NOD32 アンチウィルスソフト【正式】 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
このところ1日に2、3回は定義ファイルが更新されてまつな。
ですね。
NOD32の場合、常駐監視のAMONがUPX圧縮等の実行形式型圧縮を解凍せずに検査方式だから
圧縮率が少しでも変わるとそれようのパターンを必要するからね。
ワームでUPX圧縮が流行っているからそれでだと思う。
そろそろ、AMONでも実行形式型の圧縮に付いては解凍検査にする必要があるのだと思う。
フォーラムでは対処の必要なしって姿勢を崩していないけどね。
11教えて君参上!:04/03/20 12:34
NODには仮想マシン機能があるって聞いたのですが、どんな機能ですか?
キンタマウィルスに対して有効ですか?
おまいらちゃんと買ってんの?
>>11
> NODには仮想マシン機能があるって聞いたのですが、どんな機能ですか?
ttp://canon-sol.jp/product/nd/product_1.html
拡張ヒューリスティックで使われる検査の1つだ。
NOD32はシグネチャ検査、ヒューリイテック検査として、コード解析検査とコードエミュレータでの検査
の3重構造となっている。

> キンタマウィルスに対して有効ですか?
ヒューリスティク検査では引っ掛からないと思われる。
ワーム系での特徴は有すものの機能が限定的で判別条件から外れていると思う。
シグネチャ検査で弾くしかないだろうな。
ピンクダークの少年
1511:04/03/21 03:46
>>13
だうも
ノートンから変えてみました。
これ軽くてかなりいいんだけど何でいまいち有名にならないんだろ?
一般大衆向けには、PFW機能等か付いたもののほうが受けは良いようだ。
それと、サポートも充実し広告も多い方が良いだろう。
ファイアーウォールがないと厳しいな。
別に必要なかろう?
フリーのPFWで十分だろうしな。
>>19
有名になるには必要だと思う
ノートンみたいにアンチウイルスとインターネットセキュリティみたいにわければいいのに
>>1を無視する電波は
無視しましょう。
うちのパソコン、120万ファイルほどあるので
ノートンだとスキャンに12時間ほどかかる。
NOD32だと速い(1時間かからん)、

あとノートンで検査したのに見つからなかったウィルスがNOD32使ったら
出てきた。
>うちのパソコン、120万ファイルほどある
溜め過ぎ。nyでもやってんの?
>ノートンで検査したのに見つからなかったウィルスがNOD32使ったら
>出てきた
具体的なウイルス名書かないのでは信憑性無し。
>>23
別にどっちでもいいだろ
録音懲りてないみたいだからこのスレ埋めますか

録音に通告

1 心を入れ替えてここと基地外を監視するスレッドに書き込みしない:埋め立てはしない
2 変化無し:ここと基地外を監視するスレッドを埋め立て

好きな方を選べ。
とりあえず今日24時まで1が出来れば埋め立てするのを待ってあげよう。
この後も電波レスをするようなら埋め立て開始だ。
>>25
何番のレスが録音なんだ?

まあ、好きにしたら。

またいくらでもスレ立てればすむんだし
>ノートンで検査したのに見つからなかったウィルスがNOD32使ったら
>出てきた
具体的なウイルス名書かないのでは信憑性無し。

以前のNOD32スレでウィルス名書いたけど、昔のことだから(数ヶ月前)
覚えてない。 けど事実です。

あと、なんでもwinnyユーザーとか決め付けるのはよくないと思うよ。