【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>886
俺踏んじゃった・・・
ウイルスはノートンで削除出来た・・・ と思う・・・
あと CWShredder で CoolWebSearch が見つかり削除した・・・
と思う・・・
暇人アンチ常厨
SpyBot21がでれば最強のスパイウェア撲滅ツールになるのに・・・
何やってんだよ、
SpyRobocopがいい
すげぇ、未来のツールだね!
SpyRoboDatche
Robbieタン付き
もうエロサイトめぐる必要ないね!
これでスパイウェアともおさらばだ!!
>>900
野生の勘ですネ
スパイウェアを本当にインストールして検証しているやつはわかると思うが、
検出率と削除方法は、Ad-awareの方がはるかに優れている。
しかしこいつには、免疫機能がおまけでついている。+SpywareBlaster
駆除には両方使うのが正しいと思うが、免疫をつけておけば、そもそもまず感染しないだろう。
スパイウェアなんぞ、べつに感染だなんだいうほどのもんじゃないがな。
そう言って自分を慰めないとやってらんないのか>ウィルスにまで感染してばかりのアフォーな>>911
通常で月1回はリカバリするわけでしょ?
はっきりいってどうでもいいじゃん。
>通常で月1回はリカバリするわけでしょ?
そんなにしてられるか。暇人じゃあるまいしw
何をリカバリするのかサパーリ解らん
>>913
体験版を使い続けているからだ。ははは
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 05:31
アップデートしたらなんか「不良なチェックサム」とか出たんだけど
あとなんかレジストリのスパイが出た
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 05:47
>不良なチェックサム
同じく
どうもお前らは、本当にわかっていないようだな。
ウィルスとして検知されるのは、Temporary Internet Filesに読み込まれた時、
大抵はActiveXのインストールファイルの複合型だから、この段階では削除しなくても、ただのごみファイル。
この先、スクリプトが実行されて、%USERPROFILE%\Tempに送り込まれる。
この段階でもまだ、ごみファイルだ。
インストールして、実行しますか?に、はい、と答えると
この先、ActiveXが実行されて、Windows\Downloaded Program Filesにファイルがあると、
まずインストールされてしまっている。トロイやキーロガーが活動を始めている。
また、スパイウェアの症状も現れるはずだ。
つまりだ、スキャンしても、Temporary Internet Filesと%USERPROFILE%\Tempに発見されただけなら、
まだ、発病はしていないから、削除すれば害はない。
>>919
書き忘れたけど、あくまでIE6SP1での話な。
セキュリティパッチを当ててないのは論外。
コピペ厨氏んでね。
922918:04/06/01 07:04
>>917
試しに1つずつうpだてしたら出来た。
どうやら全項目一度にうpだてしようとすると×らしい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:58
“不良なチェックサム”が、二回出ましたが、三度目の
正直で、ダウンロード完了しました。

初めての定義ファイルのアップデート…。
ttp://www.easy-search.net/free/ を踏んでしまってどうやらスパイウェアに感染してしまったようです
このスレを読んで早速Spybotで除去しようと思ったのですが
WinXPなので>>76周辺で出てる「システムの復元」をまず試してみようと思います。

今までに一度も「システムの復元」を実行したことがないんですが
何か注意点はありますか?

・コンピューターを以前の状態に復元する
・復元ポイントの作成
二つのチェック項目があるんですが復元を実行する前に復元ポイントは作成すべきですか?
なにかこのスパイウェアに感染した不具合のある状態を記憶してしまいそうで
怖いというか無意味のような気がしますけどそういうことじゃないんでしょうか?
なにぶん初心者なものでわからないことだらけですみません。
どなたか教えてください。おねがいします。
システムの復元に関してはここで聞くことじゃないでしょ
ま自由だけど、なんで>>76の1)〜6)は試さないのか
928924:04/06/01 11:20
>>925
確かにそうでした
>>926
参考にします
>>927
やってみます
というより何故荒らしが貼った>>76に目がいくのかとw
遅かったかw >>1から嫁
>>924

>>76のURLは一部張り替えられているので注意!!

