eTrust Antivirus part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
公式サイト(日本)
ttp://www.caj.co.jp/etrust/antivirus/
日本語製品マニュアル
ttp://www.caj.co.jp/resources/etrustil/manuals/
Download Promotional Version (Free 機能制限や使用期限無し)
ttp://etrust-chil.www.conxion.com/v7/
Patches and Updates
ttp://support.ca.com/Download/patches/etavwinnt_70.html
ttp://support.ca.com/Download/patches/etavwin9x_70.html

フリーのアンチウイルスソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000721242/
の363が作成してくれた解説サイト
http://etavfp.hp.infoseek.co.jp/

FAQ、過去スレは>>2-10あたり
------
FAQ
------
Q. eTrustってなんですか。
A. Computer Associates (CA) 社のセキュリティ製品のブランド名です。
このスレ的にはeTrust Antivirusの意味として使われることが多いです。

Q. eTrust Antivirusってなんですか。
A. ここよめ。
ttp://www.caj.co.jp/etrust/antivirus/

Q. Realtime Monitorでアラートがポップアップしないんだけど。
A. 次の手順を試す。

1.インターネットプロトコルのプロパティでNet BIOS over TCP/IPを有効or規定値にする。
2.FWでNetBIOS接続を許可する。(TCPのOUTの139だけでいい?)
3.PC立ち上げ後にネットに繋いだ場合はメッセンジャーサービスを再起動。

オフライン状態でポップアップしない場合はリンク先の設定を試みる。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1159

Q. NTFSで使用する際の注意点があるらしいんだけど。
A. scan alternate data streamsを使用しない。使用するとパーティションを破壊することがあるらしい。
http://www.dslreports.com/forum/remark,7693497~root=security,1~mode=flat
Q. 無料で使える物があると聞いてこのスレにきましたが、わけがわかりません。
A. なにげにいろいろあります。

1) eTrust Antivirus v7 for Windows Promotional Version
このスレ的には本命。無料で期限とかはたぶんナイ。
プロモーション版だが個人で使う分には十分クサイ。
英語。
ここで入手すれ。
ttp://etrust-chil.www.conxion.com/v7/

2) eTrust Antivirus v7 Trial
eTrust Antivirus v7 for Windows Desktop and Server
eTrust Antivirus v7 for Windows Perimiter Devices
の体験版らしい。このスレに最近やってくる人が混同してよく間違えるようだ。
英語。
このスレ的には罠。
ここにある。
ttp://etrust-chil.www.conxion.com/

3) eTrust Antivirus v7
市販品で店舗での取り扱いは少ないが日本語版。
Amazonとかにあるのは確認した。
どうしても日本語欲しいとか、会社として買おうってならこれか?

4) eTrust EZ Armor
日本では販売されていないが市販品。CAとMSの提携で無料提供されるバージョンで、パーソナルファイアウォール機能も付いている。1年間だけ無料で使える。
英語。
詳しくはこういうの見れ。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/20/1198.html
内容的にはeTrust AntiVirus ver5.4 + Zone Alarm pro らしい。
プロモーション版に無料のパーソナルファイアウォール組み合わせた方がいいかもって話もある。
前スレ
【(・∀・)イイ!!】eTrust【信頼】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1068909338/
>>1
乙!
>>1
乙。 とかわざわざ書く必要もないんだろうけど即死判定が
あると困るから書いとく。この板はあるんだっけか?
プロモ版の日本語化ファイル
ttp://etrust.esmartdesign.com/
ソフトをクリッコしても目立った反応なく日本語化される
不安に駆られるが今のところ無問題(・∀・)
Noah等ソフトでexeファイルは解凍でき、中身は見れる
出所不明 (詳しくはpart1スレ#918発表?うぷ) につき自己責任にてヨロ
× (詳しくはpart1スレ#918発表?うぷ)
○ (詳しくはpart1スレ#918発表? #940うぷ)
Q. windowsXP環境でoutpostと併用してるとftpでupdateできない?
A. windowsXP標準のファイアーウォールを外してみ

Q. インスコしたらOSが立ち上がらなくなったぞゴラァ!
A. avast!をアンインスコしる!
>>3
>4) eTrust EZ Armor
>内容的にはeTrust AntiVirus ver5.4 + Zone Alarm pro らしい。

firewallはZoneAlarmでliteとproが選べて、proは15日間の体験版でした。
1110:04/03/15 16:29
こっちのソフトがです。
>CAとMSの提携で無料提供されるバージョンで、パーソナルファイア
>ウォール機能も付いている。1年間だけ無料で使える。
スレ立て乙〜 つ旦
1000 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日: 04/03/15 21:46 [New!]

1000ゲッツ!

↑空気読んでくれー(´Д⊂
キンタマ対応まだぁ?
>>13
やっぱり横からさらわれたのか。
>>14
ウイルスDBを見たんだが、ANTINNY.A(ぬるぽ)すら登録されていないぞ…
ぬるぽは検出してくれた気がするけど時点にないな
名前が違うのか?
キンタマ、キンタマってダウソ板で祭ってるけど、本物なの?まじれすキボン!
>>18
nyでキンタマと検索しれ
ごっそり出てくる
正直ダウソ厨にはざまーみろと言いたい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 16:53
あげ
キンタマウィルスの餌食になった同人サークル
 同人サークル「AtaraxiA」にny疑惑!
 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1079376311/
 同人サークル「ぺんぎん本舗」にny疑惑!
 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1079365606/

HN「nao」(TBSの社員、33歳妻子持ち)のデスクトップにあるエロチャットログ晒し祭り中
【キンタ】キンタマウイルスpart12【マツリ】
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1079420577/
eTrustすげ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
もう対策してる「win32.pinfi.A」
だまされた…

Win32.Pinfi.A
Alias: W32/Pate.b,
Win32.Parite.b,
Win32/Parite.A,
Win32/Pinfi.A
Category: Win32
Type: Virus
Published Date: 11/29/2002 ←
Last Modified: 8/1/2003
>>16
検出何回かされたよ
ニュー速+にあった本体スキャンしてみたけど
検出しないな
895 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/03/16 17:14 ID:9j5v/02+

・感染されたらregedit.exeがnotpad.exeで上書きされる。

(regedit.exeを起動したらメモ帳が起動する)。

・各exeファイルはそのアイコンの本来の動作も同時に行うので気づかない人も多い。

たとえばjpgのアイコンのexeを起動すると本当に画像が表示され、同時にウイルスのプログラムも実行される。

どのソフトが一番対応早いのかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:54
おお、日本語化もできるしかなりいいソフトじゃん。
これ今日から使うわ。
おいおい、Winny産ファイルかよ…
キンタマキンタマキンタマ〜
Antinny.B対応したの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:23
ビルド41
ウィルス対応表ってどこにあるの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:30
これって、ローカルスキャンだと2バイト文字okなのに、右クリックからのスキャンだと出来ない
のはナゼ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:04
重いよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 19:37
これってときどきCPUを食い尽くさない?

Inotask.exe
InoRpc.exe
InoRt.exe
このあたりが使い切ってくれるんだけど同じような人いる?

サービスとめればいいけどそれじゃ・・・・あれだし
3938:04/03/17 19:49
追記: 重すぎるときは上記にしめしたタスクの中で食い尽くしているやつを
強制的にkillそののちEtrust本体(スタート→プログラム)からScannner→servicemanager
で目的のタスクで停止(赤信号状態)のものを再起動

普通にはタスクはkillできないので専用のタスク管理ソフトをしようすること
俺も同じ症状起こすことあるな。
大量のファイルをコピー/移動したり、検索した後によく起こりがち。
4140:04/03/17 19:59
WinXPでRealtime MonitorにVet、HeursticScannerを使用。
他のEngine/Configだとどうなんだろうか。
4238:04/03/17 20:10
私は

Win2k Realtime Monitor IT HeursticScanner 使用

他のエンジンでもあまりかわらないみたいね・・・

eTrustのホムペにCPU使用率があがるうんぬん〜っていうパッチはあったのだが・・・
当てても同じ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:03
キンタマ対応した?
出たね。。eTrustオンラインウィルススキャン

http://www3.ca.com/threatinfo/virusinfo/scan.aspx
アップデートしておいた方がいい物ってありますか?
Service Pack 1
Realtime Driver Updates
Critical Update
の3つのみアップデート済みです
プロモ版か?SP1以降もおフランスの以外全部あてといたら?
最新のドライバは前スレで結構不具合報告されていたから俺はいれてない
あとCritical UpdateはSP1に吸収されていたような...
フランスの以外とはどういう物を指しているのでしょうか?
>>44
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
SP1が駄目なためとりあえず削除して安定するまでオンラインスキャンと他のソフト使います
>>44
thx
参考として取っておいたキンタマが
Win32.Antinny.Cで検出されたよ
オンラインが対応したって事は、プロモ版も対応済み?
シグネチャ更新したけどCRC16が079Dのキンタマ反応せず。
5251:04/03/19 21:55
オンラインでもだめだった。亜種未対応な悪寒
nyやってなきゃ何の心配もないだろ。
nyやっててセキュリティも糞もない。
winny意外に拡がる可能性は十分にある。
2chにウィルス本体の直リン貼る馬鹿もいて
手に入りやすい。悪用される危険ありまくり。
nyやってなければ、配布されないんじゃないの?
感染しても
Eメール用とかになる
>>51
>>52

亜種があるなら
http://www3.ca.com/threatinfo/collateral.aspx?CID=33514
へ送れ。24時間以内に対応される。
Win32.Antinny.Cの検体は俺が送った
nyやってなければ無関係。
>>57
じゃ、これも頼むわ。
http://up.isp.2ch.net/up/40f06dba65a8.zip
オリジナルファイル名: antinny_c.b.zip
パス: レポータなら分かるやつ
passわかんない・・・
シグネチャの更新が途中で止まるyo(ノД`)
最高71%
ナローには無理なん?
Σ(´д`*)
ttp://www3.ca.com/support/vicdownload/
ここにあった<(_ _)>スマソ

手動じゃないと無理なのかなぁ
>>59
おまえ面白がってるだけだろ?ふざけてるんじゃねえよ。
Winnyやってない奴までが二次感染するようなことすんなよ馬鹿が。
↑すみません。池沼が書きました。
↑クリリンのことかっ。
antinny_c.b.zip内のお得情報.exeをサーチしたけど
引っかからなかった。どうやらダメっぽい
【ATTENTION】
使用説明.htmlをうっかり開かないでください。
なかには埋め込みタグでお得情報.exeが起動する
記述がされています。

お得情報.exeはエクスプローラ上ではTXTタイプのアイコン
で偽装されている為、拡張子を良く見ていないとダブルクリック
してしまう可能性が高いです。
パス教えてくれ。分析してみたい。
キンタマ駄目ですか
General Updates したね
>>70
情報ありがとう。
早速入れました。
これにThe Cleaner入れても大丈夫かな?
やっぱりOS起動しなくなるかな・・

>>70
こういった物は自分でサイトへ行って、ダウンロードして適用すれば良いんだよね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:40
アラートのポップアップの件、解決したはずなのにまたポップアップしなくなってる。
設定は全て確かめた。なぜポップアップしない?
74です。解決しました。設定一箇所間違えてた。(AA略
>>72
シェアウェアだっけ?
>>63
そのためにパス掛けてんだよ
>>77
パス教えてくれよ。
スキャンも出来なければサンプルを提出することも出来ないだろうが。
ちなみにzipを解凍しただけで感染することは100%無いんだから。
怪しげなurlを。。。
日本語化パッチを入れる香具師は馬鹿だとか
叫んでいた香具師が今回は出てこないな(w
あの馬鹿は日本語化は危険だから反対するけど
nyはやってるのか(w
( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)
>>78
解凍せずに提出しても100%彼らは解凍できる。これがヒントです。
クリリンのことかー!!
vetにしてるのに死ぬほど重い
使用率が80%超えてるぞ!
1.8Gじゃ無理なのか・・・
漏れ1.0Gだけど
漏れはペンIIIの500MHz。
確かにちょっともっさりにはなるが、そんなに重いとは感じない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:17
>>59
antinny.D まもなく対応される
html の方は別の名前が付くようだ
>>89
おお、ありがとう。
重くはないけどAVGのほうが軽い
パッチとか使いやすければこれが最強
SP2で搭載されるとか聞いたけど…
名前がantinny.kintama antinny.kintamahtmlとかにならないかなぁ。

前スレで、現在のdriverは入れると重くなるという話があったので、
ひとつ手前のものを探してるんだけど、これで合ってる?
ftp://ftp.ca.com/CAproducts/inoculan/drvupdi.exe.old02
543 KB (556,841 bytes)らしいんだけど。

前のドライバを持ってる人がいたら、ファイルサイズ教えてくれませんか?
DAT落ちしててわからないんですが、前スレで報告されたという
ドライバ更新したときの不具合ってどういうものなんでしょうか?
ときどきブラウザが全く反応しなくなることがあるのはそのせいかな。
>>93
ファイルを解凍して照らし合わせてみるといい。
ttp://support.ca.com/Download/DriverFix.html
ちなみに4/29/2003付けのdrvupdi.exeは584,728バイト

>>94
アプリが固まる。または重くなる。
つまりはその症状と同じ。
ftp://ftp.ca.com/CAproducts/inoculan/drvupdi.exe.old03
が4/29/2003のだった。
これが1個前の奴だと思う。
前のドライバに戻すにはどうすればいいのでしょうか?
重くて重くて・・・
98前スレ896:04/03/22 21:29
ドライバの戻し方

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/07 00:37
win2kでドライバup後にブラウザ、エディタ、画像関連などあらゆるアプリが固まりやすくなったんで、
up前のイメージを戻してみたら頗る快調。
他にはアーカイバDLLのupdateくらいしかしてないので、うちでは恐らくこれが原因と思われる。
他の常駐アプリと相性でも悪かったかな?

プログラムフォルダのbackupフォルダ内に*.bakでバックアップされているので、
eTrust関連のサービス、スタートアップ全て止めて手動で戻してみては?


896 名前:890[sage] 投稿日:04/03/09 01:22
アプリは固まらなくなったものの、どうも重いので
ドライバを旧版に戻したらサクサク快適。
ちなみにやり方(>>883の補足)
Program FilesのCA\eTrust Antivirus\backupフォルダ内の
ino flpy.sys.bakとino fltr.sys.bakをコピーし、
WINDOWS\system32\driversフォルダ内の
ino flpy.sysとino fltr.sysと置き換える。
(〜.bakは〜に名前を変え、元々あったino flpy.sysとino fltr.sysは
名前を変えてbackupフォルダ内に一応保存。)

ドライバのupdateは今回は様子見ですね。
>>97
HOMEのBackupに.sysの.bakが2個あるからsystem32のdriversに戻せ。
それか>>96を入れなおす。
アウチ!
お手つきしちゃいました。
>>76
そうでつ
>>98-99
ありがとうございます
とりあえずsystem32のdriversの2ファイルを削除して
>>96を実行しました
とんでもなく重かったので助かりました・・・
10393:04/03/22 22:27
>>95>>96
ムーチャスdクス!!
導入しようと思ってたら、重くなったという話を聞いたもんで挫折しかけてました。
これで安心して導入できます。

ttp://support.ca.com/Download/ildrvupdate.html
↑はリンクミスしてるし、最新版さえ手に入らないのかと焦ったー。
10494:04/03/22 22:37
おおっ、サンキューです。>>95-96、98-99
リアルタイム監視を切っていたので、別に原因があると思い込んでました。
テンプレに追加だな
まぁそれまで不具合が直ってないとは考えられないが
10693:04/03/22 23:13
あ、あれ?ちゃんと繋がってるか。
>>103の後半は無視してください。スマソ

>>105
テンプレこんな感じ?

Q. 最新ドライバは動作が重くなるらしいんですが。
A. 旧Ver.(4/29/2003)を使ってください。
ftp://ftp.ca.com/CAproducts/inoculan/drvupdi.exe.old03

ドライバの戻し方
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/07 00:37
win2kでドライバup後にブラウザ、エディタ、画像関連などあらゆるアプリが固まりやすくなったんで、
up前のイメージを戻してみたら頗る快調。
他にはアーカイバDLLのupdateくらいしかしてないので、うちでは恐らくこれが原因と思われる。
他の常駐アプリと相性でも悪かったかな?

プログラムフォルダのbackupフォルダ内に*.bakでバックアップされているので、
eTrust関連のサービス、スタートアップ全て止めて手動で戻してみては?

896 名前:890[sage] 投稿日:04/03/09 01:22
アプリは固まらなくなったものの、どうも重いので
ドライバを旧版に戻したらサクサク快適。
ちなみにやり方(>>883の補足)
Program FilesのCA\eTrust Antivirus\backupフォルダ内の
ino flpy.sys.bakとino fltr.sys.bakをコピーし、
WINDOWS\system32\driversフォルダ内の
ino flpy.sysとino fltr.sysと置き換える。
(〜.bakは〜に名前を変え、元々あったino flpy.sysとino fltr.sysは
名前を変えてbackupフォルダ内に一応保存。)

ドライバのupdateは今回は様子見ですね。
>>103
ところで.old0xはどっから探し出したん?
>>106
イイと思うけど、次スレまでに直ってなかったら
それはそれでいい物ではないね
アー、ちなみにPromo同梱のは1/3/2003の奴。
ふと思ったんだが固まる原因はFLTRとFLPYのどっちだろう?
変更点見るとFLTRっぽいけど。
11093:04/03/22 23:45
>>107
適当に見つけたftp://で始まるURLのディレクトリを削って探るという単純な作業でつ

次スレまでにこのテンプレが無駄になりますように。
直リンじゃない場合、パッチのあるトコってどこから行くんですか?
CAのサイト複雑でわかりません。
直林から行けばいいと思うが
>111
CAのTopから、
Support>Downloads>左下のSupport Home>Support by Productから選択。

eSupportの登録をしてあればもっとわかりやすい行き方もあるけど。
日本語フォルダに関する問題の修正パッチが出ていますね。
これは入れた方が良いと思います。
115P1-918:04/03/24 19:11
http://support.ca.com/Download/patches/ilitnt/QO52072.html
Q052072
ちなみにこれですね。
リンクはNT(2000,XP)用です。
ttp://support.ca.com/Download/patches/ilitnt/QO50563.html
こっちも入れておいた方がいいかも。
暗号付きZIPのスキャンに関する修正パッチ。
質問なんですが、その当てておいた方が良いパッチは”シグネチャを即ダウンロード”ではダウンロードしてくれていないパッチなんですか?
http://support.ca.com/Download/patches/etavwin9x_70.html
Realtime Driver Updates
Name Minimum Build # GenLevel Size Date Released Description Prerequisites
Driver Update 139 0302 N/A 02/27/04 Latest Realtime Driver Update for Intel NA


eTrust Antivirus 7 for Windows 9.x
Critical Update
Name Type Size Date Description Prereqs
QO52086 CAZ 113 KB 03/18/04 W95-CANNOT CONTINUE SCAN ZIP FILE WITH PASSWORD None
QO50561 CAZ 114 KB 02/13/04 W95-UPDATED ARCLIB.DLL - ADDRESS .EMF SCAN HANG None
QO49607 CAZ 93 KB 01/14/03 W95-REALTIME DETECTION NOT IN GENERAL EVENTS LOG None
QO46140 CAZ 580 KB 10/30/03 W95-REALTIME VIRUS ALERTS NOT WORKING None
QO45746 CAZ 94 KB 10/21/03 W95-PROBLEMS WITH EXCLUSION FROM SCANNING None
QO45745 CAZ 222 KB 10/21/03 W95-WIN9X MACHINES HANG DURING SHUTDOWN None
QO41224 CAZ 126 KB 07/15/03 W95-SCHEDULED JOBS DELAYED WHEN PUSHED THRU POLICY None
QO36765 CAZ
TAR 120 KB
283 KB 04/03/03 This patch has been superceded by QO41224. None
>>117
自分で当てないと駄目だよ
>>119
なるほど!ありがとうございます。
早速当ててきました
これにトロイ専門スキャナ、a2いれても大丈夫かな?
>>121 フリー版 パーソナル版とも無問題。
>>122
即レスありがとん!
QO52543 CAZ 668 KB 03/25/04 NT-REALMON ICON SLOW TO APPEAR
QO52539 CAZ 520 KB 03/25/04 NT-NORTEL & CISCO VPN CLIENTS ARE NOT DISCOVERED

