ウイルス警告がでたらageるスレ Part01

このエントリーをはてなブックマークに追加
ウイルスメールが来た。
ウイルスに感染した。
ウイルス警告が出た。

↑のような症状がでたらageましょう。
これだからGWって嫌い。
全く>>2のようなやつがいるから
GWって嫌い。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:49
1:WORM_SASSER.A 急増
2:port1025 port135 のアタック急増


WORM_SASSER.A への対処法 

・手動削除手順:
以下の手順を実行してください。

@セーフモードで起動します。
◎WindowsをSafe Mode(セーフモード)で起動する方法 下記URLから使用OS先を参照
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=2227

Aプログラムの自動起動設定を削除します。
◎左下のスタートボタン→ファイル名を指定して実行→入力欄に regedit でエディタが起動
Windowsのレジストリエディタ(regedit.exe)などを使用して以下のレジストリの値を削除してください。
場所: HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
値 : avserve.exe = %Windows%\avserve.exe

Bコンピュータを再起動し、通常モードで起動します。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp オンラインスキャンで
ウイルス検索を実行してください。「WORM_SASSER.A」として検出されたファイルはすべて削除してください。
Windows検索(スタートボタン→検索 で起動)を使って「kazaabackupfiles」フォルダを検索し、削除します。
註:WindowsシステムフォルダはWindowsの種類とインストール時の設定などにより異なります。標準設定では、
Windows9x/Me/の場合、システムフォルダ= C:\Windows\System
WindowsNT/2000の場合、システムフォルダ= C:\WinNT\System32
WindowsXP の場合、システムフォルダ= C:\Windows\System32 です。

Cパッチを導入 マイクロソフト製
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS04-011.asp
以上!これで駆除&予防できると思います〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:52
**********************************************************************
◆WORM_SASSER.A(サッサー)
危険度:中  ☆イエローアラート☆
VAC:4 ※1
パターンファイル:879 (1.879.00)以降 ※2
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.A
**********************************************************************

# 新種ウイルスが発見されました。パターンファイルを更新してください。
# 米国で感染が確認されています。

■■WORM_SASSER.A(サッサー)■■
Windows 2000/XPの「LSASSの脆弱性 (CAN-2003-0533)」と呼ばれるセキュリティ
ホールを利用してワーム活動を行います。また、このセキュリティホールを利用
して攻撃対象のコンピュータをリモートコントロールし、自身のコピーを転送後
実行します。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:11
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:32
http://vladimir.ddo.jp/cgi-bin/onakin2/src/kin1001.jpg

↑ここで出た。
おまいら踏むな
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Kerio Personal Firewall 4

・「システムセキュリティ」というプログラム起動を監視する機能により、
 キンタマウイルス http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.antinny.k.html
 などのアイコンを偽装したEXEファイルをクリックしても警告が出て感染を防げる
 (玄人向けで有料だがTiny5でも防げる。
  Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
  Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィー・ウイルスセキュリティに至っては類似機能もない)

・現時点では日本語化できない
・2バイト文字には対応していない
・Kerio2よりはわかりやすく、Zone AlarmのようにYES/NOだけでもいけるし
 kerio2のように詳細ルールも作れる
・SPIとIDS、トロイ対策のDLL監視機能もある(広告ブロックは有償版のみ)
・Outpostなみに軽い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/233

●「Firewallと森で遊ぼう」Kerio Personal Firewall 4解説サイト
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kerio/Kerio41.htm

●Kerio Personal Firewall 4のログビューア
http://www.geocities.jp/masagooooool/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/////////////////////////////////////////////////////////////////

System Safety Monitor(SSM)

・リアルタイムでシステムの活動をモニターし、常駐させればKerio4のようにHTMLからのexe起動を含め、
 キンタマウイルス http://internet.watch.impress.co.jp/static/index/2004/04/09/antinny.htm
 などの(ルールが)未決定のアクションを防げる(PFWではない)

・無料
・日本語化できる
・レジストリキーの変更も監視できる

●SSMヘルプ翻訳テキスト+HTML配布サイト
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/

/////////////////////////////////////////////////////////////////
901 名前:900[sage] 投稿日:04/04/02 22:14
アンチウイルスソフト検出力結果報告(・∀・)