オリジナル↓

エロサイト見てたら…助けてください! part26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085884342/6
>>924
せっかくここへ来たんだからSpybot入れてくれ。頼む。
>>924
復元後、復元前の状態に戻す事も出来るんですが、、、( 復元の取り消し )。(^^;
934924:04/06/01 11:37
あっそれ違うんですか?
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/fukugen.htmlで勉強してました
>>931
わかりました
>>932
できるだけ簡単なほうがいいんですがSpybotを入れたほうが得策ですかね。
>>933
前の状態に戻せるんですね。
>>924
ここに来てSpybotを入れないのは、すし屋でラーメン注文
するのと一緒。
それもまたいい
>>934
復元後に、確認してみてください。
ヘルプとサポートセンター → コンピューターへの変更を システム復元で元に戻す。→
システム変更前の状態に戻す(チェックBOXが有るはずですよ)。
938924:04/06/01 11:53
>>935
わかりました。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085884342/6 の(3)まで終了しました。
復元に頼らず↑の(6)まで順番にやってみようと思います。
Ad-Aware とSpybotは併用推奨とありますが
どちらか1つでもいいんですか?どちらがいいと思いますか?

(4)でアプリケーションの追加と削除とありますが
コントロールパネルの中にないんですけど・・プログラムの追加と削除ならあります。

>>937
ありがとうございます。復元じゃない方向で頑張ってみます。
>>938
慌てなくてもいい。解説サイトやリンク先をよく読んでじっくりやってくれ。

>コントロールパネルの中にないんですけど・・プログラムの追加と削除ならあります
同じことだよ
>>938
症状を具体的に書くと、いい答えが貰えますよ。
感染したスパイウェアの種類が解れば早く解決するよ。
943924:04/06/01 12:14
>>940
そうなんですか。
でも勝手に追加されたアプリってどれがどれだかわからないです(汗
(4)は飛ばしてOKですか?
>>943
怪しいのを、ここに書き出して判定して貰ったら?
>943
なんでわかんないんだろう・・・

○自分でインストールしたソフト
○Windows Updateなどの修正ファイル
○マシンのプリインストールソフト(取説でも見ればわかると思う)
のいずれにも「当てはまらないもの」があるかどうか確認、あればアンインスコ。
自分でインストールしたソフトがわからないなんて言うなよ。頼むから。

というか、(4)飛ばすと、うまく削除できないとかいって、あとで困ることもあるんで
飛ばさないでがんばること。

あと、Ad-Aware とSpybotは併用したほうがいいと思う。
片方でヒットするけど、片方でヒットしないというものもあるからね。
946924:04/06/01 12:20
>>941
症状は、IEを開いたりかちゅで複数のスレを開こうとすると(要するに新たに窓を開く時に)
勝手にアクセスされてしまうことですね。
かちゅで新アクセスを試みるとブラウザチェッカーで止まるんですが
IEを開くとアドレス欄には「about:blank」とだけでて[Search for..]という
外国の検索サイトみたいなところにアクセスされてしまいます・・
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085884342/6 の(1)を何度やっても上書きされてしまいます。

そのサイトが表示されると
----------------------------------------------------
OS Check: Windowsョ XP detected Clean
Browsers Check: IE 6.0 detected Clean

SpyWare Check:


WARNING!!! Your PC may be infected with SpyWare.
Click OK below to scan your system Absolutely FREE for potentially harmful SpyWare installed on your PC.
---------------------------------------------------------------------------------------------

このような注意書きが出ます(これは毎回違うというか数種類あります)
>>946
まずこれを試して下さい。

CoolWebShredderによる自動削除
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecws.html#jyokyo
948924:04/06/01 12:41
>>944-945
そうですね・・本当にわからないんですよ(汗
これは絶対に違うっていうのはわかりますけどそれも含めて羅列させていただきます。
どうか判断お願いします。

・@niftyでインターネット
・121ポップアップリンク3.01(413)
・Adove Acrobat5.0
・Beat jam
・Biglobe Toolbar for IE
・Biglebeでインターネット
・Broad Passマネージャ
・Date Manager
・Dion(KDDI)
・DivX Player 2.1
・DivX Pro Codec
・FleshVoice for NEC
・HAKOBAKO Folder
・JUSTSYSTEMアプリケーションの追加と削除
・JWord(日本語キーワード)
・KARUGARUnet 4.0
・Lhaplus Version 1.12
・Liquid surf
・LiquidView
・LiveReg(Symantec Corporation)
・LiveUpdate(Symantec Corporation)
・Microsoft Office XP Personal
・Microsoft Outlook Plus! Version 2.0
・Norton AntiVirus 2003

