【ソースネクスト】ウイルスセキュリティ2004 Part7【K7】
無様だな
980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/19 02:51
>970
次スレよろ、って多分立てないだろうな970は・・・
どなたか次スレ立ててくだちい
981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/19 03:40
>>980 ほれ。立ててやったぞ。
ちなみに私はユーザーではない。
後よろしく。
【ソースネクスト】ウイルスセキュリティ2004 Part7【K7】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1082313491/ こんなに時間が空いている時点で嫌な予感はしていたのだが・・・。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:46
>>1 >前スレ
>【ソースネクスト】ウイルスセキュリティ2004 Part7【K7】
前スレはPart6だが?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 10:49
>>1 >簡単・安心・1980円の低価格という触れ込みで、・・・
値段は総額表示にした方がわかりやすくない?
あーウイルスバスターから乗り換えて経費削減しようと思ったがダメダメのようだな(欝
他にウイルスバスター(3150円/年)より安いウイルスソフトある?
>7
おかまひぃー
何はともあれ>1さん、お疲れさまです
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 17:17
age
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 18:02
問い合わせしたのに放置されて2週間経過。
このまま30日間の無料サポート終わるんだろうなあ。
早く金返して欲しい。
このまま放置で1ヶ月経過したら、消費者センタに駆け込むつもり。
今は取り敢えずフリーのAvastとX-Guardを使ってますが、快適です。
>7
ライセンスだけ買う
そうするとたいていのソフトが2000円以下
ライセンス数が多い場合ね
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 19:40
ウイルスセキュリティー入れてて、
アップデートもちゃんとしてるのに、
さっきシマンテックの無料NETSKY駆除ツール使ったら
「ファイルが一つ削除されました」って出た。
これって、ウイルスセキュリティー使ってるのに
感染してたってこと!?!?
>1
乙
>13
それだけではわからん。
詳細を書け、詳細を。
16 :
(・∀・)ちんちん:04/04/19 23:05
まんまん
901 名前:900[sage] 投稿日:04/04/02 22:14
アンチウイルスソフト検出力結果報告(・∀・)
ANTIDOTE / avast! 4 / AVG / AntiVir / BitDefender / eTrust
◇ウイルス
EBCVGにてBinary VirusesとVirus codesを合計722ファイル(重複あり)
全てzip圧縮に変換
Linux/Macウイルスあり
◇アンチウイルスソフト
4/2 18:00頃の最新パターン適用
比較対照としてトレンドマイクロオンラインスキャンを使用・・・したかったけど結果悪いのでBitDefenderを基準に
☆結果 (検出数/検出率)
BitDefender (*1) 580 100.0%
AVP (*2) 545 93.97%
Trend Micro 539 92.93%
Antidote (*3) 524 90.34%
avast!4 (*4) 470 81.03%
eTrust (*5) 444 76.55%
AVG (*6) 212 36.55%
*1 懐疑ファイル13含む
*2 懐疑ファイル2含む
*3 コード解析/圧縮ファイル/詳細検索にチェック。詳細検索にチェックを入れない場合は520。なお懐疑ファイルはどちらも3。
*4 迅速な検査=261 標準検査=286 完全な検査=470
*5 Heuristic有効。SafetyLevel → Reviewer ScanningEngine → InoculateIT
*6 Heuristic有効。
AVGの検出率が悪すぎる。何かおかしい気が・・・(・∀・)?
【cool】BitDefender Free Edition【free】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029516867/901
802 名前:Bitスレ901[sage] 投稿日:04/04/04 19:02
BitDefender(以下BD)が全てのウイルスを検出したわけではないです。
BDが検出したウイルス数の580を100%として出した結果です。
要するにAVGだとBDの37%ということです。
誤解してる人がいるかもしれないので念のため。
※AVGの検出は悪すぎたので"3回再インスト&4回検査”してます。
で、結果は全て同じ(゚д゚)
非圧縮時の検出率を知りたい人は適当にウイルス集めて試してください(´・ω・`)
【フリー】AVG Anti-Virus Version15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/802
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/05 01:03
去年(031207)同じようにやった結果
定義ファイル、プログラムは当時最新
圧縮なんかの設定はebcvgから落としてきたまま(rar,zip,b64)
ただしほとんどはzipだから誤差は少ないと思う
Antidote (*1) 549 100.00%
eTrust (*2) 537 97.81%
BitDefender (*3) 502 91.44%
avast!4 (*4) 484 88.16%
AVG (*5) 366 66.67%
*1 コード解析,圧縮ファイル,電子メール, 懐疑5
*2 設定が多いから略。たぶん最高
*3 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
ただしvirus bodiesは584, 懐疑22
*4 圧縮ファイル
*5 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
(一応どれも設定は最高にしてやったつもり)
>>731と見比べると向こうはBitdefenderの検出数をvirus bodiesで
数えてるんじゃないかと思う。
おれはIdentified virusesが検出数だと思うから上はそっちを採用してる。
AVGの検出が悪いのはたぶん設定の問題。でも良くはない
むしろ
>>742と同じような結果だから、AVGの検出力はこんなもんだと思ってる。
【フリー】AVG Anti-Virus Version15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/831
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 02:11
>18-21
スレ違いだが、参考になるな・・・
まぁ保守age
ついに返品。短いおつき合いでした。
さようなら。達者でな〜。
>23
買って1ヶ月以内だったの?
俺も返品したいけど
もう3ヶ月たつから無理か?
でも一部の人には1ヶ月以降でも返品できたってケースもあるらしいけど
一体どうやったんだ?
全Fileスキャンをオンライン検査してるためか
VSの"前回の検査日"がイエローランプになってる。
そのうち赤になるのかな。
初心者です。
全くウイルススキャンができません…。
問い合わせの返信に書いてあった対処法を行っても変化なし。
あ〜あ…
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:25
い〜い。
>26
それで?
いま買ってきたところです。
このスレさえ見ていれば買わずにすんだのに…
窓から投げ捨てても良いんでしょうか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:01
ゴミはキチンと分別して!
とっとと返品しましょう(マジレス)。
ソース製品だぜ?
あくまでも"おもちゃ"程度で買うのが普通だろう?何故それで文句を言う
>>32 漏れだったら玩具を買うが。少なくともウチのガキは喜ぶし。
って事で、玩具と同列に扱うのは玩具に失礼だろ(w
gain tricklerなるウイルスに感染したようだ。幸いFWが情報流出は遮断できたが
スキャンできねえのは何故?
うp来ました。後は任せた。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 16:30
アンインストールし、ノートンアンチウイルスに変えました。
アウトルックのフリーズもなくなり、
青画面もなくなり、
ウィルス定義もどんどん更新され、快適この上ない!!!!
ノートンと比べると、いかにウィルス定義の更新が遅いかが
よく分かるよね〜。
まあ2000円だしソースネクストの中の人も可能な範囲でがんばって検証しているのでは。
>38
>37は釣りじゃないの?
っていうか、VSの定義ファイル少ないのは極度にガイシュツだし。
逆に言えばノートン重すぎ、検索速度もマカフィー並みにトロイ。
俺はVSに対してむかつく点も多いが(ていうかそればっかだが)
気に入ってる点が(ちょっとだけ)あるから未だにこれ使ってる。
ま、なんか面白いからでもあるが・・・、ネタ尽きないし。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 19:17
>>36 昨晩はまだ2058だったから、3回もあったようです。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2061 : 2004-04-21
??
5.0.2058 : 2004-04-15
5.0.2057 : 2004-04-14
最近のプログラムアップデート
7.4.0012 : 2004-04-21
?
7.4.0010 : 2004-04-17
?
7.4.0008 : 2004-04-16 Reboot
>40
別にとばされた番号がそれぞれ一回ずつうpされてるわけじゃないのでは?
ソースのことだからいちいち更改するの面倒でまとめて
うpすることもあるだろうし。
(ま、面倒でってのは・・・、どうだろう?ソースだとありそうだから
訂正できない。)
サポートページ、今回の更新は早かったね。
Netskyの亜種X,Yか・・・。これZ以降の亜種にはどう命名するつもりなんだろ。
ちょっと気になる。
ついでに報告。ノートンオンラインで定期チェック行ったら
2chログ以外はかからなかった。ヒトアンシン
これはVSのおかげなのかというのが最大の問題ではあるのだが。
>43
dくす。知らなかった。
しかし最後まで記事読んでたらすごいこと書いてあったな。
過去には3桁表示まで逝った事があるらしい。
てことは26の2乗が676だろ。676がZZだから最低でも677まで亜種が出た
ウィルスが存在するのか。
奥が深いな、ウィルスも
>>34 ad-awareならWS2004でも機能している。
スパイボットだと繋がらなくなった(今は対応済みかもしれないが使ってないんでわからん)
あくまでおれ個人の例だが。ad-awareでスパイウェア削除がオススメ。
この板にad-awareのスレあるから導入から使用法までそのスレ見れば。
>>39 出来の悪い子ほどかわいいという言葉がある。
いろいろ不具合が発生するし、むかつくこともある。
ただ努力してそれを少しずつだが改善しつつもある。
毎日マイルくじ引けるし、メールになぜか有名人の誕生日とか書いてる。
些細なことだがサービス精神が見えるのはいいこと。
それに安いからな。価格破壊の一翼を担ったことは評価できる。
まあこれ使ってると不具合が発生するたびにネットでいろいろ調べたりする習慣ついたw
多少知識付いたかな?WSのおかげとは言いたくないがw
でもメールの問い合わせとかにはもっと豆に答えてね。・゚・(ノД`)・゚・。
待たされたってレスがちらほらあるし。
>47
別にage足とる気はないがとりあえず間違ってるところを訂正しておこう。
まず最初に、名前が違う。WS2004じゃない。VS2004だ。これは致命的。
それから毎ジャンだが、サイトの登録するだけで抽選券得られるから
別にVSを使い続けなければならないということではない。
それからサービス精神というよりあれは単なる販促活動では?
ただ著名人の誕生日と誕生花が書かれているのは何となく面白い。
それは認める。
ついでにspybotとの干渉は改善されてません。
(再起動要求うp後にチェックした。)
メールの問い合わせは・・・、多分答える気ないんじゃない?ソースは
ごめんね、長くなって。
訂正目的の俺のレスを訂正。
誤→抽選券
正→抽選権
2004年4月22日 うpをお知らせします。後はよろ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 21:43
ハイハイ!
数字の上からは今月11回目
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2062 : 2004-04-22
5.0.2061 : 2004-04-21
??
5.0.2058 : 2004-04-15
最近のプログラムアップデート
7.4.0013 : 2004-04-22
7.4.0012 : 2004-04-21
?
7.4.0010 : 2004-04-17
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:32
糞ース:
・ゴミ
他社製品:
・似たり寄ったり
目糞が鼻糞笑う Part7
でも面白いから続けて
では、どうぞ
うp来た。記録係さんヨロ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 19:17
はい〜、了解
今月12回目
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2063 : 2004-04-22
5.0.2062 : 2004-04-22
5.0.2061 : 2004-04-21
最近のプログラムアップデート
7.4.0014 : 2004-04-23
7.4.0013 : 2004-04-22
7.4.0012 : 2004-04-21
やだね。
このスレ、いやこのソフトの寂れ具合は尋常じゃないな。
ネタ切れか、ま、この手のソフトとしては半年もっただけでもいいほうか。
そもそもウイルスってそんなに頻繁に感染する物なの?
ウイルスメール自働排除と
ホームページ閲覧時にそのページを自働スキャンしてくれるサービスをプロバイダーが
やっててなおかつアンチウイルスソフトも入れてるからウイルスに感染したことが無い。
サービスパックでファイヤウォールもつくし、アンチウィルス
ソフトがOSにつくのも時間の問題・・・。
OS(Microsoft)にセキュリティ対策ソフトが導入されても脆弱性突かれて
みんなやられちゃうんじゃない?
たとえOSにそんな機能ついても他のPCと何らかの差異を生じさせるために
俺は他のセキュリティソフトのインストは必ずすると思うよ。
語ってしまった。しかもスレ違いな内容を。
ウイルスセキュリティってワーム対応して無かったのか?
無料チェックうけたらVBS.Networkみつかった
どうせノートンでチェックして2chのログがかかったんだろ。
ソフトが見つけてくれなかったらなんにもならないじゃないかヽ(`Д´)ノ
どうやって削除すんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
もうだめぽ・・・
>>64 たしかにノ―トンでチェックした
いっぱいログからも発見されたけど、明らかに違ったような…
でもやっぱりログだったのかな…心配なんで他のチェックも受けてきます
昨日、ノートンを買ってきて入れてみたら大幅なネット速度低下で
鬱になりウイルスセキュリティに戻しました。
ウイルスセキュリティに浮気防止機能ついているのだろうか?
8M契約で4M前後でていたのにノートンに変更したら
1M以下まで落ちるのは凹むよ。多少はしょうがないと思って
たけどこれではおちすぎだよノートン先生。
うちのPC、ウイルスセキュリティに気に入られてるのだろうか。
鬱だ。
>67
ここで愚痴ってても解決にはならないよ。
ノートンスレ行って聞いてみりゃいいじゃん。
このソフトNetsky.Zに対応してるの?
どうなのそこんとこ
発売初期段階で、VSの不具合が解消されない香具師のために
臨時でマカ使えるようにしてたでしょ。
あのマカを未だに使ってる香具師いる?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:12
>>70 マカ使ってるよ。
そんで、今日「レシートや30日過ぎてても返品します」というメールがきた。
購入から3ヶ月。
いや〜長かった。。。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:20
「マカ」って言うと「マッキソトッシュ」かと思っちゃうな。
「バカフィー」ってのが正式名称かと思ってた。
>72
いいなぁ。
まさか、返品して金返ってきてその上で臨時のマカ使ってる?
つまりただでマカ。もしそうなら、それはおいしすぎるな。
ファイアーウォールだけマカフィー、インストールし直すかな。
●●●●●●●●●●●●●●●●●● 注 意 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
録音テープ、略して録音(同じ事を繰り返すことからついた。コテトリップ:◆Rb.XJ8VXow)にご注意
(◆Rb.XJ8VXowでググってみましょう)
彼は Pentium4、Windowsと自分が「信仰する製品」を頼まれもしないのに擁護/マンセーし、
ライバル製品を攻撃するため、マンセースレ/攻撃スレを乱立し、
これに24時間(20:00頃〜朝7:00頃が多い)張り付き自作自演を繰り返すことで有名で
主にAMD製CPU叩きとNOD32及びPestPatrol以外のソフト叩きに異様に執着します。
セキュ板、自作PC、PC一般、DTV板、情報システム板、まれにプログラマ板などに出没します。
4月半ばに自作板での事件(
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html)以来コテを
名乗ることをやめてますが(名無し、別コテの場合も多数あり)論調は全く一緒であり見分けることがある程度可能です。
特徴
・他人の(自分が理解してない)文章を自分が考えた文章として書き込む。
・同じ持論を執拗に言い続ける。煽りのパターンが同じでワンパターン。
・短時間に、ある意見に同調したレスを続けて書きこむので、いる、いない、自演がわかりやすい。
・間違いを指摘されると「判るかどうかわざと書いたんだよ」と言うorなかったとしてシカト。厚顔。
・しかし敵の間違いはどんなに些細でも執拗に繰り返し攻撃。コピペ。忘れない。粘着質。
・コテを名乗るときは一見、論理風の文調で理系を演じるが、実は論理的思考は苦手で素地は幼稚。
・なので自分の攻撃が破綻すると自演で全く違う話や、振り出しに戻して、自演で自レスマンセー。
・聞きかじりの知識+妄想で話をするため、ソースがあやふや。
・どういうわけか偉そう。
録音について詳細
【疑問は】Pen-4 HTマンセー2【録音が解決】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1078586975/ このレスをお守りとして一定間隔で、録音を駆除したいスレに貼り付けてください(効き目がないこともあります)。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:22
長いレスだなぁ。
1文字たりとも読んでないけど。
性能はともかく、こういう不具合は全くないな。やはり機種、使用環境による差が
でかいということか?
XPに不具合が多いと過去スレからいくつか報告が寄せられてる。
俺はXPじゃないからスパイボットが使えない点を除けば不具合もほとんどない。
・・・・早くスパイボットに対応しろ!!ヽ(`Д´)ノ
スパイウェア検知ソフトは各社で定義付けが違うから複数使いたいんだよ。
再起動要求キチャッタ……先立つ不幸をお許しください
無事繋がった……ヨカタ
>82-83
あれ、おかしいな。俺もうp来たけど
再起動要求なかったよ?これどういうこと?
ちなみにうp時間は19時過ぎ。
マジ!?何故じゃー
5.0.2065 2004-4-27
7.4.0018
定義ファイルもバージョンも一緒だ。
でもほんとに再起動要求なかったよ。
ただ、うp後に「正常にうpされました。」ってダイアログ出ただけだもん。
他の香具師のレスを待って今回の件について考察してみてください。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:55
再起動要求のアップデート
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2065 : 2004-04-27
?
5.0.2063 : 2004-04-22
5.0.2062 : 2004-04-22
5.0.2061 : 2004-04-21
最近のプログラムアップデート
7.4.0018 : 2004-04-27 Reboot
??
7.4.0014 : 2004-04-23
7.4.0013 : 2004-04-22
7.4.0012 : 2004-04-21
昨晩はまだ7.4.0014だったから、4も上がってる。
>87
いつも乙です
ユーザーのごく自然な感想、反応だろ。
サポートがどんななのかは知らんけどな。
売ってるもんがゴミなのは知ってるけど。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:14
おれXPだけどなんでもないな。それよりウイルスへの対応を早くしてほしい
>94
そう、それが問題なんだよ。
いつぞやのレスでVSが対応できるウィルスはサポートページに書かれた
極わずかなものだけって言うのがあったがこれはマジですか?
誰かサポートに質問してよ。どうせ返事返ってこないだろうけど。
うちの親父
「とっておきのやつ買ってきたぞ」と
ウイルスセキュリティ2004を
俺のPCに
勝手に
入れようと
>96
コピペではないと思うが、よく似たレス前にも見た。
入れてやれよ、親父の気持ちを汲んでさ。
隔離ファイル数が6万を超えると隔離ファイル一覧を表示できなくなるぞ(w
流石ソークネクストだ。
こんな糞ソフトを有料で出すなんて。
>98
それは実際にそうなったってこと?
実験的に試してみたものだと思うが、頑張りすぎじゃないか?
しかし、このことがなくても糞ソフトであることはかわりないが、
他のソフトでこのようなことが起こらない事を
証明しておかないといけないよ、>98氏
ついでに言うと、隔離ファイル6万となると
俺のファイル全部に感染していてもその数に達しないから
影響はないわけで。
>95
ソースをだせよ
毎ジャン、2日連続でVSがあたったのですが。。。
うp来ました。履歴ヨロ
>102
おめ。俺の友人は1週間に3度当たったらしい。記録更新目指してガンガレ
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 07:19
今月16回目の更新で、月間の新記録
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2067 : 2004-04-28
?
5.0.2065 : 2004-04-27
?
5.0.2063 : 2004-04-22
最近のプログラムアップデート
7.4.0020 : 2004-04-29
?
7.4.0018 : 2004-04-27 Reboot
??
