ウイルスバスター2004Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ウイルスバスター2004Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067385771/

■トレンドマイクロ株式会社
http://www.trendmicro.co.jp/
■サポート
http://www.trendmicro.co.jp/support/
■トレンドマイクロ ウイルスデータベース
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/
■ワクチンバンク
http://www.vaccinebank.or.jp/
■ウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
■ウィルスバスター最新パターンファイル
http://www.trendmicro.com/download/pattern.asp
■ウィルスバスター最新エンジンファイル
http://www.trendmicro.com/download/engine.asp

【重要!】コピペ荒らしについては全て放置。削除依頼をしてください。
過去ログ・関連は>>2-10
2テンプレ:03/11/03 05:41
過去ログ
ウイルスバスター2004Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1066914578/
ウイルスバスター2004Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1066471273/
■ウイルスバスター2004part1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1064244747/
ウイルスバスター2003Part11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1058107059/
ウイルスバスター2003Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1054799350/
【不具合】ウイルスバスター2003Part9【未解決】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1051080816/
【不具合】ウイルスバスター2003Part8【未解決】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1047794591/
【不具合】ウイルスバスター2003Part7【警告書】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1045411876/
【不具合】ウィルスバスター2003Part6【継続?】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1042383891/
【不具合】ウィルスバスター2003Part5【報告書】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1039838657/
【不具合】ウイルスバスター2003Part4【報告書】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037822358/
[リアル]ウイルスバスター2003Part3[セキュリティ]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036818854/
■ウイルスバスター2003 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1036052920/
■ウイルスバスター2003
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1031905065/
3テンプレ:03/11/03 05:42
■ウイルスバスター2004無料アップグレード
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/vb-upgrade.htm

■紹介記事
スパイウェアや迷惑メール対策が追加された「ウイルスバスター2004」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/09/394.html
トレンドマイクロ、新世代のウイルスを予防する「ウイルスバスター 2004」発表
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0309/09/epn18.html

■ 最新版ダウンロード
ウイルスバスター2002
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=27
ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=33
ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=35
検索エンジン・アップデート (市販のウイルスバスターは一番下)
http://www.trendmicro.co.jp/download/engine.asp

■ ウイルスバスター2002のサポート期限は2003年12月末日で終了
ウイルスバスター2002 製品サポートの終了について
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=310

■ その他
ポートスキャン
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
スピード測定
http://www.bspeedtest.jp/
http://www.broadland.jp/
翻訳サイト
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
4テンプレ:03/11/03 05:43
【注意】記述が間違っている可能性もあります。まずはトレンドのFAQで最新情報をチェックするようにしてください。
 また、体験版であっても最新版を使ってください。
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=35

Q.ライセンスキーが無くなったってことは1つのシリアルで複数台のパソコンをアップデートできるの?
A.無理です。ライセンスキーは無くなりましたが、2003以前のようにちゃんと管理されているようです。

Q.ユーザ登録してもオンライン登録ボタンが灰色にならないんですけど、アップデート出来ますか?
A.オンライン登録ボタンを押して「ユーザ登録完了」というページに飛んだなら問題ありません。

Q.ファイアウォールが勝手にインストールされた。ファイアーウォールはアンインストールできますか?
A.できます。
 C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004\PCCTool.exe
  を起動すると、アンインストールタブにボタンがあります。

Q.2004のファイアーウォールを使うと、速度は落ちますか?
A.速度の低下はほとんどないようです。

Q.リアルタイム検索は「トレンドマイクロ推奨設定」に変えると軽くなるの?
A.気のせいです。初期設定の「指定のファイル」のほうが処理は軽いです。

Q.パーソナルファイアウォールのログに残る情報は、不正アクセスによるものか?
A.全てが不正アクセスによるものとは限りません。
 またログは全てブロックされたアクセスが履歴として記録されるため侵入の心配はありません。

Q.restoreというフォルダにウイルスが発見されましたが、削除が出来ません。
A.WinMe・XPの復元機能のフォルダです。削除方法はこちら↓
  ME http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7261
  XP http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7262
5テンプレ:03/11/03 05:43
Q.パーソナルファイアウォール除外設定がいまいちよくわかりません。
A.インストールした状態で通常は問題なく使えますが
カスタマイズしたい場合は以下を参考にしてみてください。

 《セキュリティレベル高》
 送信を許可するかどうか常に確認してくる。一度許可したものは除外設定に自動でルール作成される。
 特定の送信を常に拒否したい場合は除外設定でルール作成した後チェックをOFFにすればよい
  例:[ポート80:TCP/許可/送信(チェックOFF)]で外部へのHTTPアクセスは常に拒否される

 受信は常に拒否なので許可したいものを許可・受信で設定。※ネットゲーム等で必要なポートを開ける場合。
  例:[指定されたポート:TCP/サーバのIPアドレス/許可/受信(チェックON)]で
 ゲームサーバから自分のPCの指定されたポートへのアクセスを許可する。

 《セキュリティレベル中》
 送信は常に許可なので拒否したいものだけ除外設定でルール作成。
 例:[ポート80:TCP/拒否/送信(チェックON)]で外部へのHTTPアクセスは常に拒否される。

 受信はセキュリティレベル高参照。

 《セキュリティレベル低》
 送信・受信共に原則許可。
 ※外部からのアクセスも全てOKという「なんでもあり」のルールです。
6テンプレ:03/11/03 05:45
Q.メール検索機能はトレンドで動作確認されているメールソフト以外でも動作しますか?
A.動作しますが、サポート対象外となります。

Q.迷惑メールが正しく判定されません。
A.下記のアドレスにアドレスにメールをそのまま転送してください。
 迷惑メール判定パターンファイルの参考にするようです。
 通常メールが迷惑メールと判定された場合 [email protected]
 迷惑メールが通常メールと判定された場合 [email protected]

Q.URLフィルタ、個人情報保護機能は動作確認されているブラウザ以外でも動作しますか?
A.IEコンポを利用したタブブラウザであってもそのままでは動作しません。
 ブラウザの実行ファイル名をexplorer.exeやnetscape.exeにリネームするか、
 レジストリエディタを起動して
 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\TrendMicro\Tmproxy\ProtocolHandler\http\redirect
 にIEやNetscapeを参考にしてキーを作成した後、tmproxy.exeを再起動して下さい。
 ※上記の事は自己責任で実行して下さい。レジストリをいじると最悪Windowsが起動出来なくなります。

Q.2003を使っていて2004へアップグレードしようとしたら2003が正しくアンインストールできません
A.msconfig(Win98SE/Me/XP)を使ってスタートアップの項目を変更していた人は標準の起動の状態
 に戻してからアンインストールの作業を行ってください。
 それでもうまくいかない人は、PCCTool.exeを使って2003を強制アンインストールしてみてください。
7テンプレ:03/11/03 05:45
Q.ポート番号の一覧はありませんか?
A.ポート番号一覧
  http://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Exploits/Ports/default.htm
  http://www.iana.org/assignments/port-numbers

Q.スパイウェアの検出が動いていない気がします。
A.スパイウェア検出はリアルタイム検索の設定から有効無効が切り替えられます。
 また、有効にすると手動検索でも反映されます。デフォルト設定では無効になっています。

Q.タスクトレイアイコンが過去のバスターの使い回しのような気が…。
A.デジャビュです。                                     多分
8テンプレ:03/11/03 05:46
■ウイルスバスター2004の既知問題

以下の問題が現在一部のユーザーで確認されているようです。
該当する人はウイルスバスタークラブセンターまで連絡してみてください。

・個人情報保護設定の機能を有効にすると、「TmProxyモジュールにエラーが
発生しました。プログラムを再インストールしてください。
TmProxy:内部エラー:-9(PH = 0, ENG = 00000008)」とエラーが表示されます。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7692

・ウイルスバスター2004をインストールすると、パーソナルファイアウォール
設定、ネットワークウイルス緊急対策設定がグレーアウト(灰色)していて、
設定を変更できません。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7691

・Windows98、WindowsMeをご利用のお客様で、
「Webメール検索」または「個人情報保護機能」または「URLフィルタ」
を有効にした場合、HTTPを利用した通信(インターネットブラウジングなど)が
著しく低下する。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7636

・無線LAN環境でTKIP/AES暗号を使用したパソコン環境に
ウイルスバスター2004をインストールした場合、無線LAN通信ができなくなる。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7633
9テンプレ:03/11/03 05:46
■ ウイルスバスター 2004 のプロセス(Windows 2000 SP4で確認)
サービスに登録されるもの
【 tmntsrv.exe 】 Trend NT Realtime Service サービス(リアルタイム検索)
【 pccpfw.exe 】 PC-cillin Personal Firewall サービス(ファイアウォール)
【 tmproxy.exe 】 Trend Micro Proxy Service サービス
(SMTP/POP3/Webのメール検索、迷惑メール監視、URLフィルタ、個人情報保護)

レジストリのRunに登録されるもの
【 pccguide.exe 】 タスクトレイアイコン
【 pcllient.exe 】 パターン更新用
【 tmoagent.exe 】 緊急警告用
10テンプレ:03/11/03 05:47
■ アップデートのお知らせ

2003バージョン 10.xx
2004メインプログラム 11.xx
ウイルス検索エンジン 6.xxx
ウイルス検索ドライバ 6.xxx.xxxx
ウイルスパターンファイル xxx(1.xxx.xx)
ファイアウォールドライバ 1.x.xxxx
ネットワークウイルスパターンファイル 1xxxx
迷惑メール検索エンジン 1.x.xxxx
迷惑メール判定パターンファイル 1xxxx
ウイルス感染自動修復プログラム 3.x.xxxx
ウイルス感染自動修復パターンファイル xxx
スパイウェアパターンファイル 0.xxx.xx

(使い方の例)
ウイルスパターンファイル 234 (1.234.00)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

■ アップデートを書き込む前に、キターを書き込む前に、少し前までの過去ログと下記のログを確認
現在の状況 → ログ(履歴)→ アップデートログの表示 →アップデートされた種類を確認
アップデート情報欄は、検索エンジン、ドライバー、パターン番号が混在していますので、間違えないように。
(ヘルプ → バージョン情報 → 詳細な情報 → パターン番号・モジュールのバージョン番号を確認)

■ アップデートのダイアログはデフォルトでは出ません(2004)
設定箇所は、アップデート/ユーザ登録 → アップデート設定 → 確認メッセージを表示せずにアップデートを実行する
・チェックを入れていると → ダイアログが出ずにアップデートを実施 (デフォルト・自動アップデート)
・チェックを外していると → ダイアログの「はい」をクリックしてアップデートを実施
ダイアログが目障りならば前者、アップデートも楽しみの1つにしているか後でまとめてアップデートをするタイプなら後者。
11テンプレ:03/11/03 05:48
【定期的に貼り付けて下さい】

(2003限定)
Q. 何回も最新版がありますと出ます。
A. アップデート適用後、PC を再起動してください。
※アップデートの度に再起動する必要はありませんが、
前述のメッセージが出る場合は再起動して下さい。
(要 再起動メッセージが出たときも同様)
>>1
おつかれさまでした!素晴らしいまとめですね。感謝感謝!
>>1
乙!
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 05:52
>1
 〃∩ ∧_∧     スレタテ
 ⊂⌒( ・∀・)       オツ・・・
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/ カタカタッ
>>1
ちょっと心配だったけどよかった。。。。それじゃぁ

おやすみぃ!
16∠( ゚д゚)/:03/11/03 06:22
>>14
オマエ ソコマデ マネスルキカ? ∠( ゚д゚)/ ミンナアツマレー!
このスレ見てたらODしたくなった
アナフラ7シートとベゲ&ロヒ15Tずつ逝ってきます
また内部エラー47来ましたよ・・・
2004で、内部エラー47、来ましたね。
また、報告あげておくか。
またウイルス感染自動修復パターンのせいで内部エラー47かよ・・・
漏れんとこにも北 CF
■VB2003/2002 ActiveUpdate内部エラーの情報一覧
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/faq08.asp

■VB2004 ActiveUpdate内部エラーの情報
内部エラー: -6
(アップデートを実行した時にインターネットに接続していなかった場合)
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7623

内部エラー: 28
(アップデートを実行したが何らかの原因によりサーバーへ接続できなかった場合)
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7623

