【品評】セキュリティ評価スレ【難攻不落のPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
自分のパソコンのセキュリティ形態について詳しく書き、それを
他の人間が評価しその問題点などを指摘しセキュリティの向上を図らんとするものです。
評価される側は使用しているOS、FWやネットワークの構成やFWのルールに関して
詳しく書きましょう。評価する側は100点満点での評価で最新状態の
WindowsXPでデフォルトの状態(ICF無効)を20点として評価してください。
( ´_ゝ`) …。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:02
>>1 フシアナまだ?
41 :04/06/24 21:05
誰か書いて
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:02
WindowsXPで、常にupdate。
ルーター機能付モデム。

ソフト x-guard、Antivir Personal、BitDefender
Spybot、ad-aware、SpywareBlaster

よく分かんないけど、こんな感じ。
みんなフリーだけど、これで今の所は大丈夫みたい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:13
ルーターのファイヤーウォールってノートン入れなくてもいいぐらいなのか?
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●
PC-DOSでFDから起動
だいいち、ドライバ無いからNICを認識できない。
まじおすすめ。
【 OS  】 例:WindowsXP
【 ルーター  】 例:あり
【 無線LAN  】 例:WPA(AES・TKIP)、WEP128bit
【 Webユーティリティ  】 例:Proxomitron
【 ファイヤーウォールソフト  】 例:Outpost1.0
【 ウイルス対策  】 例:Mcfee virusscan
【 スパイウェア対策  】 例:ad-aware
【 その他  】 例:System Safety Monitor

てきとうに追加・修正して書いてね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:25
>>6 パケットフィルタは当てにならん。NATっていう機能がかなり鉄壁。
というか外部からの攻撃は全部防げる。トロイに感染してバックドア作られても
そのアクセスも防いでくれるわけだからね。多分FWを入れてる人はユーザの
5割近くはいると思うけどまともに設定してる人は5%いないんじゃないか?
普通の人は。だからNortonとか入れるよりルーターの方が遥かにセキュリティは
上。問題はリーク系やブラウザが主な原因で受動的攻撃を受ける可能性があるってことくらいかな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 17:40
でもポート番号で判断してるからなりすましがあるからSPI搭載のものを買おう
ネットに接続しないのが最強だと思うが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:15
>>12みたいな低脳は今後放置で。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:34
ルター無し、ウイルスバスター、ペストパトロール、ウイルスに攻撃された時の
保険としてリターンドライブとバックアップソフト
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:08
>>14 もうちょっと詳しく書いてくれ。>>9のテンプレ使って
161:04/06/25 20:16
OS WindowsXP最新版
ルーター 有り。SPI搭載
FW SygatePro最新版 
IDS BlackICE3.6
アンチウイルス NAV2004
アンチスパイウェア Spybot、Ad-aware

セキュリティレベル: NAVはアイドル時にスキャンする設定だから
1日平均7,8回はスキャンしてる。
FWに関してはSygateProのオプションはすべて有効にして
IEとDNS以外の通信は全て遮断してIEはインバウンドは全て遮断してる。
DNSはDNSサーバだけ許可してるしUDPだからIP偽装される恐れがあるが
AntiIPspoofing機能があるからそれで問題なし。
さらにこの穴も黒氷で監視してる。ブラウザのセキュリティレベルは高

17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:40
誰か自身のある奴PCの仕様教えてよ。
>>16
凄い!100点!!
【 OS  】 MSX2
【 ルーター  】 なし
【 無線LAN  】 なし
【 Webユーティリティ  】 なし
【 ファイヤーウォールソフト  】 なし
【 ウイルス対策  】 なし
【 スパイウェア対策  】 なし
【 その他  】 なし
>>19
95点
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 17:46
age
>>16
凄い!でも、スキャンのしすぎでハードディスクの寿命が心配
>>22
スキャンやりすぎると良くないの?
一日一回やってたけど、週一にしようかな。
16 名前:1[] 投稿日:04/06/25(金) 20:16
OS WindowsXP最新版
ルーター 有り。SPI搭載
FW SygatePro最新版 
IDS BlackICE3.6
アンチウイルス NAV2004
アンチスパイウェア Spybot、Ad-aware

セキュリティレベル: NAVはアイドル時にスキャンする設定だから
1日平均7,8回はスキャンしてる。

>>23
>>22>>16が> 1日平均7,8回はスキャンしてる
のに対して多すぎるのではと言っている。
1日1回が妥当だと思う。
OS WindowsXPSP1
ルーター 有り。SPI搭載
FW なし 
IDS ルータについてる…のか?
アンチウイルス NAV2004
アンチスパイウェア なし