7.4.0014 : 2004-04-23
1日に2回更新されているようです
>104
あれ、またうp来たよ。暇だったらまたレス宜しく。>104氏
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:41
アメリカンメガトレンド(AMI)は、ソースネクストを相手取り
東京地方裁判所民事部に約8,700万円の損害賠償請求を行なった。
賠償請求の対象となったのは、ソースネクストの携帯電話ユーティ
リティソフト「携快電話6」。ソフト開発元のアメリカンメガトレンドは、
2002年4月6日にソースネクストと使用許諾契約を結び、その契約書に
第三者に対して販売してはならないと定めていた。しかしソースネクストは、
携快電話6をパソコンメーカーなど第三者にバンドルソフトとして数十万セットを転売。
その後も対応がなされなかったためAMI側は、不正コピーによる著作権侵害の損害額として
約8,700万円を請求する訴えを起こした。
AMIによれば、ソースネクスト側にOEMやバンドル提供の契約を
行なうよう求めてきたがソフト販売が継続され、それに対する
支払いも行なわれないでいたため裁判を起こすことにしたという。
一方のソースネクスト側は、今回の損害賠償請求に対し
「訴状が届いていないので、訴えが起こされたかどうかも確認できていない。
訴状が届いた時点で対応したい」としている。
ソースネクストは、昨年9月にSSIトリスターを相手取り著作権侵害の
販売差し止め請求の仮処分を申請。その後、SSIから反論や
「不正競争行為の差止仮処分命令」の申請が行なわれ、2002年12月に
ソースネクスト側は仮処分申請を取り下げたが、2003年3月7日には
SSIに損害賠償請求の訴えを起こされた。なお、現在係争中の
「携快電話6」とSSIの携帯電話ユーティリティソフトは、いずれもAMIが開発したもの。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/13/1133.html
>>105 今月17回目の更新。
大手にはかなわないけど、記録更新中
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2068 : 2004-04-29
5.0.2067 : 2004-04-28
---
5.0.2052 : 2004-04-02
最近のプログラムアップデート
7.4.0021 : 2004-04-29
7.4.0020 : 2004-04-29
---
7.2.0036 : 2004-04-03
明日から暫く留守にします。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:08
>102
私なんか当たった1回目でよろこんで注文し、翌日も出た・・・なめとんかいこのやろ!と思い、それから半月で4回でました。
どうやら、余りモノをつかまされたようで。しかもクジで当たったのは返金不可・・・。
最近PC調子悪いし、今日もネットスカイ検出失敗しやがった。むかつくのでアンインストゥールして他社製品入れてやったよ。
田舎の母のパソコンにもこれ入れちゃったんだよね。GWに親孝行がてら帰って、30日ぎりぎりで返金してもらいます。
ちなみに他社製品何入れたの?
金玉ウイルスに感染したらしい(あやしいフォルダ削除中に感染したようだ)。早速
必要な措置をとったのだが、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run レジストリ
の中で書き換えられているとすれば K7TSUpdt の
C:\Program Files\K7 Computing\Common\K7TSUpdT.Exe/startup
ぐらいしか可能性がないのだが、これはウイルスセキュリティのもともとの値なのか
確認させてもらいたい。
>107さん、いつも乙です。行ってらっしゃいませ
今月18回目の更新。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2069 : 2004-04-30
5.0.2068 : 2004-04-29
5.0.2067 : 2004-04-28
---
5.0.2052 : 2004-04-02
最近のプログラムアップデート
7.4.0022 : 2004-04-30
7.4.0021 : 2004-04-29
7.4.0020 : 2004-04-29
---
7.2.0036 : 2004-04-03
>107
いつも乙。GW楽しんできてくれ。
>112
107のフォロー、乙。GWの間の履歴は任せた。
もうギブアップです…
このファイアオール使ってると接続できなかったのですが、ソースに質問を送って
対策教えてもらったらなおりますた
でも、シマンテックのシステムチェックしたら全部が要注意でした……
意味無いじゃん(゚∀。)ノウィルスも本当に検出できてるんだか…
いままでこのスレにはお世話になりました(´・ω・`)ありがとうございました
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:47
マルチ ヤメレ
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2070 : 2004-05-01
---
5.0.2069 : 2004-04-30
5.0.2068 : 2004-04-29
5.0.2067 : 2004-04-28
最近のプログラムアップデート
7.4.0023 : 2004-05-01(2004-05-02かも?)
---
7.4.0022 : 2004-04-30
7.4.0021 : 2004-04-29
7.4.0020 : 2004-04-29
ファイアーウォールが調子悪い
時刻あわせができない
>120
FWじゃなくて、藻前のPCの調子が悪いだけだろ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:58
ソースネクストから
新しくポストペットが発売されたが対応してるの?
>120
自分も。これ入れた時から時計は自分で合わせてるよ
>122
so-netにある体験版なら使えた
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:19
この糞ソフト何なんだよ!
無線LAN使おうと思ってドライバインストールしたらネットがつながんね。
ドライバのインストール失敗したのかと思ってドライバ再インストールしようとしたらブルースクリーン。
カードの不良かと思って無線LANメーカー電話で文句言っちまった。>ごめんねバファ○ローさん。
糞ソフトの再インストールでどうにかネット使えるようになったが問題なのは、、、
糞 ソ フ ト 削 除 す る と ネ ッ ト 使 え ね
ぶち殺してもいいですか?
今月2回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2071 : 2004-05-03
5.0.2070 : 2004-05-01
---
5.0.2069 : 2004-04-30
5.0.2068 : 2004-04-29
5.0.2067 : 2004-04-28
最近のプログラムアップデート
7.4.0024 : 2004-05-03
7.4.0023 : 2004-05-01(2004-05-02かも?)
---
7.4.0022 : 2004-04-30
7.4.0021 : 2004-04-29
7.4.0020 : 2004-04-29
>124
文句を言うのは結構だが、その前に藻前のPCの環境ぐらい書こうな
新聞に載らないよーに。
>>124 ソースネクスト製品入れてそんなに怒るとは
おとなげ無いね。
>>124 松田夫妻の家に遊びに行くといいよ。
住所はどこだったかな
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 03:43
私の場合、まずインストール段階でこけます。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:57
WSまあ普通に良いよ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:00
費用対効果を考えれば... 微妙なところだな(Wr
今月3回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2072 : 2004-05-04
5.0.2071 : 2004-05-03
5.0.2070 : 2004-05-01
---
5.0.2069 : 2004-04-30
最近のプログラムアップデート
7.4.0025 : 2004-05-04
7.4.0024 : 2004-05-03
7.4.0023 : 2004-05-01(2004-05-02かも?)
---
7.4.0022 : 2004-04-30
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:55
初心者です。サーポートに問い合わせしたいのですが、サイトにいっても
混雑しててしばらくしてから、云々カンヌンて表示されるのですが。。。
あれは、機能してるのでしょうか?
ウイルスセキュリティーのセイで、サウンドデバイスが使えないみないなのですが、
対処法はありますか?
ウイルスセキュリティーをアンインストールして、ハードディスク削除して、再起動
すると、通常通りに音声が出ます。
よろしくおねがいします
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:56
↑ハードウエア削除だったと思います、まちがえました すいません
何も知らずに買ってからこのスレ読んでガクーリしてた・・
そしたらいきなりサッサーですよ!!
うpデート!!・・・・・
サッサー対策ファイル落ちてきた。
なかなかやるじゃん おどかすなよおまいらw
アメリカンメガトレンド(AMI)は、ソースネクストを相手取り
東京地方裁判所民事部に約8,700万円の損害賠償請求を行なった。
賠償請求の対象となったのは、ソースネクストの携帯電話ユーティ
リティソフト「携快電話6」。ソフト開発元のアメリカンメガトレンドは、
2002年4月6日にソースネクストと使用許諾契約を結び、その契約書に
第三者に対して販売してはならないと定めていた。しかしソースネクストは、
携快電話6をパソコンメーカーなど第三者にバンドルソフトとして数十万セットを転売。
その後も対応がなされなかったためAMI側は、不正コピーによる著作権侵害の損害額として
約8,700万円を請求する訴えを起こした。
AMIによれば、ソースネクスト側にOEMやバンドル提供の契約を
行なうよう求めてきたがソフト販売が継続され、それに対する
支払いも行なわれないでいたため裁判を起こすことにしたという。
一方のソースネクスト側は、今回の損害賠償請求に対し
「訴状が届いていないので、訴えが起こされたかどうかも確認できていない。
訴状が届いた時点で対応したい」としている。
ソースネクストは、昨年9月にSSIトリスターを相手取り著作権侵害の
販売差し止め請求の仮処分を申請。その後、SSIから反論や
「不正競争行為の差止仮処分命令」の申請が行なわれ、2002年12月に
ソースネクスト側は仮処分申請を取り下げたが、2003年3月7日には
SSIに損害賠償請求の訴えを起こされた。なお、現在係争中の
「携快電話6」とSSIの携帯電話ユーティリティソフトは、いずれもAMIが開発したもの。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/13/1133.html
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:52
ソースネクストは株を切り売りして、今後も資金調達するから、
当面、安泰だろな。
でも、調達先に虚言を吐いている!
売り上げ本数は確かに抜群だが、利益はわづかだ。
その利益部分に誤魔化しがある。つまり完璧な詐欺だ。
どうも相手は2chを見ていないらしい。見ても信用しないだろうが、
松田夫婦のまいど毎度のペア行動で、みな騙される。
夫婦で言うのだから、嘘はないだろう、と思ってしまうのだ。
それに輪をかけて、薄々内情が分かっている既存の出資先が、
出資を棒に振らないために、この重大な詐欺行脚を黙認している。
詐欺に始まり、詐欺に終わる松田憲幸とその妻。
誰か、警察関係者がこれを見ていたら、直ちに動くことを望む。
手遅れにならないうちに。
手遅れ、というのは、松田夫婦は、なお、店頭公開に必死だからだ。
こんな社会悪は、断じて許すべきではない。
こころあるマスコミはいないものか。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:56
ソースの松田という社長は、SSIトリスターの雇われ社長だったが、
勝手に議事録を作ったりして、SSIトリスターを乗っとった悪人。
資本金もごっそり盗み取った。
SSIは松田夫婦と2億円で和解したんだ。
僕は当時の担当者だからよく知っている。
「何もなかったことにする」という裁判上の和解をしてしまってな。
でもその2億円って、ようするにSSIの資本金で稼いだSSIトリスターの金だったんだ。
しかも電話もSSIトリスターのまま、IT上もSSIトリスターの名前は変えない。というんで、店頭公開寸前で松田夫婦を訴えるんだよ。
どのみち、親告罪じゃないからね、詐欺、横領、特別背任ってのはね。
くだらんコピペ貼るな
うせろ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 21:03
このソフト、PFWが勝手に落ちるとういう不具合、
およびLANが不安定という不具合は直りましたでしょうか。
現状でもこの不具合がある方情報お願いします。
当方、このソフトがダウンロード販売された直後に購入し、
この不具合に悩まされ、サポートに聞いたところ、
現状では直せないとのことで、
返品手続きを薦められたので返品し、
現在直るのを待っているところです。
現状の不具合情報お願いします。
>>141 とりあえず、ウイルス定義ファイルの番号とバージョンは最新になってる?
不具合情報って、いきなり否定されても困るし
公平に判断したい。
あと、Windowsのupdateはしてる?
無料ソフトをインストールしてる?
>>141 返品してもまたこの製品使う気?
Windowsのバージョンによって不具合情報も違うみたいだし何とも言えない。
心配なら他社の製品にしたら?
俺は今のところたいした問題が無いからしばらくVS2004使い続けるが・・・
あああああ買う前にこのスレ見ておけば_| ̄|○
まぁいいや、無いよりマシってことで1年間使ってやるか。
>>136 新しいウィルスには対応するが、
過去のウィルスに要注意。
>>141 あいかわらず、休止後や通信カード抜き差し(当然正規の方法で)でsvchostが落ちる。
>>142 >
>>141 > とりあえず、ウイルス定義ファイルの番号とバージョンは最新になってる?
当時は最新にしていた。
> あと、Windowsのupdateはしてる?
当然!
> 無料ソフトをインストールしてる?
このソフトをアンインストールするはめになった際に、
フリーのアンチウイルス、PFWを入れたが、
このソフトを使用していたときはなにも入れていない。
>>143 >
>>141 > 返品してもまたこの製品使う気?
この値段だからねぇ。
> Windowsのバージョンによって不具合情報も違うみたいだし何とも言えない。
当方、WindowsXP SP1
>>147 >
>>141 > あいかわらず、休止後や通信カード抜き差し(当然正規の方法で)でsvchostが落ちる。
やっぱりまだ落ちるんだ。情報サンクス。
>>148 値段で決めるなら、同価格なウイルスキラーを勧める。
昨日制限無し(ウイルス対策のみ)で一月使える体験版があるから、
一度試してみれ。俺も今使ってる。
昨日制限じゃなくて、機能制限ですた。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 13:28
>>131 もしかして「ウィルスセキュリティ」の略のつもり?ぷっ(w
今日返品受付メール来たよ
約2週間放置でw
不具合に対処出来ないからだって・・・
いまんとこ不具合なし
さっさーにも対処
いつどうなるかワクワクw
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:33
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:37
ソースネクスト 松田夫婦 裁判
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:40
SSIトリスター ソースネクスト 松田夫婦 裁判
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:41
ソース関係者は取引先に、田中が逆恨みしてるだけだと
いう話を流布している。実際は株を75%持っていたのに
解任されたわけだが。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:50
マカフィーからの乗り換え組みだが、1年プラス200日は長いなー。
後、1年あるよ。奇跡的に不具合無かったが、ノート(セカンドマシーン)に
入れたら、NG。あわてて戻した。パソコンとの相性もあるのかな?
くじ引きでは良く、1年と200日のウイルスセキュリティ2004が当たるが、
10マイルのほうがまだマシ。
>164
10エソ≒10マイル>VS2004
(*・∀・)つI 10エソ、ドゾー
>>166 ドウモです。時々100マイル当たります。
くじで1980マイル貯めてウイルスセキュリティ2004と交換するのが夢です。
キミは猛者だな・・・
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:46
二つのPCにインストールして使っています。
そのうちばれて怒られますか?
賠償請求くるぜ!
1980円×5は堅いな
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 20:05
ウィルスセキュルティを使い出したらwinnyが使えなくなったyo
どうすれば使えるようになるの??
>171
FWで許可してないつーおちじゃないよな?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:38
>>172 FWは無効でいいのですか?
今は無効にしていますが、その辺がよくわかりません。
初心者でスマソ
>173
FW無効で使えないんなら知らん
有効時ならnyがネットに接続しようとしていますって出るから
接続許可でok
俺はFW落ちて使い物ならないってメールだしたら対処法2度ほど教えてもらったけど
ダメで放置されて、最後に不具合に現時点では対処出来ないから返品受けてるって
つい最近メール来たw
>>173 「新聞に載らないようにしなそわぃ」と神様からのお告げ。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:15
これって対応パターン数どのくらいなの?
>177
ふつう、そういう数ってサポートサイトに書かれて当然なのだが
全く書かれてない。
実際に感染した香具師も大勢いる。
俺も数年前に世に出たウィルスをくらった。
つーか、糞ースでセキュリティなんて、あり得なさ過ぎて笑っちゃうよ。
何でもいいけどさ
ウィルスセキュリティの設定で
右の欄に[セッサー]って書かれてるの何とかした方がいいと思うよ。
プロセッサー ギル
うわああ i love you に感染したー
2chのログじゃないの?
WMPについて何もこちらで設定して以内のにもかかわらず
勝手に「通信を許可する」に設定されるの?
ついでに構成ユーティリティとやらも許可されてるし
ユーザの意向を無視して勝手に設定を行うセキュリティソフトって、
お話になりません。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:13
このソフトって一度入れたらそのまま未来永劫使い続けないといけないかも?
だってアンインストールしたらネットに繋がらないし、不具合がでるので
HDDを再フォーマットしなおして新規OSインストールしないと駄目だし・・・
釣りですか?
OSを人質に強制的に継続を迫られるわけだな
188 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/05/09 19:05
悲しいほど評判悪いな,このソフト。
俺も含めてまわりで3人使ってるけど,誰にも不具合出てないぞ。
みんな自作マシーンだが。
>185
これってネタじゃないの?
普通にアンインスコして、レジストリ消しちゃえば問題ないのでは?
違うの?
>>189 この手のソフトはレジストリを汚すことがままあるんだな。
test
俺はアンインスコしてレジストリクリーナーかけてネットに繋がらなかったぞ
結局再インストールするはめに・・・
あーあ、引っかかってやっちゃったよ、漏れも。
普通に難なくつながったし。
やっぱ、FW無いからかな? 速度速かったような気が・・・。
しかし、XPのFWとルータした状態でほんの数十秒つないでただけだけど
何となく不安になったな。これって軽い強迫観念はいってる?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:45
以前はメールの形したメール監視の黄色いアイコンがタスクバーに
表示されてたんだけど、最近表示されなくなった。
「有効」にはなっているので、問題なしでしょうか?
その最近がいつ頃なのかが結構重要かも。
1ヶ月前くらいからなら既出事項ですが。
ついでに最近うpないが、またか?またなのか?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:48
YAHOOオークションで出てるね。
まるで、ラッセンのイルカの絵みたいだ!
VSとラッセンの関係性。
興味深い。でも、失礼だよ、VSとラッセンの絵を同格に扱ったら。
どっちに失礼かは・・・。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 08:09
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 11:14
>>199 と言うか藤原紀香の事務所がよくあんなCMをOKしたと思う。
仕事を選べよと言いたくなる酷さだもんな、あのCM。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 14:06
>>200 昨日、ローソンにソスネクストのソフトがあった
鬱になってしまった・・・
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:58
このソフトを入れてからLANのファイル共有やIPMSG for Win32が使用できなくて困っています。
どこで設定すれば良いのでしょうか?OSはWindowsXPです。調べても載っていなかったので
ここに書き込みした所です。
ファイヤーウォールの設定
・ネットワーク通信設定 低
・アラート表示 低
ラッセンはクソだが日本人の感傷に訴えかける
何かはある。VSは完全なゴミ。
>>196 うわっ、既出だったのですね、スマソ!!
たしかに1ヶ月前くらいです・・・。サンクス!
ていうか、netskyにやられますた・・・_| ̄|○
来た。うp来たよ〜。
ほんじゃ、GWゆっくり休めたであろう、うp履歴管理人さんに
お仕事していただきましょう。
どぞ〜〜〜。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:02
体験版はどこでダウンロードできますか?
Pentim200Mhzの実験用PCに入れてみてクラッシュを体験してみたいです。
>>204 前スレで黄色いアイコンが消えたー!!と騒いでいたWin98SE/dynabookユーザーです。
> 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/16(金) 02:04
> タスクトレイのK7と書かれた黄色のアイコンが消えて無くなりました!!
> (OutlookExpressを起動すると薄緑色になってクルクル虫眼鏡が回るやつ)
おかしくなったのは先月の16日のアップデート後で、自分で色々やってみましたが解決せず
翌日、このスレの方々の薦めもありましたのでソースネクストに( ゚Д゚)ゴルァ!!メール送ってみました。
が、未だに返信メールも来ませんし症状もぜんぜん直っておりません。
eメール監視 有効と表示されていますが、新着メールのスキャンはされてないと思ってました。
以前は12通ぐらいのメールを受信する際にはかなり長い時間 虫眼鏡がクルクルしてたのに、
今ではサーバをチェック後にほぼ一瞬でメールが届いた時の着信音が鳴るからです。
>>204さんも同じような状態でしかもWORM_NETSKYみたいな対応済みのウイルスに感染された
のでしたら、やはり一番重要な機能が働いて無いみたいです。。(o_ _)o モウダメポ
VS2004が正常に動作しない時はマカフィー・ウイルススキャンを無料で利用できるそうなので、
ソースネクストに報告してみてください。
>>202 うちもXPで「LANのファイル共有が出来なくなった」トラブルがあったが、
ソースに聞いたら、いくつかの対策(一言でいうとセキュリティをとことんまで落とせ)を教えてもらったが、
解決できず。
再度ソースに聞いたら、解決できるめども立たないので返品してくださいと言ってきた。
今月4回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2074 : 2004-05-09
?
5.0.2072 : 2004-05-04
5.0.2071 : 2004-05-03
5.0.2070 : 2004-05-01
---
5.0.2069 : 2004-04-30
最近のプログラムアップデート
7.4.0027 : 2004-05-09
?
7.4.0025 : 2004-05-04
7.4.0024 : 2004-05-03
7.4.0023 : 2004-05-01(2004-05-02かも?)
