【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.40【2004】

このエントリーをはてなブックマークに追加
新スレで訊ねよ。
使っているOS、NISのバージョンぐらい書こう。
SMBがなにかは、まずはググれ。いっぱいでてくるから。

ちなみに、スーパー・マリオ・ブラザーズではない。
929896:04/02/25 18:30
>>928
Meで、ノートンインターネットセキュリティ2002です。すみませんでした。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 01:14
こっちを使い切れ。
Norton AntiVirus ウイルス定義ファイル

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

Mydoom.C(Netsky.C)ぽい

現在は英語版のみ
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/[email protected]
すまそ
誤爆
66038→66041
W32.Bizex.Worm
W32.Netsky.C@mm
っぽい
あと1種不明
オマイラ前スレ使い切れ
934847:04/02/26 05:14
>>854
家を空けてたので報告が遅くなりました。
結局、LiveUpdateで侵入検知シグネチャとウイルス定義ファイルを更新
したら、なぜか直りますた。

854さん、乙です。
>>933
これですか?
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.39【2004】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1075381423/
使い切ってくれ
すまぬがageさせてもらった
てか、次スレ立てんの早過ぎだろ。
950の奴が立てるとかさ。
そんなに消化が早いスレじゃないし。
verisignに勝手に接続しないで欲しいなぁ
>>938
【ベリサイン】VeriSign 【証明書】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1073635455/
いま日本ベリサイン本社隣りのコンビニで昼ご飯買ってきたよ。
関係ないけど。
そのお昼ご飯は期限切れです
こっちを使え!
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:10
ウィルススキャンに3時間以上かかります。
CPU変えればはやくなりますか?今はセレロン2.2です。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:18
>>943
HDD内を空っぽにすれば早くなりまつ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:26
LiveUpdateでLiveUpdate2が来ないねぇ。何かあるのかなぁ。
圧縮ファイルの中身をスキャンを外したら?
>>943
HDDを複数のパーティションに分け
データとシステム(アプリ込み)を分離する。
完全スキャンはシステムのはいった
パーティションだけにしとく。
データ用のパーティションはオートプロテクト
に任せる。
っていうのじゃダメ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:00
重い重い重いよこのアプリ。
そうでもない
>>948
PC換えたら?
俺と同じP133とかいわないよな。爆
>>943
俺はセレロン2.6GHZでHDDの中身は90GB程詰まっている
圧縮ファイルの中身もスキャンしてそれでも30分ほどだよ

>>951
速い脳。
HDDとメモリーのアクセススピードが速いんだろうな。
俺ペン4 2.4GHz HDD約100G使用(160G) ファイル数約12万。(システムの復元用ファイルが結構でかい)
もちろん3分の2(数ではなく容量)は映像ファイルだが、それで40分以上掛かるからな。
あるソフト(AIDA32)でメモリのアクセススピードを計ったら、
PC2100のメモリーでいくつかあるサンプルの数値の内下から4番目くらいのスピードだった。
953951:04/02/26 19:44
>>952
メモリは512MB(PC2100)HDDは5400回転とスペックはたいしたことはない
遅い人は新規でスキャンしているとかなんか設定の条件が違うのではないかな
俺の場合、スキャンは朝とかに他の作業を一切しないでやっているよ
CPUよりも、メモリよりも、HDDが全てですわ。
dirは前詰して、ファイルはdir順に配置。
ただ最適化したってダメ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:15
寝る前に走らせておけば朝には終わるだろうし。これが一番簡単。
せこくやるなら、「手動スキャン」の「除外」を駆使するのがよし。
NIS2003
Pen3-600+外付HDD8台 1.6TB
VirusScanすると40時間以上かかるでつ
旅行に行く半年に1回が限度でつ
>>943
漏れは384メガ&ペンIII750、HDDは日立のDK32CA-20(18.6ギガ)だけど、40分程度。
グッドナイト使ってパソ使ってないときにタイマー式にしてるけどな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:25
梅さん上げ
やっぱスペックよりスキャンするファイル数の差だろう。
買ったばっかの頃と今とじゃ40分ほど差があるもん。
>>947
普段オートプロテクトしておけば
本当にシステムのみのスキャンでOKなの?
初心者質問スレに質問にきたNIS利用者を、Ver.41の方に誘導したんですが
誰か回答をお願いします。
>>960
おまいはソープ行った後、家でフロ入るのか?
*ソープ嬢は帰宅後シャワー浴びるらしい。
>>962
家に帰ってからでもコーヒーこぼして汚れることもあるだろう。
964既婚者:04/02/26 23:11
>>962
何気に入りますが何か?
てか、玄関から風呂へ超早足で直行しますが何か?
965961:04/02/26 23:17
ありがとうございました。
966947:04/02/26 23:26
>>960
まぢレスしちゃうよ
反論もあるでしょうが個人的には
それで大丈夫だと考えています。
もちろんデータ用のパーティションには
一度スキャンした信頼できるファイルしか
保存してはいけませんけどね。
運悪く感染ファイルがマギレこんでも
開こうとした段階でオートプロテクトが
働きますし、勝手に発動してしまうタイプ
のウィルスの場合はシステムの入った
パーティションをスキャンすれば見つけられる
はずですから。
>>966
初めにいらした時には綺麗な体でも
ウィルスによってシステムではなく、既存のファイルを
汚染するってことはないのか?
>>962、963
それじゃ入らなきゃならない理由がなければ入らないってなりますね。
どこにでもオバカさんはいるもんだなぁ。
って、スレ番ずれてんじゃん。
>>963,964の間違いね。
つーかスキャンの間フロ入ってりゃいいじゃん。
>>968
その入らなきゃいけない理由として
>>967みたいなことはなにのか?と。
帰ってきてからも絶対汚れない自信があるのかってことさ。
つまり、一度腸内洗浄しとけって事だな。
出ましたね。房お得意の極論。
おうち帰るのに絶対とか自信とか。^^
974966:04/02/27 00:00
みなさん埋め立て乙です。
でもまぢレスしときます。
>>967
もちろんあるでしょうね。
ですが、知らず知らずのうちに未感染のファイルを
汚染してしまうウィルスだとしたら、システム
になんらかの細工を施すとおもいます。
HDDにあるだけで、OSの機能を利用せずに
他のファイルに感染することってないんじゃないで
しょうか?
これが検出できないようならウィルス対策ソフトとして
用をなしませんよね。
わたしは(も?)最近のシマンテック製品にいろいろな
不満をもってますが、そこまでくさってはいないと思います。
このあたりはノートンを信頼してもいいではないでしょか。
まあ個人的な意見ですけどね。
使い切ってくれ
期待age
>>974
なるほど、ファイルを汚染するのならシステムも細工するってことでしたか。
理解できました。
単なる無知ゆえの疑問でしたのでお気を悪くしないで下さい。