あと少しあります
スパイウェアとかを防止する一番の方法は、知識をつけることだ。
924は、初心者向けのパソコン雑誌をこれから毎月買い、PCとインターネットの知識付けろ。
943のレスのように、自分のパソコンの状態も分からないんでは、また同じことになる。
DivX Proってスパイウェア入りじゃなかったけ。
無償版はね。
952924:04/06/01 12:49
・OCNスタートパック
・ODN Signup Software
・OpenMG Limited patch 3.2-03-01-16-01
・OpenMG Secure Module 3.2
・PCGATE Personal
・PCポータル
・Precision Time
・RealOne Player
・SmartHobby 2.0
・So-net 簡単スターターV2.3
・Ulead DVD Movie Writer 2
・VERITAS RecordNow DX
・VERITAS RecordNow DX UpdateManeger
・Webアルバム
・Windows XP ホットフィックス-KB823182
・WinDVD 4 for NEC
・インターネット無料体験
・オンラインラボ工房
・ドットゲートサービス
・ハコ箱ダウンロードキュー
・パソコンのいろはU
・ファミリーウィンドウ
・ホームネットワークアシスタント
・蔵衛門デジブック
・東京電話インターネットサインアップツール

以上です

>>947
ありがとうございます。今からやってみます。
953924:04/06/01 12:50
>>949
わかりました。同じことを繰り返さないように勉強します。
Precision Time これだ!

Date Managerも
無数に飼っている悪寒。はやくスキャンしろや。
>>924
about:blankは強敵で解決できないケースが多いです。

>>947でダメな場合、今更なんですがシステムの復元をお薦めします。

参考に・・・
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeaboutblank.html
JWordもあるな。SpybotでCnsMinが検出される前にアンインスコしろ
959924:04/06/01 13:04
>>954-955
マジですか?その2つずっと前からあるんですけどこれもそうなんですか・・
ですので、上のような症状の原因のものではないと思います。(新たに感染というか)
>>956-957
わかりました。
今から>>947を実行しますのでブラウザ類を閉じるので
レスができなくなりますがすみません。
960924:04/06/01 13:05
>>958
その前に>>947やってもいいんですか?
それを最初にやれよ
947を先にやれって意味な
963924:04/06/01 13:08
はいわかりました。お手数かけます。
今の症状の直接原因になっているものはなさそうですね。
JWordはエロサイト・・助けてスレでお馴染みですねw
about:blankについてはアダルト被害者サイトに行ってログを提供した方がいいかもな。情報欲しがってるようだし。
NECならバンドルソフト
>>924
一通りやってもダメならこのページへ

about:blank対処法暫定ページ
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeaboutblank.html
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   マスター、今日も賑わってるね♪
       レヽ___________________
   ∧_∧        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ・∀) / ̄ヽ  (´∀`  ) < ゆっくりしてって下さいモナ
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ  \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    ..   \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
究極はOS入れ直す。これ最強。

エロサイト見てたら…助けスレはOperaとFirefoxの

戦場になってるなw
>>924
つーか、CWShredder終わったら>>968の順番通りにやってみれ。
さて、エロサイトでも行くかな。
おまいら一日何回オナニーするの?
次スレ立てますが、その前にテンプレ修正箇所があればご指摘おながいします。
漏れは1個見つけた。

>>7の3番目を以下に変更

Q.「アップデータをダウンロード」ボタンを押したら、「不良なチェックサム!!!」と出てダウンロードできません。
A.原因:ダウンロードするサーバーに障害発生あるいは混んでいるため
 対策:違うサーバー(EON(Australia)あたり)に変える。
 方法:以下の▼をクリックしてサーバーを変更後、アップデータを再ダウンロード。
 ◎アップデータを検索 サーバー名(地域名)▼ ○アップデータをダウンロード ■ログを表示 ?ヘルプ(H)
>方法:以下の▼をクリックしてサーバーを変更後、アップデータを再ダウンロード。
 ◎アップデータを検索 サーバー名(地域名)▼ ○アップデータをダウンロード ■ログを表示 ?ヘルプ(H)

ここがあると余計にわかりずらいと思うに一票
977924:04/06/01 13:49
僕のせいでもう次スレですね(汗

やってみました。
途中でこういうのが出ました。
△に!マークの画面で
The main executable of the Windows Media Player was infected
with the CWS torojan and has been deleted by CWShredder.
You'll have to reinstall Windows Media Player to repaei this.