---
7.4.0022 : 2004-04-30
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:28
表現が甘い!出産だというのなら紀香はなぜパンツを脱いでいないんだ
なぜ子馬は羊水にまみれていないんだ
まったくけしからん!!
>>207 前スレのコピーサンクス!!
黄色いアイコンが出ているときも見た目は作動してたりしなかったりでした。
それでも、メールによるウイルスは防いでくれていました。
最近アイコンも見かけないし、不安に思ってたら感染・・・
とりあえず、ソースネクストに報告します(´Д⊂
>>208 ぢつは会社でもこのソフトを導入してみたのですが、OSがXPのものは
全てLANによるファイル共有が不安定になりますた。(98SEは大丈夫でした)
そうですか、返品できるかもですか…いいこと聞きました。
「セキュリティをとことんまで落とす」って、それで解決できても不安が募る(;´Д`)
最悪です。私にこのソフトを薦め、半ば強引に購入させた友人が
先日バスターに乗り換えました。
どのような制裁を加えるべきか?
>>213 賢いじゃんか( ゚Д゚)ゴルァ!!! 頭なぜなぜ!
それは何?
頭撫でながら相手の髪の毛むしり取れってことなのでしょうか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 11:23
ソースネクストのテクニカルサポートに電話しても通じない。最悪
他の会社より酷いわ。これ
ざっとこのスレ読んでみたんですけど
いい所はないんでしょうか?
>>217 いつ不具合が起こるかわからない緊張感が得られる。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:33
ああ、このスレを見ておくべきだった…。
昨晩、インストールしちゃったよ、
たまにしかネットに繋がんね、欝、欝、欝・・・
自作機だけに今さら返金も請求できない。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:57
Gaobot.MDに感染してた、しかも見つけてくれたのが
パンダのアクティブスキャンだぜ!
アメリカ版トレンドのオンラインスキャンで
感染ファイルを削除してもらった
VSを入れてる意味が・・意味が・・あ〜っ。
>>220 > 自作機だけに今さら返金も請求できない。
自作機だけど返品できたよ!
不具合報告時も自作なのは明示した上で、
文句いってたらソース側から、返品してほしいって言われた。
まだあきらめるのははやい!
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:10
Hの回線でソフト入れたら接続できない
Hかは関係あるかどうかわかんないけど
ソフト外すと正常
サポートに電話しているけど話中で繋がらない
フォームも記入漏れもないはずなのに送信できない
やはりネットでお試し後購入が安心
ソフト使うのあきらめた
>>222 レス読んで、昼過ぎにメールしてみたら、
速攻で膨大な量のサポート情報が記載された(おそらく)定形文のメールが
送られてきた。これを全部また試せってか?
アンインストールすればすべての問題は解決するんじゃ、はよ 金 返 せ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:30
msimnの件はどうなったんやろ
今月5回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2075 : 2004-05-11
5.0.2074 : 2004-05-09
?
5.0.2072 : 2004-05-04
5.0.2071 : 2004-05-03
5.0.2070 : 2004-05-01
---
5.0.2069 : 2004-04-30
最近のプログラムアップデート
7.4.0028 : 2004-05-11
7.4.0027 : 2004-05-09
?
7.4.0025 : 2004-05-04
7.4.0024 : 2004-05-03
7.4.0023 : 2004-05-01(2004-05-02かも?)
---
7.4.0022 : 2004-04-30
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:25
>227
だ、代理人???
誰か、何か悪いことでもしたんですか?
あ、そうか不甲斐ないソースのサポート業務を代理でやっているのか。
そうすると強ち代理人も間違ってないな。
何はともあれ>226毎度乙。
>228
代理というのは、いつもうpお知らせしてくれてた人の代理っていう意味です
ソースの代理なんていやづら
というわけで、今月6回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2076 : 2004-05-12
5.0.2075 : 2004-05-11
5.0.2074 : 2004-05-09
?
5.0.2072 : 2004-05-04
---
5.0.2069 : 2004-04-30
最近のプログラムアップデート
7.4.0029 : 2004-05-12
7.4.0028 : 2004-05-11
7.4.0027 : 2004-05-09
?
7.4.0025 : 2004-05-04
---
7.4.0022 : 2004-04-30
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 18:37
>>224 このソフトはアンインストールしたあとの方が恐ろしい
> タスクトレイの黄色い封筒形のアイコンはEメール監視機能に関する
> アイコンでございます。当初、Eメール監視アイコンがタスクトレイに
> 表示される設定でしたが、現在はアップデートにて非表示の設定に
> 変更させていただきましたので、こちらは正常な様態でございます。
> Eメール監視のアイコンはアイコンから特別な操作を行っていただく
> ということはございませんので、非表示の状態で「ウイルスセキュ
> リティ2004」をそのままお使いいただければと存じます。
――――――――――――――――――――――――――――――
ソースネクストから、こんなメール届きました。
皆さんも普通に黄色いアイコン表示されてなかったんですか?
黄色いアイコン無くなったの俺だけだと思ってたのに…(´・ω・`)ショボーン
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:17
おい!
ほんとにダメダメなのかこのソフトは?
ちゃんと設定しても使えないのか?
一人か二人ぐらいはちゃんと使えてるやつはいないのか?
安いソフトが頑張ってくれないと、ソフトがどんどん高くなるしなぁ
>>232 俺もアンインストールしたあとどうしてもネットに繋がらなかった。
あきらめて再度WS入れたらネットに繋がった・・・
要するに普通にいいよ、このソフト
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:11
ftpに繋がるまで時間がかかるのですが。
何かいい方法はありませんか?
ウインドウズ標準のftp.exeです。
>>234 フリーソフトがあるから大丈夫。
少なくともこれ使うよりは良好。
>>234 何度かレスつけている者だけど、私のXP(home) では、無問題。
常駐しているソフト群がシンプルなせいかな?
それとも使っているPCが“良いマシーン(e-machine)”だからかな?(笑)
去年から使ってるけど問題ないよ
偶然だけど漏れも>239と同じく
XP+イーマシだよ
XP+VALUESTAR
一回だけ青画面来たけど、使えてる。
ちゃんと働いているのか少し不安だけどw
ユーザー登録しようと思ったらメールアドレスに
誤りがありますって登録できない。
2ライセンスパック買って、もう一人も同じ状況。
WEBからユーザー登録された人いますか?
>>242 できたよ。 1ライセンス×2、2ライセンス×1 は…
まだ未開封の2ライセンスパックが、あるけど、いつ入れる事やら…
(元もと不安定な98SEには入れたくない…ってだけなんだけど)
ソース社員も紛れ込んで必死だな
俺はもうこのソフト使うのやめた。
明日バスター買ってくるよ
↑君ほどではないよ
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:28
Netskyにやられた! 怪しいメールだったので、WS2004で
ウィルス検査をしたら、「感染はありません」と出たのに、
念のためMcAfeeのstringerをダウンロードしてチェックしたら、
ぽろぽろにやられていた。
こいつは役にたたん!!
誰か駆除の仕方を教えてくれませんか?
あぼーん
あぼーん
>>248 どういう意味?
すっげえ真面目なんっすけど・・・
>247と>248のどっちもレス削除されて何のことかワケワカメ
つーか、なんでVS2004はキンタマウイルスに対応してやがらないんですか?
ソースネ糞はやる気無いんですかそうですか
>233
おかしいな。
俺、普通にあるよ、黄色のやつ。
別に信頼できる企業がそういうこと言ってるなら信用できるけど、
相手がソースだからな。
本当はメールチェックしてないんじゃないの?と疑いたくなる。
ついでにAntinnyに対応してないのって、エンジン開発元が印度で
そこでは流行ってないからじゃないの?
「・LANカード2枚挿しはダメ」とありますが、
たまたまスロット1からスロット2に差し替えた
だけでもだめでした。
>>252 レスありがとうございます。やっぱり俺だけですか…
もう一回ソースに確認メールしてみます。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 12:20
>246
Wonder Swanですか?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 15:48
最初にダウンロードした製品と最近マイダウンロードに出てるのはバージョン
違いますね。新しいのを拾い直して実行したらeメール監視が出来るようにな
りました。
しかしAntinnyに対応しないって事は、これから先
日本のみで流行るウィルスにも対応が期待できない、って事にならないかな。
もしそうなら乗り換え検討しなければ・・・。
nyユーザー限定のウイルスに対応しないからって
>日本のみで流行るウィルスにも対応が期待できない、って事にならないかな。
もうアホかと。そんなわけないだろ。
>もしそうなら乗り換え検討しなければ・・・。
理由はともかく、乗り換えは検討した方がいいよ。
またソースがあこぎな商売始めたぞ。
「驚くほど簡単にウイルスが撃退できる本」などという本が
2300円程度で売られているんだが、この本にはCDが同梱されてて
そこに入っているセキュリティソフトがVSという世にも恐ろしい一冊。
書店で立ち読みしてる素人さんが、地獄に導かれるとも知らずに
この本を手にレジに行く姿を私は目撃してしまった。
どうしてあの時、一言教えて挙げられなかったのか。
しばらく懺悔の日々が続くだろう。
>>259 激しくwarota
VS2004を使う価値があるかどうかはともかく、
VS2004はこの手のソフトでは一番難しい、手強いソフトだと思うんだが。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:21
>>255 246です。netsky-q としかわからないけど、McAfeeのstringerでもう一回、
スキャンしたら、なんだか削除までしてくれたみたい。無料でここまでやって
くれるなんて有難いなー。
それにしても、VS2004でスルーは今年2回目、一度もきちんと働いてくれたことがない!
このスレではOSがどうの、IEがどうの、ということばかり話題になっているけど、
ウィルス検知しなきゃなんにもならないゾ!
このスレッド知らなくて、初めて買ったPCにすぐインストール
したけれど、会社のPCと較べても特に支障なし。
SpybotをインストロールしてもOK。
でも、Spybotのアップデートだけが出来なかった・・・。
串が使えないのも買ってから知ったので、この前
アンインストールしたが、別に支障なかったな。
変わったのは、Spybotのアップデートが出来るようになった
ぐらいかな・・・?
ソース社員も紛れ込んで必死だな
俺はもうこのソフト使うのやめた。
明日バスター買ってくるよ
ソース社員も紛れ込んで必死だな
松田里美に嫌われるとそれだけでクビになるのに
>263
愚痴はいいから、やめる理由を書けよ
詳しくだぞ
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 06:42
手動でスキャンしようとすると即座にエラーメッセージが出て
スキャンが出来ません。他のセキュリティソフトや
メーカー発表の競合ソフトは入っていません。
あと、このソフトをインストールしてからシャットダウン時に
IMEが応答しなくなりました。詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?
5000円以上なら怒るけど1980円だからいいや
100円時計に高機能を期待する方が馬鹿
といいつつ30日前には返金はするけどな
高機能は望んでいなかったが最低機能は望んでいた。
お金返せるからいいね。スキルあがるから買えw
初心者は焦るだけだろうが。
>>265 さんざんこのスレや前スレで既出。今さらまとめるなんて面倒でやだね
>268
わざわざ愚痴をこぼすだけなら来んなや
脳豚かブスタスレ逝け
UDの通信が遮断されてしまうんですが、
これはポート開いてないからですよね?
VS2004ってどこでポート開放の設定するんですか?
ソースネ糞
金払ったのにこの使えない現状では詐欺じゃないか?
>>269 おまえこそ愚痴たれるだけやったら来んなや
印度厨のくせしやがって
素晴らしい!
スゴすぎる
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 復活しても悲惨な印度厨を汲み取りに来ました!
|__ _____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|==□ ヽヽ
,_∨_____ ‖ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| | |_ヽヽ__
. γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ‖ \
. _ // ∧_∧ |.|| | .| 許可車 | ‖ [] [ニ] |
[_].//( ´∀`).| || | .|| | Morita ‖ 糞尿 |
.└/l__/__ ).| || .|__| ===し===し===|== ‖ 1800L |
| (_/= ||| --ヽ_____________\ ___ ‖ ○ /
l。 ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽ |ロロ| ̄ ‖ ̄ ̄ ̄|ロロ|
l__// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]_||_oo_||__l]
[]└--l .◎ ..l ..凵======-l/.l .◎ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/
丶 ./_/ 丶_/_/ .丶 ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/
ソース社員も紛れ込んで必死だな
俺はもうこのソフト使うのやめた。
明日バスター買ってくるよ
素人にはおすすめできないソフト。
んじゃ、誰になら薦められるのこのソフト?
ネタに困っている人?
スリルを求めている人?
貧乏人でそこそこのアンチウイルス機能があればいい人
>281
禿同。
フリーのAdavsでチェックしたら
C:\msdos.exe = ウイルス感染 : Backdoor.Jeemp.c
C:\Program Files\DownloadWare\dw.exe
= トロージャンホース感染 : TrojanDownloader.Win32.Realtens.g
C:\Program Files\Outlook Express\outlkl.exe = 破損/不良
C:\WINDOWS\system32\msrexe.exe = ウイルス感染 : Backdoor.Jeemp.c
と出たので、WSを導入し検査したら
ひとつもヒットしなかった( ゚д゚)ポカーン
これじゃウイルスを駆除出来ないよね・・・
もしかして、対応してるウイルスってホームページに出てる
あれだけなのだろうか
>283
2ユーザパック買って弟にあげたんだが、
その弟が同様の疑問を抱いてサポートにメール送ったらしいのだが、
数ヶ月たっても返事が来ないらしい。
>283もメール送ってみたら。
返事来ないなら、それはソースが痛いとこ突かれて返答できないと
推測するのが妥当なのだろうか?
>>284 速レスサンクス!
もしメール送ってあちら側に問題があることがわかったら
金返してくれるのかな? このスレ見てたらこれ以上
使うの厭になってきた・・・
でもアンインスコするとネットできなくなるらしいし((((((;゚Д゚))))))
ついでにもう1回レスさせて頂きます。
アンインスコで全てのユーザが
ネットにつながらなくなるということではないよ。
実際、俺つながるし。
>285氏も一度試してみればいいんじゃないかな?
ただし、再度インストしたとき、設定し直すのうざいけど・・・。
AVG AntiVirus って、VS2004と一緒に使えるの?
もしそうなら、しばらくそうして使ってみたいんだけど。
この際AVGと共存させる必要ないんじゃないの?
それだったら、VSアンインストして
AVGとゾネ使えばいいじゃん。
どっちかって言うと、そっちの方が信頼できるでしょ。
それでも俺はVSを使ってるけどね。理由は・・・?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:55
ウイルスセキュリティー2004で引っかからなかったのにウイルスバスター
オンラインスキャンでウイルス発見。
自動アップデートもしないしで頭来てこんなソフト返品するぞって
メール送ったのにまだ返事きやがらねえ。
送ったのは4月の中旬・・・
>288
共存できれば、
「AVGじゃ検出するのに、VS2004じゃ検出しねーぞヽ(`Д´)ノウワァァァン!!」
っていうネタフリが出来るじゃんw
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:29
現在、ウィルスバスター試用中です
4000円くらいだし、1週間使って安定してるし
ウィルスいくつか検知(メール添付)してるので
こっちに使用かなとおもっています
>>291 俺もバスターに移行したクチ。軽いし信頼性高いし快適です・・・。
VS2004は安かったが中身が・・・
ただ、バスターはMSNメッセでファイル転送するとき、
相手がルーターつけてたらなぜか転送速度が極端に落ちるので注意。
その場合、再起動→バスターのサービス全停止&バスターのメイン停止
でメッセ再開したらOK。転送開始したらバスター本体&サービス再起動でいつもどおり。
ってスレと関係ないな。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:38
>>283 >もしかして、対応してるウイルスってホームページに出てる
>あれだけなのだろうか
いや、私は先週、netsky-q にやられたし、以前にも「対応済み」のウィルスに
やられている。ていうか、半年以上使っているけどオールスルー!!
まったく機能してないんじゃないだろうか?
みんなさ、あのウィルスにかかっただの、このウィルススルーしただの
書き込んでるけど、それちゃんとソースに連絡してる?
ここで騒いでても一向に埒が明かないよ。俺も、2度ほどサポートに
苦情の意味で連絡しておいた。みんなもちゃんとやってくれてるよね?
ま、それでも返事はいまだに帰ってこないんだけどね。
やっぱ糞ーすだわ。
過去の犠牲者ですが、皆さん頑張ってますね
このソフトが、これから先どういう進化をとげていくか
このスレを見て行きます、良くなればオレも乗り換えよう
と思っていますが・・・甘いかな?
>297
残念だ。せっかくのネタを君は放棄してしまったのだよ。
しかも、この先VSがまともなソフトになるという淡い、いや儚い
期待までしてしまって。
もう、君には失望したよ。
>>298 一番の理由は安さかな
でも安かろう悪かろうでは、どうしようもないからね。
1,980円でもっと、まともになれば皆こぞって買うでしょう。
>299
確かにね。
でもさ、正直何故1980円なのか疑問だよ
別にこのソフトだけ多少高くてもいいからまともなソフト
(もとい、まともなエンジン製造元(印度以外))
にしてりゃ、こんな批判受けなかったんだよ。
どうせソースとK7で長期契約してるんだろうけど
まともなもの作ろうと思ってるなら、ソースは別の会社と契約
し直すしかないと思うよ。
来年とかにバージョンアップしてもこんな調子じゃ
企業としての信頼は回復不可能領域まで行くの目に見えてるし。
いや、もうそこまで行ってるか?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:25
てすと
はーい、また一週間うpありません。
やる気ないならVSなんぞ売るな。へっぽこ企業。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 10:25
ネットワークから進入してくるウイルスにはぜんぜん
反応してくれなかったよ。(agobot等)範囲外?
netskyにも反応してくれなかったので、しかたなくバスターに乗り換えた。
これ、アンインストールしてもネットに接続できないんだけど……。
やっぱOS再インストールが一番手っ取り早いかな?
OS再インストールの前にソースにメールすれば。
「再インストしらければならなくなったので、データバックアップのための
CDないしDVD代を払え。」
と。
はっきり言って、そのくらいやらないとソースは懲りんよ。絶対。
うpがございました。
履歴職人の方々、何卒宜しくお願いします。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:40
WindowsMEにインストールして、その後、ルーターのDHCPからアドレスを取得後、
以下の現象がおこっています。(2台あります)
・Winipcfg で確認すると、アドレスはきちんと取得されている
・ルーターへのPingはとおらない。
・ブラウザからもルーターは表示されない。
・インターネットも表示されない。
・アンインストールしても同じ。
・他のパソコン(Windows2000 こちらにもインストールしてある)からは、
インターネットもルーターもみえるもで、インターネットの設定はあっている。
1台は、リカバリ後、ウイルスセキュリティをインストールしないで、無事接続
できましたが、もう1台は、バックアップ等がめんどうなので、レジストリ等を
いじって、元の状態にならないのでしようか? ウイルスセキュリティ が、http
でも無効にしているのでしようか?
>>304 上書きインストールじゃダメだった。腹立ってFDISK、フォーマット、再インストール
した。俺の時間返せ!
ソースネクソストに質問メールどんどん送っちゃおうぜ!
今月7回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2078 : 2004-05-19
?
5.0.2076 : 2004-05-12
5.0.2075 : 2004-05-11
5.0.2074 : 2004-05-09
最近のプログラムアップデート
7.4.0030 : 2004-05-19
7.4.0029 : 2004-05-12
7.4.0028 : 2004-05-11
7.4.0027 : 2004-05-09
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:30
AGOBOTは完全にスルーかよ!
