【ソースネクスト】ウイルスセキュリティ2004 Part4【K7】
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:48
今日、ASA比パソコンという雑誌を読んだ。
その中に、この「インターネットセキュリティー」の試用レポートなる
ものがあったのだが、そこには結論として「機能の充実性やブランドに
対する安心感はやや劣るが、一般ユーザーに必要な機能は揃っていて、
導入を検討する価値がある」などと堂々と書いてあった。
これを読みながら、漏れは無償にこう一言聞きたくなった。
「本当に試してみたのか?」と。
>>901 ソースは広告出しまくってるからな。
提灯記事は当たり前。
実態は、administrator権限でしか使えない事を堂々と謳ってる糞ソフト。
あの〜
ブルドックとおたふくはどっちが重いですか?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:55
>>900 過去レスなんか読まなくてもサポート外は明白だろう。
ソフトのことを勉強しろ。
>>903 おたふくは重いが、使い道が広いので許す。
905 :
agjmt:04/01/08 18:04
>>904 ウチはPC始めてまだ3ヶ月
(2CH始めて2ヶ月 )
です。
906 :
agjmt:04/01/08 18:07
初心者が抜けてたので訂正
×
ウチはPC始めてまだ3ヶ月
(2CH始めて2ヶ月 )
です。
◎
ウチはPC始めてまだ3ヶ月
(2CH始めて2ヶ月 )
の初心者です。
15万人突破とか自慢シールがパッケージに貼られてました。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:14
いいかい?ここで糞みたいに文句を垂れ流してるソース叩き野郎はココで
ストレスの発散をするのが目的なんだよ。だからそんなアフォの話に耳なんか
傾けずにソースのソフトを買えばいいのさ。
いいか悪いかは自分自身で判断すればいい。
ここで参考意見を述べてるだけと言いつつも、アンチは明らかにVS2004を
購入検討中の人間から購買意欲を奪おうと必死になってる。そんな奴らの話を
信用する前に自分でまずソフトを買う。それが正解だと思いますがね。
パッケージに書いて置けよと小一時間・・・
>>897 環境オセーテ。何が悪いのかサパーリ判らんのw
当方Windows XP Home Edition
Build 2600.xpsp2.030422-1633(Service Pack 1)
回線はAIR H”128
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/08 18:21
2〜3日に一度このスレみるけど、相変わらず投稿が多いね
それだけ犠牲者が多いことの証明だよね(おれも過去の犠牲者)
911 :
過去の犠牲者:04/01/08 18:26
現在の使用者にお聞きしたい
ちっとは良くなったの?
912 :
過去の犠牲者:04/01/08 18:35
>908
犠牲者を出したくないから、(もしくはソースに文句を言いたい)
ので投稿してるんじゃないの
買いたいものが良いものか、前もって調べるには最近の2chは
とても役に立つよ。
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 18:57
起動時にNISとNAVの起動時間がやたら時間がかかるようになりました。
WINXP+SP1
同じ症状の人いる?
エクセルもワードもいれてないけどNISのせいだよな・・・
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:02
>911
確かにトラブルは減った。といっても私の場合、IEがフリーズ、
または強制終了することがたまに合った程度。あと終了時に「MSIなんたら」
というのが出てきて終了に手間が掛かったことぐらい。軽症のほうだろう。
でも本来の機能がどうなっているのかがまったく分からない。調べるスキルもない。
極端な話、すべての機能を止めてしまえば、トラブルも無くなって当たり前。
いくらなんでもソースだってそこまではしないとだろう信じたいが、
いつまでたっても不安を拭い去る根拠がないんだよね。このスレの情報だけが頼り。
いろいろな人が挑戦してくれたおかげで、今はけっこう有効なソフトなのかな
と思っている。 でも、あともう3歩! 確信にはほど遠い。
917 :
過去の犠牲者 :04/01/08 19:22
>916
ソースのやる気次第だが
頑張ってくれ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:16
最近は何とか使おうとセカンドマシンで頑張ってるのだが・・・難しい。
何で動くの?個人情報保護とFW切ったらネットには繋がったけど、それだと意味ねーし。
XP未対応?それともダイアルアップは不許可? さっぱりわかんねぇ。
このあたりに詳しい神の降臨をキボン
>>920 このスレ的には結論が出ている。
ソースの製品は捨てれ。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:48
>920
ブリッジは間違っても生かしてないよね?
LANケーブルさして再起動かかったら生きてる。
ささなければ動くが挙動がおかしい。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:51
しかし使えないはずの条件
ネットワークカード2枚ざし
プロキシ
ネット高速化ソフト
でも動く例が報告されて、
やっぱソーステストしてねえな〜
さっきカメラ屋Yで50代くらいのおじさんが商品を手にとって
5分くらいじーっと箱を見て、買って帰りました。
それは、ウイルスセキュリティ2004。
いまごろインストールしてるんだろうけど大丈夫かな?