うp
>>124
報告乙。
リンク貼っときます。
ttp://support.ca.com/Download/patches/etavwinnt_70.html
>>124-125
うむ、ご苦労。
Win98使ってるとDriver Update とQO45745 しか関係ない。錆しぃー。
>>126
ずいぶんえらそうだな。
>>127
最新ドライバは動作が重くなる。
>>106他過去ログ参照。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:49
よくわかんないけど送れる人は>>57みたいに送ってくださいyo!
キンタマ(´;ω;`)コワイ・・・
京都府警の職員がキンタマに引っかかった模様。
捜査関係情報がネットに流出だってよ。
デマじゃないならソースきぼん
キンタマかどうかはまだはっきりしていないけれど、
流出経路をはっきり公表しないからその可能性があるんじゃないかって。

俺はニュウ速+で見たけれど、もうその辺のニュースサイトでも出てるじゃないかな。
>>131
京都府警の捜査書類、ネット上に流出 Winny経由か
http://www.asahi.com/national/update/0329/008.html
eTrust、京都府警のりょうさんの詰め合わせファイルに入ってる
ウィルスに反応しないよぅ。
いったんP2Pで出回った個人情報はどうやっても
消すことは無理だな。↑のような興味本位の馬鹿が手伝って
逆に手に入りやすくなる仕組み。えらい恐ろしいことだなこれは
何を今更(ry
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:24
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   CA様がキンタマに
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    対応してくれますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
対応してるんじゃないの?
自動的にパッチあててくれ・・・
タマキンとっくに対応してるよ
>>134 のように、亜種にはまだ対応出来てないのがある。
フリーではTOPだったからそのうちやるでしょう

とにかくパッチは最新の入れたら全部適応するようにしてほしい
あとはドライバ改善
それだけで完璧なんだけどなぁ
今更だけどスレタイに"(・∀・)イイ!"を入れて欲しかったな。
その方がなんか馬鹿っぽくて良かった。
なんかシグネチャの自動アップデートが出来なくなってしまった。
こんなエラーがログに。わからん・・・

004/03/30 11:49:26,0,SYSTEM,0,ダウンロード ディレクトリ: C:\Program Files\CA\SharedComponents\ScanEngine\Incoming
2004/03/30 11:49:26,0,SYSTEM,0,シグネチャ ファイルのリストをダウンロードしています。
2004/03/30 11:49:57,2,SYSTEM,12003,ファイル(/pub/inoculan/ftpav2003/Siglist2.txt)のダウンロード エラーです。
2004/03/30 11:49:57,2,SYSTEM,12003,サーバが拡張エラーを返しました。
2004/03/30 11:49:57,2,SYSTEM,0,インターネット エラー メッセージ 200 Type okay.
2004/03/30 11:49:57,2,SYSTEM,0,インターネット エラー メッセージ 200 PORT command successful.
2004/03/30 11:49:57,2,SYSTEM,0,インターネット エラー メッセージ 213 1544
2004/03/30 11:49:57,2,SYSTEM,0,インターネット エラー メッセージ 550 Cannot connect to 61.44.72.172:1083 - timed out.
2004/03/30 11:49:57,2,SYSTEM,0,インターネット エラー メッセージ 200 Type okay.
2004/03/30 11:49:57,1,SYSTEM,10,ダウンロード プロセス 失敗 が完了しました。
ルーターいれた?
>>145
前からルーターだけど、以前は普通にシグネチャ落とせた気がするです。
CAのサイトから手動で落として使ってるけど正直マンドクセ。
うわああああ、北海道警察も捜査情報漏洩だってよー!!!!
誰かこいつを試してみた?

BETA TEST - eTrust EZ Antivirus 6.2
ttp://www.my-etrust.com/news/pressreleasedetails.cfm?pressReleaseID=22
>>148 ダウソの方法分からない・・・・
>>149
お尻を試してごらん
これにZoneAlarm Pro を入れても大丈夫ですか?
>>151
同じフォルダはだめです
QO52868 CAZ 313 KB 03/31/04 NT-'THE PROXY SERVER HAS MISSED A POLL' MESSAGE
QO52866 CAZ 204 KB 03/31/04 NT-UNABLE TO DOWNLOAD SIGNATURES FOR AMD64
QO52862 CAZ 126 KB 03/31/04 NT-ARCLIB-TNEF NOT LISTED IN COMPRESSED FILE TYPE

うp
そろそろサービスパック出して欲しいな。
>>153
頼むからリンクを貼ってくれよ。
ttp://support.ca.com/Download/patches/etavwinnt_70.html
>>1
なんのためのテンプラかと(ry
3月19日から何も更新無いけど
キンタマ対応してないの?
>>157
ハぁ?
>>156
いちいちテンプレまで見に行くのが(スクロールするのが)面倒。

どうでもいいが
>なんのためのテンプラかと(ry
何略してんだろ。
>なんのためのテンプラかと
で文章は完結している。

これもどうでもいいが
マジレスするときに
>テンプラ
って言うな。
>>157
シグネチャのダウンロードでエラーになってるんじゃないか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:02
>>156
Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
>>157
最新定義ファイルはここで確認。ダウンロードも出来る。
ttp://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
>>159
いちいちリンク貼るのが面倒。
そういう事だ。
オレが一番早く知ったんだぜって言いたかっただけだ。
>>159

世界は >>159 を中心に回っているのですね
世界は>>165を中心に回ってないと気が済まないのか。
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>165-166
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
>>153はわざとURLを貼らない釣り師。
もしくは>>164。オナニー野郎。

>>167
今時「逝ってよし」?
( ´,_ゝ`)プッ
ギコの良さの分からん奴は失せろ
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>169
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
171169:04/04/01 22:43
>>170
(*´∀`)かわいい
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  なかなか死なないなあ。
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>169,171
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
173169:04/04/01 23:04
(*´∀`)アハァ
どうでもいいレスで流れているが、
>>157はその後どうなったんだろ。
自動でシグネチャをダウンロードできないのなら
>>162紹介のページから手動で落とせばとりあえず大丈夫。

自動でシグネチャを落とせなくなった理由として考えられるのは
・ルータの設定を変えた。若しくはルータを新規に導入した。
・PFWの設定を変えた。若しくはPFWを新規に導入した。
・OSがXPの場合だけだが、他のPFWが入っているのにXP標準のPFWを有効にした。
これくらいか。
詳しい方、後よろしくお願いします。
>>174
157さんではないけど、俺もダウンロードできなくなってた。
最新のシグネスチャが3/23になってたので手動で最新にした。

XP標準のPFWはOffにしてるし、Kerioのルールは問題なかった。(無効にしても試した。)
シグネスチャのダウンロードモニタには正常に終わりましたってでるから気づかなかったよ。
接続は確立してるみたいなんだけどなんでだろ?
>>175
私も一時シグネチャのダウンロードが出来なくなった。
PFWを切っても「ダウンロード成功」の意の英文が表示されるだけで
ダウンロード出来なかった。
一度手動でダウンロードしたら、次からはまた元どおり
自動でダウンロードできるようになった。
PFWの設定は何も変えなかったのに。
なぜ直ったかわからない。
しばらく様子を見られてはいかがでしょうか。
ny.kこないね
ウィニー好きが常駐してるみたいだな。
解っているとは思うがやらないことが一番の予防法だ。
セキュ板にnyやっているであろう香具師の
カキコがたくさんあることに驚いた。
nyやっててセキュリティも糞もないのだが。
ダウソ板から移動してくる模様
キンタマウイルスとかのせいでkerio4とAVGは(ry (´・ω・`)
>>152
即レスありがとん
同じフォルダとはどういうことでしょうか?
>>180
迷惑な話ですな。
ダウソ厨はダウソ板に篭っていてもらいたいものですな。
>>181
私は>>152じゃないが、
eTrustが入っているフォルダにZoneAlarm Proを
入れてはいけないという
ネタなんじゃないか。
気にせず両方使ってください。
183181:04/04/02 04:59
>>182
ネタでしたか;;

なるほど
分かりました
ありがとんです。
無料版の常駐消すのってどうやるんですか
>>184
アイコン右クリ → Exit
自動アップデートが出来ん・・・
手動でやったから良いが
Solving Download Problems
ttp://support.ca.com/techbases/1016.html
>>153
QO52862 CAZ 126 KB 03/31/04 NT-ARCLIB-TNEF NOT LISTED IN COMPRESSED FILE TYPE がなぜか消えてる
EFS暗号化したアプリをスタートアップに入れると、起動が異様に(5分くらい)遅くなりませんか?
EFSを解除するか、eTrust AntiVirus関連のサービスを3つとも無効にすれば、普通に起動します。

当方、Windows Server 2003、AthlonXP1700+@2600+、メモリ768MBです。
190189:04/04/02 17:00
根本的解決にはなりませんが、暗号化したフォルダを
リアルタイム監視から外すことで普通に起動できるようにしました。
シグネチャが自動的にアップできないのですが?
今日アップデートがあったみたいなので、手動でアップしました
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 04:15
WinXPhomeSP1です。
eTrast入れたら起動出来なくなりました。
インストールして、再起動するかって質問をyesにして、
finish押したらフリーズしたので、強制終了しました。
再起動すると、「ようこそ 個人設定を読み込んでいます」のとこでフリーズします。
OS再インストール以外に直す方法はありませんか?
セーフモードで起動。
入れてるアンチウィルスソフトを全部アンインスコして
再チャレンジ。
194192:04/04/04 04:57
>>193
よかった。直りました。
ありがとうございます。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:41
ttp://support.ca.com/Download/patches/etavwinnt_70.html
でパッチを落とそうとすると、たとえば
f tp://ftp.ca.com/CAproducts/unicenter/eTrust/AntiVirus/7.0/nt/qo46360/QO46360.exe
で「サーバーが見つかりません」というエラーが出るのは自分だけでしょうか?
FWのログみてみれば?
197195:04/04/05 19:45
>>196
レスありがとうございます。
Windows XPのパーソナルファイアウォールのログを見てみたのですが、
数字の羅列でなんのことかさっぱりです。
Irvineでのログだと、こうなります。
>スレッドを開始します
>ftp.ca.comが見つかりました
>ftp.ca.com(208.232.182.12):21にconnect成功しました
>999
>logoutします
>socket error
>ftp.ca.com:21から切断します
>プロトコルエラー(999 )
>5 秒待機します
(以下繰り返し)
スレ違いのような気がしますが、
どこで調べたらよいものか途方に暮れています。
思ったとおり20,21ですね
Incomingでリモートが20番ポートを許可すれば落ちます
xpのfwかよ。
>>197
せっかくセキュリティー板にきたんだからフリーのFWでも入れてみるといいよ
漏れのもシグネチャ自動でうpデート出来なかったんだけど、
>>197-198氏の流れのおかげでルーターのFW外れてないことにやっと気が付いたよ。
ありがとう。
202195:04/04/05 22:32
>>198-200
レスありがとうございます。
198さんのおっしゃることが理解できないほどの初心者ですが、
なんとかやってみます。
うまくいかなければ、この際ですからフリーのFWを勉強してみます。
AVGから乗り換えてみました
言われているほど重くないので安心しました
ウィルス定義ファイルの最新は4月5日でいいんですよね?
いらっしゃい。最新はこれですね。
Name    Signature Version
InoculateIT   23.64.61
Vet       11.4.8258
すげぇうPするなこれ
206 :04/04/06 16:33
>>195
ウチも落とせない
Vet 11.4.8259
Vet       11.4.8259
うp
>>208
>>207
このソフトはよくupdateするので
update報告は無用。
update報告がなくてもこのスレは落ちそうにないし。
漏れも自動でアップデートができないな。

と思ってアップデートログを見たら
2004/04/06 11:45:59,0,SYSTEM,0,ダウンロード ディレクトリ: C:\Program Files\CA\SharedComponents\ScanEngine\Incoming
2004/04/06 11:45:59,0,SYSTEM,0,シグネチャ ファイルのリストをダウンロードしています。
2004/04/06 11:46:00,1,SYSTEM,0,ローカルOSを判別できません。
2004/04/06 11:46:00,0,SYSTEM,0,ダウンロード プロセス 正常に完了 が完了しました。

なぜかOS種別を判別できていないらしい…。
とりあえず手動更新にするか。
俺もローカルOSを判別できません。って書いてた
eTrustを起動して即ダウンロードならうpできるんだが・・・
うちも、XPではローカルOSを判別できませんになっていた。

98SEとMEは大丈夫!。

4月1日ころから?
FWが邪魔してない?
214213:04/04/06 21:33
普通のFWはInodistがアクセスするから許可

漏れの予想だとXPのFWだとおもう
215212:04/04/06 21:36
>>214
XPだけど当然XPのFWは切ってあるよ。
>>209
もちろん報告無用なのは分かっているよ。
だけど今うp出来ないという話題が続いているから、
あえて現在のバージョンを晒したわけなのだが。

そのくらいの空気は読んで欲しいなと。
>>216
>そのくらいの空気は読んで欲しいなと。
エスパーじゃないので無理だなと。

それ以前に>>208
>>207のダブりにしか見えない。

もう少し日本語の勉強をしてから書き込んでいただかないと。
207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/06 17:27
Vet 11.4.8259

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/06 20:27
Vet       11.4.8259
うp

これから>216の

>だけど今うp出来ないという話題が続いているから、
>あえて現在のバージョンを晒したわけなのだが。
>
>そのくらいの空気は読んで欲しいなと。

それは不可能なんじゃないかと。
>208には何の説明もない。
どっちもヤメようや。
必死すぎ。
>>219は屑レスして突っ込まれてキレタ>>208=216か(藁

そんな事はともかく定義ファイルを自動更新できない香具師は
>>174,176,198を見てみる。
解決しない間は定義ファイルをここから手動で落とす。最新版もここで確認できる。
ttp://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
俺も報告してくれる方がうれしい
自動うpができなくなってしまったから
いや、だからFTP通信は問題なくできているんだが…。
<こちらの件は通信内容をちゃんと確認した。

ログ内容から判別するに問題はOS種別が識別できなくて
各プラットフォームに対応した定義ファイルを識別できていない。ということ。

プロモート版でもバグ報告出せるかな…。
athlon64環境なのでfixの内容が気になったけど適用しても変わらんし。
というかあっちはXP for Athlon64向けのはなしなのね。
port20を許可したら落ちてくるようになった
224223:04/04/06 23:03
blackiCE使ってます
>>221
1日に1〜2回うpだてしてるのにいちいち報告してたら、
それだけでスレが埋めつくされていくので迷惑。
そんなクダラナイことで揉めてる方が(ry
>プロモート版でもバグ報告出せるかな
そら出せるだろ。
CAはバグ報告は欲しいだろうし。
ちなみに当方はトラブルなく動作している。
XP home SP1a P4
>>225
同意。update報告がないとdat落ちしそうというのならともかく、
それなりにネタもあるみたいだし・・・。
>>226
あ〜あ、1レス無駄に(ry
>>216
バージョンを教えてもらって、俺は助かったぞ!
>>225
>>209
どっちもアップデートの報告は迷惑という事では一致してるが、
その理由は全くの正反対である事に気付いた。
スレに新着がついてたら更新しに行くようにしてるんで助かる
>解決しない間は定義ファイルをここから手動で落とす。最新版もここで確認できる。
ttp://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
あんまりこれ知られてないのかな?
他にもこういうページもある。
Calendar of Updates
Keep Your Security Software Current
Upgrades, Updates & Definitions
ttp://www.dozleng.com/updates/index.php?s=44713fbbf6728f97a96c9c601128c23c&act=calendar
これにupdate情報が載らないソフトはごく少数。
update報告は超過疎スレの保守目的でする以外は不要だと思う。
じゃあ、こうしよう。
気づいた人が1日に2回位(定時前後)うpだて報告するが、
なかば恒例になっている「うpだて乙」のレスはしない。
これでどうだ。
1日2レス無駄にスレが浪費されるわけだ。

反対。
AVGスレじゃあるまいに。
でもほぼ確実に毎日更新されてきてるわけだから、
ここで報告するまでもないのでは?
逆に何日も更新がされなかった時は報告すると。
236233:04/04/07 00:10
>>234
もともとおれは>>225なんで、234には同意なんだが、
数レス前を見ただけで報告して欲しい人(>>221>>229>>232)が
結構いるのも事実なんだよなあ。
そこで、こんな提案してみたわけです。
237233:04/04/07 00:12
括弧内>>232ではなく>>231でした
>>231
>>232をブクマクしておけば新着をチェックするのと変わらない手間で
チェック出来るじゃあないの。
それになんでスケジュール組んで自動でチェックさせないの?
>>238
全面的に同意。
>>233
>>238プラス
>>232
ttp://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
eTrustのウイルス定義ファイルのページを
WWWC
ttp://www.nakka.com/wwwc/
で更新チェックすれば、いちいちこのスレで更新をチェックするまでもないと思う。
私はスケジューラーでウイルススキャンする前に定義ファイルをダウンロードするように
設定しているので、そんな事はしていないが。
そもそもウイルス定義ファイルの更新は
スケジューラーでチェックできるし、PCを起動したときに勝手にチェックするようになっている。さらには
ttp://www.dozleng.com/updates/index.php?s=44713fbbf6728f97a96c9c601128c23c&act=calendar
これもあるし、このスレがさびれきっていてdat落ちしそうという訳でもない。
ここで報告するのは無駄以外の何者でもないと思う。
あなたは妥協案を出してくれているのだと思うが、
無駄な事にあなたまで付き合う必要はないんじゃないかな。
書き忘れましたが、>>239=232です。
こんな下らない事をうだうだ書きたくなかったのですが・・・。

話をかえましょう。
自動update出来ない方が結構いらっしゃるようですが、
OSがどうこうでupdate出来ないというのは
ここを見ている限り、最近の事のようですね。
とすれば、最近当てたパッチをはずしていく位しか
私では対策が思いつきません。
ただでプロモ版を使わせてもらっているのであまり言えませんが、
ドライバの件といい、もうちょっとしっかりして欲しいですね。
ひょっとして日本語OSにだけ起こっている問題?そんな事はないか。
241233:04/04/07 01:02
>>238-239
そうですね、うpだて報告してほしい派の人の意見が全然ないから納得したのかな。
って書いてるうちにVetがまたVerUPしたなあ。
定義ファイルのアップデート情報が欲しいと言っているのではないのです。
自動アップデートが機能していないと言う話題の中で、先程のバージョンの書き込みは
助かったと言いたかったのです。
その話はもういいよ。
しつこい。
なんかFWスレまで出張して「うpだてができない。どうすればいいですかね?」
なんて聞きに来んなよ。AVGに続く厨房臭いやつら多すぎ
まぁとりあえず落ちつこうや
246 :04/04/07 07:56
これって日本語化パッチあるの?
>>246
7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/15 08:43
プロモ版の日本語化ファイル
ttp://etrust.esmartdesign.com/
ソフトをクリッコしても目立った反応なく日本語化される
不安に駆られるが今のところ無問題(・∀・)
Noah等ソフトでexeファイルは解凍でき、中身は見れる
出所不明 (詳しくはpart1スレ#918発表?うぷ) につき自己責任にてヨロ
  

落ちつこうやと言われてもすぐこれだから皆切れるのもわからんでもない。

自分は日本語化してないからあとは知らん。勝手にやれ。
>>246
AVGと同じノリで書き込むなよ。
自動アップデートが機能していない人は、
eTrust Antivirus Job Serverは開始しているのかな?
コントロールパネル→管理ツール→サービスで確認できます。
>Q. NTFSで使用する際の注意点があるらしいんだけど。
>A. scan alternate data streamsを使用しない。使用するとパーティションを破壊することがあるらしい。
>http://www.dslreports.com/forum/remark,7693497~root=security,1~mode=flat


日本語化してから↑に気づいた・・・
>>250
パーティション分けてなければ大丈夫なのかな?
自動アップデートできている人って、
General Updatesのパッチって全部当てているの?