ここ三日間、夕方6〜7時にsysconf.exeが怒涛の攻めをしてくる
挙句の果てに感染しちゃってVSはまるで知らん顔だ
バスターアメリカ版のオンラインスキャンなら駆除もしてくれるから
それに頼ってる、W32.parite.Aなんて古いウィルスには反応したけど
隔離するのみ、感染ファイルは普段使うから隔離されてもねえ
そこで俺が取った方法は、VSを一時完全無効にしてまたもや
アメリカ版バスターオンラインで駆除、ため息しか出ないよ
アンインストールしてバスターに乗り換えたいけど
このスレ読むとアンインストールするのも恐くて踏み出せない
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:42
3111追記
VSのFWは有効にするとネットもメールも使えないんで
俺はFWを無効にしてフリーのPFWをインスコしてる
アンインスコ後のネット&メール不可は、スレ読んでると
XPに多いみたいだね、2000使いでアンインスコ後に
不具合発生した例もあるのかな?体験談よろ。
素人質問スマソ
VSのFW切るのってどうやるの?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:58
発売日に購入し、今までいろいろあったけど、ま、なんとか使っていた。
が、これまでウイルスの警告が出たことが一度もない。
不安になって昼休みにMcAfeeの無償チェックをかけてみたら、
なんと驚いたことに6個もウイルスが検出された!!!!!
このあと、俺はどうしたらいいんだ?????
<検出されたウイルス名>
W32/Netsky.q.dam
Exploit-MhtRedir.gen
JS/Fortnight.c@M
Exploit-ByteVerify
BackDoor-CAY.dldr
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:44
>>314 続報です。無償チェックでは削除できないので、仕方なくAVGをインストールして
何の設定もせずにスキャンしたら、な、なんと、5個もウイルスが!!
なんじゃこりゃぁぁぁぁ VS2004はフリーウエアにも劣るのか!?!?!?!?
しかも、それらのファイルを手動で検査しても、VSはまったく反応しない!!!!!!
もう、我慢できん。 明日にも乗り換えることに決めたッ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:46
どうしよう、ワラワラ出て来なかった。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:59
感染ファイル無し。
最初はアメリカ版だけど、LocationでJapanを選ぶと日本語表示になった。
日本トレンドマイクロと同じ? 違う?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:06
アメリカ版だと自動駆除とか、駆除や削除ボタンがあるから違うみたい。
無料で駆除までしてくれるとは親切?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 19:24
>アメリカ版だと自動駆除とか、駆除や削除ボタンがあるから違うみたい。
日本語版にもあったから、同じじゃないのか?
オンラインスキャンしたくてウズウズする・・・・(;´Д`)ハァハァ
そんでウイルスがワラワラ出てきたらどうしよ・・・(;´Д`)ハァハァ
>>316 何度もおんなじ突っ込みさせるな!
WorkStationですか?
WSってわざとだよね。まさかウィルスって英語でVIRUSってこと知らないことないよね。無理やり日本語表記すればヴァイラスなんだけど。
やっぱ多少のウィルス位ではびくともしない器量の大きい人がWSを使うのかな?
俺は気が小さいのでこのスレ見てて心配で仕方ないんだが・・・
>>324 >>322 気が小さいのならカキコする前に誤字脱字の確認をしましょう。
釣りなら釣りで事前に(メール欄等で)宣言しましょう。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 12:32
バスターオンラインでひっかかって
ウイルスセキュリティで「感染なし」という現実を見ました・・・゚・(ノД`)・゚
なんで、みんなのPCは、そんなにウイルスにやられているさ。
それが知りたい…。ツマンテックやトレソドマイクロのオンラインスキャン
しても、私のイーマ心は、無問題だたよ。もちろん、VS2004でもネ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:47
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 16:52
VSのFWって、他のソフトと比べてどうなのか・・・。
一応設定を「高」にしてるけど。
ウイルスの検知は信用してないから、
定期的にトレンドやシマンテックでオンラインスキャンしてるけど。
不都合関係は
フレッツのダイヤルアップする時、よく固まる。
最近なくなったけど、前はよくFWが落ちた。
ウイルス定義の更新が遅い。
ともかく、VSのFWってどうなのよ?
過去ログ読んでないから同じ質問があったらスマソ。
そういや最近FW落ちることなくなった。
でもたまに急激に速度落ちることがあるんだが、これはこいつのせいなのかな?
それからさ、俺も被害者の一人なんだけど
VS入れてるのにウィルスに感染した人さ、何のウィルスにかかったか書いてよ。
それと、ソースに「VSが対応しているウィルスの一覧を公表しろ」って皆で
メールしない?このままじゃ被害続出するし、たとえ俺だけ送っても
無視して返事返ってこないお得意技でかわされそうだし。
同時に多数のメールがあれば流石にソースも無視しきれないだろうし。
誰か一緒に送ってくれる人いない?
何か叩かれてるけど何度クリーンインストールしても駄目だった
俺のPCが正常に動いてるよ。
それでいいよ、イチキュッパだし。
イチキュッパだから・・・
これが一番恐ろしい
XPに入れるときって、OSのFW切ってからだよね?
イチキュッパだからこの程度で上等じゃん。
イチキュッパだから多少不具合あっても無問題。
イチキュッパだから再インストール等の手間はあたりまえ。
イチキュッパだからサポートに期待するのは大馬鹿。
イチキュッパだから・・・
結局ソースネクストの戦略に引っ掛かったヤシが馬鹿。
このソフトの売上/利益相当上がってると思われ、挙句の果てに藤原紀香を数億円
でCM起用までしている。
その分サポートとかしっかりしてくれ!
じゃ、StarSuite7はどうよ?
そんなマイナーなの使った事ないからわからない
WSはいちおうメジャーだからな、売れ行きもそうだし
だーかーらー、いちいち釣られるから調子こく香具師がつけあがるんだろ。
WSと書いてるのは馬鹿が素で間違ってるんだろ。
>>340みたいのがな。
>>336 openoffice1.1.1日本語版でてるぞ
ゆえに糞
>>338 いいかげんWSやめれ、馬鹿丸だしだから
>>341 ???
今更巣で間違うやつがいるとは思えん。
そもそもこんなネタソフト買う香具師に常識が通じると思っている
>>344が馬鹿。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:08
WSでいいじゃん。ローマ字読みの略式だから
>346
消房ですか?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:21
こんな糞ソフトWSでいいよ
>>349 日本語でカキコして下さい。
意味不明です。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:53
こんな糞ソフトWSでいいよ
>351,349,346
消房ですか?
で、WSはやっぱFW切らないとダメダメなのか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:19
>>336 StarSuiteは素性が違う。VSから比べたらサラブレッドだよ。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:50
スレ間違えました。すみません。
>>355 予言してあげましょう。
すぐに契約切られて、MoonSuiteとかわけのわからない奴に乗り換えることになるでしょう。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:55
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:32
他社のパクリでもいいから、定義だけはしっかりしろ。
少々遅れても良いので。
デスクトップのMcAfeeと、ノートのウイルスセキュリティを
入れ替えて、スキャンしたらノート型の方から2〜3程度ウイルスが検出された。
もちろん速攻削除。動揺してウイルス名確認しそこなったよ。
何かいろんな香具師がVSすり抜けてウィルス侵入を許したって書いてるけど
それって侵入元は何なの?
メールの添付?でも普通そういうのって何となく分かるだろ、ウィルスって。
ていうことは、どっかからファイル落としたとかが原因なの?
俺、VS導入以降、suarしかくらってないんだが(これはテンポラリーだった)
みんなはどうして食らったのかなって。これって素人質問?
>342
おっ!出たのか!!
じゃ、早速ダウソしにいこっと
インタービデオにも契約を切られたソースネクスト
>>292 スレ違いだが、MSNメッセのファイル転送が遅くなるのはPFWで
ブロックされているからだと思われ。
もし使っている環境がルーター配下であれば、バスターのPFWの
設定を「ホームネットワーク2」に切り替えておけば問題なし。
これだとInboundも基本的にAllowになってしまうが、それでも
MSBLASTやSASSERみたいなウイルスはパケットで検出してブロック
してくれるから基本的には問題なし(ルーターで外部からのアタックも
ある程度はじいてるだろうし)
スレ違いスマソ。
俺XPなんだけど、これインスコしたらネットに繋がらなくなるわ
OS再インスコしろみたいなメッセージでた・・・。
システムの復元でなんとかましにはなったもののありえん。
イラネ
本当に、マジでイラナイですね!!
うちはWin98ですが、ウィルス検査しようとすると、
「エラーが発生しました。」って出てきて、1回もチェックができません・・・。
これって、なんのためのソフトなんでしょうか??
>368
エラーを発生させるためのソフト。
どうしよう、このスレももはやネタ切れ感が強くなってきた。
捨て時か?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:36
誰か、安全なアンインストール方法をご存知の方いませんか?
他のソフトに乗り換えたいんですが、下手にアンインストール
するとネットに繋がらなくなるそうで・・・
そうなったらOS再インスコしかないんじゃないの?
ウイルス駆除ソフト自体がウイルス
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:40
剥げどう
1月前に自動アップデートしない件とウィルス検出できない件(他のソフトで発見、駆除完)で、もうこんなの
いらねえから金返せってメール送ったの。
したら、駆除したウイルスのファイル圧縮して送れって、話はそれからだって言ってきやがった。
だからこっちもマジ切れして四の五の言わずに黙ってかねかえしゃぁいいんだよゴルァって返した。
返事来るの、何ヵ月後だろ・・・
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:51
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:40
>>373 そんなふうにいわれるの?
そりゃキレるかもw
というか、駆除したウイルスをいつまでも持ってないかも…
ここんとこ アップデートまったくなし
>>367 いらないなら、僕にください
お願いします
>373
最悪だな。
こんな企業が存在していいのか?
K7Computingという会社のウイルスチェックソフトVX2000という
のを誰か注文して使ってみた人はいないのかな?
アップデート来ましたよ
月一恒例、バスターオンラインチェック。
今月も感染なし。よかった。よかった。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:53
添付ファイルが勝手に削除されてしまいます。
助けてください
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:26
アップデートあったけどWEBの情報更新されてない
今月8回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2079 : 2004-05-26
5.0.2078 : 2004-05-19
?
5.0.2076 : 2004-05-12
5.0.2075 : 2004-05-11
5.0.2074 : 2004-05-09
最近のプログラムアップデート
7.4.0032 : 2004-05-26
?
7.4.0030 : 2004-05-19
7.4.0029 : 2004-05-12
7.4.0028 : 2004-05-11
7.4.0027 : 2004-05-09
大体、ウイルス見つけたら速攻削除するだろっての。
実際そうしたし。
ファイル送れって言って来るのは、こっちがウソついて金返せって言ってるぐらいに疑ってるんだろう・・
まぁ、その程度の企業ってこった。 みんな、返金制度なんか信用しないように。買わせればこっちのもんって思ってるよ。
早く潰れてホスィ・・
DQN企業・・・
>>385 おいおいどう考えたってネタだろ。見抜けよ。まともなウイルスセキュリティーソフト入れていればそもそも送れないし、相手だって受け取れない。常識的にはありえん。
↑
誤:常識的には
正:常識的に
ソフト自体がネ(ry
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:29
>>386 > まともなウイルスセキュリティーソフト入れていればそもそも送れないし、
> 相手だって受け取れない。常識的にはありえん。
セキュリティーソフトのウイルスチェック機能を停止させれば、
ウイルスの送受信は可能だよ。自分宛てに送ってみるといいよ。実に簡単!
たかが1980円というところに皆騙される。安かったから返品もめんどくさいし・・・
となれば思う壺。
>>389 あほ?
だれがそんなことさせるんや?するんや?
最後にアップデートをしたのが3月で、それ以来立ち上げてないPCが
あったのだが、今立ち上げてアップデートしようとしたらできないヽ(`Д´)ノ
「ファイルがみつかりません」と表示されてしまう・・・
いつの間にかアップデートファイルのダウン先が変わったんだろうか・・・
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:50
>>391 お前、相当無知だな。初心者板へでもいって来い。
お前みたいなのは、初心者板へいっても超初心者だろうな!
>>392 俺も今回「ファイル・・」って出たよ。4回目ぐらいでやっと繋がってアップデートできた。
ソースの鯖の調子が悪いのか取得先URLが変更されたかは俺にはわからない。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:56
今日再度試してみたら、今度はアップデートしようとすると、
「サーバーにページが見つかりません。」と出ます・・・
アップデートはできないわ、ウィルススキャンはできないわ・・・・・
もう、いい加減にしてくださいよ!!!
>>394 たまたま調子悪かっただけなのですかね・・・
もう少し粘ればよかったのかな・゚・(ノД`)・゚・。
その後、VSを再インストールすれば治るかも、と思い
アンインストール&再インストールする・・・
ネットにつながらなくなりますた・・・(゚∀゚)
私は、何か前世で悪いコトでもしたんだろうか(´-`)
今月8回目のアップデートの内容知ってる人いる?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:52
ソースネクストの広告メールに前後してよくわけのわからんウイルスメールが
送付されてくるんだがその現象は俺だけか?偶然か??
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:46
■「ウイルスセキュリティ2004 ご優待版(3年間)」 ダウンロード版
特別価格 4,179円 (税込)
すばらしいソフトを格安提供さすがだな。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:47
■「ウイルスセキュリティ2004 ご優待版(3年間)」 ダウンロード版
特別価格 4,179円 (税込)
すばらしいソフトを格安提供さすがだな。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 06:52
>>395 うちも同じメッセージでた。
最近まで問題なく動いていたんだが、数日前に再インストールしたら
そうなった。昨日、ソースネクストに問い合わせメールを送った。
このスレで、OS再インストール以外でネットにつながらない状態から
脱出できた方っていませんかね(´・ω・`)
今、LANで他のPCとは通信できるがネットにつながらない変な状態に
なってる…。IPの開放&取得してもムリぽ。。。
ところでさ、最近のアップデートで
>>1の不具合直った?
直らん
>>404 あれ、そうなんだ・・・・そろそろ直ってるかなと思ったんだけど orz
直った!
って何もしてないけどPC起動したら最新になった。
ごめん、ちょっと確認。
バージョン 7.4.0032
定義ファイル 5.0.2079
であってるのかな?
前のソスネクストのインターネットセキュリティーとペンティアムのHT機能って
相性悪いのですか?インテルのHPでデスクトップ製品のページに行くとCPU100%に
なって動かなくなるのですが。セキュリティOFFにするとすんなりと入れます。
>407
合ってるよ。
( ´-`)。oO(・・・俺のやってること意味無し?)
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:03
やった〜♪
さっきこの糞ソフトをアンインストールしたぞ!
心配してたネット接続不可の不具合も起きることなく円満に^^
一時的にアンラボの体験版をいれたけど、さーてバスターに
乗り換えるかこのままアンラボでいくか、嬉しい悩みじゃ。
最近マカフィーからウイルスセキュリティ2004に変えたんですが、
OutlookExpressを起動しようとするとたまにエラーが出て起動できなくなります
エラー内容は以下の通りです。
「ほかのOutlookExpressのインスタンスが実行されているため、OutlookExpressを起動できませんでした。
Windowsからログオフし、OutlookExpressを再実行してください。
問題が解決されない場合は、作業を保存しコンピューターを再起動してください」
前までこんなこと無かったんですが、何とかエラーを発生させなくする方法はありませんか?
OSはXPを使っています。
安物買いの(ry
>410
わざわざ批判要望板まで行ってのレス感謝。それから代理の方にも。
test
開発者は何考えてんだろう、、、
>382
オプション→セキュリティ→
ウイルスの可能性があるファイルを保存したり開けないボックスからチェックはずす
>416
ん?批判要望板??
>420
最近鯖の調子が悪かったから、>416は>410が批判要望板で代理レスを
依頼してカキコされたものと勘違いしたんじゃないの?
実際のところ、>420の意図する「代理」とはいつもうp履歴とってる方の
代理という意味なんだろ?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:25
Bフレニューファミリーなんですがフレッツスクエアまでの速度計ってみました。
ウイルスセキュリティインストール前
75Mbpsくらい
ウイルスセキュリティインストール後
50Mbpsくらい
ひどい速度低下ですがこんなもんなんですか。
>421
激しく納得。俺が紛らわしかったのか。スマソ
ところで、いつもうp履歴あげてくれてた方はもう戻ってこないのでしょうか?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:59
買ってから一週間。
メールに添付ファイルがあると送信できない事に気付く。
試しにyahooブリーフケースにアップしようとするもダメ。
BNRのアップロード速度の測定も一向に進まず。
ウイルスセキュリティ停止も変わらず。
アンインストールで不具合解消。
返金手続きしようと思いますが、振込み手数料っていくら取られるのでしょうか。
そういえばうちも添付書類がメール本文の最後に文字化け状態でくっついてて
添付書類フォルダは空っぽ・・・これのせいだったのかorz
ちなみにXP home ポスペ2001
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 15:50
ところですれちがいなんだけど、ホームページビルダー8ってゆうホームページ
作成ソフトなんだけど、あれって販売元がクソース名だけで製作はIBMだから
問題ないよね?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/05/31 20:56
>425
添付ファイルあったて送信できるだろ。
Outlookの設定の仕方も分からんド素人が,
このソフトはダメだって騒いでるだけじゃねえのか。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:16
誰かmapfan.netを使ってる人はいませんか?
上手く動かないのはこのソフトのせい?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:25
>>428 返金を要求するからには、ある程度いろいろ試してみる必要があると思い、
os(2000sp4)をクリーンインストールから初めて、
ウイルスセキュリティを入れるまでは問題ないことを確認して、
ウイルスセキュリティを入れたら問題がでる事を確認、
アンインストールで問題が無くなり事を確認、
再びインストールで問題が再び出る事を確認しました。
Outlookは使用していないのでわかりませんが、設定で添付ファイルを送信しないようにできるのですか?
私のメーラはBeckyです。
言葉が少し足らなかったの補足します。
クリーンインストールからウイルスセキュリティインストールの間にソフトをいくつかインストールしています。
クリーンインストール直後にウイルスセキュリティをインストールした状態での確認はしていません。
仮にそれが問題なくても、必要とするソフトと問題があるようなら、使うことはできないと思いましたので。
インストールしたらネットにつながらなくなるって人結構いたんだ。
ここ見てから買えば良かった(・ω・)ショボーン
バスター買おうっと・・・。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 01:25
このソフト入れて PCがムチャクチャ調子悪くなり OS再インストール
同棲しているPC購入者の彼女の機嫌は悪くなるし・・・・・・
返金しる!
夏の毎ジャン宝くじマダー?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:04
どうでもいい事だが今週の週アス、アンチウィルスソフト特集があるのだが…
ソースの2004載ってないね
ハローキティ2004は紹介されていたがw
スンマソン,【K7FWSrvc Module】という警告文出たユーザーって結構います?
HPのFAQ関連にはそのような現象報告無かったんで...
情報クダサイ
>>435 つまり、ウイルスセキュリティ2004は論外と
>>436 それだとファイアウオールが無効(赤玉)になってる筈だぞ
FFFTPで接続できないんだが、、、
今月1回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2080 : 2004-06-02
5.0.2079 : 2004-05-26
5.0.2078 : 2004-05-19
最近のプログラムアップデート
7.4.0033 : 2004-06-02
7.4.0032 : 2004-05-26
?
>440
うちのは接続できたぞ
自動アップデート有効
なんつってるわりに、ネットにつなぎっ放しのパソコン、ちっとも
アップデートせんから、手動でアップデートしたら、あった!!おいおい!
>>434 > 夏の毎ジャン宝くじマダー?
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 13:08
msimn
何度か書き込んでいる者です…
VS2004をインストした我社の 2台ある e機械は、2月からノートラブル更新中です。
ところで…
昨日、古い IBMのPCを98SEからXPにシステムを変更しました。
XPにする前もVS2004はもちろんインストしてましたが、もともと不安定な
OS状態にもかかわらず、あきらかにVS2004が悪さしたと感じる動作は
経験ありませんでしたよ。
で…
XPに変更してまだ2日しか経ちませんが、VS2004を再インストしたIBM
のPCは、他のソフトやネットワーク関係とも今のところノートラブルです。
経理ソフトとオフィス系ソフトとアドビリーダー位しか入れ直しませんが…
e機械ともどもノートラブル更新がいつまで続くのでしょうか…
ここで一句。「動作不良、安心買うなら、最小構成…?」(字余り m(_ _)m )
ノートラブルじゃなくて、感知してないだけだったり(^^;
>>449 いや、これも過去に書いてるけど、オンラインスキャンサービスの奴で調べてみたけど、無問題。
当然と言えば、当然かも知れないけど…
うちの場合、インターネットアクセスに関しては、ウイルススキャンのサーバを介しているから、
ウェブもメールもPCの手前でシャットアウトしているのが実情ではある…(反則かな?)
