【倒産】MS WINXP SP2にウイルス駆除機能【廃業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
MSは、ウイルスの蔓延を食い止めるべく、ベータテスト中の
『Windows XP』用 Service Pack 2 (SP2) に、
新たにウイルススキャン機能を盛り込んだ。
同機能は2004年半ばリリースの最終製品版に搭載予定。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040225-00000006-inet-sci
独占イクナイ
Microsoft Windows XP Service Pack 2 での機能の変更点
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=77b9c4e0-9812-42ee-a973-de5b8f23951c&DisplayLang=ja

これには「ウイルススキャン機能を搭載」などということは一言も書いていないけど。
MS標準が信用ならないのはIISやXP標準FWで経験済み
こんなモノのためにセキュリティを提供する各社が倒産・廃業するわけがない
>>3
同機能は2004年半ばリリースの最終製品版に搭載予定つーことでないの?
63:04/02/25 22:43
>>5
確かに、>>3のドキュメントは現在ベータテストやってるやつの暫定版だから、
RCのリリース時にどうなってるかはまだわからないね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:49
OSに搭載されたら他のメーカーはつぶれるな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:52
FWの改良版が待ち遠しい
スマンテックとかトレソドとかが自社にしか駆除出来ないウィルスを作って対抗しそうだね
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:54
どうでもいいから早くSP2を出せ
さすがにノートンやウイルスバスター、マカフィーのようなウイルス対策専門のソフト
並みの機能というわけには行かないでしょ。
さすがに独禁法違反で提訴されちゃうよ。
昨年買収したルーマニアのGeCADの技術を用いて何かするのかな。

などと勝手に想像してみる。
とりあえず、Outlook Express から、html メールを取り去ってしまえば、いいのに。
>>11
そもそもウィルス対策ソフトなどを使用しないで安全であることがクライアントにとって理想な訳なんだが
とりあえずSP2を入れたら最初にする事は、これ関係の無効化に決まったな
>>14
アンチウィルス会社の社員ですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 23:12
あんまりやると
アンチウィルスソフトのウィルスばらまきが頻繁になるだろ!
l34Cn3DiDmg
JdBiQoz5dBY
今日も嵐のための串検索ですか
>>16
だからそんな低レベルの妄想は止めましょうね。
オウムの漫画チックな世界と同じです。
>>20
サブリミナルで尊師のご尊顔でつか?
SP2はファイアウォール機能も強化されて使い易くなるそうだぞ
MS-DOSにはウイルス検出(のみ駆除機能なし)機能が標準で付いてた時代もあったんだけどね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 06:36
マイクロソフト製品に感染するウイルスが多いのは、ウイルス対策ソフトメーカーが自社製品の
売り上げを上げるためにウイルスを作っているからで、
ウイルス対策ソフトがOSに標準でつけば、ウイルス対策ソフトのメーカーはウイルス作っても儲からないから
ウイルスは減るだろう
>>24
妄想も程ほどにね。
アンチウィルスメーカーがウィルス作者に裏で報酬を渡してるという噂もあるけどね
SP2にウィルス駆除機能はいいね。メーカーにとっては大打撃だろう。
我慢出来なくなって「当社製ウィルスなので当社ソフトでしか駆除出来ません!」みたいな
歌い文句で宣伝する可能性も無きにしも非ず…と思ったりする今日この頃。
> 大打撃

打撃を与えるほど高機能なものを付けるわけ無いだろ。
買収した会社の技術を取り入れる予定
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/nl_061103_GeCAD.asp