Driver Update以外の全部のパッチ当てていて、
自動アップデートできている人いたら、
情報希望。
ウチの場合はZAの設定を高から中に下げたら自動アップデートできた
>>253
自動アップデートはそのリスクに見合うのか?
セキュリティを下げるくらいなら手動のほうが
ましじゃない?
>>254
いちいち手動でアップデートするんじゃ面倒くさいよ。
ZAの設定かえるのも面倒だが、手動よりは楽。
アップデートなんか短時間で終るんだから、
すかさず高に戻せばリスクなんか殆んど無いも同然。
>>252
Driver Update
ftp://ftp.ca.com/CAproducts/inoculan/drvupdi.exe.old03

General Updates
Qo45701.exe QO46137.exe QO46337.exe QO48729.exe Qo48787.exe
QO49098.exe Qo49111.exe QO49115.exe QO50562.exe QO50563.exe
QO52072.exe QO52543.exe QO52866.exe QO52868.exe

Critical Update
QO36795.exe

Service Pack 1
QO46360.exe

その他
日本語化パッチ



以上のパッチを当ててるけど今のところは自動アップデートできているよ
>>255
その一瞬の隙が命取り。
んーと、ZAって特定のアドレスに対する振る舞いや
特定のアプリケーション毎の振る舞いに許可/不許可ってできないの?

CAのFTPサイトに対するアクションは
安全なものとして許可すればいいだけの話に思うんだけど。
>>258
個別には設定できないんだよ。インターネットゾーンの設定を
高にしてるとftpには接続できないようだ。
QO52539(General Updates)が落とせないね
なんだかもう、馬鹿でいっぱいですね。( ゚д゚)ポカーン
>>261
人を蔑むことしかできない、あなたの今後の人生に同情します。
今日、自動アップデートしたらVetのBuild Dateまで7日になった。
Inoculateのほうはちゃんと6日になってるのに。
とりあえずport20を許可すれば、アップデートは落ちてくる
OSが判別不能のエラーが俺も出てたけど、これで解決した
バグでも何でもないです
でもね、ルーターのインカミング port20 を許可しても相変わらずなのよ。
企業向けウイルス対策ソフトで最も“簡単なライセンス”を実現---米CAのeTrust製品担当者
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030605/2/index.shtml
リモート側だよ
>>256
パッチ入れても大丈夫なんだ…

うちは
PFWやルーターの設定をそのままにして、
eTrustを入れなおして
General Updatesのパッチ以外を全部当てた状態にしたら、
自動でアップデートするようになった。

General Updatesのどれを入れたときから、
自動アップデートできなくなったかわからん。
>>255
面倒くさいよ。ってアイコンを右クリ→wだけじゃないか。

その程度の事でセキュリティ下げるって・・・
QO52868を入れた後からアップデート出来なくなったような気がする。
Backupフォルダからファイルを戻してみたけど駄目だ。。。
インストールし直そうかな。
>>270
>>255じゃないけど、
右クリ→wでもだめ、
ホームページからダウンロードしてきて実行しなきゃ、
アップデートできない。
test
再インストールしたら直った模様。
漏れもあてたパッチのどれかが問題だった気がしてきた…。
>>264
ドライバ更新されたね。ino_fltr.sysが新しくなってた。
今のところ問題なし。
276eTrustやるぅ:04/04/08 00:42
831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/05 01:03
去年(031207)同じようにやった結果

定義ファイル、プログラムは当時最新
圧縮なんかの設定はebcvgから落としてきたまま(rar,zip,b64)
ただしほとんどはzipだから誤差は少ないと思う

Antidote (*1) 549 100.00%
eTrust (*2) 537 97.81%
BitDefender (*3) 502 91.44%
avast!4 (*4) 484 88.16%
AVG (*5) 366 66.67%

*1 コード解析,圧縮ファイル,電子メール, 懐疑5
*2 設定が多いから略。たぶん最高
*3 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
ただしvirus bodiesは584, 懐疑22
*4 圧縮ファイル
*5 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
(一応どれも設定は最高にしてやったつもり)

>>731と見比べると向こうはBitdefenderの検出数をvirus bodiesで
数えてるんじゃないかと思う。
おれはIdentified virusesが検出数だと思うから上はそっちを採用してる。

AVGの検出が悪いのはたぶん設定の問題。でも良くはない
むしろ>>742と同じような結果だから、AVGの検出力はこんなもんだと思ってる。
901 名前:900[sage] 投稿日:04/04/02 22:14
アンチウイルスソフト検出力結果報告(・∀・)

ANTIDOTE / avast! 4 / AVG / AntiVir / BitDefender / eTrust
◇ウイルス
EBCVGにてBinary VirusesとVirus codesを合計722ファイル(重複あり)
全てzip圧縮に変換
Linux/Macウイルスあり
◇アンチウイルスソフト
4/2 18:00頃の最新パターン適用
比較対照としてトレンドマイクロオンラインスキャンを使用・・・したかったけど結果悪いのでBitDefenderを基準に

☆結果 (検出数/検出率)
BitDefender (*1) 580  100.0%
AVP (*2) 545  93.97%
Trend Micro 539  92.93%
Antidote (*3) 524 90.34%
avast!4 (*4) 470  81.03%
eTrust (*5) 444  76.55%
AVG (*6) 212  36.55%

*1 懐疑ファイル13含む
*2 懐疑ファイル2含む
*3 コード解析/圧縮ファイル/詳細検索にチェック。詳細検索にチェックを入れない場合は520。なお懐疑ファイルはどちらも3。
*4 迅速な検査=261  標準検査=286  完全な検査=470
*5 Heuristic有効。SafetyLevel → Reviewer   ScanningEngine → InoculateIT
*6 Heuristic有効。

AVGの検出率が悪すぎる。何かおかしい気が・・・(・∀・)?
【cool】BitDefender Free Edition【free】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029516867/901
802 名前:Bitスレ901[sage] 投稿日:04/04/04 19:02
BitDefender(以下BD)が全てのウイルスを検出したわけではないです。
BDが検出したウイルス数の580を100%として出した結果です。
要するにAVGだとBDの37%ということです。

誤解してる人がいるかもしれないので念のため。

※AVGの検出は悪すぎたので"3回再インスト&4回検査”してます。
 で、結果は全て同じ(゚д゚)

非圧縮時の検出率を知りたい人は適当にウイルス集めて試してください(´・ω・`)

【フリー】AVG Anti-Virus Version15
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079833302/802
時間軸狂ってるよ

【フリー】AVG Anti-Virus Version 16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1081326416/28-30
eTrust最強!
無料でこれだけの性能があれば文句ないな
>>275
>>264
これってどこから行くのかと思ったら、
http://support.ca.com/Download/patches/etavwinnt_70.html
のページが更新されてないって事だったのね。
>>275
>今のところ問題なし。
激しく乙!
前のドライバみたいな目にあいたくなかったので、
人柱を待ってました。ごめんなさい。
こちらも前のようなトラブルは今のところ出ていません。
ちなみにOSはXP Home SP1です。
漏れはまだ様子見。
再インストールしてCritical UpdateのQO36795、General UpdatesのQO52072、
Service Pack 1のQO46360だけパッチ当てた状態で、
自動アップデート、右クリックアップデートどっちも失敗。
>>272と同じ状況。あ〜まんどくせ。
ずいぶん前に同じようにアップデート出来なくなったことがあるけど、
http://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
からFull版の定義ファイル落としてインストールしてる最中にオートアップデートソフトも
インストールしますか?ってな感じのメッセージが表示されてYesってやったら次回からは
起動時も右クリも正常になった

ような気がする。

うろ覚えで申し訳ないが。
>>282
ページも更新されますた
おし、じゃあうpするかな。
おまいら、ちょっと聞いてください。
朝、286のページ見たら定義ファイルの最新ファイルがやっぱり自動でダウンロードされてなかったので、
手動で更新した。右クリからもダメ。(23.64.63)(11.4.8262)これが10:56だった。

今、シグネスチャの情報みたら、16:04にInoculateITが(11.4.8265)になってるんだよ。
ということは右クリからの更新も起動時の更新もできないんだけど、見てないところでこそっと更新してるって
ことだよね。でもhttp://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
は8265にはなってないんだけど・・・。

みんなのはこんな現象ある?
>>289
> みんなのはこんな現象ある?

Signature Update Optionが有効になってて3時間おきみたいな設定になってりゃ
そうなることもあるじゃろて。
eTrustが糞なのかユーザーが糞なのかわからねー
僕は特に不具合はないなぁ
結局は一年無料がいいのか、それとも無料のやつがいいのかどっち?
無料のヤツ
最新のドライバにしたけど今のところ安定している
最新ドライバ(・∀・)イイ!!
更新時にOSがえらく重くなり結局フリーズしたけど、動作良好
>>290
> >>289
> > みんなのはこんな現象ある?
> Signature Update Optionが有効になってて3時間おきみたいな設定になってりゃ
> そうなることもあるじゃろて。

Signature Update Optionが有効になってると、起動時にエラーになって、
右クリもエラーになるってこと?
>>298
起動時や右栗が駄目になるってことじゃなくって、なんか知らんうちに定義ファイルがアップデートされる原因が
そういうことなんじゃないかってことじゃないのか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:54
>>289
アップデートしてるんならログ見てみぃ
QO48730.exeが「not meant for this version of Windows」って表示されて
インストールできないんだけど、インストールできた人いる?
>>302
・be meant to do …するように定められている; …することになっている.

高校生でもわかるだろ・・・・、元AVG厨か?
訂正
・(be) meant for …向きにできている, …するように定められている; …になるはずだ; …にあててある

ひとにきくまえに調べろ厨房。猫に小判 厨にインターネット
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Eiwa?pg=jiten_etop.html&col=EW&svp=SEEK&svx=100600
ドライバうpした。今度は問題ない。
同じく新ドライバ無問題。
今日パソコン立ち上げたらいきなりRealtimeきかなくなったんだけど
どうしてだろ
これってどうやったらリアルタイム効くようになりますか?
許可すれば効く
309ere:04/04/09 13:38
リアルタイムサービスにアクセスできませんとタスクトレイにメッセージがあるんですが、どうしたらいいでしょうか?
ウィルスは常駐で監視しているようです。
>>309
リアルタイムサービスとやらを再インストールすれば
その問題は解決すると思われ
SafetyLevelの「Reviewer」は警告通り誤検出多いね。
janeのログをトロイとして検出してた。
ちなみにトロイと認定されたのはセキュ板のログ
>>308
何処を許可すればいいのでしょうか?

ルータを入れたのでこうなったのでしょうか
昨日は全然大丈夫だったんですが
313307:04/04/09 15:06
>>308
Service Pack 1入れたらリラルタイム効きました
314307:04/04/09 15:19
>>313
間違えたリアルタイムね
eTrustのアイコンかっこいい?
ちょっと教えてください。スキャンしてログビューアを見ると
ファイル名が出て、その横のステータス欄にオープンエラーって
出てるんですけどこれはどういう意味でしょうか。
とりあえず感染名とかには何も書かれてません。
今kerioと隣り合ってるが、いいアイコンコンビだと思う。
このセンスに合わないなら、かっこよくない。
>>316
オープンエラーって書いてあるでそ?
アニメをオンにすると心電図みたい
あの心電図はPCがフリーズしそうになったり、
処理速度(描画速度)が落ちたりしたときにわかりやすい。
パッチ多すぎ、そろそろ8を出してもいいのでは
パッチをまとめてサービスパックの2として出してほしいよな
このソフトはトロイには強い?
>>323
アンチウイルスソフトはどれもトロイには弱いって話だよ。
トロイにはトロイ専門のソフトを使ったほうがいいと思う。
a2とかewido security suiteとかフリーのを試しに使ってみるといいよ。
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/09/10 01:54
「フリーのアンチウイルスソフト 」のレスを見たので、チョイトここに書き込み。
厳密に言えばフリーではなく体験版なのだが、よくある30日制限の奴と違って
30回フリーで起動できるという奇妙な制限の付いたソフト Iparmor free trial

ttp://www.luosoft.com/

フリーで古くから知られているものなら この Ants2 かな。

ttp://www.freenet.de/freenet/computer/internet/antivirus/ants_2/

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/12/12 00:50
Ants Anti Trojanの後継ソフトがリリースされてた。(Antsという名前は
各国の著作権に問題に引っかかる可能性があるのでa2という名前にしたそうな。)

ホーム
ttp://www.a-2.org/en/

フリー版のダウンロード
ttp://forum.a-2.org/viewtopic.php?t=224&sid=92fcc5f82b4db89d056345a0b921f853

データベース(フリー版のアップデートは週一ペースらしい)
ttp://forum.a-2.org/viewtopic.php?t=178&sid=65473e06220d3138bfe435f25ba94369

フリー版はOn Demand ScanだけでBackground Guard with IDS、Advanced IDS、
System-Firewall、Analysis-Toolsは使えない。

インストールすると一度必ずアップデートしないと駄目だった。問題なく全ドライブ
スキャンできたよ。トロイが検出されなかったのは喜ぶべきなんだろうけど、何も検出
されないっていうのはちょっと悲しいね。
Pre Service Pack 1

Agents - eTrust Antivirus 7 for Windows NT/2000/XP
Lotus Notes Option
Exchange Option

Alerts - eTrust Antivirus 7 for Windows NT/2000/XP

も入れたほうがいい?サービスパック1まではダウンしてみたけど
>>327
ウリは入れてないニダ
Kerio入れてるとシグネチャがダウンロードできない
>>329
できる
シグネチャをダウンする実行ファイルが変わったのか知らんが、
うちのSygateが反応したんで、そいつを許可したら問題なくなった。

最近ダウンできなくなったって人はちょこっとFW確認してみるといいかも。
ゾーンアラーム通してのダウンロードはできるようになったがKerio4はダメだ〜
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

このソフトパッチ大杉
自動アップデート機能ってオフにできないの?
パッチのインストールも面倒すぎる。
無理して使うことない
もしかしてパッチは自動適用してくれない?
普通にアップデートのダウンロードだけでパッチが当たれば言うことなしなんだが、
まあタダだからそのへんは我慢しる!
あの、ドライバのアップデートっていうのは、定義ファイルを更新してるときに時々出る”int〜exe”みたいなやつの事ですか?
それとも手動でやるもんですか?
手動。それも楽しみのうち(w
なるほど、手動ですか。
ドライバのアップデートってしたほうが良いんですかね?
>>1からプロモver落としていらい、そのまんまの状態で使ってるんですけど( ・ω・)
Windows Updateみたいなもの。
パッチを当てると不都合がでる場合もあるが
(1つ前のドライバ)、当てた方が良い。
当てるのは面倒なのは確か。
常駐解除しても裏で稼動してるな
>>344
ちゃんとサービス止めた?
>>345
なるほど、サービスの停止もしなきゃダメなのか。
ここまでネトラン厨が多いとeTrustの中の人も大変でつね
>>317
禿同。ぞねやめてよかったことの一つ。
ささいなことだがw
最近は安定し過ぎで、空気みたいな存在だな
自分のPCでは相変わらず自動アップデートできないでいるが、
caのサイトに新着Signature Filesがないか
毎日見に行くのが楽しみになってしまったので、気にならない。
eTrustはキンタマ対応してますか?
>>351
してるみたいだよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:45
>>352
ありがとう
ドライバ入れたらInoTask.exeがCPU食い尽くすけど
これって直し方ないのかな
前のドライバに直さないとだめなのかな?
InoculateIT engineとVetの違いがわかりません。ヘルプを見ても
普通の人はいじらなくていいよくらいしか書いてないのですが。
OutpostV2.1のblockpostとの相性が悪い気がする。
OS起動時、eTrust、Outpostの起動がもたついたり、Outpost
が正常に起動しないときがある。
eTrustとOutpost(blockpostインスト済み)使ってる人で相性の
悪さを感じてる人ほかにいませんか?
俺だけかな?
.CAZしかないパッチあててる人いますか?
.CAZのパッチは無視してるけど特に問題は無いな
>>356
うちはアウポ1だけど特に問題無し。
>>356 アウポ2でも無問題。アウポ2.1ダメポ。
スタートアップからファイアーウォール以外を外しておくと調子がいいよ俺の場合。
他の常駐ソフト類はバッチファイルであとから一斉に起動させる。
昔からこれで起動はスムーズにいってる。
Kerio4だとアップデートができねー
またおまえか
>>362
漏れの場合。
Kerio4でFTPのルールは個別のソフト名じゃなくて、Application Layer Gateway Serviceと
いうやつが聞いてくるので(c:\windows\system32\alg.exe)、リモートの20,21を許可してやったら
できるようになったよ。あとWeb上のシグネスチャとFTPは少しずれてるような気がする。
(Webのほうが遅いときもある)
的外れだったらスマソ。
>>364
貴重な情報サンクスです。alg.exeを試してみたんですけど、やはりダメでした・・・。

シグネチャ ファイルのリストをダウンロードしています。
ファイル(/pub/inoculan/ftpav2003/Siglist2.txt)のダウンロード エラーです。

と表示されてダウンロードエラーになっちゃうんですよ。。。
366356:04/04/14 19:05
>>359
>>360
>>361
レス ありがとう。
eTrustを手動に切り替えたらスムーズになりました。
>>365
リモート側のほうだよポート20番は
あとXPならXPのFWも切ること
>>2
にある使い方ミスっただけでNTFS破壊ってマジですか?
まだ使ったこと無くて試そうかと思ってるんだけどこれはかなり怖いなぁ・・・
>>368
ミスる可能性は限りなくゼロに近いから大丈夫だよ
>>368
大丈夫っす
>>368
Q. NTFSで使用する際の注意点があるらしいんだけど。
A. scan alternate data streamsを使用しない。使用するとパーティションを破壊することがあるらしい。
http://www.dslreports.com/forum/remark,7693497~root=security,1~mode=flat

「破壊することがあるらしい」であって「破壊する」ではない。
2chでも破壊されたという報告は見たことが無い。

あなたはeTrustではなく他の有料のサポート付きソフトを使った方がよさそう。
>>369-370
そうなんだthx
それじゃあ突撃する
結局使うんかいw
RPCサーバってどんな役割があるの?
自分でしらべろよ怠け者
>>375
答えられないの?お馬鹿さん
377:04/04/16 13:37
親切心を強要するバカ
ちょっと知識があるからって図に乗るのはどうなのかな…?
リアルタイムサーバとジョブサーバに関しては
なんとなく役割を理解できたけどRPCサーバに
関しては謎。
とりあえずジョブサーバだけサービスのところから
起動を手動に変えといた。
http://www.deepburner.com/?r=download
ここから落とせるライティングソフトのDeepBurnerがリアルタイムチェックに引っかからない?
Win32/Webber.HookDLL.Variant
って、言われるよ。
追記
今までは同じファイルをローカルに保存していて、既にインストールをして実行もしているんだけど、
何も反応は無かったんだよ。
>>380
試してみたけど、InoculateITだと引っかかる。Vetでは無反応。
Heuristic有効/無効でも同じ結果。

InoculateIT 23.64.71
Vet 11.4.8276
>>379
漏れは無効にしてる。
CDRecordのjcc.dllも同じ種類のウィルスと判断されたから、
おそらく誤診断じゃないかなぁ。
Patches and Updatesのページが消えてる?
>>385
消えたね
Support.ca.com is no longer available as of April 15, 2004.

You will be redirected to a page that will allow you to choose the support site that best applies to your Computer Associates products.