オフラインで持ち込まれるデータに対して無防備では不安なので、VS2004を入れて二重防御態勢。
皆が書いている様に感染する機会は非常に少ないと思うけど、PCの動作が不安定になったりする
様な事は、今のところない… と言うお話しです。
一度アホーの回線に一日つないでみw
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 08:24
LANケーブル接続したまま、インストールすると「青画面−再起動」
を繰り返す。ケーブルをはずすと、PCは使える状態になる。つまり
このソフトをインストールしているかぎり、インターネットに接続で
きない、ということは「ウイルス」に感染する機会もないわけで、
「これぞ究極の抗ウイルスソフト」!! というわけにもいかず、
アンインストールしたまま、PC(SOTEC Winbook:
OS Win.XP)使用しています.
まったく「ウイルスセキュリティー対策がしたくて、PCを買った
わけではない」!!
5月連休の少し前、「Netsky P」にやられ、トレンドマイ
クロ社「ウイルバスター」オンライン版で チェック、シマンテッ
ク社のオンライン「ウイルス駆除ツール」で無事 駆除できました。
「ウ・セ」の不具合については ソ・ネ社の「サポート」に問い合
わせ1週ほどで返事をもらいましたが、「ウ・セ」を正常に(?)
インストールするためには、「複雑な」操作が必要で、とても「快適、
簡単、わかりやすい」とはいえません。「高性能」かどうかは、「導
入」できなかったので不明、このソフトは「低価格」といっていいの
でしょうか!
「ウイルスセキュリティー対策がしたくてPCを買ったわけじゃない!!」
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:40
煽るつもりはないけどこれって諸刃の剣的なソフトかも。
合うPCにはドンピシャだけど合わないと不具合しか目に付かない…
アンチウィルスはAVGかAvast!4
FWはZONE・AかOutpost・F
これにスパイウェア(AdやSpybot)を加えれば
別に2004を買う必要も無いのでは?とも思うけど…
教えてください。
スパイウェアをスパイボットとアドウェアで完全駆除しましたが、
駆除できていません。hotmailを送受信するたびにポップアップ
がでまくり、ダウンロ−ドなどもできません。
どうすればいいでしょうか?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:16
>>454 まず、ウイルスセキュリティ2004をインストールする。
そうすると、PCそのものをクリーンインストールせざるをえなくなる。
結果、ウイルスもスパイもいなくなる。
>446さんマリガd
とりあえずやってみたけど、何も検出されず
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:06
「ウイルスセキュリティー対策がしたくてPCを買ったわけじゃない!!」
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:39
>>454 まさかセキュリティ2004とSpybotを併用して使っているの!?
2004と相性悪い(と言ってもアンチウィルスソフトの中では唯一w)のは有名なのに…
age
ソフトを無効にしたいんですが、どうすればいいですか?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 05:16
参ってしまいました・・・。
以前使っていたマカフィーのウイルススキャンの期限が切れてから
しばらく何の対策もしていなかったので(赤面)ばっちりPCの様子がおかしくなり、
先日、当ソフトをインストールしました。おそらく合計3000個ほどの菌が検出されるも
大きなシステム障害もなく、アップデートをクリック。再起動を要求されたのでしました。
すると・・・
今まで面倒なので使っていなかった、起動時のユーザー&パスワード認証が勝手に設定されており
しかたないか、と(パスワードを設定した覚えはないので)そのままENTER。テーテーテーテーテ♪
デスクトップ画面に行く・・・しかし、すぐにシャットダウン時のテーテーテーテ♪が流れ、
再びパスワード画面に。もしや、と思い思い浮かぶ限りのパスワードを試すも効果なし。
ソースネクストに問い合わせてF8からのセーフモードも意味なし、同じ繰り返し。
どうしようもなさそうなので、クリーン・インストールを考えています。
もしそれを避けられる方法があるのならば、ご享受願いたいのですが・・・。
困っています。ひとつ、よろしくおねがいします。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 05:47
>>462 VSとかそれ以前の話じゃないだろうか。。
すでに感染しまくってたんだからクリーンインストは必須と思う
ついでに脳みそも(ry
>462タンには悪いが、>463に禿同
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:53
ここを覗いてからにすればよかったとつくづく思うのだが、先週買ってしまった。
スパイボット使用後、自分自身をもブロックして繋げなくなるのには笑った。
クサイサイト紹介すんなw
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 08:55
>>457 >「ウイルスセキュリティー対策がしたくてPCを買ったわけじゃない!!」
気持ちはわかるが、本末転倒と言える位のセキュリティー対策が必要だよ。
今のPCは、ウイルスだけでなく、犯罪の踏み台にされたり、クレジットカード
番号盗まれたりしないように総合的なセキュリティー対策が必要なんだよね。
それが面倒と感じるならネットから完全に切断して使うしかない!
>>469に訂正有り
× クレジットカード番号盗まれたりしないように
○ クレジットカード番号等の個人情報が盗まれたりしないように
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:30
>>469 >
>>457 > >「ウイルスセキュリティー対策がしたくてPCを買ったわけじゃない!!」
> 気持ちはわかるが、本末転倒と言える位のセキュリティー対策が必要だよ。
457が言いたいのは、
セキュリティー対策は必要だが…
ウイルスセキュリティーソフトに対する対策はしたくないってことじゃないの?
>>471 そっとしといてやれよ
覚えたての用語を言ってみたかっただけなのさ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:22
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:21
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
この一年、AVGで過ごしてきましたが、
値段につられて、かいました。
このスレッドを読んで、色々書いてありますが、
K7も捨てたものではありません。
例えをあげるなら、
@ 安心できる。(夜もぐっすり眠れるようになりました。)
A 背が伸びた。
B 彼女ができました。
と、色んないいことがあり、運が開けます。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:34
このソフト信頼性に欠けるね
まあ、買っちゃったんだから使うしかないか、、、
マカヒは糞だったが、VS2004はPCがフリーズしなくなっただけまだマシだな。
しかし、HPのウイルス情報の少なさは何とかならんものか・・・
バスターにしたほうが委員だろうか悩む・・・
今月2回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2081 : 2004-06-09
5.0.2080 : 2004-06-02
---
5.0.2079 : 2004-05-26
最近のプログラムアップデート
7.4.0034 : 2004-06-09
7.4.0033 : 2004-06-02
---
7.4.0032 : 2004-05-26
>480
いつも乙
久しぶりのUpdateだな
発売日から使ってたが返金キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
皆さんサヨウナラ
おう、元気でな。もまいの事はずっと忘れないよ(´・ω・`)ノシ
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 15:25
今、パソコンに入れたがノートン2002より快適だ。
さくさくHP観覧できるぞ。
でもこのスレ見て心配になったきた。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 01:21
そりゃだめだろw
>>485 Exploit-MhtRedir.gen
Exploit-IFrame
JS/Keylog-Briss.ldr
こいつらに、マジで反応しないのかよ
ウィルス対策ソフトとして全く価値なし
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:44
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:17
半年このソフと使ったけど一度もウイルスの警告なし
安心してたらパソコンがなにやら不安定なんでパンダ
アクティブスキャンやってみたらウイルスが30個ほど
検出されて駆除してくれた。アタマに来たから即
アンインスコして先月バスターに乗りかえたよ
おかげで今はかなりに安心感で日々を過ごしてる
このソフトはほんの一部のウイルスにしか対応してないと
考えて間違いなさそうだね、チョンラボの方が数段マシ
>>489 半年も使い続けてその程度のダメージで済むとは・・。
おまいは物凄い強運の持ち主だな。
今の内に宝くじでも買っとけ(w
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:21
>>485 こんなサイトがあるんですね。
興味本位で踏んでしまいました (^^; マックで良かった(笑)
セキュリティゲートウェイ経由で踏んでなかったら…
Winで踏んだらどんな事になってしまうのだろうか… くわばらくわばら…
セキュリティゲートウェイからアラートメールの嵐になってしまいました。
VIRUS_NAME: TrojanDropper.VBS.Inor.a
VIRUS_NAME: Java/OpenConnection.F
VIRUS_NAME: Java/Needy.D
VIRUS_NAME: Java/Agent.K
VIRUS_NAME: Java/Needy.D
VIRUS_NAME: TrojanDropper.VBS.Zerolin
VIRUS_NAME: Exploit.HTML.Mht
あの一瞬のアクセスにこれだけやってきた。
もう限界だぁ!これ以上精神的苦痛を味わうのは嫌だ
俺はこのソフト使うのやめるよ
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 03:04
>>491 返金っていうかクレジットカードの決算キャンセルで、
購入してないことになった。さようなら。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:06
(・∀・)安物買いの銭失い
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:32
このソフトに関しては、
単なる安物ではなく粗悪品だ。
いや極悪品というべきか!
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:16
今ノートン2003何ですけど期限が迫ってるもんで、
これ買ったんです。でもこのスレ見て返品。
他に何か、おすすめのセキュリティソフトはありませんかね。
それともパソコンリカバリーしようかな。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:38
>>497 おまいは「ういるすきらぁハローキティ2004」で十分だ
つーかくじで商品当てたい
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:51
「 あぁッ…んあッ…… 」
経験したことのない感覚に翻弄される少女は、“もっともっと”とねだる指を抑えることができない。
“くちゅくちゅ”とまるで光に聞かせるようにかきまわす。
貪欲な指は可憐な秘裂だけではあきたらず、震えている乳首にも食指をのばす。
“きゅッ” 乳首をつまむと秘裂とは違う、痛みにも似た感覚が先っぽからじんじん身体中に伝わっていく。
「 あ…んふッ…うぅンッ…グスッ……んンッ…あぁッ… 」
光は泣きながら乳首をつまみ、秘裂をまさぐっていた。本当はこんなことしたくないのに、奔放な指は
まったく言う事を聞いてくれない。
「 ひんッ 」
指は嘘をつくなと抗議するように、脅える処女の真珠をすりあげた。背筋を走り抜ける快感に可愛いお尻が
浮き上がり、椅子から転げ落ちそうになる。一瞬、紅い稲妻が閃いた。
今月3回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2082 : 2004-06-12
5.0.2081 : 2004-06-09
5.0.2080 : 2004-06-02
---
5.0.2079 : 2004-05-26
最近のプログラムアップデート
7.4.0035 : 2004-06-12
7.4.0034 : 2004-06-09
7.4.0033 : 2004-06-02
---
7.4.0032 : 2004-05-26
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:51
>>501 マジレスすると案外それが無難かも。
3,000円以下のソフトでは一番まともだろうな。
アンラボのウイルス検出率の悪さは有名。
505 :
撃墜くぼずか:04/06/13 14:31
それは警備隊のことだろう。
もうそれ売っていない。
「3000個ほどの菌」
「テーテーテーテーテ♪」
そして全角英数字……。
こいつの存在自体を駆除した方が早そうだな
アンラボ製品は全部ダメ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 15:47
>>507 ソースとアンラボのHPでウィルス情報を見比べて見ろよ
最新の日付を見れば笑うぞマジでw
糞ースにしろ阿呆ラボにしろ
どうしてわざわざ糞ソフトに金を出すのだろ。
アンチウイルスソフトにしろファイアウォールソフトにしろ
フリーソフトの方がよっぽどまし。
ここの連中はわざわざ金払ってトラブルを招いているようにしか見えない。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:44
そんな
>>509は“ういるすきらぁハローキティ”を愛用だ
間違い無い!
ageで無意味なレスするなヴォケ
>509
パソコンショップで売ってるソフトには重大な不具合があるわけないと
思ってたwin初心者の俺orz
>>512 まあ、このソフトは返品はきくみたいだから
金銭的な損はないかと。
PCソフトに限って言えば、有料ソフトが必ずしも
無料ソフトよりも優れているとは限らないと思う。
返品ていつまできくんでしたっけ?
うっかり3本買ってしまいました。
アマゾンドットこめの購入者の評価
を読んでから決めればいい
フリーで表示言語が外国語のもんは初心者に勧めらんない
買った所できこう
>フリーで表示言語が外国語のもんは初心者に勧めらんない
英語が不安なら日本語化できるものを探しましょう。
本家本元のK7こんぴゅーてんぐのVx2000をこうてみようか
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 09:54
これを買う連中は事前に評価も調べず、値段に釣られたって事だな?
月500〜600円前後で済むと思えば普通はノートン・バスターを選ぶだろ?
その判断方法も値段につられてるような気も
あんんだよK7コンピューティング
クレジットカードつかえないじゃんか。
その日本語化すら難しい
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:54
ウイルスセキュリティいれたらネットつながんなくなったぞ。アンインストールしても直らん。恐るべしウイルスソフト。ウイルスに感染したほうがまだいいわ。おとなしくリカバリしますた。そしたら絶好調。ネットも快調
どこの538なんだ(藁
>>514 このソフトに関しては、購入後30日を越えても返品は受け付けるみたいですよ。
早いうちに2つは返品した方がいいかと・・・。
素人質問スマソ。
ポートチェック行ったんだが、幾つかのポートはステルスで
ほとんどがクローズだった。このソフトではポート操作は出来ないの?
月一オンラインチェック6月号。
今月も異常なし。
最近スルーした香具師いるか?
どう?
一年後にソースネクストが存在しているかどうかも
怪しいぞ。決算書見てみなよ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:29
>>523 いままで何人が体験してきたことか
もうネタにもなりません
>530
マジか、マジなのか?
別にノートンみたいにバージョンうp毎に金掛からないのはいいんだがな〜。
しかし、俺的にはスパムなんかどうでもいいから
昔のウィルスに対応させることと、送信メールチェックの機能を
追加させてくれる方がどれだけ嬉しいか。
ソースよ、力の入れ所明らかに間違ってるぞ。
どうする?7月8日だってよ。
みんなすぐにうpするか?
俺怖いから暫く傍観したい心境だよ。
前例から言って、即うpは地雷原のど真ん中で鬼ごっこするようなもんだろ?
>>533のレスを見ると
おもいらが、なんでウィルスセキュリティを買うのかがわかんないよ・・・。
>534
決まってるだろ。
スリルを味わうためさ。
ごめん嘘。ただ間違って買っちゃっただけ。
今は買い換えるタイミングをうかがってます。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:32
2004年7月上旬
無料でバージョンアップを実施します
2004年7月上旬に「迷惑メール対策」機能が付いた
「ウイルスセキュリティ」に無料でバージョンアップ。
特別な操作は必要なく、自動で機能が追加されます。
エンジンがバージョンアップしても、買い直す必要がない
「ウイルスセキュリティ」はおかげさまでご愛用者が50万人を突破しました。
迷惑メールいらね('A`)
>2004年7月上旬に「迷惑メール対策」機能が付いた
糞ネクストのメールこそ(ry
どうなのかな。50万人ってのは多いの?少ないの?
今月4回目っす。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2083 : 2004-06-16
5.0.2082 : 2004-06-12
5.0.2081 : 2004-06-09
5.0.2080 : 2004-06-02
---
5.0.2079 : 2004-05-26
最近のプログラムアップデート
7.4.0036 : 2004-06-16
7.4.0035 : 2004-06-12
7.4.0034 : 2004-06-09
7.4.0033 : 2004-06-02
---
7.4.0032 : 2004-05-26
それよりこの50万が返品分を含むか含まないかが気になる
50万人から1,980円を騙し取ったのか
計算してみる
1,980×500,000=990,000,000(9億9千万)・・・
( ´∀`)・・・
その内、K7の取り分が7割だとして
ソースは3億の儲け。
俺たちの感覚から言うとかなりぼったくられた感があるが
はっきり言ってこのソフト、ソースにとっては割に合わんのでは?
企業にとっては3億ははした金じゃねーの?
ソスとしては安くして大量販売で稼ごうとしているつもりなんだろうけど
それって悉く失敗してるんじゃないの?
一時期、デフレの勝ち組といわれたマックやユニクロがいい例。
吉野家は真に勝ち組っぽかったが運がなかったとしか言いようがないな。
それを考えると、毎ジャンで必死になるのも分からんでもないか。
でも同情は出来ん、こんな糞ソフト売りつけやがって。
発想を変えて
ユーザーが考える
「安定動作をさせる!ウイルスセキュリティ2004〜2005」
という方向ではどうだろう。
???
何が言いたいのかよく分からん。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 16:52
つながんね('A`)
>>544 WindowsMeを使ってるようなPC的マゾ体質にはいいかもな。
一年後にソースネクストが存在しているかどうかも
怪しいぞ。決算書見てみなよ。赤字だし欠損がすごいぞ。
何回言うつもりだ
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:14
2005といっても元はK7のまんまだろ?
…しかも夏に2005かよw
逆に言えば年末にバージョンうpする予定はないということか?
つまり来年いっぱいこのバージョン。鬱になるな
>547
漏れはまだMeだ…_| ̄|○マゾタイシツカ…
>>553 一度気に入ってもらえれば香辛料が取れるから安定した収入源になるんでしょうね
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 18:19
10月以降に2005ならまだ分かるが
7月にもう2005かよ
一体何考えてるんだ?
マルチスマソ
tp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4431/files/nycrkldr15.zip
これノートンではトロイを検出するんですが反応ありますか?
トロイ付きだ 危ないから使うな
VSの検出能力を試そうとすることは罪です。
世の中、無理強いはイクナイ。
VSはウィルス対策ソフトではないのだから。
>553
おいおい、ソースはこのソフトを主力商品にするつもりかよ。
そんなに苦情が欲しいのか?
メールで苦情を送ろうと思ってるんですけど
都合が悪い内容だと返事が返ってこないって本当ですか?
もし返って来ないなら最初から送らないほうがいいのかな?
>>561 1時間かけてTELしましょう。(*゜Д゜)ゴラァってな。
辛口なのではなく事実である。
>>563 パソコンの動作を意図的におかしくするものをウイルスと定義するなら
VSy2004はまさしくウイルス、しかも金を払って感染するウイルスです。
>>561 ここでさんざん脅されてたので、期待しないで待ってたら一週間くらいで返事が来たよ。
こと細かに対処法を教えてくれたが、最終的には全部通過にしたり、ルーターのセキュリティを無効にしたり
なにがなんでもVSを最優先にせよとのことです。
VSっていう約はよくないですよ
McAfeeVirsScanもVSになってしまいます。
スペルをよく御覧なさい。
だめ。そんな恥ずかしいことしちゃ。
VirusScanだったぽ。誰かが僕の頭をハックして間違えさせたぽ。
>>570 以前にVisual Studioと勘違いしてたお間抜けもいたな
>>571 いや間違えすぎだろ。つーか読めないだろ
結局インストールしないで2005が発売か。
マイル無駄にしたよ (´・ω・`)ショボーン
これじゃマカフィーと変わらん
2005もやはりK7コンピューティングのエンジン
を使うのかぁ?
>>575 迷惑メール機能が付くだけだからね。
下手したらホントにそれ「だけ」かもしらん。
だけに決まってんじゃん
>7月にもう2005かよ
>一体何考えてるんだ?
欧米の新年度に合わせて。
サッカーも学校も8月〜9月開幕・始業だからサ。
もともと日本人向けに作ってない。
あのデザインや操作感覚が理解出来る日本人は稀。
今までの経緯をふまえると迷惑メールだけが
ちゃんと止まるのかなぁ?
>578
アフォですかあなたは?
欧米の新年度にあわせるなら、7月に2004年度版になるでしょうが。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 00:13
もう疲れた。
ただ普通に2chを読んでるだけなのに。
かちゅでログを取得して、のんびりと読んでるだけなのに。
それなのに、なぜ「K7なんちゃらかんちゃらが以上終了しました」とか出やがるんだ……
そうなると再起動しないとネットに繋がらなくなるし。
動画のエンコードとか、数時間かかる作業の途中でこれくると本当に頭にくる。
異常終了、ね。おそらくリアルタイム検索の実行ファイルだと思うけど。
うあ、トレンドマイクロのオンラインスキャンかけたら、ウイルスごろごろ出てきやがった……
終わったらVSでも検索してみよう……
ま、聞くまでもないけど
>582のその後を知りたいね。
VSでは完全にスルーしてたに1票。
ここまで酷いソフトとは知らずに買ったんだけど
欝orz
教訓は「ソフトに頼るな」って事なんでしょうか?