>>27はSP1のままでいいんじゃない?アンチウィルスソフトが好きみたいだから
SP2はウィルススキャン機能、ファイアーウォール機能の拡張、
セキュリティ設定を参照しPCの脆弱性修正方法を調べる中央センターの役割を果たす「Windows Security Center」、
送信者のアドレスを確認して迷惑メールの出所を調べるシステム(予定)、
ポップアップ広告ウィンドウ遮断機能などセキュリティー関係しか搭載されないからね
2927:04/02/26 10:28
>>28
残念。俺は2000 SP4使い。
>>24は典型的なヒキオタ2ちゃんねらーの妄想です。
この情報過密時代、ウイルス対策ソフトメーカーがウイルスを作ってるなら
必ずいつかバレる。
企業として存続できなくなる。
キミは太陽の下で運動し、社会に出て働き、実社会の勉強しましょう。
>>4
XP標準FWがどう信用できないのか、具体的に説明してください。
ただしアプリの外部アクセスを制御しないとか、MSのサービスをブロックしないと言うのは批判の体を成していません。
具体的な脆弱性を説明してください。
ACK信号などを付加し、パケットフィルタを無効にする攻撃に対応できるか否か・・。
など具体的にね。
なんかアンチウィルスメーカー糞社員の匂いがするね
>>31
必死だね。
たとえばアホーBBが、
個人情報一元管理システム構築してオンラインの安全守ります!
月額120円。
なんて言っても信用できないのと一緒じゃない?
つまりマイクロソフトが信用できない、と。
てか>>30は当たり前の主張だろ。>>24が馬鹿なのはソースを示さない点。
セキュリティを真剣に考えるなら、事実と憶測を区別すべきだし
それが出来ない香具師はソフトウェアに頼るだけのレベルに堕す。

メーカーのウイルス製造が事実なら
海外のハッカー・フォーラムで徹底的な情報公開の憂き目に遭うだろ。
危険な情報はそういう場所から流れるからな。
海外では、職にありつけないプログラマー崩れが犯人だったケースが多いようだ。
>>33
ごめんね。。。
MSは安全って言ったんじゃなくて
根拠を知りたかったんです。
どうせこれ期限付きでしょ、一年くらいたったら
更新料払わないと使用できなくするんでしょ。
今現在と変わらないし影響は無いと思う。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 19:49
ネットワークアソシエイツのMcAfeeがベースになってるそうだ。
McAfeeの簡易版といったところか?
>>37
まじっすか?
またアンインストに、てこずりそうやな
>>37
ソース示してよ。
SP2に、サードパーティ製のAnti-VirusソフトやFWソフトを一括管理するための
ソフトが追加されるというのは既に報じられて発表されたスライドの写真なんかも
載ってるわけだが、>>1 の記事以外でMS自身がAnti-Virusソフトを組み込むという
のは日米の有名ニュースサイトで見たことがない。

そもそも>>1 のネタを書いた香具師が全くゲイツの発表を理解できなかっただけ
なんじゃないかと思ったり・・・。
あん?

WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074834394/352
>>41
スクリーンショットを見てもその意味が分かってないのか?
1枚目は>>40で書いてるやつだし、2枚目は単にファイルをダウンロードする時の
警告文字が増えてるだけ。

そのスレの352前後でMS純正Anti-Virusソフトが付くという話の元ネタもこのスレの
>>1と同じ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 03:42
で 何が言いたいの?
ヤフーの記事は嘘っぱちだと
そしてこのスレ自体も妄想であると
つまりはMcAfeeシリーズ付属の「Security Center」と名前も機能もそっくりなもの
がSP2には搭載されると。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 16:56
MSはこの頃自社商品のセキュリティイメージの回復に努力している

でもセキュリティ管理機能なんか無意味、むしろルータやモデムの
方に総合的なセキュリティイ機能をつけるべきだとおもう

話題のSP2だけどピーコさんには致命的なことになるよ
おまえらそろそろ金出して買えよ
プププ
例えが変だったらメンゴだが
お金と時間をかけて道路整備して
珍走団がうるさいからって
せっかくの道路に凸凹つけたりするの
なんかちがう気がするんだよねぇ
確か、どっかのアンチウィルスベンダーを買収したとき、
アンチウィルスソフトをWindowsに搭載するとかの話は
あったけど、それって確か日本語版は対応してなかったような

ZD-Net(今のIT-media)とか新聞で見た
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:44
マイクロソフトが信用できないって奴は、当然、windowsなんで使っていないんだろうな!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:47
WindowsXPのService Pack2でなんなかのウイルス防止機能が付くのは間違いない。
漏れの予想ではネットワークで拡散するようなタイプのみを検知、駆除する
機能を限定したのとかじゃないかな?