こうなってた。
ノートン先生が糞重い上に更新期限が迫ってたので乗り換えました
とりあえずストレスを感じない程度の軽さでかなりイイ!
パッチのページどこいったんだよぉ
>>391
乙!
QO53439 04/16/04 NT-UPDATED ARCLIB.DLL 来てるね。

一番下のCumulative Fix
QO53447 04/16/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0402
が気になるところ。
CAZの解凍ツールをインストールしないとダメだな・・・
CAZ解凍&リネームしてインストはメンドイよな
オートアップデートに対応してくれればいいのに
BitDefender(フリーの最新版)
・リアルタイムスキャンできない
・メールスキャンできない
・まだ日本語化できない
http://ringonoki.net/tool/antiv/bitdef.html

AntiVir(フリー版)
・リアルタイムスキャンできる
・メールスキャンできない
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/AntiVir/AVguard1.htm

avast! 4(フリー版)
・リアルタイムスキャンできる
・メールスキャンできる
・日本語版がある
・2バイト文字に対応
http://www.altech-ads.com/product/10000065.htm

eTrust(フリーのプロモーション版)
・リアルタイムスキャンできる
・メールスキャンできる
・日本語化できる
・2バイト文字に対応
http://etavfp.hp.infoseek.co.jp/

AVG(フリー版)
・リアルタイムスキャンできる
・メールスキャンできる
・日本語化できる
・2バイト文字に対応
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/AVG6/AVG61.htm
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000721242/689
AVGとeTrustは軽いのも売りだな(有料だとNOD32も?)
常駐系は重いの多いし、重さが気になる人にはいい
AVGとeTrustってどっちが良いの?
eTrustの方が検出率がいいっぽいから移行したけど
ここではAVGスレとおなじノリで書き込むとスルーされる。
avast!4もなかなかいいんだよね。
悩むならAVGかavast!4だと思う。
AVGじゃないやEtrustね。
俺もavast!4かeTrustが悩みどころだと思う。
スレ見た感じじゃ、eTrustはパッチあてるのがめんどくさそうだね。
でも、新種のサンプル送るとき日本語で説明できるけど。
avast!4はいまだにAntinny未対応じゃなかったっけ。
nyやるやらないに関わらず、その姿勢はまずいかと。
サンプル提出してて対応してないなら問題だね。
avast!は環境にもよるのかも知れないが、高付加がPCに掛かって瞬間的に動作が
止まる事がよくあるんだよな
eTrustはeTrustでドライバの相性で重くなったりするらしいけど
AVGの軽さは安定してるけど、検出力がちょっと低いし
eTrustは軽さと検出力の総合力が高いところがイイのだと思う
悩んでいる人のために結論書いちゃうね。

eTrustメインでBitサブ。

つまりeTrustを常駐させて、eTrustが無反応だけどなんか怪しいファイルがあるときは
右クリでBitを使う。それでも不安ならAntidoteも使う。

どうしてもAVGも使いたい人は常駐切れば併用無問題だったと思った。
Bitは常駐しないのにサービスが組み込まれて
大量にメモリを使うのが気に入らない。
あれをやめてくれれば使うけど。
eTrustだけでは心配なのはなんでだろ。やばいことやってる?
>>408
メモリケチって感染したらアホ臭い。メモリ増やせばいいじゃん。

金ケチって感染したらアホ臭い。有料ソフト買えばいいじゃん。とも言えるけどね(w
ただ、有料のアンチウイルスソフトが無料のeTrustやBitより優れているかというと、
そうでもないらしいから困っちゃうんだよね。
>>403
定義ファイル更新の履歴を見ると…
http://www.avast.com/i_idt_1404.html
なぜか、4月13日にWin32:Antinny-B [Wrm]が対応している。
サンプルが提出されてないか、緊急度が低いのかもしれない。
>>410
???
Bit使えば絶対に感染しないとでも?
他のアンチウィルスソフトでは感染するとでも?
検出力とかメモリ使用量とか使い勝手とか、
様々な要素を秤にかけて使わないと決めただけ
なのだが・・・
アンチウィルスソフトを掛け持ちしてるなんて用心深い奴は予想だと20人に1人だな。
>>413
用心深いというよりは病的。
しかもフリーで固めるあたりがケチくさすぎる。
そんなに心配ならKasperskyあたりを買うぞ、普通。
【フリー】AVG Anti-Virus Version 16
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1081326416/3
Q.他と比較してどう?
A.そんなにピリピリするような検出率の悪さじゃ無い
 ANTIDOTEとの併用がオススメ
 ttp://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/

フリーソフトを併用するのは良くある話。
フリーソフトですむのにワザワザ有料ソフトを買うのは
スキルの低さを自ら告白するようなもので、
少なくとも自慢できるような話ではない。

avastとeTrustをインストールして前者を常駐、後者はローカルスキャン用にしている。
これは単に個人的な好みでだが。
eTrustは無料なのに高機能すぎ
こだわらない限りこれで十分
>>415
>フリーソフトですむ

他のソフトならいざ知らず、アンチウィルス系のソフトに関して
何を以て「フリーソフトで済む」というのだろう?
あと、ユーザーのスキル次第で、Kasperskyと同等の検出力を
フリーソフトでも併用すれば出せると?
言ってる意味が全然分かんないよ、マジで。

断っておくが漏れは有料のアンチウィルスソフトまんせーではないよ。
eTrustを使ってるし、それで満足してる。
話の流れを読んで欲しいなと。
>>407-408
>>410
>>412
おっと、途中で書き込んじゃった
>>412-414
ウィソなどという有料OSを使ってる時点で,
そいつのスキルなんてたかが知れてますよ.
ハイレベルな俺はLinuxですんでる.
>>420
Linuxがハイレベルと思う時点で時点で,
そいつのスキルなんてたかが知れてますよ.
そういえばどこかのスレで、Kerio2とSSM使っていながら
キンタマに感染したヤシがいたな。
問題なのは何を使ってるのかではなく、どう使ってるかだろ。

フリーか有料かでその人のスキルを判断してしまうというのは、
持ってるモノのブランドでしかその人を評価出来ないのと実は
同じようなもので、薄っぺらなモノの見方しか出来ないと告白し
てるようなものである。
もういいよ。今週も汗かいて一生懸命がんばれよ。
>>418
>414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/18 19:03
>>413
>用心深いというよりは病的。
>しかもフリーで固めるあたりがケチくさすぎる。
>そんなに心配ならKasperskyあたりを買うぞ、普通。
>>415>>414へのレス。
話の流れを読んで欲しいなと。
Kaspersky?
笑わせるな。
Kaspersky買うのが最高なのか?
そう思っているのなら買えや、お前が。
ここはeTrustスレだ。
スレ違いな話は総合スレなりでしろや。

>>418は大汗かいてるのか知らんが、
こっちは汗はかかんな。真夏じゃあるまいに。
はい、戯言はここまで。
>>418が申しておりますw
【Anti Virus】Kaspersky Lab【Firewall】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1062797137/
しょぼいスレだな。
比較コピペ貼られるとろくな事がないな。
おい、>>426。おれは418じゃねーぞ?
418じゃねーぞ?
何故疑問文なんだろ。
>>428が誰だかなんて誰も興味ない。
>>418を除いて。
>>418を晒すスレと化しているな
>>420-421
パッと見、自演に見えるが違うみたいだな
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:53
イカ臭いちんぽを無臭にするのは可能ですか?( つω・`)
マジでお願いします。エロい人。ここまで誘導されてきたので…。
それにしても、ようやく早漏を克服したと思ったら、
次は臭いだなんて、俺もかなりついてませんね。
まあ、包茎と早漏を抜け出ただけでも嬉しいです。
後はこれだけ!お願いします。
>>427
しょぼいレスだな
>>425-431
しょぼいレスだな
荒らしが粘着しているな。
もう今年も4ヶ月が過ぎちまったなぁ。
そのうち2ちゃん見てる時間は1ヶ月分くらいあるダメ人間な俺。
>>432
その方法は俺が知っている。
だが、タダで教えるわけにはいかん。
…どうやって早漏を克服なさったんですか?
この質問の答えと引き換えだ!
たしかにどうせ金払うんならカスペル買うな。
会社で一括導入だったらeTrustだけど。
>393の
>一番下のCumulative Fix
>QO53447 04/16/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0402
exeがFTPに上がったことにより上にきとります。
>>439
日本語化してるとUpdateできないみたいです
ぱんだしますた(・∀・)
おい、ここのCEOって…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000027-dwj-biz
こんな取締役会なんかで俺様がズザー
Vet 11.4.8283

だけど
http://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
では11.4.8281

>>442の影響でゴタゴタしてるのでしょうか?
>>443
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんなエサで釣られるかクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
Cumulative Fixを当てればService Pack 1を当てなくていいのでしょうか?

Cumulative Fixだけなら.exeだから楽なんだけど。。。
折れは.exeだけ当ててる。他のやつ当て方和歌卵子。
>>444
CEO?
>445


SP1もFTPでディレクトリ見るとexeも残っている訳だが...
Cumulative Fix 0402が出たのでリンクを切ったか。
Realtime Driver Updates(XP版)も新しいのが出てるね。
Cumulative Fixと一緒に入れてみて様子見てみるよ。
program自体のupdateの面倒くさがかなわないね。
企業向けのsoftだからそういう必要があるのは分かるけれど、
個人ユースになると手間がかかって仕方がない。

まあ嫌ならAvast!4でもつかえってことだけれど。
ドライバ
Cumulative Fix
General Update

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!

http://supportconnectw.ca.com/premium/antivirus/downloads/nt/7.0/etavwinnt_70.asp

プレSP1以下は入れなくていいです
>>451

ぐぅ、

"This fix if for English version of eTrust Antivirs only,
Please check the support website for fix applicable for your installation."

日本語化してると入れられない?
漏れの所も日本語化してるけど、やはりダメみたいだ。
>>451
おつ!!
プログラムのアップデートが面倒すぎるので他に乗り換えました。
9x系はまた仲間はずれの悪寒
>>456
だからMSはこれを標準にしようとしてるのか
アップデートファイルをダウンロードして実行するだけなんだけんどな、そんなに面倒?
日本語化しているのでEXEのが使えず、CAZを使うしかないので面倒なんじゃないかと。
>>458
あんなにたくさんあったら確かに面倒。
ウイルス定義ファイルをダウンロードするのと同じように
プログラムも自動でupdate出来た方が便利。
>>460
自動だと日本語化しててインスコできなくて余計に困るだろ
日本語トライアル版を使っている俺は勝ち組。
パッチを一つにまとめるって考えは
このメーカーにはないのかねぇ
>>461
英語版を使えばいいじゃん。
>>463
いや、あのーある程度の数になったらまとめてますが、何か?
どうもウチの環境ではCumulative Fixを入れると、
Becky!でのウィルス検知が上手くいかない。
まぁ、添付されてるウィルスファイルをディスクに
保存しようとすれば、その時に検出されるけど、
それまでは検出してくれなくなっちゃう。
>>465
お疲れ様です
>>460
プログラムとかドライバー関係は様子を見てからうpする方針なので、
勝手にうpされるのはちと困る。
自動かマニュアルかを選べるような仕組みなら歓迎だけど。
もし自動的にうp機能が付いたとしたら、
何か不都合がでればアンインストールするなり
ドライバのように古いバージョンに戻せるんじゃないの。
どんな方式になっても今より悪くなる事はないと思う。
とりあえずCAZという圧縮方式はZIP等一般的な他のにかえて欲しい。
NOD32お勧め。
なんかすごく軽い。
etrustみたいにシステムが不安定になることも無い。
皆も使いなよNOD32。
>>470
0点
複数ファイルを選択しつつ右クリスキャンできないのが不便だ
>>472
フォルダを選択してまとめてスキャン
/////////////////////////////////////////////////////////////////

System Safety Monitor(SSM)

・リアルタイムでシステムの活動をモニターし、常駐させればKerio4のように
 HTMLからのexe起動を含め、キンタマウイルス http://internet.watch.impress.co.jp/static/index/2004/04/09/antinny.htm
 などの(ルールが)未決定のアクションを防げる(PFWではない)

・無料
・日本語化できる
・レジストリキーの変更も監視できる

●SSMヘルプ翻訳テキスト+HTML配布サイト
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/aarules.html

/////////////////////////////////////////////////////////////////
SP1とCumulative Fixtと最新ドライバアップデートしか当ててないけど、
なんかまずいことあるのかな?
十分に軽いし(もっと軽いのもあるだろうけど)、
Signatureのアップデートは頻繁だし、
無料だし、
大きな不満はないなあ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:31
>>475
Cumulative FixにはSP1って含まれてないの?ついでに質問でスマソ。
478475:04/04/23 01:15
>>477
いや俺もそのへんはよくわかんない。
Comulative Fixが出る前にSP1当ててたから。
Cumulative Fixは2004/02/29までのアップデートしか含んでいないから、
3月以降のものは当てる必要がある。
まぁ.exeファイルだけ当てておけばいいってことだ。
Comulative Fixの.exeってEAV70_0402.EXEでいいんだろ?
これだけ他と名前が違うのはなんでだろ??
つまり、

>Realtime Driver Updates
>Driver Update 139 0302

>Critical Update
>QO36795 CAZ 312 KB 04/03/03

>Cumulative Fix
>Name Type Size Date
>Released Description Prerequisites
>QO53447 CAZ 5.1 MB 04/16/04
のほかに

>General Update
>QO53544 CAZ 510 KB 04/20/04
>QO53460 CAZ 510 KB 04/20/04
>QO53439 CAZ 149 KB 04/16/04
>QO52868 CAZ 313 KB 03/31/04
>QO52866 CAZ 204 KB 03/31/04
>QO52543 CAZ 668 KB 03/25/04
>QO52539 CAZ 520 KB 03/25/04
>QO52085 CAZ 510 KB 03/18/04
>QO52072 CAZ 222 KB 03/18/04
も当てとけってこと?

>Service Pack 1
>QO46360 CAZ 3.4 MB 11/04/03
は要る?要らない?教えてクンでスマソ。
>Critical Update
>QO36795 CAZ 312 KB 04/03/03
はSP1に含まれているので不要。

更に、SP1はCumulative Fix 0402に含まれているので不要。
04/03以降のGeneral Updateは自分の環境に必要だと思うものだけ入れればよろし。
>>482
サンクス。
04/03以降のGeneral Updateも、QO52072より前のものは
Comulative Fixに含まれているよね?
我ながらうざいとは思うが確信が持てないもんでスマソ。

484477:04/04/23 08:50
>>482
つまり、今新規で入れるとすれば、

Driver Update
Cumulative Fix 0402

だけ当てれば良いと言うことだよね。
おかげですっきり理解できました。ありがとです。
>483
書き方が悪かった。スマソ。
04/03以降ってのは、04年03月以降ってことで、q52072以降であってます。

日米英でそれぞれ表記方法が違うから混乱するよな...
>>480
eTrust AV 7.0のパッチ04年02月まで全部入り、ってことで、
他の単独のパッチと区別しやすくしてるんじゃないかな。
ここまでのまとめ(>>482に感謝)

2004年04月23日現在で

★この2つは当てとけ

>Realtime Driver Updates
>Driver Update 139 0302

>Cumulative Fix
>Name Type Size Date
>Released Description Prerequisites
>QO53447 CAZ 5.1 MB 04/16/04

★環境とお好みしだい

>General Update
>QO53544 CAZ 510 KB 04/20/04
>QO53460 CAZ 510 KB 04/20/04
>QO53439 CAZ 149 KB 04/16/04
>QO52868 CAZ 313 KB 03/31/04
>QO52866 CAZ 204 KB 03/31/04
>QO52543 CAZ 668 KB 03/25/04
>QO52539 CAZ 520 KB 03/25/04
>QO52085 CAZ 510 KB 03/18/04
>QO52072 CAZ 222 KB 03/18/04
ついでに書いておくと、Updateするのに*.CAZを解凍する必要はなくて、
それぞれの*.EXEファイルをダウンロードして実行するだけ。
後はインストーラのダイアログにYesをクリックすればOK。
ごめん忘れてた。>>479にも感謝。>>479>>482のおかげですっきりした。
>>486
なるほど
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:27
タスクバーにあるアイコンに赤丸に右上から左下への赤線がある、
早い話が「エラーでっせ」マークがつくのだけど、
これってやばい状態?なんかアップデートもみするんだけど。
修正パッチを全部Updateしたら、
右クリDownload Signature Nowで
Can't determine the local OSのWarningが出るようになった。
同じ症状の人いない?
General Updateの中で、個人でシコシコ使ってる連中に必要なのは
52072 NT-SHELL SCAN ON JAPANESE FOLDERS CAUSES ERROR
53439 NT-UPDATED ARCLIB.DLL
くらいだと思われ。

後は当てると却ってトラブル起きそうな気がする...
全部当ててるけどこれといって問題は起きてないです
MEで9xのパッチ全て当てたけど今のところ問題ナッシング。
ただアップデートに数分かかるけど。
【国際】クマー氏、米CAのCEO職を退陣
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082686319/
パッチ当てた後に日本語化できるから問題ないね。
OSを書いてなかった。>>492はWindowsXP SP1での話。
eTrust最強伝説
>>498
同様の現象おきてます。

パッチは、04/20/04のドライバと04/16/04のCumulative Fixのみ当ててます。

OSは同じくXP SP1。
FW関係はすべて切っても変わらず。
>>487>>493を統合+α

★この2つは当てとけ

>Driver Update 04/20/04

>Cumulative Fix
>QO53447 04/16/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0402

★お好みしだい
>QO53439 04/16/04 NT-UPDATED ARCLIB.DLL
>QO52072 03/18/04 NT-SHELL SCAN ON JAPANESE FOLDERS CAUSES ERROR

QO52543 は CUMULATIVE FIX に同じファイルが入ってるので不要

★一般ユーザには関係なさそう(エンタープライズor特殊環境向け)
>QO53544 04/20/04 NT-CANNOT DISCOVER SERVER WITH MULTI-IP ADDRESS
>QO53460 04/20/04 NT-CLUSTER SERVERS ARE NOT DISCOVERED
>QO52868 03/31/04 NT-'THE PROXY SERVER HAS MISSED A POLL' MESSAGE
>QO52866 03/31/04 NT-UNABLE TO DOWNLOAD SIGNATURES FOR AMD64
>QO52539 03/25/04 NT-NORTEL & CISCO VPN CLIENTS ARE NOT DISCOVERED
>>501

日本語パッチの弊害つらい
自業自得
メリットのほうが遙かに大きいけどな
>>503
一度アンインストしてパッチ当てればいいでしょ?
遥かに大きいとはね・・・w
右クリ→「Download Signature Now」
だとdownloaded Successfully
って出るのに

実際には「Can't determine the local OS」とlogに出てて
Updateできてないよー

WinXPsp1 & Win2ksp4
Cumlative FixとDriverUpdate当てた状態
>>508
同じエラーが出ていたけど、eTrust本体のウインドウから
Scanner > Signature Update Options > Download Now でやると成功した。
この後すぐトレイアイコンからのdownloadはうまくいったけど、
もう少し様子を見ないと駄目かも。
510508:04/04/25 00:36
>>509
ほんどだ、確かにwarningはでなくなったよ
これから自動DLがうまくいくのかわからんけどthanks
>>508
ウチも同じ症状が出た。
Cumlative FixとDriverUpdate当てた後から。
仕方ないのでうp当てる前の状態に戻したです。
Win2K sp4
512509:04/04/26 01:00
今日見たら自動ダウンロードで23.64.81にアップデートされてた。
もう大丈夫だと思う。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:11
パッチを落とそうとすると、ログイン要求されるんですけど・・・
されないよ。
するよ。
される場所とされない場所があるんだよ。
( ´_ゝ`)フーン
7.1のβテストをしてるようだが、一般人はお断りかな?
http://supportconnectw.ca.com/public/antivirus/infodocs/beta/etrustantivirusbetaprogram.asp

>>513
夜中はダメだったけど今はダウンロードできる
>>518
eTrust Antivirus Beta Questionnaire

Thank you for your interest in participating in CA’s eTrust Antivirus
7.1 Beta Program. Unfortunately we can not accept your application
at this time.
We have received a sufficient number of qualified applicants and have
moved forward with the beta process.
The beta program has been CLOSED for new beta applicants.

If you have any questions regarding the eTrust Antivirus 7.1 Beta Program,
please contact your local Computer Associates representative.
Please look for the generally available eTrust Antivirus 7.1 product that will
be available for trial, upgrade, and purchase later this year.