>585
いえ、「安物買いの銭失い」です。
漏れもトレンドマイクロのオンラインスキャンをやってみようかな…
何にも無ければそれでよし。
何かあったらネタになり、それもまたよし。
5人手を挙げてくれたら、オンラインスキャンしてみるっぽ
>>587 俺、週一くらいでオンラインスキャンしてるけど、2chのログが引っ掛かるくらいだな。
週1って、やりすぎだろ。
そこまでバスターを信頼してんなら買っちゃえばいいのに。
そんなに高くないでしょ。あれ。
連投スマソ。
バスターとは限らんか。
>587と>588を混同してしまった。
>590
>588は2chのログがかかると書いているから豚のオンラインじゃないのかな?
週一ってやり過ぎなのか?
>593
まぁどれだけヤバいことやってるかによって変わるのでは。
それくらいの自覚はあるでしょ。
nyとかやってるとか、そっち系なサイト行きまくってるとかなら
週一のほうがいいかも。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:48
2005を予約したチャレンヂャ〜いる?
糞ネクスト汚染侍。
このソフトを見限ってもうすぐ二ヶ月
レス読んでるとネタにしか思えなくなってる自分に気づく
バスターは快適だよ、皆も早くこっちにおいでよ
どうしても低価格志向ならせめてアンラボにしようね
それでもまだソースにこだわる人は
がんがってとしか言いようが無いけど
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 17:48
アップデートしたら新しいファイルがあったが、自動更新は出来てないのか?
ここに出ているような更新ログはどっかで見られるのですか?
今日もう1台に入れていたマカフィーが期限切れを迎え、そのタイミングで200日プラスが
当たりました。今のところ不具合らしい不具合がないので、購入するつもりなんですが。
こんなスレ存在してたのかよ_| ̄|、、、、、、○
インストしたまでは良かったが訳あって再インストしたら、登録表示がでたんで打ち込むと
シリアル番号が違うのでもう一度なんて出て登録できん。イコール、ウィルスのアップデートができん。
もちろんシリアル番号は何回も確認済み。1年でいいから使わせろよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
ちなみにavast!とマカフィーで検出できなかったトロイをヤフーの無料ソフトでスキャン
したらハケーンしました。でも削除はできません。。・゚・(ノД`)・゚・。
んっ?ソース?当然スルーしてますた
うp来た。
ご無沙汰だ。
今月5回目
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2084 : 2004-06-23
5.0.2083 : 2004-06-16
5.0.2082 : 2004-06-12
---
5.0.2079 : 2004-05-26
最近のプログラムアップデート
7.4.0037 : 2004-06-23
7.4.0036 : 2004-06-16
7.4.0035 : 2004-06-12
---
7.4.0032 : 2004-05-26
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 15:14
「ウイルスセキュリティ2005」無料バージョンアップのお知らせ
平素はソースネクスト製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
さて、弊社では、2004年7月8日(木)に「迷惑メール対策」機能が付いた
「ウイルスセキュリティ2005」を発売する予定となっています。
そこで、現在「ウイルスセキュリティ2004」をお使いの方にも、2004年7月5日(月)より
「迷惑メール対策」機能が付いた 「ウイルスセキュリティ2005」に無料でバージョンアップ
を行ないます。特別な操作は必要なく、自動で機能が追加されます。
7月5日自殺志願者挙手キボンヌ
>>581 俺もそれっぽいのでるよ。
それでてウィルスセキュリティ開いたら、ファイアウォールが無効になってた。
有効にして何秒かたったらネットできるようになった。
広告バナーやら画像がてんこもりあるエロサイトにアクセスして …を開いています の時によくエラーがでる。
ウィンドウズ2000プロフェッショナル使ってるが、
PCの使用状況やどんなところにアクセスしたかを調査会社に定期的に送るプログラム(そのプログラム終了するとネットできなくなる)が実行されてるせいもあるから、
2000プロフェッショナルと相性が悪いとは言えない。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:14
中途半端なこの時期に2005年版が出るということで、
ここで一回まとめてみよう。
今まで「VS2004が○○のウィルスをスルーした。」
という報告は山のようにあった。(過去スレ参照)
ではここで質問。
VSによって検出されたウィルスをみんなでまとめてみよう。
さ、ドゾー
そういや気になるんだけど
2004のパッケージってどうなるの?
DL版は別にいいけどパッケージは2005版が出たら
2004は当然撤去でしょ。余った分どうすんだろね?
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 08:16
Windows XP SP2 RC2を入れてからリアルタイム検知を
有効に出来ないんだけど、どこかいじれば直るのかな?
それをMicrosoftに通知してくれ。
>>609 あ、やっぱしあなたも、
とりあえずRC2消したら復活したけど・・・
MSじゃなくてソースの仕事でしょ
ソースに直で連絡しても何も解決しなそうじゃん。
それよりゲイツにこの糞ソフトの存在を(ry
>>612 ____________
| __________ |
| | | |
| | ブチッ | |
| |_____/| /| ___| | 消えろっ! お前は、マイクロソフトの犬か
| | |/ |/ | | Λ_Λ
| | | | ピッ ┌(´∀` )‐―┬┐
| | | | ◇⊂( ) __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||―┌ ┌ _)―|| |
|_____________|_____||_(_(__)__||___|__
OFFICE2000のインストールでエラーになるので、
原因切り分けの為にvsをアンインストールしたら
PPPoE接続ツールでインターネットに繋げなくなりました。
msconfigでサービス見たらk7…がいっぱい残ってる。
手動で全部停止して再起動してもだめ。
PPPoEツール再インストールしてもだめ。
でもNICのアダプタは正常でルーターにpingも通る。
もうお手上げですわ。
インストール、アンインストールくらいは最低限の機能だと思いますが…
OSはWindows Meです
メーカーサイトのサポートではアンインストール実行後すぐ
OS再起動でいいと書いてあるのに。。。
嫌味でも苦言でもなく、
もう少し問題をしっかり解決してから新機能追加なりすべきでは?
これ入れてから、svchostってのが勝手に終了するようになった
余計に不安だよ
システム不安定にしてるだけじゃねーのかこのソフト
散々既出のネタはさておき
いよいよ運命のバージョンうpまでおよそ1週間。
そろそろデータのバックアップとってOS崩壊に向けて準備でもしますか。
そういえば半年くらい前にVSの代わりにマカが無料で配布されてたけど
あれをいまだに使ってる香具師いるのか?
一応あのソフトをDLしてるから、VSが2005年版であぼ〜んしたら
あっちに非難しようかなと思ってるんだけど。
>616
俺もウイルスセキュリティー導入後から毎日のようにsvchost.exe
が勝手に終了しやがる。
このソフトはほんと悲惨だな
このスレのおかげで、旧McAfee製品からウィルスセキュリティに乗り換えなくて済むよ・・・・・・
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:34
最近パソコンに虫が多数住み着いています。
ホームページが変なとこになっています。もとの設定に戻しても直りません・・・
それと、クリックしたら、しょっちゅう海外の変なサイトに飛ばされます・・・
あと、英語の警告で、「あなたのアドレスがさらけ出されています」って着たんですけど、
これらどうすればよろしいでしょうか?
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:53
www.pestpatrol.jp
>>620 多分、スパイウェア
ウィルスセキュリティにはスパイウェア撃退機能無かったように思う
利用者でないので、詳細はわからんけど
無料でスパイウェア対策ソフトいろいろあるから、使ってみい
>619
じゃ、次何にするの〜。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:10
>624
V3
うほっ♪
>>628 ノートンは関心ないので分からんけど、、
ウィルスバスターはスパイウェア検索機能あるよ
駆除はできないが(隔離可)、きちんと検出してくれる
後、訂正あります
PCセキュリティスイート若干重い、と言ったけど、
それは他社のセキュリティ対策ソフトと併用していた場合です
競合する機能を無効にして重かったので
マカフィーが重いと結論づけていたけど、
マカフィーサポートセンターに問合せた
他社製品のアンインストールを案内してもらいました
その通りにしたところ
旧マカフィー製品と同じぐらい快適になりました
ここはMcAfeeスレですか?
仕方ないよ。
だってネタないもん、VS
>614
それはOSが悪い
>614
それは使用者の人格が(ry
ウイルスセキュリティ2004って圧縮ファイルの中のNETSKYやANTINNYは検出しないのか?
バスターのオンラインスキャンだと検出したけど、VS2004じゃスルーじゃねーか!
「圧縮ファイルの中のウイルス検査」を桶にしても、ダメじゃん
こんな欠陥品出して、よく恥かしくないな糞ースは
って、こんな事は、このスレの住人は聞き飽きてんだろうな('A`)
そう、そう聞き飽きた
ここの住人以外の人は可愛そうだよな
ほとんどの人がTEL代で1,980円使ってるだろう。
7/5どうなる?ドキドキ
昨日、このそびえたつクソソフトを買った。
ネットに繋いでるとK7PersonalFireWallが異常終了しまくった。
起動しても起動しても下痢のクソを吐き出すように何回も異常終了しまくった。
アンインスコした。
少し幸せになった。
Mな人来た━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今日、家電店に行ったらVS2004が山積みで980円で売られていた。
2005が出る事をしらない香具師は買うんだろうな(w
昨日、ダメもとで買って入れてみた。軽いのは確かに良いのだが・・・ネットにつなげなくなった。
職場も家庭もワイヤレスでDHCP使ってIPを割り当てる設定なのだが・・・全然ダメ。いい加減な
プライベートIPアドレス割り振りしやがる。
どうにもならんのでアンインストールしてバスター入れた。
体験版ぐらい出してくれよな
>>639 未開封品がまだあるのですが… (^^;
>>639 それ、そのまま2005にバージョンアップできるのでは?
>643
したところで意味無いでしょ。
スパム追加で今までの機能に変更はないみたいだし。
バグる時はバグるんだよ、このソフトは。
>>640 VSをDHCP使う設定にしてないだけ。説明良く読め。
↑
べつにVSを擁護しているわけじゃないのでお間違いなく。SVCHOSTがいくつかの場合落ちるのは事実だし、としてしまうウィルスがあることも事実だし。
ただ、自分ミスを他のものに押し付けるのはやめましょう。
さ、時期外れのバージョンうpまで残すところ1週間を切りました。
ネタも尽き、スレが落ち着いてきたところで一つ皆で考えてみよう。
7月5日のうp後、一体どんなバグが生じるか予想してみませんか?
別に当たったからどうとかないけど、暇つぶしにはちょうどいいのでは?
ちなみに漏れの予想。
VS2004の初期の不具合、メール(POPサーバ)の動作が極端に遅くなる現象が
再来する。
他の香具師はどんなことを予想しますか?
また、買いたくなる… に1票。
性懲りもなく、どんな不具合が発生するのか、怖いもの見たさで前バージョンで
返金して貰ったにもかかわらず、ついパッケージに手が出てしまう椰子は 絶対いる筈。
間違いない…!
バグの予想じゃないじゃん。
とは言いつつ、不具合が起こるのを承知していながら使用も止めず、
嬉嬉として報告する人間は続出するな。
何だかんだ言いながら手の掛かる子ほど可愛い… と言うのと一緒で、ソースが好きなんじゃない?
嫌いだから粗探ししているのと違うのか?
>>644 2005が出ることを知らずに2004を\980で買う奴がいるんだろうな、
って書いてあったから、2005が出ることを知ってても
ウイルスセキュリティが欲しいならば\980で買えばいいのでは?
ってこと。
バージョンアップの意味の有り無しとは無関係。
1GB、100ファイルを4秒でウイルスチェックってどうよ?
なんでもかんでもスルーしてるんじゃねーのか?
>656
ひどすぎだな。
マカみたいに遅すぎるのも問題だけど
そんなに速いと安心できねぇYO
俺HD13G使用しててファイル数は不明だけど
VS2004の全ファイルスキャンで50分かかる。
単純計算で1Gあたり平均4分ってとこか。
オンラインで検査するとバスターではもっと早いが
豚ではもっとかかる。
これが実状ではないかと。
ある程度の信頼と速さを求めるならやはりバスターがいいのかもしれない。
>>658 >ある程度の信頼と速さを求めるならやはりバスターがいいのかもしれない。
「かもしれない」?この期に及んでまだVSを信じてる?
>659
いや、ネタが尽きた後にVSからどれに乗り換えるかを考えたときの場合。
ウィルスセキュリティ使ってる人って
Mッ気あるんですね━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
≡≡≡≡≡≡≡≡
/ ̄ ̄| ∧_∧
/ |(`∀´ ) どんな不具合にも絶えてる姿に脱帽! BY 元ソース版MaCafeeユーザー
(\_/ ̄(⊂ P)〈 ̄ ̄〉 /
\ o/◯)_o⌒) 『 ) ̄ ̄)∩ ウー
ウー ∩//=//∩ / / / ̄ ̄\o \
/ /⌒/ / 重(__) \Police\ ≡≡≡≡
( ̄( / /) ○(〇)==<二二二< ≡≡≡≡≡≡
\_/  ̄ ̄ ̄\_/
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:07
アンインストールしたら、メールソフトが立ち上がらなくなりました。(泣)
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:19
ウイルスセキュリティーが対応していないウイルスはありますか?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:13
こんなメールが来たです。
アンインスコしちまってる σ(´∀`;)
バージョンアップする人、いるかな? 例の不具合・・・直るんだろうか・・・
--------------
お客様各位
「ウイルスセキュリティ2005」無料バージョンアップのお知らせ
平素はソースネクスト製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
さて、弊社では、2004年7月8日(木)に「迷惑メール対策」機能が付いた
「ウイルスセキュリティ2005」を発売する予定となっています。
そこで、現在「ウイルスセキュリティ2004」をお使いの方にも、2004年7月5日(月)より
「迷惑メール対策」機能が付いた 「ウイルスセキュリティ2005」に無料でバージョンアップ
を行ないます。特別な操作は必要なく、自動で機能が追加されます。
【追加機能】
■迷惑メール対策では以下の内容が追加されます。
・許可リスト登録機能
・ブロックリスト登録機能
・迷惑メール診断機能
・受信メールステータス機能
・メーラープラグイン機能
・ユーザールール設定
機能の詳細については、こちらをご覧ください。
http://sec.sourcenext.info/support/qa/0406/23_02.html
>バージョンアップする人、いるかな?
…って、2004使っていれば、(自動で)勝手にアップデートされるって書いてあるじゃん…
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:57
662ですが、どうしたらいいんでしょう?
同じ経験された方教えてください〜(大泣)
俺、自動うpしないように設定変えてる。だって怖いもん
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:15
>>665 今まで、ソースネクストが、ソフトの無償バージョンアップなんてことやったことない。
軽快電話も、リズムボーグなども、全部バージョンが新しくなれば、「買い直しなさい」だった。
では、今回の措置は、何故なのだろう?
それは、ウィルスセキュリティー2004には、致命的な欠陥があるからである。
実際、私は、これを使って、ハッカーに侵入されて、
作った覚えのない、アカウントをたくさん作られてしまった。
あんなもん、使っても、ハッカーからPCを守ることなど出来ない証拠。
2005にも、期待はしていないけどね。
>>670 もまいのとこがハッカーが侵入するほど価値があるとは思えない。
単にスパイウェアか身内の犯行
だからといってVSを擁護するわけじゃないが
.NET Frameworkとか、VS.NETとかの開発環境入れてできたアカウントだったりな
>>672 アカウントってそういうことね(w
かもね。なにかのサイトとかのアカウントかと思ったよ
っつーかハッキングするのにwinのユーザアカウントを作る意味がわからん。
しかも「たくさん」ってどーゆこっちゃ
なんでもかんでもVSのせいにするのはどうかな、良い子のすることじゃないよな
だが
>軽快電話も、リズムボーグなども、全部バージョンが新しくなれば、「買い直しなさい」だった。
>では、今回の措置は、何故なのだろう?
この考えには同意
>670
ただ単にソースがVSシリーズの主力商品化を目指してて
少しでもノー豚やバスターに近づいて
この2つとの料金比較を平等にしたいだけ。(つまり、性能は同じでこんなに安いと)
その上で、新たな機能を追加し、豚やバスターに近づいても
うpの際に料金とってたら自分達の主張がぼやけてしまう。
だから無料。それだけのこと
それにハカーの侵入許しておいて
次の2005のことをとやかく言ってる暇があるなら違うソフトインストして
このスレからオサラバすることを薦めるよ。
追加
>670の文章から察するに、ソースは糞ソフト売ったから謝罪のために
無料うpすると言いたげだが
そもそも今回のうpは機能追加、つまり今までの機能は変更しないと思われる。
もし謝罪するなら今の機能を強化するのが筋でしょ。
ま、強化と言っても今のがヘボすぎるから
せめて一般並みにしろ、と言う意味の強化だが。
しかし、それ以前にソースが反省して謝罪の意味の無料うpをするほど
善良な企業かどうかが疑問だ。
その点はこのスレの住民の多くが感じてることだろうし。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:03
今月1回目 (6月6回目?)
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2085 : 2004-06-30
5.0.2084 : 2004-06-23
5.0.2083 : 2004-06-16
5.0.2082 : 2004-06-12
---
5.0.2079 : 2004-05-26
最近のプログラムアップデート
7.4.0038 : 2004-06-30
7.4.0037 : 2004-06-23
7.4.0036 : 2004-06-16
7.4.0035 : 2004-06-12
---
7.4.0032 : 2004-05-26
>677
いや、今日の朝7時に手動うpを試みたが反応しなかった。
で今自動うpされた。
よってこのうpは7月の1回目と思われ。
>678
dクス!
でもウィルス定義ファイルの日付が2004-06-30なんだよ。俺だけか?
まあどうでもいいか・・・
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:30
今某店で買物をしているが
2004を手に取った母子ハケーン!
心の中で「可哀想に(プ」と思いますたw
母子で何を買いに来てるんだ?
今気付いたんだけどあと3日か?
どうしよう、自動でupするの切っておいたほうがいいの?
使用をやめればいい
的確なアドバイスだ
>>684-686 なんかどっかで聞いたことのある会話だな
デジャブーかな◎(*(x)*)◎メェ~~
980円で買おうと思ったらなかった・・・
今980円(税込み)で売ってあるところないかな
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:16
「先日、以下のとおりご連絡をさしあげましたが、一向にお返事がいただけ
ません。業務に支障が出ています。どのようなご判断による事情か、
一刻も早くご返答をいただきたく、ご通知申し上げます。」というキレ気味
メールを3月に送って以来、梨の礫。なのに昨日、
「ウイルスセキュリティ2005」無料バージョンアップのお知らせ
が。トホホ。
アップデートした途端、起動不能のやつが続出しそうな予感!
>>690 うん、俺が作っているんだから、間違いない。
>691
インドからはるばるご苦労。
カレーどうぞホイ♪( *^-゜)/⌒☆゛ウマカッタ ε-( ̄(エ) ̄*)/ ⌒>゜)##)彡ポイップハァー(*^Q^)c[]オカワリ!
やっと分かったよ。何故この時期に2005バージョン出すか
この夏は特にウィルス祭になる悪寒が盛んに叫ばれてる。
バージョンうpによる不具合が怖くてうpしたくないけど
しないと新しく湧き出したウィルスに対応できない。
よって、ユーザに対して否応なしにうpさせられるこの時期に出し
再び我らをモルモットに使おうという魂胆だったのだ。
>>691 ソース寝糞トは、そんなに研究熱心な会社だったんだ。
また、人柱攻撃か・・・
間もなく開かれる祭の会場はこちらでつか?
大した祭りにはならんだろ
月一オンラインチェック糸冬
今月もセーフ。
ではこれからデータのバックアップをして明後日に控えます。
今月2回目?
