXp Home SP2 Avast4 outpostの組み合わせで
spybot13固まる
Win2000 SP4 Avast4 outpost OK
WinME Avast4 outpost OK
WinXP Pro SP2 VB2004 OK
今雑誌みてこいつが売られてた・・・・。
フリーじゃなくなったのか世!?あsdふぁsdふぁsdがsdがsdfあsdfghjfkjlkl;jhgっfdghjklくぁswでじゅきぉ;p:@「」
キャノソからSpybotの案内メールが来た・・・
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:58:07
初心者ですが自動スキャンは危険でしょうか?
初心者は使い方に慣れるまでやらないほうがいいと某サイトに載ってたのですが・・・
>>789 フリーで使ってますが?
>>791 そんなに使い方難しくないぞ、テンプレのアダルトサイト被害対策の部屋でも見てみな
いくつかSpybotでは修正しちゃダメってのがあるから、それだけ注意ね(主にCnsMin)
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:51:33
>>792 「プログラム起動時にスキャン実行」をチェックするにチェックを入れるだけですか?
理解できない所にチェックを入れなければ失敗は無いのでしょうか
教えて頂いたサイトでは「ここは触らないで!」と書かれてました。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html >*注意 : ここは触らないで!
>Spybotに慣れてくると、「設定」の中に色々便利そうな
>「オートメーション」の機能があることに気が付く人も多いと思います(下記画面)
>(画面図)
>ですが、ここは触らないで下さい。この部分の設定が原因のトラブルが多数報告されています。
>もしこれがトラブルが起こった場合は、Spybotを終了し、Configuration.iniを一旦削除して再度立ち上げると
>Configuration.iniが初期化されるので元の状態に戻るはずです。
>What can I do if Spybot-S&D already starts scanning, and exits
> immediately afterwards?
>(Spybotでスキャンをかけると始まるとすぐに終了してしまう)
>を参照していただくと、各OSでConfiguration.iniのある場所が解ります。
>>793 馬鹿は高度なモードに触れてはいけない。
モード→標準モード
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:29:02
>>794 (´<_` )フーン
でもお前に聞いてないんだがな
( ゚<_゚ )
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:46:47
質問なんですがスパイウェアってMACでも
あるのでしょうか?最近インターネットが不安定です。
お願いします。
>>798 おまえはいちいちしらない質問に回答してまわるのか?
>>797 MACのスパイならモスバーガーとかファーストキッチンとか疑ってみたら?
くだらないうえに、つまらないときた。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:17:22
うぷきてる?自信無いけどあげとく
きました。
20436です。
乙です。
OTUKARE
おつ
乙あほばっか。スレの無駄だ。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:59:35
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:01:07
すみません、初心者スレでspybotを使うように言われてインストールの途中です、
最後の場面で
Run SpybotSD.exe
にチェックを入れてフィニッシュをクリックしたのですが
Loading Spybotの途中で止まりました。9割で止まってしまいました。どうすればよいでしょうか?
自己解決。終了させました。また来ます。よろしくお願いします!
ばか
ばか
簿価
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:22:41
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : ::./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ またまたご冗談を
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
/:::::::::::::::::::::. ', ,' ,:':::/ .,'
ボケボケうるさいわ、詩ね!
↑ ボケ老女
いや乙乙うるさいって!
丙
うざいから乙禁止
うざいから「うざいから乙禁止」禁止
おこちゃま┐(´ー`)┌
うざいから「おこちゃま┐(´ー`)┌」禁止
ションベン臭い
丁
糞スレ全開だなw
おまいも臭いゾ。ほれ飲めや歌えや
おまいらも漏れも愉快な仲間たちだねw
「糞スレ全開だなw」禁止
じゃあ、スレ自体禁止
そんなこと言わないでください
質問がサポセンに集中しちゃうじゃないですか byキヤノン
「キヤノン」禁止
アダルトサイト禁止
aboutbankをなんとかしたいのですが、ソースの表示が開けずどーしよーもありません。
notepad.exe.bakを検索しても出てこないのに右クリックは使えません。
なにかいい方法ありませんか??スパイウェアで何度修正しても駄目です。
なんで問題箇所は修正されましたってなってるのにスキャンしたらまた同じ
問題箇所がでてくるんでしょうか??