Please note: If you are looking for virus protection for your home based personal computer please refer to http://www.my-etrust.com where you can learn about CA's exciting 1 year FREE subscription offer!

Thank you again for your interest in the eTrust beta program and we hope you continue striving to be a driving force in shaping our future products.

Sincerely,

The eTrust Beta Team
520NOD32の優秀性の証明:04/04/27 22:21
世界的な権威「VirusBulletin」でのNOD32の評価は下記のようなものだ。
つまり、全てにおいてNO.1ってことだな。
追随を全く許さない高性能は、世界的な権威「VirusBulletin」が保証している。


> NOD32アンチウイルスは、1998年5月Virus Bulletinのテストラボに初めて提出されて以来、
> 一度も"In the Wild"(WildList Organization Internationalに感染報告のある)ウイルスの検出に
> 失敗していない市場における唯一の製品であり、またVB100% Awardの受賞回数のレコードホルダーとしての地位を維持しています。

> NOD32アンチウイルスは最高の総合的スキャン率と可能な限り最高の検出率を兼ね備えています。
> これらの結果に際し、我々は1999年1月に出版されたVirus Bulletin誌の編集者のコメントを繰り返すことができます。
> 「速度もしくは検出が良いことはほとんどアンチウイルスの分野では自明の理です。
> しかしながら、NOD32アンチウイルスはこの有効に2つを結合して、その概念に反する製品なのです。」
NODの話はスレ違いだから。
あー、そうだね。このスレまで侵食されたらたまらん。
>>509
> 同じエラーが出ていたけど、eTrust本体のウインドウから
> Scanner > Signature Update Options > Download Now でやると成功した。
ありがとう〜!
これやってから今までダメだった自動うpに成功するようになったよ。
なんにもしなくても自動でシグネチャうpでーとされるのは快適快適。
ちょいとテスト
今のバージョンのドライバは問題ないの?
General Update
QO53940 CAZ 330 KB 04/28/04 NT-SIGNATURE DOWNLOAD FAILS AFTER QO53447 APPLIED
よし、来たな。
それじゃCumulative Fixと一緒にうpするか。
Signature Update のサーバって、ひとつしかないの?
>>529前スレからコピペ。ありがとう提供者
801 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日: 04/02/25 00:07

>>799
検出率や動作の安定性はなかなか高い感じがしますねー。

>>800
Signature Update Options -> Add -> FTPで上のほうに

ftp.ca.com
ftpz.ca.com

を追加した方がいいみたい。

803 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日: 04/02/25 01:07

>>802
よかったね(*´∀`)ノ

ちと調べなおしてみたんだけど、

ftpav2003.ca.com = ftpav.ca.com は eTrust 用のFTPサーバらしく、
ftpz.ca.com と ftp.ca.com は他の製品のFTPサーバも兼ねるみたいなので、
下のほうにしておいた方が良いかも。さっきのは訂正と言うことでヨロシク・・・。
EAV70_0402.EXE解凍してpatch.ini編集
Language=English -> Language=Japanese
UpdatePatch.exe実行
>>531
マジでありがとう。
>>531
カミ
>>531
オツ。
漏れは手動で当てちゃったよ…
マンドクサカッタ…。
Language=All
でも可?
Language消したらだめなのか?
>>535
たぶん可
話についていけない俺はイッテヨシですか?そうですか。
>>538
ナカーマ!
>>538
EXEファイルの中身を取り出して編集してるって事
CABの自己解凍ファイルだから。
>>540
それより重要なのは日本語化後に自動アップデートが出来ると言う事では・・・
>>540-541
サイト内検索しても、マイパソ内検索してもEAV70_0402.EXEがないのでつが、
日本語化してない人には関係ないということでいいんでつね?
>>542
EAV70_0402.EXEは日本語化パッチじゃなくてCumulative Fixの自動解凍書庫。
>>501参照。

>Cumulative Fix
>QO53447 04/16/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0402

>>531以降の流れは、日本語化パッチを当てていてもCumulative Fixを
エラーを出さずに適用する方法。
544542:04/04/30 23:06
>>543
胸のつかえがとれました、ありがとー
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 16:12
PCに疎い俺みたいなのには使えませんか、eTrust
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 16:13
荒らすなよ
>>546
ほとんどデフォルトの設定で、リアルタイムモニタや定義ファイルの自動アップデート、
スケジュールスキャン等やってくれるから楽チンなんだけど、問題は修正パッチの適用とか
ドライバアップデートとかを、自分でやる必要があるってとこですかね。
つーかよく知らんのだが、
他のは修正パッチの適用やドライバアップデートまで自動なのか?
自動でアップデートされて不具合が出た……なんてことはないのだろうか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:09
フリーで普通にDLするだけで修正パッチまで当ててくれるのあるの?
AVGとBitはVir.UPしたら本体丸とっかえでしょ。
それよりはeTrustのほうが親切だと思うけど。
山ほどある。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 18:45
>>551
教えれ
スレ違い
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:58
>>551
> 山ほどある。
具体名も出せないんではねぇ〜。
星の数ほどある
エンジンはInoculateITとVetのどっちがいいですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:05
拡張子mhtのと、フォルダアイコンのキンタマ、どっちも反応しなかったよ〜
>>554
スレ違いっていうのがわからないのか。
>>556
一長一短。
Vetの方が軽いのは確か。

詳しくは
フリーのアンチウイルスソフト
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000721242/
の363が作成してくれた解説サイト
http://etavfp.hp.infoseek.co.jp/
参照。
559557:04/05/03 22:09
Bitはフォルダアイコンをトロイと判定した! でもmhtは素通し
あああ、なんかavastスレの余波が来そうで怖い。

どうか荒れませんように・・・・
>>560
一部のeTrustユーザーが向こうで変なこと言ってたからな
とにかく変なのが来てもひたすら放置でいきませう。
>>557
CAに報告しとけ
http://www3.ca.com/solutions/collateral.asp?CID=33514&ID=1145&CCT=

For InoculateIT 4.x & 6.0 and eTrust Antivirus 6.0 & 7.0 customers:
Use an archiving utility (see detailed instructions below)
to create a ZIP containing the suspicious file;
password-protect it with the password 'virus' and send attached
to an e-mail to [email protected].
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 07:51
InoculateとVetの違いが全くわからんのだが・・・・
検索しても
「2つのエンジンを積んでるんで検出率が良いんですよ〜」
っつーのばっかり

Vetエンジンはブートセクタのスキャンはできないみたいだけどどうなんですかね?

http://esupport.ca.com/public/antivirus/infodocs/inoc6_faq.asp

Q: When scanning the boot sector with the Vet engine, error -105 occurs. What can I do to resolve this?
A: The Vet engine cannot scan the boot sector. The InoculateIT engine should be used to scan the boot sector.
   If you continue to use the Vet engine and would like to bypass the error -105, please apply SP2.
566557:04/05/04 19:14
>>563
もうとっくに捨てちゃったけどやっぱり報告したほうがいいと思い直して
また落とし直してる俺を褒めてくれ。
ついでに英語の報告文書いてくれ。
567557:04/05/04 19:34
>>564
どこか忘れたけど海外のサイトのテスト結果ではVetのほうが明らかに検出率よかった。
だから俺はリアルタイムをVet、ローカルスキャナをInoculateITにしてる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:04
>>568
なにこれ?ウィルス?
>>569
2chの過去ログ置場らしい
http://makimo.to/
SASSERは対応した?
573557:04/05/05 16:31
nyで拾ったzipに入ってた怪しげなexeファイル10個ほどCAに送った。
内2個がウイルスらしいとの返事がすぐ来た。
ちなみにHTMLドキュメントアイコンとフォルダアイコンの奴。
ゴミ箱アイコンのは何も言って来ない。
>>573
お帰りはこちらへ。
Download
http://tmp2.2ch.net/download/
 シグネチャの自動ダウンロードができない問題が解決したので、既出かもしれませんが処置を載せておきます。
●環境
 OS    Windows2000 SP4  →最新のアップデートも適用済み
 PFW   OutPost 1.0  → Inodist.exeを 「常に信頼する」に設定
 ルータ  プラネックス BRL-04FMX  →この症状のために特にルールは追加していない
 etrust
 Driver Update 04/20/04
 QO53447 04/16/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0402
 QO53439 04/16/04 NT-UPDATED ARCLIB.DLL
 QO52072 03/18/04 NT-SHELL SCAN ON JAPANESE FOLDERS CAUSES ERROR
 QO53940 04/28/04 NT-SIGNATURE DOWNLOAD FAILS AFTER QO53447 APPLIED
  を適用済み。ただし、QO53940については、適用しても症状が改善しなかった
●症状
 >144
 と同一の症状
●処置の要約
 端的に言えば、シグネチャをダウンロードするときに、PassiveFTPモードでダウンするようにレジストリをいじる

1:レジストリエディタで
 [HKEY_LOCAL_MACHINE] - [SOFTWARE] - [ComputerAssociates] - [ScanEngine]を選択

2:新規キーを作り、名前を [Distribute] にする

3:その中にDWORD値を作り、名前: [PassiveFTP]  値:1にする

●詳細は以下
 ttp://www.caj.co.jp/resources/etrustav/down/qo36456.htm

 長文スマソ
>>565

それはVer6の話しで、Promo版はVer7なので問題なし。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/11/20/1198.html
これってインターフェースも統合されてるの?
ファイアウォールはZAproの画面のまま?
578557:04/05/06 01:09
返事が来た。抜粋その1

The Windows Portable Executable file "untitled.exe" has been determined
to be malicious. Our researchers have analysed the file and confirmed
the result.

Aliases reported by other AV products are listed here:
(W32/Antinny.worm.c.gen) (W32.HLLW.Antinny.G)

CA antivirus products address this malware as follows:
------------------------------------------------------
eTrust Antivirus 6.x/v7 (Vet Engine)
We will inform you by email ASAP when we have a signature update
available providing detection.

eTrust Antivirus 6.x/v7 (InoculateIT Engine)
We will inform you by email ASAP when we have a signature update
available providing detection.
579557:04/05/06 01:09
その2

The Windows Portable Executable file "[甄碪畚痣] 襴薤疆畄甅疇畫疸
S鉗`弛 [04-03-15](疵・瓣硼・薇趺・薤).jpg .exe" has been determined
to be malicious.

Aliases reported by other AV products are listed here:
(Win32/Antinny.L) (Win32.HLLW.Antinny.f) (W32/Antinny.worm.c.gen)
(W32.HLLW.Antinny.G)

CA antivirus products address this malware as follows:
------------------------------------------------------
eTrust Antivirus 6.x/v7 (Vet Engine)
We will inform you by email ASAP when we have a signature update
available providing detection.

eTrust Antivirus 6.x/v7 (InoculateIT Engine)
Engine Update version Last Update
23.65.0 23.65.9 05 May
The signature update is currently undergoing extensive testing. It
should be released within 24 hours.
Once the signature file is ready, it can be downloaded here:
http://support.ca.com/Download/virussig.html
580557:04/05/06 01:10
その3

The Windows Portable Executable file "・韲.txt .exe" has been
determined to be malicious.

Aliases reported by other AV products are listed here:
(Win32/Antinny.E) (W32/Antinny.worm.c.gen) (Backdoor.Trojan)
(WORM_ANTINNY.C)

CA antivirus products address this malware as follows:
------------------------------------------------------
eTrust Antivirus 6.x/v7 (Vet Engine)
We will inform you by email ASAP when we have a signature update
available providing detection.

eTrust Antivirus 6.x/v7 (InoculateIT Engine)
Engine Update version Last Update
23.65.0 23.65.9 05 May
The signature update is currently undergoing extensive testing. It
should be released within 24 hours.
Once the signature file is ready, it can be downloaded here:
http://support.ca.com/Download/virussig.html
なんでageるの?
頼むからny厨を呼び寄せんでくれ、迷惑じゃ。
583557:04/05/06 01:24
けつの穴ちいせえこと言うなよ。
>>583
お帰りはこちらへ。
Download
http://tmp2.2ch.net/download/
>>557
報告おつかれ。
23.65.9ってまだ出てないな。
今23.65.08だよね
次で対応するよってことなのか
>>583
ありがとう。>>584のようなのは無視していいよ。
キンタマのサンプル持ってるのなら対応したかどうか報告お願いします。
感謝。
>>584
おまえが呆け。nyやってなくても感染しないと断言できるのか?
できるだけ多くのウイルスに対応するのがどうして悪いのか?
ageなきゃ2chの達人か?w
 
すかしたふりするおまえより557のほうがはるかにまとも。
人の好意と努力をあざ笑うだけで自分は何もしないおまえ逝ってよしだよ。
>>588
感染しちゃったんだね。熱くなるのもわかるよ。うんうん。
取りあえず乙とだけ言うよ。
Update
Cumulative Fix
Name Type Size Date
Released Description Prerequisites
QO54195 CAZ 7.8 MB 05/05/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0402 None
>591
InConfig.dllとInoDist.exeが53940と同じものに。
InoSetup.dllは何故かUpdate対象から外されてる。
WinXP(2000)のサービス内に"CA License Client"と"CA License Server"ってのが
あるんだけど、これ何するんだろ?
これでフリーだと一歩リードなのか
乙!の反面ny厨がくればうざくなることは間違いないけど…
今回は日本語化していても大丈夫だ
596557:04/05/06 16:57
>>591
乙。

今朝CAからAntinny.CとGに対応したとのメールが来てた。コピペは省略。
signature update の後、手持ちのサンプルをスキャン。
ログ見たらWin32/Antinny.C、J、F、GとWin32/PewinDr.Trojanを検出。
今のところInoculateITのみの対応なので注意してください。
テンプレも変えておいて
QO53447イラネ→QO54195 ね
ドライバと最新Cumulative FixでOKになったわけか
すごい楽になったな
QO52072とQO53439は別に入れないといけない
>>596
乙です
>>588
ny厨必死だなw
巣に帰ればw
臆病な漏れはまだCumulative Fixの導入を保留中です。
今回のうpで定義ファイルの更新は上手くいくようになりましたか?
荒らし厨房が最近増えたな…
知名度があがってもいい事ばかりではないな
QO53447とQO53940を当ててあればQO54195を入れる必要はなさそうだ。

>>592
Issues addressedのリストを比べたらこれが消えてた

33. SILENT UNINSTALLATION WITHOUT USER INTERACTION
When performing a silent uninstall from the
command line using uninst.isu with the -a switch,
for example:

X:\WinNT\IsUninst.exe -f"X:\Program Files\CA\
eTrust Antivirus\Uninst.isu" -c"X:\Program Files\
CA\eTrust Antivirus\InoSetup.dll" -a -y

the user still receives the following prompt
message:

"In order to complete uninstallation, please
reboot your computer now."

This fix will ensure the silent uninstallation
does not require user interaction, eliminating
any prompt messages.

>>602
新しいCumulative Fixでは対処されてる

34. SIGNATURE DOWNLOAD AFTER QO53447
After apply Qo53447, client can't download
signature. Error " Can't determint the local OS"
appears in the Distribution Events.
eTrust Antivirus 7 for Windows NT/2000/XP
Solutions & Patches:
http://supportconnectw.ca.com/premium/antivirus/downloads/nt/7.0/etavwinnt_70.asp

★この2つは当てとけ

>Driver Update 04/20/04

>Cumulative Fix
>QO54195 05/05/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0402

旧版(QO53447)を当てたためにシグネチャの更新ができないときは
新版(QO54195)かQO53940を当てれば直る。

★お好みしだい
>QO53439 04/16/04 NT-UPDATED ARCLIB.DLL
>QO52072 03/18/04 NT-SHELL SCAN ON JAPANESE FOLDERS CAUSES ERROR

QO52543 は CUMULATIVE FIX に同じファイルが入ってるので不要

★一般ユーザには関係なさそう(エンタープライズor特殊環境向け)
>QO53544 04/20/04 NT-CANNOT DISCOVER SERVER WITH MULTI-IP ADDRESS
>QO53460 04/20/04 NT-CLUSTER SERVERS ARE NOT DISCOVERED
>QO52868 03/31/04 NT-'THE PROXY SERVER HAS MISSED A POLL' MESSAGE
>QO52866 03/31/04 NT-UNABLE TO DOWNLOAD SIGNATURES FOR AMD64
>QO52539 03/25/04 NT-NORTEL & CISCO VPN CLIENTS ARE NOT DISCOVERED
ありがとう。
解り易くまとめてあって、とても助かります。
signatureの更新
signature Update OptionのOutgoingにある
This machine will…ってやつチェック入れるまで
更新されなかったよ(;´Д`)
>>605

これも次ぐスレからテンプレかな
609557:04/05/07 17:26
CAよりVetエンジンも対応したとのメール。

eTrust Antivirus 6.x/v7 (Vet Engine)
Engine Update version Last Update
11.4.0 11.4.8323 07 May

eTrust Antivirus 6.x/v7 (InoculateIT Engine)
Engine Update version Last Update
23.65.0 23.65.10 07 May

今回対応したウイルスリストらしい
(Win32/Antinny.L) (Win32.HLLW.Antinny.f) (W32/Antinny.worm.c.gen)
(W32.HLLW.Antinny.G) (W32/Antinny.worm.c.gen) (W32.HLLW.Antinny.G)
(Win32/Antinny.E) (W32/Antinny.worm.c.gen) (Backdoor.Trojan)
(WORM_ANTINNY.C)

これでとりあえず俺の役目は終了した。
皆も簡単だからウイルス見つけたらCAにサンプル送ってくれ。
やりかたはここ>>563
探さなけりゃ見つかるわけないと思うが。
普通の奴は予防に徹するだけでいい。
>>609
乙です。
eTrustってサポートいいな
無料なのに
Safety Level(スキャンの詳細度)って、どうちがうの?
>>613
説明書いてあるでしょ。
http://www.excite.co.jp/world/english/
感染名 HTML.MHTMLRedir.exploit
なんじゃこら
これでいいんかしら
http://49uper.com:8080/img-s/387.gif
>>616
いいです。しかしここではうpだて報告やキンタマの話題を嫌う香具師
が異常に多いので気をつけましょう。
最強ウィルスソフトになったの?
yes
ウィルス駆除ソフトだろ
ウィルスソフトって何だよ
>>565についてはどうなの?
622565:04/05/09 00:24
>>621
>>576さんの言うとおりVer6.0での話みたいです。お騒がせしました。
.CAZってなんだ・・・Driverしかあてれねぇ・・・ヽ(`Д´)ノ
ttp://www.caj.co.jp/down/patch/cazipxp.htm

って自己解決。スマソ。もっとメジャーなので圧縮してくれないかな・・・
別に*.cazを解凍しなくても、*.exeを落として実行させれば手間無しなんだが。
例えばQO54195.txt QO54195.C5D QO54195.CAZ EAV70_0402.EXE CAZIPXPこう並んでいたら
                                  ↑を落とせばいいのですよ
灯台大学院助手か、人生終わりだな。
で、公的文書流出させた身内は御咎めなし、と
おとがめ無しに決まってるだろ
「強きを助け弱きを憎む」それが日本国
日本警察の腐敗はここまで来ていたのか。
自浄作用は全く働かず…。
世界一優秀だったのはもはや過去の話だな。
・47氏が逮捕された。
・現在一方的なマスコミからの情報しかなく、そのマスコミ内部のリークによると、
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1084159177/811-811
Kからの報道規制で捏造に近い報道が行われている模様。

・で、とにかく弁護士を通じて47氏とアクセスを取ろうと、538 ◆KXFE0hPcEkが立ち上がった。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1084159177/290-290
またその接見は今日5/10日の夕方に行われる運びとなっている。

・また東大内で東大学内でOB弁護士による弁護団結成の動きがあるという情報も。

621 名前:538 ◆KXFE0hPcEk [[email protected]] 投稿日:04/05/10 14:15 ID:fJcWGk//
発言こそしてはいませんが
ちゃんと全部読んでいます
次に発言する時は、夕方以降になりますので
もしかしたらテキスト形式でWEBにあげるかもしれません

今はまだ情報が混乱しており、弁護士を通じた接見のアクセスは538を中心に行われている。
板違い。
>>624
解凍して出てきたdllをフォルダに入れるだけでいいのかな?
パッチってくらいだから違うか
dllじゃなかった
QO52072.JCLというのでした
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:41
eTrustはメール送受信のスキャンはしてくれるんですか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:15
>>636
出来るよ。
前スレにあったんだけど、特定のフォルダとかでスキャン中にフリーズしちゃうのは
解消されてまっか?
>>637
それって自動でやってくれてるんですかね?
それとも設定が必要ですか?
>>639
デフォルトでタスクトレイに常駐して、インとアウトの両方向を監視してるよ。
>>640
インとアウトってホントかい?w
ReadとかWriteの意味でならそうだけど、通信でのインとアウトという
意味だと違うと思うが。
eTrustは通信をフックしてウィルスチェックしてないよね?
ファイルの書き込みや読み込み時にチェックしてるはず。
>>641
両方向共に監視
というモードがある。これがデフォルト。
>>640が言っているのがこれ。
643640:04/05/12 00:38
>>641
あ、ごめん。それが正解ですね。
644641:04/05/12 01:35
>>643
いやいや、ちょっと言い方が悪かったっすね。
別に間違ってると指摘をしたかったわけじゃなかったんです。
ただ、>>636はおそらく、ノートンとかみたいにメールの送受信
をフックしてチェックしてるのかという事を聞きたかったんだろう
なと思ったので、かみ合ってないとヤバイかなと。
645641:04/05/12 01:38
ただ、eTrustのチェック方式でも十分機能はしてるです。
ウィルス混入メールもちゃんと検出します。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:50
>>644

>ノートンとかみたいにメールの送受信をフックしてチェックしてる

これはどういう意味なんでしょうか。
えーと、書いてあるそのままの意味で、他意はありません。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:09
フックしてるというとこです。
「割り込む」ぐらいの意味ですかね?
スライスすることもあります。
ゴルフかよっ!
>>636
eTrustや昔からのアンチウイルスソフトは
HDDへの読み書きを監視しているだけだから
ウイルスつきのメールはそのままメーラーに取り込まれる。
(この時点ではまだ感染していない)
ウイルスの添付ファイルをどこかに保存したり開こうとすると反応する。

ノートンなんかの場合は、メールソフトの動作を横取りして
まずアンチウイルスソフトがメールを取り込んでウイルスチェックをする。
もしウイルス入りのメールだったら、添付ファイルを削除するとかで
無害化してからメーラーに渡される。

後者の場合、メーラー上にウイルス本体が残らないというメリットはあるが
メーラーの設定を勝手に書き換えたり、メール送受信に問題が出る場合もある。
起動時に自動でシグネチャダウンロードするのがウザイんだがやめさせ方キボン
>>653
管理ツール→サービス→eTrust Antivirus Job Server を手動

eTrust Antivirus Job Serverも手動でもとくに問題ない
教えてチャンでごめんなさい。
eTrustとAVGは共存できないんですかね?
さっきeTrust入れたらWINDOWS軌道しなくなっちゃったんですが。
○ アンチウイルスソフト
○ ファイアーウォール
○ アンチウイルスソフト+ファイアーウォール
× アンチウイルスソフト+アンチウイルスソフト
× ファイアーウォール+ファイアーウォール

△ アンチウイルスソフト+非常駐型アンチウイルスソフト
△ ファイアーウォール+非常駐型ファイアーウォール

って感じかな?
>>656
ぬ。ファイアーウォールも関係するのですか。
うちは
ZONEALARM、AVG、SPYBOT、A2を入れてて、
eTrust追加したらWINDOWS起動しなくなりました。
常駐してるのがたくさんあるからそのうちのどれかなんでしょうねきっと…。

使い勝手よさげだったので使ってみたかったんですけど諦めます・゚・(つД`)・゚・
>>657
その組み合わせならAVGじゃね?
他のとは併用したことがあるけど、問題なかった
>>657
漏れも以前にAVG入れてた時期に、eTrust入れようとしたら、おかしくなった。
丁度OSリカバリしようと思ってたんで、クリーンインスト後、eTrustだけにしたら無問題に。
どうしてもアンチウイルスソフトを複数入れておきたいなら、
eTrust(常駐)+BitDefender(非常駐)
AVG(常駐)+BitDefender(非常駐)
ぐらいでいいんでないの?

ちなみに漏れは、a2、SpyBot、eTrust、Outpostの構成でサクサク動いてる。

常駐はひとつにしないとだめだよ
what is A2?
a2=アンチトロイソフト。
アンチトロイソフト総合スレ
☆☆トロイの木馬☆☆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1052242064/
立てるのが遅すぎで全然盛り上がっていない専用スレ
【フリー版】トロイ対策 a scuared 2【あり】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1077204396/
>>662
>立てるのが遅すぎで全然盛り上がっていない専用スレ
ワロタ(w


って漏れそこの住人・・・ 。・(゚ノД`゚)・。
>>663
総合スレで散々語りつくされてからa2専用スレが立ったからなぁ。
update報告でもしてぜひa2専用スレを盛り上げてやってください。私もa2専用スレ見てます。

今頃ewido専用スレ立てても同じ運命だよなぁ。
a2は使い方が簡単だから良いけど、ewidoは使い方が難しいと言うか
私が良くわかっていないので、ewido専用スレを立てても
盛り上げていく自信がない。質問攻めにする自身ならあるけどw
ewidoは使うたびにtranslation errorになるのが・・・。キャンセルで実害はないみたいだが。

>>657,659
実は私も昔に同じ目にあってますw
AVGとAntiVirの同居は成功させていたのですが、そこにeTrustを入れたら駄目になりました(当たり前だってw)。
セーフモードでAVGとAntiVirをアンインストールして直しました。
>>657
軽さを極限まで追求するのならAVG(かAntiVir)を使用、そうでなければeTrustに乗り換えるのも良いと思います。
>>659
>a2、SpyBot、eTrust、Outpostの構成でサクサク動いてる。
お仲間発見。
私はそれプラスAd-aware,SpywareBlaster,SpywareGuard,Trojancheck 5,ewido,SwatIt,BitDefender(非常駐)です。
こんなに入れる必要はありませんが、趣味ですwこれでも減らしましたw
665664:04/05/14 02:23
今はこれを入れたくてうずうずしている。
ClamWin Antivirus(今のところ常駐保護機能はない、日本語化もされていない。)
【オープンソース】ClamWin Antivirus【フリー】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1081827138/
これ以上セキュリティーソフトを入れるのはPCに負担がかかるだけで良くないと
思って今のところ踏みとどまっている。
スレ違いですが、eTrustとClamWin Antivirusを併用している方いませんか?
もしいたら感想を聞かせてもらえるとうれしいです。
666659=663:04/05/14 05:06
>>664
>update報告でもしてぜひa2専用スレを盛り上げてやってください。私もa2専用スレ見てます。
うp立て報告しても例の良スレに話題を掻っ攫われてしまう・・・。
やはり次スレのテンプレでも考え(ry

>私はそれプラスAd-aware,SpywareBlaster,SpywareGuard,Trojancheck 5,ewido,SwatIt,BitDefender(非常駐)です。
漏れもほぼ同じ構成。PCに守るものなんて殆ど無いけど(w
そこまで入れてるのであれば、
CWShredder、HijackThis、IE-Spyad、System Safety Monitorも入れて欲しい。何となく(w

>>665
今、AntidoteとeTrustくらいでしかチェックしてないから、試してみようかな。
前にBitDefenderとeTrustで併用してたけど、Bitは何かとプロセス使いまくるんでアンインスコしちゃった。
それにFreeだと使用期限があるし、だからと言って旧版使うのもどうかと思うし。
ClamWin Antiviruって2バイト文字にも対応してるのか。非常駐らしいから、BitDefenderの代わりになるかも。
専用スレ見てきたけど、軽いみたいだし。
毎日数回うpとは、eTrustよりも多いんだろうか・・・。早速落としてくるわ。

AVGとeTrustの相性について話を戻すと、
漏れの場合、AVGとeTrusと両方入れた状態でテストウィルス放り込んだら、AVGが先に反応して、そのまま固まった。
AVGのプロセス切ってからeTrust立ち上げようとすると見事に固まった。
両方ともアンインスコして、改めてeTrust入れ直したよ。
前スレでも語られてたような気がするけど、AVGとeTrustの相性は良くないね。
まぁ、あれだな、ゲタの上にさらにゲタを履こうとしたり、
二つの自転車に同時に乗ろうとしてるようなもんだからね。
同じ機能の常駐ソフトを複数入れるのは、相性とか以前の
問題だと思う。
668664:04/05/14 06:08
>>666
レスありがとうございます。
>そこまで入れてるのであれば、
>CWShredder、HijackThis、IE-Spyad、System Safety Monitorも入れて欲しい。何となく(w
実は書いてなかったけどHijackThisは入れてますw
あと、RegistryProt,X-GUARDも入れてます。要は入れすぎで書きもれですw
System Safety Monitorは入れてみたいのですが、正直PCに守るほどのデータもないので、
System Safety Monitor入れるのはいくらなんでも大げさではないかと、今でも大げさなのですがw
基本的に入れてるソフトは楽なものを選んでいるつもりです。kerio2.15は楽ではなかったのでOutpostに変更しました。
>毎日数回うpとは、eTrustよりも多いんだろうか・・・。早速落としてくるわ。
ぜひ感想お聞かせください。気長に待ってます。
669664:04/05/14 06:16
>>667
>同じ機能の常駐ソフトを複数入れるのは、相性とか以前の
>問題だと思う。
ギクッとするお言葉・・・。私の場合、SpywareGuardとSpyBotのteatimer機能、
Trojancheck 5の常駐監視機能とRegistryProtがそれに該当するわけですが、
今のところ問題なく動いています。本当は絞った方が良いんでしょうけどね。

連投すいません。しかもスレ違いな内容を・・・。お許しください。
>>655
ウチでは仲良く共存してるよ
>>669
結果オーライなら別にいいんでないの?
ただ、ぶつかる可能性もあるって事が分かってれば。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:29
A2ってなんですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 14:33
2バイト文字?????
なんなんですか、それ?
>>673
全角文字
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 15:25
A2、必要なんですかね。
ウイルスソフトだけじゃ駄目なの?
a2は常駐しないんじゃないか?
>>677
フリー版は常駐しないよ。
だれか、eTrust Antivirusとa2(有料版)を常駐させてる人はいない?
バッティングするかなあ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:05
AVGから乗り換え
ネットが安定したのでいいんだけど
最新かどうかが分からない・・・
セレロン XP
signature update options
nt/200/xp/2003(i386)のIT/VETにチェック
IT 236517
VET 1148337

ver 2365
avh32dll.dll 04/04/22
virsig.dat  04/0429
virsig.da0  04/05/13

でいいの?
>>679
いいと思うよ。
これ↓はInoculateITの詳細
>ver 2365
>avh32dll.dll 04/04/22
>virsig.dat  04/0429
>virsig.da0  04/05/13

Vetの詳細は
Vet   11.4  04/02/12
vet.dat 11.4  04/05/13
vet.da1 11.4  04/05/13
>>680
Thx
682666:04/05/15 05:53
1/2
ひょんなきっかけでClamWin AntivirusとeTrustを同居させる事になった666です。
あまり役に立たないかもしれないが、報告をば。

まず、eTrustとの相性だが、これは今のところ無問題。
AVGとeTrustを同居させるより、かなりリスクは低いと思う。
インスコ後、PCを再起動させるとデフォルトでタスクトレイにアイコンが常駐する。
常駐すると言っても、ClamWin AntivirusはeTrustのように、
感染ファイルをクリッコしただけでアラートを出してオープンさせないようにする、
と言った親切な事はしてくれず、手動スキャンによる感染ファイル検出のみ。
実質、常駐していない。
タスクトレイ常駐は、自動アップデート機能、スキャン後やエラー報告のメッセージを、
バルーンヘルプで知らせる為に存在してるみたい。
タスクトレイに常駐はするが、メモリは殆ど食わないので、9x系の人でも安心かも。
また、スタートアップへ自動的に登録されるので、嫌なら外しておけばいい。

使用感だが、軽い。
ベンチマーク等で調査してないので、データは出せないが体感的にサクサク動いてる感じ。
ただ、GUIがショボ過ぎる(脳豚やBit使ってたヤシなら殊更痛感すると思う)のと、
スキャン時間に、思ったよりも時間がかかり過ぎるのはネックかも。
C:ディスク(フォルダ数:2210個、ファイル数:23518個)をスキャンしてみたところ、
eTrust(Vetエンジン):23分33秒
ClamWin Antivirus:74分10秒
と、漏れの環境では上記の結果となった。
ClamWin Antivirus、幾ら何でも遅すぎるんじゃ…。も、漏れだけか?
あくまでも漏れの環境での話なので、
ClamWin Antivirusのスキャン時間に関して、エロイ人調査きぼん。
683666:04/05/15 05:56
生憎と手元にウイルスが無いので、EICAR.COMで動作テストを行ってみる事に。
クリッコした瞬間、飛び出るeTrustのアラート。
うんうん、ちゃんとeTrustは動いているようだね。
これではテスト出来ないので、eTrustを切ってからClamWin Antivirusで手動スキャン。
かかった時間は約2秒。ポップアップが出て、感染ファイルである事を知らせてくれる。
とりあえずは、ちゃんと動作している事を確認。
ウイルス自体では、スキャンチェックしてないので、どなたか確認してください。
最後に気になるうp立て頻度だが、
まだClamWin Antivirus入れたばっかりなので、更新頻度は高いのかは謎。
昨日の朝に入れて現時点で2回シグネクチャが更新されてるので、
eTrustと同等くらいうpはあるだろうと思う。その内容の濃度はともかく。
ウイルスデータベースが最新なのにうp立てしようとすると、
「もう最新に更新されてまっせ」とポップアップ表示される。

簡潔にClamWin Antivirusの特徴を挙げると、
・常駐しない
・自動アップデートができる
・手動スキャンのみ
・隔離・削除・レポートによる感染報告が出来るが、駆除はできない。
・動作は軽い。タスクトレイに常駐してもメモリをあまり食わない。
・スキャンに時間がかかる。
・新しいウィルス、亜種にいち早く対応する可能性が高い?
・日本語化は現時点ではできない。
・2バイト文字に対応。圧縮フォルダの検出も可能。
・スケジュールスキャンもできるっぽい。
・マクロウイルスにも対応(でもまだまだ弱いらしい)
・何といってもタダ(w

eTrustやAVGのように軽い動作のソフトが好きなヤシなら気に入るかもな。
日本語化は出来ないけど、eTrustで慣れたヤシならこの程度の英語は大丈夫と思う。
長文スマソ。しばらくClamWin Antivirus使って様子みてみるわ。
684664:04/05/15 16:08
>>682,683
人柱報告乙。
>使用感だが、軽い。
>スキャン時間に、思ったよりも時間がかかり過ぎるのはネックかも。
CPU使用率(占有率)が低い感じですね。
スキャン中にPCが重くなって何もできなくなるよりは
私はこの方が好きです。

☆☆トロイの木馬☆☆スレでも詳しい方々の話しについていくのがやっとで
人柱になるしか能がない私ですので、
このソフトも人柱になってみます。
他多数入れているソフトと干渉しないかするかはわかるでしょう(まず干渉しないでしょうが)。
報告、どうもありがとうございました。
685664:04/05/15 17:36
スレ違いな>>664=668=684です。
早速ClamWin Antivirusを入れてみましたのでその顛末を。
>>682さんのおっしゃるとおりなのですが
>まず、eTrustとの相性だが、これは今のところ無問題。
>AVGとeTrustを同居させるより、かなりリスクは低いと思う。
私のPCもテストのため何度も再起動をさせたりしましたが、今のところ問題なし。
eTrustをメインに使うのなら苦労してAVG等を同居させるよりも
今のところ常駐保護機能がないClamWin Antivirusを併用させた方が良いと思います。
AVGと違ってメールアドレスを登録する必要もありませんし。
このスレに多少なりとも関係があるのはここまでですね。

以下、>>682,683さんの詳しい説明のとおりなのですが、
・スケジュールスキャンできる
・ファイルやフォルダを右クリックしてスキャンする時の操作方法は
BitDefenderと全く同じ。eTrustより一手間少なくてすむ。そのときのスキャン時間は
BitDefender(私のPC全体をスキャンさせるとeTrustの2倍はかかる)の1.5倍。
何とかならないかとCPU使用率(占有率)の設定を探してみたら
NormalとLowがありました。このソフトの場合必要な肝心のHighがありませんw
ちなみにデフォルトでNormal設定です。Lowにする人いるのかな?

eTrustと併用する必要があるかどうかはともかく、
併用するとすれば右クリックスキャン(操作が楽)とPCを使っていないときにスケジュールスキャンで気長にスキャンする位でしょうか。
常駐保護機能のあるアンチウイルスソフトを危険を冒して複数入れる位なら、今のところ常駐保護機能がない
ClamWin Antivirusを入れるのが良いと思います。

GUIは好みですが、私は芋虫みたいに見えてしまうアイコン以外は良いなと思いました。
ちょっと日本人のセンスとは違うなとは思いましたがw
AVGのGUIに耐えられるw人なら全然問題ないと思います。

折角入れたのでClamWin Antivirusも使い続けようかと思います。(これだからセキュリティソフトが増えていくんだよな。整理しないとなんですが・・・。)
以下、ClamWin Antivirusの話はClamWin Antivirusスレでします。(私はスレを見るだけで私には話すネタはもうなさそうですが。)
スレ違い、すみませんでした。
さすがにウザイ。存分に語れ。

フリーのアンチウイルスソフト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1000721242/
>>686
もう2人とも来ないんじゃないか?レス見る限りは。

それにしても紹介してくれたスレだが、eTrust専用スレができてからは
糞スレ化してるな。
>>687
ってゆーか
糞スレ化の諸悪の根元は全て

 N O D 厨 にある
>>688
言いたい事には同意するが
それ書くと馬鹿を呼び寄せかねないから
やめた方が良いと思う。
ん、呼んだぁ?
>>688
よせやい、照れるじゃないか
マジレスにネタで返すのはやめましょう。
2ちゃんねらーの存在意義を否定するのか?
ここは良スレ進行しているんだから、
ネタは他所でやれってことでは。
N・O・D!
ここの画像掲示板にウィルス貼られてるんだけど、eTrustだとブロックされる?
ttp://firedragon.homelinux.com/moelabo/imgboard.cgi
される
object data="?s-its:mhtml:file://C:\foo.mht!${PATH}/EXPLOIT.CHM::/exploit.htm" type="text/x-scriptlet"

このソースを含むhtmファイルが反応してるけど、これって管理人が仕掛けてるってことかいな?
君が貼ってくれたおかげで、ログにVETが反応したよ。
反応しないよ?
ログフォルダは除外。これ常識。
ギコナビで開けなくなったと思って見に来たら、いらん物貼り付けられてたのね。。
日本語化ファイル(localize_jp.zip)の解凍passを教えて下さい。
お願いします。
>>703
書いて有るじゃん。
705703:04/05/16 19:43
申し訳ありません、落とし直そうとした時に気が付きました。
ご迷惑をお掛けしました。
Virus Bulletin
ttp://www.viruschaser.com/Jpn/news/bulletin.jsp

Virus Bulletin はコンピューターウイルスやアンチ−ウイルス製品などを紹介する技術雑誌です。
より詳しい情報が必要な場合はwww.virusbtn.comを参照してください。

下記は最近、Virus Bulletinに掲載された世界的な主要アンチ−ウイルス製品のテストを 実施した
性能の比較結果を抜粋したものです。
>>706
そのリンクで
Windows XP Professionalで全て100%はNortonとNOD32だけ
708698:04/05/16 22:03
>>698貼ったのまずかった?かなり省略したつもりだったんだけど、反応するんだ・・・・ゴメソ
>698
リアルタイム検索をVetエンジンに設定しているんだけども
ギコナビでデータを取得して書き込んだログ(datファイル)が見事に反応してポップアップが出たよ。
ITエンジンでどうなるかは面倒なのでやってない。
ちなみにIEで表示させるだけなら反応しなかった(当たり前か)

まぁちゃんと仕事してくれてるって安心出来たので良いけどね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:59
ログを除外してるわけじゃないんだけど、リアルタイム検査でも反応しない>>698
>>710
Vetでスキャンしてる?