内部エラー: 47
(サーバーがメンテ中、もしくはサーバーのモジュールが破損しているのが原因)
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7696
失敗 47
漏れも47。
この時間は関係ないけど東京都極東地域が激しい濃霧が発生してまつ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:17
自分も内部エラー47がまた出ました。
この問題なんとかならないかなぁ。
濡れも失敗47
俺も昨日に続いて47エラエラー
47鰓ウザ過ぎ
何のメッセージも出なかったので成功してるとばかり思ってたら
昨晩からの荒らしログも読み終わり、新スレに入ったとたん47のオンパレード。
漏れももしやと思い確認しるとエラー28!
試しに手動でうpだてしたら、やっぱり47ですた。
できねーと不安になるじゃないの!
やっと成功。ホッ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:40
ちょっとこの47問題はひどすぎるよね。
7:39分現在でまだ失敗続き。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:41
昨日は成功・・・・今日は47・・・・いそいで2004にしなきゃ(ry
まだまだ47だ……
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:46
今日も47エラーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:52
またかよ!!!
37名無しさん:03/11/03 07:56
VB2004になってから、47エラーが多い気がする…。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 07:59
たった今、マイ・パソコンでは47エラーが治りました。
ノートンに追いつけと慌てて製品化したのだろう
4032:03/11/03 08:04
8:00になったとたんに成功しました。
でもこの分だとまた同じことが起きると思うので、サポートにアップデートログと
共にクレームを送りました。さて、なんか回答は返ってくるかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 08:05
ウイルスパターンファイル 671 (1.671.00)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
自動修復パターンファイル210
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
47エラーまだ未体験
エラーが出てないのにうpでーとしない愚か者とかほざいてた人間は今頃PCがあぼーんでつか?
>42
すごい妄想だな、キモイ。
いま2003なんだけど2004にアップデートしたほうがいいの?
>>42
意味がさっぱりわかりません。
>>44
あんたの勝手。いちいち他人に聞かない。
47キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と言いつつ47ゲットしたかったのだが、直ってるね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:02
直った
お金出してPCが安定するようにアプリ買ったのに
逆に心が不安になるようにしちゃ駄目じゃん。
>>43>>45
大変ですね。
>>50
なにが?
土曜日の47エラーをサポートに報告したところ
「その時間帯はサーバーがメンテナンス中でした。ご迷惑をおかけしました」という
メールが来ますた
何でもないメールが迷惑になるのに
「アイドルのプライベートを激写!」な件名のメールがなんで
迷惑にならないんだろう?
マウスの動きが重い・・・
どうすればいいれすか?
>>53
迷惑メール監視設定設定offにしますた。
レベルを変えても除外に登録しても無差別に
[MEIWAKU]判定されてしまう。正直、使い物にならんです。
>>55
まあOffでいいんじゃないかなと思うが、マジレスすると除外に登録しても[MEIWAKU]判定
されるなんてありえない。それはアドレスの入力ミスなんじゃないのか?
リアルタイム切ってもタスクトレイのアイコンが変わらなくなってる
>>57
俺はアイコン変わるよ。
リアルタイム検索切るとタスクトレイアイコンの赤い所が灰色になるし。
5954:03/11/03 11:14
どっ、どうすれば・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 11:16
掃除する
>>59
PCを窓から投げ捨てろ
>>54
マウスの掃除をする、あるいは交換する
マウスパッドの掃除をする、あるいは交換する
マウスの電池の残量を確認する、あるいは交換する
コントロールパネルからマウスの設定を見直す
6354:03/11/03 11:19
>>61
手本を見せてくれ
>>61
ツマランナ。投げ捨ててもマウスの操作感は改善されるとは到底思えない。
>>54
でかい圧縮ファイルをリアルタイム検索してるんじゃないの?
>>54
まずは設定を確認してみることだね。65みたいなオチもあったりするし。
スレ違いはほどほどに
6857:03/11/03 11:42
あ、直った
>>56
未承諾広告※オナニー大革命!気持ちいいから大好評!ロリータ*お姉さん
ってメールが[MEIWAKU]にならなかった。

MIMEのマルチパートで送られてきているところが秘密なのかなぁ。

報告はあげておきましたけど。
7043:03/11/03 11:46
遅レスだが >50

>43
             





                このスレ      終  了 (゚听)
>>69
それはあなたにとって重要なメールだから
昨日の厨がお目覚めのようですね。nyで落としたNIS2004のお陰でパフォーマンス最悪になったPCで、
攻撃再開ですか?……おや、どうやらsageを覚えたみたいですね。意味分かって使ってるのかな?
結局、迷惑メールの対応というのはMEIWAKUとタイトル部に挿入するだけで
そのアップデートというのは、まあ言ってしまえばスパムのリスト更新ということなのかな?
だとしたら、メーラーやISPのサービスで対応可能な水準だよなあ。
何かほかにGoodな機能が負荷されているの??
2004の一番の改良点は、
メールアカウントのlocalhost設定がいらなくなったことだな。

Edmaxで複数アカウントを使ってるんだが、
いちいち手動で設定する必要がなくなった。
皆さん無理しない程度にがんがりませう(´ー`)ノそれでダメならしょうがない
ですよ。クビにせよ辞職にしろ・・・。漏れはそう思っておりまつ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:39
今1.671.00に自動アップデイトした。
あれ?まだ47エラー出る人もいるのか。
スパイウェアパターンファイルは10/23以降動きがない
(ファイヤーウォールもだったけど・・・)
やっぱスパイウェア系はあんまりやる気ないのかな
スパイウエアってそんな頻繁に新種が現れるものかな?
spybotもしばらく更新がなかったし。
>>78
つーかさ、SpyBotとか専用ソフト使っても、殆ど検出されない人が多いでしょ。
DSOは単にセキュリティ脆弱性の修正。
Alexaだってスパイウェアと断定する材料が無い。
あとJword系やExciteのクッキー程度のことで・・・。

ウイルス検索能力がやっぱ肝心だと思うよ。
>>75
きっと戻すの忘れて受信できねーって騒いでいるやつがいるに違いない。
>>81
正直今までlocalhostに勝手に書きかえられるのはいやだった。
78ですがなるほどありがとう、スパイについては承知しました。

ところで今「受信メールを検索しました」のバルーンが出たんですが、
1件も新着なし・・・念のため送受信をクリックしてみても
やはり0件。OE6使ってます。誤検出?てかなんでだろ??
>>83
自分にメールしてみたらどうでしょ?
>>56
コピペで貼り付けたんで入力ミスは有り得ないと思うんですがね。
パターン更新673って、更新はやいなぁ
一体何が起きてるんだ
明日からまたお仕事です。
がんばります。
が、がんばれるかな?チョト不安(´・ω・`)
□□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□■□□■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□■■□□■□□□■■■■■■■■□□
□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□■□□□□□□■□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□
□□■□□□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□□□□■□■□□□□□□□□□□□□□
□■□□□□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□■□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□■■□
□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□■■■■■■■□□□
□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■■■■□■■□
□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□■□□■□□□■■□□□
□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□□□■□■□□□   応援してね。
□□□□□■□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□
□□□□■□□□■□□□□■□□□□■□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□□□■□□□■□□■■□□□□□□■□□□□□□□
□■■□□□□□□□■□□■■■□□□□□□□□□■■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>>86
Webにもまだ詳細はないね

ttp://www.trendmicro.co.jp/support/pattern.asp
>>86
本当にはやいね。なんなんだろ。
誤認識のFixだったりして(w
それはありえるかも。
でも、早めの修正だったらよしとするか。
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) 僕を忘れてない?
  しー し─J
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:11
VB2004っていれたら急に重くなったんだけど。
さようなら。2004。
>>95
まだDX4とか使ってんの?
何事も他人任せで試行錯誤、工夫をしてみようとも思わないやつ。
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 18:46
>>85
余分にスペースコピーしていたりすることもあるんじゃない?
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:21
┌─────────┐
 │           |
 │  >> 102    |
 |  Fuck Off!  │
 │           |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:23
673でてるんですけどぉ! でてるんですけどぉ!
673でどんなウイルスに対応したかわからんなー
って奴はここを見れ

http://www.trendmicro.com/ftp/products/pattern/whatsnew.txt
 〃∩ ∧_∧     バカガクダラナイレスヲツケテマス・・・
 ⊂⌒( ・∀・)      
   `ヽ_つ/ ̄ ̄ ̄/    
     \/___/ カタカタッ
>>105
お前もヒマだね
108トン吉:03/11/03 19:48
ウイルスバスター2004のFWを強制インスト外しができる模様。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1210/

どうやるんだ?
糞ファイアウォールはどんどん外すことが推奨されてます。
>>108
釣れますか?
プニュ ( ゚∀゚)σ)´Д`)>>110
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・;)ヒヤヒヤ
ガイシュツ
(*´Д`*)ハァハァ
毎日だなw
2004に変えてから一日に5回は手動アップデートするようになりますた
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 22:51
ウイルスパターンファイル1.673.00
キタ━━━━━━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━━━━━━━ !!
>>118
おっつ。ここアップデート最近多かったね。
W9X系だが
リソースを食いまくって困る

スタートアップの外しても問題ない
項目を教えてください
>>120
98だろうがMeだろうが、メモリは多少食うがリソースはそんなに食わないぞ。
GDIリソースもUSERリソースも数%の低下ってとこ。
あくまでも「スタートアップを外したい」ということなので、常駐してるやつを切った
ところでリソースはさほど稼げないという話な。使用メモリは稼げるけど。
ウイルス検索エンジン VSAPI 6.810 公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=411
win98で起動時空きリソーす68%。
ぼちぼちです。2004ほぼふる機能で起動しています。
文句のつけようがないよ。2004は。
2003が酷かったからね〜w
うちのMeは起動時の空きリソースたったの57%だ
それでも問題なく動く2004
2003では終了時にリソースが40%切っちゃってると確実にフリーズしたもんだ
どうしてMSのサポートが事実上終わっているOSを使っているの?
リソースの話?メモリの話?
まずはリソースでしょ。起動時の話をしているから。
>>120
>W9X系だが

自分の使ってるOSを〜系って書く人初めて見たよw
複数台使ってて全部9X系なのかな?
んで全部にバスター入れてみたと
食いまくられてるリソースの残量値も書いてないね
連休最後の下手な煽りご苦労さん
>>122
> ウイルス検索エンジン VSAPI 6.810 公開のお知らせ
> http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=411

いよいよ今日か。
>>122
> ウイルス検索エンジン VSAPI 6.811 公開のお知らせ
> ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/img-box/img20031102113233.jpg

いよいよ明日か。
>>132
グロ画像注意。
>>132
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

この↑ジャンルのリアル版て感じだな
>133
グロいと感じなかった漏れは麻痺してるんだろうか…
その手の趣味はないが。
>>134
スカシッペしました。
気体ではなく液体の感触を肛門で感じたので、なるべく自然な姿勢を心がけつつ、
涼しい顔をしてトイレに行きました。
驚きました。リキッドは下着を超え、もはやスラックスをも侵しておりました。
30分ほどかけて処理して、席に戻りました。
ところがなんと、椅子の座面にくっきりと直径7センチほどのシミが!
仕事をしつつ、ごく自然に座面の処理をするのは、正直命がけでした。

途中、2席離れたA子が、「なんか臭くなーい?」と。
やばい、A子までの距離は約4mだから、最低でも半径4mはバイオハザードが広がっている。
その場で処理を断念して、適当なカタログをしいて感染源を封じることにしました。
効果ありました。空気汚染はコレで防ぐことができました。後はみんなが帰るのを待つだけです。
やることもないのに10時半まで粘りました。
ほとんどの社員がいなくなったので椅子をゆっくりと処理して、仕上げに隣の部署のバカヤローの椅子と交換してやりました。
まぁ、一応処理してから交換してやったのは、武士の情けというものでしょうか。
>>135
グロ_スカトロ.Aウィルスに感染してるものと思われ
>>122
11時公開予定となっているがまだのようでつね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 11:34
2003はエンジン6.81になったのに、2004はまだできない…
台湾時間の11時だっぺ
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 11:38
2003最高♪とっても気持ちいい♪
みんなアクセスしているのか「インターネット接続エラー」になる
暇な香具師だらけだ(漏れもだが)
自動でうp成功
6810 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 11:51
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
ウイルス検索エンジン 6.810
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

再起動メッセージもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


    モジュールアップデート
アップデートを完了するためにはシステムの再起動が必要です。
今すぐシステムを再起動してもよろしいですか?

147名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 12:03
>>146
漏れのところにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
コネ━━━━━━━━('・c_・` )━━━━━━━━ェ・・・

手動でうpしてくるわ
ウイルス検索エンジン 6.810手動UP成功〜

再起動メッセージなんてねぇぞー(2K)
150146:03/11/04 12:17
>>149
こんなメッセージ出ちゃいましたですよ。XP home
http://up.isp.2ch.net/up/5a52ef5e62b8.jpg
昼休みを利用してアップデートしてみたけど、確かにXPでは再起動メッセージ
出たんだけどWin2000では出ないね。
152146:03/11/04 12:30
>>151
情報感謝。
XPで、メッセージは出ているんだけど、モジュールは更新されているようでした。
(ヘルプ → バージョン情報 → 詳細な情報 → パターン番号・モジュールのバージョン番号を確認)

ちょっとだけ謎。
XPには何か仕様の違うモジュールが組み込まれてるのかな?
当方Win2000で再起動無し
ウチでは、Win2000で再起動有り。
XPで再起動表示あった。

http://kore.mitene.or.jp/~mun/
2002/2003ユーザーに質問っす。
6.810で見た目変わりありますか?
相変わらずパターン番号は3桁表記ですか?
157146:03/11/04 13:37
>>156
2003では、変わりはありません。3桁表記です。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 13:51
バスターのFW、FWがアプリごとの制御ができない等って言われているけど、
普通に起動している限りでは侵入の阻止や感知は出来るんですね?