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2086 : 2004-07-03
5.0.2085 : 2004-06-30
5.0.2084 : 2004-06-23
5.0.2083 : 2004-06-16
5.0.2082 : 2004-06-12
最近のプログラムアップデート
7.4.0039 : 2004-07-03
7.4.0038 : 2004-06-30
7.4.0037 : 2004-06-23
7.4.0036 : 2004-06-16
7.4.0035 : 2004-06-12
乙
今POPサーバのメール使ってないから今度のうp意味無いんだけど。
それにメールソフトに対するプラグイン含んでんだろ
ヤバい臭いしまくるんだけど
俺、ソース版旧マカフィー製品から、マカフィーに乗り換えたものだけど
おまいらの態度に尊敬の念をいだくよ
糞ソフトとののりしながらも利用し続ける姿勢に愛着を感じるよ
>704
愛着感じられてもなぁ。
明らかに表現おかしいし。
これが最期のupとなるやもしれない。
そうだね、読み返してみると変だわ
愛着というより
やっぱり尊敬の念を持つな
ここでいろいろたたかれてる部分がソースに伝わって
改善されれば良いな、と素直に思うよ
一応自分は驚速ADSL3使っているユーザーであるので
ソースに世話になってます
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:41
3月に買ったばかりのパソコンなのに、もう3回も再セットアップを余儀なくされています。
何故かと言うと、インターネットに繋がらなくなったり、プログラムが止まってしまったり、ツールバーが押せなくなったりという状態になってしまうからです。
再セットアップするとしばらくは調子いいんですが、そのうちまたおかしくなります。
パソコンのメーカー(NEC)に聞いても原因が分からないし、お手上げだったのですが…。
そうか、コイツのせいだったのか!
ぬえぇぇぇぇっ!ムカツク〜〜〜ッ!いい加減なもん売るんじゃねぇ〜〜〜!
と言う事で、違うのに変えようと思うのですが、すでにおかしくなっているのは、コイツをアンインストールすれば直るのでしょうか?
それとも、また再セットアップしないと直らないのでしょうか?
読みづらいレス書く君は
アンインスコしたらネットにつながらなくなる事態に陥ることを予言しよう
このスレ読んでいると「VS2004を買わずに良かった」と、つくづく思う。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:15
変えるとしたら、何がいいのでしょう。
コイツだけが粗悪品で、他社のならみんな大丈夫なのでしょうか。
いよいよ明日なんだが、みんなはどうする?>うpだて
しばらくアップデート無しで使ってみて、みんなの不具合報告を見てから乗り換えするか決めようと思うんだが
>713
でも判断を下すには誰かの犠牲がないと出来ないわけだし。
ここまでソースの犠牲になったんだ。今更逃げようとせず
潔く人柱になろうではないか・・・。
さ、俺はVS2004の入ってるこのPCはしばらく封印だな。
明日一日でどれだけスレ伸びるか楽しみ
自働アップデート無効にしといた。
漏れも。
もちろん漏れもだ。
取り敢えず、自動アップデートさせてみるが。
>719
勇者はまだいたのか?
ムチャシヤガッテAA(ry
アップデートさせて不具合があっても、システムの復元すれば無問題?
試してみるか…
そこでTrueImagePersonal
>>708 うちはこれをアンインストールしたらネットにつながらなくなった。
おまけにOS自体が不安定になったのでバックアップを復元したら
ネットには繋がるようになったけどVSがインストールされている状態に戻った。
仕方ないから期限ぎれまで使うことにしたよ。OSクリーンインストールかな…
IEがたびたび異常終了するのはVSのせいですか?
OSがMeだからですか?
おいらの日ごろのおこないが悪いからですか。そうですか
漏れもTrueImage Personalがあるから、自動うpだてONのまま
キタ━━━━━━m9(゚∀゚ )━━━━━━!!!!
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:11
恐怖のバージョンアップage。
ガクガク━━━━(((( ;゚Д゚)))━━━━ブルブル!!!!
人柱のもまえら!
ver,upはどんな感じですか?
9時過ぎにでもあるかなーと思たけどまだみたい。
避難済みなのでupしてみるよ。
コナーイ?
ふふ、きましたよ
VS2005 再起動付き
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2086 : 2004-07-03
5.0.2085 : 2004-06-30
5.0.2084 : 2004-06-23
5.0.2083 : 2004-06-16
5.0.2082 : 2004-06-12
最近のプログラムアップデート
7.5.6004 : 2004-07-05
7.4.0039 : 2004-07-03
7.4.0038 : 2004-06-30
7.4.0037 : 2004-06-23
7.4.0036 : 2004-06-16
定義のアップは無し
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:08
さあ阿鼻叫喚の2005タイムの始まりだ!
ワクワクドキドキw
勇者達は?
全滅?
verupしてここまで寂しいスレはすごいな。
1年に1回の事なのにな
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:48
前もって復元ポイント作成しといてから2005にアプデート。
迷惑メール監視機能が追加。
今のところ異常なし。
みんなは?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:49
初心者なんですけど・・・良いウイルスソフト(できればフリーで)何ですか?
教えてください!スパイウエアもついてるものもありますか?
>737
もう釣られませんよ( ̄ー ̄)ニヤリ
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:56
>>708 NECじゃJWord入ってるんじゃない?それ悪名高いスパイウェアの
CnsMinはいってる奴で、とても削除しにくいんだ。
サブPCで実験。
XP sp1、現在のところ異常なし。
outlook正常に作動。動作の遅れなし。
IE正常に作動。動作の遅れなし。
その他、気になる点はなし。
保障はしないが大きなバグはなさそう。
でも、俺メインでoutlookとか使ってないから今回のうp、意味無いんだが。
orz
不正侵入のところで通信許可するアプリの中で
K7 EmlPxy module っていうの前からあった?
SP2 RC2だと、やっぱりリアルタイム検知を有効に出来ないままだね。
まあそんなところが直ってるなんて思ってもいなかったけど。
そういうわけで今はノートンのアンチウイルス試用版使ってます。
やっぱりノートンの方が良いかも…。
>742
じゃ、sp2リリースされたらどうなるの?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:51
>>671 試しに、2005にしてみたら、起動時に落ちるのだけは直ったぞ。
やっぱり、バクフィックスじゃん。
アップデートするか考えていたところおもむろにメッセージウインドウが…
「K7tmpu$が原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。
K7tmpu&は終了します。問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」
OK押すとフリーズ…
電源リセット後VSをみたら前回の更新日 2004-7-05
し、しまったあ 自動アップデートのままだったあ〜
2005怖い(ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌
アップデート後、普通に使えているが…。
2005入れてみた、、、、、、、、、
あまり変わってねぇ!
でもその分安定してる感じ、、、かな?
>でもその分安定してる感じ
そ、そうなんですか??
うちではさっきの書込み
>>745書込みボタン押した瞬間にIEが異常終了だったよ
なんかふんだりけったりなかんじ…
もう素直に使うのやめますわ
お世話になりました。
くそおおおおおおおおおおおおおおおお
俺も大丈夫だったぽ
忘れてたけど、さっき営業で使っているXPみたら、アップデート済みだったヨ。
特に問題はないみたい。 ちなみに良いマシーンね。
>753
仕事に使うPCにVS入れるなよw
というか、漏れもうpだてしたくなってきた…('A`)モットジョウホウキボン
このスレのこと知らんで、今日買ってきちゃったよ〜!
しかもウィルス検知しねぇんだよコレが!あえてウィルスのあるサイトに行ってみても無反応・・・その後スキャンしても検知せず。
バスターのオンラインウイルススキャンしてみたら両手で数えられん位のウイルス発見だよコレが。明日ウイルスバスター2004買ってくる。もう怒った。
>755
だったらこんなとこに来てないで、さっさと買いに行け
>>756 え、今から・・・? やべ、アゲちまった。
755につられれるわよ(:。)ミ―――-…Σ=o(゜ー゜*)d ショット!!
2005にした人OutlookExpressをよ〜く見てみろ。
OEの画面がちょっと変わってるぞ。
>757
12時ぐらいまで開いてる店があるだろ?ヨドバシとかコジマとか
はよ行ってノートソかバスター買って来い
こういうのはハイになってる今がチャンスだぞw
>>760 おいおいせかすなよ。人里までどんだけあると思てるんだ。
てか、オンラインスキャンやってみ。びっくりするぜ。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:48
2005の話題たけなわのところ、別の話をひとつ。
マカから移行組でVS使ってる香具師で不安定な香具師は
マカのアンインスト失敗してね?
漏れは今日レジストリを確認したらマカの分が残っていた。
ttp://www.nai.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp ↑ココに完全に削除できるツールを見つけたので早速使ってみたら
綺麗に消えた。
但し、消した直後の再起動ではネットワーク無しのセーフモードじゃ
ないと動かなくなった。
上のURLの下にあるinstlsp -Dを実行したら、とりあえず通常モードで
立ち上がるようになったが、ネットワークはまだ使えなかった。
ネットワーク付きセーフモードなら使えたので、これはマカの
削除でSV関係の環境にも影響が出たなと思い、一度SVも
完全に削除して再インスト。
そしたら正常に使えるようになった。
ってことで、もしマカの削除をやり直す場合はこれらの手順を
紙などに控えてからやらないと、泥沼に入ってOS入れ直しに走ってしまう
危険がありまつ。
>>762 訂正。
×SV ○VS(汗
2005には上の作業の後移行した。今のところ安定してる。
どうよw
>>759 皆で共有しているXPだから、OE使ってないんだわコレガ (^^;
…で、どこが変わってるのさ。ん?
>761
オンラインスキャンはとっくにした。
チェック用にウイルス入りファイルを取ってあるけど、
VS2004だとスルーでも、オンラインじゃちゃんと検知w
>762
漏れもマカからの移行組
このスレ読んでたんで、不具合が出るのは分かってた。
このスレをよ〜〜〜〜く読んでから、アンインスコしたらダイジョブだったよ。
このスレには本当に感謝してる。
マカには感謝なんぞせんけどなw
つか、今時OE使ってるや香具師ってどうよ?
オンラインスキャンしたけど1個も引っかからなかった
>>765 VS2005の迷惑メール監視機能がOEと合体してる。
OE起動後、メールを許可リスト、ブロックリストに振り分けられるようになったみたい。
まだ試してないけど。
Firewall勝手に落ちるの直っていない・・・。
バージョン上がっても駄目か
前のバージョンの時はすぐ落ちたり数時間ほっておいても
大丈夫な時と色々。でも必ず一日一回は落ちる。
その度にFirewallまた立ち上げ直しです。
なんで落ちるのか条件が良く解らないのがなんとも。
OSはWindows2000で使っています。
マカからの乗換え組でOSがMEで、しかも不具合がない漏れは、
ある意味負け組('A`)ツマンネ
>>739 う〜ん、素人なのでよく分からないですが、やっぱ無事には済みそうもないですね。
また再セットアップしないといけないのかな〜。ハードディスクへのダメージが心配です。
しかし、本っ当に腹が立ってしょうがないです。もう絶対に許せません。
これはもはやウイルス対策ソフトではありません。このソフト自体が、システムを破壊するウイルスみたいなもんじゃないですか。
このソフトのFWなんて使ってる人がいるの?
ウイルス関連のみを使ってれば、そこまで問題は無いと思うよ。
>>766 マカはping打てるのがおもしろかったけどな。
逆に打たれたりポートスキャンされたときにイチイチ画面に報告が出るのが
ウザかったがVSは報告表示を止められるのがいい。
>>767 漏れのところは昨日試したら圧縮ファイルが3つ感染してた。
しかし解凍されたと思われるファイルには反応なし。不思議。
解凍の瞬間にウイルスが放出されるブービートラップ型?
ウイルスはJAVA_BYTEVER.A ってやつでJAVA関連ファイル。
分類?は VerifierBug.classとa.classとMatrix.class
あと最近ウイルスメールが妙に増えてるがこれは防いでくれてるみたい。
W32.Netsky.D.I.Wormってタイプが多い。
>>772 >システムを破壊するウイルスみたいなもんじゃないですか
漏れが昔ノートンをやめた時の理由もそれ。(w
まぁ5年くらい前なので今はどうか知らんが。
漏れのワクチン移行履歴はこんな感じ。窓は2000pro
ウイルスバスター
↓重すぎ!!ヽ(`Д´)ノ
ノートン
↓不安定すぎ!!ヽ(`Д´)ノ
マカー
↓大きな不満はなかったけどソースネクストのサポート切れで移行
VS
とりあえず新しいウイルスが出回った時は他社のオンラインスキャンも試しとけ。
これはVSに限らずどのアンチウイルスソフトにも言えることだが。
それで、結局どうなの?「ウイルスセキュリティ2005」これOKなのか?ま、もう使ってるわけだが。
特に問題ない
危険度の低いウイルスは無視するようになってるのかなあ。
JAVA_BYTEVER.A とか完全スルーするけど、どうってことないウイルスだから放っとくてことかな。
だったら使うのをやめろ、とお決まりのループ
迷惑メール対策ってのが勝手についたな。Outlook2003には標準についてる機能なのに…
メールソフト起動したらツールバーが出るぞ。余計なことすんなっつーの。
なんか起動時間が長くなったなあ
メールソフト使ってない漏れには何の意味もないうpに
ハラハラさせられるのは正直プンプンです。
で、結局どうなの?
あ、定義の更新が来た!
バージョンうp後
ダウソするファイル量が増えてるよね?
ウィルスセキュリティでウィルスチェックやって何もないの確認してからチェイサーのオンラインスキャンしたら3個でてきたよ。
まったく。
ネタをくれネタを
このままじゃこれを使ってる意味がなくなる。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2087 : 2004-07-05
---
5.0.2086 : 2004-07-03
5.0.2085 : 2004-06-30
5.0.2084 : 2004-06-23
5.0.2083 : 2004-06-16
最近のプログラムアップデート
7.5.6005 : 2004-07-06
7.5.6004 : 2004-07-05
---
7.4.0039 : 2004-07-03
7.4.0038 : 2004-06-30
7.4.0037 : 2004-06-23
アンインストールして、インターチャンネルのV3ウイルスブロックと替えました。
幸い今のところ、接続できない等の問題は起きてません。
このまま何も起きないで欲しい…。
>790
いや、もう起きていることに君は気付いてないだけ。
>>790 プリインストされてたワクチンはもちろん外してるよな?
NECというと数年前はマカが入っていたはず。
今年のモデルは何が入っているかは知らんが。
>>792 そういうことはちゃんとやってます。
マカフィーのが入ってましたが、アンインストールした後、ちゃんと再起動もしました。
ファイヤーウォールもプリインストされていたのは外しましたし、何も間違ったことはしてないはずです。
システムの破壊はすべてVSのせいだったと思います。
>>791 そうかも知れません。
これからも、起動させる度に緊張が走ることでしょう。
>>793 マカを消したなら一応regeditで確認しておく方が無難だぞ。(w
McAfeeフォルダが残ってなければ安心。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:10
>>788 ネタと言えるほどではないかもしれんが、「迷惑メール」と「通常メール」を数通
学習させた後でソースネクストからのメールを「迷惑メール診断」してみたら
迷惑メールである確率は99%です。
と出たのにはワロタ。(w
もちろん「通常メール」の学習にソースネクストのメールを加えれば解消されたが。
もうひとつ面白いのがヘルプ>FAQ>迷惑メールを防ぐ。
>Q SOURCENEXTからのメールをブロックすることができないのですが?
ハゲワラでつ。(www
しかしコレ、一通でも通常メールと迷惑メールを入れ違って登録してしまったら
識別精度が落ちるから登録情報削除で最初から登録し直しせにゃならんのじゃないか?
不便だな。
バージョンアップ直後
全 て 赤 り ん ご
になっているぞ!
手動で設定しなおしたがウィルスのリアルタイム検知とeメール監視が「有効」にならない。
これってネットサーファーにとって致命的な欠陥だ..._| ̄|○
ちなみにOSはWindows2000 P.
あ〜、漏れもバージョンアップして(;´Д`)ハァハァしたいぞ(;´Д`)ハァハァ
>>796 俺はそういうことないんだよなぁ。2000なんだけど
ていうか話によく出てくる不具合がまず起こらないんだけど
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:05
先日のアップデート後、
「PPPoEパケット受け取ったけど、こんなセッション知らねーぞ」
ってイベントが山のように記録されてるんだが。
で、K7EmlPxy.exeって、もしかしてバグってない?
通信中にガンガン固まるんで、システム管理から無効にしたら固まらなくなった。
動けるようにしたら症状再発。
あぁ〜、やっちゃったか?
Win2kSP4ね。
当然FWはサービスレベルで拘束しますた。
さっき、メールがきた。
>「ウイルスセキュリティ2005」への無料バージョンアップで、
>迷惑メール対策も可能です。
>ダウンロード版なら今すぐお使いいただけます。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:10
最近は全然不具合なくていいな〜と思ってるんだけど、
個人的に迷惑メール対策がちょっと使いづらいな〜。
試しに自分の持っているアドレスの中でひとつを迷惑メールボタンで登録。
OEを再起動して迷惑扱いされたアドレスから他のアドレスに送ったんだけど
しっかり普通のメールとして届くんだよね〜
俺が悪いのか?
>>795 ギャハハハ〜ハハハハハ、ワロタ。
>>802 おれコンプマートで1780円で買ったけど。特賞だったのかな・・・
200日は付いてないけど。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 08:08
昨日来たスパムメールのタイトルが
” [***Spam***](Rate:061) どうして返事くれないの?”[***Spam***]
となっていたのだけど・・・自分からタイトルに [***Spam***] 付けて送ってくるとは思えんのだが?
バージョンアップ前はこんなことなかったんだけど、タイトル書き換えるのかなこいつ?
ちなみにaYahooメール垢、 POPFile 使用中です(こちらもタイトルに付けてくれたけど)
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:34
メール受信出来なくなった_| ̄|○
もう我慢も限界だぁ!
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) やーい、あばばばばばば つーか馬鹿?
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ やーい、あばばっあびゃばびゃばば つーか馬鹿?
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:01
迷惑メール監視機能っていらないんだけど…
なんか自動アップデートがウザくなってきたのでOFFにしたよ。
ところで既出かもしれませんが、
ファイアウォールを有効にするとネットに接続できないんです。以前も問題なかったのに…
これもアップデートのせいなのですか?
>>1をみると「スパイウェア除去ソフトとの干渉」とかあるけど、
Spybotが何か影響したんでしょうか?
>>809 spy-bot使っちゃうとまずダメになる。
て、今はつながってるのかな。大抵再インすこになると思う。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:51
セキュリティソフトで唯一のSpy-botキラーw
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:56
Spy-botを使ったことの無い漏れにおしえてくれ。
VSだけ入れとけばスパイウェアから外部へのアクセスも監視&停止もできるんじゃないの?
Spy-botを一緒に入れたい理由って何?
>812
VSだけじゃ心もとないからに決まってるw
Ad-Awareも入れとけ
>>810-811 あーやっぱりそうですか…Spybot使おうとしたんですよ。それからでした。
逆にスパイボットをアンインスコしちゃいました。
今もファイアウォールを切ってる状態です。有効にすると繋がらない…
安いからと思って買ったんですが、失敗でしたねぇ。
期限切れたらウィルスバスターやノートンアンチあたりにでもしよう(´・ω・`)
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:29
spybotとの競合の事を
すっかり忘れてbot実行しちまった。
やっぱりその後つながらなくなるね。
なんかPC一時間ぐらい使ってたら割と高確率で
「k7********」←詳しくは覚えてない
がエラーで終了されて、インターネットが接続できなくなるんですけど・・・
>818
気合が足りないからだ。
既出のようですね・・・すみませんでした。
ウイルスバスターに乗り換えたほうがいいのかな・・・
毎ジャンでさ、いまだに2004を+200日で1980円で売りつけようとしてんだろ。
でもさ、パッケージで980円(1年)で売ってるならそっちの方が安いじゃん。
また鷺か?