>>947の「スキャン終了後の表示」の項でnextを押したあとの画面では
[How do I...]と[Exit]はどちらを選択したら良いでしょうか?
Exit
You'll have to reinstall Windows Media Player to repair this.
修復するためにウィンドウズメディアプレーヤーを入れ直して下さい。
>>924
まずPCを再起動

ウィンドウズメディアプレーヤーをダウンロードして再インストールする
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.aspx
981924:04/06/01 14:01
>>978
ありがとうございます。[Exit]しました。

そのあとの再起動画面が出ないんですけど再起動したほうが良いですか?

>>947をやってからIEを開いたらアドレス欄は「about:blank」と出ますが
画面は白くなりました。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeaboutblank.htmlの正常なほうの画面です
直ったんでしょうか?
982924:04/06/01 14:02
>>979-980
やってみます。
924は小学生か?
>>981
全て直ったかどうかはまだわからない。
過去レスを読みながら他のスパイウェアの退治を落ち着いてやるべし。
それにしても飼いこみ過ぎ
986924:04/06/01 14:27
WMPの再インストール終了しました。
>>983
この間別件の時は「幼稚園児か?」と言われました。ほんとすみません。
>>984
わかりました。
>>985
Precision Time、Date Manager、JWordというのはプログラムの追加と削除のページで削除したほうがいいですか?
>>968へ進んだほうがいいのか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1085884342/6 の(5)(6)へ行ったほうがいいのかわかりません。
そりゃぁ
聞く前に検索すれば解決する問題を聞きまくってるからねぇ
再インスコしろよ
要らないもの多杉
989975:04/06/01 14:36
次スレ立てられませんでした。

テンプレはこんな具合でおながいします。
1、2は以下。3以降はコピペ(一部変更点アリ>>975-976


Spybot-Search&Destroyはこんなソフト。
・広告ソフトやスパイウェアを見つけだし、削除するかどうか選べます。
・削除項目の復帰(リカバリー)機能により、削除によるパソコンの不調に備えます。
・オンラインで手軽に最新の状態を維持でき、利用は完全無料です。
・自己責任で使用しましょう。

公式サイト
http://security.kolla.de/

関連リンク1
・Spybot 1.3 によるスパイウェアの除去方法
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot2.html
・日本語パッチファイルやヘルプファイルなど
http://bdc.s15.xrea.com/

前スレ
【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot 12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1084615160/

その他関連、>>2-10ぐらい。
>>986
スレタイよく見てSpybotだけはインストールして(・∀・)カエレ!!
■関連リンク2
bottom dead center (日本語パッチファイルやヘルプファイルなど)
ttp://bdc.s15.xrea.com/
Ad-aware 6.0 と Spybot 1.3 はどう違う?
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot.html
アダルトサイト被害対策の部屋
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/
オンラインソフト学習塾
ttp://hetoheto.hp.infoseek.co.jp/

■関連スレ
【総合】スパイウェア予防駆除 Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1083759490/
セキュリティ初心者質問スレッドpart42
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1085705573/
【正式】ウィルス情報&質問 総合スレッド☆Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1083586576/

スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」Part11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1084781078/
常駐させなくても(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1080635851/
制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1076041687/
アンチスパイウェア PestPatrol Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1080266204/

心当たりがあるなら・・・
初心者板 http://pc5.2ch.net/pcqa/ に逝って「エロサイト」で検索
>>986
「プログラムの追加と削除」で削除出来る物は真っ先に削除しとけ
俺も立てらんね。誰か頼む。
994924:04/06/01 14:41
再インストールだけは勘弁してください。やったことないので怖いんです。
とりあえず>>948>>952で怪しいのはその3つですかね。削除してきます。
だめな僕に優しく手取り足取り教えてくださってありがとうございました。
Spybotをインストールして帰ります。感動しました。

あの・・僕次スレ立てましょうか?
たてた

【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot 13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086068512/
996924:04/06/01 14:44
遅かった。役立たずで終わってしまった。
>>995乙です。
>>995

で、3以降も責任もって張ってくださいね
>>995
>>2-10貼れや(#゚Д゚)ゴルァ!!
999デスヨ
1000224:04/06/01 14:48
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) )
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。