最近のハッキング本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近自己防衛のためにもハッキングの手口を
知ろうと思うのですが何か良い本はありますでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:48
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 23:53
NOD32,愛してるわ
ネットランナー
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:08
怪しいハッキングレシピ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:48
ネトランは違うだろ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 01:54
そもそも最近その手のでてるのか?
てか売れるのか?
Amazonとかに一杯あるじゃん。
ただ>>1みたいなキディ用の本は無いかもしれん
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:09
例えばどんな本がありますか?
教えてください。
ハックアタック徹底解析
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797318007/qid=1082453984/br=3-6/br_lfncs_b_6/249-4678225-0315515

ハッキング防衛対策ガイドブック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893698397/ref=pd_sims_dp__5/249-4678225-0315515

amazonで検索しただけで、オススメとかそういうのでは無いが、
読めばハッキングの手口は分かるんでない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:53
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 21:04
コ悪マはよかったな。
今じゃ使えないネタなんだろうけど
最近のデータハウスの本はつまらんものばっかし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 23:33
ハッカージャパン
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:03
ハッカージャパンおもしろいかぁ?
漫画プラザの方がためになる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 03:48
最近データハウスはipusironに頼りすぎだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 10:40
開放ポートとそのIPアドレスさえ分かればトロイ仕込めますね?
>>17
引き続き妄想をお楽しみください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 02:55
>>17
トロイ触ったことあるか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:35
ハックアタック徹底解析もいまいちだろ。
なんかtigersuiteだっけ?の宣伝本にしか見えなかった。
特に物珍しいことも書いてないし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:58
>>14
漫画は面白いと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 07:42
こうやって考えてみると
なかなか面白い本がないな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:10
ttp://www.phrack.org/
...a Hacker magazine by the community, for the community....
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:22
結局、糧になる本ってのはないのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:47
>>24
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887187491/
『ハッカー認定試験―3級合格標準問題』
結構評判はいい。良書かどうかは知らないけれど
>>25
データハウスという事で、糞本の要件は充分に満たしている。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:57
>>25
本屋に並んでるのを立ち読みしたけど、
あまりレベルは高くないように感じた。
金払ってまで買う価値があるのか疑問。
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:37
いわゆるHOWTO-HACKINGな本に書かれている内容って、普通に
プログラムやサーバ管理等について勉強していればわかることだろ。

そういうことをせずにいきなり答え(クラックの方法)だけを知っても、意味
が無いと思うのだが。応用が利かないというか…。
>>30
簡単なパスワードだとJohn the Ripperとかで解読されちゃうんだ。
CGIって簡単だけど注意しないとshellまで取られちゃうこともあるんだ。
気を付けよう。

と、思える。誰もクラックしたいから読んでる訳ではないし
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:45
>>25
お勧めの出版社は?(無論、ハック本を出版しているところで)

>>30
同意。ただ、オーサーは、売れるから其れを書くわけだ。つまり、
ハック本は明らかにビジネスに役立つんだろう。ゲームの「裏技本
」のように、民衆は「裏」と名の付く物に人間は惹かれるわけだ。
真剣にハックについて ――と云うよりか、インターネット・セキ
ュリティを学びたいのなら>>30のようにするわけだが、社会の「裏
」を、エンターテイメントとして扱い、知りたい輩が多くいるから
、ハック本ビジネスは成り立つんだと思う。
3332:04/05/03 00:48
訂正
>>25>>26
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 02:08
裏から入って知識を身に付けようとする奴もいるんでない?
興味本位から始まることって多いし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 04:21
http://www.tokyo-horei.co.jp/haiteku/
これってどうよ?
ハッカー検事なんていたんだ!
>>32
童貞騙して金吸い上げるエロ本業界と同じ構造、ターゲットが童貞から厨房に替わっただけだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 09:40
とりあえずこれでも勉強してろ、つかそのままやると即捕まるようなの
あるから注意しろよw
http://akademeia.info/
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:02
>>37
ニーズがあるってことじゃん。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:32
>>34
いるね。
普通に入るよりも、裏から入った方が格段にレベルは上がると思うよ。
まあ、それもある一定のレベルまでだけどね。