FWがアプリごとの制御ができない等と書いてありますが、
これはどういう点が問題なんですか?
>>158
アプリ制御はアウトバウンドの領域。
インバウンド=侵入の阻止なんて当たり前だろ。
ブロッキング力は強化されてるようだ。
あとはウイルス検索能力の問題。
>>159
なにやら難しいことを書いてるように見えて、当たり前のそして何の役にも立たない意見
>>160
じゃあ、あとは喪前に任せた。
役に立つ立派な意見ヨロ。
なんでもいいけど、エンジンとかプログラムに
変更がかかっても、何のバグを直したとか、
機能が追加になったとか、一切変更履歴が
分からないのってどうなの?
>>162
サイト見てんの?
新しく追加されたウイルス定義とか
検索エンジン リリースノート とか・・・。
164146:03/11/04 14:07
>>162
変更点はリリースノートをご覧ください。

http://www.trendmicro.co.jp/support/engine/index.htm
三連発(w
煽りじゃないなら自分で調べろボケ。
・・と言いつつ引用。

■ VSAPI 6.810での修正点
Microsoft Windows 2000 のDFS起動時パフォーマンス低下問題を回避
Microsoft Windows 2000 Server+Citrix MetaFrameサーバ環境で、フロッピーディスク上
からウイルス発見時にブルースクリーンエラーとなる問題を修正
Microsoft Windows XP Pro上マッピングドライブ間のファイルコピーパフォーマンスを改善
MS VC++.net のデバッグモードでコンパイルしたモジュールの検索が遅い問題を改善
RationalデータベースのClearCase内のウイルスファイルを検知しない問題を解決
AutoCADファイル検索時、無限ループになる問題を修正
2バイト文字を含むテキストファイルの検索パフォーマンス問題を改善
PKZIP圧縮ファイルからの検出後の処理を修正
以下のファイルの検索負荷問題を改善
abf/srf
Webmailからファイルダウンロード時、ウイルス駆除などのアクションができない問題を修正
Microsoft Visioファイルを検索時、検索用中間ファイルが自動で削除されない問題を修正
特殊なJARファイルを正確に展開できない問題を修正
マクロテーブルが壊れたファイルの駆除処理が失敗する問題を修正
不正なヘッダー情報を持つZIPファイルから、ウイルス検知するように修正
書き込み禁止(deny write)機能を改善
不適なバウンダリ情報のあるMIMEをデコードできるように修正
メモリリークの問題を修正
ファイルタイプ認識機能を強化
・特殊なJPGのファイルタイプ認識に対応
・古いバージョンのHLPファイルタイプの認識に対応
・ARJファイルタイプの誤認識問題を修正
不正ウイルス名検出の誤動作問題を修正
incredimailのMBXファイルからウイルス検索できない問題を修正
破損したUPX形式圧縮ファイルの検索時にブルースクリーンエラーが発生する問題を修正
ServerProtectでのパターン情報更新処理のエラーを修正
ウイルスパターンファイル 675 (1.675.00)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
↑ウソツキ
↑キツツキ
Pattern: 675
Version: 00
Release: New Malware Threat
Notes: Detection Improvement on the following:
WORM_MIMAIL.E
WORM_MIMAIL.F
WORM_MIMAIL.G
WORM_MIMAIL.H

November 03, 2003 20:13:32 (GMT -08:00)
172168:03/11/04 15:01
>>169-170
ホントに来てるんだよぉ(泣)
>>172
大丈夫大丈夫。みんなちゃんと嘘とホントは判断してるから。
連休からアホが張り付いてるけど、煽りなんて気にするな。
>>172
きてるね。
「次世代ウィルス」って要はワームのことだろ?
何年も前からあったし、狭義のウィルスには含まれないというのに、
ウィルス対策の会社が妙な用語を撒き散らすのは感心しない。
('A`)なんだってー
>>175
ま、そういうとこだから。
多分>>162が言いたいのは、ヘルプとかで見れないのかって事じゃないか?
自分も一々ウェブで見るの面倒。
検索エンジン・アップデート
http://www.trendmicro.co.jp/download/engine.asp

こちらにはいつ頃、VB2004用の検索エンジン6.810への
リンクが貼られるんだろうか。
>>179
そのうち出るからジッと待つ。
本体+最新検索エンジンのパッケージも公開されるのが理想なんだけどね。
更新情報なんてローカルで見るのもブラウザで見るのも手間はほとんど同じだわ
昔みたいにネットに繋ぐのにピーヒャラ何十秒も待つ訳じゃなし

理想は更新内容も送信するようにして、受信・表示の有無を選択できることかな?

バスター2004の除外設定(FW高で使う場合)
は下の方の3つを除き送信許可の項目にチェックをつけるかどうか
なっているけど2003の除外リストの場合、デフォルトで送受信とも
許可をするかどうかになっていますよね。
デフォルトの除外リストで必要だと思う物にチェックを付けて
使用する場合、送信だけを許可するのか、送受信共許可するように
設定した方が良いのかどうなんだろう?
>>182
2003はPFW使ってなかったんだけど、
2004の高の場合、受信は基本的にブロックされる
だから開けたいポートだけを開けることになる
正直頭が混乱する罠
ヘルプの記述も深いところにあるし
184180:03/11/04 15:58
>>179,ALL
検索エンジンのダウソリンクが出ますた。

ウイルスバスター2002
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=27
ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=33
ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ
http://www.trendmicro.co.jp/download/product.asp?productid=35
検索エンジン・アップデート (市販のウイルスバスターは一番下)
http://www.trendmicro.co.jp/download/engine.asp

本体+最新検索エンジンのパッケージは、今の所出ていない。(出ず終いかな)
185180:03/11/04 16:07
2002/2003の検索エンジンがOS別に2種類あるけど、中身は一緒なのかな。
一緒なら、なんでリンクが別なんだろう。
186182:03/11/04 16:16
183さんどうもすみません。
いろいろやっていたので思考能力が低下してたみたいです。
>>185
一緒じゃないから分かれてるんだよ・・・。
>>185
>>187
今回の6.810に限っては、リンク先が同じなので一緒。

たとえば、不具合とかでWin98系だけバージョンアップすることがあるから、
別々に書いているのだと思う。
↑キツツキ
↑カワセミ
↑ブッポウソウ
192184:03/11/04 18:11
2004メール検索用エンジンモジュール
(バージョン6.81)は後日公開いたします。

だってさ。
いつのまにかmsconfigでスタートアップを変更して再起動しても何も誤検出されない
ようになってるね。ヨカッタヨカッタ。
         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルルン♪
       ゚し-J゚

 無事タダイマ マターリ
お久しぶりです。
この椅子いいですよ。
高いけどw

http://www.swedese.se/ImagePopView.asp?Lang=eng&ImageID=96&ImageType=ImagePrint

2003でXP-homeだけど再起動表示でなかった(´・ω・`)
不安
エンジン6.81 うちの環境ではいいかもしれない
っていうのは デスクトップアプリケーションヒープに噛み付かなくなったような気がしる
nyやってると多少気になっていたんだけど…
使っているデバイスドライバとかとも絡んでくるから全員の環境で最適化してるかは?だけど
益々惚れたかも バスターに
ネタ満載でゴメンかも
赤紙キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:49
またうpでと
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
>>199
スキャン中だというのに・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:49
200(σ・∀・)σゲッツ
>>201
( ´,_ゝ`)プッ
203201:03/11/04 22:00
・゚・(ノД`)・゚・
↑アホウドリ
205200:03/11/04 22:06
勝ち組
え??
赤紙ってマジで?
うち、来ないんだけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:18
おいおい、迷惑メール誤認識通知用のアドレスに転送したら、
エラーで返ってきたぞ。
まったくどうなってるんだトレンドマイクロ!
>>184
Gate Lockはまだ〜?
Gate Lockはスレ違いだろ
210146:03/11/04 22:25
>>207
どんなエラーで返ってきましたか?
私は、リリース以後、山のように報告を出していますが、エラーで返ってきたものはないと思います。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 22:38
>>210

「迷惑メール」と誤判定されたメールをそのまま転送したら、
Receivedヘッダの数が多すぎるというエラーで返ってきました。
あらためてヘッダを確認したら確かにズラズラとたくさんついて
いたので、一旦編集してから再転送したらちゃんと受け取って
くれたようです。
マウスが重過ぎてだめだ
クリックの度に一時的に止まってしまう

常駐を切らずに改善する方法はないですか?
>>212
PCにお金をかける
>>212
手首を鍛える
216212:03/11/04 23:08
初心者なんです
真面目に教えてください
>>216
使っているOSとメモリ教えてみそ
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:19
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Mouclass\Parameters
MouseDataQueueSizeの値を10進で200にする。
>>217
Winme
256MBでございます
いまだに「初心者」って免罪符なの?
>>219
バスターをインストールする前は問題なかったの?
>>219
そんな「以前のWindows」(by Microsoft) なんてやめてしまえ!
ついでに
三波春夫でご(ry
>>219
Meって欠番になったんじゃなかったっけ?
どうして使ってるの?
>>219
リアルタイム検索で「トレンドマイクロ推奨設定」を選ぶ
「圧縮ファイルの検索」のチェックを外す
くらいですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:57
>>225
リアルタイム検索は「指定のファイル」の方が処理は軽いぞ
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:01
 そもそも在日朝鮮人は外国人であり、日本人ではありません。
 
 外国人が外国人登録証を携帯しなければならないのはどこの国も同じです。
 
 韓国では、国民全員が指紋を登録し、国民登録番号と指紋が表示された登録証を携帯しています。
 
 韓国に観光・通過以外の目的で入国する外国人は、10指すべての指紋登録をする義務があります。
 
 日本へ強制的に連行(正しくは徴用)された朝鮮人は多く見ても彼らの主張の1割。朝鮮人は自分から日本へ入って来ました。


  http://www.geocities.co.jp/Milano-Kotto/1518/
228225:03/11/05 00:03
>>226
あーそうなのか すまん
いまだに拡張子に縛られてるOSだからその方が軽そうですな
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:11
>227
このスレと関係ないでしょ? そんなことはやめてけれ…
まー、彼らも日本がいやなら祖国に帰ればいいのに。。。。

   ∧∧
   /⌒ヽ) <国へ帰ったらどうやって生きていけばいいんだ…
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
  三
三三   三
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:14
>>229
コピペにリチギに反応せんでいいだろ。
どうせ書きこんで逃げてるだろうし。

231名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:16
>>230
それもそうだな…
俺が馬鹿だった…
>>231
ま、プチウヨは放置して流れを正常化しましょうや。

最近のバスターはパターンの更新が早いから、
ある程度、手動アップデートしないとまずそうですな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:23
トレンドも色々新しいウイルスに対応するのに必死じゃないの??
この世の中、新しいウイルス出ると便乗して似たようなの作る人いるから…

競合他社はどうなんだろう???
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 05:59
>>230
当然だよな

>>233
この辺が参考になるか
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20031104234552.jpg
大人ですから、
ウイルスさえ対応できればいいじゃないですか。
>>234
ブラクラ注意
>>234
マジヤバイよ

【依頼は】 鑑定人と雑談 Part40 【だめぽ】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1065292838/941-
238146:03/11/05 06:52
>>234
>>236-237
HTML_SUAR.A。危険。
>>198 >>206
2004赤紙コネェー
もしかして、11/1の遅れ組じゃないのか

11/1にこんな赤紙が出たけど
ウイルスアウトブレーク緊急警告
(中略)
WORM_MIMAIL.C
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 09:07
スパイウェアパターンファイル 0.114.00
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>240
漏れのところにも北
ええー!!新しいパターン出たの〜?
たった今、全ドライブ検索が終わったところなのにぃ・・・(・ε・)ちぇ。
俺も今来たスパイウェアPF
あと何日で有効期限切れるからカネ払え警告もキタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
おれも金ハラエ キタ━━━━━━(;´Д`)━━━━━━!!!!!
オレも キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(`  )━(ω` )━(´ω`)━━━!!!!!
金払えよ。
俺は金払ったー
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7491

製品: ウイルスバスター2004
タイトル: 定期的に送信先IPアドレス239.255.255.250のログが記録される
 
問題: パーソナルファイアウォールのログを確認すると、プロトコル:UDP 、送信先アドレス:239.255.255.250、ポート番号1900 と記録されたログが定期的に記録されています。
これはどのような通信によるものでしょうか。

解決方法: Windows Me/XP 環境またはUPnP対応周辺機器をご利用の場合、コンピュータの起動時に、IP アドレス 239.255.255.250、ポート 1900 に対して UDP パケットが送信されます。

これは、Windows Me/XPに搭載されている「UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)」と呼ばれる機能が、ネットワーク上に接続されている利用可能なデバイスを検索するために発行するマルチキャスト(同報通信)パケットになります。

ご利用の環境でUPnP機能をご使用の場合、送信に関するログの記録については、ポート番号:1900(UDP)に対し、送信を許可することにより回避が可能です。
しかし、ネットワーク上のUPnP対応デバイスからご利用のコンピュータに対して送られる受信パケットについては、パーソナルファイアウォールによりブロックされるためログに記録が残ります。

--------------------------------------------------------------------
おいらUPnP使ってるんだわ
ネットワーク上のUPnP対応デバイスからコンピュータに対して
送られる受信パケットはどうやって通過させたらいいの?
250225:03/11/05 15:16
>>249
釣れますか?

答えを貼り付けておいて
>おいらUPnP使ってるんだわ
なんて偉そうなことをいうもんじゃない
ファイアウォールの設定高で、必要な送信を許可すれば
ファイルのダウンロードやメールも問題なく出来ますよね。
ファイアウォール設定高で受信許可の設定をしなけばいけない場合って
どんな時ですか?
>>250

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    お・・・・なんかキタモナ!
                          ググゥ…
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ
            ∧_∧  ,/     ヽ
         Σ ( ´∀`),/         ヽ
           (  つつ@           ヽ
        __  | | |               ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                   |
                                   |         _________
                                  ゚⌒ヽ        |
                                    し(´Д`)、_ < 釣られてみタ。
                                       ヽ  \′ |_________
                                       L\_/、
                                         /  \
                                         ^^^^^
ネットワークゲームとかP2P
254253:03/11/05 16:00
>>251宛だよスマソ
255251:03/11/05 16:14
>253
普通にネットで使う分には受信許可はいらないんですね。
ありがとう。
256249:03/11/05 16:17
>>250

釣りするつもりないよ

コンピュータから
IP アドレス 239.255.255.250、ポート 1900 に対して UDP パケットを送信する
のを許可する方法は 回答でわかったのだが

その逆、ネットワーク上のUPnP対応デバイスからコンピュータに対して
送られる受信パケットは どうやって通過させる設定したらいいのかわからない

239.255.255.250 ポート1900 で 受信 を作って 許可にしてみたんだが

UPNP対応のADSLモデムを 認識しなくてまじで困ってる

Windows メッセンジャー で PFWを ONにすると upnpで ADSLモデムが認識されなくて
ファイルの転送とかリモート操作とかできないんだ
ウィルスチェックに必要なのは、
pccguide.exe
tmoagent.exe
だけで、他は全て常駐外してもいいってことですか?
258253:03/11/05 16:40
tmoagent.exeはいらねえだろ
>>257
リアルタイム検索ならTmntsrv.exeだけと思われ。
年会費=無料アップグレード

262146:03/11/05 17:52
>>261
年会費=製品の使用料
263腹減った。:03/11/05 17:58
年会費=製品の使用料&無料アップグレード&サポート&UPデート
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 18:12
マルチというか書くスレ間違えました。お願いします教えて下さい。
ウィルスバスターで駆除できなくて隔離されたファイルってその感染したファイルがあるフォルダから消えるんですよね?
265146:03/11/05 18:18
>>264
そうです。別のフォルダに移動しています。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 18:18
隔離できないウイルスはどうすればいいですか?
>>266
焼却処分
>>266
セーフモードから手動で
>>266
パソコンごと捨てちまえ
>>266
家ごと焼却
>>267
気合い
272( ゚∋゚):03/11/05 19:32
ウイルスバスタークラブ更新の案内が来たんだけど、
このクラブに入ってひとつもいいことなかったんです。
なんか出逢いのサークルとかないし。
どうすればいい?
273あぼーん:あぼーん
あぼーん
馬鹿だな。
「君のパソコン、ウイルス大丈夫?
俺ウイルスバスタークラブ入ってるから対策してあげようか?」
って言えば釣り放題だぞ。
手取り足取りマンツーマンで。
276( ゚∋゚):03/11/05 19:50
>>274
その前にどうやって出会うのさ。

ポイント制にしてくれないかな?
ウィルス発見したら5P。(同一IPからのウィルスは除外)
隔離に失敗したら10Pとかさ。

もっと出逢いのコミュニケーティングをしてくれよ。
くーーーー、嫁に下げ与えたVBの「金払えーーー」が、、、キターーーーー!
冷戦中なんだが、、、どうすべーー?

一応、もしもの時の保険PCでもあるのだが、、、、、
とうとうU1のHDDの寿命が来てしまいました。


表題のとおり、とうとうついにU1のHDDがお亡くなりになりました。
1ヶ月前くらいから、HDDの音がうるさいと感じていたので、
念のため、バックアップは取っていたので、最悪は免れましたが。

ソニーの保証も切れているし、修理代を払うくらいなら、新規に
購入した方が、安くつくという話も聞きますので、もし、U1使用者
でHDDの交換修理を出した方がいれば、金額を教えていただきたい
と思い投稿させていただきました。

また、U1のHDDの換装をされた方がいらっしゃれば是非参考になる
ようなこと等教えていただけないでしょうか?
U1の裏面をネジをはずしてみましたが、うまくケースが外れずに
困っております。

>>278
板違い。

SONY VAIO U Part 47
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060144868/
280( ゚∋゚):03/11/05 20:25
ウイルス 出逢い
でググったらたくさん出てきたのに…
トレマイのヴァカ!!
iQ
124
>>280
ウイルス 出逢い
ぐぐった中におまいさんの求めるものはあったのかい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:46
>>266
違う違う。カード発行が早い!
284253:03/11/05 22:51
誤爆ですか?
WORM_SWEN.A キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

フリーのメアドをいくつも使ってるせいか2つ同時にメール受信しました
メール検索機能はOFFですが、メーラー(Becky2)の挙動をバスターが
監視していて警告発動し事なきを得ました
Spamは毎日うんざりするくらい来るけど、ウィルスはさすがに少ないですね
「ウイルス駆除ソフトを常駐させてる奴は馬鹿」から拝借
              ↓
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1065797315/l50

25 名前: トリクラス微過激派@葵 ◆..Burstx6s [sage] 投稿日: 03/10/10 23:58 ID:???
(´-`).。oO(バ○ターは糞だった・・・・・ってか会社が糞・・・
        私のPCが踏み台にされ第三者にトロイ発射したログがあった。
        ウィルススキャンしても入ってる形跡無し。多分自作。
        電話したら「スキャンして入ってないなら何も入ってません」の一点張り。
        第三者にトロイ発射してるログの説明はどうなんだ??と言っても
        その一点張りなのでノートンに移行。
移行してくれて良かったんでない?
ttp://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/monthly/special/special0311faq.htm#c
>■ アップグレードについて
>1:ウイルスバスター旧製品のシリアル番号を、ウイルスバスター2004で利用することはできますか

>ウイルスバスター2001以降に発行されたシリアル番号であればご利用いただけます。

はて?おれは2000の時のシリアルで問題なく使えてるのだが
(=゚ω゚)ノおはぃょぅ
>>287
だな
291( ゚∋゚):03/11/06 10:08
この「クラブ」は会員制か。テニスコートとかあるのかな。
会員特典が全然魅力的じゃないんだが。どうよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 11:01
>>291
部活です
ちなみに明日6時から朝練です
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 12:07
2003最高♪とっても気持ちいい♪
会員契約更新したんだけどさ、
ヘルプ>バージョン情報の使用期限がそのままなのよね。
ほっといていいのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 14:54
BIGLOBEから着たメールが「MEIWAKU」になってて笑った
トレンドマイクロにテスト用のウイルス?があったきが
するのですが、URLがわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 15:04
ぐぐれ
ファイアーウォール系と迷惑メール系のアップデート最近来ないね
300296:03/11/06 15:23
>>299
ありがとうございます。
>>299はいい香具師
Win2000SP4で、11/4の検索エンジンのアップデート以降、
高確率で再起動、シャットダウンに失敗するようになってしまった。
で、再起動すると何故かIEのキャッシュが全部消えてる、と…

再起動の失敗とキャッシュ消滅の関連性は不明だけど、
こんな症状の人、他には…居なさそうだなぁ
うちは同じ環境で問題無いねぇ
バスターに関係あるかどうかわからんけど以前5回に1回くらいの割合でスタンバイからの復帰に失敗してたのが
2004以降今のところ一度も失敗無し
休止に入れなくなった
>>302
窓使いの友とかで、不要と思われるサービスを停止したりしてませんか?
もしそうなら、一度、標準状態に戻してみては?
   。oo O ○ ○ 
   Д __  
   Η|□|_π_  ___ ___
   〓〓〓〓〓〓| 〓〓〓 〓〓〓       ▲▲     ▲▲▲
   L_____| \_/ \_/       ▲▲     ▲▲▲
   ∠◎◎≠◎◎  ◎=◎ ◎=◎       ||     |||
####################################
307302:03/11/06 19:12
>>303-305
thx。
アップデートで「最新版のプログラムがあります。」がずっと出るし、一回再インスコします。


お店のホームページ
http://www.monja.gr.jp/monja/maron/maron.html
ページ下部の「コメント」は必読かも。
開店前からいきなり閉店するあたりがスゴイと思います。
■アップデート実行前のご確認
【1】 インターネットの一時ファイルを削除
(1) InternetExplorerを起動
(2) 「ツール」→「インターネットオプション」を選択
(3) 一時ファイルの削除項目で、「ファイルの削除」を選択
(4) 「全てのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを入れ [OK] ボタンをクリック
【2】 ウイルスバスターのキャッシュをクリア
(1) [スタート] を右クリック→「エクスプローラ」を選択します。
(2) エクスプローラ画面にて、 [Cドライブ] → [Program Files] → [Trend Micro] →
   [Virus Buster 2004] → [PCCTool.exe] の順に開きます。
  *インストール場所を変更されている場合は上記と異なります
(3) 「ウイルスバスター2004」サポートツールが起動しましたら、「[E ] アンインストール」
   タブを選択します。
(4) 「アップデート:1 ファイル削除」をクリックします。
(5)[閉じる] をクリックして「PCCTOOL.EXE」を終了させます。
(6) コンピュータを再起動して、アップデートが正常に実行可能かご確認ください。
   現象が回避されましたら、以下の操作は不要でございます。
   そのままお使いいただいて問題ございません。
このたびの件ではご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。
上記にて現象に改善が見られない場合は、お手数をおかけいたしますが下記を
沿えて再度その旨ご連絡いただきますよう、お願いいたします。
■ウイルスバスターのバージョン情報
・プログラムバージョン:
・検索エンジンバージョン:
・パターンファイル番号:
 ※操作画面の上部「ヘルプ」-「バージョン情報」-「バージョン情報」よりご確認
   いただけます。
■コンピュータ環境
・メーカ/機種名:
・OSバージョン:
・HDD(および空き容量):
・常駐ソフト:
・Webブラウザの種類(Internet Explorerなど)/バージョン:
・インターネット接続の方法(例ADSL、ISDNなど):
・プロバイダ名:
・LANの使用: 無  有(無線・有線)
・プロキシの設定: あり  なし
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
以上お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
今回のご質問に関する受付番号は「5025542」となります。本件に関する再度のご質問の場合は
http://inet.trendmicro.co.jp/esolution/supreply4CSC.asp?ID=5025542&emailkey=UsraD3Ae8MSMbCJxq
本メールならびに本メールに記載されているURLのウェブサイト(以下「本ウェ
ブサイト」と言います)上に掲載されるテキスト、グラフィックス及びその他
の情報(以下、あわせて「ドキュメント」と言います)に関する著作権、
並びに、その他のすべての知的所有権は、トレンドマイクロ株式会社又はトレ
ンドマイクロ株式会社へドキュメントを提供している第三者へ独占的に帰属します。
お客様は、トレンドマイク ロ株式会社の事前の書面による承諾を得ることなく、
ドキュメントをダウンロード、アップロード、複製、改変、翻訳、使用許諾、又は、
手段を問わず転送することはできないものとします。
1桁間違い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000106-yom-soci
価格表示を1桁少なかったら激安掲示板で早速話題になってしまったようです。当事者はたいへん焦っただろうなぁ。

313146:03/11/06 19:53
>>309-310
あなた宛のメールに対する回答なので、それを掲載してはいけないですよ。
トレンドマイクロには、あなたが誰なのかわかります。
>>310
だれかがあなた専用の質問URLを使ったらもう書けなくなるでつ。
このコメントが出ておしまいでつ。
>データが存在しません。
もし書けなくなっても自業自得でつ。
US Stock Market - UP On the NEWS...AZAA

BREAKING NEWS - TUCSON, Ariz.--(BUSINESS WIRE)--Arizona Aircraft Spares, Inc.
(OTCBB: AZAA) - one of the leading military aircraft spare parts manufacturers -
announces it has signed a letter of commitment with Wolfe and Turner Investments
to obtain a 6 million dollar non-equity asset-backed loan. The loan would have a ten-year
term with a 25-year amortization schedule. AZAA is currently completing the due diligence phase
and anticipates that funding will occur prior to December 1, 2003.

Despite the current boost in government military spending, aircraft used by
the US Air Force and other armed forces are now older than ever?23 years
on average. B-52's are older than their pilots, with no plans to build new
bombers for the next 10 years. Result: Aging aircraft require ever-increasing
amounts of expensive maintenance,
repairs and replacement parts.
Arizona Aircraft Spares' market potential is measured in billions
of dollars. The company works directly with the U.S. Government
and other international world governments. The proposed U.S.
military budget alone is 399.1 billion-dollars, of which twenty-five
percent is allocated for spare parts and ground support systems.
Arizona Aircraft Spares focuses exclusively on manufacturing military aircraft spare parts.
The majority of the company's business comes from the U.S. Government ? the Army, Navy
and Air Force branches of the U.S. Military. Working with the U.S. Military represents the
least cash intensive growth strategy for the company, as the government systematically
pays within 30 days after the company has shipped the product. Furthermore, Arizona
Aircraft Spares is eligible for the 撤rogressive Payment? program whereby the company
can collect upwards of 80% of the contract's total value prior to completion of the contract.
AZAA has worked with over 20 international governments and continues to
maintain international clients apart from the U.S. Government. All other
orders are required to put an upfront deposit on all contracts awarded.
Arizona Aircraft Spares as a public company can take full advantage of the
opportunities in the international markets with enhanced liquidity to execute
larger international projects.
Arizona Aircraft Spares, Inc. works primarily with the U.S. Government,
focusing exclusively on the Army, Navy and Air Force branches of the
U.S. Military as well as foreign ally countries. The company receives
its contracts from the Department of Defense Logistics Services located
in either Richmond, Virginia or Columbus, Ohio. These two sites represent
the central purchasing group for U.S. Government military contracts,
and the point of origin for all U.S. military bids and contracts.
On average, Arizona Aircraft Spares receives over 600 requests to bid on U.S.
military spare parts every week. Occasionally, Arizona Aircraft Spares receives
orders from other U.S. Government Prime Contractors, such as Boeing and
Northrop Grumman. This typically happens in situations when these companies
surmise that Arizona Aircraft Spares can provide the spare parts at a better
cost efficiency than them.
To find out more, go to: www.arizonaaircraftspares.com


AZAA IS IN NO WAY associated with this newsletter.
This is for information puposes only. Penny stocks are considered to be
highly speculative and may be unsuitable for all but very aggressive
investors. We do not hold or plan to hold a position in this stock.
This Profile was a paid advertisement by a third party not affiliated with
the profiled company. We were compensated 3000 dollars to distribute
this report only. Please always consult a registered financial advisor
before making any decisions. This report is for entertainment and
advertising purposes only and should not be used as investment advice.

No more advertising: www.relar33.com

sxcdz
>>302
ためになるかどうかわかんねぇけど

ttp://www.hotfix.jp/archives/alert/2003/win2ksp4/sp4-index.html

■SP4適用後にIE 6.0 SP1をインストールすると、バージョンの下がるファイルがある
 SP4の適用後、IE 6.0 SP1をインストールすると、%SystemRoot%\system32\Cryptdlg.dllというファイルのバージョンが
 SP4のものより下がってしまいます(5.0.1558.6608→5.0.1558.4434)。実は、MS02-050の適用後にIE 6.0 SP1をインストールすると、
 ほぼ同じ現象が発生することをTechNetセキュリティ情報 MS02-050の「警告」でマイクロソフトは公表しています。
 原因は、IE 6.0 SP1のインストーラが古いバージョンのファイルを上書きしてしまうためと推測されます。
 Windows 2000のシステム・ファイル保護機能もこの場合は働かず、DLLキャッシュも古いファイルで上書きされてしまうようです。

・TechNetセキュリティ情報 MS02-050の「警告」:
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms02-050.asp


俺なんか失敗こいた 先にsp4当てちまった あ〜あ マムコ食いてぇ
当て直すのもなんか怖いな
お帰りなさい(・∀・)
>>325
俺は、cryptdlg.dll(5.0.1558.6608)を前もって保存。

IE6 SP1インストール後に、%SystemRoot%\system32\cacheのcryptdlg.dll
(5.0.1558.4434)をcryptdlg.dll(5.0.1558.6608)に書き換え。

%SystemRoot%\system32\のcryptdlg.dll(5.0.1558.4434)を削除。

WFPにより、cryptdlg.dll(5.0.1558.6608)が復活。

という方法で元に戻してる。
SP4統合インストールでも使える。

ここを参考にした。
http://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200309.month/6500.html
にゃんだこのスレ・・・
329327:03/11/06 22:01
>>327
×%SystemRoot%\system32\cache
○%SystemRoot%\system32\dllcache
330325:03/11/06 22:36
>328
バスター君はwin2kの場合IE5.01sp4を公式にサポートしてないんだよ
だからみんなの意見聞きたくてね
スレ違いって言わないでねん
ウイルス感染自動修復プログラム 212
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

初一番乗り?
332331:03/11/06 22:49
>>331
ウイルス感染自動修復パターンファイル 212
の間違いだった。すんません。
>>330
イイ意見だ。よくできていた。
ただ、バスタコー のこととは、ちょっとちがう話だ。
いっちょ、“Windows 2000 セキュリティ対策 CD-R” 作ってみないか?
>>315-323の英文は何についての情報だろうか
新種のウイルスに対する警告のような気がするのだが
335ごくつぶし:03/11/06 23:33
msのhotfixは話が二転三転するからせっかく統合CD作っても努力がおしゃかになるんだよなぁ
win2kie6sp1 withsp4 だれか配布してけれwww
またキターーーーーーー
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 00:28
メールの検閲が早くなったね。
ローカルホストを通さなくなったから?
>>337
localhostと設定しなくてよくなったとはいえ、間にTmProxyが挟まってメールのスキャンをしてる
ことには違いない。(2003だとTmProxyじゃなくてPop3Trapか)

というわけで、2004のTmProxyの処理速度が2003のPop3Trapを遥かに上回ってるんじゃないかと思われる。

速くなったことは(・∀・)イイ!ことだ!
>>334
単なる米国の軍事企業の業績と株価の話にしか見えない・・・ スレ違いっぽい。
誤爆に見せかけた荒らしでは?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 01:00
>338
337だけど、そうか、そうだよね。
漏れのは未だにWinMeという環境なので、早くなったことはうれしい。
ところて、個人情報保護だけど、設定してみようと
よくよく見ると、有効にすると不便な気もする。
電話番号は1234-5678なら1234位までを設定すれば
言い訳だけど、これって1234という続き文字で認識するのか
それとも1234のどれかで認識?アフォな疑問もった。
メール検索有効&TmProxyは止めてる状態にしてるんだけど
TmProxy止めてたらメール検索は効かないの?
ウイルスが来た事は無いから効いてるのか効いてないのか分からない。
>>340
続き文字で認識。
>>341
TmProxy止めてるんだったらメール検索なんて動いてないよ。

ちゃんと動いてるときは、メールソフトでメールを受信したタイミングで
タスクトレイに

 トレンドマイクロ
 受信メールを検索しました

というポップアップが表示されるよ(設定でポップアップをOFFにしてないなら)
>>343
そうだったのか。webメール検索だけのためにあるのかと思ってた>TmProxy
■ ウイルスバスター 2004 のプロセス(Windows 2000 SP4で確認)
サービスに登録されるもの
【 tmntsrv.exe 】 Trend NT Realtime Service サービス(リアルタイム検索)
【 pccpfw.exe 】 PC-cillin Personal Firewall サービス(ファイアウォール)
【 tmproxy.exe 】 Trend Micro Proxy Service サービス
(SMTP/POP3/Webのメール検索、迷惑メール監視、URLフィルタ、個人情報保護)

レジストリのRunに登録されるもの
【 pccguide.exe 】 タスクトレイアイコン
【 pcllient.exe 】 パターン更新用
【 tmoagent.exe 】 緊急警告用
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 11:23
47エラーは出ないんだけど、
アップデートしようとすると、
「ディスクの空き容量が不足しているため、アップデートファイルをダウンロードできません。
ディスクに十分な空き容量があることを確認してから再試行してください(16)」
ってなエラーが出る。

10GもHDが空いてるんだが、次のパターンファイルはそれ以上の容量があったりするんだろうか?

同じ症状の人、いない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 11:39
>>346
一度、デフラグかけてみ
>>346
どのTEMPファイルにダウンロードするのか解らないが、読み取り属性が設定されている可能性が、一番強い。
解るのなら、TEMPファイルを削除してしまうか、読み取り属性を解除する。
前回のクイズ、「ウイルスバスター2004へアップグレードするには?」で
「ウイルスバスター2003の最新版にアップデートボタンを押す」とお答えに
なった方がたくさんいらっしゃいました。最新版にアップデートボタンを
押してもウイルスバスター2004にはなりませんのでお間違えなく!!
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:06
>>347-348
情報サンクス。
頂いた情報を元にやってみようと思ったけど、
その前に試しにもう1回アップデートしてみようと思って、
昼過ぎてからアップデートしてみたらちゃんとアップデートされた。
アップデートされたのはウィルス感染自動修復プログラムで、
バージョンは 3.5.1119/210 。

なんだったんだろう?たまたまかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:22
>>350
ディスクに空き容量があるのに、ダウンロードで失敗するのは、経験上デフラグが一番多い。
念のため、一度デフラグをかけることをおすすめする。
ウイルスバスターオンラインスキャンで
Worm/Torvil.D(AntiVir Personal Edition)
I-Worm/Torvil.B(AVG Free Edition)
がうまく、検出されないのですが、
2004では検出されますか?

と、聞いてもウィルスがないと、
検証のしようがないかもしれませんが
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 13:59
>>352
体験版インスコして試してみたら?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 14:03
質問です。
Outlookを使ってメールのやり取りをしているのですが、
Outlookを閉じるときに必ず送信状況(?)を表示する
ポップアップが出てきます。

トロイのような気がして、ウイルスバスターを導入しましたが
未だにこのポップアップがでてきてます。

どうしたらいいのでしょうか?
>>354
マルチは放置汁!
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 14:42
>>354
説明書嫁。
>>354
神社で、お払いして貰え
>>354
妹の萌え画像をうpしる
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 15:33
>>355
マルチといわないでください。。。

ウイルスバスタースレに書き込んだ後、トロイスレを
発見したものですから。。。

>>356

説明書読んだけどよくわからん

>>354

一応、年始には初詣にいってるのだが

>>358

妹はいないのでできない、いればしたいのだけど
ごめんね
>>353
体験版で試してみました。
最新へのアップデートができなかったので、
検索エンジンのバージョン:6.740
パターンファイル番号:1.630.00
ですが、
検出できませんでした。
>>360
一応一番近いのは
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_TORVIL.A
こっちはシマンテックの検出名
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]

日付も近いし多分これだと思うけど
これだとしたらパターンファイル645 (1.645.00)だから体験版のじゃ無理っぽい
>>360
バスター2004では
体験版でも1回だけアップデートできるはずだが。
>>361
うーん、そうするとオンラインスキャンのパターン:675で、
検出されないのが不思議だ。
検索エンジンのパッチをあてて、
英語サイトからパターンをダウンロードしたら、
検出できました。

検索エンジンのバージョン:6.810
パターンファイル番号:1.675.00

ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_TORVIL.C
366365:03/11/07 16:12
遅かった...
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 16:13
>>359
お前の目は節穴かもしれません。
ほんとに全部読んだのなら、感想文提出してみろ。
読んでないことが一発で分かるからさ。

そうか、正規品をクラックした紛い物使ってんのか?
368352:03/11/07 16:25
オンラインスキャンのほうですが、
拡張子を変えていたの原因でした。

拡張子がEXEやPIFならちゃんと検出できました。

お騒がせしました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 16:36
人柱の方々にお尋ねします。
このソフトに侵入検知機能(IDS)はついてますか?
ついていればパターンは何種類ぐらいありますか?
>>369
Q. ファイアウォールの侵入検知機能でどのような不正進入を検知できますか?
A.ウイルスバスター2004のパーソナルファイアウォールで検出する「不正なデータ(パケット)」には、次のようなものがあります。
   Too big fragment(トゥー ビッグ フラグメント)
   Ping attack(ピング アタック)
   Ping of death(ピング オブ デス)
   NetBIOS(ネットバイオス)
   Conflicted ARP(コンフリクテッド アープ)
   Syn Flood(シン フラッド)
   Tiny fragment attack(タイニー フラグメント アタック)
   Teardrop(ティアドロップ)
   Smurf(スマーフ)
   Fragmented IGMP(フラグメンテッド アイジーエムピー)
   LAND attack(ランド アタック)
   Traceroute(トレースルート)
   Overlapping fragment attack(オーバーラッピング フラグメント アタック)
 ブロックされた履歴はパーソナルファイアウォールのログで確認できます。
 また、どのようなデータを監視するかはあらかじめ設定されており、変更はできません。
371370:03/11/07 16:51
またこれとは別にネットワークウイルス検知機能(2004の新機能)があります。
パーソナルファイアウォールでブロックできるネットワークウイルスの情報は、
ネットワークウイルスパターンファイルに定義されています。

初期状態で検知されるネットワークウイルスは、下記の5種。
  CODERED.A
  TROJ_ROLARK.A
  PE_NIMDA.A
  WORM_SQLP1434.A
  RPC DCOM BUFFER OVERFLOW
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 17:07
2003をアンインストールできねーー
途中までで止まってしまう。
373370:03/11/07 17:19
>>372

>>6は読みましたか?
Q.2003を使っていて2004へアップグレードしようとしたら2003が正しくアンインストールできません
A.msconfig(Win98SE/Me/XP)を使ってスタートアップの項目を変更していた人は標準の起動の状態
 に戻してからアンインストールの作業を行ってください。
 それでもうまくいかない人は、PCCTool.exeを使って2003を強制アンインストールしてみてください。
>>368
ウイルスセキュリティ 2004 と
勘違いしてない!?
375374:03/11/07 17:22
>>369
の間違い。すまそ。
376370:03/11/07 17:28
>>375
> >>369
> の間違い。すまそ。

>>370みたいなことが聞きたかったんじゃないんでしょうかね?
IDS機能を搭載していることは、トレンドマイクロもうたっているし。
>>369はマルチ
ハァ…
ダウソするのに3時間かかるヨ…
>>378
ガンガレ
380370:03/11/07 18:39
>>378-379
ダウンロードが大変な方には、こんなのもあるので、更新パックを買うのも手かもしれない。
更新をするためのCDを更新時期まで使わないでいいのかとか、条件がよくわからないので、
トレンドマイクロに確認してください。

http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/related/renewpkg.htm
ウイルスバスター 更新パック
発売日:2003年10月24日
標準価格:4,179円 (本体価格 3,980円)
内容物: 会員契約を更新するためのCD
   「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」にアップグレードしていただくためのマニュアル資料やプログラムCD
   ※シリアル番号は同梱されておりません
>>378
ナロー?
382あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>379-381
ありがとん。ナローです。お金ないのでがんがって落とします。
回線の細さが原因で壊れていないのを祈ります。
こんなろー
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
ウザ…
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 21:42
>>372
バスターに限らずアプリをアンインスコする時はmsconfigを標準に戻すのは基本だぞ。
Runのレジストリごみだらけは良くない。
今日は、アップデートがうまくいきません。何回も現れて更新していきます。
ログに成功回数がたくさん残りました。
あと、パソコンを起動したときに、「ウイルス緊急警告?」のような画面が中途半端に出ます。
中身はないんですが、画面だけ現れます。
こういう人っていませんか?やっぱりもう一回インストールしたほうがいいのでしょうか?
>>389
>>11は読んだのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:23
meなんだけど、スピードがまったくでなくなったよ。 
2002の時は5.3mぐらい出てたのに2004にしたら500kぐらいしかでなくなった。
(2003は全くダメだったのでつかわなかった。)
個人情報保護のチェックははずしてるんだけどね。
なぜ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:27
あ、すみません。過去ログを見落としてました。
webメールにチェックが入ってました。
>>390
即レスありがとうございます。
再起動してみました。
けれど、「ウイルス緊急警告」の画面だけは毎回中途半端に現れるのは変わりません。
なんなのでしょう?
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:51
>>393
起動時のドライバ読み込みの関係上、そういうことが起こる。
トレンドのサイトに書いてあるだろ。
少しは自分で調べろよ。

>>394
申し訳ないです。
2004ガイドブックのP.54-55に書かれてありました。(ネットで見ました)
本日はどうもありがとうございました! m(_ _)m
>>395
素直な人だなぁ。
漏れだったら>>394みたいな反応があったら暴れちゃってるよ。
牛乳飲め
小魚食え
オチツケ
貝殻食え
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<ぬるぬるぬるぽ!
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )<ぬるぬるぬるぽ!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U.  し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
ガッ×35(AA略
ひいいいいいいいいい
迷惑メール機能つかえねー
迷惑メールじゃないメールが迷惑判定されまくり
転送しても最近はバージョンアップも無いしな
意地になって同じの何通も転送してるw
それより久々に昨日アップデート無かったな
他のソフトじゃ週に1回アップデートがあればいいほうだろうに、
バスター2004使い始めてから2〜3日アップデートがない日があると
さみしくなるようになったよ(w ナローバンドの人は一安心なんだろうが。
おかげで再起動要求が増えて('A`)マンドクセ
と思ってる人間は俺だけじゃないはず…
http://reviews.cnet.com/4505-3513_7-30588581.html

ウイルスバスター2004(PC-Cillin Internet Security 2004)が
CNET REVIEWでEditor's Choiceに選ばれていました!

けど、去年の2003もバスターがEditor's Choiceだったんだよなー。
米国ではマカフィーやノートンが売れてるはずなのに謎だ。
バスターマニアがレビュー担当にいるのかな?(w
2004にはまだないけど、去年のバージョンの読者の評価も
ノートンに比べてバスターのほうが推薦する人が多いみたい
だしなぁ・・・。
>>407
ひょっとするとそう感じてるのは君だけかも
2004が出てから再起動を求められたのはこの前の検索エンジンの
アップデートの時だけだし。
>>408
PC-cillin Internet Security 2004が選ばれた理由を良い点悪い点含めて
Jeff Bertolucciが簡単にまとめてくれてる
>>409
2004って、うpデートの度に再起丼しなくてもイイの(・ω・)?
因みに2002からの乗り換えです( ´∀`)
>>411
アップデートの種類によっては「再起動してくださーい」ってメッセージが
表示されることもあるけど、頻繁にやってくるウイルスのパターンファイル
とか迷惑メール対策のファイルとかは全くOS再起動の必要はないよ>2004
>>412
早速のお答え、ありがdです
って事は、漏れは今まで無駄な事をしてたんですね・・(´・ω・`)

これからはメッセージが出た時にだけ再起丼するようにします(`・ω・´)ゞ
>>410
> >>408
> PC-cillin Internet Security 2004が選ばれた理由を良い点悪い点含めて
> Jeff Bertolucciが簡単にまとめてくれてる

Jeffくん曰く、

良いところ:PFWもAnti-Spamの機能も含んでいます(※比較対象がNAV2004とMcAfeeVS2004のため)
       新しいUIは容易に設定を変更したりできるようになっています

悪いところ:登録しろとか更新しろとかポップアップがウゼェェ(※変な奴・・・(笑))

まとめ:(米国では)Trend Micro PC-Cillin Internet Security 2004は一般的ではありませんし、
     NAVやMVSのほうが売れています。しかし、他の製品はPFWやAnti-Spamのために
     さらなる出費が必要になります。PC-Cillin2004は他社のAntivirus単体製品と同じ
     程度の額でそれらの機能を備えています。
     私のただ一つの不満は、ウイルスパターンファイル更新を怠っている時に、
     それを知らせてくれる機能がないことです。(※インテリジェントアップデートしろ!)
     さておき、PC-Cillin2004は家庭やSOHOで使うユーザーにおすすめの商品です。

ということらしいです。
これだけ読むと単に安くて一通りの機能が備わってるから気に入ったのか?って気が・・・。

次の方、引き続き各Full Reviewの要約をおながいします↓(w
415あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>410
Full Review

セットアップとUI
・インストール前のウイルス検索は、OSの重要な部分だけを検索して私たちのところでは
 1分で終わりました。NAV2004は完全スキャンを行うので20分かかりました。完全スキャンは
 心強いですが、毎回実行する必要はありません。

・PFWの初期設定は一般的なユーザーに十分な設定になっています。例えばF-Secure Anti-Virus Client Security
 では寛容な設定ではないために、ポートの許可を求めるアラートをしばしば表示します。
 専門的な要求に戸惑うユーザーもいるということをTrend Microが言ってました。よい判断です。

・しかしながらPC-Cillin2004のUIはあまりにも受動的です。他社製品のように目に見える形で
 パターンファイルが古いことを知らせてくれる機能があるべきだと思います。将来のバージョンで
 検討してもらいたいです。(※Jeffくんは赤紙をまだ経験したことがないと見る。間違いないっ!)
417414:03/11/08 06:28
Full Review

特徴

・他社のAntivirus単体製品と変わらない値段でPFWやAnti-Spamの機能もついてくる!
・(※その他はバスターユーザーなら当然のリアルタイム検索の機能や、ファイルを右クリックで検索
 する機能などを紹介してある)

パフォーマンス

・PC-Cillin2004とMcAfee VS8.0(2004)とNAV2004との三つ巴の比較
・ベンチマークソフトを走らせたときに一番足をひっぱってなかったのはMcAfee
・インストール後のOSの起動時間はPC-Cillinが一番速くて、NAVが一番遅くなった
・1GBのディレクトリを検索するのに要した時間はPC-Cillinが一番速くて、McAfeeが約2倍の時間
・VirusBulletinのテスト(※NOD32が自慢してるテスト)で、PC-Cillinは2001年11月から6回テストされ
 (※つらい過去は無視した模様)5回の100%検出を記録しました。NAVは2000年以来常に100%検出
 を記録しました。McAfee Virus Scanは切望された100%検出を1回だけ記録しました。
 (※実際にVB100の最近の結果を公式ページで見るとそうでもないんだけど、Jeffくんは余程McAfeeに対して恨みがある模様)

サービス&サポート

・(※疲れたので省略)


おわり
419 :03/11/08 08:14
誰かこれで性能試して
http://www.webattack.com/get/firewalltester.html

 試用期限内でもつかえるから・・・。
>>414
いや・・・別に俺は訳してもらわなくてもわかるんだけどね(汗
つーか当然読んだ上での発言なわけで・・・

>>408
>米国ではマカフィーやノートンが売れてるはずなのに謎だ。

を見て>>408はちゃんとレビューを読んでないと判断した
なぜならレビューには売上げで判断しなかったわけをちゃんと書いてあるから
その辺り含めて選んだ理由を書いてあるからちゃんと読んでみたら?という意味だよ
421420:03/11/08 08:26
>>420=410ね
422なつみ:03/11/08 08:36
本当にお願いします。
http://66.7.65.90/sou/kanako
に間違えて入ってしまったら消しても消しても
起動するごとにあらわれるんです。
もう泣きそう。。。助けて


なつみタソ(*´Д`)ハァハァ
>>422
エロサイト見たら・・・助けてください!Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/

板違い。
>>417
>VirusBulletinのテスト(※NOD32が自慢してるテスト)で、PC-Cillinは2001年11月から6回テストされ
>(※つらい過去は無視した模様)NAVは2000年以来常に100%検出
>を記録しました。

NAVもつらい過去は無視した模様(w
つらい過去って何だよw
>>426
テストにシパーイした過去のことじゃないか?
>>426
このグラフのことだろ。
http://canon-sol.jp/product/nd/product_1.html
T社がダントルに・・・w
>>428
ダントル→ダントツ
ダントルw       (゚∀゚)イイ!!
ダントル ダントル ダントルー
>>428
こんな過去があったんかいな
確かにダントルやねw
こらつらいですわな(^^;
すごいグラフ。これからもバスター使い続けよう。
T社・・・イイ!!
VISAギフト券5000円分当たるといいな!
>>428
発表時は2003年なのにわざわざ2002年6月の古いデータを持ち出してるやつね(w

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/20/10.html

最新のデータだと検索スピードでシマンテックに大きく差はつくが
検索スピードが速いトレンドには大きな差がつけられない
わざわざ過去にトレンドがFAILの時のデータを持ち出して比較してる
>>428
ドイツの雑誌で検出率ナンバーワンになったり
逆に悪かったときもあるし・・・。

チェイサーもあの時期トップだったのに、次は失格になったり
セキュリティソフトなんて、そんなもんだろ。
NODはトロイに弱すぎるし、
まあ新興勢力は、都合の良いデータだけ、ずっと使い回しする。
>>436
だからさ
「つらい過去」の話w
>>438
すまん。誤読で誤爆。

スルーしてくれ(鬱
>>436
最新のデータとはどこかで閲覧可能なの?
ここのvb100award
ttp://www.virusbulletin.com/
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
また今朝も悪夢で起床。
ここ2週間はいつもそんな感じ。
起きると汗でビッショリ。もうヤダ・・
って言っても ヤダ なんだよね。
身体中が痛いし、日中が辛いんだよ・・
パキ飲んでがむばってみるのもそろそろ限界

独り言は日記帳に書けよ
誰か知らないがナイスあぼーん。
ありがとう
>>444
構っちゃうと議論していると見なして削除されないそうです。
徹底放置でお願いします。
>>446
それも構って事になるんじゃね?
>>446
ごみん。以後注意しまふ。
449446:03/11/08 20:30
>>447
いずれにしろ、>>443はもう削除されないと思ったので、
例外的に書き込みました。
450助けてちょ。:03/11/08 20:41
2003から2004にしてから起動時に止まってしまう事が
たびたび有ります。
三つボタンを押すとpccpfwの反応が無いらしいです、どうすればいいでつか?
とりあえずこのスレだけログ全部みますた。
三つボタン?
452助けてちょ。:03/11/08 20:55
ごめんなさいAit+Ctrl+Deleteです。
>>450
他にファイアウォールソフトをインストールしてない?

>>451
多分だけど、「Ctrl+Alt+Del」か「Ctrl + Shift+Esc」の事じゃないかと。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:03
2003から使っていてアップグレードしたんですけど
アップデート機能を有効にするってページにいけないんです。
メイン画面のオンライン登録ってボタン押してもユーザー登録完了ってページに行くし
パスワードももう設定してあるし
どなたかアドバイスお願いします。
>>454
>>4
>Q.ユーザ登録してもオンライン登録ボタンが灰色にならないんですけど、アップデート出来ますか?
>A.オンライン登録ボタンを押して「ユーザ登録完了」というページに飛んだなら問題ありません。
詳細は
ttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7634
456助けてちょ。:03/11/08 21:09
>>453
してません!4回に3回位止まります・・・
>>454
そんな高級な質問は直接トレンドマイクロに尋ねるか、
VBを再インストールする方が早いと思いますよ。
要は使えるようになればいいわけですよね?
458454:03/11/08 21:10
>>455
ありがとうございました
NTTコミュニケーションズがトレンドマイクロとの連携で
新たに発足させたセキュリティオペレーションセンター(ComSOC)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/as/tm/solution15/index.html

トレンドマイクロ
圧倒的なシェアを誇るInterScan VirusWallシリーズに
ゲートウェイのセキュリティをさらに高める新製品が登場
http://itpro.nikkeibp.co.jp/as/tm/solution14/index.html

ウイルス対策に関する知識と技術をパートナー企業に提供する
「トレンドマイクロ エキスパートパートナープログラム」
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2003/news030820.htm
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:17
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-Virus Bastard-FOR-YOU.TXT.vbs
>>456
2004を再インストールしてみるとかは試した?
推奨スペックは満たしてる?
後考えられるのは常駐しているプログラムとの相性かな。
2004が登場してから1週間ほどTMOAgent.exe,PCClient.exeのメモリエラーが頻発
していたが最近ぜんぜん発生してない。何か改善あったのかな。
ここしばらくは、WinXP Pro.SP1 Win2000Sp4環境共に改善されてます。
昨日は死ぬことばかりを考えて、それでも次から次に会議には出なくちゃ
いけないし、他チームの作業フォローもしなきゃいけないし、早く屋上に
行きたい、行きたいと思いながら、死ねないまま今日になってしまいました。
とりあえず明日は生きよう。
強く生きろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:55
すみません。過去ログが読めないみたいなので質問させていただきます。
2002から2004へアップグレードしたんですが、メールを受信しても
「検索しました」のポップアップメセージが出ないのですが、これってメールの
ウイルスチェックが実行されてないのでしょうか?
「ポップアップメセージを表示する」にはチェックマーク入れてます。
メールが凄い速さで受信されるので、チェックされてない様に思います。

466名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:57
>>465
うちのパソコンも「検索しました」のポップアップメセージが出ない・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:21
>>465
一回目のメールチェックの時は出たんだけど・・・
何か設定いじったのかなぁ
ウイルスチェックが実行されてたら、メール受信に時間かかりますよね?
うちのは瞬時に受信完了してしまう。
やっぱり実行されてませんよね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:22
すみません
>>466
間違いです
アカウントでlocalhost設定になってないかい?
関係ないかも知れないけど
470薮パソユーザー:03/11/08 22:32
>>466-468
あなた方はsageを知らないんですか?
????????????????????????????? 薮パソウィールス警告 ????????????????????????????
粘着コテハンウィールス薮パソユーザーは2chセキュ板に感染
すると次のいずれかの活動を行います。

1 なんにでもアンチドートを勧める(危険度・低)
2 ネットランナー今年の1月号の受け売り(危険度・中、アフォ度・高)
3 ピント外れ意味なしor大きなお世話or大恥カキコ(危険度・中、アフォ度・高)
4 大嘘を教える(危険度・高)
5 大嘘を指摘されると逆ギレして指摘者を誹謗(迷惑度・高)

現在のところ駆除・隔離に失敗。また住人を煽るスレを立ててスレストを喰らったことも。
初心者および最近セキュ板に来た皆さんは十分注意してください。
???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
>>469
localhostは使わなくなったんでしょ?
旧バージョンからアップグレードするとlocalhost設定が残ったままになるとかならないとか。
だから、手動で書き換えないといけないとか何とか。
>>472
だから、localhostのままになってないかい?
と、言いたかったんだが・・・
>>474
ありがとうございます。465です
調べましたがlocalhostにはなっていませんでした。

>>475
因みに迷惑メール機能は動いてるの?
>>471
乙♪
そおいえば、放置が有効なウィルスってあんまりないでつね(藁
>>476
迷惑メール機能も起動させていますが、働いているのか?
受信はできるのですが、怪しいメールがきてないので判らないです。
とにかくポップアップが出ないんです。
XPなら、OS側のポップアップ機能が無効になってるとか。
>>479
98なんです(-_-;)
オマケにパソ音痴です。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:05
>>478
検証用ウイルスメールに付けて自分に送信して試せば?
http://www.trendmicro.co.jp/download/test-virus.asp
ところでバルーンポップアップってWindows98に対応してるのか?
>>482
バスターのヘルプ読んでもわからなかった。
どうなんだろ?
>>481
ありがとうございます。
ダウンロードしようとしただけで「ウイルスが検索されました!」
とでたのでビビッてます。
あのままダウンロードしても良いのですよね?
恐がりなんで・・・すみません。
落ち着いて、後程試してみますね。
>>483
可笑しなことを聞くようですが、パーソナルファイアウォールの「アンインストール」しませんでしたか?
してないのでしたら、この質問は無視してください。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 23:17
>>484
テスト用だから感染はしない。
リアルタイム無効にすればOK
>>484
eicarは問題ないけどリアルタイム検索ONだとすぐ隔離されてしまうよ。
488483:03/11/08 23:23
>>485
確かに、PFWはアンインストールした。
でも、俺は>>465じゃない。
489483:03/11/08 23:25
全員名無しさんでIDも無いから誰が誰だか・・・。
せめてレス番を名前欄に入れてくれよ>465
490485:03/11/08 23:28
>>488
465=480=483だと勘違いしてました。
すみませんでした。m(__)m
実はIMAPだった。。。したりして
>>482
98でもポコリンと表示されるよ。
違和感あるねえw XPみたいで。
493482:03/11/08 23:47
>>492
ありがとう。98でも出るんだね。

>>465
緊急ロックしてみたらどう?
これでポップアップ表示される?
494465:03/11/08 23:51
すみませんご迷惑おかけしました。レス番入れました
>>481
試してみた結果メール受信してしまいました。
やはりウイルスチェック起動していないようです。
一度サポートセンターに聞いてみようかと思います。
上手く説明できると良いのですが・・・
親切に対応して下さってありがとうございました。
>>494
tmproxyのサービスが切ってあるのでは?
496465:03/11/08 23:59
>>493
ありがとうございます。
ロック時、解除時のポップアップは出ます。
>>494
msconfigで起動設定を確認してみるとか、
タスクマネジャ(cntrl+alt+del)で起動状態を確認してみるとか。
>>494
プロバイダのメールセキュリティサービスを使っていて
予め削除されてダウンロードしているということはないよね?
それだと検証にはならないような気がする。
499465:03/11/09 00:05
>>495
パソ音痴なのでtmproxyのサービスを調べる知恵さえ
ありません(>_<)
勉強して出直します・・・
何がなんやら・・・自力でもう少し努力しなければと
反省しております。
>>465
つか、使ってるメーラーは何よ?
>>500
localhost 指定がなくなったんだから、メーラの種類は特に関係ないような気もするけど。
>>499
あ、レス読んだ。OSは98ですか。しかもサービス云々わかりませんか。
それなら関係なさそうですね。

ただまあ、スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig と入力してOK
→スタートアップ のタブの項目をよく眺めて、2004関連の項目でチェックの
外れているものがないかどうか、確かめてみる。と。どうですかね??
まさか2004のメール検索設定をしていないとか・・・
まさかとは思うが・・・2004を起動して画面右側の白い封筒の「メール」ボタンを押して
「送受信メール検索設定」を押して、

 「受信メール(あるいは送信メール)検索を有効にする」

のチェックマークを確認すると・・・まさかなあ
まさかとは思うが2004そのものをインスコしてないとか・・・
まさかとは思うがお前ら465に書いてあることを読んでないんですか?
507465:03/11/09 00:35
>>502
丁寧なご説明ありがとうございます。
確認してみましたが2004関連は皆チェックされていました。
msconfigと言う所だけ空白でした。
>>503
>>504
検索にチェックマーク入れてます
アホですが、さすがにそれだけは・・・

>>506
しまった!
まさかとは思うがアホすぎておもろい。
♪ネタなのに ネタなのに 溜息 また1つ〜
511465:03/11/09 01:07
無駄な時間をとらせてしまって申し訳ありませんでした。
勉強してから出直してきますね。
色々とありがとうございました。
解決目指して頑張りますね(__)
   ∧∧
  (*゚−゚)  >>465 ガムバレ
  ⊂  ⊃
 〜|  |
   し`J
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 01:33
あの〜ウイルスバスターオンラインスキャン
と2004のウィルス検索ではどっちが優れているんでしょうか?
>>513
釣られてみる。

会員登録済みの2004
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 03:23
>>465
まだ見てるといいが・・・。
XPだと、右下に出るバルーンを表示させないようにできるんだけど。
その設定を有効にしてないかい?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1306

>>515
win98だって。。。
517515:03/11/09 03:44
>>516
そっか、win98なんだ。
過去ログ見逃したみたい。
ごめん。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 05:00
2004の体験版アンインストールできなくなったんだけどどうすればいいですか?
スタートからアンインストール実行しても「インストールされているもののみ有効です」とかなって。
コントロールパネルからプログラムの削除しようとしても載ってません。
WinXPです。
このスレでこれほどヘタレ回答者続出も珍しい
2004、ユーザーの裾野を広げたな・・・
>>518
ファイルごと削除すればOKです。
>>519
神君臨!それではへタレじゃない素晴らしい回答を頼む。
このスレはおもしろい
みんなでデマ情報を分かち合って下さいな
いま無料アップグレード版をインストールしてみた
2003に比べて、ウィルス検索が早いね
扱いやすくなった、でも何故か、こちらの板にIEから
入ろうとすると、ダウンロードしますか?となり
開こうとしても、開けない、どういうこっちゃ?
ファイヤーウォールの設定を高にしたからかな?
(ギコナビで書き込んでる最中)
ま、よくなったってのは確かだ。
悪い、やっぱり高設定が原因だった。スマソ
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
バージョソうpコナイネ(´・д・`)
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
最後のうpから2日と7時間23分54秒が経過しました。
私の予想では・・・
ありがとう少佐
529あぼーん:あぼーん
あぼーん
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 10:43
体験版利用中なんですけど、シリアルの入手で製品版になりますよね。
このシリアルって一人一人別々の番号をくれるんですか?
>>530
うん
>>530
うむ、だが1人1人というか1ライセンスに対して、といった方正しい。
1人でパソコン2台持っている人がそれぞれにインストールして使うには2ライセンスが必要。
となるとシリアルも2つ必要だ。

1台のパソコンを家族で使う場合などは1ライセンスで善い。
シリアルも一つだけだ。
つまりバスターは1台のパソコンに対して1ライセンスが必要ということサー。
>>530
シリアル番号=使用する権利に対して対価を払った証となる製品番号
>>532
デュアルブートの場合も2ライセンスだ
台数単位でなく厳密にはOS単位で必要
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:41
インストールしようとすると
ZONE アラームを削除してくださいとでるのだけど

削除しないとダメなの?
ダメ
538465:03/11/09 12:43
昨晩はお世話になりました!
メール画面で「最新の情報に更新」ってところを
押したらポップアップが出てメールチェックできる
様になりました。
初歩的な事なんでしょうが、私には目からウロコでした。
色々とご指導頂きありがとうございました!
親切な方が一杯いて嬉しかったです。
>最新の情報に更新
ソレダ!
HT-PEN4 ですんで、2003は使えんでしたが、
2004は問題なくインストールできました。動作も問題なし。よかった。
ついでにサーバーでも使えれば。
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:53
バスター体験版が「インストール製品のみ有効」となってスタートからアンインストールできない、と質問した者です。
しっかりバスターは右下にいるんですけど、「終了」して
セーフモードでフォルダごと削除しようとしても「ライトプロテクト〜」
となって削除できません。どうすればいいですか?
誰か助けて下さい。お願いします。
>>542
PCCTool.exe
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:39
パートナーとやらで,ここ何年か無償で使わせてもらってたんだが,
いい加減金払わないといけないのかな?
>>544
>>544
いちいちここで報告しないでこっそり使ってろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:45
ウィルスバスタークラブの会員の期限が更新できないんだよな・・・
同じような人いる?
>>547
サポートに連絡
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:01
何年か無償で使っていたんだけど,ウィルスバスタークラブの会員の期限が
更新できなくなった。前はできたのに。
パートナーもいい加減金を払えということかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:13
更新パック買った人いる?
自分のPC環境、超低速で2004のアップグレードもシンプル版だったから、
通常更新より1000円増だけどマニュアル・説明書等完備なので
ちょっと候補に入れてるのだが・・・
皆さんポート123ってどうしてます?
Network Time Protocolで使うらしいのですが時刻の同期以外で
使われることってあるんですか?
もし大丈夫なら許可しようと思うのですが。
ノートン重たいから戻ってきたよ
>>552
おかえり
>>551
許可しないと時間あわせは手動
それが面倒なら、許可したほうがいい

もしワームなどのウイルスが123使ってたとしても、
バスタコー入れてたら大丈夫だろ
ポップアップでIE使っちゃいや〜ん
ファイアーウォールの除外設定で
サブネットやアドレス範囲で許可してある
IPアドレスからのブロードキャストアクセス
をブロックしてしまうんですが、何か対処法は
ありませんか?
今は全てのIPアドレスを許可で通してますが
サブネットで指定したアドレスだけ許可したいんです。
557551:03/11/09 18:49
>>554
レスありがとうございます。
納得しました。何かあった時はバスターを信じて許可することにします。
下らない質問に時間を割いて下さって、ありがとうございました。
NTPサーバを指定してやればいいだろ。
>>557
時間をあわせる手段はいろいろあると思うんだけど、
うちはポートの許可とか特にやってないけど時刻あわせできるよ。

具体的に123ポートを開いてないと使えないソフトって何だろう?
桜時計は123を使ってるみたいだども
ファイアーウォールがアンインストールできないです。_| ̄|○