おかしくなってもすぐ直せるようにリカバリDVD焼いてます。
データファイルはすべて別ドライブ使ってます。
netskyを4週間前ぐらいに弾いたぐらいで、全然ウイルス入ってこない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:49
>>25 YAMAHAのルータだとついてるけど他のはついてないんじゃないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:02
SygateとBlackICE同時に入れてるので競合起こして穴だらけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:18
>>28
-32.5点
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:48
>>1

残念だが、だれも釣られないな。
自分は>>25じゃないけど、SPIの事?。
うちはYAMAHAじゃなくてこれ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/
使ってるけど、調べたら付いてるみたいなのでうれしい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:04
どうよ

WinXP 全パッチ適用
ルーター NEC AtermBR1500H
ノートンアンチウイルス2004
ゾーンアラーム
ブラウザ OPERA
メール  ShurikenPro3 R2
ルータとZAを併用する利点は?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 04:27:34

あげ
【 OS  】 WindowsXP
【 ルーター  】 あり(設定は特に何もしていない)
【 無線LAN  】 ×
【 Webユーティリティ  】 
【 ファイヤーウォールソフト  】 WinXP_SP2標準FW
【 ウイルス対策  】 avast! home
【 スパイウェア対策  】 ×
【 その他  】 Windowsは敢えて自動更新OFFでSP毎にしかupdateしない。理由はパッチとか嫌いだから。
現在はSP1(全くパッチ当てず)にSP2を上書きしたとこ。
>>35
ボロボロだな
3735:04/09/16 00:23:24
>>36
あ、やっぱり?
ちょっとセキュリティに興味が出てきたので今日Ad-awareを入れた。
342個見つけてくれてラキー!
>>37
( ゚д゚)ポカーン ネ・・・ネタだよな?
WindowsUpdateは自動更新ONにして、Spybotも入れとけ
たぶんごっそりスパイウェアが見つかると思うよ
ルーターの設定はちゃんとやってないと何の意味もないぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 05:51:31
ポートの閉じ方教えてください
>>39
取り敢えずFWがハードなのかソフトなのかとその製品名を書け。
話はそれからだ。
うおSpybotで検索したら30個でてきたww

Ad-awareで調べたら0個だから安心してたのに
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 07:25:12
【 OS  】 WindowsXP SP2
【 ルーター  】 有 SPI付 ルール設定済
【 無線LAN  】 有(上記ルーター機能含む)、暗号化設定済
【 Webユーティリティ  】 Proxomitron 4.5 
【 ファイヤーウォールソフト  】 Kerio PFW 4.1.0(ルール約80設定済)、
【 ウイルス対策  】 NAV2003(パターン自動更新、毎日1回フルスキャン)
【 スパイウェア対策  】 Ad-aware SE、SPY-BOT (各毎日1回フルスキャン)
【 その他  】セキュリティセンター設定:下記の通りで常時監視は無効設定
       @ WinXP_SP2標準FW は無効設定。但しKerioをDisableにした場合
         に備えて、一応ルール設定はしてある。
       A Windows 自動Updateは切り、通知のみ
       B アンチウィルスソフト管理→自分で管理するにチェック

【注】上記にはウソが5箇所混じっています。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:59:28
>>42
意味分からんw設定が嘘?SP2って無料だったんだ。
アップデートしようかな。FWは一番堅い設定ならLeak以外は防げるもんな。
外からの攻撃が
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:10:42
おまいら、たじろいでねーで晒せよ。
なるほどと納得できるのがあったら、オレが手本にしてやるからよー。
【 OS  】 WindowsXP-SP2
【 ルーター  】 あり SPI付
【 無線LAN  】 あり WPA-PSK TKIP
【 Webユーティリティ  】 Proxomitron 4.4 MDIBrowser
【 ファイヤーウォールソフト  】 Windows Firewall
【 ウイルス対策  】 ウイルスバスター2004 リアルタイムスキャン有効 自動更新有効
【 スパイウェア対策  】 ewido security suite
【 メール 】 Outlook Express 6 Yahoo! Mail(捨てアド)
【 ファイル共有 】 Share(仮称)
【 その他  】 Good!
>>45
ほぼ完璧だな。
>>45
>【 スパイウェア対策  】 ewido security suite
これはスパイウェア対策ソフトじゃないと思うのだが・・・