ANTIDOTE / avast! 4 / AVG / AntiVir / BitDefender / eTrust
◇ウイルス
EBCVGにてBinary VirusesとVirus codesを合計722ファイル(重複あり)
全てzip圧縮に変換
Linux/Macウイルスあり
◇アンチウイルスソフト
4/2 18:00頃の最新パターン適用
比較対照としてトレンドマイクロオンラインスキャンを使用・・・したかったけど結果悪いのでBitDefenderを基準に

☆結果 (検出数/検出率)
BitDefender (*1) 580  100.0%
AVP (*2) 545  93.97%
Trend Micro 539  92.93%
Antidote (*3) 524 90.34%
avast!4 (*4) 470  81.03%
eTrust (*5) 444  76.55%
AVG (*6) 212  36.55%

*1 懐疑ファイル13含む
*2 懐疑ファイル2含む
*3 コード解析/圧縮ファイル/詳細検索にチェック。詳細検索にチェックを入れない場合は520。なお懐疑ファイルはどちらも3。
*4 迅速な検査=261  標準検査=286  完全な検査=470
*5 Heuristic有効。SafetyLevel → Reviewer   ScanningEngine → InoculateIT
*6 Heuristic有効。

AVGの検出率が悪すぎる。何かおかしい気が・・・(・∀・)?
【cool】BitDefender Free Edition【free】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029516867/901
802 名前:Bitスレ901[sage] 投稿日:04/04/04 19:02
BitDefender(以下BD)が全てのウイルスを検出したわけではないです。
BDが検出したウイルス数の580を100%として出した結果です。
要するにAVGだとBDの37%ということです。

誤解してる人がいるかもしれないので念のため。

※AVGの検出は悪すぎたので"3回再インスト&4回検査”してます。
 で、結果は全て同じ(゚д゚)

非圧縮時の検出率を知りたい人は適当にウイルス集めて試してください(´・ω・`)

【フリー】AVG Anti-Virus Version15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/802
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/05 01:03
去年(031207)同じようにやった結果

定義ファイル、プログラムは当時最新
圧縮なんかの設定はebcvgから落としてきたまま(rar,zip,b64)
ただしほとんどはzipだから誤差は少ないと思う

Antidote (*1) 549 100.00%
eTrust (*2) 537 97.81%
BitDefender (*3) 502 91.44%
avast!4 (*4) 484 88.16%
AVG (*5) 366 66.67%

*1 コード解析,圧縮ファイル,電子メール, 懐疑5
*2 設定が多いから略。たぶん最高
*3 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
ただしvirus bodiesは584, 懐疑22
*4 圧縮ファイル
*5 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
(一応どれも設定は最高にしてやったつもり)

>>731と見比べると向こうはBitdefenderの検出数をvirus bodiesで
数えてるんじゃないかと思う。
おれはIdentified virusesが検出数だと思うから上はそっちを採用してる。

AVGの検出が悪いのはたぶん設定の問題。でも良くはない
むしろ>>742と同じような結果だから、AVGの検出力はこんなもんだと思ってる。

【フリー】AVG Anti-Virus Version15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/831
BitDefender(フリーの最新版)
・リアルタイムスキャンできない、メールスキャンできない
・まだ日本語化できない
http://ringonoki.net/tool/antiv/bitdef.html

AntiVir(フリー版)
・リアルタイムスキャンできる
・メールスキャンできない(常駐オンでread and write時有効な場合、添付ファイルを選択すればチェックできる)
・まだ日本語化できないに等しい
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/AntiVir/AVguard1.htm

avast! 4(フリー版)
・リアルタイムスキャンできる、メールスキャンできる
・日本語版がある、2バイト文字に対応
http://iso-g.hp.infoseek.co.jp/alwil/avast_home/avast_home.html

eTrust(フリーのプロモーション版)
・リアルタイムスキャンできる、メールスキャンできる
・日本語化できる、2バイト文字に対応
・導入時に修正パッチをインストールするのがめんどう
http://etavfp.hp.infoseek.co.jp/

AVG(フリー版)
・リアルタイムスキャンできる、メールスキャンできる
・日本語化できる、2バイト文字に対応
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/AVG6/AVG61.htm
●ウイルス解析のための環境構築(仮想マシン)

