【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.47【2004】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>611
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.??【2003】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1080949189/
615611:04/05/31 19:43
>>614
すみませんそちらのスレ逝って来ます
>>612
おいら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1064123349/566-570n
の596なんだが。バックアップはとらなかったのかい?
569も570も実は同じことやってるって気づいてほしかったんだけど。
ゴミ箱の表示は 表示(V)メニューから変えられるかもしれない。
>ローカルディスクを開いてみたら〜
HDDのアイコン自体がないのか、その下のアイコンがないのか
判断つかないけど、コンパネの件も含めてOSを修復インストール
すれば直る可能性がある。PCメーカーによってはGhostとかで作った
リカバリCDしかつけてなかったりするからこの場合は厳しいけどね。

いま手元にMeないんで確認できないんだけど、起動ディスクから
scanregでレジストリの復旧できなかったけか?
いずれにしても現時点で逃がせるデータは逃がしてしまったほうがいい。
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR -YOU.TXT.vbs")
>>617
通報しておきますね
涼しいね
なんだかよく分からんが、MEを使っている時点で負け組。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:57
XPで、ノートンインターネットセキュリティ2004&アンチウイルス入れてます。

画像などを保存して、ファイルのエクスプローラーでその画像が入ったフォルダ開くと
画面の右下に「Windows exprolarはスキャンを待っています・・・」みたいな表示が出るのですが、
これを表示させないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
>>229
マルチするとレスつかんよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1085705573/229
623622:04/06/01 00:08
>>621 だった すまん
>>621
アンインストールする。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:36
win2ksp4でNAV2004使ってます。少しでも軽く、また、メモリ使用量も減らしたい
のですが、下記のサービスやプロセスをとめるとうまく動いてくれません。
止めてる方どうやってますか?
また、起動時のFDDへのシークって止めれませんか?
(2000くらいまで設定あったのですが)
プロセス
CCAPP.EXE
サービス
Symantec Event Manager
Symantec Password Validation
Symantec Settings Manager
>>624
うるせー禿
>>626
うるせー総入れ歯
>>627
うるせー印歩
>>625
FDDは挿入時や、終了時の設定はあるけど・・・
あと、意味も分からずサービスを止めるのはいかがなものかと。
>>628
うるせー候
>>630
うるせー頻尿
基地外が一言↓
だっふんだ
サムイ
183 名前: なまら名無し 投稿日: 2004/05/28(金) 17:51:53 ID:yyebLzrc
==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:2.640Mbps (330.0kByte/sec) 測定品質:98.6
上り回線
 速度:837.0kbps (104.6kByte/sec) 測定品質:86.6
測定者ホスト:***
測定時刻:2004/5/28(Fri) 17:41
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================


184 名前: なまら名無し 投稿日: 2004/05/31(月) 19:05:20 ID:b8Q3HR92
・・・ヲ、NIS2004切ったら、下りが倍速になったぞ。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.4 - Test Report ====
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:5.883Mbps (735.4kByte/sec) 測定品質:75.7
上り回線
 速度:676.8kbps (84.59kByte/sec) 測定品質:51.9
測定者ホスト:***
測定時刻:2004/5/31(Mon) 19:02
------------------------------------------------------------
測定サイト http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
============================================================
6362004 ◆NortonsoUA :04/06/01 01:33
毎回毎回馬鹿が多(ry
オマエモナー
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)<  オマエモナー>>636
 (    ) \_______
 | | |
 (__)_)
>>637,638
( ´,_ゝ`)
>>639
(・∀・)ニヤニヤ
ニヤニヤしてる暇あるならとっとと寝ろ!
>>641
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    ) \_______
 | | |
 (__)_)
(・∀・)ニヤニヤ
644641:04/06/01 02:11
おやすみ
どうもお前らは、本当にわかっていないようだな。
ウィルスとして検知されるのは、Temporary Internet Filesに読み込まれた時、
大抵はActiveXのインストールファイルの複合型だから、この段階では削除しなくても、ただのごみファイル。
この先、スクリプトが実行されて、%USERPROFILE%\Tempに送り込まれる。
この段階でもまだ、ごみファイルだ。
インストールして、実行しますか?に、はい、と答えると
この先、ActiveXが実行されて、Windows\Downloaded Program Filesにファイルがあると、
まずインストールされてしまっている。トロイやキーロガーが活動を始めている。
また、スパイウェアの症状も現れるはずだ。
つまりだ、スキャンしても、Temporary Internet Filesと%USERPROFILE%\Tempに発見されただけなら、
まだ、発病はしていないから、削除すれば害はない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 03:49
Intelligent Updater:
ウイルス定義ファイル作成日: May 31
ウイルス定義ファイルリリース日: May 31
Norton AntiVirus Corporate Edition
ウイルス定義ファイルバージョン: 60531r
シーケンス番号: 31508
拡張バージョン番号: 5/31/2004 rev. 18
ウイルス対策済み数: 67595
>>645
内容はともかく、書き込むタイミングが唐突ですね。
誤爆?
ほっといてやれよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:14
ウィルス警告が出てこのスレが開けないのだが・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:18
最強の設定を教えてください。
どの設定を変えたのか忘れたが、昨日から2chだけが激早になったよ。

鯖移転
な、なんだってえーー!(AA略
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 10:29
久々に回線速度を計ったら
8Mなのに下りが0.3MB、上りが0.7MB…
ノートン切ってやったら6MB、0.9MB。

やけに哀しくなった…
656 ◆NortFLC5Wg :04/06/01 11:34
tes
>>655
工作、乙カレー!
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:07
WindowsXP Home SP1 、NIS2004なのですが、
突然インターネットに一切接続できなくなりました。
NISのファイアウォールをオフにすると接続できます。
昨日まではこんなことはなかったのですが・・・どうしたのでしょうか?

ファイアウォールのレベルは中に設定しています。
AutoProtectは重いので無効にしています。
プライバシー制御、広告ブロック、AntiSpamもオフにしています。
テンプレやリンク先に書いてある対処法通りにやってもまったく直りませんでした。


↑コピペ
Norton AntiVirus 2004を使用しているものなんですが
liveupdateを使用して定義の更新をすると
利用不能が連続してでて、インターネットに接続できることを確認して
liveupdateを再び実行してくださいとメッセージというメッセージしかでません。
原因を確認しようとしても「シマンテックコムに接続しょうとしましたが、拒否されました」
というメッセージが出てアクセスできません。
いったいどうすればよろしいのでしょうか?
>>660
アンチの工作UzeeYo
いつからこんな糞スレになったんだよ(´・ω・`)
cat /etc/passwd | mail nobody
>>662
お前が糞。