Spybot+Ad-awareSE+SpywareBlaster+IE-spyad入れろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:15:14
>>41
手遅れだと思うが、
結果を鵜呑みしてレジストリ消去したら、
エロい目にあうから注意しろや。
スパイウェア対策って何の意味もない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 14:45:43
前にエロサイト見ていたらエロ広告が入って来てPCを起動するたびにエロ
写真が画面いっぱいに表示されて困ったことがあった。
でもウィルス対策(バスター)に伝はして聞いても治らない、しかし
スパイウェア対策のソフト購入したらすぐ治った。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 15:53:36
みんなエロ系で痛い目にあうんですね。
ぼくのはLinuxですが、あまり被害には会わないみたいです。
一応ルータ使用。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 18:00:20
【OS】ウィンドウズSP2
【ルター】無し
【無線ラン】無し
【ファイウォール】ノートンFW使用
【ウィルス対策】バスター
【スパイウェア対策】ペストパとロール
ノートンゴーバック使用、
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 16:51:01
【 OS  】 Windows95
【 ルーター  】 なし
【 無線LAN  】 なし
【 Webユーティリティ  】 なし
【 ファイヤーウォールソフト  】 なし
【 ウイルス対策  】 なし
【 スパイウェア対策  】 なし
【 その他  】 なし
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 01:58:04
【 パソコン 】 もらいもんのWin98。FMV-6700NU8/Lとか書いてある。
【 ルーター 】 WebCasterX400V
【 Webユーティリティ  】 ワガンネ
【 ファイヤーウォールソフト  】 ワガンネ
【 ウイルスとか何だかんだ対策  】 フレッツセーフティてやつ

「セキュリティとか全然ワガンネ」つったらNTT勤務の父が上記のように設定してくれますた。
シマンテック社のセキュリティチェック試してみたら満点だった。
何が良かったのやら未だによくワガンネ・・・。

なんか毎日ルータからのメールで「不正アクセスが検出されますた」て、うるさい。
OS XP SP1
ルータ 業務用 静的 動的 IDSを有効
FW ノートン
アンチウィルス ノートン
IDS BlackICE
フィルターツール オミトロン+α
アンチスパイ Spybot Ad-aware  IE-SPYAD
SpywareBlaster CustomBlockingUpdater
CWShredderの除去 CnsMinの除去 Gatorの除去 etc.
SpywareGuardは80番が開く為イラネ
メールは基本的にはフリー(ヘッダで特定され難い物を使用)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:03:33
X
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:35:05
【 OS  】 WindowsXP64 / Windows 2000 SP4 オマケBerryLinux
【 ルーター  】 あり(ポートETC)
【 ファイヤーウォールソフト  】 標準FW /×
【 ウイルス対策  】 avast! home / AVG
【 スパイウェア対策  】 Ad-aware
【 その他  】プロバイダのメールチェック IEはなるべく使用しない(ActX Spr許可制)
火狐メインで広告ブロック

シマンテック社のセキュリティチェック試してみたら満点
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:28:11
【 OS  】 WindowsXP Home sp2
【 ルーター  】 SPI付き 2台で2段NAT
【 ファイヤーウォールソフト  】 ZA
【 ウイルス対策  】 Antivir
【 スパイウェア対策  】 MS AntiSpyware
【 その他  】 ProcessGuardでアプリ制御 制限アカウント常用
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:29:06
【 OS  】 WindowsXP SP2
【 ルーター  】 無線(ただしDMZ使用)
【 無線LAN  】 WEP128bit、MACアドレス制限
【 ファイヤーウォールソフト  】 Jetico
【 ウイルス対策  】 BitDifenderFree、ewido、a2
【 スパイウェア対策  】 Spybot、SpywareBlaster、IE-Spyad
【 その他  】 ProcessGuard
SymantecAntiVirusのコーポレート版あるけど重いからイラネ
タブブラウザでJavaVMとActiveX常時OFFにしてる。
メールはThunderbird。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 13:28:36
>>59
お主、ウイルス対策ソフトは常駐させとかないと危ないぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:11:34
【 OS  】 WindowsXP SP2
【 ルーター  】 あり
【 無線LAN  】 あり
【 ファイヤーウォールソフト  】 Kaspersky アンチハッカー
【 ウイルス対策  】 kasperskyセキュリティスィート