VMware Workstation 4
・対応WindowsホストOS:WinServer 2003、WinXP Professional、WinXP Home、Win2000 Professional、Win2000 Server、Windows NT
http://www.networld.co.jp/products/vmware/workstation/4_feature.htm
仮想マシンの作成
http://members.at.infoseek.co.jp/vmware4/create.html
ゲストOSのインストール
http://members.at.infoseek.co.jp/vmware4/guestos.html

VMware総合スレPart3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/os/1080362564/


Microsoft Virtual PC 2004
・対応WindowsホストOS:Win2000 Professional、WinXP Professional、WinXP Tablet Edition
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/virtualpc/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20040105virtualpc/virtualpc.html

Microsoft Virtual PC 2004
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1069061987/
出た。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:10
おっと、さげちまった。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:38
検索されたウイルス:TROJ_WINSHOW.U

だって(´・ω・`)
IE設定書き換えられたよママン。
21ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 21:56:33 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:56
hmmt108055.catv.ppp.infoweb.ne.jp
219.104.233.55

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 219.104.0.0-219.104.255.0
b. [ネットワーク名] INFOWEB
f. [組織名] InfoWeb(富士通株式会社)
g. [Organization] InfoWeb(Fujitsu Ltd.)
m. [運用責任者] KH071JP
n. [技術連絡担当者] KN6902JP
n. [技術連絡担当者] TK13654JP
p. [ネームサーバ] ns1.hyper.web.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns3.hyper.web.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 2002/06/12
[返却年月日]
[最終更新] 2003/12/18 16:57:08 (JST)
[email protected]


このホストからメアド偽装してWORM_NETSKY.D送ってくる香具師がいるんだよ
もう4月からずっと続いてあんまりウザイから↑ホストのプロバに4回通報したんよ
でもなんの反応もなしで依然ウイルスくるんだよね

この会社は知ってて無視してるんだろうか?
こんな糞会社を懲らしめる方法てないものか?
12通のうち10通がsoberG。

ウィルスしか来ねー。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:12
VBS.Network.E
このスレにウイルスいるんですが・・・。

ノートン先生がお怒りです。
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:46
Trojan.Downloader.Agent.BF

に感染。詳細ワカンネ
このスレで感染しましたが、何か?
保守
このスレ選んでいきなりウィルス警告w
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:15
2chの初心者の質問板の、
「ノートン入れたら書き込みできない」スレを
クリックするとウィルス感染の警告出たよ。
俺だけなんかな???
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:24
VBS.Network.E これだわ。
PCスキャンしても異常なし。
問題ないと思うが・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:37
俺もそれだわ
びびる
Bloodhound.Exploit.6
こんな警告でた。
シマンテック行ってもなんも情報ないし・・。
不貞寝するしかないのかな・・。
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/cgi-bin/virauto.cgi?vid=18980
>>36
誤反応かもよ
最近、全然警告が出ないのでツマラナイ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:25:02
出ました! 初ウイルス感染

おなまえはwin32.Parite.b

こいつは何者なんでしょうか? 今F-Secureアンチウイルス駆除してます 感染ファイルは削除してます
お助けを
WORM_NETSKY.D

メールでこればっかくる…
感染してるのかな…
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:41:53
Virus@CoreException|C0000005, 0002AA72
is found in file

って?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 19:37:57
Win32:Gaobot-34 [Wrm]の警告が出た。
なんだろ、これ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:05:08
メールにウイルス発見!! W32.netsky.P@mm!enc W32.netsky.Z@mm [email protected] 13通中10通は左の通り。どうしてだろ?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 20:36:54
Outpostのログ見るとTCP(15000)とTCP(15001)への
Connection requestがものすごい。
新種のwormかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 16:23:29
Ad-Awareでへんなのが大量に検出されて何度削除しても復活。
avastではなにもでず、ANTIDOTE SuperLiteでMSMSGSVC.exeとnotepad.com
がTrojanDropper.Win32.Small.lxだと判明。
avastは意味なし?
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:06:13
proxy.exe
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:05:50
HTML_SUAR.A

本日大漁orz
久々にあのスリースマイルのクラッシュミーを踏んで、トロイの木馬が検知しました
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:34:24
Netsky-P ×4