必要なのは99%の探求心と1%の勇気かな(w
41 :04/05/09 12:36
スクリプトキティがでかい顔だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:02
はじめはみんなスクリプトキディ。
まず、そこからだろ?
>>36
買わないほうがいいよ。捕まえるための本だから。
セキュリティ業界で話題になるくらいだから。
ハッキング止めましょうの本に決まっている。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:38:57
age
>>38
ここ凄いね、数学のところとか
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:43:13
>>38
ここ個人サイトか?
何人かで作ってんじゃないの?
じゃないとありえない情報量だよな。
セキュ板の住人よ
おまいらが最近読んだ本を紹介してください
↓最近読んだ本
不正アクセス調査ガイド(オライリージャパン)←今となっては結構内容旧いけど・・・
Snort2.0侵入検知(ソフトバンク)←漏れ的にオススメ!詳しく書いてある。
アップル写真館←つか、素人ばかりじゃ無いだろ!
サムソン←漏れ的オススメ!!


↓今度買う予定
セキュリティウォリア(オライリージャパン)
Exploiting Software, How to Break Code(洋書)←著者のサイト、漏れお気に入り。英語でも我慢して読む。
熱写ボーイ←本当は、、ほとんど玄人だろ!!
G−men←多分オススメ!

49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:12:13
akademeiaはパクリばっかりでつまんね
5047:04/11/26 18:01:22
Snort2.0侵入検知は面白そうだ。今度買ってみるです。
Exploiting Software, How to Break Codeは↓で少し読める。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0201786958/250-3961488-9766611#/103-9104606-9975865
難しそうなので保留しまつ。紹介してくれてサンクス!
あと、最近でたデータハウスのTCP/IPの教科書って買った人いますか?
http://www.data-house.co.jp/book/7890.html
買おうかどうか迷ってるんですが、なんせ出版社が出版社なので慎重に。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:19:11
まじれす

2600 Magazine
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:29:46
ハッキングとファッキングの違いをおしえてください

おながいします・・・ orz
>>52
同じDA
どちらも侵入する事は変わりない
アフターケアが大事
データハウスから最近
『ソーシャル娘。萌絵ちゃんのスパイ大作戦』
という萌本が出たようです。

ttp://www.data-house.co.jp/book/7971.html

噂によれば、無線LANジャミング、ハードウェアキーロガーのことも載ってるとか。。。
買った人いれば感想教えてください。
56あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>56
内容が気になるな。
ここであぼーんってことは相当・・・・

つか全く右も左も分からんのだが、「ハッキングってどんなもんか知りたい」って気持ちだけは強いのね
そんな漏れにぴったりの本ないかね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 13:48:43
実践ネットワークセキュリティ監査
http://www.kosho.org/books/networksa/

このあたりをみてると、ハッキングツールの解説本か?

http://www.kosho.org/books/networksa/tools.shtml
59名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 14:18:11
http://www.hmg-union.org/bin/union/lock.cgi
だれかここのパスワードの解析できませんか?
おねがいしますだ。。。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 14:27:16
>>59
板違い。板TOP参照。
>不正アクセスの方法、パスワード・暗号解析など、攻撃方法の話題は禁止です。
61殺伐:2005/04/03(日) 17:26:06
禁止ですかどうでもいいですが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 16:08:17
>>61
はいはい、不正アクセスで臭い飯でも食っててください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:39:33
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:14:31
「ハッカーの教科書・完全版」てヤツは?
なんか、秋庭blogで取り上げられてたけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:03:33
結局は英語圏で技術者向け情報とか探すハメになるから なれっこないんだけど
そういう本の需要ってのは毎年あるのね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 09:32:06
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:10:41
>>55
くだらないクソ本の臭いがプンプンするぜェーーッ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 04:28:55
>>36
それ、弁護士のBlogで厨房書き込みして笑われた、ハッカ飴Pっていう
痛い現役検事の本。

