ファイアーウォールソフト 総合Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
Kerio2(free版)
コネクション詳細で送受信量が見れる
右クリメニューでコネクション切断不能・右クリメニューでプロセス強制終了不能
アプリケーションを超えた全般的ルールを作成することができる
Zone AlarmやSygateに比べ不安定という報告が少しあった
 (しかし相性不具合は環境によりどのソフトでも起こるし無料なのでまずは使ってみるとよい)
設定はちょっと面倒だがとても軽い

Sygate(free版)
コネクション詳細で送受信量が見れない
右クリメニューでコネクション切断可能・右クリメニューでプロセス強制終了可能
アプリケーションを超えた全般的ルールを作成することができる
光回線(FTTH)だとたまに速度低下するという報告
インターフェイスがいい、free版はルールが20個しか作れない

Outpost(free版)
コネクション詳細で送受信量が見れる
右クリメニューでコネクション切断可能・右クリメニューでプロセス強制終了不能
アプリケーションを超えた全般的ルールを作成することができない
Plug-inは非常に良く、Zone Alarmより軽いという報告
SPIがついてない(SPIは普通ルータについてる)
Zone AlarmやSygateに比べ不安定という報告が少しあった
 (しかし相性不具合は環境によりどのソフトでも起こるし無料なのでまずは使ってみるとよい)
シェル起動前には全くフィルタが有効になっていない
 (デスクトップが見える状態になってシステムトレイ・アイコンが出るまでファイアウォールが機能していないということ)
他のプロセスから終了をかけることができる
 (動作していても悪意のあるプログラムによって動作を止められることがある)
※しかし上ふたつの問題でトラブルがあったという報告はなかった

Zone Alarm(free版)
わかりやすい、低スペックだと他のより重いという報告
アプリケーションごとに細かいルールを作成することができない