きっとどこかの三流雑誌の記事でも見て買いにきたんだろうけど。
30分くらい他のソフト物色しながら定点観測してたけど、
若い人はだいたいノートンかバスターかってたね。この2つで悩んで。
>>921 ちょっと、まともに動く動作環境を検証したくなって・・・
897は動くとか言ってるし。
売るからにはまっとうに動作する環境があったはず。
いずれにしても、サポートの悪いセキュリティソフトってのはいただけないが。
通りがかりで快適にVS2004使ってる香具師環境(接続環境も含めて)キボン
>>922 勿論。
つーかFAQにある項目はすべてチェックしたんだけど・・・
おかしいな・・・もっぺんチェックしてみるよ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:32
>926
がんばってね
こうも環境依存性が大きいと使い物にならんな。
今動いていてもいつ動かなくなるか分からん恐怖。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:33
ネットワークカードのチップ依存性があるのかな?
いままで「かかりやすさ」を「わかりやすさ」と読み違えていた漏れ。
正直、Quisメール見てみたかった。10問あるクイズの内容と藪の下にあるという「物体」が気になって(ry
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:20
>>924 若い若くないに関わらずウィルスセキュリティは人気があるよ。
漏れ家電量販店に勤めてるんでソースのソフトは全般的に売れてる。
その中で一番売れてるのがウィルスセキュリティ2004ですね。
>>929 さてさて、どこの対策ベンダへ作者が送ったかによって色々見えてきますね。
10問のクイズの内容と答えが、トレンドのウイルス情報で、
PE_QUIS.A の詳細のところに出ているのを見つけました。
>916
>といっても私の場合、IEがフリーズ、
>または強制終了することがたまに合った程度。あと終了時に「MSIなんたら」
>というのが出てきて終了に手間が掛かったことぐらい
これに関しては、ウイルスセキュリティが原因ではないのでは?
いや、当方はこれ使ってないから良く分からないんだけど。
これ入れたらディスクの管理が開かないんですけどー。(Win2000)
論理ディスクマネージャーサービスに接続中、で固まる。
とりあえずアンインストールしました。
おいおい、トレンドでもクイズの感染報告 あり になってるから何件
あるのかみたら北米で1件だけやんか。マカフィーは一般には出回ってない
っていってる。
ソースは、何を基準に「かかりやすい」と言っているんだ?
最初はマカフィーのAVERTの色(黄・赤)みてるのかとおもったけど
独自なんだな。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:10
やっぱりノートンはだめですね。
これ買ってよかった。
>>937 既に何が良かったか書けなくなってるところに擁護工作員の苦労を読む。
>937
ノートンで祭りになっていたのは分かったが、別にここでそんな
中途半端なこと書かんでも良いだろ。
>938
おそらく、「ノートンを買わなかったこと」だと思われ。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 02:34
ウイルスセキュリティーと、一部のスパイウエア除去ソフトは
相性が悪いようだ。
スパイボットの12月16日のアップデートを行うと
ネットに繋がらなくなる人が何人か居たらしい。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 02:48
>>940 ってかスパイボットなんて入れる必要なし。あんな糞フリーソフトを何で入れなきゃならん?
スパイボットをアンインスコすれば済む話。ネット初心者ってほんと見てて可哀想だな。
PC雑誌や馬鹿のいう事まに受けて・・・(ry ま、いっかw
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 02:54
>>937 >>939 なぜいきなりノートンの話が出てきたの?ノートンって重い以外は欠点ないでしょう?
>>940 ってかウイルスセキュリティーなんて入れる必要なし。あんな糞ソフトを何で入れなきゃならん?
ウイルスセキュリティーをアンインスコすれば済む話。ネット初心者ってほんと見てて可哀想だな。
PC雑誌や馬鹿のいう事まに受けて・・・(ry ま、いっかw
>>941 こうした方がしっくりくるな(w
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:29
>>943 人のコピペ使うとはイイ度胸してやがんなコノガキ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:32
>>941 フリーにも劣るウイルスセキュリティに執着してるアホは
見てて恥ずかしい。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 03:37
ウイルス対策ソフトを併用すると
干渉が起こりやすい。
でもSpybotの件はワロタ。
ウイルスセキュリティのスパイウェア検出機能とバッティングしてるのか?
てか、どうしてこのソフトは、「ネットに繋がらなくなる」というトラブルが多いんだ?
トラブルにも色んな種類があるけど、ソースのはいつも最悪。
SpybotがVS2004をPCの性能を落とすスパイウェアと認識したんじゃないの(w
いい仕事してるじゃん、Spybot(w
>>944 まぁモチツケ。レスをコピペされるのは日常茶飯事だ。
>>940 それよりもどんな現象が起こったんだ?うpデート直後か?削除後?免疫化後?
それによってずいぶん意味が異なるし、spybot単体の不具合かどうかも違ってくる。
と、いう以前にスレ違い?それ以前にジェーンに釣られてる?
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。: