スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いつの間にかあなたのPCに入り込んでいるスパイウェア
たまにはまとめてあぼ〜んしましょう

本家
ttp://www.lavasoft.nu/


■ 関連リンク

Spyware List
ttp://www.tom-cat.com/spybase/spylist.html
クッキーファイルの常時監視
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218831.html

bottom dead center (日本語パッチファイルやヘルプファイルなど)
ttp://bdc.s15.xrea.com/
アダルトサイト被害対策の部屋
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/
オンラインソフト学習塾
ttp://hetoheto.hp.infoseek.co.jp/

Ad-aware 6.0 と Spybot 1.2 はどう違う?
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spybot.html
Ad-aware 6.0 によるスパイウェアの除去方法
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adaware.html
Ad-aware がアップデートできない!
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adawareupdate.html
Ad-aware 6.0 のリストア機能
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/adawarerecove.html
【関連スレ】

【総合】スパイウェア駆除ソフトPart3+2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061268979/

【総合】スパイウェア予防駆除 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1076187801/

【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot 10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1075902239/

常駐させなくても(・∀・)イイ!! SpywareBlaster
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1062759800/

制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1076041687/

不正ファイル検知ソフトPestPtarol (有料)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1029135457/
■ メニューページ

アダルトサイト被害対策の部屋 サイトマップ
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/menu2.html
アダルトサイト被害対策の部屋 FAQ集
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/kudaranfaq.html
bottom dead center ニュース
ttp://bdc.s15.xrea.com/index.php?option=content&task=section&id=1&Itemid=2


■ ソフトウェア別インストール・共存時の注意点

DivX Pro無償版にはアドウェアが同梱 − DivX Pro Ad Supportをインストールするとポップアップが出ます
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/divx.html
Messenger Plus! (MSN Plus!)にはご注意 − インストールで油断するとlop.comにFind-Quickなどを仕込まれます
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/msnplus.html
RealOne Player(旧Real Player)はスパイウェア? − 「上手に」インストールする方法
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/real.html


■ 一般的な対処方法

コントロールパネルのアンインストール情報に現れるスパイウェア
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/uninstallinfo.html
Web設定のリセット
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/webreset.html
閉じることができないウィンドウ、アプリケーションの終了方法
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/tojirarenai.html
■ スパイウェア別駆除方法と専用駆除ツール (自己責任で)

スパイウェアの種類とその対応
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spywareex.html

CnsMinの除去方法
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecnsmin.html
CnsMin(China Keyword) - JWORDに感染してみました♪
ttp://tef_tef.at.infoseek.co.jp/virus/cnsmin.html
CnsMin Remover (CnsMin 除去用ファイル)
ttp://bdc.s15.xrea.com/index.php?option=content&task=view&id=5&Itemid=2

RapidBlaster(rb32.exe)の除去方法
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removerb32.html
RapidBlaster
ttp://www.wilderssecurity.net/specialinfo/rapidblaster.html

YAHOOSubstの除去方法
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removeyahoosubst.html
■ CoolWebShredderによる駆除方法

CoolWebSearchの除去方法 (doxdesk.comの翻訳を中心に)
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecws.html
CoolWebSearchの除去方法 − IEの起動画面がwww.youfindall.net、coolwwwsearch.com、coolwebsearch.comなどになる場合
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spywareex.html#syspnp
Browser Cleanserのポップアップ − Internet Washer、System Soapに酷似
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecleanser.html
t.rack.cc/hpx.phpに飛ばされる − CoolWebSearchの変種(2003.12月〜)
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removetrackcc.html
Yahoo! JAPANの検索で無関係なページが表示される
ttp://docs.yahoo.co.jp/info/notice8.html


■ CoolWebShredderホームページとダウンロード先

CoolWebShredder
ttp://www.spywareinfo.com/~merijn/
↑からダウンロードできない場合、↓の「うまくダウンロードできない場合」からも可能。ただしタイムラグがあるので、バージョンが古い可能性あり
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecws.html
>>1
乙。
きれいに立ちましたね。
犬のAAがいないので、ここを
本スレとして使いましょう。
       ノ (  \|   ||   !:::i  | | |:|  !ヽ \  ヽ、 ヽ ヽ  \
        ⌒    \ |:|  |.:.:.:i  |i.|! |.:|  |:.\ ヾ/ ヽ\ヽ ヽ   ヽ  |
        立  気 | |::|l、 |ノ (.! i|l.| |.:|i  i.:.:.\/、\. ヽ:ヽヽ ヽ    i  |
              | |: !lヽ|.:⌒:.ヽ ヾ:l !.:.ヽ i..:../\ヽ‐'',..i -', !、. ヽ   |  |
        て   や | |!‐!-l,\:..:..:ヽヽ:i|:..:..ヽ. i:/..:..;.>,ヾ\i  ',l i,     !  i
 ┌──           |.i.l i. |``'ヽ、.:.ヾ!.ヽ.:..:.ヽ//  ヾ、 ヽ  'X,    |  |
 ノ 豆寸   ん  す  | ヽ ヽ!   \.:..\..:..:.//\  ・ \  /.: .i      |
                 |      ・  ヽ!|l.:.ll/.:ヽ、      /:. :. :. :i      |
         じ   く  |、       ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`'''‐----‐'"..:、_, :. :. .i 
                | `''ー----‐''".:.:.:.:.:.   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:) (   lヽ
  ──    ゃ   ス |\:..:..:..:..:..:..:..:  ,             ⌒  / ! |i
  l二,二l             二ニ=‐      ヽ               / | | !
 ノ フラ    ね   レ | |l ヽ\.  r ,....._______     /:  | | |
              |  !ヽ\ \ヽヽ, ,、        ,、,ィ‐ヽ  /:::  | l |!
            |       |  |l,ヽ ヾ; `i‐、ヽ `´`´__,,,... -─‐''''゙,/:::::::   |. | |,i  |ヽ|
 !!!         |  |、.i \ヽ  i  i`''ーニ_ -‐‐   ,.、':::::::::::   l i'"i l  |  |
         ゾ    /,  |ヽヽ \、 l  |  | iヽ._, イ / `ヽ:::   , | / |/| !  |
>>1は都昆布
>>1は大盛ねぎだくが注文できない小心者
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 11:22
ここが一番マトモだな
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 12:10
クッキーファイルの常時監視
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218831.html

これって必要なの?やってる人いたらどんな感じか教えてくらさい
>>8 >>9 >>10
糞野郎ども必死だなw
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078577041/
たちの悪いパラノイアにとりつかれましたね。
とりあえず、>>1のテンプレ貼りがしっかりしているこっちを支援
後のAAなんてどうせ50レス以降に流れていくし
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 15:06
よし、ここにしようage
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 15:20
age
>>1が必死にageてるスレ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 15:40
age
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(:::::::::::::::::::::::::::::::   ,...ヾ ;;\::           ::l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-..::::ミミミ、ヾ   ( );;) ヾ;;ヽ、           :i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;://
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;=-゙-`:::::::ミミ\ ゙゚''" i::ヽ;;i  ::         |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::::    :::::::.ミ::.'ヽ.........::::::::.、'_ノ        l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i /
;;;;;;;;;;;;;;;;;,ノ:::::::::::.             :::.`   , 二;ニ= 、   ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ /
;;;;;;ー-'',:::::::::::::::              :::  ' ,rェ ヽ`  ヽ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// /
;;;;;;;;;;;;/"::::::::::               _i ヽ゚ ン i` /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ / /
ー' ̄:::::::::::::::::     ____    /:;:;:ヽ ー  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// / /
:::/:::::::::::::::::::::    /;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、 :;ー:ノミ; ::. /;:;:;:;:;:;:;:ー" ̄ / / / /
:/::::::::::::::::::::::::  /;:;:;/:::::::::::\ \;ヽ/ ̄   : /;:;:;:;:;/"/ / / / / /
:::::::::::::::;;::::::::::::  |:;:;:;:;:l ̄\:::::::::::\ );:ヽ    /;:;:;:;:;:;l/ / /  |\/\/ヽ∧
::::::::::::::::::;;;::::::::.  \:;:;ヽ  ヽ:::::::::::::'/;:;:/    /;:;:;:;:;:;:丿/ / _/ 表
::::::::::::::::::::;;;;::::::    \;:;\  |:::::::/;/   /;:;:;:.:_,- " / /\    に  お
::::::::::::::::::::::;;;;;;:::    、. \;:;\ l::/;/   / ̄/ / /  /    出   前
:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;../ ̄ ー\ ;:;:;:/   // /  / /<       ろ   ら
::::::::::::::::::::::::::::;;/      ゙''ー 、_ /  / / / / /       !!! 
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 19:35
こここそ本スレ
>>1が犬じゃなければどっちでもいいよ・・・
( ̄δ_, ̄ )
もうわけわからん
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:29
ここが本スレですか???
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/07 07:02
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078600708/l50

前スレの1000もここを紹介している。
テンプレ>>1-6がきれいなのはここですし、
ここが本スレということで。
どうやら本スレ
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078600708/l50

どうやら削除スレ
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078581978/l50
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078577041/l50
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:40
    フーン    ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )やっと落ち着いたなな、兄者
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
削除依頼よろしく
3332:04/03/07 22:51
あ、ここがじゃなくて、他のね
1つは出てるけど、もうひとつが出てない。
きれいに立つことが新スレの条件である理由がわからん
ワケワカラン犬のAAを1に貼る理由がわからん
そんなスレを次スレにしなければならない理由がわからん
>>35
貼る理由は知らんが、
削除依頼に対応する文言はGLにないぞ
だまれ1979
ここ以外は放置しておけばそれで良い。
>>36
「重複スレッド」で充分。
例の犬やら熊やらのAAはセキュ板Win板の一部のスレでよく見かける。
同一暇人物っぽいな。
ってか、他の2スレ消えたね。祭り(?)終了でよろしいですか?
>>40
ホントだ
今から本スレ立ててくるから祭り再開だ
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(´・ω・`)  更新まだかなぁ・・・
`ヽ_っ⌒/⌒c
   ⌒ ⌒
>>38
重複した場合、立てた時刻で優先順が決まると思うが。
つって、他が消えたんなら、まあしかたない。
久しぶりにHITしました。
IE6でインターネットオプションが効かなくなったんで、調べてみると
レジストリのNoBrowser Optionsの値が変更されてた。
んで3件検出。IEのHPは変更されてなかったんで気づかんかった。
>>44
荒らし君の言い分ですた。
そして夜が明け、心の片隅のどうでもいい部分にこの思い出を詰め込みましたとさ

めでたしめでたし
最近は荒らし認定が厳しくなってるし、
当然の帰結だな。

千取り合戦ですらアク禁対象になるんだから、
荒らすやつは覚悟してやった方が良いな。
        ∩___∩
        | ノ      ヽ    ,,,
       /  ●   ● |  /⌒_)
       |    ( _●_)  ミノ  ノ  本スレage
   __. 彡、.   |∪|  、`   /  
 (⌒          ヽノ   |_,,,ノ
  ""''''''ヽ_         |
       |           |
       |         |
       i      ̄\ ./
       \_     |/
        _ノ \___)
       (    _/
        |_ノ''
     彡
あまりチクチク言いなさんな。
荒らしさんにが他で鬱憤晴らしされたら困るでしょw
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 15:08
>>49の代わりにage
お、これが本スレ認定か!
そろそろ新しいネタを投下してくだされ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:01
うpだてしませんでした(・A ・)
>>54
さっき実行してみたら
途中でAD−aware6 AD−aware6 exe ディスクがありません
ドライブにディスクがありません。 ディスクをドライブEに挿入してください 
というウィンドウが出て、そのあと停止してしまいます。
これはどういう状態になってるんでしょうか。 昨日まではなんとも無かったのに。
ちなみに6.0のフリー版を使ってます。
>>56
知らない。レジストリが壊れたんじゃね?迷わず再インストール。
Regseekerでバッサリやったか
Spybotで誤りのパス誤検出を修正したかかな。

再インスコで直るだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 18:13

スパイウェアの付いていない RealPlayer が欲しいなら BBC サイトから落と
せ!

【 Lavasoft サポートフォーラム (Realplayer No Spyware) 】
http://www.lavasoftsupport.com/index.php?s=54c17478cc3a0800f473d191a4ed7fb0&showtopic=21323
とりあえずageてみたけど、代替プレーヤーとか使えばいいじゃんって話? j1
>>59
Real Alternative+MPC(同梱)を使えば軽いしスパイウェアの心配無用。
ttp://fileforum.betanews.com/detail.php3?fid=1054136293
MPC日本語
ttp://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
>>60
同意。
Real Alternative+HAKOBAKO使ってます
>>59
乙。☆RealOnePlayer Vol.4☆に貼っとくよ。
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/real.html
わしはこれで対策したつもり
6559:04/03/10 00:51
実は良く分かんねえで適当に貼り付けちまったんだがw、皆さんのお陰で新し
い知識を得ることができますたことを感謝すます
66こうはいじじい:04/03/10 22:53
若い衆。@valueclick.ne[1].txt こんなのが検出されたが大丈夫じゃな?
>>66
EICARと思えばいいよ。
68こうはいじじい:04/03/11 00:15
>>67
おお、やさしいおかたじゃのう。まだおられるか?
あんぜんということじゃの?^^ふぉふぉふぉ
クッキーは全部削除してからスキャンするとグーでつ
長いこと何も検出されないとソフトの使い方を忘れるから時々クッキーを検出
して練習するべし
71こうはいじじい:04/03/11 00:24
ネットの時代もかわったのう・
わしは10ねんもやっておるがわからんわ。

>>69
それもわしへのアドバイスか?よくわからんのだが「
ブラウザキャッシュをスキャンして遊べばよろしい
がんばった甲斐あって22個もでてきましたヽ(´ー`)ノ
ベンダ:Tracking Cookie
カテゴリ:Data Miner
 ↑っていうのが検出されたんですが、どんなやつなんですか?
そのまんま東
>>74
OS破壊ウィルス
>>76
え?嘘でしょ?
gatorキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
初めてスキャンしたんですが
引っ掛かったモノすべて削除して宜しいのでしょうか?
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴ ●∵∴●∴|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | <スパイウェアならね
    \∵ | \__ノ .|/  \__________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:11
日本語化ファイルを解凍しようとしたら
エラーが出ますた。
! 予期しない書庫の終わりです。おそらく壊れています
! C:\Documents and Settings\NEC-PCuser\デスクトップ\aaw6181jp.zip: マルチパートか正しくないZIP書庫です
! "C:\DOCUME~1\NEC-PC~1\LOCALS~1\Temp\Rar$EX00.581\aaw6jp_in.exe" を実行できません

とでました。

めでたしめでたし
チャンチャン
      ____
     /∵∴∵∴\
    /∵∴/∴∵\\
   /∵∴ ≡≡≡●≡≡●
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | < 目、出たし 目、出たし
    \∵ | \__ノ .|/   \__________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
不覚にもワロタ
>74
久々に出たね大物
今日も出なーい
明日は出るさ
あし〜たはでる〜あし〜〜たはでる〜あし〜〜たはで〜〜る〜〜さ〜〜♪
このスレいーらね
ツマランネタ発言専用スレ「Ah-aware」
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:52
ほんまや
01R267 12.03.2004 age
>>91
うpだてしますた(・∀・)
しますた(・∀・)
ほ〜ら出ない
しますた(・∀・)
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:10
うpデートきたかたからってすぐにスキャンを始めるのはやめよう
まずIEのキャッシュすべて削除して、窓の手の不要ファイル掃除機で
いらないものを削除してからスキャンするように心がけよう!!
そうすれば検出される確立もグンと下がるはずだ!!


おすすめツール ごみ箱自動削除ツール
ttp://homepage1.nifty.com/t_shimada/dustdel.htm
(C:\Program Files\DustDel\DustDel.exeのショートカットを
デスクトップに作成しておく。オプション詳細スケジュールで
毎回削除するにチェック入れておく。)

窓の手
Windows標準では手が届かないかゆいところに手が届く環境改善ソフト
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651.html
>>97
そんな手間かけなくても毎回発見されないわけだが...
俺漏れも
>>97
俺もそのパターンでいらないもの削除してるな
ただここの住人はあえてその方法は取らないと思うw
どこの住人ならするってんだ
そういう意味ではないと思う
本人から言ってもらわないとね
まだ言うかw
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 17:51
2個出た
cgiなんちゃらとかいうクッキーが頻繁に出る。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:35
なんかクッキーをスキャンする所でフリーズする。
事前に消しとけということか
spybotでスキャンしてもad-awareでスキャンすると色々と引っかかるんですがなぜなのでしょうか?
修正してるのか?
>>108
両者の考え方の違いもある。
戻って再び出るなら単に修正(削除)出来てないだけ。
そういや、一応隔離の機能はちゃんと働いてるんだから、発見専用ってのやっぱおかしいんじゃない?
アップデートきた
Build:01R268 14.03.2004
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 06:11
>>113
うPだて
シタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
シタ━━  へ ) ━ (  ノ━ (  )ノ━ (  ) ━ へ  )━  へ ) ━ へ  ) ━━!!
シタ━━    > ━  >  ━ <  ━  <  ━    < ━    > ━    > ━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
毎回何も発見されない漏れにとっては、
このアプリの楽しみはうpだてだけだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:38
>>112-116

>>97してからスキャンね♪^^
うんこ立てしてますた(・∀・)
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:45
外国のエロサイト見たら
なんか、勝手にアイコン作られて、それらのアイコンが
全然消えない、このソフトでも役に立たないし、
スパイボットも、毎回同じスパイウェアが検出される
削除してもスキャンするたびに同じのが検出される

どうすればぁああああ!!w
検出されたのをそのまま検索すりゃ解決策見つかるだろうに。
何が検出されたのかも書かないで、誰が答えを教えられる?
独り言も程々にな。
Ad-aware 6.0 ってSpybot 1.2 よりも検出能力が高いような気がする
んだけど気のせいかな?
わたすも思いますた
いや、Ad-aware 6.0の検出能力が高いのではなく、
Spybot 1.2が、2月に出たパッチでおかしくなっただけ。
124119:04/03/15 19:17
>>120
厳しいですね
まあ、たしかに独り言だ
誰か凄い天才が現れて、解決策をずばっと
なんて事は、そうは無いからな
殆どは凡人しか居ないからな、こんなとこを見てる連中なんてのは

>>124
まぁあれだ。せめてOSぐらいは書いたほうがいいな。
msconfigぐらいは出来るんじゃないのかな?
>>123
じゃあ、元々はSpybotの方がいいの?
スキャンすると毎回 下のが出るのですが
どうすれば、胎児出来ますか?
神様おながいします
ベンダ:Tracking Cookie
カテゴリ:Data Miner
エロサイト行かない
クッキー拒否設定にしとけば?
クッキーでごちゃごちゃ言うヤシ大杉。
最近のHPはHサイト見習ってか、
良くも悪くもクッキー送ってくるサイトが多いのが現状では。
クッキーの削除ぐらいしてから、スキャンしてやってください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 21:45
>>107
> なんかクッキーをスキャンする所でフリーズする。
> 事前に消しとけということか

うpデートきたかたからってすぐにスキャンを始めるのはやめよう
まずIEのキャッシュすべて削除して、窓の手の不要ファイル掃除機で
いらないものを削除してからスキャンするように心がけよう!!
そうすれば検出される確立もグンと下がるはずだ!!


おすすめツール ごみ箱自動削除ツール
ttp://homepage1.nifty.com/t_shimada/dustdel.htm
(C:\Program Files\DustDel\DustDel.exeのショートカットを
デスクトップに作成しておく。オプション詳細スケジュールで
毎回削除するにチェック入れておく。)

窓の手
Windows標準では手が届かないかゆいところに手が届く環境改善ソフト
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se049651.html
ttp://www.analogx.com/contents/download/network/cookie.htm
CookieWall
クッキーをサイトごとに削除、キープの設定が行える。
常駐もできるが、必要な時だけ立ち上げても自動的に削除してくれる。
Upきたよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:18
>>135
え?どこに?>>135
>>137
135の脳のなか
>>135
うpだて出来ませんでした。(´・ω・`)
>>139
てゆーか、元々うpはしてないと思われます
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 04:29
Reference Number : 01R268 14.03.2004
Internal build : 195
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 18:09
↑引き篭もり乙 それだけが楽しみなんだね
>>141
始業時にNAV、Spubot、Blaster、Guardその他一斉にLiveUpdate走らせて
更新ある分は更新させてからシステム復元ポイント作成してからお仕事
夕方はとっとと帰ってウチで同じこと繰り返すね
これ日課あるよぽこぺん
エロサイト巡りの日課も書いてくれ
定期巡回は「い」「う」「某画像貼りBBS(複数)」「2001お宝」などなど
それ以外はWWWCで更新されてるところ検出して狙い撃ち
精子画はフラゲで一気ダウソ
動画はネトポで分割ダウソ
これでどうだ?
ついでにダウソした画像は
わからんようフリー鯖にftpで上げといて
うちに帰ったら落として消す
忠告しとくが、エロサイトなんてまともに開いちゃいかんぞ(特に海外モノ
フラゲのサイトエクスプローラでリンク辿って画像だけ落とすのが正解
ここはエロサイトの賢い巡り方を解説するスレですか?
セキュ板であるからして
必ずしも場違いではないな
Scriptでリンク張ってるような根性悪サイトは
ソース覗けば一発だぞ!
>>144
おれはそれやったら3時間かかるよ。
>>151
画像落とす時スクリプトとかはオミトロンでフィルタリングしてリンク抽出・コピーはプニル
串かましてirvineでリンク登録・データ落とすという方法取ってるな
確かにソース見ると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな時がある
>>151
> Scriptでリンク張ってるような根性悪サイトは
> ソース覗けば一発だぞ!

参考になるね、このスレは。
【毎日更新】サムネイル付きギャラリー7【フリー】
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1070790410/
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:42
初めてやったけどなんかいっぱい出たよ。
全部消していいの?
>>152
それは異常だ!
何か重大な所で間違えてないか?
>>153
リンク先というかJPEGやMPEGとかのURLだけ抜き出すスクリプトに送ってみるのは?
うちじゃリンク先ドメイン集計するスクリプト書いて、怪しそうなのはまとめて制限付きに放り込んでるけど
157初心者:04/03/17 00:49
(Vendor)    (Type)
Alexa     Regkey 1個
Claria   Regkey 3個
Claria RegValue 2個
Web3000  Regvaliue 1個
Windows  RegData 2個


こんだけ出てきたけど何者?
全部消してよいの?
要はHTMLだろうがJSだろうが
ブラウザ通さずに画像だけごっそり落として
後でウィルスチェックして選別できりゃ安全なわけで
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 03:17
InstantAccessお試しサイト
ttp://akamai.downloadv3.com/

乾燥を聞かせてくれや
あ〜ここ数日悩まされてた、どこで食らわされたのかわからんスパイウェア(PC起動時と数時間たつごとに毎回名前を変えてどっかへ接続しにいくヤツだった)、ようやっと消せた。
SpybotとBlasterをインストしてたから油断してたよ。Ad入れてみたら出るわ出るわ。

どれだったのかワカランが、全消ししたらいなくなったよヽ(´∀`)ノ
やっぱ併用すんのがいいんだな…思い知った。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 05:55
Reference File Notification - Lavasoft News

01R269 16.03.2004

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
>>161
thx
>>157
基本は自己責任で自分で判断しろ
まぁそれなら一番下以外は文句無しで消してOK
最後のはWMPのか?消しちゃいなよ
万が一支障が出たら復元すれば良し

>>161
カツカレー
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 08:54
InstantAccessって相当陰険な香具師
少なくとも次の4つのdllは真っ先に削除するべき
WindowsまたはWinnt内の
EGDHTML_1023.dll
eghtmldialer.dll
EGCOMLIB_1034.dll
P2ECOM.dll
それと、
access.exe
とProgram FilesにあるInstantAccessのフォルダ内全部
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 09:02
ゲッ!
ttp://akamai.downloadv3.com/
を含むレジストリキーも削除しておかないと勝手にまたダウンロードして来るし・・・
本当にしつこい!!!!!!!!!!!!!1
>>164
どうやったらそんなものがインストールされるの?
OKもしないのに勝手にインスコするのはルール違反だと思う。
これじゃぁアドウエアじゃなくて立派なウイルス。
Ad-awareが糞といわれているのはなぜですか?
競合が起こらないので、僕はSpybotと併用して両方を使ってスキャンします。
ってか言われてるのか。。ふ〜ん。。
ま、一部の風評がどうであれ気に入れば使いますけど。
たとえば一人の人間が100回書き込めば、100人の意見になりがちなのが、
ネットの世界。 自分が有用なら使えばよい。 自分で判断すべき、、、おれは使ってる。
暇人が変な風評流してるからね
レジスキャンとファイルスキャンじゃ目的も方法も違うしな
うちじゃウィルススキャンと合わせて3本併用
検疫やドメイン管理は別の方法だし
Opera使うようになって、Adでスキャンしても
なにも出なくなりました。
みなさんにお勧めします。
ウイルスにも感染しないと、OperaのHPに書いてありました。
( ´_ゝ`)フーン
175蕪木ら某 ◆Googl8RmwA :04/03/18 01:07
>>173-174
http://www.jp.opera.com/support/service/security/

http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j106
http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j105
http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j104
> プラットホーム:7.22以前の全てのバージョン
> 実行形式ファイル(*.exe形式)を含むどのようなデータでもローカル
> ファイルに自動的にダウンロードしてしまうという脆弱性があります。
> そのため悪意のある攻撃者は利用者のマシン上に任意のファイルを
> 置き、実行させることができることが確認されています。
> この脆弱性は次期バージョンにて修正される予定です。
http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j102
http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j103
http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j101
http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j010
http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j002
http://jp.opera.com/cgi-bin/supsearch2.cgi?options=index&name=j001
...

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/16/2100.html
...
起動オプションに +c を追加すれば
タスクスケジューラーから自動スキャン開始できるんですね
他にもお奨めの裏技みたいなのありますか?

FREEバージョンで自動アップデートは出来ないかな
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 10:16
>>175 7.23使えばいいだけ。
このスレで7.23とかみてもなんのことかサパーリ
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:39
そうだよなスレ違いだしね。オペラはここで。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1079469685/l50
今日は危険日です。
01R270 18.03.2004
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
>>181
UPだてしますた
しますた。
すた!
た、
.
|∀・)
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 09:17
すた

|彡サッ
>>176ってスルーなの? 知らなかったの俺だけ?
俺も知らなかったけど使うことは無い機能だからスルー。
            〃           。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:34
01R271 19.03.2004 うp
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 15:39
>>192
z
縞舌
>>189-190
常駐保護無い代わりに、こまめにスケジュールスキャン掛けるのは良いかも
Ad-awareって検出して隔離しても、もう一度スキャンすると認識ファイルが検出されていたのだが
今別のPCで入れてみてやってみたら2回目は検出されなかったけどいつから再検出しなくなった?
 25 起動中のプロセス
 16 認識したオブジェクト
  0 無視したオブジェクト
 16 新しいオブジェクト

Win32.MMail.A オブジェクトを認識しました!

“WORM_MYDOOM.A” を認識するようになったんですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:32
逝く前に報告だ
01R272 21.03.2004

ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < さよならするのはツライけど。時間だよ。仕方がない。
  |     ̄`ー―ァ'′  \______________________
  \______)
縞酢田
すた
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:37
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 04:41
01R273 21.03.2004

   /''⌒\
 ,,..' -‐==''"フ + . .*
  ゜(n‘∀‘)η .+ キタワァ!!
>>205
乙!
>>205
すた!
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 05:28
段々アップデート報告が略化しすぎてきてるなーぁオイ(w
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 06:41
てst
>>205
た!
!
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:24
>>205

この度は「あっぷでぇーと」報告、ご苦労様です。
お蔭様で先程あっぷでぇーとが無事完了し
早速スキャンしたところ「0」でした。

…と丁寧に返礼。


なんてな
(長さん…)
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:39
>>212
あほかー!!



なんてな
)・゚・。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:58
3月23日(火)「クローズアップ現代」
違法コピーがネットを駆け巡る(仮題)
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:18
Ad-awareでスキャンしたあとすぐにまたスキャンしてもスパイウェア減ってないんだけど。。
61個はっけーーーんで削除してもう一回スキャンするとまた61個はけーーーーーんtってなる
どうしたらいいんだろうねぇ
教えてくださいよ。。ねぇ 先輩。。
>>215
隔離するんだよ。□にチャック入れろ。
217215:04/03/22 20:23
チェックだった   ∧‖∧
( ´,_ゝ`)
ギャグだとしたら酷い
220216:04/03/22 20:27
良く見たらレス番まで違う…

   ||     ⊂⊃
   ||     ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪   ノ     (´´;;;    (´
(  ⌒ ヽ 彡  V≡≡≡≡   (´´
 ∪  ノ   フワーリ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
  ∪∪    (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>215
Ad-awareで削除しても消えないよね。
だからIEで、ツール→インターネットオプション→Cookieの削除
すれば61個全部消える。
漏れはもっと極悪なことで掃除してるが
レギストリのゴニョゴニョいじって
Cookie、Favorites、HistoryをTempフォルダの下に移動しといて
ログイン時に不要ファイル掃除機でフォルダごとごっそり消す
最初からWWWCがブクマク管理用だし
2ch専用ブラウザでしかここ見ないからHistoryも不要になったし
>>221
そうしたら0個になったよーーーー

ありがとーー
>>222
理解不能。
おーい、誰か解説してやれよ。
俺は疲れてるから嫌だ。
しかし本当に悪辣なことを…。
寒いけれども春は春
ハルウララ
>>222
要するにこういうことやってるわけだな
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0696.jpg
ブラクラ
なんだよ、期待して踏んだのにブラクラじゃないじゃん
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:45
XPが不安定と言ってる馬鹿はこれ入れてないだけだろ
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1079871438/

Windowx XP 修正プログラム: フォルダを閉じたとき、エクスプローラでアプリケーション エラーが発生する場合がある場合の回避策
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
それより変なソフトが悪さしてる事の方が多い
何で2004年にもなって2002年の事をマルチして回るんだ?
ちゃんとチャックしてるから多い日も安心
auto-quaratine**-**-2004 **-08-**.bckp 
ってのが隔離されてたんだけど何だか分かる人教えてくだされ(^人^)
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 00:21
>>236
サンクス!

AD-awareが前に隔離したアーカイブデータってことですよね。
ArchiveData(auto-quarantine- 30-10-2003 23-36-07.bckp)
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 05:03
01R274 23.03.2004
よしきた
ほいきた
>>238
乙。
毎度の事ながらスキャンすれども何も出ず。
>>238
すた!!
>>238
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!

         __       / 〇 ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (   ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U   ヽ/     U   /       |_| |_|
相当うれしそうだなw
生活の何気ないことに感動する
人生の達人とみた
バラエティ番組の編集であとから「笑い」を被せるようなもんだよ。
01R275
>>247


最近はアップデートのためだけに
ソフト立ち上げてるなー
>>247
すた。
>>248

>最近はアップデートのためだけに
>ソフト立ち上げてるなー


禿同。
最近はスキャンしても「0」。まあそれが普通なんだけど…

何か物足りないw
(・∀・)一個デタ!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:22
最近はうPのたびに一個ずつ検出される
だからうPがすごく楽しみなんだな
>>251
長い(・∀・)つ●でしたね
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 08:08
01R275 25.03.2004
>>254
∩(・∀・)乙!!オラ悟空!!
うpでとキター
Tracking Cookie  ←いつもこればっかだよー

258名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 18:26
あー○○スレにずっといてたからここ来てなかったよ。

引っかかったクッキーの内容をデタラメに書き換えて
読み取り専用にして置いといたらどうなるんだろうかと
>>259
やってみなさい
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:53
>>259
そして学びなさい
262名無しさん@お腹いっぱい:04/03/26 21:09
age
>259
そして報告しなさい
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:11
アップしたよん。
スキャン中に表示が消える・・・
タスクバーしか見えなくなるんだが。
>265
画面描画より検索処理が優先度たかいんだよ。だからそういうことが起こる。
固まったと思わずに放置しとくとそのうち戻るよ。

ちょっと不快&不安になっちゃうけど、セキュ関連のソフトに関しては(こういうことは)許せる気がする。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:42
今日もadでスキャン…無し
念の為botでもスキャン…無し


平和だな〜
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:13
【総合】スパイウェア駆除ソフトPart3+2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1061268979/
↑(゚Д゚)このスレどこいった???
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:21
>>269
誤ってあぼーんしちゃったってこと???(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 03:56
01R276 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>271
(省略))カレー
1つ検知
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 04:33
Perform smart system-scan.を掛けてる最中に
じ〜っと進行状況見てると、肉眼ではだいたい2900辺りまで来ると15700までいっきに飛んで
18300〜24800までも同様に飛ぶんだけど、これは問題ないんでしょうか?
問題が在るなら、具体的な原因が聞きたいです。

心臓弱いからあんまり驚かさないでね…(つд`;)
>>259
それよりクッキーをウイルスに置き換えちゃうってのはどうよ?
>>274
ただの表示の問題でしょ。
スキャンにCPUのパワーを持って行かれれば一時的に表示が追いつかなく
なるのは当たり前。
>>275
両刃の剣だし

でもEICARなんかに置換えといたらあちらさんのサーバーは混乱しないかな
ある意味アクティブなスパイウェア対策かも
>>271
今回のUP、27日に加えて、
21日の日付の表示もあった気がするんだけど・・・
CustomizeのTweakとかはいじらないほうがいいでしょうか?(´・ω・`)
おまいはな
でも、スキャン後の不気味な音は消せるのがうれしいぞ。
こんなに頻繁にうpだてするのに一向に引っかからないとは
>>278
01R276 21.03.2004 27.03.2004
やったらこんなだったよ、01R273の修正でも入ったってこと?
>>281
オレは他の音に置き換えてる、Chord.wavってやつに
01R277 29.03.2004
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:24
O1R277
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 11:24
被った
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:36
最近スパイウェア見つからない。゚(゚´Д`゚)゚。ウァァァン
たまにはNET徘徊しなされ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:11

鯖復帰 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

【雑談禁止】スパイウェア削除ソフトSpybot 10
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1075902239/
>>290
( ゚д゚)ポカーン
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:24
896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/29 17:11
なかなかいいのが出来てたぞ。

ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/blockdownloader.html

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/29 17:22
>>896
いいねこれ。
正常に動きました。

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/29 17:31
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/29 17:38
>>896
おぉ〜!!便利便利。
ご紹介まりがとう。

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/29 18:00
>>896
d(゚∀゚)vGJ!!
かなり便利だ。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/03/29 18:14
>>896
すごくイイ!
サンクス。
あ、そうそう。
01R277 出たけどね、01R276, 01R277 で「誤認」というのか
"Tracking Cookie" "Data Miner" として検出するのを発見した。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/09/verisign.html
IEのv5.0以降でSSL接続した際に発生する証明書期限切れに関する対処法
ベリサインの“グローバル・サーバID”を利用しているWebサイトで注意が必要(04/01/09)

の記事をテキストにして保存したファイルを、それとして検出する。(w
294293:04/03/29 21:06
ちなみに、その認識したオブジェクトにチェックを入れて、削除処理してみた。
その結果は、テキストファイルに何も変化なし!(w
だから、何度でも「検出」する。
Tracking Cookie オブジェクトを認識しました!
タイプ : ファイル
データ : 駆除法07.txt
★ “駆除法07.txt” という 0 byte のテキストファイルで「検出」するなぁ…(w

IGetNet オブジェクトを認識しました!
タイプ : ファイル
データ : clrschp001.exe
★ “ClearSearch” のアンインストーラに反応するなぁ…

New.Net オブジェクトを認識しました!
タイプ : ファイル
データ : uninstall5_20.exe
★ “NewDotNet” のアンインストーラに反応するなぁ…

Win32.MMail.A オブジェクトを認識しました!
Win32.Welchia オブジェクトを認識しました!
win32.blaster オブジェクトを認識しました!
Win32.Netsky.D オブジェクトを認識しました!
★ “Mimail” “Welchia” “Blaster” “Netsky.D” を検出するなぁ…
今までこんなこと無かったのに
どうしても、スキャン中にフーズするようになったよ
何回やっても、セーフモードでやってもフリーズだべ
こんな症状のひといますか???
・゚・(ノД`)・゚・。
いないんじゃない?
いだラしい
>297

,\;_/⌒ヽ
  ‖∪・・∪
∧ \\=●=)  <ぬるぽ
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:12
>>297
なんかすごい人事レスだな
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:16

SpywareBlaster 3.0 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!

常駐させなくても(・∀・)イイ!! SpywareBlaster
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1062759800/

>301
スレチガイずら
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:59
んなこたーない
>299
ガッ
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 06:23
なんかPC起動しただけでリソースが無くなって何もできなくなるのはスパイウエア
の仕業?
01R278 30.03.2004
うpだてしました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 08:23
>>306
(。・・)_且~~ お茶どうぞ











                                         ~~旦_(‥ )こりゃどうも
やっぱ出ねえ
 >>305 セーフモードで起動してウイルススキャン、スパイウェアスキャンをしてみる…でいいのかなぁ。
R279キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:39
>>311
乙!
出なかった
おお !
R274から一気にR279になった・・・・!
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:16
ログファイルってどんどん溜まっていくけど
適度に削除しても大丈夫なんでしょうか?
必要ないなら設定で切るべし
クッキーを消去したはずなのに再検索すると消えてない・・・対策ありまつか?
手動なら消せるけど果てしなく面倒だし・・・昨日まではこんなことなかったのに、
変なソフトでも入れられたんだろうか?
>>316
漏れは、"C:\Documents and Settings\ユーザー\Local Settings" のショートカットを
デスクトップに作ってあるので、その中の "Temporary Internet Files" "Temp"
そして Back space キー を押して、"Cookies" "Recent" の中身を消すけどね。
なお、消すときは有料のシュレッダーソフトを…(ry
1356個発見!!
前回のスキャンから3ヶ月しか経ってないのに…
>>318
3ヶ月も放置かよ! アップデートも放置かよ!
ととりあえず突っ込んでおく
アップデートだけしてたんじゃ?
321318:04/04/03 14:59
いや、こんなソフトが入ってたことを忘れてた
久々に目にとまったんでアップデート&スキャン
大半がクッキーのヨカン
>>321

>こんなソフト

だと〜〜〜〜〜〜〜!????
でめぇ、すばけんな!!!!
324318:04/04/03 19:21
大半がクッキーですた。
レジストリやらフォルダとかいうのもあったけど。

ところですばけるとはどういう意味でしょう?
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:51
すばける=すばける
無視ワード推奨
ふざけんな でしょう。
>>296
同じ症状だ……c:\windows\cookieをスキャンしてたらフリーズ。
reference fileは最新にしてある (01R279 31.03.2004)
一度アンインストールしてみるわ。
329328:04/04/03 22:33
アンインストール→再インストールしてみた。
再インストール直後(reference file更新せず)だと問題なし。
しかしreference fileを最新にするとフリーズ……
とほほほほ。
漏れなら再インスコせずに01R280で再チャレンジするけどな
とりあえずそうしな
漏れならスキャンせずにアップデートだけするけどな
とりあえずそうしな
一回クッキーすべて消したら?
いま新しい「誤検出」の検体を発見した。(w
空のテキストファイルを作って、ファイル名を「法01.txt」
( 01 は、02, 03, ... でもよい)
にして、適当なフォルダに入れて、アドアワレでやってみそ。
ホントだ
感動した
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 05:33
NIS2004 + NAV2004 + ZoneAlarm + Outpost + and more...
すべて常駐していますが・・・これでもスパイウェア対策ソフトは必要ですか?
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Firewall2.htm
セキュリティ、アンチウイルスとスパイウェアは同じじゃない
337:04/04/04 09:08
初めまして。まだ初心者でどこで聞いてよいのか分かりませんのでおじゃまします。
GTAgentというアプリケーションに接続を求められるんですが、GTAgentって何ですか?
スパイウェアの一種なんでしょうか?
GTAgentは、NECからのお知らせソフトの「121ポップリンク」です。
>>337
NECのパソコンだな。
ヘルプからの抜粋
  ↓
121ポップリンクをお使いいただくと、お客様によるインターネット接続
時に、自動的にNECのサイトへ新着情報の確認を行い*1、ご利用のパソコ
ンに適した情報のみを抽出して*2、お知らせします。

*2:情報の抽出はすべてパソコン内部で行います。パソコンの情報がNECおよ
びインターネットへ送信されることはありません。
339:04/04/04 09:15
ありがとうございます。
以前は右下から四角いカードが勝手ににゅーって
でてきたんですけどね。。。
でも安心しました。ありがとうございます。
あつかましくお伺いします。
MSNメッセンジャーが立ち上がるときと立ち上がらないときがあります。
どこへ聞きに行けば教えてもらえるでしょうか?
>>339
MSNメッセンジャーはワカラヌ。
ソフトウェア板かググレ。
341:04/04/04 09:44
何度もありがとうございます。
お世話になりますた。
スパイ発見時のビープ音が心臓に悪いね
暇つぶしに音楽全快をヘッドフォンで聴きながら
終了時にブビビビィィ!って音は心臓に悪すぎる

音差し替えるか無効にするしかないか・・
それわかるw
あれはちょっとビビルよね
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 14:48
検出されたファイルを削除しても、即再検索で再度検出され消えてないみたいなんですが、
何が悪いのでしょうか・・・? 
一回どこか外国のサイトに飛ばされたとき、一瞬setupが見えて少々肝を冷やしています
ちょうどその時期からADSL回線の切断が以前より頻繁に起こるようになったりしています・・・
その文章だけじゃ答えられねえ

 「You are visiting PEDO sites!」

こいつ・・・消しても消しても一定時間たつと出てきやがる・・
何で駆除できねえの????
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:22
>>345
使用OSはWIN2000
ウイルス対策にVB2002の英語版(マザボバンドル品)が入ってます
特に引っかかるもの等は無いです
>>346
ペド野郎キモイ
347に追記、セーフモードで起動しようとすると、「WINDOWSを起動しています」
という細長い窓が開いたまま進まなくなります、HDアクセスもしていないようです
>>349
スパイうぇあの話じゃないなら初心者版いきなよ
窓の社で紹介
IEの“制限付きサイト”に悪質なWebサイト約7千件を一括登録「IE-SPYAD」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/05/iespyad.html
窓の社
ttp://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2004/
ここか。 江戸Max (シェア版) 使ってる漏れって…(w
>353
それはただの窓の社のトップページだろがw
今日、ネットにつなげてIEを起動したらいつもはブランクになるはずなのにイキナリ英語のサイトに飛ばされました。
英語得意でないけど何とか意味とってみると、
『警告!あなたはスパイウェアに感染(?)しています。あなたのIPアドレス******(もっともらしい数字)
 スパイウェアの危険度 高  スパイウェア除去ソフトのダウンロードはこちら→』って読めた。
かなりあせっててクリックしてしまったのですが、その後軽いブラクラ状態に。
その後10分おきぐらいに変なサイトにつなげられるのでこりゃヤバイと思い、本の付属にあったAd-aware
をインストールして実行、四つ発見→除去。ホームページ設定も戻して「これでOKかな?」って思ったのも
つかのま、同じ症状に。
スパイウェアじゃなくてウイルスですかね?それともAd-awareの性能が悪いのですか?
こんな時間につりですか。
>>355
あらゆるところに解決法はみつかるので
それに気付くまでそのままでいて下さい。
釣りあつかいされたのでどこがおかしいのか考えてみた。
・・・スレタイに“発見専用”ソフトの文字。
・・・・・・マジで?除去できないの?宝島社の本に「これでチェックして削除しよう」って紹介されてるんだよ?
本のガイドラインに従って「コレで除去完了。」ってトコまでやったのに!
おそらくウィルス対策もWindowsUpdateもしたことがないバカ
はい、そうでした。トロイらしい。さいなら。
ActiveXやらJavaScriptやらの実行やダウンロードを何も考えずに
許可している奴の気が知れない。
>>361
許可にしとかないと正常に表示されないと脅されて許可するらしい。
これじゃIE-SPYADのようなブラックリストがあっても意味ないな。
問い合わせにしとくとウザいならネットなんてしなきゃいいのにな、考える頭もない素人の分際で。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:39
>>358
ここで得た知識で防げばいいのに
宝島よりずっと情報が進んでるよ。
でも、感染してからくる人が多いみたいだがw。
宝島やネトランと口走った時点で(ry
何か居丈高な奴が多いな
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 13:24
スキャンしたら90個くらい出たんだけどこれ全部削除しても問題ない?
ないよ
何も出ねー!
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:23
Ad-awareが発見専用ソフト???
日本語パッチ充てているけどしっかりと削除しますか?隔離しますか?
削除します/Yes 1オブジェクションを削除しました
とか書いてあるだろ、おまえ等釣るな
netanimadiresu
kakoii!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 16:32
ん?>>369はどこ見てんなことほざいてるんだ?
スパイウェア発見専用ソフト「Ad-aware」Part10

このスレタイが誤解を生む原因だろうよ。
以前から言われてたが中々直らんな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:10
>>372
Ad-aware6.0の日本語パッチを充てている者だが何か?
おまえこそどこ見てそんなアホなことほざいているんだ?
Ad-aware6.0が発見専門で除去できないって寝言ほざいているバカはお前か?

Ad-awareによるスパイウェア除去
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removewz11.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:12
日本語パッチではしっかりと削除しますかと聞いてくるぞ
俺はアドで発見されても
SpyBotでスキャンし直してから改めて削除する。
だから発見専用と言ってもいいかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:08
発見専用とスレタイつけたのがPC初心者
英語版にremoveとか書いてあるが日本のPC雑誌やPCサイトでは「削除」、「除去」と翻訳し
隔離と解釈している雑誌やサイトは無い
発見専用と勘違いいるのは馬鹿

それから群青氏のサイトでも狙い撃ちのSpybotで最初検索して全部のAd-awareで更にと奨励しているが
実際Ad-awareで削除した後Spybotではもう見つからない。



発見専用は明らかに可笑しいかな
379裏の情報屋:04/04/06 18:16
ついにアップデートきたね。
>>379
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
このスレのおかげで トラブルを脱出でけました。

インターネットって 恐いところ でつね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:48
発見専用なのはNIS2004のスパイウエアとアドウエアに関してだ。
これはシマンテックのサポートも認めている
ここの住人はマジレスしかできないのか
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:00
自分の勘違いを認めない椰子発見
Spybot無料体験版をやってみたら100ファイルくらい発見。無料では除去できないようなので
放置してきたのだが、昨日Ad-awareを試してみたら4つ発見→除去
今、漏れのパソにスパイウェアはあるの?ないの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:11
つうかおめーらいいかげんにしとけって雑魚が
spy何とかとこれとどっちがいーのよ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:12
>>385
君のWindows95をもっかい再インスコしてからやってみなさい
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:14
けどな過去ログでマジレス「発見しかできない隔離するだけで削除はできないぞ」
と住人を洗脳していた奴が自分の勘違いを言い逃れをできないところまできて
それを認めずに態々ネタを書くのも醜いし空しい
>>386
3ついれとけ
>>388はアタマが逝っちゃってるのかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:32
>>390=スレ住民に嘘を教えていた奴必死(w
Spybot[体験版]・・・?
セキュ板には暇人且つ変人をかねそろえた池沼がいるからほっときな。
彼粘着だから
池沼って誰?もしかして2ちゃんねる新用語?
>>394
はぁ? 新?
>>394
『2ちゃんねる 池沼』で検索汁
>>394
「ちしょう」変換してごらん。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 12:07
おまえら・・

とりあえずアレだ、スレ立てた奴はアレだがおまえらも同じくらいアレだってことだな
さっさとAd-awareのアレについてアレするべや
アレ? アレ? アレ? アレ? are?
400
いけぬまじゃないんですか?
2ちゃん初心者
最近うpだて無いから寂しいな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:46
変わりにおまいの肛門うぷしろ!↓
sage
馬鹿の吹き溜まりスレだねw
君も例外では無い。
雑談中、しつれいしまつ。

外出かも知れんが、
proxy を使う環境では、いちいち デフォルト の アドレス:127.0.0.1 ポート:8080 を変更しなければ
ならないが、Ad-aware 6 フォルダの中の prefs.ini を編集/保存しておくといい。

[WebUpdate]
Doproxy=0
ProxyAddr=127.0.0.1
ProxyPort=8080



[WebUpdate]
Doproxy=1  ← 1 にする
ProxyAddr=xxx.xxx.xxx.xxx ← proxy のアドレス
ProxyPort=xxxxxx  ← proxy のポート
GUIで変更したら保存できないの?
>>409 イェス!
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:38
AD 哀れ
412裏の情報屋:04/04/08 00:51
ついにアップデートきたね。
>>408
Spybotのほうは?
>>413
ちゃんと保存
244 名前:裏の情報屋[] 投稿日:04/04/08 00:52
アップデートきたね。

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/08 01:41
>>244は狼少年もしくは周回遅れ。


>>412=裏の情報屋
何が楽しいの。
嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板は)難しい
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:20
01R280 07.04.2004
来ました。
>>417
乙。
スキャンすれども何も出ず。
>>417
ゴチです!
10個、発見!(w
法00.txt
法01.txt
法02.txt
法03.txt
法04.txt
法05.txt
法06.txt
法07.txt
法08.txt
法09.txt
うpだてしますた(・∀・)
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 05:51
>>421
「オオカミ少年がいます!」ってマジで通報しました!

警視庁通報フォーム
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
証拠画像
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/thanks2.htm
http://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/img-box/img20031225190315.jpg
http://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img273.jpg

(その他) 通報しますた!( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://kurohane.net/tuuhousimasuta/phpup.phtml
ここの板の常連さんは同じネタをしつこく使いまわすのがお好きなんでしょうか?
流石に2回目は笑えません。
スルーできない香具師は来なくてよし
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:46
ウpデート再起動要求キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
多いなぁ。
427困ったちゃん ◆DFdtelM65g :04/04/09 01:48
教えてください。
CドライブのWINDOWS内(OSはXP)の
dl.exe、 dlm.exe、reg33.exe、wimupd.exe はウイルスファイルでしょうか?
I.Eブラウザで起動すると、変なサイトが定期的に出てきて、英文字で「スパイウェアに感染しました・・・」
の内容にリンクされるのですが、対策方法教えてください。
ちなみに、これらのexeは削除試みたのですが、削除不能の表示が・・・
430困ったちゃん ◆DFdtelM65g :04/04/09 04:45
>>428さん
どうも有難うございました。
お蔭様で解決いたしました。
AVサイトは恐!(;^ω^A
>>430
無防備でエロサイト巡る藻前のほうが怖いぞw
>>430
アンチウイルスソフト+ファイアウォールソフト+Ad-aware+Spybot +SpywareBlaster+WindowsUpdate+定期的にインターネットのキャッシュファイルあぼーんと最新状態のセキュリティソフトでスキャン
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:29
5年間1度もチェックしてないPCから178個キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5年前に哀れあったか?
>>433
もめでたう!何か漏れもうれしいぞ
最近何も出なくってなあ

5年前のままだとしたらWin98か?
駆除(隔離)して再起動できるかが楽しみだ
436433:04/04/09 23:22
98です
セーフモードで再チェックしたら、さらに4個
きっちり逝ってもらいました(*´∀`)
嘘っぽい話だなー
嘘ですから
01R281 09.04.2004
>>439
乙。
今スキャン中(何もでないだろうけど)。
441440:04/04/10 03:59
やっぱり何もでませんでした。
実は私は検出されたときの効果音を聞いたことがありません。
昔はスキャンするのに15分くらいかかっていたのに、
今は2,3分だから楽。すっかりスパイボットと立場が変わったような・・・。
設定できる限りのオプションは有効にしているのですが・・・。
>>441
スマートシステムチェックのじゃなくて?
C:\D:\両方スキャンしたらそれなりに時間かかるよ。
ハードディスク容量と持ってるアーカイブ内容にもよるけど。 
>>441
スマートシステムチェックじゃない。
何分くらいかかってますか?
C、Dドライブ17Gずつ
アーカイブ内をスキャンは未チェック
スキャンしたオブジェクト: 150,000ぐらい

掛かった時間は約15分
何回かやると時間短くなるような気がする
ファイルチェックは変更の有ったのだけ見てるのかな
01R282 10.04.2004 うP
>>446
Z
>>446
otu
うpだて大杉
>>449
それが楽しみじゃないか
01R283 10.04.2004 up
最近多いな
>>451
乙。うpだてしますた(・∀・)
>>451
乙。
昨日から今日にかけて3回もupdateしたね。
01R284 10.04.2004 up
俺、1日で2回upのカキコ初めてだ
>>454
乙。うpだてしますた(・∀・)
昨日―今朝にかけて4回とは流石に多いでつね。

>>451
otu
定義ファイルの状況:
Reference Number : 0R150 05.07.2003

( ´Д`;)ハァハァ
>>457
ワロタ
放置し過ぎ
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 12:58
01R285 11.04.2004までキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
どうしたんだ?Ad-aware
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 13:59
>>459
うぉーーー、サンクス。
>>459
otu
botスレとえらい違いだな。向こうは干からびかけてるからな。
Ad-awareの場合は「バグ」修正の確率高い
まあ楽しいからいいよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:21
Spybotとはえらい違いだな
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:46
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
01R286 11.04.2004
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:50
この頻繁なうpはかなりぁゃιぃ
中の人がかなりパニクってると見たw
>>466
カレー
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:58
パニクッテル?
>>463の言ったことか。
我、素人には分からんが、今までこんな事ってあったのかな?
>>466
>>469
まぁバグ取りでも何でもイイじゃないか
このアプリの一番の楽しみはうpだてなんがから
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:03
>>471
ん。それもそうだな。
うpだてするとパワーアップした感じで、嬉、嬉、嬉!
開発者の脳味噌、ウイルスにやられてるかも?
でも、アップデートされた事知らないと一回で終わっちゃうんだよね(´・ω・`)ショボーン
つぎのうpだてまだ〜
>>476
A new reference file (01R287 11.04.2004) is now available.
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 04:28
>>477


凄いな1日で282から287まで上がった。
こんあに上がるの初めてかな。
楽しみは小出しにしてくれた方が嬉しいな(w
不覚にもBDL84126.exeとかいうトロイ?しこまれたのでad-awareで除去したら、wplayerがあぼ〜んしました。
wplayer再インスコで復活したけど、OS入れ直したい気分。
>>480
これだと思うよ
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_REVOP.A

昨日くらいから色々なスレで感染報告が増えた
482480:04/04/12 08:23
>>481
情報どうもありがとう。ちなみにどこで感染したかというと、
Jessica AlbaをGoogleイメージ検索して出てきたものの2,3個目開いたらです。
ノートン先生反応してくれないし、Java2Runtimeなんか入れて放置してた俺もアホだし_| ̄|○
ProではAd-Watchでブロックできるのか
http://www.lavasoftsupport.com/index.php?showtopic=23650
>>480
1. kill the process - the bdl84126.exe from task manager.
2. delete it
3. reinstall media player from a clean source - microsoft site would be the best.

というわけで、その処置でいいみたい
>>480
漏れも一昨日、mp3関係をgoogle検索してたら同じのに感染したよ。
Windows Media Playerがあぼーん。
このスレ見て良かった。 >>484 のカキコで対処方がわかったよ。サンクスコ
486キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!:04/04/13 03:04
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
何が?
ちなみにupdateは来ていない模様。
01R288 12.04.2004
キテルけど
>>488
乙。
>>486
予言か?
>>488
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
地域によって多少時差があるようだな
updateしたら
01R289 13.04.2004
ですた
493名無しさん@4周年:04/04/13 14:29
>>492
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
って、もう解りましたから。
許してください。
何回来れば気が済むんだよ!
スキャンしてるよりうぷだてのほうが頻度高いじゃねえか(w
Blasterと併用しているのに…検査するごとに90近く茎が引っかかる漏れ様カコイイ!
>>496
漢だな
ちんこから膿が出るようなら一人前だ
01R290 13.04.2004
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
おいおい マジだよ
500名無しさん@4周年:04/04/13 19:47
>>498
botが間違えてこっちに上げてるってことはないよな
どうせ今すぐスキャンするわけじゃねえんだから明日まとめて更新しよっと
うん、今日中に、もう一つ二つアップすると見た
BlasterやAV系と違って、検疫や常時チェックやるソフトじゃないんだし
週一回メンテの日にスキャンするとき最新であればいいわけだし
わかっちゃいるけど
テンション下がるなあ
最近うpだてする事だけが目的のソフトになってます
そりゃスキャンする時にうpすればいいんだけど止められないんだよね・・
金払って常駐させてる香具師ひとりもいないの?
これはじめだけで後は入らねーな
うpの楽しみだけだ
ちょっと、うpだて とぎれると、禁断症状(ry
>>507
SpywareGuard常駐させてるので、常駐版を買う必要なし。
>>510
試しに入れてみたけど定義ファイル古すぎない?
1/22/04って日付だよね
01R291うp
>>512
御ツ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 12:45
>>512
Z
もつ
01R291 14.04.2004
 これ入れたら、\windows\assembly\GAC\ で止まったままになるんだけど
01R290 13.04.2004 だと問題ないのに(再現性有り)。 漏れだけ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:42
Spybot 1.2では0個検出だったのに
今Ad-aware 6.0で60個も発見できたぞ。
両方更新してたのにな。
\assembly が無いのでそのまま291通った。
面倒くさいからフォルダ指定してスキャンしたけど止まらないよ>\assembly
>518,519
漏れの環境だけかも… お騒がせスマソ
俺も試しにSpywareGuard常駐させてNET徘徊してみたんだけど
パソコンちょっと重くなった感じがするだけでなんにも反応しないぞ
こんなもんなのかな?
522名無しさん@4周年:04/04/14 20:48
>>521
俺、前にそれ使ってた。Googleツールバーインスコした時なんか警告でた。
523521:04/04/14 21:40
>>522
そうですか、些細な事では反応しないみたいですね
後でAd-awareスキャンしたらクッキー出てきたし。
>>521
重くも何ともならない
フラゲをインスコしるたびにブラウザいじくろうとして反応しる程度だ
NAVのスクリプトチェッカーに至っては何も出たことがない
むしろオミトロンのほうが普段は活躍してるんじゃなかろうか
AD-aware + Spybot + SpywareBlaster + SpywareGuard使ってるんだが
ttp://www.pestpatrol.jp/main_pestscan.html
ここで調べたら2個発見された

CWS.GoogleMS.3 - Hijacker
Tripod - Spyware Cookie
なんとなく削除してない(w
>>525
それは誤検出では?
>>525
pestpatrol   ←この辺に問題がある気がする
というか問題はその一点。
01R292 14.04.2004 うp
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 04:28
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!
う━━━━(゚∀゚)━━━━p
>>529
乙。



spybotスレとは違って、ここのupdate情報は本物。
update頻度が多くて、狼少年が現れられないのかも。
533名無しさん@4周年:04/04/15 06:15
( ´_ゝ`)
狼少年も預言者扱いだし
535名無しさん@4周年:04/04/15 07:33
(・∀・)ニヤニヤ
536521:04/04/15 07:36
>>524
重いのは多分うちのPCが骨董品(Pen2 400M)なんで(w
常駐ソフト見直して暫く様子見てみます。
537525:04/04/15 07:48
AD-aware と Spybot1.3 で検出されないので放置してる

>それは誤検出では?
>pestpatrol   ←この辺に問題がある気がする
>というか問題はその一点。

やっぱここの住人はそう思っちゃうのか
俺もそう思った一人だが
538名無しさん@4周年:04/04/15 10:25
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

01R293 15.04.2004
539名無しさん@4周年:04/04/15 10:32
>>538
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:53
一時期間があったけど,何か最近凄い頻繁だねうpデ-ト
Ad-awarePlusにはリアルタイム監視機能などがあるみたいですが、削除機能はPersonal版と変わらないですか?
>>541
そう。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 17:52
01R294 15.04.2004
こりゃまた
Lavasoft必死だな
確かに必死だ
無いよりマシだけどな
インストールして初Upするのと差分だけUpするのと
同じ時間しか、かからない感じがするんだけど、
不思議だよね。
差分じゃないと思われ
>>547
ん?何回目だろうが新しい定義ファイルをダウンロードして既存のものを置き換えるんだから
同じくらいの時間なのはあたりまえだろ。
まさか、積み木みたいに「差分だけ」ダウンロードしていると思っているのか?
光ファイバですぐ終わってしまうから物足りない
>>550
ダイヤルアップに汁
552547:04/04/15 22:55
>>548
>>549
なんだそうだったの、
マカフィーみたく、差分アップかと思ってました。
勉強になりました。
差分だったら

一回でも更新サボったらもう駄目ぽになる
差分だったら
すっ飛ばした分が未定義になると思う
そもそもどの時点を基準にした差分なのかと
それは無い。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

01R295 15.04.2004
>>556

ボッとしてたので一気に290→295で楽しみを4回損した。
>>556

最近早すぎ、スキャンする前にUPDATEくるな、、
チラ見するたび…('A`)マンドクセ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:24
>>525
pestpatrol最強
>>560
ワラタ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:04
ウイルスかかってしまった…
InstantAccessって、どうやったら駆除できるんですか?
だれか教えてください
ほんとおねがいします…
>>562
PC初期化しろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:31
>>562
InstantAccessxとうい名前はデーターベースに載ってなかった。
スペルあってるのかぇ?
>>562
2ちゃんに来る前にググルことぐらいしろよ。
ようこそエロい人。
ttp://sukiero.ktplan.net/erostart/
行って勉強しろ。
これか。>>564の言うとおりにするといい
ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/d/dialer.instantaccess.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:13
Ad-aware でスキャンして、Newobjectにひっかかったものにチェックをいれ、
削除したつもりなのに、再度スキャンすると削除されてなくて・・・
どうやったら駆除完了させられるのでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:23
>>564
糞ソフト勧めるなよヽ(`Д´)ノ

【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.44【2004】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1081687064/

トラブルや苦情ばっかりじゃんw ┐(゚〜゚)┌
>>568
セーフモードでもやってみたかね?
あとはspybotも併用。これもセーフモードでもやること。
>>568
削除してもまたすぐにもらって来てるとか。
>>569
使ってみて言ってるのか?
>>572
ってか、明らかにスレ違いだろ。
>>560,569
ネタは止せ。
俺の経験からして、Documents and Settings下の個人フォルダを
2バイト文字を使用して名付けていると、Ad-awareからの削除が効かない。

ユーザーアカウントの名前を変えてもフォルダ名の変更はされないので
Xp Homeを使っている自分は、
ユーザープロファイルを他のアカウントにコピーして対処した
>>570
セーフモードっていうのが説明HP読んでもわからないのです。
やりかたを教えていただけるとありがたいのですが。
>>576
再起動後、F8連打
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:45
>>572
2004をちゃんと購入してインストールして、それが理由で2003にヴァージョンダウンしたw
それに仲のいい友達のメールまで、勝手にスパムメール箱に入れられちゃうしw
なによりNortonゴミ箱がウザイw HDDが何個合っても足りないよ。
もちろん無効にする方法はしっているけどね。親友のメールをスパムとは・・(ry
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:57
>>578


           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 釣りか?
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 釣りだろ?
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) 釣りなんだろ?
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
NISスレ見たことないのか?
そんなオモロイ話だらけだぞ
検知率120%を保障致します!
じゃあそっちで話しててくれ
>>577
ほんとにこのやりかたでいいの?>セーフモード
>>583

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 釣りか?
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 釣りだろ?
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) 釣りなんだろ?
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
>>584
ごめんなさい、ほんとにわからなくて。
セーフモードっていうの、教えて。
>>585
教えただろ!氏ね!
>>587
ワラタ
>>587
君の怒る気持ちはよ〜く分かるよ(藁)
>>585
www.google.comへ行って「セーフモード」と打ち込み"google検索"をクリック。
これだけのことを一度でもしていたらあなたは怒られずに済みました。

ちなみに、「セーフモード F8」「セーフモード 初心者」とか、
スペースを入れて複数のキーワードで検索することもできまっす。
そもそもセーフモードでやる必要なんてあるのか?
>>592
とあるサイトでは念のためにセーフモードでもやっておこう!的なことが書かれてあったな
俺はそこまでやったことないけど(藁)
誰か過去レスで言ってたように、削除した矢先にまらもらってきてんじゃないの?
SpywareBlasterでも入れれば?
>>592
俺もセーフモードすすめられたことあるから、いちおやってみる価値はあるんじゃないか?
私はみんなと逆の疑問を抱いてたよ。
セーフモードでやるだけでOKのような気がするんだけど。
必ず再起動になるからパス。HDDあぼーんの確率が上がるだけかも。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 05:44
01R296 16.04.2004
>>597
>>597

おなかいっぱい
自動アップデート機能が欲しくなってきた
しかし、「再起動"後"、F8連打」って説明も初心者には解り難いような気がする。
だなー

PCによっては、keyboard errorとか、わけわかんねーmessage返すのもあるし。
>>601
「F8連打」の『連打』ってのが、いかにも嘘っぽい
ゲームじゃないんだから・・・って感じ(藁)
西武モードはあって巨人モードはないのか?
>>604
( ´,_ゝ`)プッ
F8を押すタイミングがね。慣れないとね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:12
アホみたいなうpデ-トちょい落ち着いたか?
どうせ検出されないんだから他に(・∀・)イイ!!機能付けてくれよ


609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:40
最近の俺のPCは無菌状態で寂しいでつ
どこかスパイでウヨウヨしてるサイトおしえてくらはい
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:58
つーかスキャンするときにだけうpだてすりゃいいんだよな。
うん、そうしよう。
スキャンの結果画面で表示されるチェックボックス全部に一度にチェックを入れる方法はないものでしょうか?
一個一個クリックしていくのは余りに面倒で・・・
>>612
結果画面で右クリすると全てにチェックマークを入れられる項目がでてくる
うぁぁん、ありがd
またかよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:18
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
Spybot - Search & Destroy 1.3RC3 
http://www.betanews.com/
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 06:54
01R297 18.04.2004
>>617
awareの中の人も大変だな。
あと3 ( ;´Д`)ハァハァ
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 20:36
いつもマイクロソフトのフォルダから@valueclickみたいなのが
5〜6個出て、それ毎回全部削除してるんだけどなんともないから
ここのフォルダにあるのって大丈夫なのかな?
インターネットオプション見直すべきじゃない?
>>621
常駐させなくても(・∀・)イイ!! SpywareBlaster 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1080635851/

制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1076041687/

これらのソフトとの併用をお勧めします。
valueclickは、有名なトラッキング・クッキーですよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:05
01R298
>>624
スレ見るたびにうpだて来てる素晴らしさ
週一でスキャンしても何も出ない
次回のスキャンまでに何回うぷだて来るのか
安心ではあるがどこか虚しい
>>627
海外エロサイトへの旅へ旅立つがよい!!
>>628
SpywareBlasterで検疫してるうえにSpywareGuardやオミトロンが片っ端から塞いでしまう
むしろ国内の大手企業サイトのほうがぁゃぃと思う今日この頃
大手かどうか知らないけど
*://*.iij4u.or.jpドメインの警告多過ぎ
すいません。質問させて下さい。

毎日何回かAd-awareで検索していると、
TRACKING COOKIEのタイプが不定期に入り込んできているようなんです。
どうすれば抑制できるのでしょうか?

なお、Spybotでは検出されない状態です。
SpywareBlasterも使っています。

どうか、よろしくお願いします。
>>631
IE使ってるなら、そのクッキーの元アドレスをクッキーファイルから持ってきて、ツール→インターネットオプション→プライバシー→編集
でそのアドレスをブロックしてみれば
633631:04/04/20 20:48
>>632
ありがとうございます。やってみます。
セキュリテイを「高」に設定するのもアリですよね?
不安なので、たった今SpywareGuardも入れてみました。
これで様子みてみます。ありがとうございました。
634キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!:04/04/20 23:24
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
sage
01 R298 20.04.2004
>>634
>>636のままだから来てないって。
おれの妹だ。
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040421005751.jpg
コレ見てちっとは元気出せ。
5年生だけど発育いいだろ?
AM5:00には消すぞぉー。
248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/04/21 05:00
おれの妹だ。
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040421005751.jpg
コレ見てちっとは元気出せ。
5年生だけど発育いいだろ?
AM5:00には消すぞぉー。


249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/04/21 05:25
>>248
蓮画像。俺は何とも無いから平気だけど。。
536 名前:妹よ。 [age] 投稿日:04/04/21 05:01    New!!
おれの妹だ。
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20040421005751.jpg
コレ見てちっとは元気出せ。
5年生だけど発育いいだろ?
AM5:00には消すぞぉー。


537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/04/21 05:24    New!!
>>536
蓮画像
          ,. -─‐- 、  __
        / _. -‐ '' ´ ̄   `ヽ
      /´  ,. -─‐-、、   丿
     /  /ィ_ハハムハ  /
    /   〈l lfう  (ラl' 厂
    ヽ、   jヽ.l、 ー ノnj
      ` ̄l从ハ`二ル' ノ
          '/ /o dノ
         / / o ol
          ノ b o d
      ,.〈___ノ'o o d、
     /ヽ。>' o o o 〉
      \>'´^y‐┬┬ '
          l   ! ヽ、
           l   ト、_,//)
           k'二)` ̄´
643香ばしい私&rlo;こんま&lro; ◆MANKOHoXWk :04/04/21 16:01
>>642
蓮の後だけに、なんかさわやかっ(っ´▽`)っ
微妙に蓮っぽい・・・
幼女のボディに風穴が!?
>>631
そのクッキーって、cgi-bin[1]とか?
これのブロックの仕方知らないので
俺は定期的に検出される(--;

>>632
その方法でcgi-bin[1]ブロックすると
他の必要クッキーまでブロックしちゃうから困る・・・
Vectorツールバー入れたらワンサカ出てきた
まじで!?漏れもいれてみようかな
やめときなさい。
つーか一時ファイルやクッキーまめに削除するだけでもかなり違う。
まあディスククリーンアップした後でad-aware起動させても何も出なくなってちと物足りないが。
えぇー!
検出されないんだもん、どうにかして粘着質のウェアを潰したいと思うじゃない、意味もなく。
CnsMinなんか高得点だったよ。
変人
スパイウェアで遊んではいけません
01 R299 22.04.2004!
>>654
乙!
656まただよ!:04/04/23 11:19
またまたキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
>>654
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 12:59
つーか今までこんなアップあったっけ?

なんでこんなに毎日アップするのか?
アップしてもコナイ('・c_・` )
>>654
乙。次は01R300だな。
ここが本スレでいいの?
重複スレがあるのか?
スパイウェア対策ソフト総合スレならあるけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 03:25
>>662       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < ねぇよ馬鹿!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 釣りだよ。アホ。  プッ
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) 氏ね
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
いまどき釣りって(w
そんな下らないレスでageるな馬鹿。
>>663       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 氏ね!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < 氏ね!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) 氏ね!!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
あいかわらず厨くさいスレですね
667666:04/04/24 03:59
666やりー
update報告くらいしかネタがないしな。
だからといって下らないレスは勘弁して欲しいのだが。
>>667
おめでとう。
はずすは笑いは取れずにすべるは・・・。
最近うpラッシュは収まったようだな。
なんかUse Custom scanning options で実行したら
25万くらい検索したからめちゃくちゃ時間かかった。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:02
672やり〜
 少し前にあったけど、ad-awareで検出したクッキーが削除されない(45個程度)。
前の人はセーフモードでやってみろと言われていたけど、やってみても変わらずに
同じ数だけ検出される・・・。アップデータはしているし、おかしな事はしていない
はずなのですが、 解決方法解る人がいたら教えていただけませんか。
 当方WIN2000pro ad-aware6.0 定義ファイル01R299 22.04 .2004を使用しています。
>>671
8へぇー
>>673
検出された項目にチェックは入れてるんだよね
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<R300まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
>>673
当方Meなので、2000とは少し違うと思いますが
コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除欄に
怪しいファイルが生成されてない?

「45個」という時点で違うっぽいですが、いくつかは消せるかもしれません。
クッキーが45個も検出されるような設定してることが信じられない。
トロイにでも感染してるのでは?
679673:04/04/25 16:21
>>675
 チェックはきちんといれています。「削除しますか」で削除しても変わりません。
>>677
 一見したところ怪しいファイルはないようですが、具体的にどういうファイルが
あやしいでしょうか?(文字化けとか)。
>>678
 Spybot 1.2では3個ほどしか検出されませし、アンチウイルスソフトでも特に
以上はみられませんでした。
cookiesフォルダを眺めながら削除されてるか確認すれ。
正常ならAd-awareで削除と同時に消えるべ。
ダメならAd-awareを再インスコ。それでもダメならシラネ。
IE6ならのインターネットオプションから一時ファイルとクッキー削除してみ
>>679
http://homepage3.nifty.com/tef-room/virus/securepedo-2.html
http://homepage3.nifty.com/tef-room/virus/securepedo-1.html
45個も検出されるようだと、Ad-Awareの自動削除だけでは
まず根絶は無理だろうから、↑読んで、読みきれなかったら印刷するなりして
何日かに分けて、削除できそうな所から、手動で削除しれ。

大変だと思うけど、今回、手動で(自力で)根絶できれば
大幅にスキルアップして、今後、スパイウェアの対処が上手になるはずなので
>>680-681さんの対処等も参考に、頑張ってみてください。
>>682
おう!粋な実験だなw
読んでると
初めてAd-Aware使った時のワクワク感を思い出した
01とかZZR250とか、これってなんなの?
>>685
うpでーたんだよ(;´Д`)ハァハァ
>>686
ZZR250はカワサキの単車です
>>686
01は、キカイダーの兄貴です
>>682
そんな単発な実験結果はあまり参考にならない。
対策部屋が情報の質・量ともに充実してる。
690キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!:04/04/26 15:30
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:40
解除か?↑
なにが?
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:08
あの日よノ(´д`*)
初めてあだわれ使て見ましたが、148コ検出されました。
皆さんは最初いくつ出ました?
健全な漏れに1コも出るわけないじゃんヽ( ・∀・)ノ
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:15
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
sage
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:50
誤報は好くない。
それにしても、ついこの間迄のアホみたいなUぷで-とに変わって嘘の様に静かだね
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:54
>>696
サンキュ
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 02:32
リアルできますた。
さっぱりわからない_| ̄|○
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 04:32
またまた
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
>>703
ちゃんとお母さんにおっぱい吸わせてもらえよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 05:08
お前らここで、少しは勉強しろ
ttp://hack.dot.thebbs.jp/1055884751.html
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< Ver.Upまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 10:52
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:01
きましたね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:15
ええ 馬鹿が来ましたね
こんにちは〜
711まじで ◆tr.t4dJfuU :04/04/27 16:07
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 17:20
>>711
オツカレチャーソ
池沼がきたようです
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 09:34
Reference Number : 01R300 28.04.2004

Signatures total : 23564
Target categories : 10
Target families : 458
|дT)o おつ・・うぅぅ
>>714
記念乙
新しくOSを再インスコした場合
どのファイルを上書きすれば最新定義から始められますか?(´・ω・`)
愚問ですね
>>717
ttp://www.lavasoft.de/japanese/support/download/
「Latest reference file : 01Rxxx 日付」から定義ファイルをダウソ出来るけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 18:56
くぁw背drftgyふじこlp;@;:「
>>717
普通にupdateしてから使えばいいじゃん。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:32
世の中なんでこんなにスパイウェアが多いんだ
エロイ人が多いから
R300キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 11:38
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 16:26
>>725
待ってました!乙。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:57
>>725
おつかれー。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:34
>>407 >>431 >>455 >>505
           |
          |
         J

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム:::(;゜Д゜): ドキドキ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
  ヾソ::::::::::.:::::::ノ
   ` ー U'"U'
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:19
>>725
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ン!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)


>>731
前から気になっていたんだが
元ネタって何?
教えてけれ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:46
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:49
>733

MTXウイルス 踏まない方が吉。
>>732
【よろしく】インスタントジョンソン【ちゃ〜ん】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geinin/1075522751/
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321
>>732、733
自演・釣り・ウィルス直リン
Ad-awareProで設定を適用するボタンを押すと固まるのは僕だけですか?
XPSP1いれなおしたばかりなんでつが・・・
nifty規制解除されたので久々の書き込み。
>>739
Ad-awarePro使用してないんでわからん。
というかPro使用する意味あるのか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:44
日本語化にできんのか?
韓国は入ってるが.........
>>741
パッチで日本語化
>>736
インスタントジョンソンが元だったんですか。
なんかテレビでちょっと前に見て、そういえばここにもそういうのあったなって思い出したんですよ。
んで、元ネタは何なのかなって思って聞きました。
ありがとね。
>>737
ノートン&バスターを目の敵にしている録音らしきコピペ厨が、あちこちに貼りまくっているね。
内容が古くて、間違ってる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 08:48
>>744
そう言うちみは?
ちみもあちこちにカキコしてるな!
自作自演か?釣りか?それとも・・・・・




                             演出を強要されたのか?

>>745=737
お約束だな
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:25
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:57
久々に。ヴィ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:22
>>748-749
ありがトントン。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:03
age
スレ違いっていわれた
スパイウェア関連のスレに来た
眠いから帰る
氏んでるURLを踏む または ADSL回線切断後再接続すると
ttp://search.lycos.com/default.asp?src=mm&loc=top50&query=

(top50&query=XX XXにランダムに2文字)

のIEウインドウが数日前からたちあがるようになった。

01R300 へUP IE一時ファイルとcookie全削除
いまんとここれだけじゃだめだね
R301
キタ━━━( ´∀`)━━━!!!!
キタ━━━( ´∀`)━━━!!!!
         __       / 〇 ヽ     / 〇  \         | ̄| | ̄|
   _ |_ /    | ___ /  ( (  ヽ――‐/  ) )   ヽ___  |  | |  |
   _ |_  __|  |         ) ) ヽ   /   ( (          |  |_| |_|
      |      /   ̄ ̄ ̄ヽ  ( (   ヽ /    ) )  / ̄ ̄ ̄  _   _
      |      /        \  U   ヽ/     U   /       |_| |_|
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:36
>>755
乙。
>>755
泣くほどうれしいか?
とりあえず乙
Ad-watchってSpywareGuardより使えるものなんですか?
もってるひと詳細教えてください。
>>755
>>758
両方とも使えばいい。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 14:25
Ad-aware 6.0をインストールしたいのですが
http://download.com.com/3001-8022-10214379.html
を開いてもファイルをダウンロードというダイアログがでてきません
でも他のスレで質問したところ二人とも普通にできたと言ってました
何が行けないのでしょうか?
普通にダウンロード出来るけどな
>1の本家から行ったら?
どうもありがとうございます>>762
本家から上のと違うミラーサイト行ってみたらダウンロードできました!
上の所では十数回ぐらい行っても出来なかったのに…嬉しいです
でも何が原因だったんだろう?
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 16:07
             .  + .  *     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                 ■ ■
 ■      ■■■     .      /   _ノ     ,_ノ\   .+  ☆  .      ■ ■
■■■■  ■  ■           /    / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヽ              ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■■■l::::::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉 .|■■■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■           |::::::::::  (つ`''"   `'ー''(つ   |             ■ ■
   ■     ■  +.  ☆  。. . |:::::::::::::::::   \___/    | ☆ . *  +.
   ■     ■            ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  .  . .   +☆  .● ●
01 R301 03.05.2004 UPDATE
周回遅れがきたなw
767754:04/05/03 18:35
R301うp後 何もひっかからん それと新たにわかったのは
top50&query=XX のXXには URLから抜き出された文字列が入るらしい
だから2文字とは限らん。
impress TVの動画を見ようとしても立ち上がるウインドの中に
上記top50&query=impress の検索画面が出てくるだけ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:04
公式のダウンロードするページにプラグインとかラングウェッジパックとか
ありますが、入れた方が良いの?
770754:04/05/04 00:42
クソー やっとなおった _| ̄|○
原因はこいつだよ 結局spyもadでもなおんねから
hijack thisをはじめてつかうことに