「Spybot」禁止
>>850の流れでエロサイト見たら…助けて下さい!のスレ貼るヤツがいるから禁止
戊
地球禁止
∧__∧
/ \
| / \ |
|┌ ┐|
| \__/ | =ャ=ャ
\ \/ /
見事な糞スレ化
これがかの有名な商宙による罵り合いですか、、、
恐れ入りました。
この通りです m(。。)m
今日の所はどうかお引き取り下さい。
そして二度と現れないでくださいませ。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 05:21:34
spybotスレ荒れてますね
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:03:17
荒らしやめれ
た‐りき【他力】
〔仏〕他人の助力。仏・菩薩の加護の力を指す。浄土門において阿弥陀仏の本願の力をいう。
たりき‐ほんがん【他力本願】
阿弥陀仏の本願。また、衆生がそれに頼って成仏を願うこと。
転じて、もっぱら他人の力をあてにすること。
>>857 本当の焼酎はこんなことやらない。
掌中を装ったオサーンだと思われ
2回も池沼変換するオッサン禁止
Spybot 1.4マダー? (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
>>862 俺は最初からオサーンとして書き込んだわけだが、
勝手な推測禁止
じゃあ、禁止を禁止
お前ら馬鹿だな
「禁止」という言葉をNGワードに突っ込めばすっきり
禁止をNGワードにすることを禁止
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:35:31
うんこちんちん
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:20:54
spybotスレ荒れてますね
にしこり
「禁止」って言った人が「禁止」なんですう
禁止禁止
近所の近視の桂金枝が良く行く金鵄園にいる菌糸研究者の金氏とは金鵄及び錦糸の話禁止
近親相姦禁止
a
禁玉
己
失禁
hotbarってスパイウェアですか
はい
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:30:24
今日地元のPCショップで製品版を見たが…
この店では「5,250円」で売っていた。
しばらく固まってしまった。
世の中、不思議な事もあるものだと…
そのネタもうアキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!
アーカイバソフトでも同じようなことあったし、今更騒ぐことじゃない。
でも、さすがにそれは高いなw
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:51:03
うpだてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
偽うpだて情報に引っかかる俺、禁止
イチローはセクース禁止
遅漏はイイが早漏は禁止
やっぱりこれだけ使えて需要のあるツールはフリーで
配布するべきではないな。ユーザーの質が著しく落ちる。
キヤノンはがんばって売ってくれ。
作者も日本人には配布せずにキャノンの体験版へリンク
すればいい。
>>891 売れないからと言ってユーザーに八つ当たりするのはイクナイ!
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 19:55:19
キヤノン販売禁止w
Spybotは18禁
>>893 禿同。キヤノン宣伝禁止
Spybot有料禁止
フリー版の存在を知らずにキヤノン版買うのがいるわけで
(・∀・)ニヤニヤ しながら見守ってあげましょう
(・∀・)ニヤニヤ
経済の仕組みを知らない低脳に何を言っても無駄なようだな
( ´_ゝ`)フーン
フリー版の不具合を解消してから言って欲しいもんだな
( ̄ー ̄)ニヤリッ
( ゚w゚) ププププププwww
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:18:17
うんこちんちん!
次スレは無しの方向で
次スレ無し禁止
良スレ発見
まあ、良いじゃないかアホが金払ってそのおかげでSpybotが良くなれば
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:54:29
spybotスレ荒れてますね
併用ツールは全部同じ荒れ方だな
住民もダブってるようだし
駄目なビジネスマンに限って机上の空論を持ち出し消費者を見下す
空論禁止
地べた這いつくばってる雇われリーマンがいっぱしのビジネスマン気取りかよ。
自分でビジネスをはじめてこそビジネスマン。机上のシュミレーションは重要。
それさえできないから給料を貰う側なんだよ。
( ´_ゝ`)フーン
鳶や大工や塗装工も一応個人事業主だしな。
×シュミレーション
〇シミュレーション
シュミレーション禁止
| 'A`)ノシッシッシ スレ違いオサーンどっかいけ
シュミレーション=趣味の糧食=ヲタの燃料
>>914 シュミレーション
これは ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ であるな
偉そうな割に、このオチでいいのか?
>>914 (゚Д゚ )
ノヽノヽ=3 プゥ
くく
くさっ
ぬるぽ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:03:38
キャンノンには幻滅したな。
説明書だけキャノンからDLしたらいいか。
>>925 それも良いな
元々解説Webページあるから用は無いけど
スパイウェア関連ソフトのサポートって大変そうだよね
一つのソフトじゃ対応出来ない事あるし
庚