すべてぷらら(nc097184.ras.plala.or.jp [219.96.97.184])から来てる。
迷惑行為通報窓口無いし、ぷららは。やる気あんのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:18:28
ウイルスアラート出た。
ときにNIS2005よ、なぜWindowsユーザーに対してUnix.Penguinを警告する?
で・・・NISスレにアクセスできん。VBS.Internalが出てDATが消される。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:38:36
TROJ_SMALL.AFG

今年の初アタックですた
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:46:50
>>51
俺にも。
なんだろ?これ?
心配だから、ただ今システム検索中。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 19:52:07
>>51
おれもきたー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:58:55
>>51
俺も今来た
そんなやましいサイトに繋いでないのにな…
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:01:24
と思ったら、誤検出みたい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:05:00
うちにも8時台に来たぞ。
気になってのぞいてみたら仲間がいて良かった。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:24:40
>>51
漏れも8時台にうpでーとして数分後に出た。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:30:44
>>51
ウイルスバスターだろ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:30:56
>>51
うちにも来ました。
さっきPCを立ち上げて数分後にVB2005が働いてくれました。
「消去しました。ご安心下さい。」とのことですが不安です。

いつ入ってきたのだろう・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:33:00
>>54
漏れは、たま〜に、ごくごくたま〜にですが、やましいサイトに繋ぎます。。。(^^;)
それが原因かな?と・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:37:49
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:54:20
ウイルスバスター2005 Part18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1112670582/
246 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2005/04/07(木) 21:52:21
自動修復アップデータキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:13:12
>>61
ありがとう。安心した。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 11:49:11
TROJ_SMALL.AFGの誤警告(その時は誤とは知らなかった)で心配になって
スキャンしたらTROJ_WREN.Dハケン。

そしてまたもや今日TROJ_WREN.D感染。
何なんだ。
これも誤?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:47:58
アンティニーAFに感染しました・・・
ウイルスバスターはADまで日本語なのに
AFは対応が英文でわかんねーよ。

こわいよー。ウァァァーン
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:51:03
30秒したらシャットダウン…ブラスターみたいなウイルスに
感染しますた
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 21:36:14
※緊急※ ウイルスバスターに続いて、NOD32で二度目の大きな不具合発生です。

NOD32をWindows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
開発元が現在対策中です。
ttp://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html

※過去(約1年前)の大きな不具合
●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
ttp://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:12:44

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点でマカフィーとアンラボ製品が問題のウイルスを検出できてます。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
NOD32                   不能 不能
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:15:08
ネットつながらないから バスターで検索したら、
HTML_CRINET.A っていうウイルスがでた。
これもしかしてかならヤバイ状況ですか…どうしたらいいんだろう…orz
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 09:38:37
>>69
たいしたウイルスではないと思うが?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:02:46
ギコナビでプロ野球板を開こうとしたら
Bloodhound.Exploit.6っていうトロイにノートンが反応して開けません。

板ごと感染してるんですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:48:00
Bloodhound.Exploit.6ってトロイなの?
ウィルスじゃないの?
ノートンさんでファイルごと削除したんですが。
大丈夫かな。
ちなみに出たのは2chのこの板のスレ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 09:32:46
74ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 21:56:33 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:32:52
質問です
ttp://upld2.x0.com/upload.php のアップローダーにある
[upld8053.lzh] 例の株 63kB 2005/07/16(Sat)21:45 インサイダぁ.lzh を
ダウンロードして解凍後出てきたファイルのtxtともう一つのexeファイルを
クリックしたところノートンが反応
高危険度で修復?除去できずみたいなメッセージがでてきました。
ダウンロードファイルも解凍後の2つのファイルもウイルススキャンしても
何も検出されませんでしたが・・・。
exeファイルをクリックしたとたん反応しました。
今のところ何も起こっていませんが
これはどうしたらよいでしょうか?
というか 何の反応でしょうか?

