キンタマ注意。

このエントリーをはてなブックマークに追加
CRC16:E837のキンタマ

反応 = ノートン、バスター、Mcafee、ウイルスブロック、e-Trust
スルー = NOD、チェイサー、キラー、Avast!

他はどうなんだろ?
>>747
すごいいいわけ
>>748
NODだめジャン

あそだ、UPXに対応してるAVはなんだっけ?
>>748
AVGも
>>750
NOD32もUPXに対応しているよ。
薄識で批判するのはやめたほうがよい。
NOD32は快適性を追求したAVだからむやみやたらにUPXを検査しないだけだ。
メールやダウンロード時は解凍検査をするしオンデマンドスキャンも検査する。
検査除外になっているのは常駐モジュールだけだ。
それすらも対応シグネチャ(UPX圧縮対応分)が配布されていると捕まえることが可能で普通は問題ない。

自分で故意に圧縮しテストすると常駐モジュールの検査から漏れるだけのことだ。
>>752
>>750の批判は>>748のキンタマ非対応に対してで、UPXに対応して無いとか言ってないと思うけど?
NOD使いには基地外が多いというイメージが拭えない
>>753
被害者が出ていないか、報告がされていないから対応していないだけろうね。
キンタマなんぞ、如何でも良いと個人的には思ってる。
>>755
スレタイ嫁

これだからNO(ry
ホンモノの基地外っているんだね。