O2 - BHO: (no name) - {55F48780-EAC5-431B-A047-E811E08DE6A6} - C:\WINDOWS\jpoln.dll
>>770
関連スレを読んでないから・・・w
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 01:53
hijack thisサイト潰れた?
>>772
そこはたまに落ちてることがあるよ。ツールは被害対策サイトでも配布してる。
01R302 03.05.2004
New Items - Win32.Sasser
最新ウィルスにまで対応したらしいが
アンチウィルスソフトがカバーしてるし意味があるとは思えないな。
>>774
774乙
ベンダ:Possible Browser Hijack attempt
カテゴリ:Data Miner
オブジェクト タイプ:レジストリ データ
サイズ:-
場所:Software\Microsoft\Internet Explorer\Main "Start Page" ("about:blank")
最後の活動:2004-05-04
危険レベル:中
コメント:可能なブラウザハイジャック
記述:Possible attempt to control\redirect the browser. This object referrs to a "blacklisted" site
なんだこれは?クッキー以外のが出たのは久しぶりだよ。これなんなの?ブラウザハイジャックとかなんか
名前がやばそうだけど・・・削除したほうがいいよね?
>>739
私も同じですよ!
しばらく待ってると良いときがあるよ

>>776
私もなったよ。

IEのスタートページを空白を使用に設定してると引っかかるようになった。
削除すると、IEのスタートページがMSNJapanに変えられて、
またスタートページを空白を使用に設定すると、また引っかかる…。

空白以外に設定すると引っかからないけど、なんなんだ?
最新のアップデートしてからだと思う。
おそらくabout:blankをエロくするBrowser Hijack対応だと思うが、
若干、誤検出の香りもするなぁ・・・漏れは今回はスルーしてみた
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:48
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:16
776-780
自分は2ちゃんなど(Open Janeのリンク含む、Open Janeの指定ブラウザ)はSleipnirで
Javaやアクティブスクリプト、Cookie等すべて無効にして「画像」だけONにして使ってる。
http://www20.pos.to/~sleipnir/software/sleipnir/index.html
最近IE使ってないから分らなかったけど
俺もabout:blankにリンクされるな・・・
俺も昨日このソフトをダウンロードしたんだがスタートアップに入っているGstartupってどう消すんだ?起動時に勝手にシステム開いて困るんだが…
ttp://www.dslreports.com/forum/remark,10141827~mode=flat
ttp://www.lavasoftsupport.com/index.php?s=18c6726d05937bb43e0aa0440bb763f4&showtopic=26210

It was a tough decision to add about:blank, but there are many CoolWebSearch variants using this, and restoring functionality takes precedence. Hence, it was added.

Those that have set their home/search pages to about:blank can add these listings to their ignore-list.

Thanks,

Aaron


--------------------

Aaron Hulett
Chief Research Officer | Lavasoft Research
オヤジのPCでやったら128個も入ってた、うち11個が削除不可。
さっきインターネットができなくなったと苦情があったw
さて、原因はなんだろうか?めんどうだな
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
(´・д・`)ヤダ
>>788
お前にはがっかりしたよ。
>>789

        _,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ    |                   |
    ,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ  |  >>788の母です。         |
   ,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、    |                   |
  /::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i    |  ・・・ごめんなさい、      |
  l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l   .|  軽い気持ちで.         |
  !l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::!     |  このスレをのぞいた     |
  ヽ:!:l|      ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ    |  私が馬鹿でした。       |
    |{l 〈    u  l:l`irr、:::::::::<  _ノ  こんな糞レスを         |
.     |ハ 、,,,__     リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄|   していたなんて !!      |
    /7'i、`='" u   ' !;::::::::::::::ノ    |  私が今日              |
.   iY/,/,ヘ:、_,、‐'`   `'---'"     .|  このスレを読んだこと、   |
   !', , , ノ l ヽ    u  / |       |  >>788 には         |
.  〈 ' ' ' / :l  `i、   ,/  l       .|  黙っておいてくださいね。   |
   i   'i  |   !,  ,/   l.      \___________/
    i u ヽ. l  ,−'、 /へ   l
    i,   }ノイ. ~ Y ゚  ヽ l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でハゲて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \ 
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
>>790
よし、黙っててやる。
そんな事より俺と一発やらないか?
そのAA激しく萌えるぅー!
キモ
キモヲタの書き込みにキモと言うのはいかがなものか
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:10
今日私はこのスレをお気に入りからはずしました
(;´Д`)ハァハァ
798786:04/05/04 21:20
無線はダメだがケーブルならネットできるので、オンラインスキャンしてみた
トロイが2個仕込まれてたw
オヤジ曰く「無線で出来た前の環境に戻せ、なんら問題はなかったのに」と逆切れされた
駆除するの嫌になってきた
>>792
        Λ_Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
大ちゃん、フットワーク軽いね
>>796
それは残念。
結構良スレなのにw
気が向いたらまたお気に入りに追加してね。ついでに俺もw
(;´Д`)ハァハァ
なんかよく解らんけどblankをローカルに保存してそれをHomeに設定しといた
        Λ_Λ
        (´∀` )-、
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
      もっこり〜に!
>>798
何もかも誰かに監視されてるとか適当な事言ってビビらせろ。
804786:04/05/04 23:05
>>803
無線でネットできるほうが重要みたいw
実害ないと深刻さがわからないんでしょうね
ホームラン級です
>>791-792
大ちゃんワラタ
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:03
             .  + .  *     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                 ■ ■
 ■      ■■■     .      /   _ノ     ,_ノ\   .+  ☆  .      ■ ■
■■■■  ■  ■           /    / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヽ              ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■■■l::::::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉 .|■■■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■           |::::::::::  (つ`''"   `'ー''(つ   |             ■ ■
   ■     ■  +.  ☆  。. . |:::::::::::::::::   \___/    | ☆ . *  +.
   ■     ■            ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  .  . .   +☆  .● ●
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:15
ad-awareユーザ対抗
「24時間で何個検出させるか?スパイウェア集め大賞」
明日0:00より明後日0:00までに幾つのスパイウェアを飼えるか
という競技です。
本日中にad-awareでスキャンを済ませ、0:00以降に
海外得ろサイト他何処でも廻って下さい。
明後日0:00に終了、その後スキャンして見つかったスパイウェアの
数を競います。
これさスパイウェアを隔離して削除すれば終了なの?これを繰り返すだけ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:19
>>806
キャワイイ
スキャンしてし終わって、隔離オブジェクトにあるやつってバンバン削除していいの?
削除することでデメリットある?
>>810
ねえんじゃないか。あったとしてソフトが動かなくなってもそのソフトが糞だったってことであきらめれば?
まあすべては自己責任だけど。
削除する前にそれがなんなのか調べれば?
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/index.html
>>807
ヒマなヤロ
削除できるのか?
>>807
そういうことする〜
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:06
ちょっともう助けてくだせえ
ttp://www.advnt01.com/new_sys/send_ocx_sof.asp?pub_id=30863

2ちゃんを見てると↑みたいな広告の小窓がいきなりボンボン3つ4つくらいいっぺんに開いて
閉じようとするとなぜか回線まで切れちゃうわけです
spybotもadwareも入れて、それぞれ引っかかったのは全部(あわせて150くらいあった)
消去したんだけど、未だに広告の小窓がバンバン開く状態 もう何が何やら、、
OSはXPっす
何をどうしたらいいんでしょう??
>>815
format c:\
いいこと言った!
>>815
というのではあんまりなのでw

読んでるとスパイウエアだけチェックしているようなんだけど。
おまい、ウイルスはチェックした?
まあスレがスレだけにすれ違いだけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:52
>>818
ウイルスチェックですか。これからさっそくしてみます!
俺的には、「広告」の窓が開くから「ad」ware入れればいいのかなと、、、
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:38
adwareじゃなくてAd-aware
>>819
あんまり詳しいことは漏れも知らんけど
レジストリに何かショーもないものが書き込まれてるのかもしれない
いっぺん覗いて味噌
でも確証なりに削除とかしちゃためYO
自己レス
確証なりに X → 確証なしに ○
>776
おいらも出ますた。
で削除したらSpywareGuard発動
>>819
CWSシュレッダで直る、に一票。
>>776
出たときはビックリしたよ、念のため削除はしてないんだけど、
01R303で直ってることを期待。
spybotが更新しないので久しぶりにインスコして使ってみた。遅せーよ!!
>>807
で、藻前はいくつ見つかったんだ?
だからスパイウェアで遊ぶなって
ホムペに「空白を使用」しているだけで
スパイウエア検出かよ。すざけんな!!
この誤検出を削除するとどうなるんだ?
ホームがMSNに戻る
おれも>>801の方法で対応したが
つーか、MSNに戻る方がスパイウェアっぽいと思うが。
about:blank乗っ取りが凄い勢いで流行中だから
中の人もそれにどうにか対応しようと頑張ってるんだろ
ちゃんと処理出来るようになるまで生暖かく見守ってやろうぜ
作者
「俺もできればこの方法は取りたくなかったさ。でもな、100%安全と言い切れる方法は
これしかないのさ。それでも嫌だって言う奴は無視リストにでも入れとけやカス!」

http://www.dslreports.com/forum/remark,10141827~mode=flat
about:mozillaにしてみた結果(゚д゚)ウマー
>>835
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>818 は絶対オヤジだ間違いない!
セットアップしなおして、こいつを入れた。
・・・・・スキャンして一部削除した・・・・
その後1時間位してからIEのクッキー設定見たら、
最大になってた・・・・むぅ。
カスタムで両方ブロックにしてたから同じといえば同じだが。
でもなあ・・・・
01R303 08.05.2004
>>839
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:46
             .  + .  *     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                 ■ ■
 ■      ■■■     .      /   _ノ     ,_ノ\   .+  ☆  .      ■ ■
■■■■  ■  ■           /    / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヽ              ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■■■l::::::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉 .|■■■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■           |::::::::::  (つ`''"   `'ー''(つ   |             ■ ■
   ■     ■  +.  ☆  。. . |:::::::::::::::::   \___/    | ☆ . *  +.
   ■     ■            ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  .  . .   +☆  .● ●
      ∧
  ┌、  | ||             /|ヽ
  ト、\ | | |   ,r───-、   | | //ト、
  \\ヽ!| | /        \ | / / //
    \__Lレ'           ∨// /
       i〜〜〜@〜〜〜〜「 ̄ ̄
       |/⌒ヽ、, 、、_/⌒! ├、
       ∧─┰   ─┰  /ヽi
        Y  r‐、_r─-、    レ'   < 01R303 08.05.2004キタ━━━━━━!!ですぞ!!
       |  i(lllllllllllllllllllト、  ノ
       \        ,イ´
 ┌──-、  `ー‐ァ‐─-' `十──---、
  `ニニ_  \  /\    ノ |      \
     `T  ヽ/\  ヽ/ ├──‐‐ヘ  \
      ヽ     ヽ/   |      \  \
       \_____,/     |        し、_ノ


843名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:42
aaw6181.exeをダウンロードしたら良いの?
>>843
それでいい。ついでに日本語化パッチも落としてくるとよい
>>844
おまえやばいYOまじで。出来心か何か知らないが、マルチだし。
つかまった跡でないても遅いYO
そんな実行ファイル丸見えのリンク踏むバカはいない。
アブナいのはこっち。
www.malware.com/forceframe.html
大質量IFRAME
iframe タグが大量にあります。
高い確率で悪意があるものと考えられます。
849843:04/05/08 23:54
マジでaaw6181.exeで良い?
844も怪しいexeにリンクしてるから、不安にw
>>849
おまいの厨な質問がブラクラ貼りを誘発してるんだよ。馬鹿?
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 02:57
>>850
ちょっと前にPC逝っちゃってリカバリしたばかりだから、
チキンに成ってるのです…。

前にAd-aware入れた時はexeファイルだったかなぁ…。
インストーラーになってるからexeで当然です
変わった奴だなw
心配ならインスコしなきゃいいじゃん
>>855に同意だな
広告ソフトとかスパイウェア対策以前の問題だ
>>842
確かに、来た来ただが・・・
その親父だけは見たくなかった・・・・・w