どなたかアドバイスお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:56:03
こんなとこで質問するとは
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 10:32:58
メールで大量にきた
夏だなあ
送った奴は氏ね
いや死ね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:23:48
パート2なんていかないのにパート1とかスレタイに入れる奴って馬鹿だよなあ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:06:41
                ._
                |:::::|
                |:::::|
     ∧_∧.  ∧_∧|:::::|
      ( ´∀`∩(・∀・ )___|
 | ̄ ヽ ( つ   ノ ( ⌒つ| ..|  /  ̄.|
 |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .|
 |_______________.|
 |::::::::__   __  __ __ __:::::::::|
 |::::::`.! !´ ./△ ! `l D )`l l//´::::::::|
 |:::::::::| |_// ̄!.!__| |\ヽ,,| !\\_ :::::::|
 |::::::::´――'  '――` ´―― ´―` :::::!
 |_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_|
 |  SPECIAL. MILD. TOBACCOS.  |   (
 |――――――――――――――‐|    )  ノノ
 |       ______         |  ((   )             (
 |       ヽ     /          |    ) ノ                )    (
 |        | .∧ ∧ |          |   ( _⌒)              ( (    )
 |        | (゚д゚,,) |          |     )ノ               ヽヽ  ノ
 |        |       .|          |     ( (                 ) ))
 |        . ̄ ~~  ̄           | ∧ ∧ )ノ ウマー            (,, (
 |        MILDS           | (,,゚д゚)O_____________)ノ
 |     CHARCOAL FILTER.     | ( ⊃(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(           ((;;)
 |____________________|〜(,,⌒⊃⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ̄
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:53:34
VBS/LoveLetter@MMというウイルスに感染したみたいなんですが
どうしたらいいんでしょうか?誰か助けてください。
ほとんどパソコンに無知なのでわかりません…
81:2006/06/03(土) 17:34:59
>>80
それって2ちゃんのスレ見てて
感染したってわけじゃないよね?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:03:55
>>80え?そんなことあるんですか?
駆除する方法分かりませんか?
83:2006/06/03(土) 18:09:44
>>82
2ちゃんのスレ見てて感染というのは
ウイルス対策ソフトの誤反応。

大体、何故ラブレターに感染したことが
分かったんだ?
とにかく、ググれ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:13:49
パソコンを起動したら、LoveLetterのウイルスに感染しているって
出たんです。いろいろ見たんですが全然分からなくて…

このラブレターというのはどんなウイルスなんですか??
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:24:53
>>83さん
調べてみましたがよく分からないです。あまりパソコン使わないんで…
どうしたらいいでしょうか?
質問ばかりですいません…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:43:12
何度も申し訳ないです。大体ウイルスの性質は分かりました。
削除の仕方までは分かりませんが…
メールを送らなければほっといてもいいんでしょうか?
87:2006/06/03(土) 21:37:43
>>86
ウイルスの侵入を検知したってことは
対策ソフトを入れてるんだろ?
それで駆除しろ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:41:49
>>87
駆除しようとしてるんですけど、隔離できませんとか、
駆除できませんってなるんです。
ファイルに書込み保護されてないか確認しろってなるんですが
検索しても出てこないので…
89w:2006/06/04(日) 16:25:29
>>8
えーと、
とにかく、ウイルススキャンをしろ
それで感染しているファイルを削除するんだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:56:53
スキャンしてみたんですが、何も出てきませんでした…
もういなくなったとかなってればいいのにな…
何も出てこないのは変ですよね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:36:01
>>90
スキャンしていないのなら
大丈夫。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:23:13
本当ですか?ありがとうございます!
>>89さん、>>91さん本当にありがとうございました!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:36:09
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:39:46
【TBS抗議電話対応マニュアル】
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1154687572544.jpg
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:36:26
AVG で Trojan horse Generic.EUl
が引っかかりました。
隔離しています。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:24:03
VB2007がPAK_Generic.001を検出したのでage
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:33:50
Trojan.Peacomm
ってやつが昨日からいっぱい届いてる。
外国スパマーの誰かが感染したくせー。
9896:2007/01/21(日) 13:59:13
>>97
俺のところに届くのも恐らくそれだ。

メールのタイトルはこんなの。
Russian missle shot down Chinese satellite
The Supreme Court has been attacked by terrorists. Sen. Mark Dayton dead!

99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:22:54
さっきメールについてきたやつ
スキャンしてみた
ttp://www.virustotal.com/vt/en/resultadof?b0aa22ae9121375f03abd680b9e8b075