Q.ファイアウォールが勝手にインストールされた。ファイアーウォールはアンインストールできますか?
A.できます。
 C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004\PCCTool.exe
  を起動すると、アンインストールタブにボタンがあります。
562551:03/11/09 21:40
>>559
バスターからの警告があって
確か、SVCHOST.EXEのポート123を許可しますか?
みたいなダイアログが出てきたから
何かな?と、思って調べてみたらNetwork Time Protocolってあったから
他に影響はないかどうか、聞いてみたんです。
563561:03/11/09 21:56
自己解決しました。
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
>562のやつ、大文字だとまずい、っての聞いたことだあるが、本当なの?
566511:03/11/09 22:21
>>565
ダイアログで出てきたのは大文字だったかどうかは
定かじゃありませんけど
タスクマネージャーで見てみると、大文字ですが・・・
なんだか不安になっちゃうよぉ
567あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>565
そういう覚え方しないほうがいいと思われ。
多分ブラスタあたりでのそういう話題が出たんだと思うけど。
みなさんお疲れ様でした。
>>569
ええ〜?
Are you fisherman?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 23:43
バスタで、ウイルス検索の設定で、推奨にしたら、すごく遅くならない?。
わしは、指定のファイルにしてます。
皆さんは、どうしてますか?。
速い遅いは相対的な話
>>571
いんや遅くないよ。

リアル:推奨、圧縮OFF
手動:すべて、圧縮ON レベル3
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:38
バスター2004はスパイウェアの検出は出来ても削除は出来ないんですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 00:41
教えて下さい
体験版をインストールして起動後15分から20分ほどで
全てのアプリケーションを新規に起動出来なくなります。
↓のエラーが出てしまう。
「アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000017)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。」と表示されます。

(バスターを終了させると起動できる。)

OSはWindowsXPです、頼みます。
三日も来ないなんて2004になって初めてだ
そんなに心配するくらいなら最初から避妊しろ!
ツマンネ
>>578 そーだな
_| ̄|○
ガンガレ
もうここはダメだ
(゚ε゚)キニシナイ!!
>>575
タスクマネージャでメモリの状況とプロセスの一覧を監視汁
>>575
ウイルス対策Q&Aコミュニティ「OKWeb」
http://virus.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=701210

マルチとは思えないので愉快犯によるそこのネタのコピペだと思われ
某所でHDを消去するウイルスが混入されたものにやられたという情報を見て、
怖いもの見たさで漏れもそのファイルを試してみたところ本当にやられかけて
しまった。
やばいと思ってすぐにプロセスを止めたので全消去には至らなかったが、
これはまずいな。一部のファイルは完全に消し去られてしまった・・・。

どんな仕組みで動いているのか調べてみたところ、Autorun.iniにSetup.exeが
書かれており、そのSetup.exeは一見ごくありふれたSetup.exeのアイコン
なのなのだが、(・・・以下自主規制。作り方があまりにも簡単なため、詳しく
書くとまずいかも・・・)

この洒落にならないトロイの作成日時は2003/9/17の22:09だった。
ファイルサイズは約27KB。

ちなみに、バスター2004では検出できず、Symantecのオンラインスキャン
でも検索してみたが同じく検出できなかった。やばすぎ・・・。

トレンドマイクロこのファイルに対応してくれないものかなぁ・・・。
ハカー気取りなどちら様かの作成したファイルとかは無理っぽくない?
かなり蔓延&被害拡大してないと。
そうだよなぁ、怪しげなファイルとかに手を出さなければ
通常ひっかかることもないしな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 04:19
>>586
そのファイルをトレンドマイクロに報告すべし。
あと、某所じゃなくて具体的な場所くらい書いても犯罪にはならんから。
ウイルスのみならずワームも追っかけるだけでも大変そうなのに
スパイウェアやらアドウェアの類やマイナーな厨房 exe ファイルまで
投げつけられる某社には同情してしまう。
>>586
そりゃトロイでもなんでもない破壊プログラムって感じがするが。
>>586
Webでダウンしたのなら危険URLに登録したいのでURLを教えて欲しい
知らない間に混入したら怖いので弄られたレジストリ&実行名等復帰手順も書いて欲しい
このままでは何も対処出来ないので
>>586
http://nydb.info/db/search.php?safety=%B4%ED%B8%B1&genre=%A5%B2%A1%BC%A5%E0&filename=&hash=&submit=%BC%C2%B9%D4&old=%BF%B7%A4%B7%A4%A4%BD%E7&count=0

ここに載ってる「ファイル削除」とか「HDDデータ消去されました」ってやつか?ひょっとして
スパイウエア対策フリーソフト更新情報

Ad-aware 6.0 Build181 非常駐・検索・削除
(Reference Number : 01R229 03.11.2003)

Spybot Search&Destroy 1.2 & 1.3β4非常駐・検索・削除
(Date 11-02 File check library update 75K)
(Date 11-02 Detection Rules 660KB)

SpywareBlaster 2.6.1 非常駐・予防 ★new!
(Date 11/09 Items 908) 

SpywareGuard 2.2.0 常駐・予防
(Date 10/05)

※β版は、どのソフトであれ、どの定義であれ、正式版リリース前の準備品です。
通常唱えられる「利用は自己責任で」をより強く意識して、採用の可否をお決めに
なることをお薦めします。
ファイルを右クリックしただけでウイルス検索するのを
止める事はできないんでしょうか?
またダウソ厨か? なるほど某所なわけね・・
一般人には関係ねーじゃん ダウソ板でやれや外道
OS:WindowsMe ですが、
ウィルスバスター2004を入れた途端、不具合の連発なんですが
・それまで70%以上あったリソースが一気に50%台まで落ちてしまいました。
・さらに、きちんと終了しているにもかかわらず毎回起動時に「正しく終了できなかったためディスクのエラーをチェックします。」になってしまいます。
>>597
Meだからじゃないか?
Meだけど>597みたいなことないよ
>>595
釣りか?

>>597
Me自体がボロボロになってるのでは?
OS再インスコしてみたら?
あんまMeタンをいじめるなよ…つA`)
Meはものがd(ry
XPにアップg
604あぼーん:あぼーん
あぼーん
    ヘ⌒ヽフ
   ( ・ω・)/ヽ
    ノ つつ ● ) <MeはMSですら見限った欠陥OSだよ
  ⊂、 ノ   \ノ 
    し'
OutlookExpressを使っています。
今までずっとメールは別パーティションに移して
メンテナンスメニューの保存先で指定していましたが、
OSが不具合を起こしたので再インストールしました。
いつものようにメールのストア先を指定すると
毎回出ていた「ストア先にはメッセージがあるので・・」
といった注意画面が出ず、すんなり終わりました。
そして再起動して受信トレイを開くと、
今までのメールがきれいさっぱり消失していました。
何とか復活させたく、ファイル検索でdbxファイルを探しましたが
新規作成された受信トレイ.dbxしかありませんでした。
保存先を変更しただけで今まで約4年分のメールが消えてしまって
バックアップの重要性を痛感しました。
もう戻らないと思いますが、何かあれば教えてください。

>>606
確信犯
>>606
昔使ってたOEが4番台じゃないとして、別パーティションにメールデータがあるかどうか確認。
ないならもう無理。諦めろ。
あるなら、OEを起動して、ツール−オプション−メンテナンスのタブで保存フォルダでフォルダを確認。
OEを終了させて、確認されたフォルダにメールデータをコピー
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 19:29
>>606
ない。

つーかセキュ板に来るな。
>>608
質問者がやったのと同じこと書いてどうする
ばかなのか?
ま、それ以前に606自体がまともな質問者かどうk
うp コネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

あんだけ頻繁にうpしてたのに、来ないとなると寂しいもんだな
パターンファイルたん・・( つд`)
>>605
そんなもの何で売ったんだと小一時間・・
って書いたら
迷惑メール判定パターンファイル11221
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
漏れの想いが通じたんだねヽ(´ー`)
>>613
んだよ、来てねえじゃん、と思ったらSpywareGuardの更新押してたw
>>608-610
コピペ荒らしは放置しろ。

>1に前から貼ってあるけど。
614は裸足で駆けてく陽気なサザエボン
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>616
サザエボン、懐かしいな。

関連商品
・鉄腕波平
・アジデス
619595:03/11/10 20:36
>>600
本気です。
ダブルクリックしたときにウイルス検索するから
右クリックした瞬間の検索は必要無いと思うんですが。
>>619
ならば、右クリックしたときにファイル情報を取得するためにアクセスを
行うMicrosoftのOSに文句を言ってください。

右クリックした瞬間にリアルタイム検索で「うっ!」って思うのは、巨大な
自己解凍形式の圧縮ファイルぐらいじゃないかと思うんだが・・・。
621595:03/11/10 20:57
>>620
でも、2003の時は全く気になりませんでした。
2004になって重くなったという事でしょうか?
622620:03/11/10 21:16
>>621
リアルタイム検索の「検索オプション」は何を選んでる?
2004のデフォルトは「指定のファイル」だけど、2003の気分で「トレンドマイクロ推奨設定」に
切り替えてない?

2003の「トレンドマイクロ推奨設定」が2004の「指定のファイル」と同じようなものだよ。

2004の「トレンドマイクロ推奨設定」は今までと違う方式で動いてるらしいので、ちょっと
だけ重くなるかも(マシンスペックによるだろうけど)。

2003の時と比べてどっちが軽いかだけど、個人的意見だと俺の環境では同じぐらいか
むしろ2004のほうが軽いんじゃないかと思うぐらい。
二日ぶりにこのスレ見たけど
なんか変わったことあった?
624595:03/11/10 21:30
>>622
検索オプションは手動、リアルタイム共に
指定のファイルにしてます。
2004にしてから気になり始めました。
media player classicの mplayerc.exe(908KB) を
右クリックするとメニューが出るまで0.7秒くらいかかります。
これくらいかかるのが普通なのでしょうか?


625名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:32
(・A・;)
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 21:46
>>623
確信犯が来ました。
かくしん-はん 【確信犯】

道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされ(ry
628542:03/11/10 22:03
>>543
PCCTool.exeとかいうの実行したら「オブジェクトの削除」のとこで
ようやく体験版を削除することができました。一安心です。
どうもありがとうございました。
>>624
手動検索の検索オプションは「すべて」(デフォルト)か「トレンドマイクロ推奨設定」
にしておかないと意味がないと思われ。
リアルタイム検索はパフォーマンス重視、手動検索は検出率重視。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:05
>>606
もう遅いかもしれんが、これでいくらかは復活するかもしれん。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
>>597は釣
>>630-631
流れとか空気とか>>1とか、色々なもの嫁
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:00
>>632
確信犯だというのに
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:10
ソースネクストのウイルスセキュリティ2004に比べてウイルスバスター2004が優れている点は何ですか?
>>634
トレンドマイクロなところ
>>634
スレの住人が優しいこと
更新料?
>>634
サポート
>>634
荒らし?
そういうのは比較スレでやれ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:02
98se環境下で2003を使用すると
・わけのわからないwebページが勝手に表示されることがある。
・FWを切らないとネット接続できなくなる。(競合システムなしなのに)
などの障害があって2002に戻して使ってるんだけど
2004は大丈夫なの?
もうすぐ更新なんだけど。
さあ。何とも言いがたいんじゃないかな。更新前に試してみれば?
>>640
大丈夫かどうか正直分からないです。
でも2004は深刻なエラー報告が少ないですし、
2003ほど酷くならないと思います。

断言は出来ないけど。。。。
リアルタイム検索の設定とか何も弄っていないのに
異常なまでに動作が遅くなるときがあるのですが何故でしょうか。
再起動すると治ります。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 02:18
ファイアーウォールはよくわからん動きするなぁ
ワークグループ内で許可だしても設定が反映されない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 02:21
2002→2003で1ヶ月くらいは 圧縮ファイル触るのがめっちゃ重かったりと使いづらかったし、
今回もFW関係はよくわからんし、
来年こそは メジャーVerUPは1ヶ月以上待とう。
>>644
そういう時はポートの方向の「受信」と「送信」の両方にチェックをつけるとよいのだ
バージンだよ(ノ_σ)
バージンだよ(ノ_σ)
パーマンだよ(ノ_σ)
なんかアップデート後、毎回再起動求められるのがウザイ
年会費たけーな
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 08:39
いつでも前のバージョンに戻せるように
ダウンロードデータは保存しておくことをお勧めする。

2004で今のところ問題なしだが(win xp sp1)
2003は残してある。
そんなことしてたらつまらんじゃないか!
ウイルス検索ドライバ 6.810.1005
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

初のドライバうpかな
('A`)再起動要求
656654:03/11/11 11:13
良く調べたら正式には「ウイルス検索用ドライバ」ですた。

迷惑メール検索エンジンも、もうすぐ6.810が出るみたいだし
>>634
糞ースネクストが絡んでないこと
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 11:58
ドライバ来たけど再起動無しだった
>>658
os98では再起動なし。
osXPでは再起動。
Win2Kも再起動なし
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 12:11
>>640
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=6316&submit22=%83%5C%83%8A%83%85%81%5B%83V%83%87%83%93ID%82%C5%8C%9F%8D%F5
だな。
その現象は俺も悩んでいたが、今年の夏ぐらいに改善された模様(FAQには改善されたと書いてないから、トレンドマイクロ側はまだ完全に自信が持ててないようだが)。

2004ではその問題は出ていないようだ。少なくとも俺のところでは。
XPで再起動なし
('A`)2000で俺だけか

と思ったら再起動時に置き換えるためのレジストリ、明らかにおかしい

\??\C:\WINNT\system32\NEW
!\??\C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster 2004
\??\C:\WINNT\system32
!\??\C:\Program Files\Trend Micro