ITだと反応しないよ。
このスレのログが削除されました。
eTrust 乙
ホットゾヌ2のログフォルダをVetでスキャンしても反応しなーい…
openjaneだけどITでもVetでも無反応。。
ウイルスと認識するコードの位置が違うだけだろ
Vetだと昨夜まで反応しまくってた。
InoculateITだと無反応だったけど。
今日になったらVetもInoculateITも無反応。
ログは除外しておりません。
っつ〜か、昨夜はログを除外しててもVetが反応しっぱなし。

どうなってんのかわかんないけど
>>696
へ飛ぶとちゃんと反応するからまあいいや。
VETとITの性能差、どちらがリアルタイム性が強いとかあるのかな。
ローカルスキャンをほとんど使用しない者からすると、
リアルタイムで全てはじいてくれるのがありがたいんだよね。
漏れもJane Doeだけど反応無し。
>>696は怖くて踏めません。
誰か勇気を下さい。
>>718
踏んでみw
ポップアップが出るから。

でも、今は次のページ表示しないと反応しないかな〜
>>719
くぅ、騙されたー。
次のページに行く前にポップアップしやがりました。
>反応しないかな〜
の「かな〜」って、そういう意味だったのね。

でもちゃんと検出したからいいや。
と思ったら次のページでも反応しますね。
>>696のページはどうやら粘着されている模様。
このスレと過去ログ、解説サイトを読んで、なんとなく全容はつかめたけど、

http://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
      ↑
上から落とせるウィルス定義ファイルの、InoculateIT EngineとVET Engineは、
どう違うんだろう? ご存知の方、教えてください。
しかし、Computer Associatesのホームページは、ゴチャゴチャしてて
探索しづらい・・・。
723722:04/05/20 19:48
http://sougetuki.fc2web.com/e-trust/e-trust.html
に書いてありましたね。
スレ汚し、スマソ。
こんなアフォな自分、吊ってきます。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:39
>>605

なんか今パッチ落とせないんだけど…
>>724
大丈夫だったよ
これ、XP.proに入れるとPCがすげー重くなる。
なんか、アンインスコもできんし・・・
結局、セーフモードで設定して起動と同時にプログラムファイルの中のCAを削除した。
xpを使っているのですが、休止状態から復旧すると
messengerサービスが停止してしまうようです。
つまり休止状態から戻ったあとはetrustではウィルスが入り込んでも
popupしないということで少しばかり不便であります。

確かにpopupがなくても感染はしないので安心はしていますが、
やはり何も音沙汰がないというのは気持ち悪くもあります。

皆様、休止状態から復旧しても自動でmessengerサービスを開始できる方法はないでしょうか。
タスクマネージャーで実行してもいったんサービスを停止させて再起動する必要が
あるので非常に不便です。
テンプレにXPには不向きって書いておくべき棚
PCを保護するために入れたのがPCを不能にするなんて
ちゃんちゃらおかしい。
私のXP Homeでは重くなることもなく使えています。
やはりポップアップはしませんが、しても(個人的には)ウザいだけなので、
気にしていません。
XPproだけど普通に使えてるよ

>>729
ポップアップ機能があるなんて知らなかったよw
>>726=728かな?
XPで使い物にならないという報告はあまり無かったと思います。
他のアンチウイルスソフトが完全にアンインストールされていなかったとか、
そういう環境依存の問題じゃないでしょうか?
俺もXP Proだけど全く問題なし。
XP Homeでも使ったけど、何の問題も無かったよ。

Messengerサービスも切ってるからPopupも当然してない。
Popupしたってどうせ事後報告だし。
気になった時はタスクトレーのアイコンダブルクリックで開いて
Statisticsのタブ見ればブロックしたのかどうかぐらいはわかるしね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:55
eTrust入れたらスクロールする時にひっかかるように
なったのですが
これは単に私のパソコンがショボイと言う事でしょうか
パッチを当ててもだめでしょうね
>>733
とりあえずパッチを当てて、それでも改善されなかったら我慢するかアンインストール。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:41
結局、日本語化するとよくないの?
>>735
なにが起こるかわからない
737735:04/05/21 22:50
>>736
ありがとう!
英語で頑張りまつ。
こいつは企業向けに管理サーバーもあるが、Alert通知用のアプリ
(コンポーネントというべきか)はAlert用の共有フォルダをEveryone/フルコントロールで
作成しやがる。インストール時にAlertManagerServiceというサービスを作るが
このサービスをとめないとフォルダ共有は解除されない。

セキュリティ対策のためのソフトウェアなのに、穴があるのはなんだかなぁと思う。
Alert用の共有フォルダを作るときに、Alertユーザーを作ってくださいとか言うなら
作ってやるし、それでいくらかはマシになるんだから、そうできるようになってほしいわな。

ユーザーのカテゴリ違うので微妙にスレ違いスマソ。
文句言ってみたかっただけ。



>>696のサイト飛んで次のページへもしたけど
普段activeX切ってるからそのポップアップが出るだけで
何も反応しないな
警告をポップアップさせるのにMessengerサービスを有効にしなきゃいけないしな。
検出力は高いんだろうけど、アップデートの面倒さとかそういうところがあれなんで
他のを使ってる。
>>739
いや、漏れもActiveX切ってるけど以前は反応したよ。
そもそも検出率ってそんな高いのか?
かなり古いデータだが↓

            Malware (8984)  Trojans-Backdoors (11909)
BitDefender 7.1.110   7829 87.14%   9575 80.40%
Avast 4.1.268      7539 83.92%   8965 75.28%
AntiVir 6.21.09.20100  7054 78.52%   5861 49.21%
AVG 7.0.175       6137 68.31%   4189 35.18%
E-Trust 6.1.7.0     5680 63.22%   3394 28.50%

トロイの検出率低すぎ。
今のバージョンでは多少はマシになってるんだろうが、
どの程度改善されてるのやら。
トロイも検出したいなら迷わずカスペにしておけ
最近のだとこういうのもある



831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/05 01:03
去年(031207)同じようにやった結果

定義ファイル、プログラムは当時最新
圧縮なんかの設定はebcvgから落としてきたまま(rar,zip,b64)
ただしほとんどはzipだから誤差は少ないと思う

Antidote (*1) 549 100.00%
eTrust (*2) 537 97.81%
BitDefender (*3) 502 91.44%
avast!4 (*4) 484 88.16%
AVG (*5) 366 66.67%

*1 コード解析,圧縮ファイル,電子メール, 懐疑5
*2 設定が多いから略。たぶん最高
*3 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
ただしvirus bodiesは584, 懐疑22
*4 圧縮ファイル
*5 圧縮プログラム 圧縮ファイル, メール, ヒューリスティック
(一応どれも設定は最高にしてやったつもり)



結局テストの設定次第で大幅に変動してしまうんだよな
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:28
>>740
eTrust、結構短所もあるんですね。
ちなみにアップデートはそんなに面倒なんですか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:36
とするとeTrust以外で、面倒でなく
ある程度の検出力を持っているというとどれになるのでしょうか。
タダで試せるのに試さない奴にアドバイスは無い
うpだて面倒かぁ?
勝手にしてくれてるけどなぁ?

今気づいたんだが
リアルタイムがアクティブな状態で
スキャナ>サービスマネージャとすると
エラーが出てRPCサーバが落ちるな
リアルタイムを無効にしてからだと大丈夫だった
一回無効にすれば再度有効にしても
スキャナ>サービスマネージャとしても問題なかった
>>740が言ってるのはいちいちパッチあてたりするのが面倒って事だろ。
3、4個あてなきゃなんねーし。
他のソフトはパッチがあったとしても大体1つで済む。
パッチ当てるのマンドクセっていうけど、小まめにパッチ出るだけ立派
当てるのもEXE実行するだけですぐ終わるし
他のフリーソフトなんてアップデートしたら再インストールだろ?
上書きインストールでいい場合もあるけど、上書きだと問題出る場合もある
しかもeTrustみたいに頻繁にあるわけじゃない
名前は出さんが、パターンファイルもプログラムも自動アップデートで楽なんでそっち使ってる。
一応eTrastもいれてるが。
さっきCAにウィルスのサンプル送ったら、すぐに返事来たよ
対応早いね。気に入った
antinyも結構早かったね
無料で使えてるのに異常に高機能だ
754 :04/05/23 02:56
>>751
おしてよ〜
>>753
企業用のアンチウイルスソフトの
宣伝版が無料で、それを使っているからねぇ。
ありがたい話だ。
モナコGP見てたらCAの広告ハケーンしますたので、見に来た。
ただそれだけ
>>727
>xpを使っているのですが、休止状態から復旧すると
>messengerサービスが停止してしまうようです

そうなの?休止状態無効にしてるから知らなかったよ。。。
というわけで無効にすればいい
>Driver Update 04/20/04

これ当てるとWinampが正常に動作しなくなるんですが
このアップデートは必須ですか?
>>758
普通に使えるが…
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:49
>>756

CAは昔からマクラーレンのスポンサーだよ
>>758
なんかすぐwinamp固まったりする症状なら俺も出てる
>>758
動作をもうちょっと詳しくよろ。
うちではプレイリストから曲をダブルクリックで選択してなかなか曲が
再生されなかったけど、プレイリストを登録し直したら、直った。
ただこれがeTrustが原因かはわからない…。
他にもWindowsを立ち上げた直後にWinampを起動させて曲を再生させると
Volumeが100%なのに音が小さくなってしまって、起動し直さないといけないとかあるけど
これは何が原因かわからん…
763758:04/05/24 18:29
よかった、オレだけじゃなかったみたいですね。

症状は同じで、固まってしまって曲がなかなか再生されない。
フリーズしてしまってクリックしても反応なし、
プレイリストを登録しなおしてもダメでした。
Volumeは今のところ問題ないです。
今はdriver以外のパッチを当てて使っています。

他のフリーソフトに乗り換えるか、次のdriver updateまで待つか、
英語ができたらCAにメールしたいところですが…
764759:04/05/24 18:53
>>763
うちはdriverも入れてあるが、
Winamp5.03aで別にフリーズしたこともないし、
Volumeも別に問題なし。

当方
WindowsXP SP1
eTrust + Kerio4 + ClamWin

Winampで再生させてるのはOggだけだけど…
>>764
5.xxと2.xxも試したけど結果は同じ。

当方
XP SP1
eTrust+Outpost

再生してるのはmp3のみです。
俺も>>763と全く同じ症状だ。
プレイリスト登録し直しても無駄。
たまに直ったかと思うとすぐ再発する。
mp3ファイルを直接クリックすると防げるが面倒すぎる。
winamp最新のやつにバージョンうpしたけど無意味だった。

XP+eTrustのみ
俺もwinampのプレイリストで固まる事があったけど
winampを5.03aにしたら普通に再生出来るようになったよ(´ー`)y──~~

OS:2000 SP4 常駐:eTrust + AVG
何が違うんだ?
Winampに日本語化パッチあててるあててないとかの差か?
eTrustじゃあるまいしそんなもん関係ないか・・・
日本語化パッチ当てなくても固まるから関係ないかと
環境によって違うのかなぁ
xp pro eT+常駐off脳豚+あうぽ。
winamp5.03a 日本語化済


まったく問題なし。
普段はfoobarばっかだけど、
ラジオ用にwinamp使ってるだけなので
ogg再生しかしてません。
771 :04/05/27 03:20
>>654
eTrust Antivirus Job Server をstopしても
WINを再起動すると元に戻ります。なぜ?
>>771
管理ツール→サービス→eTrust Antivirus Job Server
→プロパティ→スタートアップの種類→手動
eTrustマンドクセ

俺はavastに替えたよ
774771:04/05/27 06:27
>>772
教えてくれてアンガト
面倒くさいから導入しないのは理解できるが、
導入してからわざわざ乗り換えるのは理解に苦しむ。
導入するまでが面倒くさいのか
導入してからが面倒くさいのか
言葉って難しいよね。
CAのWebページがやけに複雑。プログラムのアップデートが手動で面倒、しかもパッチ式で数が多い。
kerio4入れてる人だと毎回違うものが認証求めてくるので自動ウプできない
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:43
漏れもeTrust導入を考えているのですが、そんなに色々と面倒なんですか?
面倒ではないよ>>501よめば
avastは物足りない。
なんちゅーか、
めんどうなのが楽しい、というか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:03
>>780
パッチ当てるのって難しくはないのですか?
HP行けばすぐわかります?
>>783
780じゃないが、そんなに難しくは無いとおもう。

>>501を参考にして
>>391のところにあるEXEファイルをダウンロード、ダブルクリックするだけ。

因みに>>1に書いてあるPatches and Updatesのサイトは
>>391に移動している。
SignatureのアップデートがAutoとManual両方、正常に
できないのですがAutoの場合は
Error downloading file /pub/inoculan/ftpav2003/Siglist.txt
というエラーメッセージが表示されます。
Manualでアップデートしようとする際はコマンドプロンプトが一瞬、表示され直ぐに消えちゃいます。
以前Manualでやってた時はSignatureの設定画面が表示されたのですが。。。。

一旦eTrustをアンインストールして再インストールしても同じ症状がでます。
Signatureが今一番旧いままなのでちと不安ですが。。。。

どなたか同症状でこの問題を解決された方おりますか?
ちなみにFWはSygate PF Pro 5.5です。
SignatureのアップデートがAutoとManual両方、正常に
できないのですがAutoの場合は
Error downloading file /pub/inoculan/ftpav2003/Siglist.txt
というエラーメッセージが表示されます。
Manualでアップデートしようとする際はコマンドプロンプトが一瞬、表示され直ぐに消えちゃいます。
以前Manualでやってた時はSignatureの設定画面が表示されたのですが。。。。

一旦eTrustをアンインストールして再インストールしても同じ症状がでます。
Signatureが今一番旧いままなのでちと不安ですが。。。。

どなたか同症状でこの問題を解決された方おりますか?
ちなみにFWはSygate PF Pro 5.5です。
>>530を試してみてはどうでしょう?
Autoの手順は?
Manualってここから落として実行してるんですよね?

ttp://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
>>787
タスクトレイのアイコン右クリック→Download Signature Now

Local Scanner→Scanner→Signature update optionsから両方試しましたが駄目でした。
Manual Updateは787さんの示したURLからダウンロードしてます。

ftp.ca.com
ftpz.ca.com
追加してやってみましたが同じエラー内容が返信されます。
出張先や出先でネットに繋がない状態でPC立ち上げたときなんかに
ダウンロードダイヤログが延々と出てるのはウザイんでレジストリ
いじってTime outを10秒にしました。

それはいいんですが、ダイアルアップやAirH"なんかでネット繋ぐときに
ITエンジン用とVetエンジン用を両方取りに行かれるとこれまたウザイんです。
自分はITエンジンしか使ってないのでVetエンジン用を取りに行かないように
したいのですが、やり方が分かりません。

ご存じの方いらっしゃいましたらご教授頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
×ダウンロードダイヤログ
○トレイアイコン
でした。
失礼しました。
>>789
×ダウンロードダイヤログ
○トレイアイコン
でした。失礼しました。
792783:04/05/28 23:05
>>784
有難うございます。
頑張ってみます。
>>789
×ダウンロードダイヤログ
○トレイアイコン
でした。失礼しました。
>>789
×ダウンロードダイヤログ
○トレイアイコン
でした。失礼しました。
>>790>>791>>793>>794
うわっ!ごめんなさい!
重ね重ね大変失礼しました!!
>>788
OS、eTrust本体、IT/VetのVersion Information、
落としたSignature Fileのファイルサイズをお願いします。
他のパッチは普通に実行できるのでしょうか?

ファイルを実行するとreadmeというウィンドウが開くはずなんですが。
797785:04/05/28 23:50
>>796
あれ今、SignatureをManualダウンロードして実行したら設定画面表示され正常にアップデートできました。
うおーどーなっているんだ。
昨晩、今朝とだめだったのに。。。。
Autoは相変わらず駄目みたいです。
レスサンクスコです。
プログラムや定義ファイルのアップデートって、
アイコン右クリック→Update Signature Nowでいいんでしょ?
なにが面倒なの?
>>798
>272
>>799
その不具合は修正された
プゲラッチョ
NET接続しっぱなしなら時間ごとにアップデートするよう設定しとくといい
随分このスレに来てなかったんだけどwinampが止まるのはドライバのせいだったか
ドライバ前verに戻すか
漏れfoobarに乗り換えた。
805 :04/05/31 10:25
なんか重くなった最近。
>>805
食べてばかりいるからだよ〜
パッチを食べて育ちます
もうむっちむち。
>>789
レジストリ いじってTime outを10秒にしました。


レジストリ キーを教えてくださいませ。
ギブアップです。
810789:04/06/01 21:40
>>809
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ComputerAssociates\ScanEngine\Timeout
ここを10進数で秒数を入力です。

で、やはりVetエンジン用を取りに行かないようにはできないのですかね。
ちょっと残念です。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:26
>>810
ありがとう様でした。
>>810
レジストリのタイムアウトと同ディレクトリのdwEngIDsを1に。
ここを変更することで使用エンジンを変更することができる。
1がIT、2がVet、3が両方。
1に設定してVetエンジン削除の後にシグネチャアップロードしたら取りに行かなかった。
各レジストリ設定詳細は下記URLで参照できる。
ttp://www2.ac-lyon.fr/serv_ress/reseau/antivirus/inoc6_nw.icf
オープンエラーって出たファイルは放置でいいの?
814789:04/06/02 10:30
>>812
ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

ところで、Vetエンジンの削除ってどうやるの
でしょう?
ペドエンジン?
スキルがない奴ほど変なことをやりたがるな。VetEngineイラネ。とでもメールしれば?
アップデート画面にあるウィルススキャンって検出率いいんでしょうか?
時間はやたらとかかるんですけど・・・・・・・・・
>>813
放置する以外に方法がない

>>814
削除できるわけねーだろ
819789:04/06/02 21:34
>>812
試してみたところ、出来ました!

Vetエンジンの削除っていうのは、レジストリを「1」に変更した場合、
すべての設定項目等からVetがいなくなるということだったのですね。
これで出先での煩わしさがなくなりました。
どうもありがとうございました。
>>819
Vetエンジン用シグネチャを削除して取りに行くか行かないか確認したって意味。
片方のエンジンしか使わなくても取りに行く可能性があったから確認した。
だからレジストリ値を変更するだけでよい。
日本の尖閣諸島付近には、
イラクに匹敵する世界第2位の量の石油が眠っている。
そしてその資産はなんと、640兆円にもなる
 (日本の年間国家予算は約80兆円なので8年分に相当)

        ミ     ∧_∧
        ⊂ヾ(・∀・ )  ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェ
        ∩ ゝヽ ⊂_ノヽ 

だが、その資源が日本政府のせいで全て水の泡になりそうだ

えぇ━━(゚Д゚;)━━━!!!!!

詳しくわ↓
http://mobius1.nobody.jp/
http://blog.livedoor.jp/team_lifeline/
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:05
General Update

NT-SIGNATURE DOWNLOAD ERROR 12031
PRODUCT: eTrust Antivirus EE RELEASE: 7.0 APAR #: QO55042 DATE: 1 JUN 2004 PROBLEM DESCRIPTION: NT-SIGNATURE DOWNLOAD ERROR 12031 After performing a signature download from an FTP server over a slow network, the download may be
Component: eTrust AntiVirus Release: 7.0
O/S: NT FIX: QO55042 Hyper: No Confirmed: 06/03/2004
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>822
英語よっめましぇえん
最近静かだったねえ・・・

久しぶりにexeじゃなくてマニュアルで入れてみるか・・・
なんとなく。
クマー
平和〜
スレの進行が緩やかなのは
皆さん問題なく順調に機能しているってことでよろしいでしょうか?