スタンドアローンな環境で悪さするウイルスは専用のソフトを買ってね! みたいな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:50
>>38-39
ソースッス

AMDとマイクロソフト、新たなセキュリティ技術を提供
−ウイルスおよびワームに対するセキュリティを強化するハードウェアとソフトウェアの統合ソリューション−

http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~82840,00.html
>>53
全然関係ない話じゃないかーw
バッファオーバーランだけがウイルスの感染手段じゃないぞよ。
このOpteron/Athlon64の機能はXP SP2の対応待ちになってて
Intelも同様の機能を組み込むことを先日発表したばかり。
5539:04/02/28 09:19
>>53
>>54の言う通り。勘違いも甚だしい。
とりあえずウィルス対策ほしいって人には良いんじゃね?
消すのが面倒そうだけどwwww
最小限のソフトだけで良いのに…どーせmsマンセーじゃないから。
多分年2000円とかの香辛料が必要になるんだろ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:31
sp2RC1 インストールしたが、ウィルススキャンそれらしきものないぞ
(・3・)エェー
>>58
>同機能は2004年半ばリリースの最終製品版に搭載予定。
少しくらい日本語理解しようね
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:18
Windows Media Playerでさえ、EUに叩かれまくったんだから
アンチウィルスソフトの搭載なんざ無理だろ
>送信者のアドレスを確認して迷惑メールの出所を調べるシステム

このシステムが送信元偽装に引っかかって
感染してない奴の所に文句言う馬鹿が多発するな。
専門のソフトでもそういうアフォなメール自動で送ったりするんだから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:19
>>60
ベータテスト中の
『Windows XP』用 Service Pack 2 (SP2) に、
新たにウイルススキャン機能を盛り込んだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 22:42
SP2って、クラック版XPにも対応してますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:52
インタ−ネツトに接続するとかならず下記のダイアログが表示されます
設定変更の方法を教えてください

"インターネツトセキュリテイゾーンのこのwebサイトからイントラネツトセキュリテイゾーンのwebサイトに移動しようとしています
セキュリテイ保護のため 移動はブロックされました このwebサイトが信頼できる場合は ok をクリツクして 移動を続行してください”

この表示を止めたいのでよろしくおねがいします
尚 WINXP SP2 をINSTALLしてから現れはじめました
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:11
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:22
>>66
ワロタ。
包装の問題かよw
>>66
あーあ。MS訴えられてアボーンだなイムプレス。
4.1だからって容赦しないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:45
>>66
拡大してみるとプロダクトキーが・・・
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321
皆さん!何か勘違いされているようですが・・・

Winxp(sp1)のウイルス機能とは・・・
ウイルスパターンが最新か否かを表示します。
ウイルスパターンはMS製では無く、Norton等の市販ソフトと連携して
最新パターンにアップデートをするように促す機能です。
但し、現段階では詳細な仕組みは未発表です。
7271:04/05/16 16:18
>Winxp(sp1)のウイルス機能とは・・・sp2の間違いでした。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:50
hage
瓦屋が夜中に瓦割って逃げてる訳さ。
いつの時代も人間のやるこたあ一緒なのさ。
はいはい、OSにはアンチウィルスソフトは組み込まれませんよっと

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/16/news067.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 10:40
XP標準FW使うと、LAN内のPCにつなげないのはどうすりゃいいの?
>>76
ネットワーク接続のプロパティから詳細設定タブの右下にある設定ボタンを押す。
詳細設定ウィンドウが開かれるから追加ボタン押して
ファイル共有に使うポート137〜139と445番をすべて通すように設定する。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:50
>>77 よくわからないです。いろいろ入力する項目はどうするんですか?
XP2にウィルス駆除機能はつかなかった訳で

その他のXP2のセキュリティ設定関連は、こちらのスレでどうぞ。。。
XP−SP2のセキュリティ設定
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1094078284/