【 スパイウェア対策  】 SGアンチスパイ
【 その他  】 いろいろ悩んでこれに落ち着いた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:20:55
>>61
確かSGアンチスパイはKasperskyのエンジンを使ってなかったっけ
その構成だと機能がカブる気が
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:03:28
なっですと、真性じゃないぞ。
2ch上のソフト全部試してコレが残った。
スキャンするのに疲れてコレが残った。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 13:30:50
【OS】ウィンドウズSP1
【ルター】有り
【無線ラン】無し
【ファイウォール】バスターFW
【ウィルス対策】バスター
【ブラウザ】firefox
【スパイウェア対策】Ad-aware、Spybot、SpywareBlaster、
HijackThisで定期点検
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:22:36
【 OS  】 WindowsXP SP2
【 ルーター  】 あり
【 無線LAN  】 あり
【 ファイヤーウォールソフト  】 Kaspersky アンチハッカー
【 ウイルス対策  】 kasperskyセキュリティスィート NOD32

【 スパイウェア対策  】 SGアンチスパイ MSアンチスパイspysweeper
【 その他  】OPERA prevex proximitron prosessgurd
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:21:33
【OS】WindowsXP SP2
【ルター】モデムのみ
【無線ラン】無し
【ファイウォール】標準FW+Mcfee PFW
【ウィルス対策】Mcfee VS
【スパイウェア対策】Ad-aware、Spybot、SpywareBlaster
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:14:26
age
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:15:16
gate
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:57:13
正直いって深刻になやんでいます。 自宅のPCの状態が筒抜けになっています。
具体的には、打ち込んだキーログがとられている。文字として出力しなくても
(適当にタイプしていても)なんとタイプしたのか見られている。そんな状態です。
犯人はアパートの2階の住人なのですが、「絶対わからねーよ」と言っています。
ネットランナー等で紹介されているリモートソフトか? とも考えいろいろためしていますがふせげません。
助けてください。PCの環境は
無線LAN
先生2006 
Ad-Aware SE Personal
デーモンバスターで余計な機能は停止
mscofigで余計なサービス停止
AirG_PC監視2で監視(ファイル名が表示されず送信がときどき行われている)
盗撮かと考えましたがいろいろPCの位置を変えても見える。
ためしに検索バーに上の住人の実名や罵詈雑言を書いたとき「なんだとぉ」と切れられる。

どんな方法でPCを見ているのかわかりません。助言を下さい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:29:41
>>9
無線LANの設定見直し
7170:2006/06/10(土) 21:48:10
>>9 ×
>>69
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:21:46
やつが言うには「おまえのPCに異常はねえんだよ〜」と挑発してきます。たしかに下のバーにはおかしなファイルの起動はありません。
やつがこちらにできた条件は 1 住居に侵入しPCをいじれた。 2こちらの個人情報を把握しており私の名をかたることができた。
3 盗撮も平行してしている(大家もやめるように説得しました) 原因がさっぱりわかりません。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:22:58
ただの被害妄想の電波に見えてきた・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:59:35
セキュリティ以前の問題だろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:45:56
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:37:39
天井に覗き穴
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 05:05:57
なんだとぉ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:14:43
【 OS  】 WindowsXP SP2 最新パッチ適用 DEPはOff
【 ルーター  】 BBR-4HG (SPIあり セキュリティレベル高 アタックブロックOff)
【 Webユーティリティ  】 Proxomitron Tor Privoxy
【 ファイヤーウォールソフト  】 Kerio 4.2.2(WebフィルタとHIPSOff) BlackICE(HIPSとして使用)
                    NIPSのルールはSnortの最新のものから適宜更新
【 ウイルス対策  】 Kaspersky Anti-Virus 6.0.1.380 RC2(プロアクティブディフェンス・Web-AntivirusはOff)
【 スパイウェア対策  】 SpySweeper SpywareBlaster IE-SpyAD SpyBot Ad-Aware
【 その他  】 SystemSafetyMonitor RegDefend POPFileを使用
         ブラウザはFirefox メーラーはBecky!
         ホストファイルをいじって危ないサイトの一部を127.0.0.1に返すようにしてる
         あまりホストファイルがでかくなりすぎると重くなるので、ProxomitornとIE-SpyAD等で補完
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 00:41:24
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:28:14
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:31:34
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) 【16.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2013/01/06(日) 01:06:25.08 BE:202704645-PLT(12079)
もう評価しないのか
83名無しさん@お腹いっぱい。
臭い