見捨てられたって事は無いよな…
>スレの進行が緩やかなのは
>皆さん問題なく順調に機能しているってことでよろしいでしょうか?
そうでしょうね。
少なくとも私のPCは問題なし。

最新のパッチを当てずにひとまず様子を見るようになったと
いうのが大きいのかも。
以前ドライバを出てすぐにアップデートして糞重くなったので懲りた。
すぐ元に戻したが、面倒だったので。
    [yes] サッ
ヽ( ゚∀゚)ノ
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:51
InoRt.exeがCPU食い尽くしてどうしようもなくなるよー。
昨日ファイヤーウォールのZoneAlarm入れてから・・・・。
ny起動したら必ずInoRt.exeが暴れるんだよなぁ。
どなたか直し方わかりませぬか?WinXPです。
nyをやめる
リアルタイム監視だと思うのでキャッシュフォルダを除外。やっているとは思うけど
>>831
俺も同じ症状だよ
ZoneAlarm入れてからならアンインストして検証だ
835831:04/06/08 20:48
>>832-834
サンクス。オプションのフィルタでnyのキャッシュフォルダーを除外してやったら落ち着いたよ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:37
話題が無いな〜
このソフトってAVGと併用できますか?
>>837
この辺見れ。>>655-671
ひさしぶりにのぞいてみたんだが、なにげに6月3日付けでドライバー更新されてる。
http://supportconnectw.ca.com/premium/antivirus/downloads/nt/4.5/ildrvupdate.asp


↓には古い日付だけどね。
http://supportconnectw.ca.com/premium/antivirus/downloads/nt/7.0/etavwinnt_70.asp
840ヒトバシラー:04/06/12 11:14
>>839
入れてみた。

PCの起動に異様に時間が掛かるようになった。
10分待っても起動し終わらないのでリセットして
セーフモードから4/20版に戻したらあっさり起動した。相変わらずらしい。

WindowsServer2003
ドライバー6/4版,うちでは起動は正常。
暫くこのまま様子見してみます...

Windows2000 SP4
XPsp1も正常だよ
アップデートって何々すればいいんでしょう?
例えばAntiDoteはプログラム自体と、ウイルス定義ですが。
ヴァージョン情報見るとこうなってましたが、

Product Version 7.0.0402

         Signature Version
InoculateIT   23.65.39
Vet       11.5.8391

これ最新ですか?どれがどういう意味ですか?
導入後何もしなくてもメールチェックしてくれますか?
今の時点で最新になってます。
>>831
俺もその症状でた。InoRT.exeを強制終了してキャッシュフォルダを除外、
サービス再起動させて再現しなくなった。
最近導入して見たんだが
ttp://supportconnectw.ca.com/premium/antivirus/downloads/nt/7.0/etavwinnt_70.asp
から何をダウンロードすればいいんだ?
>847
>605参照。
その後に出たのはQO55042のみ。
(あとDriverもver.up>839参照)
結局このドライヴァー入れると何か良いことあるの?
相変わらずInoculateITはエンジンは
ttp://www.storer.net/ircd.html
にあるircd2.9.5.x86.w32.zipを
Backdoor/Deadsock.Serverと誤検知する。

って、これってどうやって報告すればいいですか?

# 実際は本当にバックドアだったりして
>>850
ウイルスのサンプルを送る手順で
これはウイルスじゃないって書いてみれば?
http://www3.ca.com/securityadvisor/newsinfo/collateral.aspx?CID=33514
シグネチャを手動ダウンロードしてincomingとoutogoingのフォルダにコピペでいいの?
exeファイルを実行すればいい
あと>>530を参考にしれ。
うまくいけば自動でアップデートされるから。
>>850 ircdは使い方によってはバックドアに成りうるから
汎用的に使うPCには入れない方が良いと思うよ。
誤検出は問題だけど・・・
856850:04/06/16 15:02
>>851,>>854ありがとう。
取り合えず、851の方法使って連絡とって見る。
>>855
精度が上がるってパッチかな
高精度キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>855
いっぱいあるんだけど、どれをDLすればいいの?
XPならCAZIPXPでいい?
他の使えよ
(´・д・`) ヤダ
>>859
どれも一緒。インストール方法が違う。.exeが簡単。
>>855
This patch contains an enhancement to the
performance for scanning large amounts of archive files.
適当訳:このパッチは大量の圧縮ファイルをスキャンする時の性能の改良を含んでいます。

performanceは検出精度じゃなくて速度の意味ではないかと思うのだけど。
>>862
ありがじょう。exeいれた。
ポップアップ問題完全に解決したはずなのに、いつのまにかポップアップしなくなってるよ〜
皆はだいじょぶか?
さて、プロモ版本体だけをダウソしてからインスコせずに半年経った・・・・
そろそろ使ってみようと思うが、パッチやドライバなどいろいろ忙しそうだ・・・
正直よくワカンネ、そこでここの猛者どもに問う。

本体の.exeをダブリクリックする前にやっておくべきことは何?
他にダウソしとくものとかある?
とりあえず期限切れのノーツォンはアンインスコしようと思う。


各々、股間の息子さんに触れるぐらいの優しさで答えてクダサイ
>>866
股間の息子を高速でしごいてる俺は>>848参照としか言えないな。
>>867
正直ネタかもわからんつまらん質問に対して高速でしごいてくれてトンクス

とりあえずノーツォンをアンインスコしてためしてみる


貴殿は引き続き高速で(ry
General Update

NT-ERROR JAPANESE MESSAGES IN WINDOWS EVENT LOG
PRODUCT: eTrust Antivirus EE RELEASE: 7.0 APAR #: QO55604 DATE: 17 JUN 2004 PROBLEM DESCRIPTION: NT-ERROR JAPANESE MESSAGES IN WINDOWS EVENT LOG ***** For Japanese versions only ***** A Japanese customer reported the following Japanese
Component: eTrust AntiVirus Release: 7.0
O/S: NT FIX: QO55604 Hyper: No Confirmed: 06/17/2004
>>869
***** For Japanese versions only *****
だから日本語版以外は導入しなくていいってことでFA?
日本語化してるなら入れれ
>>869のパッチを実行したらイベントログのメッセージが正常に表示されるようになった。
>>869


freeで日本語版ってあるの?
>>874
テンプレを見てもらえばわかるが、公式なのは今のところ、ない。
使用期限があるトライアル版は公式サイト(日本)で申し込めば
CDが送られてくる模様。
非公式なパッチは>>7から落とせるので、自己責任でどうぞ。
ちなみに本体は>>1のDownload Promotional Version (Free 機能制限や使用期限無し)
速度低下と不安定(不定期にサイトが表示されなくなる)の原因がeTrustですた。
とりあえず試したAVGとAntiVirでは無問題なので、どちらかを使うことにします。
短い間でしたが、お世話になりました。
ありえなーい
さようなら。もう来ないでね。
879874:04/06/21 23:17
>>875
ご丁寧にありがとうございます。
日本語化しました。
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1087872946/

なんか新手のブラクラらしいが・・・・
このソフトはトロイとかワームには効果がないのですか?
アップデートってftp cliantとして動いてるんですよね。
これをpassive モードまたは PASV モードにするには、
どうやるんでしょう?
ぞね下でアップデートするにはこれしないと駄目らしいんですが。
883882 :04/06/22 21:20
ごめん。なんでもない。
昨夜、Driver Update 04/20/04をインストール。一応、成功のメセージ。で、リブート・・・が、
OSがWindows2000の起動ロゴが出た後に落ちて再ブート。これを永遠に続ける。

どうしたら良いでしょう?誰か助けて。

Win2000+eTust7.0Pomotion(英語)+Outpost.

セーフモードで起動してアンインスコ

とか適当に言ってみる
>>884
同じだ・・・
もう他のにしたけどね
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:48
新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

以下、販売店向け資料

拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
また、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、弊社ではウイルス対策製品の新バージョン「eTrust Antivirus v7.1日本語版」につきまして、
まもなく製品を発表いたします。
販売店様におかれましては、予めご認識いただきますとともに、引き続き弊社「eTrust Antivirus」
の一層の拡販をいただけますよう、宜しくお願い申し上げます。

◆ eTrust Antivirus 7.1 日本語版の新機能
1. オートディスカバリ機能の検知方法を追加
企業内のネットワーク環境に導入されているeTrust Antivirusのマシンを自動検知し、一元管理を
容易にします。不要なトラフィックを省いた検知を行います。
2. シグネチャのダウンロード方法の追加
Web経由でのHTTPプロトコルによるシグネチャ・ダウンロードをサポートします。
3. レポート機能の更なる強化
60以上のレポートを提供する包括的なレポーティング機能を搭載します。

◆受注ならびに出荷時期
出荷開始日 : 2004年8月末予定
◆ 製品ラインナップ・標準価格(税別)
パッケージ製品: 従来と変更ございません。
ライセンス製品: 一部新しい価格帯をご用意いたします。
こちらは追ってご連絡申し上げます。
◆ 無償アップグレードについて
対象: 平成16月6月21日(月)〜製品出荷から1ヵ月後の期間に
下記対象製品を購入されたお客様
対象製品: eTrust InoculateIT6.0またはeTrust Antivirus 7.0のパッケージ製品
vetエンジン更新
これには対応してるのかな?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040626-00000403-yom-int

> パスワードやクレジットカード番号など、パソコンに保存された個人情報を外部へ
> 流出させる危険をもつ、悪質な新型コンピューターウイルスが現れた。
> インターネット上でウイルスが潜んだホームページを見ただけで感染する。ここ数
> 日で急拡大しており、ウイルス対策各社は、利用者に早急な対策を呼びかけている。

> このウイルスは「スコッブ」「ダウンロード・ジェクト」などと呼ばれ、マイクロ
> ソフト社製のプログラムで運営されるホームページに感染。そのページを、同社製
> のインターネットエクスプローラーというソフトで閲覧すると、ウイルスがパソコ
> ンへ送りつけられる。感染しても通常の操作に支障は出ないため、利用者は気付き
> にくい。
eTrust Antivirus v7.1 Trial
http://www3.ca.com/Solutions/Collateral.asp?CID=39914

eTrust Antivirus v7.1 for Windows. Includes a 30-day license
for desktops, servers and the eTrust Antivirus Admin Server.
Trial copies of eTrust Antivirus for Windows are available
in English, Spanish, French, German and Japanese.
30日しかつかえないんか・・・
ここはうpだてきたーとかやらんの?
>>893
前にやるかやらないか論争になった事があった。
結局、update頻度が多いのでやらない方がスレの無駄遣いにならないから良いのでは
という結論になったような気がする。
896893:04/06/29 18:04
>>894
確か888も俺だった。
>>895
なるほど。どうも。
Solutions & Patchesで問題も多いし
そういう時にスレが活躍してるからいいのではないかと。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:47
みなさんファイアウォールは何を使ってますか?
eTrustと相性悪かったものとかあります?
>>898
ゾーンアラーム使ってる。Kerioは相性悪かった。
kerio 2.1.5だがうちではトラブル無し。
>>898
ぞね日本語版を使用、特に問題なし。
>>899-901
レストンクス
やはりぞぬとkerioですか
聞いといてなんですが、もちょっと考えて見ます
今さら遅いかもしれないがoutpost1使用。相性問題なし。
ウイルスが検出されました。
ウイルスが検出されました。
c:\WINDOWS\.jpi_cache\jar\1.0\archive.jar-3d98e7ec-2c6eaf2f.zip<B.class>
infection name java/shinwow.trojan
status infected

ってなっています。
駆除できないのでしょうか?

Version: 7.0.139です。
>905
ファイルを直接削除したら?
>>904
shinwow情報
http://www3.ca.com/securityadvisor/virusinfo/virus.aspx?ID=36651

JavaVMのパッチが当たっていないと思われるので
今すぐWindowsUpdateへ逝ってこい
>906
>907
ありがとうございます。

ファイルは早速削除しました。
ど素人なので、ファイル削除したらPCが動かなくなると思っていたので。。

アップデートは今から逝ってみます。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:22
すいません、アップデートって
シグネチャンを即ダウンロード
でいいんですか?
910シグネチャン:04/07/02 14:34
そうだ。
911シグネーチャン:04/07/02 14:37
こうだ。
>>910
ありがトン

ってシグネチャでした
使えない。
4.5日起動させておくと、inoRTが元気になりすぎて
CPU使用率100%に張り付くんだけれども、
これって何が原因なんでせう?
もちろんスケジュールスキャン中ではなく
通常動作してるだけだと思うんですが…



とちうで送信してしまいますた。スマソン。
>>915
たしかパッチ出てたぞ?
みんなシグネちゃんはどれくらいの頻度で堕としてるの?
1時間に1回
avastよりeTrustのほうが安定してますか?
自分で試せ
>>919
avastを試してみた事が無いので何だが、

avast:基本的に個人用。
eTrust:元は企業用。それのプロモート版がフリー。

各ソフトの成り立ちから考えればeTrustの方が安定性が無いとおかしい。
安定性もPCの環境に左右されるだろうし、操作方法等好みもあるので
自分で試してみて(試した後はレジストリの掃除をした方が良い)決めるしかないのでは。
結局、端的に言えば>>920
おれ、avastからeTrustに乗り換えたんだけどこっちのほうが圧倒的に軽い
メモリ消費も少ない。キンタマウイルスにも対応してるし。
>>922
キンタマは当初まったく対応してなかったんだけど
このスレの住人が、eTrust に献上してくれてな♪
それから即対応になったんだ。ありがたく思うがよい!
で、たぶん今もこれからも献上してくれることを願おう。。
(^人^)、オ・ネ・ガ・イ。いたしまッ♪
test
925923:04/07/05 22:28
× eTrust
○ CA
926 :04/07/06 04:50
ddd
928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 22:17
ためしに踏んでみたけど、eTrustで防げた。



929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 23:45
(´-`).。oO(ためしに踏んで気がつかずに感染してたらどうするんだろう・・・・・・・・・)
ためしに踏んでみたけど、eTrustで防げた。
(´-`).。oO(ためしに踏んで気がつかずに感染してたらどうするんだろう・・・・・・・・・)
以下 (ry
eTrustのPromotionEditionってどういう位置づけで作られたんだろう?
って言うか公式サイトのどこからかリンクある?
promotional
−形容詞. 販売を促進[助長]する.
>>2のところで

>scan alternate data streamsを使用しない。
>使用するとパーティションを破壊することがあるらしい。

ってあるけどNTFS仕様なんだけど心配ないのかな?
デフォルトだと使用しないようになっているので、特に自分で使用するように
設定を変更していなければ問題ないと思う。
>>934
ありがとう!試してみます。
新規にインストしてシグネイチャダウンロードしたんだけどヴァージョンこれであってる?

Version: 7.0.0409
>>936
それは製品バージョンの事?俺はプロモ版 Version7.0.139使ってるけど。
シグネチャはInoculateITエンジンが、23.65.67、Vetエンジンが、11.5.8439が現時刻で最新。
ttp://www3.ca.com/support/vicdownload/SignDownload.aspx?CID=49737
で、最新のシグネチャファイルのバージョンが確認できるよ。
>>937
サンクス
シグネイチャは同じなので最新を確認しました。
プロモ版のバージョンが古いみたいです。
7.0.0409って存在するのか?

プロモ版初期:7.0.139
SP1導入後:7.0.142
累積パッチ0402導入後:7.0.0402
だと思うが...
俺も7.0.0402だ
Version: 7.0.0409じゃまずいのかな??
訂正:Version: 7.0.0409→Version: 7.0.0402

sp1導入するとうpできるのかな?
7.0.142より7.0.0402の方が新しいYO
ウイルスの発見は出来るけど駆除が出来ない
>>944
直接削除すればいいやん。
>>945
してるよ、LhazやLhmeltで。それがめんどいと言ってる。
>>946
そっか〜、直接削除が面倒だと感じるなら諦めるしかないべ。
>>944
これって、駆除できないウイルスがあるってこと。
それとも駆除機能が無いってこと?
>>948
前者。
駆除できないって言うか、最近はファイル感染型じゃないのが多いしね
まぁスパイウェア除去関連と同様に複数を使い分けたほうが確実だわな
元ファイルの中身を破壊して感染するタイプのウイルスは
駆除による修復のしようがないじゃん
そもそも駆除と削除の違いがわかってないのかな
>>952
が一番分かってない。
ファイルに感染するやつは、大概修復できる。
修復できないのは、ファイル自体がウイルスだから、削除するしかない。
キンタマみたいに圧縮ファイルの中にウイルスファイルがある場合
ファイル処理を「ファイルの削除」にした場合は
圧縮ファイルごと削除されるのか
中のウイルスファイルのみ削除されるのか、どちらですか。
>>954 確かアラートだけで放置だったと思う。
展開すれば削除してくれる。
956952:04/07/15 15:58
>>953
だから「中身を破壊して」って言ってる
駆除できないのは、元ファイルの中身が破壊されたものか
おまいの言うようにファイル自体がウイルスのものだろ
後者のタイプが検出されたのに、駆除できないって言ってるヤシは
ウイルスを削除できないと勘違いしてるのかと思っただけ
どのメーカーでもそうだけど、
勘違いさせるようなダイアログ出すから
いけないんだよ。これは初心者が、
修復・駆除できない→削除するしかない→完全に直らない
と思い込む原因だな。
eTrustってさ、時々スタートアップに失敗しない?
あと、通信が凄く重くなるときがあるよね?
そんなPCは窓から(ry
QO57211 07/15/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0405
>>960
Driver Update 139 0302 N/A 07/15/04 Latest Realtime Driver Update for Intel and Alpha
General Update
QO57217 CAZ 1.2 MB 07/15/04 NT-ISSUES WHEN ASSIGNING PROXY SERVER TO BRANCH
をあてれば
>>501にあるものはなにもあてなくていいということですか?
それともDriver Updateと>960の二つだけでいいの?
ドライバと累積パッチが地雷でないことを前提にテンプレ更新。
大分すっきりしましたね…

★この2つは当てとけ
>Driver Update 07/15/04

>Cumulative Fix
>QO57211 07/15/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0405
>(04/05/31迄のパッチは全て含む)

★お好みしだい
>QO55042 06/03/04 NT-SIGNATURE DOWNLOAD ERROR 12031

*備考
>QO55604 は 日本語化してる場合のみ
>QO55475 は CUMULATIVE FIX に同じファイルが入ってるので不要

★一般ユーザには関係なさそう(エンタープライズor特殊環境向け)
>QO57217 07/15/04 NT-ISSUES WHEN ASSIGNING PROXY SERVER TO BRANCH
963840:04/07/17 01:06
Driver Update 07/15/04
QO57217 07/15/04 NT-ISSUES WHEN ASSIGNING PROXY SERVER TO BRANCH
QO57211 07/15/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0405

3つとも入れてみた。今のところ快調。
前回のドライバは起動に異様な時間が掛かったが、今回はあっさり起動。

WindowsServer2003
乙>人柱さん
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:53
パッチのあるトコってどこから行くんですか?
>965
>391参照
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:02
日本語化したの使ってるけど、日本語ヘルプになってるんだね。
今までヘルプ見なかったんで分からなかった。
すいません
シグネチャを即ダウンロードとは別に
>>391のパッチをあてる必要があるんですか?
>>968
自分の環境にパッチが必要だと感じなければ、あてないで良いと思うよ。
>>963
俺もこの三つ全部入れたけど問題なし。XPHomeSP1
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:45
SP1を当てようと思ってるんだけど、
リネームのとこで、次のファイルがないんだけど問題ない?
admnview.dll
inonmsrv.exe
nameadn.dll
namedate.dll
>>969
そうですか
とりあえず
★この2つは当てとけ
>Driver Update 07/15/04

>Cumulative Fix
>QO57211 07/15/04 NT-ETRUST ANTIVIRUS 7.0 CUMULATIVE FIX 0405
>(04/05/31迄のパッチは全て含む)

これは入れときます
9xで当てとくと良いパッチってありまつか。
全て当てると吉
次スレ立てた

eTrust Antivirus part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1090189587/
eTrustってウィルスを見つけてもポップアップしてくれないのでしょうか?
WindowsXPですが、発見数3となっているのにポップアップはみていません。