ハッキングを一通り勉強した後で、ニヤニヤしながら読む以外には
お奨めしませんよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:13:23
70@@@@@@@@@:2006/01/14(土) 16:05:23
よかったら使ってください
----------ここから---------------
<html>
<head></head>
<body bgcolor="#000000" text="#ff0000" link="#00ff00" vlink="#00ff00">
<h1>!!!!悪用厳禁!!!!</h1><br>
実験用にのみ使用してください。<br>
ファイルを消す等の悪用は絶対にしないでください!!!<br>
<FORM>
<INPUT type="text" size="30" value="ここにIPアドレス">
<font size="7"><a href="C:\" target="hack">接続する</a></font><br>
</FORM>
<iframe name="hack" width="90%" height="70%">
</iframe>
----------ここまで---------------
↑をメモ帳にコピーして拡張子を.htmlにして保存。あとはIEで開けば…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:35:55
テスト
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:49:07
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 10:36:15
>>70
ワロスw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:11:40
>>70
前にやってたCドラのじゃねぇか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:59:00
しかしここのイントラネットにハッキング出来ないな
http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/
相当すごいディフェンスをかけているのだろうか…
76初心者:2007/07/17(火) 14:18:37
初心者です。
みなさんが初めてハッキングをするときにはどのくらい知識を持っていたんですか?
また、その知識はどうやって得たんですか?教えてください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:23:31
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      ク ソ ス レ 終 了.     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:47:34
実践ネットワークセキュリティ監査
〜リスク評価と危機管理〜

ってどーよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 04:12:26
ハッキング本なんてしょせん売るためのもんだよ
そこから得た知識はどれも使えない死んだ知識ばかり
つまりは対処済みのものばかりだ
世に公開した時点でハッキングはハッキングでなくなるよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:12:54
(; ・`д・´)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 14:19:44
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
http:/                  ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:49:27
このコピペ全然なくならないな
そろそろウソって事気付けよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 21:08:52
ネットワーク板で聞け
84ファルコン:2009/05/23(土) 22:54:12
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
http:/                  ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:03:44
>>55はアセンブリ言語の入門書としてはまあまあ良書という認識

>>50はあんまり好きくない
買うんだったら『詳解TCP/IP』とかシスコのネットワーク資格のテキストとかのがいいんでないかなーと
 
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:23:53
>>82
やられてるとは限らないだろw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:55:56
こんにちは
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:06:53
はいはい、お嬢ちゃんこんにちは。
ゆっくりしてってちょうだいね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:08:36
『Ajaxアプリケーション&Webセキュリティ』
90ポピー:2009/05/30(土) 16:22:29
http://sorakun1012.blog78.fc2.com/

↑マジで稼げるwww
実践済み。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 19:45:52
パス抜かれた;;
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 16:15:34
ぺねとれ関連の本
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:03:07
みんなでハック!!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:40:18
age
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:33:44
この板でrace to zero大会とかやったりしないん?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:29:28
http://hackingthexbox.com/

xbox限定だけど、チップからデータをトレースして、リバースエンジニアリングする
方法とかがざっくり書かれてある。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:29:43
4 :z:2010/08/28(土) 10:25:02 ID:NtVfNVmU0
452 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:53:49.30 ID:7Cr427LS0
>>440
・プロバイダの新しい有料メールアドレス
・ジャパンネットバンク銀行の使い捨て番号のVISAデビット
ニ.フ.ティ.ーの100円のメアドプラスで認証が通った。
認証できたら、メアドプラスは登録解除してOK。
普通のクレジットカードでは漢字の住所が登録できたが、
ジャパンネットバンク銀行のVISAデビットだとローマ字入力の住所を要求された。

ローマ字の書き方はこれ
ヘボン式ローマ字綴方表
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/

漢字住所でどんな順序でどんなローマ字、番地の番号を使ったかは、
メモ帳でメアド・パスワードと一緒に控えておいたほうがいい。
453 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:55:00.00 ID:t966sYmN0
ローマ字変換
eip=eip+unescape("%u7030%u4300")
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yuichi/rest/kanarome.html
454 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:56:54.59 ID:qfPgiwgp0
●買うなんて荒らしと一緒だぞ
455 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:50.21 ID:d455Pgrw0
荒らしが運営に喧嘩売っても被害を被るのは巻き添え食らってる人だけっていう…
荒らしたもん勝ち
456 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2010/07/10(土) 15:58:54.30 ID:sPPrGi160
荒らしが●を買ったんだとしたら、個人情報登録してるんじゃないのか?
それで同一名義のアカウント全部停止するとか、
新たに買おうとしてきても拒否するというのはできないんだろうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:54:38
てすお
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:57:52
mlml
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 20:36:46.24
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■


101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 03:33:34.12
102名無しさん@お腹いっぱい。