パッケージ1980円(1年)
じゃないの?
>822
旧(2004)の在庫一掃のために
パッケージを980円で売ってる店がある。
確か前にそういうレスもあったし。
>816
サンクス
796でカキコする前に真っ先に思い付いて実行したことですね、改善していません。
こんな対策しか出してこないなんて、もう笑っちゃうしかないね。
ウィルスの定期検査を「毎日」にすることで対処するしかないのかなぁ〜・・・
俺のPCは大抵のソフトでメジャーバージョンアップすると必ず不調が出るから
OS同様バグフィックスされるのを待つしかないと諦めている。
不具合が出たソフトは旧バージョンのままで使い続けて、切り捨てられたソフトは乗り換えて2度と買わないw
ま、今回のは無料バージョンアップだったんでメーカーに強く言う気はないけど。
>824
弱気イクナイ。
悪徳業者には真っ向勝負でつ!!!
君たちは・・・・マゾ!
反論できまいあひゃひゃ。 俺モナー_| ̄|○
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:46
>>826 つーか、PC環境との相性で落差大きいみたいだしな。
それに他のソフトでもここに書かれてるような辛い目に合わされたことだってあるしな。(w
VSよりずっと高価だったから怒りは相当だったぞ。(w
正常に動いてればカキコするネタないし、どうしてもトラブってる香具師のカキコが多くなるのは当然だろ。
複数のウイルス対策ソフトを経験するとね、運よく自分のPCと相性がよければ使い続けるし、悪けりゃ
他のソフトにとっとと移る、セキュリティソフトはそういうもんという悟りが開けるyo。
もちろんハズれた時は怒ることは怒るがな。どこか冷めてる。次どれがいいかなと。(w
スレとしては不具合の怒りを表現する場として使うのもよいが、その時に不具合の状況を少しでも
詳しく書き残して逝けば後々読む香具師の参考になることもあるのではないかな?
メーカーにもメールするのがベターだが、他のソフトに移ることを決意する方が速けりゃそんな気も起こらんか。
あと、こうやったら問題が解決したってカキコがもっとあってもよさげだな。
VSのスレって他のソフトのスレと比べて不具合の怒りの表現だけってパターンが妙に多い気が。(w
それだけ致命傷が多いのか(w、もしくはVSの操作性が割と優しいことからPC初心者が多くて
トラブルに対処できないのか?
>>827 つーか、リカバリ以外対処不能だと考えられないか?
とりあえず毎日システムの復元用に復元ポイント作っとけばいいんでない?
そんなに手間かからないし。
新しいアプリをインストする時なんか相性の問題で特にやったほうがいい。
やはり件名を書き換えるみたい
[***Spam***](Rate:100) [spam] 禁断のロ○ータ生音声,
と、OEで受信した奴を”迷惑メール” とクリックして
別アカウントの奴を別メーラーで受信したら[***Spam***](Rate:100) が付加されていた [spam] はPOPFileのね
迷惑メールトレイと、ここに移動させる [***Spam***]のルールも作られていた!
ただ他のメーラーからだと 迷惑メール とクリックできないので
MS謹製メーラー使ってない人には無用の機能だなこれ、このままじゃ、改善汁!
OEとOutlookを使っている人は、まあいいのかも
アイスクリームメーカー(*゚∀゚)
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:40
なんか、2005になって重くなってないか?
新しい窓を開く動作の時にたまに1,2秒固まることがある。
軽いことがVSの長所なのに、これでは困る。
動作が重いならウイルスバスターやノートンでも良いのだから、
VSを選んでいる意味が薄れるぞ。
重くなってない
>>832 どのメーカーも同じ傾向だよ。
つーか何でわざわざ余計な物をつけるかな?って感じ。
今時メールはプロバイダ側でチェックしてくれるし
アンチウィルスとファイアウォールのみで十分。
あとはad かSpy-botを入れれば言う事無し。
>834
だからbotは(ry
これやっぱりPFWが勝手に落ちるね。
逆にPFW切っていてもいつの間にか勝手にONになってるし…
なんとかならん?
迷惑メール機能を無効にしても、いつの間にかまた有効になってる・・・。
使わないからイランのだが。
Outlook2003に迷惑メール拒否の機能ってついてるじゃん。何で今更そんな機能をつけたのか。
メーラーにはツールバーが表示されるってさ。ウゼ
今日読んだが、週アスのウィルス関連の記事で
前回きてぃちゃんですら取り上げられたのに、含まれていなかったVSが
今週号ではVS「のみ」が紹介されてるぞ。
喜びなさい。
それはソースネ糞トの陰謀です
てか、あの記事書いた奴、アフォ杉w
わざわざトラブルを起こせって言ってるようなもんだなw
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:30
新発売のVS2005っての買ったんです。そしたらですね、
「Buffalo社LANカードLPCシリーズを用いた環境では使えません」て書いてあるんだよ。
通販の説明ではそんなこと記されてなかったよ。俺思いっきりLPC使ってるよ〜。
で、思いきってインストールしたら、見た目にはちゃんと動いてるみたいなんだな。
いまだWin98なんですけど。このまま使って大丈夫ですか? ちゃんと機能しますか?
初心者なんで、すいませんけど教えてください。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:42
返金できるんでないかな
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:48
>841
それって金さえ払えば載せてくれると思ってるのは俺だけ?
もしくは2004から2005に変わる前後だから
誤解を招かないように記事を差し控えたとか。
ごめん、sage忘れた。
関係あるのかどうか、ほんとわからないんで、あれですけど。
2005を使用した途端、「外部からこのパソコンへアクセスがありましたがブロックしますた」てな表示が
数分ごとに表示されるんですよ。うっとうしいんで、いまは表示出ないようにして使ってますが。
これ、BUffaloのLANカードと因果関係あるのかな。ほんとわかりません。。ぅぅ。
いや、普通に結構あると思うよ。2004購入時に俺もそんなのばっかり出て
ウザかったからそれ以来、「一切表示しない」に設定してる。
>>847 あ。ありがとうございました。
なんだか少し安心できました。しばらく様子を見つつ使ってみます。
くだらない機能が追加されたが
ユーザとして真にVS2005に追加して欲しい機能とは何ぞや。
ウイルス検知能力だろうねぇ
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:59
>>849 ・世界に存在する圧縮形式に対応
・価格を980円で半年、と2年で2980円バージョンの追加
・バスターなみのスキャン速度
・ノートンを上回る鉄壁さ
・マカフィなみの軽さ
>851
>・マカフィなみの軽さ
ハァ?
>>849 一番追加して欲しい機能:とりあえず正常に動く機能
PFWが落ちて仕方ない
>850
だね。
とりあえず送信メールチェック機能の追加キボンヌ
あとwebメールチェック機能も。
・・・要するにバスターに代えりゃいいんじゃないのかな?漏れ。
とりあえずウイルス検知をどうにかしてもらいたいもんだな
>>851 今のマカフィーは軽くは無いよ。
バスター並みって所か。
今までソースの名前が入ったマカフィーを使ってたから、期限切れ目前で何も考えずに
2005を買った。
んで、説明書読んでたら、串ダメ・FW設定、オンオフのみ?しかもスレでボロクソ、レシート紛失・・・。
新しいソフト買って、インストールするかどうか悩むのなんて、初めてでウチュ。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:05
>>857 やめときなさい。悩むまでもないだろ。
インストールしたら、後の祭りですよ。
>857
買った店のポイント会員になってたら、なんとかなるんじゃないか?
必ず記録はあるはずだし、その店で買った証明にはなるはず
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:58
質問!ノシ
MSN Messengerを導入しようと思っているのだが、VSで使えてる香具師いる?
使ってる香具師はVSのファイヤーウォールの設定はどうしてる?
不正侵入遮断>追加で相手のグローバルIPを登録して「すべての通信を許可」
でいいのかな?
>856
検査速度で言えば
マカは豚よりも遅いデータが出てるよ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:34
>>860 使えてるよ。
許可か拒否かの確認ダイヤログが出るように設定してるなら、それ上でもできるし、
不正進入遮断→アプリケーション→MSNごと通信を許可してもいいし。
つけたし。
>>860 ちなみにWUBOOTってのも不定期にアクセスしようとするロゴがでるけど
何かで知ったんだがそれはMSNのスパイみたいなものだとか。
だからそれは拒否してる。
>>863 サンクスでつ!。
特別ポートを個別に開ける設定とか、分割IPパケットの受信をうんたらかんたらは
VS側でやらなくてもアプリの許可だけで使えているわけでつね?トライしてみまつ。
2005西タラOEに変なバーが出たんですけどこれ消せないの?
VSアンインストすれば消えます。
迷惑メール機能いらないってか必要なのも勝手にブロックされそうで怖い
バー邪魔
目と耳を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ
そうすれば邪魔なバーなど
>>868 それは何の格言?
ただのみざるいわざるきかざる?のこと?
自己解決したよ
>>858 >>859 他のスレだとネタにも聞こえるけど、単純に正しい事を言われてる気がする。
使ってないソフトをイメージだけで判断するのは無責任だけど、今回は試す勇気が無いw
明日店に電話して聞いてみるよ。dクスコ。
>870
どうすればいいの?
スタートアップいじれば消えそうだね。
そいつ切ってもスパム自体は無効になんないんだね。
でもOEのバーは消える。
他に変化ないのかな?
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:53
別にこのソフト悪くないじゃん。
ウイルスにも引っかかってないし。
業界関係者が売れないように発言してんじゃないの?
>875
>ウイルスにも引っかかってないし。
よくわからんがウイルスを検出しないって言う意味なら同意できるぞ。
実際そうだし。この辺のスレ見ればウィルスくらうサイトいくらでも見つかるから
頑張って逝って来てよ。
まぁ、>875は初心者ってことで
>875は友達いない引きこもり。
ウイルスも避けて通る(w
>業界関係者が売れないように発言してんじゃないの?
普通はそう考える物だがそれならば同価格帯の「北斗の拳」はどうなるw
やはり性能が正直に物語っているのでは?
そうか、北斗の拳もバスタやノートンに行く前に、ネタとしてはいいかもしれんな
ハローキティもネタとしてはいいほうだろw
てすと
882 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:56
結局2005ってバグ(仕様?(w)治ってないの?(XPホーム使用)
未開封で目の前にあるんだが..(w
ヤバ..ageちまった スマソm(_ _)m
>882の未来予想
@VSインスト → やっぱだめだ → アンインスト
→ ネットにつながんねーYO! → _| ̄|○
AVSインストせず → ネタに困りツマラン人生を歩む
→関西人としての自信を失う → _| ̄|○
もう、フリーのソフトに変えなよ。
>855
それじゃつまらん
>886
じゃどうすりゃ面白くなるんだ?
>887
VS2004を買ってインスコ→ネタをこのスレに書く→(゚д゚)ウマー
>888
sonoto-ri
ネットにつながらなくなった、、、、
接続は確立(ネゴシエーションはOK)しているが、通信をしないといった感じで・・・・_| ̄|○
>890
PCのIPが変わってるとか、ルーターの不具合とか、FWの設定とか、LANとかなんとかかんとか…
てか、書き込めてるじゃん>890
>>891 それは、いったんアンインストールしたから
それに、うちISDNでTA使ってるから・・・・
ルータとかLANとか関係ないんだよねorz
>892
アンインスコしてつながりゃそれでいいじゃん
つなんがんねぇ香具師もいるんだぞ
だな。繋がっただけでも良しとしなきゃ。
このスレ見ておいて良かった。
皆に感謝(・∀・)ニヤニヤ
ACER のノート(WIN ME)に2004インストールしてみたら再起動のとき黒い画面のまま止まります
強制終了かけるとセーフモードで起動してしまいウィルスセキュリティをアンインストール
しないと通常の起動ができません。
対処法とかありませんか?
いまではこのスレ読んでなかったことをくやんでいます。
もしVS外して繋がらなくなったらOS入れなおす前にマカフィと同じく
コマンドプロンプトでinstlsp -Dを試してみればいいんじゃない?
ダメ元で。(w
2000だったらC:\WINNT\SYSTEMに移ってから実行。
test
>898
そのコマンド何なの?
うp来ませんな〜
>>900 何のコマンドだかは具体的に知らない。(w
>>762とそのリンクの一番下を参考にされよ。
ググっても日本語の解説が見つからないけど、ネットワークが
使えなくなったときになぜか復帰できることがあるコマンド。
ちと早いが次スレは970くらいでよろしいござんすか?
980くらいで大丈夫だよ
数ヶ月ぶりにFW落ちた。
2005になってから落ちた香具師いる?
怖くて未だに2005にはしてないなぁ…
>906
いい加減しろよ
被害でた香具師少ないし大丈夫だよ。
それにあのうp中にファイル数が1つ2つ増えていく時のスリルは
たまらないものがある。
あなたも是非
>>905 数ヶ月ぶりって、いいなあ。
うちは一日に一回は普通に落ちるが…
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:43
返品しますた
>909
裏切り者!
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:18
2005買いました。
が、インストールするとネットにつながりません。
サポートにメールしたのですが、回答されたものをやってもだめでした・・・
どうしよう・・・
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:14
>911
システム壊されて泣きたくなかったら、早急に違うのを買って入れ替えるべきです。
私はもう、ソースネクストのソフトはコレ以外でも絶対買いません。
こんな欠陥品しか作れないメーカーはとっとと潰れて欲しい。
よし決めた!
明日バージョンアップする!
何にも無い事を祈っててくれ!
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 01:43
>>912 まあソースネクストは販売が主で作ってるのは別なんだけどな。
ってかFAQ使えねー。サポートが屑なぶんせめて充実させてくれよ。
誰か2ちゃんねる版FAQ作って漢にならないか。
10マイルアタッタ━━(゚∀゚)━━ !!!
合計210か。
今まで1万ぐらい溜まった
なんとか500マイルまで溜めたいな
特賞1000マイルがあたったことがある。
つい最近1等100マイルが当たった。
>914
ガンガッテくれ
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 14:30
911です。
もうインストールするのはあきらめて、ウイルスバスターのお試しをいれました。
かなりさくさくネットが見れます。
お金返してもらいたいけど、レシートなくしちゃったし無理かなぁ・・・
最初からここ見てたら買わなかったのに・・・
ファイアウォールがウザイ
いちいちファイアウォールと書くことがウザい
それにいちいちレスすることがウザい
このソフト自体がうざい
うう・・・ウザイ
あなたならどちらをお求めになりますか?
@ウイルスセキュリティ2005 1980円
AマツケンサンバU(DVD付き)1980円
どっちでもいいよ
どっちもネタにしかならんし
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:04
安物は安物程度って事ですか?
なんでもそうですけどね。
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2088 : 2004-07-14
5.0.2087 : 2004-07-05
---
5.0.2086 : 2004-07-03
5.0.2085 : 2004-06-30
最近のプログラムアップデート
7.5.6006 : 2004-07-14
7.5.6005 : 2004-07-06
7.5.6004 : 2004-07-05
---
7.4.0039 : 2004-07-03
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 07:35
返品の手続きしたけど、お金戻って来た人いるのかな?
レシート無くしたけど、返品しますた。
マイル溜まんねー
>>934 もしかしていないかも、
俺も応募したけどはずれた
>>934-935 そうなの?('A`)
以前DIONに入ってた時にポイント集めたら景品と交換ってあったからそんなのかなと思ってた。
他ユーザーから見ると
このスレ自体がネタとしか思えない
2月から使い始めて何度か書き込んでいる者だけど、今のところ動作が不安定になるなどの
症状には出会っていない。余程、PC環境に影響されるソフトなのでしょうか…
ウイルスセキュリティ自身の効果については、会社のルータ直下にセキュリティゲートウェイ
製品をプロキシとして経由しているので、本ソフトでの動作確認には至らないのが現状。
ウイルスなどは、ゲートウェイ自身で事前に弾かれてしまうため…
使用環境:XP Home on 良い機械
最近毎ジャンのマイルの当たりが少なくなったのは気のせい?
他の香具師は当たる?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:55
どんな不都合にも立ち向かうあなたたちが好き
不都合などない。
不具合ならある。
>>938 ちょっとLANケーブル抜いてミソ。普通のこの手のソフトでは起きないことが起きる。
>>939 俺も下手したら月に50ポイントぐらいしか増えない時ある。
何とか元を取ろうと毎日くじひいてるよ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:04
今朝、返品の手続きしたら、以外にも早速返信メールが来た。
ただレシートに不備がある場合返金には応じられないとある。
経費で落とす為、領収書は会社名義で、ユーザー登録は自分の名前
なんだけど大丈夫だろうか?
送料かかって、返金しないなんて事になったら踏んだり蹴ったりだな〜。。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:05
Outlook Expressでエラーが頻発するぞ。
俺だけなのか?
>>994 儲かってるんだろ。節税対策になったから良いじゃん。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:12
>945
おいらは受信はできても送信ができない。
ファイヤーウォールとウイルス対策を作動させないようにして
やっと送信できる状態。
このソフト入れてる意味、あるのか・・・な?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 02:05
>>945 ノシ
エラーでて落ちまくるし
迷惑メール無効にしても毎回有効になるし
いらんことすんなよ
>945
久しぶりにOE使ってみたが
送受信共に正常に動くな。
XP SP1
ちなみにトラブってる香具師の環境は?
ソースには連絡した?
環境を書かないのは、単なるネタでしかないんだから、
テケトーにあしらっとけ
>950
だな。
うpのお知らせ
最近の定義ファイルの更新状況
5.0.2089 : 2004-07-16
5.0.2088 : 2004-07-14
5.0.2087 : 2004-07-05
最近のプログラムアップデート
7.5.6008 : 2004-07-16
-
7.5.6006 : 2004-07-14
7.5.6005 : 2004-07-06
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:44
7/4からうpだてしてない
このスリルがたまらないぜ!!
>953
ま、裏を返せば単なる根性無し。
でも被害がそれ程出てないってレスがあるんだから
もういいじゃん。やっちゃえ
過去ログが読めないのでガイシュツだったらスマソ。
VS2004出た時にすぐに買ってインストールしたら
windows updateが出来なくなりした。
サポートにメールしたら割と早く返事は来たけど
書いてあること試してもまったく出来ない。
しかも
「そのような事象は確認されていません」
とも書いてあった。
後にOSを再インストールしなくてはならなくなり、VS2004を
入れる前にアップデートしたら出来ました。
しかし入れるとまた出来なくなる。
設定をオフにしてもダメ。
なので、しばらくの間windows updateをする時には
VSをアンインストールしてからやってました。
いつの間にかそんなことしなくても出来るようになってたけど…。
で
な
に
が
い
い
た
い
の
?
>954
だって漏れヘタレだしー
てか、そろそろネタが無くなってきたんで、
うpだてするよ
>957
うむ
そして君も感じるんだ
何も起こらない空しさを
970踏んだお方
次スレヨロ
これでおk?
>>955 アラートを表示するようにしてあると4,5時間間隔くらいで
207.46.・・・への通信をブロックしたと表示される。
これが窓のupdateだろう、とは思うのだが特に何もしないで手動でしてる。
>960
なら最初から自動うp切ればいいのでは?
VS2005買ってインストール
↓
初っ端、登録手続きが出来ない('A`)
↓
IEは使えるがOEが使えない('A`)
↓
アンインストール
↓ ↓
IEが使えない('A`)
↓
operaも使えなくなったつーかインターネット接続不可('A`)
↓
VS2005再インストール
↓
IE、opera使えないが2ちゃんブラウザは使える ←今ここ
>964
いや、結構切実だよ。
ネタだとしてもね。
なんつーソフトなんだ!(´・ω・`)
楽しいソフトでつよ
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:03
そうだね
ネタに事欠かないいいソフトですよ
次の方
次スレへの誘導おねがいします
スマソ
立てられなかった
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:41
>962
こんなレビュー書いたら、また犠牲者が増えるじゃないですか!
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:03
レビュー書いた香具師、このスレの住人だったりしてなw
>>962 >3 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
VSで困る会の入会希望者が一人いたようです。