元々女の子が踊る踊りであったそうだ・・・・w
なんだこいつ
859SX WINDOW:04/05/09 20:09
いや、なんだと言われても。
エロサイト見まくってたらIEのホームページ書き換えられちゃったよエヘ
それだけで済んでりゃいいがな…(フッ
(・∀・)ニヤニヤ
相変わらず駄目ぽだなあ
864807:04/05/11 02:03
すっぱり忘れてたw
865807:04/05/11 02:04
ちなみにalert.wav(♪ホヴェ〜〜)を皆さん何に変えてますのん?
>>865
かなり前スレにも書いたが
へぇ〜ボタンの音
自分の糞ひり音にした
まだ許せる
>>867
うpよろ
音うp祭りが起こる確率 6%
>>865
消してる。たしか、スキャン→カスタマイズから可能。
ヘッドフォンしてるので、突然音が鳴るとビビるのよ…。
普通に Chord.wav
ガノタなのでザクモノアイ点灯.wavヽ(´ー`)ノ
ヲタ登場により、糸冬 了
>>872
ガンタは巣に(・∀・)カエレ!
>>872位は別に良いのでは?
普段PCは音消して使っているので、実はあの噂の音を聞いた事がないw
ヲタの自己擁護により険悪ムード 糸冬了
スキンがなくて良かったお
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、  
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニ>   ゙イ" }_,,. ‐''´  坊やだからさ。
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ
モイキー
updateがないと糞スレ化するのはあきらめるしかないのか・・・。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 10:59
b.d.cの日本語化サイト死んでない?
生きてるけどな
英語のままで使ってるから別に用もないけど
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:34
起動させてスパイウエア探させると途中でAd-awareが消える人はいませんか?
いつからかは分からないけど消えるようになった。6.181
>>883
消えるってなによ消えるって、
もっと詳しく書かな、ワシャ分からんよ。
WINDOWじゃないの?
勝手に終了しちゃった、ってことっぽい
ウィルスに違いない
>>883
まずこれをやれ:ウイルスチェックして見る→見つかったら駆除。駆除ソフトのHPを参考に知る。

・それでもだめなら(多分こちらが本命:でもトラブルはウイルスをまず疑え)
おなじみttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/
の被害対策手順を実行知る。
中にはスパイウエア駆除ソフト感知能力のあるスパイウエアもあるそうだ。

あるいは
・隔離無視ファイル等を全部戻した上で、入れなおしてみる。
・あきらめる
・システムの復元(あればな)を使う。
・どうしてもというなら、OSから再セットアップ(再インストール)

データが足りねんだよ。
OSは何だ?
デフォルトスキャンで(カスタマイズは?)のみ止まるのか、スマートシステムスキャンでも止まるのか?
スキャンするフォルダを限定したときはどうなのか?
以下省略。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:53
>>887
OSはWindowsXPproSP2 v2120

SP1aにした頃から消える(スキャン実行中にスキャン画面消える)症状が。
デフォルトスキャンかと初期設定のままで定義ファイルを更新しているだけだから。

ウイルスは最初に疑ったのでまずないかと。
OSの再インストールをしても同じになったし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:48
質問です
Ad-aware6.0を日本語パッチあててつかっていますが
Tweak設定でクリーニングエンジンの
自動的に結果リストのオブジェクトを全てマークする
がグレーアウトしていてチェックつけられませんがどうしてでしょうか?
OSはXPHomeです
あとそのしたの項目の
自動的にオブジェクトを削除する前に登録解除を試みる
っていうのはどういう意味ですか?
いろいろいぢってるウチにデフォルトの設定を忘れてしまったもので・・
この項目は×でいいんでしょうか?
初心者ですみませんよろしくご教授下さい
>>889
自動的にオブジェクトを削除する前に登録解除を試みる
=赤丸に×がデフォルト  

891889:04/05/14 18:45
>890
ありがとうございました
で、その設定の意味はわかりますか?
あと検索後にいちいちチェックつけるのも面倒なので
”自動的に結果リストのオブジェクトを全てマークする ”
この設定にチェック入れたいのですが・・・
なんで設定できないんだろう?
>>891
ゆーりょー、です。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:20
あ、有料でしたか・・・
そんなかゆいところに手が届きそうな機能にお金取るなんて・・・
すごくイヤらしいですね
なんかこのソフト自体使うのがイヤになってきました
何はともあれありがとうございました
普通は無料部分だけで十分かと(´ω`*)
痛い馬鹿がいるな
>>893
起動→スキャン→駆除→閉じる、まで自動でできるが
痛い
898890:04/05/14 19:55
>>891=893
あとはシラネーヨなのですが・・
>>892さんも書かれてますが、
グレーアウトの分は有料版なのでしょう。
こんなサイト有りました
www.dream-seed.com/server/spy.html



フリー版で自動スキャンのやりかた
オートメーション設定の「自動的にクリーン」「スタートアップでスキャン後、Ad-awareを閉じる」
にチェックを入れる、但し一般設定の「スタートアップで自動起動」のチェックは外しておく
この状態で コマンドラインに +c 付けて起動させれば閉じるまで全自動。
Ad-aware6.0のFree版使っています。これって最新版でしょうか?
確認する方法ってないでしょうか?よろしくお願いします。
>>900
アップデートチェックして新しいバージョンがある旨の英文が表示されなければ最新版。
902900:04/05/14 21:22
>>901
神!!知らなかった、本当に有難う御座いました。
http://www.lavasoftusa.com/

Version 6.0 Build 181


>>902
多分お前以外は殆どが神だ。そのレベルならw
冗談はさておき、
>>903を参考にビルドを確認しないと最新かどうかは>>900の情報だけではわからない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:10
                        /⌒ヾ⌒ヽ.
                       /   丿  ..ヾ
                     /   。 人    )
                    (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                     ( _ .  .. ノ   )
                    /        /
                    / ノ し   /
     ∠ミミヾj┴彡ゝ      / ) と   /
    ,/ ,-ー'"   ヾヨ、    /      /
    |/        /7ミ!   /      /
    }|r、       l ゙iミ」  /     /
    |]ム    _∠ニ,_ィト}  /     /  
    ト、 ̄ ミl=r"  _/ |h  /  ..  / 
    `!  ̄ j ,」 ̄  jr /   . /  < 保守age
 シコ 丶 ,_`;..__  i ノ /   /    
      ヽ ゙ー‐ ` ; / /   /
      / ヽ,_, / )/ .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:13
スパイウェアの種類とその対応
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spywareex.html

のページを見ても、googleで検索しても載ってないスパイウェアが検出されたのですが、
これはなんでしょう?

Alexz レジストリキー Data Miner HKEY_LOCAL_MACHINE(→まだ続くけど省略)

これは消しちゃ駄目なものですか?
最近スパイウェア関係のスレにいくとAlexzを良く見かけるなぁ〜
spybot1.3にしたらAlexzでたけど、普通に消しちゃったよ…ダメだったの?
umm...
それでAlexzの正体は何?

私はnyもmxもしてないので、それ関係では無いと思われ。
>>909

パンツの中身みせろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:06
                        /⌒ヾ⌒ヽ.
                       /   丿  ..ヾ
                     /   。 人    )
                    (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                     ( _ .  .. ノ   )
                    /        /
                    / ノ し   /
     ∠ミミヾj┴彡ゝ      / ) と   /
    ,/ ,-ー'"   ヾヨ、    /      /
    |/        /7ミ!   /      /
    }|r、       l ゙iミ」  /     /
    |]ム    _∠ニ,_ィト}  /     /  
    ト、 ̄ ミl=r"  _/ |h  /  ..  / 
    `!  ̄ j ,」 ̄  jr /   . /  <パンツの中身ドゾー
 シコ 丶 ,_`;..__  i ノ /   /    
      ヽ ゙ー‐ ` ; / /   /
      / ヽ,_, / )/ .  /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:06
Alexzなんだろ?
ふつうに消しちゃったけど…
>>908
定義に載ってないぞ。もっと正確に言えや
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:04
ってか、Alexzの情報誰も持ってないの?
まさか新種!?

消さないとしても隔離するぐらいならシステムに異常は起らないよね?
猛烈な勢いで隔離しちゃいたいんだけど・・・。
スパイウェアとして見つかったんなら削除すれば良いだろ
>>915
だって何に付属してきたファイルなのかが判明してない現状、
消しちゃって不具合出たら、最悪windows再インスコしなきゃ駄目じゃん。

明日まで待っても情報が出てこないなら
Spybotの方で消すけどね。復旧できるし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:12
>>914
漢なら消す。スパイウェアに遠慮はイラヌw
>>916
仮に何か問題が起こったら、隔離してあるファイルを復元すればいいじゃん。
これくらいは知ってるって言われそうだな。
知らねえーんじゃないかw
Spybotの方で消すって言ってるし
おミイラ、すこしは・・・・・・
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=Alexz+spybot&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
ただ、英語じゃないんで関係ある記事なのかどうかさっぱわや・・・・
寝るから、あとは翻訳サイトにでも行ってくれ。
>>920
alexZはハンドルじゃ あはははは
ホントだalexaだね皆間違ってる?
http://www.netjapan.co.jp/FAQ/Pest_solutions/PP_sol2.html

消しても問題ないみたいです
alexaも知らないヴァカ構うなよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:34
知らないことは知ればいいだけ。それだけの差で人を馬鹿呼ばわりできる者こそが真の
だ〜か〜ら〜、Alexzって何?何なの?答えて!
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:49
あれ、Updateできないんだけど、なにかあった?
Alexa消すとIEが不安定になって不正落ちしたり不具合出るよ。
エクスプローラーで新規のところにZIPがないのは、
そのせいかな???
あ、IEとは違うか。。。日本語化の実父落とそうとして、
不具合起きたんだけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:07
しばらく更新ないよね。
うんだ。
933927:04/05/16 02:11
いやね、Detailsみると、

2004-05-16 2:10:03 Error while retrieving update

ってなるのよ。

才インスコしてみて、いくらやっても2003年のから更新されないから変だなあ、とおもったら。。。
ieなんか使わなければ万事解決w
Mozilla使ってみたけどうんこじゃん。
IEタブブラウザが一番使いやすいと思った。
01R304 16.05.2004キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
うpだて、きますた
>>933
同症状
接続できずに終わっちゃう
6.181.じゃないんじゃないの?
>>940
そんな感じだねhostsに以下(IPとHostの間はTab)を書き加えるか
66.117.38.101 www.lavasoftusa.com
66.117.38.101 lavasoftusa.com

これを直接落として解凍したものをフォルダにぶち込めってさ
http://updates.ls-servers.com/reflist.zip
で、結局AlexzはAlexaの間違えだったでFA?
(゚Д゚)ハァ?
>>936
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧__∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'(`・ω・´)ぐっじょー!!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(  ))
                        u~u
01R304 16.05.2004 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>945
                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧__∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'(`・ω・´)  グッド・ヌルポ!!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(  ))
                        u~u

    ∧_∧ ガッガッガッガッ!!!!!             ∧_∧∩
    ( `∀´)___。  \从/      _ _  _  ⊂(゚д゚*) |     _
   ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ        ̄       /  /     ̄
   (__(__) B   、、、  ,,,               ∪∪~
                               >>947
949927:04/05/16 19:09
ああ、いまやったら治っていた。ファイルのアップ作業かなにかのところに、運悪くぶつかったのかなあ・・・

adawereやっぱ好きだな。
日本語化パッチ入れようかと思ってzipファイル落として解凍したとき
 × aaw6jp_in.exe - アーカイブファイルが壊れている可能性があります。
エラーが発生しています。
というエラーが出て実際日本語化できないんですが何故なんでしょうか?
>>950
ダウンロードに失敗してるんじゃねーの。
IE-SPYAD
Last Updated: May 16 '04

俺もx-areaだったかで、二度くらい空っぽのファイル落とされたよ。

>>935
> IEタブブラウザが一番使いやすいと思った。

それはIEと同じ穴があるじゃん。
Opera7.50はいい感じ。
Operaは読み込み遅いから使うのやめた
>>956
Windows上では最高速。
デマ情報を流さないように。
>>957
たしかにレンタリング速度は、業界最高水準だよね。
サーバーへの最大接続数なども自由に設定できるし。
プログラムサイズも最小クラスだし、コンピュ−タのリソースを効率良く使えるので、
DDIや京セラやノキア等の携帯端末にも多く採用されているよね。

ちなみに、下記の設定をうまく行うと速度アップするよ。
・ネットワーク>サーバーへの最大接続数(下り8MのCATVなら20ぐらい→もっと高速な回線なら、更に高い数値でもOK)
            最大の接続総数(下り8MのCATVなら32ぐらい→        〃           )
・履歴とキャッシュ>メモリキャッシュ>自動
・マルチメディア>すぐに画像を描画する>ON

スレ違いスマソ。
セキュリティは自分で気を遣うべきものでIE系だから危ないということにはならないと思う。
>>959
IE系は狙われ易いから、危険度はやはり高いですよ。
(穴塞ぎが間に合わない場合もあるし。)

メーラーも、なるべく非MS系(BeckyとかEudora辺り)にした方が好ましいと思います。
>>960
Mac使えばいいじゃん
936とかが言ってるスパイウェアってどんな害があるの?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!としか言ってないが?
>>961
じゃあ使えよw
965957:04/05/17 08:13
>>958
ちなみに、2chにカキコする時だけは2ch専用ブラウザ"OpenJaneDoe"を使ってまつ。
"IE"や"Opera"みたいな汎用ブラウザと違って、2ch専用ブラウザは2ch掲示板に組み込まれている「read.cgi」を通さずに直接、
板にアクセスする仕様だから、その分の動作が軽快でつね。

スパイウェア対策ツールも、"Ad-aware6""SpywareBlaster3.1""Spybot1.3""ID-Spyad"を併用してまつ。
とくにスパイウェア対策ソフトは、複数製品を併用する必要があると思いまつ。
Ad-awareで発見できない奴がSpybotで発見できたり、その逆もあったりしまつよね。
>>965
>とくにスパイウェア対策ソフトは、複数製品を併用する必要があると思いまつ。

これは言えてるな。
PCをスパイウェア感染から100%守るのは、なかなか難しいかもな。
致命的な被害をもたらす様なものは、さすがに感染阻止・除去できるだろうけど。
そんなの常識やん。
Opera信者ウザイ
he-